JP2000055911A - 医療診断用流体器具 - Google Patents
医療診断用流体器具Info
- Publication number
- JP2000055911A JP2000055911A JP11205185A JP20518599A JP2000055911A JP 2000055911 A JP2000055911 A JP 2000055911A JP 11205185 A JP11205185 A JP 11205185A JP 20518599 A JP20518599 A JP 20518599A JP 2000055911 A JP2000055911 A JP 2000055911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- fluid
- layer
- measurement area
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 99
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 28
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 28
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 abstract 1
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 description 12
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 12
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 11
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 4
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 4
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 3
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 3
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 3
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 108010054265 Factor VIIa Proteins 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229940012414 factor viia Drugs 0.000 description 2
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 108010013773 recombinant FVIIa Proteins 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWHCYDWXLJOFFO-UHFFFAOYSA-N 4-(5-phenylthiophen-2-yl)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)S1 DWHCYDWXLJOFFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 1
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 description 1
- 108010071241 Factor XIIa Proteins 0.000 description 1
- 108010074860 Factor Xa Proteins 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 102000017011 Glycated Hemoglobin A Human genes 0.000 description 1
- 108010014663 Glycated Hemoglobin A Proteins 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 208000024659 Hemostatic disease Diseases 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 101100400378 Mus musculus Marveld2 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010039238 Rouleaux formation Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 239000003283 colorimetric indicator Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 210000001995 reticulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002821 viper venom Substances 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- PJVWKTKQMONHTI-UHFFFAOYSA-N warfarin Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2OC(=O)C=1C(CC(=O)C)C1=CC=CC=C1 PJVWKTKQMONHTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005080 warfarin Drugs 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502738—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/4905—Determining clotting time of blood
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/525—Multi-layer analytical elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5302—Apparatus specially adapted for immunological test procedures
- G01N33/5304—Reaction vessels, e.g. agglutination plates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
- G01N33/54387—Immunochromatographic test strips
- G01N33/54388—Immunochromatographic test strips based on lateral flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0621—Control of the sequence of chambers filled or emptied
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/12—Specific details about manufacturing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0822—Slides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0825—Test strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/087—Multiple sequential chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0887—Laminated structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0406—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0481—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0688—Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502723—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/8483—Investigating reagent band
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/745—Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
- G01N2333/7454—Tissue factor (tissue thromboplastin, Factor III)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/914—Hydrolases (3)
- G01N2333/948—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- G01N2333/95—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
- G01N2333/964—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
- G01N2333/96425—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
- G01N2333/96427—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
- G01N2333/9643—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
- G01N2333/96433—Serine endopeptidases (3.4.21)
- G01N2333/96441—Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
- G01N2333/96447—Factor VII (3.4.21.21)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/112499—Automated chemical analysis with sample on test slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ecology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 流体の流れをコントロール、生物学的流体の
分析物濃度又は性質を測定する流体診断器具を提供す
る。 【解決手段】 生物学的流体の分析物濃度又は性質、特
に血液の凝固時間の測定が可能な流体医療診断器具10
である。この器具10は、一端にサンプルを導入するサ
ンプル口12を有し、他端にサンプルを測定エリア18
に引き込むブラッダー14を有する。溝がサンプルをサ
ンプル口12から測定エリア18に運び、測定エリア1
8とブラッダー14の間にあるストップ連結部22がサ
ンプル流を止める。器具10を計器に置いて、所望の測
定をする。計器では、測定エリア18の試薬20と相互
作用した後、サンプルの物理的性質、一般に光学的透過
を測定する。
分析物濃度又は性質を測定する流体診断器具を提供す
る。 【解決手段】 生物学的流体の分析物濃度又は性質、特
に血液の凝固時間の測定が可能な流体医療診断器具10
である。この器具10は、一端にサンプルを導入するサ
ンプル口12を有し、他端にサンプルを測定エリア18
に引き込むブラッダー14を有する。溝がサンプルをサ
ンプル口12から測定エリア18に運び、測定エリア1
8とブラッダー14の間にあるストップ連結部22がサ
ンプル流を止める。器具10を計器に置いて、所望の測
定をする。計器では、測定エリア18の試薬20と相互
作用した後、サンプルの物理的性質、一般に光学的透過
を測定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生物学的流体の
分析物濃度又は性質を測定する流体医療診断器具に関す
る。
分析物濃度又は性質を測定する流体医療診断器具に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】様々
な医療診断方法には、血液、尿又は唾液等の生物学的流
体についてのテストが含まれ、これらのテストは、流体
又は血清等の流体要素の物理的特性の変化に基づく。特
性は、電気的、磁気的、流体工学的又は光学的性質でよ
い。光学的性質がモニターされるとき、これらの方法は
生物学的流体及び試薬を含む透明又は半透明の器具を用
いることができる。流体の光吸収変化を、流体の分析物
(analyte)濃度又は性質と関連づけることができる。典
型的には光源を器具の一面の隣に配置し、検出器を他の
面の隣に配置する。検出器は流体サンプルを通る光を測
定する。別の方法では光源と検出器は器具の同じサイド
にあり、この場合は、検出器はサンプルから散乱及び/
又は反射した光を測定する。また、反射器は反対の面に
又は反対の面の隣に配置してもよい。初めに光がサンプ
ルエリアを透過しその後反射して2回通る後者のタイプ
の器具は、「透過反射(transflectance)」器具と呼ばれ
る。明細書を通して「光(light)」へ言及するときは、
可視光だけではなく赤外線及び紫外線も含むと理解すべ
きである。「吸収(absorption)」への言及は光線が媒体
を通るとき強度が減少することを意味し、従って、「真
の(true)」吸収と散乱の両方を含む。
な医療診断方法には、血液、尿又は唾液等の生物学的流
体についてのテストが含まれ、これらのテストは、流体
又は血清等の流体要素の物理的特性の変化に基づく。特
性は、電気的、磁気的、流体工学的又は光学的性質でよ
い。光学的性質がモニターされるとき、これらの方法は
生物学的流体及び試薬を含む透明又は半透明の器具を用
いることができる。流体の光吸収変化を、流体の分析物
(analyte)濃度又は性質と関連づけることができる。典
型的には光源を器具の一面の隣に配置し、検出器を他の
面の隣に配置する。検出器は流体サンプルを通る光を測
定する。別の方法では光源と検出器は器具の同じサイド
にあり、この場合は、検出器はサンプルから散乱及び/
又は反射した光を測定する。また、反射器は反対の面に
又は反対の面の隣に配置してもよい。初めに光がサンプ
ルエリアを透過しその後反射して2回通る後者のタイプ
の器具は、「透過反射(transflectance)」器具と呼ばれ
る。明細書を通して「光(light)」へ言及するときは、
可視光だけではなく赤外線及び紫外線も含むと理解すべ
きである。「吸収(absorption)」への言及は光線が媒体
を通るとき強度が減少することを意味し、従って、「真
の(true)」吸収と散乱の両方を含む。
【0003】透明テスト器具の例は、1994年2月3
日公開のWells等のPCT国際公開第WO94/028
50号に記載されている。彼らの器具は、透明又は半透
明で不浸透性の、硬性又は半硬性の封止されたハウジン
グを含む。アッセイ物質は1以上のアッセイ試薬と共
に、ハウジング内の所定の位置に含まれる。アッセイを
実施する直前に、ハウジングを開けサンプルを入れる。
アッセイ試薬とサンプル中の分析物を合わせると、アッ
セイの終わりには選択された試薬の色等の光学的性質が
変化する。結果を肉眼又は光学器具で読み取ることかで
きる。
日公開のWells等のPCT国際公開第WO94/028
50号に記載されている。彼らの器具は、透明又は半透
明で不浸透性の、硬性又は半硬性の封止されたハウジン
グを含む。アッセイ物質は1以上のアッセイ試薬と共
に、ハウジング内の所定の位置に含まれる。アッセイを
実施する直前に、ハウジングを開けサンプルを入れる。
アッセイ試薬とサンプル中の分析物を合わせると、アッ
セイの終わりには選択された試薬の色等の光学的性質が
変化する。結果を肉眼又は光学器具で読み取ることかで
きる。
【0004】1971年11月16日発行のDavisの米
国特許第3,620,676号は液体の比色定量インデ
ィケーターを開示している。このインディケーターは、
圧縮可能な「ハーフバルブ窪み(half-bulb cavity)」を
含む。バルブを圧縮して解放することにより、流体を源
から半チューブ状窪みへ引き込む吸引力を形成する。半
チューブ状窪みは壁にインディケーターが押印されてい
る。流体流のインディケーターへの唯一のコントロール
は、どの程度バルブを圧縮し、バルブを解放するときど
のくらい長く入口を源に浸すかである。
国特許第3,620,676号は液体の比色定量インデ
ィケーターを開示している。このインディケーターは、
圧縮可能な「ハーフバルブ窪み(half-bulb cavity)」を
含む。バルブを圧縮して解放することにより、流体を源
から半チューブ状窪みへ引き込む吸引力を形成する。半
チューブ状窪みは壁にインディケーターが押印されてい
る。流体流のインディケーターへの唯一のコントロール
は、どの程度バルブを圧縮し、バルブを解放するときど
のくらい長く入口を源に浸すかである。
【0005】1972年2月8日発行のHurtig等の米国
特許第3,640,267号は、弾性で折りたためる壁
のあるチャンバを有する、体液サンプルを集めるコンテ
ナを開示している。壁を締めた後、コンテナの入口を集
める流体に入れる。解放すると、壁は折りたたまれてい
ない状態に戻り、流体を入口に引き込む。上記のDavis
の器具では、流体流のインディケーターへのコントロー
ルは非常に限られている。
特許第3,640,267号は、弾性で折りたためる壁
のあるチャンバを有する、体液サンプルを集めるコンテ
ナを開示している。壁を締めた後、コンテナの入口を集
める流体に入れる。解放すると、壁は折りたたまれてい
ない状態に戻り、流体を入口に引き込む。上記のDavis
の器具では、流体流のインディケーターへのコントロー
ルは非常に限られている。
【0006】1978年5月9日発行のLilja等の米国
特許第4,088,448号は、試薬と混合してサンプ
ルを光学的に分析するキュベットを開示している。試薬
は窪みの壁にコートされており、次いで液体サンプルが
満たす。サンプルは試薬と混ざって、光学的に検出でき
る変化を引き起こす。
特許第4,088,448号は、試薬と混合してサンプ
ルを光学的に分析するキュベットを開示している。試薬
は窪みの壁にコートされており、次いで液体サンプルが
満たす。サンプルは試薬と混ざって、光学的に検出でき
る変化を引き起こす。
【0007】以下に検討する多くの特許は、生物学的流
体サンプルを希釈及び/又は分析するための器具を開示
している。これらの器具は、サンプル流をコントロール
するためにバルブ様デザインを含む。
体サンプルを希釈及び/又は分析するための器具を開示
している。これらの器具は、サンプル流をコントロール
するためにバルブ様デザインを含む。
【0008】1984年1月17日発行のColumbusの米
国特許第4,426,451号は、ゾーン間の流体流を
コントロールする圧力作動手段を有する多ゾーン流体器
具を開示している。彼の器具は、異なる断面の第一のゾ
ーンと第二のゾーンの間の接続部の液体メニスカスの圧
力バランスを使用する。第一のゾーン及び第二のゾーン
の両方が大気圧であるとき、表面張力は逆の圧力(逆
圧)を生じ、第一のゾーンから第二のゾーンへと進む液
体メニスカスを止める。この接続部又は「ストップ連結
部」の構造は、第一のゾーンにある液体に、第二のゾー
ンにメニスカスを押し入れるのに十分な、外部で生じた
圧力がかかるときのみ、液体が第二のゾーン内に流れる
ようになっている。
国特許第4,426,451号は、ゾーン間の流体流を
コントロールする圧力作動手段を有する多ゾーン流体器
具を開示している。彼の器具は、異なる断面の第一のゾ
ーンと第二のゾーンの間の接続部の液体メニスカスの圧
力バランスを使用する。第一のゾーン及び第二のゾーン
の両方が大気圧であるとき、表面張力は逆の圧力(逆
圧)を生じ、第一のゾーンから第二のゾーンへと進む液
体メニスカスを止める。この接続部又は「ストップ連結
部」の構造は、第一のゾーンにある液体に、第二のゾー
ンにメニスカスを押し入れるのに十分な、外部で生じた
圧力がかかるときのみ、液体が第二のゾーン内に流れる
ようになっている。
【0009】1989年9月19日発行のGibbons等の
米国特許第4,868,129号は、ストップ連結部の
逆圧を、第一のゾーンの液体の静水圧により、例えば第
一のゾーンの流体柱により、打ち消すことができること
を開示している。
米国特許第4,868,129号は、ストップ連結部の
逆圧を、第一のゾーンの液体の静水圧により、例えば第
一のゾーンの流体柱により、打ち消すことができること
を開示している。
【0010】1993年7月27日発行のShartle等の
米国特許第5,230,866号は、多数のストップ連
結部を有する流体器具を開示している。例えば、第二の
ゾーンに気体を閉じ込め圧縮することによる、ストップ
連結部での表面張力誘導逆圧について議論されている。
その後、追加の静水圧を第一のゾーンにかけて流体を第
二のゾーンに流す前に、この圧縮された気体を排出する
ことができる。平行な多数のストップ連結部の逆圧を変
えることにより、「破壊連結部」を形成して、最大逆圧
を低くすることができる。
米国特許第5,230,866号は、多数のストップ連
結部を有する流体器具を開示している。例えば、第二の
ゾーンに気体を閉じ込め圧縮することによる、ストップ
連結部での表面張力誘導逆圧について議論されている。
その後、追加の静水圧を第一のゾーンにかけて流体を第
二のゾーンに流す前に、この圧縮された気体を排出する
ことができる。平行な多数のストップ連結部の逆圧を変
えることにより、「破壊連結部」を形成して、最大逆圧
を低くすることができる。
【0011】1995年12月5日発行のSchembriの米
国特許第5,472,603号(米国特許第5,62
7,041号も参照)は、ストップ連結部の逆圧に打ち
勝つために、遠心力を用いることをを開示している。流
れが止まるとき、第一のゾーンは大気圧に遠心的に生じ
た圧力を加えた圧力であり、これは逆圧に打ち勝つのに
必要な圧力より少ない。第二のゾーンは大気圧である。
流れを再開するために、追加の遠心圧を第一のゾーンに
かけ、メニスカス逆圧に打つ勝つ。第二のゾーンは大気
圧のままである。
国特許第5,472,603号(米国特許第5,62
7,041号も参照)は、ストップ連結部の逆圧に打ち
勝つために、遠心力を用いることをを開示している。流
れが止まるとき、第一のゾーンは大気圧に遠心的に生じ
た圧力を加えた圧力であり、これは逆圧に打ち勝つのに
必要な圧力より少ない。第二のゾーンは大気圧である。
流れを再開するために、追加の遠心圧を第一のゾーンに
かけ、メニスカス逆圧に打つ勝つ。第二のゾーンは大気
圧のままである。
【0012】1997年10月29日公開のNaka等のヨ
ーロッパ特許出願公開第EP 0803 288号は、
吸引によりサンプルを器具に引き込んだ後に分析セクシ
ョンでサンプルと試薬を反応させることを含む、サンプ
ルの分析器具と方法を開示している。分析は光学的又は
電気化学的手段によりなされる。他の実施形態では、多
数の分析セクション及び/又はバイパス溝がある。これ
らのセクション間の流れは、ストップ連結部を用いない
で、バランスが取れている。
ーロッパ特許出願公開第EP 0803 288号は、
吸引によりサンプルを器具に引き込んだ後に分析セクシ
ョンでサンプルと試薬を反応させることを含む、サンプ
ルの分析器具と方法を開示している。分析は光学的又は
電気化学的手段によりなされる。他の実施形態では、多
数の分析セクション及び/又はバイパス溝がある。これ
らのセクション間の流れは、ストップ連結部を用いない
で、バランスが取れている。
【0013】1997年12月23日発行のYassinzade
h等の米国特許第5,700,695号は、「熱圧力チ
ャンバ(thermal pressure chamber)」を用いてサンプル
を装置内に動かす駆動力を形成する、生物学的流体を集
めて操作するための装置を示している。
h等の米国特許第5,700,695号は、「熱圧力チ
ャンバ(thermal pressure chamber)」を用いてサンプル
を装置内に動かす駆動力を形成する、生物学的流体を集
めて操作するための装置を示している。
【0014】1998年4月7日発行のYassinzadeh等
の米国特許第5,736,404号は、サンプルの端を
路内に往復させることを含む、血液サンプルの凝固時間
を測定する方法を開示している。往復動作は、サンプル
にかかる圧力を交互に増やして減らすことにより引き起
こす。
の米国特許第5,736,404号は、サンプルの端を
路内に往復させることを含む、血液サンプルの凝固時間
を測定する方法を開示している。往復動作は、サンプル
にかかる圧力を交互に増やして減らすことにより引き起
こす。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、生物学的流体
の分析物濃度又は性質を測定する流体診断器具を提供す
る。この器具は、中間層により離されている第一の層と
第二の層を有し、第一の層と第二の層の少なくとも1つ
がこのエリアの少なくとも一部の上に弾性領域を有し、
中間層の切り抜きが第一の層及び第二の層と共に、
(a)生物学的流体サンプルを器具内に導入するサンプ
ル口と、(b)サンプルの物理的パラメータを測定し、
流体の分析物濃度又は性質に関連させる第一の測定エリ
アと、(c)第一の端と第二の端を有し、第一の端にあ
るサンプル口から第一の測定エリアを通る流体路を形成
する第一の溝と、(d)第一の溝の第二の端にあり、少
なくとも第一の層又は第二の層の弾性領域を少なくとも
一部含み、第一の測定エリアと第一の溝を合わせた容積
と少なくともほぼ等しい容積を有する第一のブラッダー
と、(e)第一の測定エリアと第一のブラッダーの間で
第一の溝にあり、第三の層で覆われる、第一の層又は第
二の層に並ぶ貫通穴を有する第一のストップ連結部とを
形成している。
の分析物濃度又は性質を測定する流体診断器具を提供す
る。この器具は、中間層により離されている第一の層と
第二の層を有し、第一の層と第二の層の少なくとも1つ
がこのエリアの少なくとも一部の上に弾性領域を有し、
中間層の切り抜きが第一の層及び第二の層と共に、
(a)生物学的流体サンプルを器具内に導入するサンプ
ル口と、(b)サンプルの物理的パラメータを測定し、
流体の分析物濃度又は性質に関連させる第一の測定エリ
アと、(c)第一の端と第二の端を有し、第一の端にあ
るサンプル口から第一の測定エリアを通る流体路を形成
する第一の溝と、(d)第一の溝の第二の端にあり、少
なくとも第一の層又は第二の層の弾性領域を少なくとも
一部含み、第一の測定エリアと第一の溝を合わせた容積
と少なくともほぼ等しい容積を有する第一のブラッダー
と、(e)第一の測定エリアと第一のブラッダーの間で
第一の溝にあり、第三の層で覆われる、第一の層又は第
二の層に並ぶ貫通穴を有する第一のストップ連結部とを
形成している。
【0016】他の実施形態では、この器具は中間層によ
り離されている第一の層と第二の層を有し、第一の層が
このエリアの少なくとも一部の上に弾性領域を有し、中
間層の第一の面にある窪みが、第一の層及び第二の層と
共に、(a)生物学的流体サンプルを器具内に導入する
サンプル口と、(b)サンプルの物理的パラメータが変
化し、それを測定して流体の分析物濃度又は性質に関連
させる測定エリアと、(c)第一の端と第二の端を有
し、第一の端にあるサンプル口から測定エリアを通る流
体路を形成する溝と、(d)溝の第二の端にあり、第一
の層の弾性領域を含み、測定エリアと溝を合わせた容積
と少なくともほぼ等しい容積を有するブラッダーと、測
定エリアとブラッダーの間で溝にあり、中間層の第一の
面と実質的に垂直な2つの路を含むストップ連結部とを
形成し、これらの路は各々、溝とつながって流体が流れ
る第一の端と、中間層の第二の面の窪みとつながって流
体が流れる第二の端とを有し、この窪みにより路の第二
の端の間がつながり流体が流れる。
り離されている第一の層と第二の層を有し、第一の層が
このエリアの少なくとも一部の上に弾性領域を有し、中
間層の第一の面にある窪みが、第一の層及び第二の層と
共に、(a)生物学的流体サンプルを器具内に導入する
サンプル口と、(b)サンプルの物理的パラメータが変
化し、それを測定して流体の分析物濃度又は性質に関連
させる測定エリアと、(c)第一の端と第二の端を有
し、第一の端にあるサンプル口から測定エリアを通る流
体路を形成する溝と、(d)溝の第二の端にあり、第一
の層の弾性領域を含み、測定エリアと溝を合わせた容積
と少なくともほぼ等しい容積を有するブラッダーと、測
定エリアとブラッダーの間で溝にあり、中間層の第一の
面と実質的に垂直な2つの路を含むストップ連結部とを
形成し、これらの路は各々、溝とつながって流体が流れ
る第一の端と、中間層の第二の面の窪みとつながって流
体が流れる第二の端とを有し、この窪みにより路の第二
の端の間がつながり流体が流れる。
【0017】この器具は特に、生物学的流体が全血であ
り、測定エリアが凝血カスケードを触媒する組成物を含
んで、プロトロンビン時間(PT時間)を測定するのに適
している。
り、測定エリアが凝血カスケードを触媒する組成物を含
んで、プロトロンビン時間(PT時間)を測定するのに適
している。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、生物学的流体を分析す
るための流体器具に関する。この器具は、流体又は流体
の要素の物理的パラメータ、流体の分析物濃度又は流体
の性質に関するタイプである。例えば電気的、磁気的、
流体工学的又は光学的等の、様々な物理的パラメータが
測定のベースとなりうるが、光学的パラメータの変化が
好ましいベースであり、以下に示す詳細は光学的器具に
関する。器具には、サンプル導入エリア、サンプルを器
具に引き込む吸引力を生成するブラッダー、サンプルの
光散乱等の光学的パラメータが変化する測定エリア及び
測定エリアを満たした後、流れを正確に止めるストップ
連結部がある。
るための流体器具に関する。この器具は、流体又は流体
の要素の物理的パラメータ、流体の分析物濃度又は流体
の性質に関するタイプである。例えば電気的、磁気的、
流体工学的又は光学的等の、様々な物理的パラメータが
測定のベースとなりうるが、光学的パラメータの変化が
好ましいベースであり、以下に示す詳細は光学的器具に
関する。器具には、サンプル導入エリア、サンプルを器
具に引き込む吸引力を生成するブラッダー、サンプルの
光散乱等の光学的パラメータが変化する測定エリア及び
測定エリアを満たした後、流れを正確に止めるストップ
連結部がある。
【0019】好ましくは器具の測定エリアは実質的に透
明であり、このエリアの片側を光源で照射して、反対側
で透過した光を測定することができる。変化しないパラ
メータについてサンプルを測定できるが、一般にサンプ
ルは測定エリアで変化し、透過した光の変化が対象の分
析物又は流体の性質の測定基準である。別の方法では、
流体サンプルから分散した光又はサンプルを通過して
(反対側で反射器により)反射して2度通って戻った光
を光源と同じ側にある検出器で検出できる。
明であり、このエリアの片側を光源で照射して、反対側
で透過した光を測定することができる。変化しないパラ
メータについてサンプルを測定できるが、一般にサンプ
ルは測定エリアで変化し、透過した光の変化が対象の分
析物又は流体の性質の測定基準である。別の方法では、
流体サンプルから分散した光又はサンプルを通過して
(反対側で反射器により)反射して2度通って戻った光
を光源と同じ側にある検出器で検出できる。
【0020】このタイプの器具は、例えば生化学的又は
血液学的特性の決定、又はタンパク質、ホルモン、炭水
化物、脂質、薬剤、毒物、気体、電解質等の流体中の濃
度の測定等、様々な生物学的流体の分析テストに適して
いる。これらのテストの実施方法は文献に記載されてい
る。これらの記載されているテストのうち一部を以下に
示す。 (1)クロモジェニックファクターXIIaアッセイ
(及び他の凝固ファクターも同様):Rand, M. D. 等、
Blood、第88巻、第3432頁(1996年) (2)ファクターXアッセイ:Bick, R. L. 、「血栓症
と止血の疾患:Clinical and Laboratory Practice」、
シカゴ、ASCP出版、1992年 (3)DRVVT(希釈ラッセルマムシ毒液テスト):
Exner, T. 等、BloodCoag. Fibrinol. 、第1巻、第2
59頁(1990年) (4)タンパク質の免疫比濁及び免疫濁度測定アッセ
イ:Whicher, J. T. 、CRC Crit. Rev. Clin Lab Sci.
第18巻:第213頁(1983年) (5)TPAアッセイ:Mann, K. G. 等、Blood、第7
6巻、第755頁(1990年);及びHartshorn, J.
N. 等、Blood、第78巻、第833頁(1991年) (6)APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間ア
ッセイ):Proctor, R. R. 及びRapaport, S. I. Amer.
J. Clin. Path、第36巻、第212頁(1961
年);Brandt, J. T. 及びTriplett, D. A. Amer. J. C
lin. Path. 、第76巻、第530頁(1981年);
及びKelsey, P. R. Thromb. Haemost. 第52巻、第1
72頁(1984年) (7)HbAlcアッセイ(グリコシル化ヘモグロビン
アッセイ):Nicol, D. J. 等、Clin. Chem. 、第29
巻、第1694頁(1983年) (8)全ヘモグロビン:Schneck等、Clinical Chem. 、
第32/33巻、第526頁(1986年);及び米国
特許第4,088,448号 (9)ファクターXa:Vinazzer, H. 、Proc. Symp. D
tsch. Ges. Klin. Chem. 、第203頁(1977
年)、Witt, I編集 (10)酸化窒素の比色アッセイ:Schmidt, H. H.
等、Biochemica、第2巻、第22頁(1995年)
血液学的特性の決定、又はタンパク質、ホルモン、炭水
化物、脂質、薬剤、毒物、気体、電解質等の流体中の濃
度の測定等、様々な生物学的流体の分析テストに適して
いる。これらのテストの実施方法は文献に記載されてい
る。これらの記載されているテストのうち一部を以下に
示す。 (1)クロモジェニックファクターXIIaアッセイ
(及び他の凝固ファクターも同様):Rand, M. D. 等、
Blood、第88巻、第3432頁(1996年) (2)ファクターXアッセイ:Bick, R. L. 、「血栓症
と止血の疾患:Clinical and Laboratory Practice」、
シカゴ、ASCP出版、1992年 (3)DRVVT(希釈ラッセルマムシ毒液テスト):
Exner, T. 等、BloodCoag. Fibrinol. 、第1巻、第2
59頁(1990年) (4)タンパク質の免疫比濁及び免疫濁度測定アッセ
イ:Whicher, J. T. 、CRC Crit. Rev. Clin Lab Sci.
第18巻:第213頁(1983年) (5)TPAアッセイ:Mann, K. G. 等、Blood、第7
6巻、第755頁(1990年);及びHartshorn, J.
N. 等、Blood、第78巻、第833頁(1991年) (6)APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間ア
ッセイ):Proctor, R. R. 及びRapaport, S. I. Amer.
J. Clin. Path、第36巻、第212頁(1961
年);Brandt, J. T. 及びTriplett, D. A. Amer. J. C
lin. Path. 、第76巻、第530頁(1981年);
及びKelsey, P. R. Thromb. Haemost. 第52巻、第1
72頁(1984年) (7)HbAlcアッセイ(グリコシル化ヘモグロビン
アッセイ):Nicol, D. J. 等、Clin. Chem. 、第29
巻、第1694頁(1983年) (8)全ヘモグロビン:Schneck等、Clinical Chem. 、
第32/33巻、第526頁(1986年);及び米国
特許第4,088,448号 (9)ファクターXa:Vinazzer, H. 、Proc. Symp. D
tsch. Ges. Klin. Chem. 、第203頁(1977
年)、Witt, I編集 (10)酸化窒素の比色アッセイ:Schmidt, H. H.
等、Biochemica、第2巻、第22頁(1995年)
【0021】本発明の器具は凝血時間(プロトロンビン
時間又はPT時間)の測定に特に適しており、このよう
な器具についての詳細を以下に示す。上記に列挙したよ
うな用途に器具を使用するために必要な変更は、通常の
実験の範囲である。
時間又はPT時間)の測定に特に適しており、このよう
な器具についての詳細を以下に示す。上記に列挙したよ
うな用途に器具を使用するために必要な変更は、通常の
実験の範囲である。
【0022】図1は本発明の器具10の平面図である。
図2は器具の分解図であり、図3は斜視図である。ブラ
ッダー14を圧縮した後、サンプルをサンプル口12に
入れる。明らかにブラッダー14の切り抜きの隣りの層
26及び/又は層28の領域は、ブラッダー14を圧縮
するために弾性でなくてはならない。厚みが約0.1m
mのポリエステルが適当な弾性とスプリング性を有して
いる。好ましくは、上層26の厚みは約0.125mm
であり、底層28は約0.100mmである。ブラッダ
ーを解放すると吸引力によりサンプルを溝16を通し測
定エリア18まで引き込む。好ましくは、測定エリア1
8は試薬20を含んでいる。測定エリア18をサンプル
で確実に満たすために、好ましくは、ブラッダー14の
容積は少なくとも溝16と測定エリア18の合わせた容
積とほぼ等しくなくてはならない。測定エリア18を下
から照射するなら、層28の測定エリア18の隣りの部
分は透明でなければならない。PTテストでは、試薬2
0はトロンボプラスチンを含み、トロンボプラスチンに
は通常凍結乾燥された試薬にみられる容積を増す試薬は
無い。
図2は器具の分解図であり、図3は斜視図である。ブラ
ッダー14を圧縮した後、サンプルをサンプル口12に
入れる。明らかにブラッダー14の切り抜きの隣りの層
26及び/又は層28の領域は、ブラッダー14を圧縮
するために弾性でなくてはならない。厚みが約0.1m
mのポリエステルが適当な弾性とスプリング性を有して
いる。好ましくは、上層26の厚みは約0.125mm
であり、底層28は約0.100mmである。ブラッダ
ーを解放すると吸引力によりサンプルを溝16を通し測
定エリア18まで引き込む。好ましくは、測定エリア1
8は試薬20を含んでいる。測定エリア18をサンプル
で確実に満たすために、好ましくは、ブラッダー14の
容積は少なくとも溝16と測定エリア18の合わせた容
積とほぼ等しくなくてはならない。測定エリア18を下
から照射するなら、層28の測定エリア18の隣りの部
分は透明でなければならない。PTテストでは、試薬2
0はトロンボプラスチンを含み、トロンボプラスチンに
は通常凍結乾燥された試薬にみられる容積を増す試薬は
無い。
【0023】図1,図2,図3に示すように、ストップ
連結部22はブラッダー14と測定エリア18の隣にあ
る。しかし、溝16をストップ連結部22のいずれかの
側又は両側に続けて、ストップ連結部を測定エリア18
及び/又はブラッダー14から離してもよい。サンプル
がストップ連結部22に達すると、サンプル流は止ま
る。PT測定では、サンプル流が「連銭状赤血球の形成
(rouleaux formation)」(赤血球の積み重なり)の再現
が可能となるポイントに達したら、サンプル流を止める
ことが重要である。これは、本発明による血液凝固モニ
ターでは重要なステップである。ストップ連結部の操作
の原理はここに援用する米国特許第5,230,866
号に記載されている。
連結部22はブラッダー14と測定エリア18の隣にあ
る。しかし、溝16をストップ連結部22のいずれかの
側又は両側に続けて、ストップ連結部を測定エリア18
及び/又はブラッダー14から離してもよい。サンプル
がストップ連結部22に達すると、サンプル流は止ま
る。PT測定では、サンプル流が「連銭状赤血球の形成
(rouleaux formation)」(赤血球の積み重なり)の再現
が可能となるポイントに達したら、サンプル流を止める
ことが重要である。これは、本発明による血液凝固モニ
ターでは重要なステップである。ストップ連結部の操作
の原理はここに援用する米国特許第5,230,866
号に記載されている。
【0024】図2に示すように、上層26と底層28に
挟まれる中間層24には、全ての部材が切り抜きにより
形成されている。好ましくは、層24は両面接着テープ
である。ストップ連結部22は、層24の切り抜きと並
ぶ層26及び/又は層28にある追加の切り抜きにより
形成され、シール層30及び/又はシール層32で封止
される。好ましくは、図示するように、ストップ連結部
は、シール層30,32と、層26,28の両方にある
切り抜きを含む。ストップ連結部22の各切り抜きは少
なくとも溝16と同じ幅である。サンプル口12をカバ
ーする任意のフィルター12Aを図2に示す。フィルタ
ーは赤血球を全血サンプルから分離してもよく、及び/
又は血液と相互作用する試薬を含んで追加の情報を提供
してもよい。適当なフィルターは、異方性膜、好ましく
はカナダ、トロントのSpectral Diagnostics社から入手
できるポリスルホン膜を含む。任意の反射器18Aを、
測定エリア18の上で、層26の面の上又は隣に設ける
ことができる。反射器があるなら、器具は透明になる。
挟まれる中間層24には、全ての部材が切り抜きにより
形成されている。好ましくは、層24は両面接着テープ
である。ストップ連結部22は、層24の切り抜きと並
ぶ層26及び/又は層28にある追加の切り抜きにより
形成され、シール層30及び/又はシール層32で封止
される。好ましくは、図示するように、ストップ連結部
は、シール層30,32と、層26,28の両方にある
切り抜きを含む。ストップ連結部22の各切り抜きは少
なくとも溝16と同じ幅である。サンプル口12をカバ
ーする任意のフィルター12Aを図2に示す。フィルタ
ーは赤血球を全血サンプルから分離してもよく、及び/
又は血液と相互作用する試薬を含んで追加の情報を提供
してもよい。適当なフィルターは、異方性膜、好ましく
はカナダ、トロントのSpectral Diagnostics社から入手
できるポリスルホン膜を含む。任意の反射器18Aを、
測定エリア18の上で、層26の面の上又は隣に設ける
ことができる。反射器があるなら、器具は透明になる。
【0025】図1,図2,図3のストリップを用いた方
法は、自動化計器(meter)を意図する図4(A)に示す
計器の部材の概略を参照すると理解できる。別の方法で
は、手動の操作も可能である。(この場合、サンプルを
サンプル口12に入れる前にブラッダー14を手動で押
し、その後解放する。)使用者が実施する第一の工程は
計器のスイッチを入れ、ストリップ検出器40、サンプ
ル検出器42、測定システム44及び任意のヒーター4
6に電圧を加えることである。第二のステップは、スト
リップを挿入することである。好ましくは、ストリップ
はそのエリアの少なくとも一部が透明でなく、挿入した
ストリップが検出器40bのLED40aによる照射を
阻害する。(より好ましくは、中間層は不透明物質から
形成され、背景光は測定システム44に入らない。)検
出器40bがストリップが挿入されたことを感知した
ら、ブラッダー作動器48にブラッダー14を圧縮させ
る。その後、使用者が実施しなければならない第三の最
後の工程として、計器ディスプレイ50が使用者にサン
プルをサンプル口12に入れるように指示し、測定の一
連の流れを開始する。空のサンプル口は反射する。サン
プルがサンプル口に導入されると、LED42aからの
光を吸収し、検出器42bに反射する光が減る。この光
の減少が今度は作動器48にブラッダー14を解放する
ようにシグナルを送る。その結果溝16が吸引され、サ
ンプルが測定エリア18を通ってストップ連結部22へ
引き込まれる。LED44aからの光は測定エリア18
を通り、検出器44bは凝固の際のサンプルを通った光
をモニターする。多数の測定エリアがあるとき、測定シ
ステム44は、各測定エリアに対し(44aと44bの
ような)一対のLED/検出器を有する。時間を関数と
して透過した光を分析すると(以下に記載)、PT時間
の計算が可能となり、計器ディスプレイ50に表示され
る。好ましくは、サンプル温度はヒーター46により約
37℃に維持される。
法は、自動化計器(meter)を意図する図4(A)に示す
計器の部材の概略を参照すると理解できる。別の方法で
は、手動の操作も可能である。(この場合、サンプルを
サンプル口12に入れる前にブラッダー14を手動で押
し、その後解放する。)使用者が実施する第一の工程は
計器のスイッチを入れ、ストリップ検出器40、サンプ
ル検出器42、測定システム44及び任意のヒーター4
6に電圧を加えることである。第二のステップは、スト
リップを挿入することである。好ましくは、ストリップ
はそのエリアの少なくとも一部が透明でなく、挿入した
ストリップが検出器40bのLED40aによる照射を
阻害する。(より好ましくは、中間層は不透明物質から
形成され、背景光は測定システム44に入らない。)検
出器40bがストリップが挿入されたことを感知した
ら、ブラッダー作動器48にブラッダー14を圧縮させ
る。その後、使用者が実施しなければならない第三の最
後の工程として、計器ディスプレイ50が使用者にサン
プルをサンプル口12に入れるように指示し、測定の一
連の流れを開始する。空のサンプル口は反射する。サン
プルがサンプル口に導入されると、LED42aからの
光を吸収し、検出器42bに反射する光が減る。この光
の減少が今度は作動器48にブラッダー14を解放する
ようにシグナルを送る。その結果溝16が吸引され、サ
ンプルが測定エリア18を通ってストップ連結部22へ
引き込まれる。LED44aからの光は測定エリア18
を通り、検出器44bは凝固の際のサンプルを通った光
をモニターする。多数の測定エリアがあるとき、測定シ
ステム44は、各測定エリアに対し(44aと44bの
ような)一対のLED/検出器を有する。時間を関数と
して透過した光を分析すると(以下に記載)、PT時間
の計算が可能となり、計器ディスプレイ50に表示され
る。好ましくは、サンプル温度はヒーター46により約
37℃に維持される。
【0026】上述したように、検出器は、ただ42aに
より発射され42bにより検出される光シグナルの
(鏡)反射の減少を検出することにより、サンプル口1
2のサンプルを感知する。しかし、このシンプルなシス
テムは、全血サンプルと誤ってサンプル口に置かれた他
の液体(例えば、血清)又は対象物(例えば、指)でさ
え容易に区別することができない。これらはサンプル口
12に近づくことができ、システムに適切なサンプルが
入ったと誤って認識させる。この種の誤りを避けるため
に、他の実施形態ではサンプル口からの乱反射を測定す
る。この実施形態を図4(B)に示す。図示するよう
に、検出器42bはストリップ10の面と垂直に配置さ
れる。図4(B)に示す配置では、全血サンプルがサン
プル口12に入ると、42bにより検出されるシグナル
が血液サンプルの散乱により突然増加し、その後、連銭
状赤血球の形成により減少する(以下に検討)。従っ
て、検出システム42は、作動器48がブラッダー14
を解放する前に、この種のシグナルを必要とするように
プログラムされる。ブラッダー14を解放するのが数秒
遅れても、以下に説明する読み取りには実質的に影響し
ない。
より発射され42bにより検出される光シグナルの
(鏡)反射の減少を検出することにより、サンプル口1
2のサンプルを感知する。しかし、このシンプルなシス
テムは、全血サンプルと誤ってサンプル口に置かれた他
の液体(例えば、血清)又は対象物(例えば、指)でさ
え容易に区別することができない。これらはサンプル口
12に近づくことができ、システムに適切なサンプルが
入ったと誤って認識させる。この種の誤りを避けるため
に、他の実施形態ではサンプル口からの乱反射を測定す
る。この実施形態を図4(B)に示す。図示するよう
に、検出器42bはストリップ10の面と垂直に配置さ
れる。図4(B)に示す配置では、全血サンプルがサン
プル口12に入ると、42bにより検出されるシグナル
が血液サンプルの散乱により突然増加し、その後、連銭
状赤血球の形成により減少する(以下に検討)。従っ
て、検出システム42は、作動器48がブラッダー14
を解放する前に、この種のシグナルを必要とするように
プログラムされる。ブラッダー14を解放するのが数秒
遅れても、以下に説明する読み取りには実質的に影響し
ない。
【0027】図5は、時間を関数として検出器44bか
らの電流を点でつないだ典型的な「凝固サイン(clot si
gnature)」カーブを示す図である。初めに時間1で、4
4bにより測定エリアで血液を検出する。ポイント1乃
至ポイント2の間の、時間Aで、血液は測定エリアを満
たす。この時間の間の電流の減少は、赤血球により散乱
した光によるものであり、およそのヘマトクリットの測
定である。ポイント2で、サンプルは測定エリアを満た
しそこに留まり、その動きはストップ連結部により止め
られている。赤血球がコインのように積み重なり始める
(連銭状赤血球の形成)。連銭状赤血球の効果により、
ポイント2乃至ポイント3の間の時間でサンプルを通る
光が増加する(及び散乱が少なくなる)。ポイント3で
凝固が形成され、連銭状赤血球の形成が終わり、サンプ
ルを通る透過が最大に達する。PT時間はポイント1乃
至ポイント3の間の時間B又はポイント2乃至ポイント
3の間の時間から計算できる。その後、血液の状態は液
体から半固体ゲルへ変わり、光の透過も対応して減る。
最大点3乃至終点4の間の電流の減少Cは、サンプルの
フィブリノーゲンと相関する。
らの電流を点でつないだ典型的な「凝固サイン(clot si
gnature)」カーブを示す図である。初めに時間1で、4
4bにより測定エリアで血液を検出する。ポイント1乃
至ポイント2の間の、時間Aで、血液は測定エリアを満
たす。この時間の間の電流の減少は、赤血球により散乱
した光によるものであり、およそのヘマトクリットの測
定である。ポイント2で、サンプルは測定エリアを満た
しそこに留まり、その動きはストップ連結部により止め
られている。赤血球がコインのように積み重なり始める
(連銭状赤血球の形成)。連銭状赤血球の効果により、
ポイント2乃至ポイント3の間の時間でサンプルを通る
光が増加する(及び散乱が少なくなる)。ポイント3で
凝固が形成され、連銭状赤血球の形成が終わり、サンプ
ルを通る透過が最大に達する。PT時間はポイント1乃
至ポイント3の間の時間B又はポイント2乃至ポイント
3の間の時間から計算できる。その後、血液の状態は液
体から半固体ゲルへ変わり、光の透過も対応して減る。
最大点3乃至終点4の間の電流の減少Cは、サンプルの
フィブリノーゲンと相関する。
【0028】図2に示され上記に説明した器具は、好ま
しくは、熱可塑性シート26,28を、両面に接着剤が
ある熱可塑性中間層24に積層して製造する。図1に示
す部材を形成する切り抜きは、例えば、層24,26,
28をレーザー又はダイカッティングして製造できる。
別の方法では、器具は成形プラスチックで形成できる。
好ましくは、シート28の表面は親水性である。(St.
Paul、ミネソタ州の3Mから入手できるフィルム996
2)しかし、サンプル流体は毛細力無しで器具を満たす
ので、表面は親水性である必要はない。従って、シート
26,28はこの技術分野でよく知られている未処理の
ポリエステル又は他の熱可塑性シートでよい。同様に重
力は充満と無関係であるので、器具はどの向きで使用し
てもよい。サンプルが漏れる恐れのある穴が開いてる毛
細充満器具と異なり、本発明の器具はサンプルを入れる
前にサンプル口を開ける。このことは最初に計器に挿入
するストリップの部分に開口が無く汚染の危険が減少す
ることを意味する。
しくは、熱可塑性シート26,28を、両面に接着剤が
ある熱可塑性中間層24に積層して製造する。図1に示
す部材を形成する切り抜きは、例えば、層24,26,
28をレーザー又はダイカッティングして製造できる。
別の方法では、器具は成形プラスチックで形成できる。
好ましくは、シート28の表面は親水性である。(St.
Paul、ミネソタ州の3Mから入手できるフィルム996
2)しかし、サンプル流体は毛細力無しで器具を満たす
ので、表面は親水性である必要はない。従って、シート
26,28はこの技術分野でよく知られている未処理の
ポリエステル又は他の熱可塑性シートでよい。同様に重
力は充満と無関係であるので、器具はどの向きで使用し
てもよい。サンプルが漏れる恐れのある穴が開いてる毛
細充満器具と異なり、本発明の器具はサンプルを入れる
前にサンプル口を開ける。このことは最初に計器に挿入
するストリップの部分に開口が無く汚染の危険が減少す
ることを意味する。
【0029】図6(A)は本発明の器具の他の実施形態
の平面図であり、器具は溝16をブラッダー14に接続
するバイパス溝52を有する。バイパス溝の機能と操作
は図6(B),図6(C),図6(D)を参照すると理
解できる。これらの図は、サンプルが測定のために器具
10内に引き込まれる時間の流れを示す図である。
の平面図であり、器具は溝16をブラッダー14に接続
するバイパス溝52を有する。バイパス溝の機能と操作
は図6(B),図6(C),図6(D)を参照すると理
解できる。これらの図は、サンプルが測定のために器具
10内に引き込まれる時間の流れを示す図である。
【0030】図6(B)は使用者がブラッダー14を圧
縮しながらストリップにサンプルを入れた後の状況を示
す図である。これは1滴以上の血液を入れることにより
達成される。
縮しながらストリップにサンプルを入れた後の状況を示
す図である。これは1滴以上の血液を入れることにより
達成される。
【0031】図6(C)はブラッダーの圧縮を止めた後
の状況を示す図である。その結果の入口溝16内の減圧
により、サンプルは初めに測定エリア18内に引き込ま
れる。サンプルがストップ連結部22に達すると、サン
プルは逆圧を受け止まり、追加のサンプルはバイパス溝
内に引き込まれる。
の状況を示す図である。その結果の入口溝16内の減圧
により、サンプルは初めに測定エリア18内に引き込ま
れる。サンプルがストップ連結部22に達すると、サン
プルは逆圧を受け止まり、追加のサンプルはバイパス溝
内に引き込まれる。
【0032】図6(D)は読み取りがなされる状況を示
す図である。サンプルは測定エリア18に単離されて留
まる。過剰のサンプル及び/又は空気がバイパス溝52
に引き込まれている。
す図である。サンプルは測定エリア18に単離されて留
まる。過剰のサンプル及び/又は空気がバイパス溝52
に引き込まれている。
【0033】図6(A)のバイパス溝は図1乃至図3の
「ベーシックな(basic)」ストリップの操作に重要な改
善をもたらす。ベーシックなストリップでは、サンプル
の流れが測定エリア18を満たした後、ストップ連結部
22がサンプルの流れを止める。前述したように、連銭
状赤血球の形成を容易にするために流れを止めることが
重要である。同様に前述したように、ストップ連結部は
流溝の断面における突然の変化での流体の先端のメニス
カスに作用する表面張力により、流れを止める。ベーシ
ックなストリップでは、サンプルサイドの圧力は大気に
解放しているが、ストップ連結部のブラッダーサイドの
圧力は大気圧より低いままである。従って、2つのサイ
ドで周囲圧力の不均衡が存在する。不均衡が大きい程、
ストップ連結部が漏れ、サンプルがストップ連結部を通
って流れて連銭状赤血球の形成を妨げ、PT値が不正確
になる危険が大きい。
「ベーシックな(basic)」ストリップの操作に重要な改
善をもたらす。ベーシックなストリップでは、サンプル
の流れが測定エリア18を満たした後、ストップ連結部
22がサンプルの流れを止める。前述したように、連銭
状赤血球の形成を容易にするために流れを止めることが
重要である。同様に前述したように、ストップ連結部は
流溝の断面における突然の変化での流体の先端のメニス
カスに作用する表面張力により、流れを止める。ベーシ
ックなストリップでは、サンプルサイドの圧力は大気に
解放しているが、ストップ連結部のブラッダーサイドの
圧力は大気圧より低いままである。従って、2つのサイ
ドで周囲圧力の不均衡が存在する。不均衡が大きい程、
ストップ連結部が漏れ、サンプルがストップ連結部を通
って流れて連銭状赤血球の形成を妨げ、PT値が不正確
になる危険が大きい。
【0034】バイパス溝52がこの危険を最小にする。
ストップ連結部のブラッダーサイドの圧力が下がると、
周囲圧力がストップ連結部の両サイドで大気圧と等しく
なるまで、サンプルをバイパス溝内に引き込む(図6
(C),図6(D)参照)。ブラッダーサイドの(低下
した)圧力は比較的コントロールが難しい。バイパス溝
52により、ストップ連結部の両サイドの圧力を均衡に
でき、より大きな吸引のより大きいブラッダーの使用が
可能になる。さらに、より大きなブラッダーを使用する
とシステムの操作の信頼性が増す。
ストップ連結部のブラッダーサイドの圧力が下がると、
周囲圧力がストップ連結部の両サイドで大気圧と等しく
なるまで、サンプルをバイパス溝内に引き込む(図6
(C),図6(D)参照)。ブラッダーサイドの(低下
した)圧力は比較的コントロールが難しい。バイパス溝
52により、ストップ連結部の両サイドの圧力を均衡に
でき、より大きな吸引のより大きいブラッダーの使用が
可能になる。さらに、より大きなブラッダーを使用する
とシステムの操作の信頼性が増す。
【0035】図7は、多数(3つ図示されている)の測
定エリアが「平行に(in parallel」ある本発明の実施形
態を示す図である。即ち、溝116P,溝216P,溝
316Pが実質的に同時に満たされる(これらは同じ寸
法であると仮定する)。溝と測定エリアが血液で満たさ
れている図7に示す状況は、上述したように、ブラッダ
ー114を圧縮しながらサンプルをサンプル口112に
入れその後ブラッダー114を解放することにより、達
成される。上述したように、第一の工程は、ブラッダー
114を圧縮しながらサンプルをサンプル窪み112に
入れることである。第二の工程はブラッダーを解放する
ことである。サンプルは測定エリア118P,218
P,318Pに流れ、サンプルがそれぞれストップ連結
部122P,222P,322Pに達したとき流れは止
まる。任意の第二の測定エリア及び第三の測定エリア
は、例えば血液中の干渉物(ヘパリン等)の存在を無効
にする、又はPT測定でコントロールとなる、又は他の
血液パラメータ(APPT等)を測定する試薬を含んで
もよい。
定エリアが「平行に(in parallel」ある本発明の実施形
態を示す図である。即ち、溝116P,溝216P,溝
316Pが実質的に同時に満たされる(これらは同じ寸
法であると仮定する)。溝と測定エリアが血液で満たさ
れている図7に示す状況は、上述したように、ブラッダ
ー114を圧縮しながらサンプルをサンプル口112に
入れその後ブラッダー114を解放することにより、達
成される。上述したように、第一の工程は、ブラッダー
114を圧縮しながらサンプルをサンプル窪み112に
入れることである。第二の工程はブラッダーを解放する
ことである。サンプルは測定エリア118P,218
P,318Pに流れ、サンプルがそれぞれストップ連結
部122P,222P,322Pに達したとき流れは止
まる。任意の第二の測定エリア及び第三の測定エリア
は、例えば血液中の干渉物(ヘパリン等)の存在を無効
にする、又はPT測定でコントロールとなる、又は他の
血液パラメータ(APPT等)を測定する試薬を含んで
もよい。
【0036】図8は、多数の測定エリアが「直列(in ser
ies)」である実施形態の概略を示す図である。「直列」で
あることは連続して満たされることを意味する。この実
施形態では、サンプルがストップ連結部122Sに達す
るまで、測定エリア118S,218S,318Sが連
続して単一の溝116Sを通して満たされる。このデザ
インの欠点は、1つの測定エリアから次の測定エリアへ
通るサンプルが試薬を運ぶ可能性があることである。
ies)」である実施形態の概略を示す図である。「直列」で
あることは連続して満たされることを意味する。この実
施形態では、サンプルがストップ連結部122Sに達す
るまで、測定エリア118S,218S,318Sが連
続して単一の溝116Sを通して満たされる。このデザ
インの欠点は、1つの測定エリアから次の測定エリアへ
通るサンプルが試薬を運ぶ可能性があることである。
【0037】図9は、多数の連続テストに適した他の実
施形態の器具の概略を示す図である。この実施形態で
は、使用者がストップ連結部122T,222T,32
2Tにより測定エリア118T,218T,318Tを
連続して満たす時間をコントロールすることが可能とな
る。操作では血液サンプルがサンプル窪み112に入る
前に、ブラッダー114,214,314を全て圧縮す
る。その後、ブラッダー114を解放して、血液を測定
エリア118Tからストップ連結部122Tまで引き込
む。選択された後の時間に、ブラッダー214を解放し
て、血液にストップ連結部122Tを破らせて測定エリ
ア218Tからストップ連結部222Tまで入らせる。
最後に、使用者が測定エリア318Tの使用を望むな
ら、ブラッダー314の圧縮を止めサンプルにストップ
連結部222Tを破らせストップ連結部322Tまで流
す。ブラッダーの圧縮によりサンプルを器具内に引き込
む力は、ストップ連結部による反対の力に対してバラン
スが取れていなければならないので、図9の器具は注意
深く製造しなければならない。引き込み力が大きすぎる
と、ストップ連結部は永久にサンプルを通す恐れがあ
り、小さすぎると、サンプルを引き込もうとするときス
トップ連結部を通って引き込まない恐れがある。
施形態の器具の概略を示す図である。この実施形態で
は、使用者がストップ連結部122T,222T,32
2Tにより測定エリア118T,218T,318Tを
連続して満たす時間をコントロールすることが可能とな
る。操作では血液サンプルがサンプル窪み112に入る
前に、ブラッダー114,214,314を全て圧縮す
る。その後、ブラッダー114を解放して、血液を測定
エリア118Tからストップ連結部122Tまで引き込
む。選択された後の時間に、ブラッダー214を解放し
て、血液にストップ連結部122Tを破らせて測定エリ
ア218Tからストップ連結部222Tまで入らせる。
最後に、使用者が測定エリア318Tの使用を望むな
ら、ブラッダー314の圧縮を止めサンプルにストップ
連結部222Tを破らせストップ連結部322Tまで流
す。ブラッダーの圧縮によりサンプルを器具内に引き込
む力は、ストップ連結部による反対の力に対してバラン
スが取れていなければならないので、図9の器具は注意
深く製造しなければならない。引き込み力が大きすぎる
と、ストップ連結部は永久にサンプルを通す恐れがあ
り、小さすぎると、サンプルを引き込もうとするときス
トップ連結部を通って引き込まない恐れがある。
【0038】図10は本発明の器具の好ましい実施形態
を示す図である。これは、バイパス溝152Pを含む平
行多溝器具である。バイパス溝152Pはこの器具で、
上述した図6(A)の器具のバイパス溝52と同様の目
的を果たす。測定エリア118Pはトロンボプラスチン
を含む。好ましくは、測定エリア218P,318Pは
コントロール(対照)、より好ましくは下記のコントロ
ール(対照)を含む。エリア218Pはトロンボプラス
チン、ウシ溶出液及び組換えファクターVIIaを含
む。組成は、ワルファリン等の抗凝血物質の効果を打ち
消して血液サンプルの凝固時間を通常にするように選択
される。測定エリア318Pはトロンボプラスチン及び
ウシ溶出液のみを含み、一部抗凝血物質の効果を打ち消
す。従って、このストリップで3つの測定がなされる。
主要な測定目的であるサンプルのPT時間がエリア11
8Pで測定される。しかし、エリア218P,318P
の測定結果が所定の範囲内にあるときのみ、この測定は
有効である。これらコントロール(対照)測定の一方又
は両方が範囲外であるとき、再テストが指示される。延
長したストップ連結部422が3つ全ての測定エリアで
流れを止める。
を示す図である。これは、バイパス溝152Pを含む平
行多溝器具である。バイパス溝152Pはこの器具で、
上述した図6(A)の器具のバイパス溝52と同様の目
的を果たす。測定エリア118Pはトロンボプラスチン
を含む。好ましくは、測定エリア218P,318Pは
コントロール(対照)、より好ましくは下記のコントロ
ール(対照)を含む。エリア218Pはトロンボプラス
チン、ウシ溶出液及び組換えファクターVIIaを含
む。組成は、ワルファリン等の抗凝血物質の効果を打ち
消して血液サンプルの凝固時間を通常にするように選択
される。測定エリア318Pはトロンボプラスチン及び
ウシ溶出液のみを含み、一部抗凝血物質の効果を打ち消
す。従って、このストリップで3つの測定がなされる。
主要な測定目的であるサンプルのPT時間がエリア11
8Pで測定される。しかし、エリア218P,318P
の測定結果が所定の範囲内にあるときのみ、この測定は
有効である。これらコントロール(対照)測定の一方又
は両方が範囲外であるとき、再テストが指示される。延
長したストップ連結部422が3つ全ての測定エリアで
流れを止める。
【0039】図11はバイパス溝152S,252Sを
含み、測定エリア118T,218Tの充満時間を指定
できる器具を示す図である。図11の器具の操作は、以
下の点を除いて上述した図9の器具の操作と同様であ
る。第一のバイパス溝152Sは、トロンボプラスチン
等の凝固を引き起こす試薬がコートされた領域を有す
る。第一の測定が試薬エリア118Tでなされると、バ
イパス溝152Sに引き込まれた血液に凝固が形成され
る。従って、第二のブラッダーの圧縮を止めると、血液
がバイパス溝152Sを通って引き込まれるのが阻害さ
れ、代わりにストップ連結部122Tを通って測定エリ
ア218Tとバイパス溝252Sへ引き込まれる。
含み、測定エリア118T,218Tの充満時間を指定
できる器具を示す図である。図11の器具の操作は、以
下の点を除いて上述した図9の器具の操作と同様であ
る。第一のバイパス溝152Sは、トロンボプラスチン
等の凝固を引き起こす試薬がコートされた領域を有す
る。第一の測定が試薬エリア118Tでなされると、バ
イパス溝152Sに引き込まれた血液に凝固が形成され
る。従って、第二のブラッダーの圧縮を止めると、血液
がバイパス溝152Sを通って引き込まれるのが阻害さ
れ、代わりにストップ連結部122Tを通って測定エリ
ア218Tとバイパス溝252Sへ引き込まれる。
【0040】全ての前記の図は、積層ストリップ構造と
しての本発明の器具を示す。しかし、器具は図12,1
3に示すタイプの射出成形構造でもよい。図12は、中
間層124を挟む上層126、底層128を含む射出成
形器具110の分解図である。中間層は上面にサンプル
口112、溝116、測定エリア118及び任意のバイ
パス溝152を形成する窪みを有する。ストップ連結部
122が中間層124の厚みを貫く。サンプル流は、底
面の窪みで形成されるストップ連結部122と溝Aの間
の接続部で止まる。従って、サンプル流はサンプル口1
12から溝116を通って測定エリア118まで流れス
トップ連結部122に入る。
しての本発明の器具を示す。しかし、器具は図12,1
3に示すタイプの射出成形構造でもよい。図12は、中
間層124を挟む上層126、底層128を含む射出成
形器具110の分解図である。中間層は上面にサンプル
口112、溝116、測定エリア118及び任意のバイ
パス溝152を形成する窪みを有する。ストップ連結部
122が中間層124の厚みを貫く。サンプル流は、底
面の窪みで形成されるストップ連結部122と溝Aの間
の接続部で止まる。従って、サンプル流はサンプル口1
12から溝116を通って測定エリア118まで流れス
トップ連結部122に入る。
【0041】射出成形器具の操作の原理は上記と同じで
ある。溝断面が広範囲に可能なので、ストップ連結部、
さらに器具の他の部材のデザインにより大きな自由度が
もたらされる。また、成形構造はより高価であるけれど
もより堅い。以下の実施例は本発明を様々な実施形態で
示すが、限定の意図はない。
ある。溝断面が広範囲に可能なので、ストップ連結部、
さらに器具の他の部材のデザインにより大きな自由度が
もたらされる。また、成形構造はより高価であるけれど
もより堅い。以下の実施例は本発明を様々な実施形態で
示すが、限定の意図はない。
【0042】
【実施例】実施例1 本発明のストリップは、初めに2つのリリースライナー
で挟まれた両面接着テープ(Windsor、コネチカット州
のScapa Tapesから入手できるRX675SLT)を、
積層回転ダイカッティング変換システムに通して製造す
る。ストップ連結部を除いて、図6(A)に示すパター
ンで上のリリースライナーとテープを通して切るが、底
のリリースライナーは通さず、これはその後テープの切
り抜きと共に廃棄物として除去される。親水性に処理さ
れたポリエステルフィルム(St. Paul、ミネソタ州の3
Mから入手できる3M9962)をテープの露出した底
側に積層する。その後、試薬(Raritan、ニュージャー
ジー州のOrtho Clinical Diagnosticsから入手できるト
ロンボプラスチン)をCorvallis、オレゴン州のHewlett
Packardからのプリントヘッド51612Aを用いたバ
ブルジェットプリントにより、ポリエステルフィルムの
試薬エリア(18)の上にプリントする。サンプル口を未
処理ポリエステルフィルム(Glen Rock、ペンシルベニ
ア州のAdhesivesResearchから入手できるAR123
5)から切り取り、その後両面テープの上にレジスタで
積層する(リリース層を除いた後に)。その後、ダイが
ストップ連結部を挟まった3層から切り抜く。最後に、
片面接着テープ(St. Paul、ミネソタ州の3Mから入手
できるMSX4841)のストリップをポリエステル層
の外側に付けストップ連結部を封止する。
で挟まれた両面接着テープ(Windsor、コネチカット州
のScapa Tapesから入手できるRX675SLT)を、
積層回転ダイカッティング変換システムに通して製造す
る。ストップ連結部を除いて、図6(A)に示すパター
ンで上のリリースライナーとテープを通して切るが、底
のリリースライナーは通さず、これはその後テープの切
り抜きと共に廃棄物として除去される。親水性に処理さ
れたポリエステルフィルム(St. Paul、ミネソタ州の3
Mから入手できる3M9962)をテープの露出した底
側に積層する。その後、試薬(Raritan、ニュージャー
ジー州のOrtho Clinical Diagnosticsから入手できるト
ロンボプラスチン)をCorvallis、オレゴン州のHewlett
Packardからのプリントヘッド51612Aを用いたバ
ブルジェットプリントにより、ポリエステルフィルムの
試薬エリア(18)の上にプリントする。サンプル口を未
処理ポリエステルフィルム(Glen Rock、ペンシルベニ
ア州のAdhesivesResearchから入手できるAR123
5)から切り取り、その後両面テープの上にレジスタで
積層する(リリース層を除いた後に)。その後、ダイが
ストップ連結部を挟まった3層から切り抜く。最後に、
片面接着テープ(St. Paul、ミネソタ州の3Mから入手
できるMSX4841)のストリップをポリエステル層
の外側に付けストップ連結部を封止する。
【0043】実施例2 実施例1と同様な方法で図10に示すタイプのストリッ
プを作製する。エリア118P,218P,318Pに
バブルジェットプリントした試薬は、それぞれ、トロン
ボプラスチン;トロンボプラスチン、ウシ溶出液及び組
換えファクターVIIa、トロンボプラスチン及びウシ
溶出液のみである。ウシ溶出液はBurlington、バーモン
ト州のHaemotologic Technologiesから入手でき、組換
えファクターVIIaはGreenwich、コネチカット州のA
merican Diagnosticaから入手できる。
プを作製する。エリア118P,218P,318Pに
バブルジェットプリントした試薬は、それぞれ、トロン
ボプラスチン;トロンボプラスチン、ウシ溶出液及び組
換えファクターVIIa、トロンボプラスチン及びウシ
溶出液のみである。ウシ溶出液はBurlington、バーモン
ト州のHaemotologic Technologiesから入手でき、組換
えファクターVIIaはGreenwich、コネチカット州のA
merican Diagnosticaから入手できる。
【0044】この実施例のストリップを用いて全血サン
プルについて測定すると、各測定エリアに対して図5に
示すタイプのカーブが得られる。コントロール(測定エ
リア218P,318P)に対するカーブのデータを用
いて、測定エリア118Pに対するカーブのデータを評
価した。その結果、単一の測定エリアを有するストリッ
プで決定するよりも、PT時間をより容易に決定でき
る。
プルについて測定すると、各測定エリアに対して図5に
示すタイプのカーブが得られる。コントロール(測定エ
リア218P,318P)に対するカーブのデータを用
いて、測定エリア118Pに対するカーブのデータを評
価した。その結果、単一の測定エリアを有するストリッ
プで決定するよりも、PT時間をより容易に決定でき
る。
【0045】実施例3 上層126と底層128で中間層124を挟んで、図1
2,図13の器具を製造する。中間層と底層は射出成形
ポリカルボネート(Lexan* 121)であり、厚み
はそれぞれ6.3mmと1.5mmである。上層126
は0.18mmLexan* 8010シートをダイカッ
ティングして作製する。実施例1の試薬を試薬エリア1
18に付けた後、部材を超音波溶接する。Lexan*
物質はPittsfield、マサチューセッツ州のGeneral Elec
tricから入手できる。
2,図13の器具を製造する。中間層と底層は射出成形
ポリカルボネート(Lexan* 121)であり、厚み
はそれぞれ6.3mmと1.5mmである。上層126
は0.18mmLexan* 8010シートをダイカッ
ティングして作製する。実施例1の試薬を試薬エリア1
18に付けた後、部材を超音波溶接する。Lexan*
物質はPittsfield、マサチューセッツ州のGeneral Elec
tricから入手できる。
【0046】本発明を十分に説明したが、本発明の精神
と範囲から離れること無く多くの変更が可能なことは当
業者には明らかであろう。
と範囲から離れること無く多くの変更が可能なことは当
業者には明らかであろう。
【0047】好適な実施態様を以下に示す。 (1)前記サンプル口が前記第一の層及び中間層に並ぶ
貫通穴を有する請求項1に記載の器具。 (2)前記第一のストップ連結部が、さらに、前記第一
の貫通穴と並ぶ第二の貫通穴を有し、前記第二の貫通穴
が第四の層で覆われている請求項1に記載の器具。 (3)さらに、バイパス溝を有して、前記第一の測定エ
リアと第一のストップ連結部を横切ることなく前記第一
の溝から前記ブラッダーに追加の路を形成する請求項1
に記載の器具。 (4)少なくとも前記第一の層又は第二の層は前記第一
の測定エリアの隣りが実質的に透明であり、測定される
物理的パラメータが光学的透過である請求項1に記載の
器具。 (5)さらに、前記第一の測定エリアの隣りに反射面を
有する実施態様(4)に記載の器具。
貫通穴を有する請求項1に記載の器具。 (2)前記第一のストップ連結部が、さらに、前記第一
の貫通穴と並ぶ第二の貫通穴を有し、前記第二の貫通穴
が第四の層で覆われている請求項1に記載の器具。 (3)さらに、バイパス溝を有して、前記第一の測定エ
リアと第一のストップ連結部を横切ることなく前記第一
の溝から前記ブラッダーに追加の路を形成する請求項1
に記載の器具。 (4)少なくとも前記第一の層又は第二の層は前記第一
の測定エリアの隣りが実質的に透明であり、測定される
物理的パラメータが光学的透過である請求項1に記載の
器具。 (5)さらに、前記第一の測定エリアの隣りに反射面を
有する実施態様(4)に記載の器具。
【0048】(6)前記サンプルの物理的パラメータが
前記測定エリアで変化する請求項1に記載の器具。 (7)前記第一の測定エリアは、血液凝固を容易にする
組成物を含み、前記生物学的流体は全血であり、前記測
定する性質はプロトロンビン時間である実施態様(6)
に記載の器具。 (8)前記組成物はトロンボプラスチンを含む実施態様
(7)に記載の器具。 (9)さらに、前記サンプル口に導入される生物学的流
体をフィルターするために、前記サンプル口の隣りにフ
ィルターを有する請求項1に記載の器具。 (10)前記フィルターは異方性膜を含む実施態様
(9)に記載の器具。
前記測定エリアで変化する請求項1に記載の器具。 (7)前記第一の測定エリアは、血液凝固を容易にする
組成物を含み、前記生物学的流体は全血であり、前記測
定する性質はプロトロンビン時間である実施態様(6)
に記載の器具。 (8)前記組成物はトロンボプラスチンを含む実施態様
(7)に記載の器具。 (9)さらに、前記サンプル口に導入される生物学的流
体をフィルターするために、前記サンプル口の隣りにフ
ィルターを有する請求項1に記載の器具。 (10)前記フィルターは異方性膜を含む実施態様
(9)に記載の器具。
【0049】(11)前記フィルター物質はポリスルホ
ンである実施態様(10)に記載の器具。 (12)さらに、前記第一の測定エリアと前記ストップ
連結部の間に少なくとも1つの追加の測定エリアを有す
る請求項1に記載の器具。 (13)さらに、少なくとも1つの前記第一の溝から前
記ブラッダーまでの別の流体路を有し、前記路は各々対
応する測定エリアとストップ連結部を含む請求項1に記
載の器具。 (14)前記第一の測定エリアは、血液凝固を容易にす
る組成物を含み、前記生物学的流体は全血であり、前記
測定する性質はプロトロンビン時間である実施態様
(3)に記載の器具。 (15)さらに、少なくとも1つの前記第一の溝から前
記ブラッダーまでの別の流体路を有し、前記路は各々対
応する測定エリアとストップ連結部を含む実施態様(1
4)に記載の器具。
ンである実施態様(10)に記載の器具。 (12)さらに、前記第一の測定エリアと前記ストップ
連結部の間に少なくとも1つの追加の測定エリアを有す
る請求項1に記載の器具。 (13)さらに、少なくとも1つの前記第一の溝から前
記ブラッダーまでの別の流体路を有し、前記路は各々対
応する測定エリアとストップ連結部を含む請求項1に記
載の器具。 (14)前記第一の測定エリアは、血液凝固を容易にす
る組成物を含み、前記生物学的流体は全血であり、前記
測定する性質はプロトロンビン時間である実施態様
(3)に記載の器具。 (15)さらに、少なくとも1つの前記第一の溝から前
記ブラッダーまでの別の流体路を有し、前記路は各々対
応する測定エリアとストップ連結部を含む実施態様(1
4)に記載の器具。
【0050】(16)第一の別の路は抗凝固物質の効果
を打ち消す測定エリアに続き、第二の別の路は抗凝固物
質の効果を一部打ち消す測定エリアに続く実施態様(1
5)に記載の器具。 (17)前記第一の別の路の測定エリアは、トロンボプ
ラスチン、ウシ溶出液及び組換えファクターVIIaを
含み、前記第二の別の路の測定エリアは、トロンボプラ
スチン及びウシ溶出液を含む実施態様(16)に記載の
器具。 (18)さらに、前記第一のストップ連結部と第一のブ
ラッダーの間に、溝、測定エリア及びストップ連結部か
らなる少なくとも1つのセットを有し、前記第一のブラ
ッダーの隣に、前記セットの各々に対し追加のブラッダ
ーを有する実施態様(12)に記載の器具。 (19)さらに、前記第一の溝から前記第一のブラッダ
ーまでのバイパス溝と、前記追加のセットの各々の溝か
ら対応する追加のブラッダーまでの追加のバイパス溝と
を有する実施態様(18)に記載の器具。
を打ち消す測定エリアに続き、第二の別の路は抗凝固物
質の効果を一部打ち消す測定エリアに続く実施態様(1
5)に記載の器具。 (17)前記第一の別の路の測定エリアは、トロンボプ
ラスチン、ウシ溶出液及び組換えファクターVIIaを
含み、前記第二の別の路の測定エリアは、トロンボプラ
スチン及びウシ溶出液を含む実施態様(16)に記載の
器具。 (18)さらに、前記第一のストップ連結部と第一のブ
ラッダーの間に、溝、測定エリア及びストップ連結部か
らなる少なくとも1つのセットを有し、前記第一のブラ
ッダーの隣に、前記セットの各々に対し追加のブラッダ
ーを有する実施態様(12)に記載の器具。 (19)さらに、前記第一の溝から前記第一のブラッダ
ーまでのバイパス溝と、前記追加のセットの各々の溝か
ら対応する追加のブラッダーまでの追加のバイパス溝と
を有する実施態様(18)に記載の器具。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、流
体の流れをコントロールする、生物学的流体の分析物濃
度又は性質を測定する流体診断器具を提供できる効果が
ある。
体の流れをコントロールする、生物学的流体の分析物濃
度又は性質を測定する流体診断器具を提供できる効果が
ある。
【図1】本発明の器具の平面図である。
【図2】図1の器具の分解図である。
【図3】図1の器具の斜視図である。
【図4】(A)は本発明の器具と共に使用する計器の概
略図であり、(B)は(A)の計器の部材の他の実施形
態を示す図である。
略図であり、(B)は(A)の計器の部材の他の実施形
態を示す図である。
【図5】PT時間を測定するのに使用するデータのグラ
フ図である。
フ図である。
【図6】(A)は本発明の器具の他の実施形態の平面図
であり、(B)は(A)の器具にサンプルを適用する時
間の流れを示す図である。また(C)は(A)の器具に
サンプルを適用する時間の流れを示す図であり、(D)
は(A)の器具にサンプルを適用する時間の流れを示す
図である。
であり、(B)は(A)の器具にサンプルを適用する時
間の流れを示す図である。また(C)は(A)の器具に
サンプルを適用する時間の流れを示す図であり、(D)
は(A)の器具にサンプルを適用する時間の流れを示す
図である。
【図7】平行な多数の測定エリア、平行な多数のストッ
プ連結部及び単一のブラッダーを有する器具の概略図で
ある。
プ連結部及び単一のブラッダーを有する器具の概略図で
ある。
【図8】直列の多数の測定エリア、単一のストップ連結
部、単一のブラッダー及びサンプル口の上のフィルター
を有する器具の概略図である。
部、単一のブラッダー及びサンプル口の上のフィルター
を有する器具の概略図である。
【図9】交互に連なる多数の測定エリアと多数のストッ
プ連結部、さらに多数のブラッダーを有する器具の概略
図である。
プ連結部、さらに多数のブラッダーを有する器具の概略
図である。
【図10】平行な多数の測定エリア、単一のブラッダー
及び単一のバイパス溝を有する器具の概略図である。
及び単一のバイパス溝を有する器具の概略図である。
【図11】直列の多数の測定エリア、直列の多数のスト
ップ連結部、直列の多数のブラッダー及び多数のバイパ
ス溝を有する器具の概略図である。
ップ連結部、直列の多数のブラッダー及び多数のバイパ
ス溝を有する器具の概略図である。
【図12】本発明の射出成形器具の分解図である。
【図13】図12の器具の斜視図である。
10,110 流体診断器具 12,112 サンプル口 14,114 ブラッダー 16,116 溝 18,118 測定エリア 22,122 ストップ連結部 24,124 中間層 26,126 上層 28,128 底層
フロントページの続き (71)出願人 596159500 1000 Gibraltar Drive, Milpitas,California 95035,United States of America (72)発明者 ハーバート・チョウ アメリカ合衆国、94062 カリフォルニア 州、レッドウッド・シティ、オークビュ ー・ウェイ 736 (72)発明者 クリスタ・ハートマン アメリカ合衆国、94619 カリフォルニア 州、オークランド、ウォルナット・ストリ ート 4607
Claims (2)
- 【請求項1】 生物学的流体の分析物濃度又は性質を測
定する流体診断器具であって、 前記器具は、中間層により離されている第一の層と第二
の層を有し、前記第一の層と第二の層の少なくとも1つ
がこのエリアの少なくとも一部の上に弾性領域を有し、 前記中間層の切り抜きが、前記第一の層及び第二の層と
共に、 (a)生物学的流体サンプルを前記器具内に導入するサ
ンプル口と、 (b)前記サンプルの物理的パラメータを測定し、前記
流体の分析物濃度又は性質に関連させる第一の測定エリ
アと、 (c)第一の端と第二の端を有し、前記第一の端にある
前記サンプル口から前記第一の測定エリアを通る流体路
を形成する第一の溝と、 (d)前記第一の溝の第二の端にあり、少なくとも前記
第一の層又は第二の層の弾性領域を少なくとも一部含
み、前記第一の測定エリアと第一の溝を合わせた容積と
少なくともほぼ等しい容積を有する第一のブラッダー
と、 (e)前記第一の測定エリアと第一のブラッダーの間で
前記第一の溝にあり、第三の層で覆われる、前記第一の
層又は第二の層に並ぶ貫通穴を有する第一のストップ連
結部とを形成する流体診断器具。 - 【請求項2】 生物学的流体の分析物濃度又は性質を測
定する流体診断器具であって、 前記器具は、中間層により離されている第一の層と第二
の層を有し、前記第一の層がこのエリアの少なくとも一
部の上に弾性領域を有し、 前記中間層の第一の面にある窪みが、前記第一の層及び
第二の層と共に、 (a)生物学的流体サンプルを前記器具内に導入するサ
ンプル口と、 (b)前記サンプルの物理的性質が変化し、それを測定
して前記流体の分析物濃度又は性質に関連させる測定エ
リアと、 (c)第一の端と第二の端を有し、前記第一の端にある
前記サンプル口から前記測定エリアを通る流体路を形成
する溝と、 (d)前記溝の第二の端にあり、前記第一の層の弾性領
域を含み、前記測定エリアと溝を合わせた容積と少なく
ともほぼ等しい容積を有するブラッダーと、 前記測定エリアとブラッダーの間で前記溝にあり、前記
中間層の第一の面と実質的に垂直な2つの路を含むスト
ップ連結部とを形成し、 前記路は各々、前記溝とつながって流体が流れる第一の
端と、前記中間層の第二の面の窪みとつながって流体が
流れる第二の端とを有し、この窪みにより前記路の第二
の端の間がつながり流体が流れる流体診断器具。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9342198P | 1998-07-20 | 1998-07-20 | |
US09/333,765 US6521182B1 (en) | 1998-07-20 | 1999-06-15 | Fluidic device for medical diagnostics |
US333765 | 1999-06-15 | ||
US093421 | 1999-06-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000055911A true JP2000055911A (ja) | 2000-02-25 |
Family
ID=26787520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11205185A Pending JP2000055911A (ja) | 1998-07-20 | 1999-07-19 | 医療診断用流体器具 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US6521182B1 (ja) |
EP (1) | EP0974840B1 (ja) |
JP (1) | JP2000055911A (ja) |
KR (1) | KR100634714B1 (ja) |
CN (1) | CN1199038C (ja) |
AT (1) | ATE229649T1 (ja) |
CA (1) | CA2277639A1 (ja) |
DE (1) | DE69904403T2 (ja) |
DK (1) | DK0974840T3 (ja) |
ES (1) | ES2189353T3 (ja) |
IL (1) | IL130807A (ja) |
NO (1) | NO993536L (ja) |
TW (1) | TW411268B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002055109A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Hiroyuki Konno | レーザ反射光による粒状斑点模様を利用した血液凝固時間測定方法とその装置 |
WO2007043619A1 (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-19 | Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. | 試験デバイス |
JP2009535639A (ja) * | 2006-05-05 | 2009-10-01 | ヘモク アクチボラゲット | ヘモグロビンを定量的に決定する方法及びシステム |
JP2009541737A (ja) * | 2006-06-20 | 2009-11-26 | オーミック・アクチボラゲット | アッセイ装置と方法 |
JP2010530979A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | エムイーシー ダイナミクス コーポレイション | 血液凝固を測定するための方法および装置 |
JP2011501201A (ja) * | 2007-10-31 | 2011-01-06 | ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト | 液体中の成分を検出するための装置 |
JP2012532327A (ja) * | 2009-07-07 | 2012-12-13 | ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 血漿分離リザーバ |
JP2014516159A (ja) * | 2011-05-26 | 2014-07-07 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 光学的トロンボエラストグラフィーシステム及び血液凝固基準の評価方法 |
WO2015016310A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | デンカ生研株式会社 | イムノクロマト法における光反射材を用いた検出光の増強方法 |
JPWO2020218439A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | ||
US11172888B2 (en) | 2012-12-19 | 2021-11-16 | The General Hospital Corporation | Optical blood-coagulation sensor |
Families Citing this family (208)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6036924A (en) | 1997-12-04 | 2000-03-14 | Hewlett-Packard Company | Cassette of lancet cartridges for sampling blood |
US7390667B2 (en) * | 1997-12-22 | 2008-06-24 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using AC phase angle measurements |
US7407811B2 (en) * | 1997-12-22 | 2008-08-05 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using AC excitation |
US8071384B2 (en) | 1997-12-22 | 2011-12-06 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Control and calibration solutions and methods for their use |
US7494816B2 (en) | 1997-12-22 | 2009-02-24 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for determining a temperature during analyte measurement |
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US6521182B1 (en) | 1998-07-20 | 2003-02-18 | Lifescan, Inc. | Fluidic device for medical diagnostics |
US6830934B1 (en) * | 1999-06-15 | 2004-12-14 | Lifescan, Inc. | Microdroplet dispensing for a medical diagnostic device |
US6084660A (en) * | 1998-07-20 | 2000-07-04 | Lifescan, Inc. | Initiation of an analytical measurement in blood |
US20050103624A1 (en) * | 1999-10-04 | 2005-05-19 | Bhullar Raghbir S. | Biosensor and method of making |
US6458326B1 (en) | 1999-11-24 | 2002-10-01 | Home Diagnostics, Inc. | Protective test strip platform |
US6488827B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-03 | Lifescan, Inc. | Capillary flow control in a medical diagnostic device |
US6908593B1 (en) * | 2000-03-31 | 2005-06-21 | Lifescan, Inc. | Capillary flow control in a fluidic diagnostic device |
WO2001075438A2 (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Lifescan, Inc. | Electrically-conductive patterns for monitoring the filling of medical devices |
JP4606543B2 (ja) * | 2000-04-13 | 2011-01-05 | パナソニック株式会社 | 光学特性計測装置における被検溶液量確認方法および計測系制御方法 |
US6726818B2 (en) * | 2000-07-21 | 2004-04-27 | I-Sens, Inc. | Biosensors with porous chromatographic membranes |
CZ2003282A3 (cs) * | 2000-07-31 | 2003-11-12 | Lifescan, Inc. | Způsob a zařízení pro detekci přítomnosti tekutiny na zkušebním proužku |
DE10057832C1 (de) | 2000-11-21 | 2002-02-21 | Hartmann Paul Ag | Blutanalysegerät |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
US6620310B1 (en) | 2000-12-13 | 2003-09-16 | Lifescan, Inc. | Electrochemical coagulation assay and device |
US7144495B2 (en) * | 2000-12-13 | 2006-12-05 | Lifescan, Inc. | Electrochemical test strip with an integrated micro-needle and associated methods |
US20040099310A1 (en) * | 2001-01-05 | 2004-05-27 | Per Andersson | Microfluidic device |
US6525330B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-02-25 | Home Diagnostics, Inc. | Method of strip insertion detection |
US6541266B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-01 | Home Diagnostics, Inc. | Method for determining concentration of an analyte in a test strip |
US6562625B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-05-13 | Home Diagnostics, Inc. | Distinguishing test types through spectral analysis |
WO2002075312A1 (en) | 2001-03-19 | 2002-09-26 | Gyros Ab | Characterization of reaction variables |
DE60234597D1 (de) | 2001-06-12 | 2010-01-14 | Pelikan Technologies Inc | Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
WO2002100460A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Electric lancet actuator |
DE60238914D1 (de) | 2001-06-12 | 2011-02-24 | Pelikan Technologies Inc | Integriertes system zur blutprobenanalyse mit mehrfach verwendbarem probennahmemodul |
EP1404233B1 (en) | 2001-06-12 | 2009-12-02 | Pelikan Technologies Inc. | Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
WO2002100461A2 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7749174B2 (en) | 2001-06-12 | 2010-07-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7041068B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-05-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Sampling module device and method |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US7344507B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-03-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet actuation |
US7776608B2 (en) * | 2001-07-09 | 2010-08-17 | Bayer Healthcare Llc | Volume meter testing device and method of use |
US20030044318A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Lorin Olson | Devices for analyte concentration determination and methods of using the same |
US6884592B2 (en) * | 2001-09-05 | 2005-04-26 | Lifescan, Inc. | Devices for analyte concentration determination and methods of manufacturing and using the same |
JP2003091787A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Riken Keiki Co Ltd | 可搬式ガス警報器 |
US7344894B2 (en) | 2001-10-16 | 2008-03-18 | Agilent Technologies, Inc. | Thermal regulation of fluidic samples within a diagnostic cartridge |
US20050014201A1 (en) * | 2001-10-25 | 2005-01-20 | Mordechai Deuthsch | Interactive transparent individual cells biochip processor |
US6989891B2 (en) * | 2001-11-08 | 2006-01-24 | Optiscan Biomedical Corporation | Device and method for in vitro determination of analyte concentrations within body fluids |
US20060006141A1 (en) * | 2001-11-16 | 2006-01-12 | Stefan Ufer | Biomedical electrochemical sensor array and method of fabrication |
US6746872B2 (en) | 2002-01-16 | 2004-06-08 | Lifescan, Inc. | Control compositions and methods of use for coagulation tests |
US6673617B2 (en) * | 2002-03-14 | 2004-01-06 | Lifescan, Inc. | Test strip qualification system |
US6682933B2 (en) * | 2002-03-14 | 2004-01-27 | Lifescan, Inc. | Test strip qualification system |
US6660527B2 (en) * | 2002-03-28 | 2003-12-09 | David Karl Stroup | Fluid-transfer collection assembly and method of using the same |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7717863B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-18 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7563232B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-07-21 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7410468B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-08-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
US7141058B2 (en) | 2002-04-19 | 2006-11-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7371247B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-13 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8372016B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-02-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7291117B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-06 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7374544B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-05-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7524293B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-04-28 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7648468B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-01-19 | Pelikon Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7232451B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7582099B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-09-01 | Pelikan Technologies, Inc | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7481776B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-01-27 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8360992B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-01-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7708701B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-05-04 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device |
DE10234819A1 (de) * | 2002-07-31 | 2004-02-19 | Roche Diagnostics Gmbh | Testvorrichtung zur Untersuchung einer biologischen Probenflüssigkeit |
US7604775B2 (en) | 2002-08-12 | 2009-10-20 | Bayer Healthcare Llc | Fluid collecting and monitoring device |
US7010432B2 (en) | 2002-08-30 | 2006-03-07 | Lifescan, Inc. | Method and system for determining the acceptability of signal data collected from a prothrombin time test strip |
US7049087B2 (en) * | 2002-11-05 | 2006-05-23 | Lifescan, Inc. | Method for manufacturing a tissue factor-based prothrombin time reagent |
US7291310B2 (en) * | 2002-12-17 | 2007-11-06 | The Regents Of The University Of Michigan | Microsystem for determining clotting time of blood and low-cost, single-use device for use therein |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
GB0300820D0 (en) * | 2003-01-14 | 2003-02-12 | Diagnoswiss Sa | Membrane-microchannel strip |
DE10305050A1 (de) * | 2003-02-07 | 2004-08-19 | Roche Diagnostics Gmbh | Analytisches Testelement und Verfahren für Blutuntersuchungen |
IL154677A0 (en) * | 2003-02-27 | 2003-09-17 | Univ Bar Ilan | A method and apparatus for manipulating an individual cell |
US8153081B2 (en) | 2003-05-29 | 2012-04-10 | Bayer Healthcare Llc | Test sensor and method for manufacturing the same |
DE602004028463D1 (de) | 2003-05-30 | 2010-09-16 | Pelikan Technologies Inc | Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit |
ES2490740T3 (es) | 2003-06-06 | 2014-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
EP1635700B1 (en) | 2003-06-13 | 2016-03-09 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for a point of care device |
US8071030B2 (en) * | 2003-06-20 | 2011-12-06 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Test strip with flared sample receiving chamber |
US8206565B2 (en) | 2003-06-20 | 2012-06-26 | Roche Diagnostics Operation, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7488601B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-02-10 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for determining an abused sensor during analyte measurement |
US7597793B2 (en) * | 2003-06-20 | 2009-10-06 | Roche Operations Ltd. | System and method for analyte measurement employing maximum dosing time delay |
US8058077B2 (en) * | 2003-06-20 | 2011-11-15 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Method for coding information on a biosensor test strip |
HUE039852T2 (hu) * | 2003-06-20 | 2019-02-28 | Hoffmann La Roche | Eljárás és reagens keskeny, homogén reagenscsíkok elõállítására |
US8148164B2 (en) | 2003-06-20 | 2012-04-03 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid |
US8679853B2 (en) * | 2003-06-20 | 2014-03-25 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making |
US7645373B2 (en) * | 2003-06-20 | 2010-01-12 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7452457B2 (en) | 2003-06-20 | 2008-11-18 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes |
US7604721B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-10-20 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7718439B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-05-18 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7645421B2 (en) * | 2003-06-20 | 2010-01-12 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US20060240548A1 (en) * | 2003-06-26 | 2006-10-26 | Mordechai Deutsch | Materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chips coats, processed cell-chips and uses thereof |
US8597597B2 (en) * | 2003-06-26 | 2013-12-03 | Seng Enterprises Ltd. | Picoliter well holding device and method of making the same |
US9200245B2 (en) * | 2003-06-26 | 2015-12-01 | Seng Enterprises Ltd. | Multiwell plate |
US6927745B2 (en) * | 2003-08-25 | 2005-08-09 | Harris Corporation | Frequency selective surfaces and phased array antennas using fluidic dielectrics |
US7582472B2 (en) * | 2003-08-26 | 2009-09-01 | Smith Kenneth E | Apparatus and method for liquid sample testing |
US8282576B2 (en) | 2003-09-29 | 2012-10-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for an improved sample capture device |
US9351680B2 (en) | 2003-10-14 | 2016-05-31 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a variable user interface |
US7147362B2 (en) * | 2003-10-15 | 2006-12-12 | Agilent Technologies, Inc. | Method of mixing by intermittent centrifugal force |
EP1706026B1 (en) | 2003-12-31 | 2017-03-01 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
CA2553632A1 (en) | 2004-02-06 | 2005-08-25 | Bayer Healthcare Llc | Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use |
US7588724B2 (en) | 2004-03-05 | 2009-09-15 | Bayer Healthcare Llc | Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution |
US20050220630A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Sebastian Bohm | Method of using triggerable passive valves to control the flow of fluid |
US7665303B2 (en) * | 2004-03-31 | 2010-02-23 | Lifescan Scotland, Ltd. | Method of segregating a bolus of fluid using a pneumatic actuator in a fluid handling circuit |
US20050220644A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Sebastian Bohm | Pneumatic actuator for bolus generation in a fluid handling circuit |
US20050217742A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Sebastian Bohm | Microfluidic circuit including an array of triggerable passive valves |
US7156117B2 (en) * | 2004-03-31 | 2007-01-02 | Lifescan Scotland Limited | Method of controlling the movement of fluid through a microfluidic circuit using an array of triggerable passive valves |
US7059352B2 (en) * | 2004-03-31 | 2006-06-13 | Lifescan Scotland | Triggerable passive valve for use in controlling the flow of fluid |
WO2005100539A2 (en) | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Levine, Robert, A. | Disposable chamber for analyzing biologic fluids |
CN1981186B (zh) * | 2004-05-04 | 2012-06-20 | 拜耳医药保健有限公司 | 用于流体分析仪的具有测试带流体控制特征的机械卡盒 |
DE102004024432A1 (de) * | 2004-05-14 | 2005-12-08 | Tesa Ag | Verwendung einer Folie mit hydrophiler Oberfläche in medizinischen Diagnosestreifen |
US8828203B2 (en) | 2004-05-20 | 2014-09-09 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Printable hydrogels for biosensors |
US9775553B2 (en) | 2004-06-03 | 2017-10-03 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a fluid sampling device |
EP1765194A4 (en) | 2004-06-03 | 2010-09-29 | Pelikan Technologies Inc | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS |
US7556723B2 (en) * | 2004-06-18 | 2009-07-07 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Electrode design for biosensor |
US7569126B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-08-04 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for quality assurance of a biosensor test strip |
US20060000710A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Klaus Peter Weidenhaupt | Fluid handling methods |
US20060001551A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Ulrich Kraft | Analyte monitoring system with wireless alarm |
US20060002817A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Sebastian Bohm | Flow modulation devices |
US20060000709A1 (en) | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Sebastian Bohm | Methods for modulation of flow in a flow pathway |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US20090054811A1 (en) * | 2004-12-30 | 2009-02-26 | Dirk Boecker | Method and apparatus for analyte measurement test time |
DE602005023534D1 (de) | 2005-01-25 | 2010-10-21 | Seng Entpr Ltd | Mikrofluidische vorrichtung zur untersuchung zellen |
US20060235348A1 (en) | 2005-02-14 | 2006-10-19 | Callicoat David N | Method of extracting and analyzing the composition of bodily fluids |
US7364562B2 (en) * | 2005-10-06 | 2008-04-29 | Optiscan Biomedical Corp. | Anti-clotting apparatus and methods for fluid handling system |
CN101184983A (zh) * | 2005-03-16 | 2008-05-21 | 雅拓晶科生物系统(私人)有限公司 | 用于传输、封闭和分析流体样品的方法和装置 |
KR101387286B1 (ko) | 2005-07-20 | 2014-04-21 | 바이엘 헬스케어 엘엘씨 | 게이트형 전류 측정법 언더필 결정 방법 |
US7259846B2 (en) * | 2005-08-30 | 2007-08-21 | Agilent Technologies, Inc. | Lab in a cuvette |
EP3483598B1 (en) | 2005-09-30 | 2024-11-06 | Ascensia Diabetes Care Holdings AG | Gated voltammetry |
US9561001B2 (en) | 2005-10-06 | 2017-02-07 | Optiscan Biomedical Corporation | Fluid handling cassette system for body fluid analyzer |
CN101292161B (zh) * | 2005-10-18 | 2012-11-28 | 藤森工业株式会社 | 监测血栓形成的装置和监测血栓形成的方法 |
US7731901B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-06-08 | Abbott Laboratories | Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample |
US8133741B2 (en) | 2005-10-26 | 2012-03-13 | General Electric Company | Methods and systems for delivery of fluidic samples to sensor arrays |
US7723120B2 (en) * | 2005-10-26 | 2010-05-25 | General Electric Company | Optical sensor array system and method for parallel processing of chemical and biochemical information |
EP2016402A2 (en) * | 2006-04-11 | 2009-01-21 | Optiscan Biomedical Corporation | Anti-clotting apparatus and methods for fluid handling system |
US7771655B2 (en) * | 2006-07-12 | 2010-08-10 | Bayer Healthcare Llc | Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution |
DE102006032667A1 (de) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Tesa Ag | Bahnförmiges Material mit einer Beschichtung, die ein sehr schnelles Spreiten beziehungsweise einen sehr schnellen Transport von Flüssigkeiten ermöglicht |
GB0617035D0 (en) | 2006-08-30 | 2006-10-11 | Inverness Medical Switzerland | Fluidic indicator device |
WO2008079731A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Home Diagnostics, Inc. | Gel formation to reduce hematocrit sensitivity in electrochemical test |
US8877484B2 (en) | 2007-01-10 | 2014-11-04 | Scandinavian Micro Biodevices Aps | Microfluidic device and a microfluidic system and a method of performing a test |
DE102007003755A1 (de) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Tesa Ag | Bahnförmiges Material mit einer Beschichtung, die ein dauerhaftes schnelles Spreiten beziehungsweise einen dauerhaften sehr schnellen Transport von Flüssigkeiten ermöglicht |
KR100834286B1 (ko) | 2007-01-23 | 2008-05-30 | 엘지전자 주식회사 | 생체 물질 측정용 다층 스트립 및 생체 물질 측정 장치 |
DE102007018383A1 (de) * | 2007-04-17 | 2008-10-23 | Tesa Ag | Flächenförmiges Material mit hydrophilen und hydrophoben Bereichen und deren Herstellung |
WO2008144575A2 (en) | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Optiscan Biomedical Corporation | Fluid injection and safety system |
DE102007026998A1 (de) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Tesa Ag | Hydrophiler Beschichtungslack |
WO2009001289A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Koninklijke Philips Electronics N. V. | Microelectronic sensor device for optical examinations on a wetted surface |
WO2009031313A1 (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | 血液分析素子とそれを用いた血液分析装置 |
TWI362491B (en) * | 2007-11-02 | 2012-04-21 | Ind Tech Res Inst | Fluid analytical device and fluid analytical method thereof |
EP2211171A4 (en) * | 2007-11-05 | 2014-04-16 | Nippon Kayaku Kk | BIOSENSOR |
US9145540B1 (en) | 2007-11-15 | 2015-09-29 | Seng Enterprises Ltd. | Device for the study of living cells |
US9975118B2 (en) * | 2007-11-15 | 2018-05-22 | Seng Enterprises Ltd. | Device for the study of living cells |
WO2009076302A1 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-18 | Bayer Healthcare Llc | Control markers for auto-detection of control solution and methods of use |
DE102008006225A1 (de) | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Tesa Ag | Biosensor und dessen Herstellung |
EP2254699A1 (en) | 2008-03-11 | 2010-12-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Filtering apparatus for filtering a fluid |
US9201059B2 (en) | 2008-03-14 | 2015-12-01 | Scandinavian Micro Biodevices Aps | Microfluidic system and a method of performing a test |
EP2265324B1 (en) | 2008-04-11 | 2015-01-28 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Integrated analyte measurement system |
ES2451541T3 (es) | 2008-07-16 | 2014-03-27 | International Technidyne Corporation | Aparato a base de cubeta para medición y ensayo de la coagulación sanguínea |
DE102008050092A1 (de) | 2008-10-06 | 2010-04-08 | Hach Lange Gmbh | Mobile Wasser-Analyseanordnung |
DE102008051008A1 (de) | 2008-10-13 | 2010-04-15 | Tesa Se | Haftklebeband mit funktionalisierter Klebmasse und dessen Verwendung |
US20100092768A1 (en) * | 2008-10-13 | 2010-04-15 | Tesa Ag | Pressure-sensitive adhesive tape with functionalized adhesive and use thereof |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
US8928877B2 (en) | 2011-07-06 | 2015-01-06 | Optiscan Biomedical Corporation | Sample cell for fluid analysis system |
WO2011011462A1 (en) | 2009-07-20 | 2011-01-27 | Optiscan Biomedical Corporation | Adjustable connector and dead space reduction |
US9091676B2 (en) | 2010-06-09 | 2015-07-28 | Optiscan Biomedical Corp. | Systems and methods for measuring multiple analytes in a sample |
US9554742B2 (en) | 2009-07-20 | 2017-01-31 | Optiscan Biomedical Corporation | Fluid analysis system |
AU2010330825B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-03-06 | Abbott Point Of Care, Inc. | Biologic fluid analysis cartridge |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
BR112013000210A8 (pt) * | 2010-07-09 | 2016-09-06 | Koninklijke Philips Eletronics N V | Cartucho para exames óticos de amostra, método de produção de cartucho e aparelho de exame para exames de amostra em cartucho |
JP5907979B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2016-04-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 補助チャネルおよびバイパス・チャネルを含むマイクロ流体デバイス |
EP2658653B1 (en) | 2010-12-30 | 2015-03-04 | Abbott Point Of Care, Inc. | Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion |
US8956518B2 (en) | 2011-04-20 | 2015-02-17 | Lifescan, Inc. | Electrochemical sensors with carrier field |
EP2748618A1 (en) | 2011-08-24 | 2014-07-02 | Abbott Point of Care Inc. | Biologic fluid sample analysis cartridge |
EP2806970B1 (en) * | 2012-01-24 | 2017-09-13 | Koninklijke Philips N.V. | Analysis cartridge with filter unit |
US8877023B2 (en) | 2012-06-21 | 2014-11-04 | Lifescan Scotland Limited | Electrochemical-based analytical test strip with intersecting sample-receiving chambers |
US9128038B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-09-08 | Lifescan Scotland Limited | Analytical test strip with capillary sample-receiving chambers separated by a physical barrier island |
US20130341207A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-12-26 | Lifescan Scotland Limited | Analytical test strip with capillary sample-receiving chambers separated by stop junctions |
WO2015048225A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | Quick Llc | Sample collection device for optical analysis |
CN105583014B (zh) * | 2015-12-18 | 2019-01-22 | 中国电子科技集团公司第五十四研究所 | 基于ltcc集成的光子微流检测芯片 |
US11547996B2 (en) * | 2016-08-05 | 2023-01-10 | Vital Signs Solutions Limited | Device and method for liquid analysis to detect biomarkers |
KR20180099964A (ko) * | 2017-02-27 | 2018-09-06 | (주)오상헬스케어 | 혈액 분석용 스트립 |
WO2018204615A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | University Of Connecticut | Assembly for measuring the viscosity of fluids using microchannels |
CN110892247B (zh) | 2017-08-17 | 2023-08-25 | 雅培医护站股份有限公司 | 用于执行光学和电化学测定的设备、系统和方法 |
CN108152517A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-12 | 北京乐普医疗科技有限责任公司 | 一种测试活化部分凝血活酶时间的装置和方法 |
KR102428879B1 (ko) | 2017-12-29 | 2022-08-04 | 주식회사 앱솔로지 | 진단 키트 및 이의 제어방법 |
WO2020194179A1 (en) * | 2019-03-24 | 2020-10-01 | Baldwa Mehul | Biosensor for detection of analytes in a fluid |
TWI737135B (zh) * | 2020-01-21 | 2021-08-21 | 微采視像科技股份有限公司 | 光學式凝血檢測試片組、光學式凝血檢測機及光學式凝血檢測方法 |
WO2024211341A2 (en) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Burst Diagnostics Llc | Chemiluminescence microfluidic immunoassay device and methods of use thereof |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3620676A (en) | 1969-02-20 | 1971-11-16 | Sterilizer Control Royalties A | Disposable colorimetric indicator and sampling device for liquids |
US3640267A (en) | 1969-12-15 | 1972-02-08 | Damon Corp | Clinical sample container |
SE399768B (sv) | 1975-09-29 | 1978-02-27 | Lilja Jan E | Kyvett for provtagning, blandning av, provet med ett reagensmedel och direkt utforande av, serskilt optisk, analys av det med reagensmedlet blandade provet |
IL52322A (en) | 1976-06-18 | 1980-10-26 | Alfa Laval Ab | Method of making reagent test device and device made accorording to this method |
US4426451A (en) | 1981-01-28 | 1984-01-17 | Eastman Kodak Company | Multi-zoned reaction vessel having pressure-actuatable control means between zones |
DE3113953A1 (de) * | 1981-04-07 | 1982-10-21 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Schlagzaehe thermoplastische formmassen |
US4420566A (en) * | 1982-06-10 | 1983-12-13 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for detecting sample fluid on an analysis slide |
JPS59138432A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-08 | Kobe Steel Ltd | タイヤ加硫機のモ−ルド締付装置 |
US4756884A (en) * | 1985-08-05 | 1988-07-12 | Biotrack, Inc. | Capillary flow device |
US4761381A (en) | 1985-09-18 | 1988-08-02 | Miles Inc. | Volume metering capillary gap device for applying a liquid sample onto a reactive surface |
JPS62226057A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Minoru Tomita | 全血用赤血球の凝集率測定方法及びその装置 |
US5049487A (en) * | 1986-08-13 | 1991-09-17 | Lifescan, Inc. | Automated initiation of timing of reflectance readings |
US4935346A (en) * | 1986-08-13 | 1990-06-19 | Lifescan, Inc. | Minimum procedure system for the determination of analytes |
US4877745A (en) * | 1986-11-17 | 1989-10-31 | Abbott Laboratories | Apparatus and process for reagent fluid dispensing and printing |
US4849340A (en) * | 1987-04-03 | 1989-07-18 | Cardiovascular Diagnostics, Inc. | Reaction system element and method for performing prothrombin time assay |
US4868129A (en) | 1987-08-27 | 1989-09-19 | Biotrack Inc. | Apparatus and method for dilution and mixing of liquid samples |
US5108926A (en) * | 1987-09-08 | 1992-04-28 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Apparatus for the precise positioning of cells |
US4847209A (en) * | 1987-11-09 | 1989-07-11 | Miles Inc. | Latex agglutination immunoassay in the presence of hemoglobin |
US4894340A (en) * | 1987-12-21 | 1990-01-16 | Suomen Sokeri Oy | Microbial sulfhydryl oxidase and method |
US5104813A (en) * | 1989-04-13 | 1992-04-14 | Biotrack, Inc. | Dilution and mixing cartridge |
US5039617A (en) * | 1989-04-20 | 1991-08-13 | Biotrack, Inc. | Capillary flow device and method for measuring activated partial thromboplastin time |
US5100620A (en) * | 1989-05-15 | 1992-03-31 | Miles, Inc. | Capillary tube/gap reagent format |
US5068181A (en) * | 1989-12-01 | 1991-11-26 | Akzo N.V. | Method of monitoring reagent delivery in a scanning spectrophotometer |
KR920010809B1 (ko) * | 1990-05-19 | 1992-12-17 | 주식회사 금성사 | Lcd 프로젝터의 광학 시스템 |
US5242606A (en) | 1990-06-04 | 1993-09-07 | Abaxis, Incorporated | Sample metering port for analytical rotor having overflow chamber |
DE4024545A1 (de) * | 1990-08-02 | 1992-02-06 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum dosierten zufuehren einer biochemischen analysefluessigkeit auf ein target |
DE4024544A1 (de) * | 1990-08-02 | 1992-02-06 | Boehringer Mannheim Gmbh | Analyseelement und verfahren zu seiner herstellung |
US5208163A (en) | 1990-08-06 | 1993-05-04 | Miles Inc. | Self-metering fluid analysis device |
HU9301278D0 (en) * | 1990-10-30 | 1993-09-28 | Hypoguard Ltd | Collecting and signalling device |
US5230866A (en) | 1991-03-01 | 1993-07-27 | Biotrack, Inc. | Capillary stop-flow junction having improved stability against accidental fluid flow |
FI87166C (fi) * | 1991-07-05 | 1992-12-10 | Leo Longlife Ltd Oy | Pennask |
US5677195A (en) * | 1991-11-22 | 1997-10-14 | Affymax Technologies N.V. | Combinatorial strategies for polymer synthesis |
WO1993019827A1 (en) | 1992-04-02 | 1993-10-14 | Abaxis, Inc. | Analytical rotor with dye mixing chamber |
US5217868A (en) | 1992-05-01 | 1993-06-08 | Syncor Limited | Measurement of an enzyme marker as an aid to diagnosis of liver transplant rejection |
AU4681493A (en) | 1992-07-21 | 1994-02-14 | Medix Biotech, Inc. | Transparent assay test devices and methods |
AU7170994A (en) * | 1993-06-08 | 1995-01-03 | Chronomed, Inc. | Two-phase optical assay method and apparatus |
US5447440A (en) * | 1993-10-28 | 1995-09-05 | I-Stat Corporation | Apparatus for assaying viscosity changes in fluid samples and method of conducting same |
US5610287A (en) * | 1993-12-06 | 1997-03-11 | Molecular Tool, Inc. | Method for immobilizing nucleic acid molecules |
US5700695A (en) | 1994-06-30 | 1997-12-23 | Zia Yassinzadeh | Sample collection and manipulation method |
CA2156226C (en) * | 1994-08-25 | 1999-02-23 | Takayuki Taguchi | Biological fluid analyzing device and method |
US5627041A (en) | 1994-09-02 | 1997-05-06 | Biometric Imaging, Inc. | Disposable cartridge for an assay of a biological sample |
US5504011A (en) | 1994-10-21 | 1996-04-02 | International Technidyne Corporation | Portable test apparatus and associated method of performing a blood coagulation test |
US5728352A (en) * | 1994-11-14 | 1998-03-17 | Advanced Care Products | Disposable electronic diagnostic instrument |
US5508521A (en) * | 1994-12-05 | 1996-04-16 | Cardiovascular Diagnostics Inc. | Method and apparatus for detecting liquid presence on a reflecting surface using modulated light |
EP0821726B1 (en) * | 1995-03-10 | 2014-05-07 | Meso Scale Technologies, LLC. | Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing |
US6207369B1 (en) * | 1995-03-10 | 2001-03-27 | Meso Scale Technologies, Llc | Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing |
US5736404A (en) | 1995-12-27 | 1998-04-07 | Zia Yassinzadeh | Flow detection appartus and method |
US6991762B1 (en) * | 1996-04-26 | 2006-01-31 | Arkray, Inc. | Device for analyzing a sample |
US6001307A (en) | 1996-04-26 | 1999-12-14 | Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. | Device for analyzing a sample |
JP3213566B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2001-10-02 | アークレイ株式会社 | 検体分析用具およびそれを用いた検体分析方法並びに検体分析装置 |
US5708278A (en) * | 1996-05-13 | 1998-01-13 | Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. | Reflective wetness detector |
US5827681A (en) * | 1996-12-20 | 1998-10-27 | University Technology Corporation | Rapid detection and drug sensitivity of malaria |
US6046051A (en) * | 1997-06-27 | 2000-04-04 | Hemosense, Inc. | Method and device for measuring blood coagulation or lysis by viscosity changes |
JP3498201B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2004-02-16 | アークレイ株式会社 | 引圧発生装置およびそれを用いた検体分析装置 |
HU222809B1 (hu) | 1997-10-03 | 2003-10-28 | 77 Elektronika Műszeripari Kft. | Eljárás és készülék kémiai összetevőnek anyagmintából, különösen vér glükóztartalmának vérmintából történő meghatározásához |
US5847209A (en) * | 1997-12-03 | 1998-12-08 | Gupta; Anurag Ateet | Process for recovery of solid and reusable urea from the urea adduction process |
US6033866A (en) * | 1997-12-08 | 2000-03-07 | Biomedix, Inc. | Highly sensitive amperometric bi-mediator-based glucose biosensor |
US6069011A (en) | 1997-12-10 | 2000-05-30 | Umm Electronics, Inc. | Method for determining the application of a sample fluid on an analyte strip using first and second derivatives |
US6056448A (en) * | 1998-04-16 | 2000-05-02 | Lockheed Martin Corporation | Vertical cavity surface emitting laser array packaging |
US6521182B1 (en) * | 1998-07-20 | 2003-02-18 | Lifescan, Inc. | Fluidic device for medical diagnostics |
US6261519B1 (en) * | 1998-07-20 | 2001-07-17 | Lifescan, Inc. | Medical diagnostic device with enough-sample indicator |
US6084660A (en) * | 1998-07-20 | 2000-07-04 | Lifescan, Inc. | Initiation of an analytical measurement in blood |
US6830934B1 (en) * | 1999-06-15 | 2004-12-14 | Lifescan, Inc. | Microdroplet dispensing for a medical diagnostic device |
DE19926931A1 (de) * | 1999-06-14 | 2000-12-21 | Roche Diagnostics Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle der Flüssigkeitsaufnahme einer Testschicht eines Analyseelementes |
US6640267B1 (en) * | 1999-09-27 | 2003-10-28 | Cypress Semiconductor Corp. | Architecture for multi-queue storage element |
US6866822B1 (en) * | 2000-08-11 | 2005-03-15 | Lifescan, Inc. | Gimbaled bladder actuator for use with test strips |
-
1999
- 1999-06-15 US US09/333,765 patent/US6521182B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-05 IL IL13080799A patent/IL130807A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-07-19 ES ES99305691T patent/ES2189353T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-19 DE DE69904403T patent/DE69904403T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-19 NO NO993536A patent/NO993536L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-07-19 EP EP99305691A patent/EP0974840B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-19 CA CA002277639A patent/CA2277639A1/en not_active Abandoned
- 1999-07-19 AT AT99305691T patent/ATE229649T1/de active
- 1999-07-19 DK DK99305691T patent/DK0974840T3/da active
- 1999-07-19 JP JP11205185A patent/JP2000055911A/ja active Pending
- 1999-07-20 CN CNB991106091A patent/CN1199038C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-20 KR KR1019990029228A patent/KR100634714B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-07-20 TW TW088112255A patent/TW411268B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-17 US US10/052,447 patent/US20020064480A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-11 US US10/121,636 patent/US20020110486A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-11 US US10/121,425 patent/US20020110922A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-03 US US10/264,662 patent/US20030031594A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-26 US US10/330,456 patent/US20030156983A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-26 US US10/330,790 patent/US7022286B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-09-18 US US10/666,846 patent/US20040109790A1/en not_active Abandoned
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002055109A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Hiroyuki Konno | レーザ反射光による粒状斑点模様を利用した血液凝固時間測定方法とその装置 |
US8043580B2 (en) | 2005-10-13 | 2011-10-25 | Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. | Testing device |
WO2007043619A1 (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-19 | Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. | 試験デバイス |
JPWO2007043619A1 (ja) * | 2005-10-13 | 2009-04-16 | 日水製薬株式会社 | 試験デバイス |
JP4878601B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2012-02-15 | 日水製薬株式会社 | 試験デバイス |
JP2009535639A (ja) * | 2006-05-05 | 2009-10-01 | ヘモク アクチボラゲット | ヘモグロビンを定量的に決定する方法及びシステム |
JP4814994B2 (ja) * | 2006-05-05 | 2011-11-16 | ヘモク アクチボラゲット | ヘモグロビンを定量的に決定する方法及びシステム |
JP2009541737A (ja) * | 2006-06-20 | 2009-11-26 | オーミック・アクチボラゲット | アッセイ装置と方法 |
US8877142B2 (en) | 2006-06-20 | 2014-11-04 | Johnson & Johnson Ab | Assay device and method |
US9606112B2 (en) | 2006-06-20 | 2017-03-28 | Johnson & Johnson Ab | Assay device and method |
JP2010530979A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-16 | エムイーシー ダイナミクス コーポレイション | 血液凝固を測定するための方法および装置 |
JP2011501201A (ja) * | 2007-10-31 | 2011-01-06 | ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト | 液体中の成分を検出するための装置 |
JP2012532327A (ja) * | 2009-07-07 | 2012-12-13 | ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 血漿分離リザーバ |
JP2014516159A (ja) * | 2011-05-26 | 2014-07-07 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 光学的トロンボエラストグラフィーシステム及び血液凝固基準の評価方法 |
US11172888B2 (en) | 2012-12-19 | 2021-11-16 | The General Hospital Corporation | Optical blood-coagulation sensor |
WO2015016310A1 (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | デンカ生研株式会社 | イムノクロマト法における光反射材を用いた検出光の増強方法 |
JP2015031610A (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | デンカ生研株式会社 | イムノクロマト法における光反射材を用いた検出光の増強方法 |
JPWO2020218439A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | ||
WO2020218439A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | 京セラ株式会社 | 流路デバイス、カートリッジ及び測定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1250160A (zh) | 2000-04-12 |
US7022286B2 (en) | 2006-04-04 |
NO993536L (no) | 2000-01-21 |
US20040109790A1 (en) | 2004-06-10 |
EP0974840A3 (en) | 2000-03-08 |
IL130807A (en) | 2003-11-23 |
KR100634714B1 (ko) | 2006-10-17 |
CA2277639A1 (en) | 2000-01-20 |
US20030156983A1 (en) | 2003-08-21 |
US6521182B1 (en) | 2003-02-18 |
IL130807A0 (en) | 2001-01-28 |
ES2189353T3 (es) | 2003-07-01 |
DE69904403T2 (de) | 2003-10-30 |
EP0974840A2 (en) | 2000-01-26 |
KR20000011826A (ko) | 2000-02-25 |
DK0974840T3 (da) | 2003-03-31 |
TW411268B (en) | 2000-11-11 |
CN1199038C (zh) | 2005-04-27 |
US20020064480A1 (en) | 2002-05-30 |
US20030031594A1 (en) | 2003-02-13 |
DE69904403D1 (de) | 2003-01-23 |
US20030156984A1 (en) | 2003-08-21 |
ATE229649T1 (de) | 2002-12-15 |
EP0974840B1 (en) | 2002-12-11 |
US20020110486A1 (en) | 2002-08-15 |
NO993536D0 (no) | 1999-07-19 |
US20020110922A1 (en) | 2002-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100634714B1 (ko) | 유체 의료 진단 장치 | |
US6084660A (en) | Initiation of an analytical measurement in blood | |
AU752645B2 (en) | Fluidic device for medical diagnostics | |
US6652814B1 (en) | Strip holder for use in a test strip meter | |
AU2001282985B2 (en) | Gimbaled bladder actuator for use with test strips | |
AU2001280844A1 (en) | Strip holder for use in a test strip meter | |
AU2001282985A1 (en) | Gimbaled bladder actuator for use with test strips |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |