JP2000060469A - 水分の多い貯蔵安定性パスタ製品 - Google Patents
水分の多い貯蔵安定性パスタ製品Info
- Publication number
- JP2000060469A JP2000060469A JP11076249A JP7624999A JP2000060469A JP 2000060469 A JP2000060469 A JP 2000060469A JP 11076249 A JP11076249 A JP 11076249A JP 7624999 A JP7624999 A JP 7624999A JP 2000060469 A JP2000060469 A JP 2000060469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pasta
- oil
- water
- acid
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 title claims abstract description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 claims abstract description 12
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 17
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 17
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000182 glucono-delta-lactone Substances 0.000 claims description 6
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 claims description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 3
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 claims description 3
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 claims description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 abstract 1
- 240000000385 Brassica napus var. napus Species 0.000 abstract 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract 1
- -1 etc.) Substances 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 7
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 7
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 5
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 244000098345 Triticum durum Species 0.000 description 4
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 3
- 108010061711 Gliadin Proteins 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/109—Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
- A23L7/111—Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/03—Organic compounds
- A23L29/035—Organic compounds containing oxygen as heteroatom
- A23L29/04—Fatty acids or derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
- A23L5/13—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Noodles (AREA)
Abstract
に簡単に温めるか又は非常に短時間加熱した後消費す
る、すぐれた官能的品質の水分の多い貯蔵安定性パスタ
製品を供すること、およびその製品を製造する方法を供
することである。 【課題を解決する手段】 3.7 から 4.5の pH を有し、
かつ 30 から 45 重量%の乾物含量、酸および油を有す
る加熱した又は予備加熱したパスタ製品から成る、水分
の多い貯蔵安定性パスタ製品を供する。
Description
る、加熱した又は予備加熱したパスタから成るパスタ製
品に関する。
は、食品を酸性水の中で予備加熱し、酸性水にて冷却
し、過剰の水を排出し、油で処理し、柔軟な容器に入
れ、密閉した容器を加熱滅菌することによる、予備加熱
した固形食品、特にパスタ製品および米の製造について
開示している。
2.0 から 4.0の pH を有し、食品として許容できるポリ
マー酸を含む酸水溶液又はサスペンションの中でパスタ
を加熱することを包含する、酸で安定化したパスタを製
