[go: up one dir, main page]

JP2000050958A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JP2000050958A
JP2000050958A JP10254489A JP25448998A JP2000050958A JP 2000050958 A JP2000050958 A JP 2000050958A JP 10254489 A JP10254489 A JP 10254489A JP 25448998 A JP25448998 A JP 25448998A JP 2000050958 A JP2000050958 A JP 2000050958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
bristles
teeth
places
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10254489A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kojima
智 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10254489A priority Critical patent/JP2000050958A/ja
Publication of JP2000050958A publication Critical patent/JP2000050958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の歯ブラシでは、歯みがき方法をどのよう
に改善しても磨くことができなかった歯と歯の間の歯の
側面や臼歯の奥まで、磨くことができ、歯垢を完全に除
去できる新規な歯ブラシを提供する。 【解決手段】ブラシ台に長い毛と短い毛で構成される毛
の束が植えられていることを特徴とする歯ブラシ、ブラ
シ台に長い毛で構成された毛の束と短い毛で構成された
毛の束とが隣接して植えられていることを特徴とする歯
ブラシ、及び、最外列に短い毛で構成された毛の束が植
えられていることを特徴とする歯ブラシを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭や病院等
で、朝の洗顔時又は朝食後や就寝前等に、虫歯予防のた
め行われる歯磨きの際に使用する歯ブラシに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】古くから使用されてきた歯ブラシは、毛
先が平面状に揃えられているものが多かった。このよう
な歯ブラシを使って、従来のように、前後に往復させて
歯を磨くと、歯と歯の間の歯の側面に毛先が届き難く、
歯の側面を磨くことが困難であり、また、臼歯の上面の
凹部にも毛先が届き難く、臼歯の凹部まで磨くことが困
難であった。このような問題を解決するため、歯ブラシ
の先端部だけ、歯と歯の間の凹部に合わせて、山型に切
り揃えたブラシが開発され、市販されている。また、実
開平7−44412号公報に開示されているように、ブ
ラシ毛の束を放射状に配列して、歯と歯の間の凹部に達
するようにしたものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
歯と歯の間の凹部に合わせて先端部だけ毛先を山型に切
り揃えたブラシを使用して歯を磨いても、また、ブラシ
毛が放射状に配列した歯ブラシを使用しても、隣の歯に
接する歯の側面や臼歯の凹部の歯垢まで除去することは
困難であった。そこで、歯ブラシを使って歯を磨く方法
を変えて、従来のように、歯ブラシを往復したり、歯並
びに沿って上下させたりするのではなく、歯ブラシを歯
の列に強く押し当てて、振動する方法が推奨されるよう
になった。しかしながら、それでも、隣の歯に接する歯
の側面や臼歯の凹部の歯垢まで除去することは困難であ
った。特に、ブラシ毛を放射状に配列したものでは、毛
先が広がって間隙を生じ、また、毛が歯に斜めに当たっ
て曲がり易くなっており、短期間で使用できない状態に
なった。本発明が解決しようとする課題は、従来の歯磨
き方法をとっても、また、前述の特別な歯磨き方法をと
っても、きわめて容易に、隣の歯に接する歯の側面や臼
歯の凹部の歯垢まで除去できる歯ブラシを提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前述の課題
を解決するため、ブラシ台に長い毛と短い毛で構成され
る毛の束が植えられていることを特徴とする歯ブラシ
(以下「第1発明」という)、ブラシ台に長い毛で構成
された毛の束と短い毛で構成された毛の束とが隣接して
植えられていることを特徴とする歯ブラシ(以下「第2
発明」という)、ブラシ台の両外側の列に、中央部より
も短い毛で構成された毛の束が植えられていることを特
徴とする歯ブラシ(以下「第3発明」という)、及び、
ブラシ台の両外側の列に、中央部よりも短い毛で構成さ
れた毛の束が植えられていることを特徴とする第1発明
又は第2発明に係わる歯ブラシ(以下「第4発明」とい
う)を提供する。
【0005】本発明者は、歯科医で発明者らの歯形模型
を造ってもらい、実際の試行実験と合わせて、歯ブラシ
と歯形との関係を詳細に調査したところ、前述の市販の
先端部だけ毛先を歯列に合わせて山型に切り揃えた歯ブ
ラシを使用しても、また、毛を放射状に配列した歯ブラ
シを使用しても、また、従来の歯磨き方法に代えて、歯
の列に強く押し当てて振動させる方法をとっても、毛先
の先端は、隣の歯に接する歯の側面や臼歯の凹部まで達
していないことを見いだし、その解決策にいて種々検討
した結果、ようやく毛先が隣の歯に接する歯の側面や臼
歯の凹部まで達する本発明に係わる歯ブラシを完成した
ものである。
【0006】第1発明に係わる歯ブラシは、ブラシ台に
長い毛と短い毛で構成される毛の束が植えられているこ
とを特徴とするものである。通常、歯ブラシは、頭部の
ブラシ台に、20〜40本ほどの毛の束が、4〜5列
で、各列6〜11個づつ植えられている。第1発明に係
わる歯ブラシは、この20〜40本の毛の束の中の一部
の毛を短くしたものである。この場合、短くするのは、
1束の中のどの部分でもよい。その具体的な例を図1及
び図2に示す。これらの図において、1は頭部、2はブ
ラシ台、3は毛の束、4の白い部分は長い毛の部分、5
の斜線部分は短い毛の部分である。図1に示した例は、
中央部に長い毛を残し、その周囲の毛を短くしたもので
ある。このようにすると、周囲の短い毛が、鞘のように
なって、中央部の長い毛の曲がるのを防止するように働
き、中央部の長い毛が容易に、隣の歯に接する歯の側面
や臼歯の凹部まで達するようになる。また、図2に示し
た例は、束を構成する毛の半分を短くしたものである。
この場合も、短い毛は、なるべく外側になるようにする
ことが好ましい。このようにすると、長い毛が外側に曲
がるのを防止するように働く。なお、この長い毛と短い
毛の長さの差は、歯の厚さの半分より少し長め、又は、
臼歯の中央部の深さやよりは少し長めであればよいか
ら、3〜7mm程度あればよい。また、この第1発明に
係わる歯ブラシは、最初から長さの異なる毛で構成され
た束をブラシ台に植え込んでもよいし、長い方の毛だけ
の束をブラシ台に植え込んだものを造ってから、その一
部を短い毛として切り揃えてもよい。
【0007】第2発明に係わる歯ブラシは、ブラシ台に
長い毛で構成された毛の束と短い毛で構成された毛の束
とが隣接して植えられていることを特徴としている。前
述のように、通常、歯ブラシは、ブラシ台に、20〜4
0本ほどの毛が束になったものが、4〜5列で、各列6
〜10個づつ植えられているが、第2発明に係わる歯ブ
ラシでは、この毛の束ごとに、毛の長さが異なってお
り、長い毛の束と短い毛の束とが隣接して植えられてい
る。この隣接するとは、ブラシ台の毛の束の植えられた
位置が、隣合っていることをいい、必ずしも、毛の束が
根本で接触していなくてもよい。また、隣合った毛の束
の毛の先が、互いに接触していても、接触していなくて
もよい。
【0008】なお、長い毛の束および短い毛の束は、そ
れぞれ、縦横にあまり整然とは並んでいない方が好まし
い。それは、通常、歯を磨く場合、柄を握って、前後に
動かして歯列に平行にブラシ毛を移動させるか、上下に
動かして歯軸に平行にブラシ毛を移動させているので、
その方向に、長い毛の束、又は、短い毛の束が並んでい
ると、歯ブラシを歯に当てた位置によっては、毛の束が
全く歯に接触しない場合も生じるおそれがあるからであ
る。しかし、斜め方向に長い毛の束又は短い毛の束が並
んでいても、通常の歯の磨き方では、長い毛の束と短い
毛の束とが頻繁に交互に歯に接するので問題はない。こ
のような観点から、具体的な長い毛の束と短い毛の束の
配列の例を図3〜5に示す。これらの図において、1は
頭部、2はブラシ台、6の白抜きの円は長い毛の束、7
の斜線模様の円は短い毛の束である。図3は、格子状に
毛の束が配列されている場合の例であり、図4は、正三
角形状に毛の束が配列されていて、長い毛の束、又は、
短い毛の束がジグザグに配列されている場合の例であ
り、図5は、正三角形状に毛の束が配列されていて、長
い毛の束、又は、短い毛の束が斜めに配列されている場
合の例である。なお、この第2発明に係わる歯ブラシ
は、最初から毛の長さの異なる束をブラシ台に植え込ん
でもよいし、長い方の毛の束をブラシ台に植え込んだも
のを造ってから、その一部の束を短い毛の束として切り
揃えてもよい。
【0009】第3発明に係わる歯ブラシは、ブラシ台の
両外側の列に、中央部よりも短い毛で構成された毛の束
が植えられていることを特徴としている。このようにブ
ラシ台の両外側の列に植えられた短い毛の束は、それよ
り内側に植えられた毛の束の毛が外側に曲がるのを防止
するするためのものである。なお、この短い毛の束の内
側の毛の束は、一様の長さの毛の束であってもよいし、
また、かまぼこ型のものであったり、中央が少し低い二
山のものであったり、あるいは、第1発明に係わるもの
であったり、又は、第2発明に係わるものであったりす
る等、どのようなものであってもよい。また、この第3
発明に係わる歯ブラシは、最初から毛の長さの異なる束
をブラシ台に植え込んでもよいが、長い方の毛の束をブ
ラシ台に植え込んだものを造ってから、両外側の列を短
く切り揃えたり、全体として、かまぼこ型又は二山にな
るように切り揃えたり、あるいは、第1発明又は第2発
明に係わる歯ブラシを造ってから両外側の列を短く切り
揃えたりしてもよい。
【0010】かまぼこ型の場合は、柄を軸にして回転さ
せて毛を歯軸に平行に移動させて歯を磨くとき、多くの
毛が歯に接するようにすることができるようになる。こ
のようにすることにより、ブラシ毛を放射状に配列した
歯ブラシとは異なり、毛先の毛の密度も高く、毛も傾い
ていないので曲がり難くなる。また、縦にして歯軸に平
行に使えば、極めて容易に歯と歯の間の奥まで磨くこと
ができるようになる。その具体的な例を図6に示す。こ
の図において、1は頭部、2はブラシ台、6の白抜きの
円は長い毛の束、7の斜線模様の円は短い毛の束、8の
網目模様の円は更に短い毛の束である。
【0011】二山の場合は、中央の毛の束が歯に接した
時、その両側の長い毛が歯の側面に接するので、歯の側
面の奥を磨くのに適している。特に、縦して歯軸に平行
に使えば、極めて容易に、歯と歯の間の奥まで磨くこと
ができるようになる。その具体的な例を図7に示す。こ
の図で、1、2、6、7、8は、図6と同様なものを示
す。
【0012】第4発明に係わる歯ブラシは、第1発明又
は第2発明に係わる歯ブラシにおいて、ブラシ台の両外
側の列に、中央部よりも短い毛で構成された毛の束が植
えられていることを特徴としている。なお、この発明に
おいて、ブラシ台の両外側の列に植えられた毛の束の毛
の長さは、第1発明又は第2発明に係わる歯ブラシの短
い毛の長さに比べて、同じか少し短い方が好ましい。そ
の具体的な例を図8に示す。この図で、1、2、6、
7、8は、図6と同様なものを示す。このような工夫を
第1発明又は第2発明に係わる歯ブラシに追加すること
によって、どのような使い方をしても、完全に歯垢を除
去できる歯ブラシとすることができる。なお、この第4
発明に係わる歯ブラシは、最初から毛の長さの異なる束
をブラシ台に植え込んでもよいし、長い方の毛の束をブ
ラシ台に植え込んだものを造ってから、一部の束を、短
い毛の束又は更に短い束として、切り揃えてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】1.第1発明に係わる歯ブラシ 市販の歯ブラシの格子状に中央2列10か所とその両側
各1列9か所(計4列38か所)に植えられた長さ11
mmの約30本の毛の束について、図1に示したよう
に、それぞれの束の外周の約15本の毛を長さ7mmに
切断して、第1発明に係わる歯ブラシを製造した。この
歯ブラシを使用して、実際に歯をみがいて試験をし、歯
形模型を使って確認したところ、周囲の短い毛が手前の
歯の面に当たっても、軽い力で、中央部の長い毛が簡単
に歯間の奥や臼歯の奥まで到達し、完全に歯垢をとるこ
とができることを確認した。
【0014】2.第2発明に係わる歯ブラシ 市販の歯ブラシの格子状に中央部3列11か所と最外部
各1列9か所(5列計51か所)に植えられた長さ11
mmの約30本の毛の束の中で、図3に示したように、
最外列の奇数番の毛の束を7mmに切断し、内側の列
は、最外列とジグザグになる位置の手の束を7mmに切
断して、第2発明に係わる歯ブラシを製造した。この歯
ブラシを使用して、実際に歯をみがいて試験をし、歯形
模型で確認したところ、短い毛の束が手前の歯の面に当
たっても、第1発明に係わる歯ブラシよりは若干力を必
要とするが、隣接する長い毛の束が簡単に歯間の奥や臼
歯の奥まで到達して、その部分の歯垢を完全にとること
ができるを確認した。
【0015】3.第3発明に係わる歯ブラシ 市販の歯ブラシの格子状に中央部3列11か所と最外部
各1列9か所(5列計51か所)に植えられた長さ11
mmの約30本の毛の束の中で、図6に示したように、
中央1列をそのままにし、その両側各1列の毛の束を9
mmに切断し、その外側の各1列(最外列)を6mmに
切断して、第3発明に係わる歯ブラシを製造した。この
歯ブラシを使用して、実際に歯をみがいて試験をし、歯
形模型で確認したところ、柄を軸にして回転させて毛を
歯軸に平行に移動させて歯を磨くと、多数の毛が歯に接
触し、また、歯ブラシを縦にして、ブラシの中央部を歯
と歯の間に当てて、歯ブラシを歯軸と平行に上下に移動
させて歯を磨くと、中央部の毛が歯間部まで到達し、歯
間部の歯垢を完全に除去することができることを確認し
た。
【0016】市販の歯ブラシの格子状に中央部3列11
か所と最外部各1列9か所(5列計51か所)に植えら
れた長さ11mmの約30本の毛の束の中で、図7に示
したように、中央1列の毛の束を9mmに切断して、そ
の両側各1列はそのままにし、その外側の各1列(最外
列)を6mmに切断して、第3発明に係わる歯ブラシを
製造した。この歯ブラシを使用して、実際に歯をみがい
て試験をし、歯形模型で確認したところ、歯ブラシを縦
にして、ブラシの中央部を歯に当てて、歯ブラシを歯軸
と平行に上下に移動させて歯を磨くと、両側の長い毛が
歯間部まで到達し、長い毛の束の列が2列あるので、前
述の長い毛の束の列が1列の場合に比べて、多少効率的
に歯間部の歯垢を完全に除去することができることを確
認した。
【0017】4.第4発明に係わる歯ブラシ 市販の歯ブラシの格子状に中央部3列11か所と最外部
各1列9か所(5列計51か所)に植えられた長さ11
mmの約30本の毛の束の中で、図8に示したように、
中央1列は、偶数番の毛の束を7mmに切断し、その両
側各1列は奇数番の毛の束を7mmに切断し、最外部各
1列の毛の束は全て5mmに切断して、第4発明に係わ
る歯ブラシを製造した。この歯ブラシを使用して、実際
に歯をみがいて試験をし、歯形模型で確認したところ、
どのような方法で歯を磨いても、何れかの毛の束が、歯
間部や臼歯の奥まで到達して、歯垢を完全に除去するこ
とができることを確認した。
【0018】
【発明の効果】本発明に係わる歯ブラシは、前述のよう
な構成と作用を有するので、隣の歯に接する歯の側面や
臼歯の凹部の歯垢まで除去することができ、国民の歯を
健全に維持する上で大きく貢献するものであり、更に、
健全な歯を維持することによって国民の健康にも大きく
寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に係わる歯ブラシの第1の実施例の説
明図である。
【図2】第1発明に係わる歯ブラシの第2の実施例の説
明図である。
【図3】第2発明に係わる歯ブラシの第1の実施例の説
明図である。
【図4】第2発明に係わる歯ブラシの第2の実施例の説
明図である。
【図5】第2発明に係わる歯ブラシの第3の実施例の説
明図である。
【図6】第3発明に係わる歯ブラシの第1の実施例の説
明図である。
【図7】第3発明に係わる歯ブラシの第2の実施例の説
明図である。
【図8】第4発明に係わる歯ブラシの一つの実施例の説
明図である。
【符号の説明】
1…頭部 2…ブラシ台 3…毛の束 4…長い毛の部分 5…短い毛の部分 6…長い毛の束 7…短い毛の束 8…更に短い毛の束

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシ台に長い毛と短い毛で構成される
    毛の束が植えられていることを特徴とする歯ブラシ
  2. 【請求項2】 ブラシ台に長い毛で構成された毛の束と
    短い毛で構成された毛の束とが隣接して植えられている
    ことを特徴とする歯ブラシ
  3. 【請求項3】 ブラシ台の両外側の列に、中央部よりも
    短い毛で構成された毛の束が植えられていることを特徴
    とする歯ブラシ
  4. 【請求項4】 ブラシ台の両外側の列に、中央部よりも
    短い毛で構成された毛の束が植えられていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の歯ブラシ
JP10254489A 1998-08-05 1998-08-05 歯ブラシ Pending JP2000050958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254489A JP2000050958A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254489A JP2000050958A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050958A true JP2000050958A (ja) 2000-02-22

Family

ID=17265769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254489A Pending JP2000050958A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050958A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084637A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Lion Corporation 歯ブラシ
WO2010119688A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 ライオン株式会社 歯ブラシ及びその製造方法
JP2012245314A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Lion Corp 歯ブラシ
USD723286S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-03 Sally Song Toothbrush with attachments
USD723285S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-03 Sally Song Toothbrush with attachments
USD723809S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-10 Sally Song Toothbrush with attachments
JP2015139518A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ライオン株式会社 歯ブラシ
JP2016214785A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 合資会社三和歯ブラシ工業所 ブラシの製造方法、及び、ブラシ
EP3305128A1 (de) * 2010-08-18 2018-04-11 Trisa Holding AG Zahnbürste mit borstenbündeln asymmetrischer orientierung und verfahren zum herstellen solcher zahnbürsten

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084637A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Lion Corporation 歯ブラシ
JP5211074B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-12 ライオン株式会社 歯ブラシ
WO2010119688A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 ライオン株式会社 歯ブラシ及びその製造方法
JP2010246756A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Lion Corp 歯ブラシ及びその製造方法
CN102395295A (zh) * 2009-04-16 2012-03-28 狮王株式会社 牙刷及其制造方法
EP3305128A1 (de) * 2010-08-18 2018-04-11 Trisa Holding AG Zahnbürste mit borstenbündeln asymmetrischer orientierung und verfahren zum herstellen solcher zahnbürsten
JP2012245314A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Lion Corp 歯ブラシ
JP2015139518A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ライオン株式会社 歯ブラシ
USD723809S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-10 Sally Song Toothbrush with attachments
USD723285S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-03 Sally Song Toothbrush with attachments
USD723286S1 (en) * 2014-09-29 2015-03-03 Sally Song Toothbrush with attachments
JP2016214785A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 合資会社三和歯ブラシ工業所 ブラシの製造方法、及び、ブラシ
US10743651B2 (en) 2015-05-26 2020-08-18 Sanwa Tooth Brush Industrial Limited Partnership Method of manufacturing a brush, and brush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000046B1 (en) Toothbrush
RU2021744C1 (ru) Головка зубной щетки (варианты)
AU2001259692A1 (en) Toothbrush
JP2010158591A (ja) 歯ブラシ
JPH08164025A (ja) 歯ブラシ
JP2000050958A (ja) 歯ブラシ
JP2004105377A (ja) 歯ブラシ
JP4570293B2 (ja) 歯ブラシ
CN211130064U (zh) 一种具有牙龈按摩功能的装置
JP2004105304A (ja) 歯ブラシ
JP3583346B2 (ja) 歯ブラシ
JP3347930B2 (ja) 歯刷子
JPH026822Y2 (ja)
JP2001353025A (ja) 歯ブラシ
JP2006158842A (ja) 歯ブラシ
JP3585811B2 (ja) 歯ブラシ
JP4656775B2 (ja) 歯ブラシ
JPH026821Y2 (ja)
JP4173881B2 (ja) 歯ブラシ
JPS6331639Y2 (ja)
JP7117901B2 (ja) 歯ブラシ
JP4688344B2 (ja) 歯ブラシ
JP3349106B2 (ja) 歯ブラシ
JP2532744Y2 (ja) 歯ブラシ
JP2002345558A (ja) 歯ブラシ