造する方法を開示している。
た容器に包装した、殺菌した貯蔵安定性の加熱していな
い又は部分的に加熱した、水分のあるパスタ製品を開示
しており、そのパスタは約 15 から約 38 %の水分含量
および約 4.6未満のpHを有する。
ぐれた官能的品質をもつ水分の多い貯蔵安定性パスタ製
品を供することであり、この製品は末端の消費者は実際
に加熱処理をするものでなく、反対に包装を解いた後簡
単に温めるか又は極く短時間加熱して消費するものであ
る。本発明の第2の目的は、簡単に温めるか又は非常に
短時間加熱した後消費する、すぐれた品質の水分の多い
貯蔵安定性パスタ製品を製造する方法を供することであ
る。
貯蔵安定性パスタ製品は、3.7 から 4.5の、好ましくは
3.8から4.3 の pH を有し、かつ 30 から 45 重量%の
乾物含量、酸および油を有する加熱した又は予備加熱し
たパスタから成る。本発明による水分の多い貯蔵安定性
パスタ製品を製造する方法は、60から75%の乾物含量を
有し、かつ穀物粉又はセモリナおよび添加した水を含む
混合物を調製し、混合物を押出し、押出されたパスタを
切断し、配分し、ブランチングし、水で冷却し、酸性水
に浸し、油で処理し、包装し、そして包装状態で殺菌す
ることから成る。
と」は、「混合物を調製することおよび/又は混合物を
捏和すること」を意味する。
は予備加熱したパスタは、例えば穀物粉又はセモリナ、
特にデュラム又は硬質小麦セモリナ、および小麦タンパ
ク質、特にグリアジン強化小麦タンパク質、軟質小麦
粉、卵材料、ベーキングパウダー、塩化ナトリウムおよ
び/又はスパイスのような適切な添加物を含む出発原料
混合物で作ることができる。
酸、クエン酸又はグルコノ−デルタ−ラクトンでよい。
パスタの 0.5から 5重量%の量の植物油でよい。油は、
例えば、特に落花生油、菜種油、ひまわり油、パーム
油、とうもろこし油、パームオレインまたはそれらの混
合物でよい。例えば、油の約 0.5から 2重量%の乳化
剤、特にモノグリセリド又はモノグリセリドの混合物
を、有利に油に加えることができる
%の乾物含量を有し、添加した水、穀物粉又はセモリ
ナ、特にデュラム又は硬質小麦セモリナ、および小麦タ
ンパク質、軟質小麦粉、卵材料、ベ−キングパウダ−、
塩化ナトリウムおよび/又はスパイスを含む混合物を調
製することができる。
レイン プロダクッ社アチソン、カンサス州、米国によ
り「Lavor Pro」の名称で市販されている製品のような
グリアジン強化小麦タンパク質を、混合物の約 1から 3
重量%の量を使用して、加熱中および酸性化の間におき
る粘着性やデンプンの損失を減ずることができる。例え
ば、軟質小麦粉を混合物に加えて、パスタ製品の弾性を
増加することができる。
態の卵材料を混合物に加えて、パスタ製品の堅さを増加
することができる。
ノ−デルタ−ラクトンおよび重炭酸ナトリウムの混合物
を上記混合物に加えて、多孔性の製品を作ることができ
る。
タ押出し法、特にパドルミキサ−、2 軸スクリュー混練
機および1軸スクリュー押出機、又は2軸スクリューミ
キサ−・混練機および1軸スクリュー押出機、又は2軸
スクリューミキサ−・混練機・押出機、又は押出し用の
ギア−ポンプにより補助された2軸スクリューミキサ−
・混練機を含む装置により押し出すことができる。
よび押出しの間、55℃未満に保持されるように注意する
必要がある。押出されたパスタは、長いスパゲッテイの
ような長いパスタ製品に切断することができるが、短い
スパゲッテイ、例えばリングイーニ、エリーチェ又は中
央ヨ−ロッパからのシュペツラのような地方特有の特産
品、のような短いパスタ製品が好ましい。
包装する小部分に配分するか又は分配する工程は、切断
工程後および包装工程前のある段階で行う。押出された
パスタは、ブランチング前に形を固定しかつ噛むときに
より堅い製品を得るように熱風で処理することができ
る。
は蒸気加熱と熱湯の噴霧、好ましくは酸性の熱湯の噴霧
によってブランチングすることができ、蒸気加熱の間の
熱湯噴霧の目的はブランチングの間のデンプンの損失を
最小限にするためである。ブランチング工程は、例えば
98 から 100℃の蒸気による蒸気加熱および 95から 98
℃の熱湯、好ましくは 3.5から 5.0の pH を有する熱
湯の噴霧の間に、95 から 100℃で1 から 10 分間行う
ことができる。ブランチング工程の間の水分の吸収は、
例えばパスタが 35 から 52 %の、好ましくは 39 から
47 %の乾物含量を有するようにすることができる。
により有利にシャワーを浴びせることができる。換言す
れば、パスタを熱湯、特に約 60 から 70 ℃の温度を有
する湯のシャワーを通過させて、蒸気加熱後すこし粘着
性になり得るストランドの粘着性を緩和することができ
る。
5 ℃の温度の水槽で、約 30 秒から2分間行うことがで
きる。水冷後、過剰の水を例えば 30 秒から 2分間排出
する。水冷工程の間、ブランチング処理を完全に停止す
ることができ、かつ水分の吸収を、例えばパスタが約 3
0 から 45 %の、好ましくは 33 から 42 %の乾物含量
を有するように行うことができる。
パスタを酸性水に浸して 3.7から 4.5の最終の pH に酸
性化する。この目的のため、パスタを 0.5から 2.0%の
酸、特に乳酸、リン酸、クエン酸又はグルコノ−デルタ
−ラクトンを含む、環境温度、特に 18 から 35 ℃の水
に 50 から 250秒間浸すことができる。この酸性化工程
の後、過剰の酸性水を、例えば約 30 秒から 2分間排出
させることができる。酸性化工程の間に、それ以上の水
の吸収は殆どない。パスタの酸性化は、主に浸透の平衡
化の結果であると思われる。
ばパスタの 0.5から 5重量%の量の油で被覆するように
行うことができる。油がパスタの表面に非常に細かい粒
子状に十分分配するために、例えば油の 0.5から 2重量
%の乳化剤を油に加えることができる。油で処理する工
程は、包装処理の前又は間に行うことができる。好まし
くは、パスタはヘツドスペ−ス容量を制御した状態で柔
軟な小袋の中に包装される。この目的のために、例えば
パスタを底を閉じた後、垂直の小袋の中に投入し、つぎ
に袋の上部を密閉する前に油を袋の中に注入することが
できる。
ン・パック殺菌する。このイン・パック殺菌工程は、小
袋の中心部の温度が 80 から 100℃の温度に達し、つぎ
にその温度に 1から 80 分間保持しながら蒸気媒体の中
で、行うことができる。ついで小袋を、例えば殺菌剤を
含む冷水中で 5から 15 分冷却するか、又は 5から 15
℃の冷風により 30 から 60 分冷却することができる。
エクストル−ダ−、浸漬装置、蒸気/水噴霧用ブランチ
ャー、水槽、シャワ−およびパスタ又は麺工業用の殺菌
装置のような通常の装置により行うことができる。
ドで実際に再加熱することを意図せず、温めるだけか又
は非常に短時間加熱する事実から見て、顕著な官能的特
性、特に顕著なテクスチャ−を有するパスタ製品を供す
る。本発明のパスタを温めるか又は非常に短時間加熱す
るには、平鍋で、電子レンジで、又はその上に熱湯又は
沸騰した湯を注ぐことにより、行うことができる。
製造方法を、次例により具体的に説明する。例中でパー
セントおよび部は、他の方法が示されない場合には重量
による。
を、68.2%の乾物含量を有し、かつ 76 %のデュラム
セモリナ、 2.35 %のFlavor Pro 6000および 21.65%
の水道水を含む混合物から作った。デュラム セモリナ
およびFlavor Pro 6000 を水で予備混合した。混合物を
捏和してドウを作り、次にマピンピャンティ社製の普通
のパスタ用エクストル−ダを使用して押出した。ダイ(d
ie) の前方の圧力は、 40 から 42 ℃のドウ温度で100
から 110バ−ルであった。ダイは直径 2.2 mm の円形の
開放部を有した。新鮮な押出されたパスタを 25 から 2
6 cmの長さに切断し、104 g の部分に配分するか又は分
配した。次にパスタを、トンネル型ブランチング装置を
通して約 98 ℃で 200秒間ブランチングし蒸気噴射装置
で 99 ℃の蒸気を噴射し熱湯噴射装置で 4.3のpHおよび
96 から 97 ℃の酸性水を噴霧した。ブランチング工程
中、水の吸収はパスタが 41 から 45 %の乾物含量を有
するようなものであった。ブランチング工程の後、パス
タは 60 から 70 ℃の温度を有する熱水の噴霧によりシ
ャワーを浴びせ、ついで 20 から 25 ℃の水浴で 45 秒
間水冷した。水冷工程中、水の吸収はパスタが 38 から
42 %の乾物含量を有するようなものであった。水冷の
後、過剰な水を 60 秒間排出した。次に、パスタを 1.6
%の乳酸を含み、2.2 から 2.3の pH を有する 30 ℃の
水浴に150 秒間浸した。酸性化工程の間、水の吸収はパ
スタが 36 から 40 %の乾物含量を有するものであっ
た。酸性化工程の後、過剰の酸性水を 60 秒間排出し
た。酸性化工程の後、パスタは 3.9から 4.0の pH を有
した。次に、約 180g の重量のあるパスタの部分を、底
部を閉じた垂直の小袋の中に入れ、ついで小袋の最上部
を密閉する前に、1.8gのパームオレインを各小袋の中に
注入した。パスタを97℃の蒸気でイン・パック殺菌し、
袋の中心部の温度が 20 分後に 85 ℃に達し、この温度
に 10 分間保持した。次ぎに小袋を、10℃の温度を有
し、殺菌剤を含む水の中で 10 分間冷却した。続いて小
袋を室温、即ち約 25 ℃で貯蔵した。パスタ製品を袋か
ら出して温めることにより、消費のための準備をするこ
とができた。パスタは互いに付着しなかった。パスタは
顕著な官能的特性、特に新鮮な加熱したスパゲッティの
テクスチャーに類似したテクスチャーを有した。
製品は、71.5%の乾物含量を有し、かつ次の%の組成: デュラム セモリナ 65 軟質小麦粉 7.3 液状全卵 10.8 グルコノ デルタ ラクトン 3.251 NaHC03 1.084 スパイス 0.525 水道水 12.04 を有する混合物から作った。乾燥成分は液状全卵および
水で予備混合した。その混合物を捏和してドウにし、ト
レサニィ社製の通常のパスタ−エクストル−ダを使用し
て押出した。ダイの前方の圧力は、 43 ℃のドウ温度に
おいて約 30 バ−ルであった。ダイは、約 2mm の幅と
数 mm の長さの長円形の開口部を有した。新鮮な押出さ
れたパスタを 4から 5 cm の長さに切断して、約 100 g
の部分に配分するか又は分配した。次に配分されたパス
タは、「シュペッツレ」パスタを 200秒の代わりに 450
秒間ブランチングし、ついで酸を含む水浴に 150秒の代
わりに 180秒間浸す以外は、例1に示したごとく、ブラ
ンチングし、シャワ−をかけ、水冷し、酸を含む水浴に
浸し、油で処理し、包装し、イン・パックで殺菌した。
このようにして得たイン・パック殺菌した水分の多い、
貯蔵安定性「シュペッツレ」製品は、4.0 から 4.1の p
H を有し、約 39 から 40 %の乾物含量を有した。パス
タ製品は温めることによって、消費のための準備するこ
とができた。パスタは互いに付着しなかった。パスタは
顕著な官能的特性、特に新鮮な加熱した「シュペッツ
レ」のテクスチャーに類似したテクスチャーを有した。
Claims (7)
- 【請求項1】 3.7 から 4.5の、好ましくは 3.8から
4.3の pH を有し、かつ 30 から 45 重量%の乾物含
量、酸および油を有する加熱した又は予備加熱したパス
タを含む、水分の多い貯蔵安定性パスタ製品。 - 【請求項2】 酸は食品級の酸、特に乳酸、リン酸、ク
エン酸又はグルコノ−デルタ−ラクトンである、請求項
1に記載のパスタ製品。 - 【請求項3】 加熱した又は予備加熱したパスタに 0.5
から 5重量%の油を含む、請求項1に記載のパスタ製
品。 - 【請求項4】 油は植物油、特に落花生油、菜種油、ひ
まわり油、パーム油、とうもろこし油、パームオレイン
又はそれらの混合物である、請求項1に記載のパスタ製
品。 - 【請求項5】 60から75%の乾物含量を有し、穀物粉又
はセモリナおよび添加した水を含む混合物を調製し、こ
の混合物を押出し、押出されたパスタを切断し、配分
し、ブランチングし、水で冷却し、酸性水に浸し、油で
処理し、包装し、包装状態で殺菌することから成る、水
分の多いの貯蔵安定性パスタ製品を製造する方法。 - 【請求項6】 ブランチング工程を95から 100℃で 1か
ら10分間行ない、一方98から 100℃の蒸気で加熱し、つ
づいて95から98℃の湯を噴霧する、請求項5記載の方
法。 - 【請求項7】 パスタを 0.5から 2.0%の酸、特に乳
酸、リン酸、クエン酸又はグルコノ−デルタ−ラクトン
を含む酸性水の中に、環境温度、特に18から35℃で 50
から250 秒間浸す、請求項5に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98200986.2 | 1998-03-29 | ||
EP98200986A EP0953293A1 (en) | 1998-03-29 | 1998-03-29 | Cooked, acidified pasta |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000060469A true JP2000060469A (ja) | 2000-02-29 |
Family
ID=8233531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11076249A Pending JP2000060469A (ja) | 1998-03-29 | 1999-03-19 | 水分の多い貯蔵安定性パスタ製品 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6203840B1 (ja) |
EP (1) | EP0953293A1 (ja) |
JP (1) | JP2000060469A (ja) |
KR (1) | KR19990078308A (ja) |
CN (1) | CN1116817C (ja) |
AU (1) | AU755747B2 (ja) |
BR (1) | BR9901207A (ja) |
CA (1) | CA2259054A1 (ja) |
ID (1) | ID22336A (ja) |
SG (1) | SG81958A1 (ja) |
TW (1) | TW529917B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6576279B1 (en) * | 1999-12-21 | 2003-06-10 | Kraft Foods North America, Inc. | Method for thermal processing and acidification of pasta products |
US20050186311A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-08-25 | Loh Jimbay P. | Method for acidifying and preserving food compositions using electrodialyzed compositions |
US20050186312A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-08-25 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Shelf-stable foodstuffs and methods for their preparation |
US20050220969A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-10-06 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Shelf-stable cold-processed food compositions and methods for their preparation |
US7887867B2 (en) | 2004-02-23 | 2011-02-15 | Kraft Foods Global Brands Llc | Stabilized non-sour dairy base materials and methods for preparation |
CA2566763A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-01 | Saskatchewan Egg Producers | Egg protein product |
US9420804B2 (en) * | 2008-10-06 | 2016-08-23 | Kraft Foods Group Brands Llc | Shelf stable sauce for acidified starch |
US8487167B2 (en) | 2009-08-10 | 2013-07-16 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Non-transgenic soft textured tetraploid wheat plants having grain with soft textured endosperm, endosperm therefrom and uses thereof |
CN103169018A (zh) * | 2011-12-22 | 2013-06-26 | 日清富滋株式会社 | 冷冻烹调过的面食类的制造方法 |
CN103416672A (zh) * | 2012-05-14 | 2013-12-04 | 日清富滋株式会社 | 冷冻烹熟意大利面食类的制造方法 |
IT201800007432A1 (it) * | 2018-07-23 | 2020-01-23 | Metodo di realizzazione di un kit alimentare per la preparazione di pasta fresca farcita, kit alimentare ottenuto e metodo d'uso | |
WO2020092432A1 (en) | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Michael Foods, Inc. | Crisped proteinaceous food product |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57209275A (en) | 1981-06-19 | 1982-12-22 | Nissan Chem Ind Ltd | Novel pyrazoline derivative, its preparation, and vermin-controlling agent containing said derivative as active component |
IT1170857B (it) * | 1981-03-31 | 1987-06-03 | Buitoni Perugina Ind Ibp | Procedimento per ottenere prodotti alimentari solidi precootti e prodotti cosi' ottenuti |
JPS57206350A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-17 | Mamaa Makaroni Kk | Preparation of boiled noodle |
JPS59102365A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-13 | Toyo Suisan Kk | 蒸し麺の製造方法 |
EP0275717A1 (en) * | 1986-12-31 | 1988-07-27 | Del Monte Corporation | Acidified pasta salad |
JP2662223B2 (ja) * | 1987-09-18 | 1997-10-08 | 昭和産業株式会社 | 電子レンジ用容器入りパスタの製法 |
US5562938A (en) * | 1987-12-31 | 1996-10-08 | Borden, Inc. | Cooked and packaged starchy foodstuffs |
US4828852A (en) * | 1988-03-25 | 1989-05-09 | Nestec S.A. | Preparation of pasta |
WO1991003171A1 (en) | 1989-09-01 | 1991-03-21 | Mars Incorporated | Shelf-stable rice products and processes for their production |
CH680975A5 (ja) * | 1990-11-08 | 1992-12-31 | Nestle Sa | |
DE69314442T2 (de) * | 1992-12-15 | 1998-02-05 | Borden Foods Corp | Gekochte und verpackte stärkehaltige Nahrungsmittel |
CN1088732A (zh) * | 1992-12-31 | 1994-07-06 | 黑川恒夫 | 长货架期面条的制备方法 |
TW298560B (ja) | 1993-05-26 | 1997-02-21 | Cpc International Inc | |
CN1117797A (zh) * | 1993-09-18 | 1996-03-06 | 吉林市迎心玉米食品厂 | 玉米方便面及其加工方法 |
US5817356A (en) * | 1996-05-13 | 1998-10-06 | Nestec S.A. | Preparation of pastas |
-
1998
- 1998-03-29 EP EP98200986A patent/EP0953293A1/en not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-01-28 CA CA002259054A patent/CA2259054A1/en not_active Abandoned
- 1999-02-02 SG SG9900311A patent/SG81958A1/en unknown
- 1999-02-24 TW TW088102735A patent/TW529917B/zh active
- 1999-03-19 JP JP11076249A patent/JP2000060469A/ja active Pending
- 1999-03-25 AU AU21398/99A patent/AU755747B2/en not_active Ceased
- 1999-03-26 KR KR1019990010518A patent/KR19990078308A/ko not_active Ceased
- 1999-03-26 US US09/276,682 patent/US6203840B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-29 ID IDP990280A patent/ID22336A/id unknown
- 1999-03-29 BR BR9901207-3A patent/BR9901207A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-03-29 CN CN99104444A patent/CN1116817C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6203840B1 (en) | 2001-03-20 |
CN1116817C (zh) | 2003-08-06 |
AU755747B2 (en) | 2002-12-19 |
TW529917B (en) | 2003-05-01 |
SG81958A1 (en) | 2001-07-24 |
ID22336A (id) | 1999-09-30 |
CN1232631A (zh) | 1999-10-27 |
BR9901207A (pt) | 2000-05-16 |
AU2139899A (en) | 1999-10-14 |
EP0953293A1 (en) | 1999-11-03 |
CA2259054A1 (en) | 1999-09-29 |
KR19990078308A (ko) | 1999-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4990349A (en) | Microwavable pasta product comprising triethyl citrate and eggs and a process for preparing same | |
US6187357B1 (en) | Extended shelf life noodle product and process of manufacture | |
JP2000060469A (ja) | 水分の多い貯蔵安定性パスタ製品 | |
US6139898A (en) | Full moisture shelf stable rice product | |
JP3392044B2 (ja) | 湯処理をする即席麺類の製造方法 | |
JP3233896B2 (ja) | 乾燥パスタ及びこれを用いた加熱殺菌処理パスタの製造方法 | |
JP2675460B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理ラーメンの製造方法 | |
JPH11346690A (ja) | ショートパスタの製造法 | |
JP2860034B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
JP2828849B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
JP3153854B2 (ja) | 加熱殺菌処理用麺及びこれを用いた加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
JPH06181711A (ja) | 茹麺の製造方法 | |
JP2784125B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理中華麺の製造方法 | |
EP0947143A1 (en) | Cooked, acidified pasta | |
JP2675472B2 (ja) | 袋入り麺の製造方法 | |
JP2860032B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
JP2860029B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
HK1022815A (en) | Cooked, acidified pasta | |
JP2860033B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
JP2762318B2 (ja) | 加圧加熱殺菌処理ラーメンの製造方法 | |
JPH06153835A (ja) | 加圧加熱殺菌処理中華麺の製造方法 | |
JPH06225715A (ja) | 茹麺の製造方法 | |
JPH11164662A (ja) | 加熱殺菌処理麺の製造方法 | |
MXPA99006038A (es) | Producto de tallarin | |
HK1024599A (en) | Cooked, acidified noodles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061110 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |