JP2000043216A - 磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム - Google Patents
磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムInfo
- Publication number
- JP2000043216A JP2000043216A JP21548498A JP21548498A JP2000043216A JP 2000043216 A JP2000043216 A JP 2000043216A JP 21548498 A JP21548498 A JP 21548498A JP 21548498 A JP21548498 A JP 21548498A JP 2000043216 A JP2000043216 A JP 2000043216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- biaxially oriented
- naphthalate
- magnetic recording
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 33
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 11
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 23
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 23
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 20
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 16
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract description 14
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 85
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N glycerol group Chemical group OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAADBCJYJHQQBI-UHFFFAOYSA-N 2-sulfoterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(S(O)(=O)=O)=C1 RAADBCJYJHQQBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-en-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)=C IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2,3-dihydroindene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)(C(O)=O)C1C1=CC=CC=C1 XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100425597 Solanum lycopersicum Tm-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N allyl isocyanate Chemical compound C=CCN=C=O HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002531 isophthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940082328 manganese acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N n,2-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C(C)=C WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZHRYYYIOGLPCB-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(hydroxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCN(CO)C(=O)C=C HZHRYYYIOGLPCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C(C)=C YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C=C ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPCNEKWROYSOLT-UHFFFAOYSA-N n-phenylprop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NC1=CC=CC=C1 BPCNEKWROYSOLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical group C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical group OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920003053 polystyrene-divinylbenzene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- VUDCQRVTUKBZGG-UHFFFAOYSA-M potassium;3-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-2-methylpropanoate Chemical compound [K+].OCC(C)(CO)C([O-])=O VUDCQRVTUKBZGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- LMIYOXCFQPAFTN-UHFFFAOYSA-M sodium;3-hydroxy-2-(hydroxymethyl)propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].OCC(CO)CS([O-])(=O)=O LMIYOXCFQPAFTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来のポリエチレン―2,6―ナフタレート
フイルムの持つ問題点を解決し、高い弾性率を保持しつ
つ、耐デラミネーション性の改善された磁気記録媒体用
ポリエチレン―2,6―ナフタレートを提供する。 【解決手段】 2,6―ナフタレンジカルボン酸を主た
るジカルボン酸成分とし、エチレングリコールを主たる
グリコール成分とし、共重合成分としてイソフタル酸成
分を0.1〜10モル%(全ジカルボン成分の総量に対
し)有し、かつジエチレングリコール成分の含有量が3
モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下である共
重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートからなる二軸
配向フイルムの少なくとも片面に皮膜層が形成されてお
り、該皮膜層は平均粒径が5〜100nmの不活性粒子
を含む水溶性樹脂又は水分散性樹脂からなる塗膜であ
り、該不活性粒子に起因して表面1×106 〜1×10
9 個/mm2 の突起を有し、かつ該皮膜表面の中心線平
均粗さが0.1〜2nmであることを特徴とする磁気記
録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレート
フイルム。
フイルムの持つ問題点を解決し、高い弾性率を保持しつ
つ、耐デラミネーション性の改善された磁気記録媒体用
ポリエチレン―2,6―ナフタレートを提供する。 【解決手段】 2,6―ナフタレンジカルボン酸を主た
るジカルボン酸成分とし、エチレングリコールを主たる
グリコール成分とし、共重合成分としてイソフタル酸成
分を0.1〜10モル%(全ジカルボン成分の総量に対
し)有し、かつジエチレングリコール成分の含有量が3
モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下である共
重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートからなる二軸
配向フイルムの少なくとも片面に皮膜層が形成されてお
り、該皮膜層は平均粒径が5〜100nmの不活性粒子
を含む水溶性樹脂又は水分散性樹脂からなる塗膜であ
り、該不活性粒子に起因して表面1×106 〜1×10
9 個/mm2 の突起を有し、かつ該皮膜表面の中心線平
均粗さが0.1〜2nmであることを特徴とする磁気記
録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレート
フイルム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体用二軸
配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムに関
する。さらに詳しくは弾性率および耐デラミ性に優れ、
且つ磁気記録媒体としたときに電磁変換特性、走行耐久
性に優れた磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,
6―ナフタレートフイルムに関する。
配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムに関
する。さらに詳しくは弾性率および耐デラミ性に優れ、
且つ磁気記録媒体としたときに電磁変換特性、走行耐久
性に優れた磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,
6―ナフタレートフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに代表され
るポリエステルはその優れた物理的、化学的特性の故
に、今日、繊維、フィルムあるいは樹脂成形品などの用
途で広く使用されている。特に近年めざましい発展をと
げているオーディオテープ、ビデオテープ、コンピュー
ターテープあるいはフロッピーディスクなどの磁気記録
分野ではポリエチレンテレフタレートの二軸配向フイル
ムがベースフイルムとして好適に使用されている。
るポリエステルはその優れた物理的、化学的特性の故
に、今日、繊維、フィルムあるいは樹脂成形品などの用
途で広く使用されている。特に近年めざましい発展をと
げているオーディオテープ、ビデオテープ、コンピュー
ターテープあるいはフロッピーディスクなどの磁気記録
分野ではポリエチレンテレフタレートの二軸配向フイル
ムがベースフイルムとして好適に使用されている。
【0003】しかしながら、最近の電気および電子機器
の小型化、軽量化、高性能化が進むなかでベースフイル
ムに要求される特性はますます厳しくなってきている。
例えば磁気記録分野においては、長時間記録、小型化、
軽量化を実現するためにベースフィルムを薄くする必要
があるが、同時に、より高弾性率にしてフイルムのステ
ィフネスを維持することが重要である。このため、ベー
スフイルムの厚みが非常に薄い場合、従来のポリエチレ
ンテレフタレートを用いたベースフイルムでは弾性率が
不十分な場合が生じてきている。
の小型化、軽量化、高性能化が進むなかでベースフイル
ムに要求される特性はますます厳しくなってきている。
例えば磁気記録分野においては、長時間記録、小型化、
軽量化を実現するためにベースフィルムを薄くする必要
があるが、同時に、より高弾性率にしてフイルムのステ
ィフネスを維持することが重要である。このため、ベー
スフイルムの厚みが非常に薄い場合、従来のポリエチレ
ンテレフタレートを用いたベースフイルムでは弾性率が
不十分な場合が生じてきている。
【0004】ポリエチレンテレフタレートフイルムに対
してポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムは優
れた機械的特性、耐熱性、化学的特性、高いTgを有し
ており上記用途で好ましく用いられる。しかしながら、
ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムは通常の
ポリエチレンテレフタレートフイルムに比べて引裂き強
度が低い(耐デラミネーション性が悪い)という欠点を
もつ。特に二軸配向フイルムのように延伸処理を伴う場
合には、成形過程の中間製品あるいは最終製品の引裂き
強度が低くなってしまう場合が多い。このため、例えば
ポリエチレン―2,6―ナフタレートの逐次二軸延伸フ
イルムの製膜工程においてはフイルム破れが多発して製
品が得られなかったり、製品が得られた場合でも特定方
向の引裂きに対し弱いフイルムとなってしまうという問
題があった。
してポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムは優
れた機械的特性、耐熱性、化学的特性、高いTgを有し
ており上記用途で好ましく用いられる。しかしながら、
ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムは通常の
ポリエチレンテレフタレートフイルムに比べて引裂き強
度が低い(耐デラミネーション性が悪い)という欠点を
もつ。特に二軸配向フイルムのように延伸処理を伴う場
合には、成形過程の中間製品あるいは最終製品の引裂き
強度が低くなってしまう場合が多い。このため、例えば
ポリエチレン―2,6―ナフタレートの逐次二軸延伸フ
イルムの製膜工程においてはフイルム破れが多発して製
品が得られなかったり、製品が得られた場合でも特定方
向の引裂きに対し弱いフイルムとなってしまうという問
題があった。
【0005】また特に磁気記録の高密度化を達成しよう
とする平滑な表面のフイルムの場合には、フイルムをロ
ールの状態に巻いた場合において、ブロッキングが起こ
りやすい。ブロッキングしたロール状フイルムは耐デラ
ミネーション性が悪いと、巻き出し時に破断したり、例
え破断しなくとも局所的なブロッキングによってポリエ
チレン―2,6―ナフタレートフイルムが接する面に物
質転写し、テープにしたときにドロップ・アウトが生じ
る問題もある。
とする平滑な表面のフイルムの場合には、フイルムをロ
ールの状態に巻いた場合において、ブロッキングが起こ
りやすい。ブロッキングしたロール状フイルムは耐デラ
ミネーション性が悪いと、巻き出し時に破断したり、例
え破断しなくとも局所的なブロッキングによってポリエ
チレン―2,6―ナフタレートフイルムが接する面に物
質転写し、テープにしたときにドロップ・アウトが生じ
る問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来のポリエチレン―2,6―ナフタレートフイル
ムの持つ問題点を解決し、高い弾性率を保持しつつ、耐
デラミネーション性の改善された磁気記録媒体用ポリエ
チレン―2,6―ナフタレートを提供することにある。
した従来のポリエチレン―2,6―ナフタレートフイル
ムの持つ問題点を解決し、高い弾性率を保持しつつ、耐
デラミネーション性の改善された磁気記録媒体用ポリエ
チレン―2,6―ナフタレートを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によれば、2,6―ナフタレンジカルボン酸を主たるジ
カルボン酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリ
コール成分とし、共重合成分としてイソフタル酸成分を
0.1〜10モル%(全ジカルボン酸成分の総量に対
し)有し、かつジエチレングリコール成分の含有量が3
モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下である共
重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートからなる二軸
配向フイルムの少なくとも片面に皮膜層が形成されてお
り、該皮膜層は平均粒径が5〜100nmの不活性粒子
を含む水溶性樹脂又は水分散性樹脂からなる塗膜であ
り、該不活性粒子に起因して表面に1×106 〜1×1
09 個/mm2 の突起を有し、且つ該皮膜表面の中心線
平均粗さが0.1〜2nmであることを特徴とする磁気
記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレー
トフイルムによって達成される。以下、本発明について
説明する。
によれば、2,6―ナフタレンジカルボン酸を主たるジ
カルボン酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリ
コール成分とし、共重合成分としてイソフタル酸成分を
0.1〜10モル%(全ジカルボン酸成分の総量に対
し)有し、かつジエチレングリコール成分の含有量が3
モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下である共
重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートからなる二軸
配向フイルムの少なくとも片面に皮膜層が形成されてお
り、該皮膜層は平均粒径が5〜100nmの不活性粒子
を含む水溶性樹脂又は水分散性樹脂からなる塗膜であ
り、該不活性粒子に起因して表面に1×106 〜1×1
09 個/mm2 の突起を有し、且つ該皮膜表面の中心線
平均粗さが0.1〜2nmであることを特徴とする磁気
記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレー
トフイルムによって達成される。以下、本発明について
説明する。
【0008】[共重合ポリエチレン―2,6―ナフタレ
ート]本発明においてポリエチレン―2,6―ナフタレ
ート共重合体を構成する主たるジカルボン酸成分はナフ
タレンジカルボン酸であり、主たるグリコール成分はエ
チレングリコールである。
ート]本発明においてポリエチレン―2,6―ナフタレ
ート共重合体を構成する主たるジカルボン酸成分はナフ
タレンジカルボン酸であり、主たるグリコール成分はエ
チレングリコールである。
【0009】ここで、主たるジカルボン酸成分とは全ジ
カルボン酸成分の総量に対して80モル%以上、好まし
くは90モル%以上をいい、主たるグリコール成分とは
全グリコール成分の総量に対して80モル%以上、好ま
しくは90モル%以上をいう。
カルボン酸成分の総量に対して80モル%以上、好まし
くは90モル%以上をいい、主たるグリコール成分とは
全グリコール成分の総量に対して80モル%以上、好ま
しくは90モル%以上をいう。
【0010】本発明においてポリエチレン―2,6―ナ
フタレート共重合体は、共重合成分としてイソフタル酸
成分を、全ジカルボン酸成分の総量に対し0.l〜10
モル%を占めるように共重合されている。
フタレート共重合体は、共重合成分としてイソフタル酸
成分を、全ジカルボン酸成分の総量に対し0.l〜10
モル%を占めるように共重合されている。
【0011】このイソフタル酸成分は、共重合体の製造
反応において下記一般式で現される化合物を用いること
で共重合させることが好ましい。
反応において下記一般式で現される化合物を用いること
で共重合させることが好ましい。
【0012】
【化1】
【0013】(式中、Rは水素または低級アルキル基を
表す。) 上記一般式中、Rは水素、またはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基などの低級アルキル基である。
表す。) 上記一般式中、Rは水素、またはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基などの低級アルキル基である。
【0014】このイソフタル酸成分の共重合量が、全ジ
カルボン酸成分の総量に対し0.lモル%より少ない場
合、フイルムの耐デラミネーション性が向上せず、逆に
10モル%を超える場合、フイルムとした場合の結晶性
が損なわれて機械的強度に劣るフイルムとなってしま
う。イソフタル酸成分の共重合量は好ましくは0.5〜
8モル%であり、更に好ましくは1〜7モル%である。
カルボン酸成分の総量に対し0.lモル%より少ない場
合、フイルムの耐デラミネーション性が向上せず、逆に
10モル%を超える場合、フイルムとした場合の結晶性
が損なわれて機械的強度に劣るフイルムとなってしま
う。イソフタル酸成分の共重合量は好ましくは0.5〜
8モル%であり、更に好ましくは1〜7モル%である。
【0015】上記一般式で表される化合物としては、イ
ソフタル酸、イソフタル酸ジメチルを好ましい例として
挙げることができる。
ソフタル酸、イソフタル酸ジメチルを好ましい例として
挙げることができる。
【0016】本発明においては、共重合ポリエチレン―
2,6―ナフタレートはジエチレングリコール成分の共
重合量が3モル%以下(全グリコール成分に対して)で
ある必要がある。
2,6―ナフタレートはジエチレングリコール成分の共
重合量が3モル%以下(全グリコール成分に対して)で
ある必要がある。
【0017】このジエチレングリコール成分は、共重合
体製造時、共重合成分としてジエチレングリコールまた
はそのエステル形成性誘導体の形で添加されたものでは
なく、製造反応の過程で副生して共重合されたものであ
る。
体製造時、共重合成分としてジエチレングリコールまた
はそのエステル形成性誘導体の形で添加されたものでは
なく、製造反応の過程で副生して共重合されたものであ
る。
【0018】ジエチレングリコール成分の全共重合量が
3モル%を超えると、フィルムとしたときの耐デラミネ
ーション性の改良効果は大きくなるが、結晶性が損なわ
れるため機械的強度が大幅に低下するようになる。ジエ
チレングリコール成分の全共重合割合は好ましくは2.
5モル%以下であり、更に好ましくは2モル%以下であ
る。製造反応中でジエチレングリコールの副生を押さえ
るために、添加するエチレングリコールのモル量とジカ
ルボン酸のモル量の比を2.0〜3.0にすることが好
ましい。また、エステル交換反応に要する時間は短いほ
どよい。
3モル%を超えると、フィルムとしたときの耐デラミネ
ーション性の改良効果は大きくなるが、結晶性が損なわ
れるため機械的強度が大幅に低下するようになる。ジエ
チレングリコール成分の全共重合割合は好ましくは2.
5モル%以下であり、更に好ましくは2モル%以下であ
る。製造反応中でジエチレングリコールの副生を押さえ
るために、添加するエチレングリコールのモル量とジカ
ルボン酸のモル量の比を2.0〜3.0にすることが好
ましい。また、エステル交換反応に要する時間は短いほ
どよい。
【0019】この共重合ポリエチレン―2,6―ナフタ
レートはイソフタル酸成分、ジエチレングリコール成分
の共重合成分のほか、不純物として他の共重合成分を含
んでも良いが、これらの成分は耐デラミネーションには
効果があるが、ヤング率を大きく低下させるため多量に
入ってはならない。量としてはジエチレングリコールと
の合計量が3モル%以下、好ましくは1モル%以下、さ
らに好ましくは0.1モル%以下であることが好まし
い。
レートはイソフタル酸成分、ジエチレングリコール成分
の共重合成分のほか、不純物として他の共重合成分を含
んでも良いが、これらの成分は耐デラミネーションには
効果があるが、ヤング率を大きく低下させるため多量に
入ってはならない。量としてはジエチレングリコールと
の合計量が3モル%以下、好ましくは1モル%以下、さ
らに好ましくは0.1モル%以下であることが好まし
い。
【0020】不純物としての共重合成分の例としては、
2個のエステル形成性官能基を有する化合物、例えばシ
ュウ酸、アジピン酸、フタル酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸、コハク酸、イソフタル酸、5―ナトリウ
ムスルホイソフタル酸、テレフタル酸、2―カリウムス
ルホテレフタル酸、2,7―ナフタレンジカルボン酸、
1,4―シクロヘキサンジカルボン酸、4,4′―ジフ
ェニルジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸、
ジフェニルエーテルジカルボン酸;p―オキシエトキシ
安息香酸等の如きオキシカルボン酸;プロピレングリコ
ール、1,2―プロパンジオール、1,3―ブタンジオ
ール、1,4―ブタンジオール、1,5―ペンタンジオ
ール、1,6―ヘキサンジオール、l,2―シクロヘキ
サンジメタノール、l,3―シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4―シクロヘキサンジメタノール、p―キシリ
レングリコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物、ビスフェノールスルホンのエチレンオキサイ
ド付加物、トリエチレングリコール、ポリエチレンオキ
シドグリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリコー
ル、ネオペンチルグリコール等を挙げることができる。
これらは共重合体の製造反応においてエステル形成性誘
導体としても用いることができる。
2個のエステル形成性官能基を有する化合物、例えばシ
ュウ酸、アジピン酸、フタル酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸、コハク酸、イソフタル酸、5―ナトリウ
ムスルホイソフタル酸、テレフタル酸、2―カリウムス
ルホテレフタル酸、2,7―ナフタレンジカルボン酸、
1,4―シクロヘキサンジカルボン酸、4,4′―ジフ
ェニルジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸、
ジフェニルエーテルジカルボン酸;p―オキシエトキシ
安息香酸等の如きオキシカルボン酸;プロピレングリコ
ール、1,2―プロパンジオール、1,3―ブタンジオ
ール、1,4―ブタンジオール、1,5―ペンタンジオ
ール、1,6―ヘキサンジオール、l,2―シクロヘキ
サンジメタノール、l,3―シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4―シクロヘキサンジメタノール、p―キシリ
レングリコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物、ビスフェノールスルホンのエチレンオキサイ
ド付加物、トリエチレングリコール、ポリエチレンオキ
シドグリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリコー
ル、ネオペンチルグリコール等を挙げることができる。
これらは共重合体の製造反応においてエステル形成性誘
導体としても用いることができる。
【0021】また、共重合ポリエチレン―2,6―ナフ
タレートは例えば安息香酸、メトキシポリアルキレング
リコール等の1官能性化合物によって、末端の水酸基お
よび/またはカルボキシル基の一部または全部を封鎖し
たものであってもよく、あるいは例えば極少量のグリセ
リン、ペンタエリスリトールなどの如き3官能以上のエ
ステル形成性化合物で実質的に線状のポリマーが得られ
る範囲内で変性されたものであってもよい。
タレートは例えば安息香酸、メトキシポリアルキレング
リコール等の1官能性化合物によって、末端の水酸基お
よび/またはカルボキシル基の一部または全部を封鎖し
たものであってもよく、あるいは例えば極少量のグリセ
リン、ペンタエリスリトールなどの如き3官能以上のエ
ステル形成性化合物で実質的に線状のポリマーが得られ
る範囲内で変性されたものであってもよい。
【0022】[添加剤]本発明の共重合ポリエチレン―
2,6―ナフタレートには添加剤、例えば染料、顔料、
安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、および難燃剤などを所望
により含有させることができる。
2,6―ナフタレートには添加剤、例えば染料、顔料、
安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、および難燃剤などを所望
により含有させることができる。
【0023】本発明の共重合ポリエチレン―2,6―ナ
フタレートからなる二軸配向フイルムは単層でも共押出
による2層以上の多層構成でもよく、どちらの場合でも
皮膜層を塗設する側の表層中に含まれる不活性粒子は、
平均粒径が200nm以下、好ましくは130nm以下
であり、その含有量は0〜0.1重量%、好ましくは0
〜0.06重量%である。平均粒径が200nmより大
きい場合、あるいは含有量が0.1重量%より多い場合
は、高密度磁気記録媒体としての電磁変換特性に支障を
きたす。かかる不活性粒子としては、例えば球状シリ
カ、多孔質シリカ、炭酸カルシウム、シリカアルミナ、
アルミナ、二酸化チタン、カオリンクレー、硫酸バリウ
ム、ゼオライトのごとき無機粒子、あるいはシリコン樹
脂粒子、架橋ポリスチレン粒子のごとき有機粒子をあげ
ることができる。無機粒子は粒径が均一であることなど
の理由で天然品よりも、合成品であることが好ましく、
あらゆる結晶形態、硬度、比重、色の無機粒子を使用す
ることができる。
フタレートからなる二軸配向フイルムは単層でも共押出
による2層以上の多層構成でもよく、どちらの場合でも
皮膜層を塗設する側の表層中に含まれる不活性粒子は、
平均粒径が200nm以下、好ましくは130nm以下
であり、その含有量は0〜0.1重量%、好ましくは0
〜0.06重量%である。平均粒径が200nmより大
きい場合、あるいは含有量が0.1重量%より多い場合
は、高密度磁気記録媒体としての電磁変換特性に支障を
きたす。かかる不活性粒子としては、例えば球状シリ
カ、多孔質シリカ、炭酸カルシウム、シリカアルミナ、
アルミナ、二酸化チタン、カオリンクレー、硫酸バリウ
ム、ゼオライトのごとき無機粒子、あるいはシリコン樹
脂粒子、架橋ポリスチレン粒子のごとき有機粒子をあげ
ることができる。無機粒子は粒径が均一であることなど
の理由で天然品よりも、合成品であることが好ましく、
あらゆる結晶形態、硬度、比重、色の無機粒子を使用す
ることができる。
【0024】フイルムに添加する不活性粒子は上記に例
示した中から選ばれた単一成分でもよく、二成分あるい
は三成分以上を含む多成分でもよい。
示した中から選ばれた単一成分でもよく、二成分あるい
は三成分以上を含む多成分でもよい。
【0025】不活性粒子の添加時期は、共重合ポリエチ
レン―2,6―ナフタレートを製膜するまでの段階であ
れば特に制限はなく、例えば重合段階で添加してもよ
く、また製膜の際に添加してもよい。
レン―2,6―ナフタレートを製膜するまでの段階であ
れば特に制限はなく、例えば重合段階で添加してもよ
く、また製膜の際に添加してもよい。
【0026】[皮膜層]共重合ポリエチレン―2,6―
ナフタレートからなる二軸配向フイルムは少なくとも片
面に皮膜層を有するが、該皮膜を構成する水溶性樹脂又
は水分散性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、アクリル―エステル樹脂、アルキッド樹脂、フェ
ノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン
樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル―酢酸ビニル共重合
体等を例示することができる。芯層のポリエステル樹脂
に対する密着性、突起保持性、易滑性などの点から、ア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル―ポリエステ
ル樹脂が好ましい。これらは単一重合体でも共重合体で
もよく、また混合物でも差支えない。これらの中水分散
性樹脂が好ましい。
ナフタレートからなる二軸配向フイルムは少なくとも片
面に皮膜層を有するが、該皮膜を構成する水溶性樹脂又
は水分散性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル
樹脂、アクリル―エステル樹脂、アルキッド樹脂、フェ
ノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン
樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル―酢酸ビニル共重合
体等を例示することができる。芯層のポリエステル樹脂
に対する密着性、突起保持性、易滑性などの点から、ア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル―ポリエステ
ル樹脂が好ましい。これらは単一重合体でも共重合体で
もよく、また混合物でも差支えない。これらの中水分散
性樹脂が好ましい。
【0027】前記水溶性又は水分散性のアクリル樹脂
は、例えばアクリル酸エステル(アルコール残基として
は、メチル基、エチル基、n―プロピル基、イソプロピ
ル基、n―ブチル基、イソブチル基、t―ブチル基、2
―エチルヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、
ベンジル基、フェニルエチル基等を例示できる);メタ
クリル酸エステル(アルコール残基は上記と同じ);2
―ヒドロキシエチルアクリレート、2―ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2―ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2―ヒドロキシプロピルメタクリレート等の如きヒ
ドロキシ含有モノマー;アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N―メチルメタクリルアミド、N―メチルアクリ
ルアミド、N―メチロールアクリルアミド、N―メチロ
ールメタクリルアミド、N,N―ジメチロールアクリル
アミド、N―メトキシメチルアクリルアミド、N―メト
キシメチルメタクリルアミド、N―フェニルアクリルア
ミド等の如きアミド基含有モノマー;N,N―ジエチル
アミノエチルアクリレート、N,N―ジエチルアミノエ
チルメタクリレート等の如きアミノ基含有モノマー;グ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ア
リルグリシジルエーテル等の如きエポキシ基含有モノマ
ーの1種以上を主成分とし、例えばスチレンスルホン
酸、ビニルスルホン酸及びこれらの塩(例えばナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)等の如きスルホ
ン酸基又はその塩を含有するモノマー;クロトン酸、イ
タコン酸、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸及びそ
れらの塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩等)等の如きカルボキシル基又はその塩を含有す
るモノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の無水
物を含有するモノマー;その他ビニルインシアネート、
アリルイソシアネート、スチレン、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリスアルコキシシ
ラン、アルキルマレイン酸モノエステル、アルキルフマ
ール酸モノエステル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アルキルイタコン酸モノエステル、塩化ビニリ
デン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単量体の1種以上を
副成分とする組合せからつくられたものが好ましいが、
さらにアクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体の如き
(メタ)アクリル単量体の成分が50モル%以上含まれ
ているものが好ましく、特にメタクリル酸メチルやメタ
リル酸エチルの成分を含有しているものが好ましい。
は、例えばアクリル酸エステル(アルコール残基として
は、メチル基、エチル基、n―プロピル基、イソプロピ
ル基、n―ブチル基、イソブチル基、t―ブチル基、2
―エチルヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基、
ベンジル基、フェニルエチル基等を例示できる);メタ
クリル酸エステル(アルコール残基は上記と同じ);2
―ヒドロキシエチルアクリレート、2―ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2―ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2―ヒドロキシプロピルメタクリレート等の如きヒ
ドロキシ含有モノマー;アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N―メチルメタクリルアミド、N―メチルアクリ
ルアミド、N―メチロールアクリルアミド、N―メチロ
ールメタクリルアミド、N,N―ジメチロールアクリル
アミド、N―メトキシメチルアクリルアミド、N―メト
キシメチルメタクリルアミド、N―フェニルアクリルア
ミド等の如きアミド基含有モノマー;N,N―ジエチル
アミノエチルアクリレート、N,N―ジエチルアミノエ
チルメタクリレート等の如きアミノ基含有モノマー;グ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ア
リルグリシジルエーテル等の如きエポキシ基含有モノマ
ーの1種以上を主成分とし、例えばスチレンスルホン
酸、ビニルスルホン酸及びこれらの塩(例えばナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)等の如きスルホ
ン酸基又はその塩を含有するモノマー;クロトン酸、イ
タコン酸、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸及びそ
れらの塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩等)等の如きカルボキシル基又はその塩を含有す
るモノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の無水
物を含有するモノマー;その他ビニルインシアネート、
アリルイソシアネート、スチレン、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリスアルコキシシ
ラン、アルキルマレイン酸モノエステル、アルキルフマ
ール酸モノエステル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アルキルイタコン酸モノエステル、塩化ビニリ
デン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単量体の1種以上を
副成分とする組合せからつくられたものが好ましいが、
さらにアクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体の如き
(メタ)アクリル単量体の成分が50モル%以上含まれ
ているものが好ましく、特にメタクリル酸メチルやメタ
リル酸エチルの成分を含有しているものが好ましい。
【0028】水溶性又は水分散性のアクリル樹脂は分子
内の官能基で自己架橋することができるし、メラミン樹
脂やエポキシ化合物等の架橋剤を用いて架橋することも
できる。
内の官能基で自己架橋することができるし、メラミン樹
脂やエポキシ化合物等の架橋剤を用いて架橋することも
できる。
【0029】前記水溶性又は水分散性のポリエステル樹
脂を構成する酸成分としては、例えばテレフタル酸、イ
ソフタル酸、フタル酸、1,4―シクロヘキサンジカル
ボン酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,4′―
ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ド
デカンジカルボン酸、コハク酸、5―ナトリウムスルホ
イソフタル酸、2―カリウムスルホテレフタル酸、トリ
メリット酸、トリメシン酸、無水トリメリツト酸、無水
フタル酸、p―ヒドロキシ安息香酸、トリメリツト酸モ
ノカリウム塩等の多価カルボン酸を例示することができ
る。また、ヒドロキシ化合物成分としては、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3―プロ
パンジオール、1,4―ブタンジオール、1,6―ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4―シク
ロヘキサンジメタノール、p―キシリレングリコール、
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
オキシドグリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリ
コール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン酸ナ
トリウム、ジメチロールプロパン酸カリウム等の多価ヒ
ドロキシ化合物を例示することができる。これらの化合
物から常法によってポリエステル樹脂をつくることがで
きる。水性塗科をつくる点からは、5―ナトリウムスル
ホイソフタル酸成分又はカルボン酸塩基を含有する水性
ポリエステル樹脂を用いるのが好ましい。かかるポリエ
ステル樹脂は分子内に官能基を有する自己架橋型とする
ことができるし、メラミン樹脂、エポキシ樹脂のような
硬化剤を用いて架橋することもできる。
脂を構成する酸成分としては、例えばテレフタル酸、イ
ソフタル酸、フタル酸、1,4―シクロヘキサンジカル
ボン酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,4′―
ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ド
デカンジカルボン酸、コハク酸、5―ナトリウムスルホ
イソフタル酸、2―カリウムスルホテレフタル酸、トリ
メリット酸、トリメシン酸、無水トリメリツト酸、無水
フタル酸、p―ヒドロキシ安息香酸、トリメリツト酸モ
ノカリウム塩等の多価カルボン酸を例示することができ
る。また、ヒドロキシ化合物成分としては、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3―プロ
パンジオール、1,4―ブタンジオール、1,6―ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4―シク
ロヘキサンジメタノール、p―キシリレングリコール、
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
オキシドグリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリ
コール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン酸ナ
トリウム、ジメチロールプロパン酸カリウム等の多価ヒ
ドロキシ化合物を例示することができる。これらの化合
物から常法によってポリエステル樹脂をつくることがで
きる。水性塗科をつくる点からは、5―ナトリウムスル
ホイソフタル酸成分又はカルボン酸塩基を含有する水性
ポリエステル樹脂を用いるのが好ましい。かかるポリエ
ステル樹脂は分子内に官能基を有する自己架橋型とする
ことができるし、メラミン樹脂、エポキシ樹脂のような
硬化剤を用いて架橋することもできる。
【0030】本発明では、水溶性又は水分散性のアクリ
ル―ポリエステル樹脂はアクリル変成ポリエステル樹脂
とポリエステル変性アクリル樹脂とを含有する意味で用
いており、アクリル樹脂成分とポリエステル樹脂成分と
が互いに結合したものであって、例えばグラフトタイ
プ、ブロックタイプ等を包含する。アクリル―ポリエス
テル樹脂は、例えばポリエステル樹脂の両端にラジカル
開始剤を付加してアクリル単量体の重合を行わせたり、
ポリエステル樹脂の側鎖にラジカル開始剤を付加してア
クリル単量体の重合を行わせたり、あるいはアクリル樹
脂の側鎖に水酸基を付け、末端にイソシアネート基やカ
ルボキシル基を有するポリエステルと反応させて櫛形ポ
リマーとする等によって製造することができる。
ル―ポリエステル樹脂はアクリル変成ポリエステル樹脂
とポリエステル変性アクリル樹脂とを含有する意味で用
いており、アクリル樹脂成分とポリエステル樹脂成分と
が互いに結合したものであって、例えばグラフトタイ
プ、ブロックタイプ等を包含する。アクリル―ポリエス
テル樹脂は、例えばポリエステル樹脂の両端にラジカル
開始剤を付加してアクリル単量体の重合を行わせたり、
ポリエステル樹脂の側鎖にラジカル開始剤を付加してア
クリル単量体の重合を行わせたり、あるいはアクリル樹
脂の側鎖に水酸基を付け、末端にイソシアネート基やカ
ルボキシル基を有するポリエステルと反応させて櫛形ポ
リマーとする等によって製造することができる。
【0031】皮膜層に配合される不活性粒子の材料とし
ては、ポリスチレン、ポリスチレン―ジビニルベンゼ
ン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート
共重合体、メチルメタクリレート共重合架橋体、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、
ポリアクリロニトリル、ベンゾグアナミン樹脂等の如き
有機質、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、カオリン、
タルク、グラファイト、炭酸カルシウム、長石、二硫化
モリブデン、カーボンブラック、硫酸バリウム等の如き
無機質のいずれを用いてもよい。
ては、ポリスチレン、ポリスチレン―ジビニルベンゼ
ン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート
共重合体、メチルメタクリレート共重合架橋体、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、
ポリアクリロニトリル、ベンゾグアナミン樹脂等の如き
有機質、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、カオリン、
タルク、グラファイト、炭酸カルシウム、長石、二硫化
モリブデン、カーボンブラック、硫酸バリウム等の如き
無機質のいずれを用いてもよい。
【0032】また内外部のそれぞれの性質が異なる物質
で構成される多層構造のコアシェル型粒子を用いてもよ
い。
で構成される多層構造のコアシェル型粒子を用いてもよ
い。
【0033】不活性粒子の平均粒径は5〜100nm、
好ましくは10〜50nmである。更に粒度分布が均一
であるものが好ましい。平均粒径が5nmを下まわると
滑り性が悪化する。一方、平均粒径が100nmを超え
ると、粒子の脱落が発生し、耐削れ性が悪化する。ま
た、磁気ヘッドとのスペーシングが大きくなり高密度記
録型の磁気記録媒体として供することが困難となる。
好ましくは10〜50nmである。更に粒度分布が均一
であるものが好ましい。平均粒径が5nmを下まわると
滑り性が悪化する。一方、平均粒径が100nmを超え
ると、粒子の脱落が発生し、耐削れ性が悪化する。ま
た、磁気ヘッドとのスペーシングが大きくなり高密度記
録型の磁気記録媒体として供することが困難となる。
【0034】不活性粒子は、皮膜層の表面突起頻度が1
×106 〜1×109 個/mm2 となる量を呈するよう
に皮膜層中に含有される。この表面突起頻度が1×10
6 個/mm2 未満では磁気記録媒体としたときの走行耐
久性が不足する。他方1×109 個/mm2 を超えると
電磁変換特性に悪影響を及ぼす。好ましい表面突起頻度
は1×106 〜1×108 個/mm2 、さらに好ましく
は2×106 〜5×107 個/mm2 、特に好ましくは
3×106 〜3×107 個/mm2 である。
×106 〜1×109 個/mm2 となる量を呈するよう
に皮膜層中に含有される。この表面突起頻度が1×10
6 個/mm2 未満では磁気記録媒体としたときの走行耐
久性が不足する。他方1×109 個/mm2 を超えると
電磁変換特性に悪影響を及ぼす。好ましい表面突起頻度
は1×106 〜1×108 個/mm2 、さらに好ましく
は2×106 〜5×107 個/mm2 、特に好ましくは
3×106 〜3×107 個/mm2 である。
【0035】かかる皮膜層は、前記した共重合ポリエチ
レン―2,6―ナフタレートからなるフイルムの少なく
とも片面に、不活性粒子および水溶性もしくは水分散性
の樹脂を含む塗液を塗布し、乾燥することで形成するこ
とができる。その際、前記フイルムは二軸配向フイルム
であっても良く、また一軸配向フイルムや未延伸フイル
ムであっても良い。後者の場合は、塗液の塗布後二軸配
向フイルムとする延伸処理を行う。
レン―2,6―ナフタレートからなるフイルムの少なく
とも片面に、不活性粒子および水溶性もしくは水分散性
の樹脂を含む塗液を塗布し、乾燥することで形成するこ
とができる。その際、前記フイルムは二軸配向フイルム
であっても良く、また一軸配向フイルムや未延伸フイル
ムであっても良い。後者の場合は、塗液の塗布後二軸配
向フイルムとする延伸処理を行う。
【0036】この塗液の固形分濃度は0.2〜10重量
%、さらには0.5〜5重量%、特に0.7〜3重量%
であることが好ましい。そしてこの塗液には本発明の効
果を損なわない範囲であれば所望により他の成分、例え
ば界面活性剤、安定剤、分散剤、UV吸収剤、増粘剤等
を添加することができる。
%、さらには0.5〜5重量%、特に0.7〜3重量%
であることが好ましい。そしてこの塗液には本発明の効
果を損なわない範囲であれば所望により他の成分、例え
ば界面活性剤、安定剤、分散剤、UV吸収剤、増粘剤等
を添加することができる。
【0037】皮膜層を形成した面の中心線平均粗さRa
は0.1〜2nm、更に好ましくは0.5〜1.5nm
である。Raが2nmを超える場合には、特に金属薄膜
型磁気記録媒体としたときに電磁変換特性が悪化する。
一方Raが0.1nm未満の場合は、滑り性が極度に悪
化して走行耐久性が不足したり、磁気ヘッドに貼り付い
てテープ鳴きを生じたりして実用に供することができな
くなり易い。
は0.1〜2nm、更に好ましくは0.5〜1.5nm
である。Raが2nmを超える場合には、特に金属薄膜
型磁気記録媒体としたときに電磁変換特性が悪化する。
一方Raが0.1nm未満の場合は、滑り性が極度に悪
化して走行耐久性が不足したり、磁気ヘッドに貼り付い
てテープ鳴きを生じたりして実用に供することができな
くなり易い。
【0038】本発明の共重合ポリエチレン―2,6―ナ
フタレートフイルムの前述の皮膜層を形成した面の反対
面には、皮膜層を有しても有さなくてもよい。有する場
合には(皮膜層B)前述の皮膜層と同じ皮膜層でも違う
皮膜層でもかまわない。
フタレートフイルムの前述の皮膜層を形成した面の反対
面には、皮膜層を有しても有さなくてもよい。有する場
合には(皮膜層B)前述の皮膜層と同じ皮膜層でも違う
皮膜層でもかまわない。
【0039】[フイルムの製造]本発明の磁気記録媒体
用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイル
ムは、従来から知られている方法に準じて製造すること
ができる。
用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイル
ムは、従来から知られている方法に準じて製造すること
ができる。
【0040】例えば、共重合ポリエチレン―2,6―ナ
フタレートフイルムが単層の場合、まず前記共重合ポリ
エチレン―2,6―ナフタレートを口金よりポリマー融
点(Tm:℃)〜(Tm+70)℃の温度でフイルム状
に押出した後、10〜90℃で急冷固化し未延伸フイル
ムを得る。しかる後に、該未延伸フイルムを常法に従っ
て一軸方向(縦方向又は横方向)に(Tg−10)〜
(Tg+70)℃の温度(但し、Tg:ポリマーのガラ
ス転移温度)において2.5〜8.0倍の倍率、好まし
くは3.0〜7.5倍の倍率で延伸し、次いで皮膜層を
形成する塗液をフイルムに塗布し、その後に前記方向と
は直角方向にTg〜(Tg+70)℃の温度において
2.5〜8.0倍の倍率、好ましくは3.0〜7.5倍
の倍率で延伸する。更に必要に応じて縦方向及び/又は
横方向に再度延伸してもよい。即ち、2段、3段、4
段、或いは多段の延伸を行うとよい。全延伸倍率は、面
積延伸倍率として通常9倍以上、好ましくは12〜35
倍、更に好ましくは15〜32倍である。更に引き続い
て、二軸配向フイルムを(Tg+70)〜(Tm−1
0)℃の温度、例えば180〜250℃で熱固定結晶化
することによって優れた寸法安定性が付与される。な
お、熱固定時間は1〜60秒間が好ましい。
フタレートフイルムが単層の場合、まず前記共重合ポリ
エチレン―2,6―ナフタレートを口金よりポリマー融
点(Tm:℃)〜(Tm+70)℃の温度でフイルム状
に押出した後、10〜90℃で急冷固化し未延伸フイル
ムを得る。しかる後に、該未延伸フイルムを常法に従っ
て一軸方向(縦方向又は横方向)に(Tg−10)〜
(Tg+70)℃の温度(但し、Tg:ポリマーのガラ
ス転移温度)において2.5〜8.0倍の倍率、好まし
くは3.0〜7.5倍の倍率で延伸し、次いで皮膜層を
形成する塗液をフイルムに塗布し、その後に前記方向と
は直角方向にTg〜(Tg+70)℃の温度において
2.5〜8.0倍の倍率、好ましくは3.0〜7.5倍
の倍率で延伸する。更に必要に応じて縦方向及び/又は
横方向に再度延伸してもよい。即ち、2段、3段、4
段、或いは多段の延伸を行うとよい。全延伸倍率は、面
積延伸倍率として通常9倍以上、好ましくは12〜35
倍、更に好ましくは15〜32倍である。更に引き続い
て、二軸配向フイルムを(Tg+70)〜(Tm−1
0)℃の温度、例えば180〜250℃で熱固定結晶化
することによって優れた寸法安定性が付与される。な
お、熱固定時間は1〜60秒間が好ましい。
【0041】[フイルムのヤング率]本発明の磁気記録
媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフ
イルムは出力特性の点から、横方向のヤング率が6.9
GPa以上、且つ縦、横方向のヤング率の和が12.7
GPa以上てあることが好ましい。
媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフ
イルムは出力特性の点から、横方向のヤング率が6.9
GPa以上、且つ縦、横方向のヤング率の和が12.7
GPa以上てあることが好ましい。
【0042】[磁気記録媒体]本発明の磁気記録媒体用
二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
は、皮膜層の表面に、真空蒸着、スパッタリング、イオ
ンプレーティング等の方法により、鉄、コバルト、クロ
ム又はこれらを主成分とする合金もしくは酸化物より成
る強磁性金属薄膜層を形成し、またその表面に、目的、
用途、必要に応じてダイアモンドライクカーボン(DL
C)等の保護層、含フッ素カルボン酸系潤滑層を順次設
け、更に皮膜層Bの表面に公知のバックコート層を設け
ることにより、特に短波長領域の出力、S/N,C/N
等の電磁変換特性に優れ、ドロップアウト、エラーレー
トの少ない高密度記録用蒸着型磁気記録媒体とすること
が出来る。この蒸着型電磁記録媒体は、アナログ信号記
録用Hi8、ディジタル信号記録用ディジタルビデオカ
セットレコーダー(DVC)、データ8ミリ、DDSIV
用テープ媒体として極めて有用である。
二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
は、皮膜層の表面に、真空蒸着、スパッタリング、イオ
ンプレーティング等の方法により、鉄、コバルト、クロ
ム又はこれらを主成分とする合金もしくは酸化物より成
る強磁性金属薄膜層を形成し、またその表面に、目的、
用途、必要に応じてダイアモンドライクカーボン(DL
C)等の保護層、含フッ素カルボン酸系潤滑層を順次設
け、更に皮膜層Bの表面に公知のバックコート層を設け
ることにより、特に短波長領域の出力、S/N,C/N
等の電磁変換特性に優れ、ドロップアウト、エラーレー
トの少ない高密度記録用蒸着型磁気記録媒体とすること
が出来る。この蒸着型電磁記録媒体は、アナログ信号記
録用Hi8、ディジタル信号記録用ディジタルビデオカ
セットレコーダー(DVC)、データ8ミリ、DDSIV
用テープ媒体として極めて有用である。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。尚、本発明において用いた測定法は次の通りで
ある。また「部」は重量部を意味する。
明する。尚、本発明において用いた測定法は次の通りで
ある。また「部」は重量部を意味する。
【0044】(1)粒子の平均粒径(平均粒径:0.0
6μm以上) 島津製作所製CP―50型セントリフューグル パーテ
ィクル サイズ アナライザー(Centrifugal Particle
Size Analyzer)を用いて測定する。得られる遠心沈降
曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との積算
曲線から、50マスパーセントに相当する粒径「等価球
直径」を読み取り、この値を上記平均粒径とする(「粒
度測定技術」日刊工業新聞発行、1975年、頁242
〜247参照)。
6μm以上) 島津製作所製CP―50型セントリフューグル パーテ
ィクル サイズ アナライザー(Centrifugal Particle
Size Analyzer)を用いて測定する。得られる遠心沈降
曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との積算
曲線から、50マスパーセントに相当する粒径「等価球
直径」を読み取り、この値を上記平均粒径とする(「粒
度測定技術」日刊工業新聞発行、1975年、頁242
〜247参照)。
【0045】(2)超微細粒子の平均粒径(平均粒径:
0.06μm未満) 小突起を形成する平均粒径0.06μm未満の粒子は、
光散乱法を用いて測定する。即ち、ニコム・インスツル
メンツ・インコーポレイテッド(NicompInst
ruments Inc.)社製のNICOMP MO
DEL 270 SUBMICRON PARTICL
E SIZER により求められる全粒子の50重量%
の点にある粒子の「等価球直径」をもって表示する。
0.06μm未満) 小突起を形成する平均粒径0.06μm未満の粒子は、
光散乱法を用いて測定する。即ち、ニコム・インスツル
メンツ・インコーポレイテッド(NicompInst
ruments Inc.)社製のNICOMP MO
DEL 270 SUBMICRON PARTICL
E SIZER により求められる全粒子の50重量%
の点にある粒子の「等価球直径」をもって表示する。
【0046】(3)フイルムの表面粗さ(中心線平均粗
さ:Ra) 中心線平均粗さ(Ra)はJIS―B601に準じて測
定する。本発明では(株)小坂研究所の触針式表面粗さ
計(SURFCORDER SE,30C )を用い、次の条件で測定して
求める。 (a)触針先端半径:2μm (b)測定圧力 :30mg (c)カットオフ :0.08mm (d)測定長 :8.0mm (e)データのまとめ方:同一試料について6回繰り返
し測定し、最も大きい値を1つ除き、残り5つのデータ
を用いて平均値として中心線平均粗さ(Ra)を求め
る。
さ:Ra) 中心線平均粗さ(Ra)はJIS―B601に準じて測
定する。本発明では(株)小坂研究所の触針式表面粗さ
計(SURFCORDER SE,30C )を用い、次の条件で測定して
求める。 (a)触針先端半径:2μm (b)測定圧力 :30mg (c)カットオフ :0.08mm (d)測定長 :8.0mm (e)データのまとめ方:同一試料について6回繰り返
し測定し、最も大きい値を1つ除き、残り5つのデータ
を用いて平均値として中心線平均粗さ(Ra)を求め
る。
【0047】(4)粒子突起の個数 SEM(走査電子顕微鏡、日本電子製T―300型)を
使用して、積層フイルムの表面を倍率3万倍、角度0°
で20枚写真撮影して、粒状突起の数をカウントし、そ
の平均値を面積換算により個/mm2 当たりの突起個数
として算出する。
使用して、積層フイルムの表面を倍率3万倍、角度0°
で20枚写真撮影して、粒状突起の数をカウントし、そ
の平均値を面積換算により個/mm2 当たりの突起個数
として算出する。
【0048】(5)転写異物 張力:1.7×106 kg/m2 、接圧1.5×107
kg/m2 の条件で幅300mm×5000mのサイズ
のスリットを行ったフイルムロールを10-5torr×
3時間条件の真空下において、フイルム間の空気をぬい
てフイルムを密着させた後、ロールを切り開いて、巻芯
部のポリエステルフイルムをサンプリングし、ポリエス
テルフイルムの皮膜層の表面に真空蒸着法により傾斜角
45°の角度から0.2μmの厚みになるようにアルミ
ニウム薄膜を形成し、透過顕微鏡にて倍率4000倍で
1cm2 を走査観察し、突起の影による非蒸着部の最大
長さ(突起高さに相当)が0.2mm以上の透過光の個
数をカウントする。(即ち、高さが0.2mm/400
=0.5μm以上の粗大な転写異物頻度をカウント。)
kg/m2 の条件で幅300mm×5000mのサイズ
のスリットを行ったフイルムロールを10-5torr×
3時間条件の真空下において、フイルム間の空気をぬい
てフイルムを密着させた後、ロールを切り開いて、巻芯
部のポリエステルフイルムをサンプリングし、ポリエス
テルフイルムの皮膜層の表面に真空蒸着法により傾斜角
45°の角度から0.2μmの厚みになるようにアルミ
ニウム薄膜を形成し、透過顕微鏡にて倍率4000倍で
1cm2 を走査観察し、突起の影による非蒸着部の最大
長さ(突起高さに相当)が0.2mm以上の透過光の個
数をカウントする。(即ち、高さが0.2mm/400
=0.5μm以上の粗大な転写異物頻度をカウント。)
【0049】尚、評価は下記基準で実施する。 ○:20個/cm2 未満 Δ:20個/cm2 以上、50個/cm2 未満 ×:50個以上/cm2
【0050】(6)ジエチレングリコール(DEG)の
含有量 抱水ヒドラジンを用いてポリマーを分解し、ガスクロマ
トグラフィーにより定量した。ガスクロマトグラフィー
には日立製作所製263―70型を用いた。
含有量 抱水ヒドラジンを用いてポリマーを分解し、ガスクロマ
トグラフィーにより定量した。ガスクロマトグラフィー
には日立製作所製263―70型を用いた。
【0051】(7)ヤング率 フイルムを試料巾10mm、長さ15cmに切り、チャ
ック間100mmにして引張速度10mm/分、チャー
ト速度500mm/分にインストロンタイプの万能引張
試験装置にて引張る。得られた荷重―伸び曲線の立上り
部の接線よりヤング率を計算する。
ック間100mmにして引張速度10mm/分、チャー
ト速度500mm/分にインストロンタイプの万能引張
試験装置にて引張る。得られた荷重―伸び曲線の立上り
部の接線よりヤング率を計算する。
【0052】(8)折り目デラミ白化幅 40mm×40mmの大きさにフイルムを切り出し、手
で軽く2つに折ながら平坦な一対の金属板ではさんだ
後、プレス機により所定の圧力10(kgf/cm2 )
で20秒間プレスする。プレス後2つ折のフイルムを手
でもとの状態に戻し、圧力4(kgf/cm2 )で20
秒間プレスする。その後サンプルを取り出し、折り目に
現れた白化部分の幅(μm)を測定し最大値と最小値の
平均値を折り目デラミ白化幅とする。
で軽く2つに折ながら平坦な一対の金属板ではさんだ
後、プレス機により所定の圧力10(kgf/cm2 )
で20秒間プレスする。プレス後2つ折のフイルムを手
でもとの状態に戻し、圧力4(kgf/cm2 )で20
秒間プレスする。その後サンプルを取り出し、折り目に
現れた白化部分の幅(μm)を測定し最大値と最小値の
平均値を折り目デラミ白化幅とする。
【0053】この値をフイルムのデラミネーション(層
間剥離)の起こり易さを示す指標として使用する。この
値が小さいほどデラミネーションの起こりにくいことを
示す。
間剥離)の起こり易さを示す指標として使用する。この
値が小さいほどデラミネーションの起こりにくいことを
示す。
【0054】尚評価は下記基準で実施する。 ○;デラミ白化幅 30μm未満 △;デラミ白化幅 30μm以上、35μm未満 ×;デラミ白化幅 35μm以上
【0055】(9)磁気テープの製造及び特性評価 皮膜層の表面に、真空蒸着法により、コバルト100%
の強磁性薄膜を0.02μmの厚みになるように2層
(各層厚約0.1μm)形成し、その表面にダイアモン
ドライクカーボン(DLC)膜、更に含フッ素カルボン
酸系潤滑層を順次設け、更に皮膜層Bの表面に下記組成
のバックコート層を塗布し、乾燥して設ける。
の強磁性薄膜を0.02μmの厚みになるように2層
(各層厚約0.1μm)形成し、その表面にダイアモン
ドライクカーボン(DLC)膜、更に含フッ素カルボン
酸系潤滑層を順次設け、更に皮膜層Bの表面に下記組成
のバックコート層を塗布し、乾燥して設ける。
【0056】乾燥後のバックコート層の厚みは0.8μ
mとする。 バックコート層組成: カーボンブラック 100部 熱可塑性ポリウレタン 60部 イソシアネート化合物 18部 (日本ポリウレタン工業社製コロネートL) シリコーンオイル 0.5部 メチルエチルケトン 250部
mとする。 バックコート層組成: カーボンブラック 100部 熱可塑性ポリウレタン 60部 イソシアネート化合物 18部 (日本ポリウレタン工業社製コロネートL) シリコーンオイル 0.5部 メチルエチルケトン 250部
【0057】その後、8mm幅にスリットし、市販の8
mmビデオカセットにローディングする。次いで、以下
の市販の機器を用いてテープの特性を測定する。 使用機器: 8mmビデオテープレコーダー:ソニー(株)製EDV
―6000 C/N測定:シバソク(株)製ノイズメーター
mmビデオカセットにローディングする。次いで、以下
の市販の機器を用いてテープの特性を測定する。 使用機器: 8mmビデオテープレコーダー:ソニー(株)製EDV
―6000 C/N測定:シバソク(株)製ノイズメーター
【0058】C/N測定 記録波長0.5μm(周波数約7.4MHz)の信号を
記録し、その再生信号の6.4MHzと7.4MHzの
値の比をそのテープのC/Nとし、市販8mmビデオ用
蒸着テープのC/NをOdBとし、相対値で表す。 ○ :0dB以上 △ :−3以上、0dB未満 × :−3dB未満
記録し、その再生信号の6.4MHzと7.4MHzの
値の比をそのテープのC/Nとし、市販8mmビデオ用
蒸着テープのC/NをOdBとし、相対値で表す。 ○ :0dB以上 △ :−3以上、0dB未満 × :−3dB未満
【0059】ドロップアウト(D/O)測定 ドロップアウトカウンターを用いて、15μs/18d
Bにて1分間当たりの個数を測定する。 ○ :20個/分未満 △ :20〜50個/分、20個/分以上、50個/分
未満 × :50個以上/分
Bにて1分間当たりの個数を測定する。 ○ :20個/分未満 △ :20〜50個/分、20個/分以上、50個/分
未満 × :50個以上/分
【0060】走行耐久性 40℃、80%RHで、テープ、走行速度85cm/分
で記録再生を500回繰り返した後のC/Nを測定し、
初期値からのずれを次の基準で判定する。 ◎ :初期値に対して+0.0dB以上 ○ :初期値に対して−1.0dB以上、+0.0dB
未満 × :初期値に対して−1.0dB未満
で記録再生を500回繰り返した後のC/Nを測定し、
初期値からのずれを次の基準で判定する。 ◎ :初期値に対して+0.0dB以上 ○ :初期値に対して−1.0dB以上、+0.0dB
未満 × :初期値に対して−1.0dB未満
【0061】[実施例1]ナフタレン―2,6―ジカル
ボン酸ジメチル99部、イソフタル酸ジメチル0.8部
(全ジカルボン酸成分の総量に対して1モル%)および
エチレングリコール60部を、エステル交換触媒として
酢酸マンガン4水塩0.03部を使用し、常法に従って
エステル交換反応させた後、トリメチルフォスフェート
0.23部を添加し実質的にエステル交換反応を終了さ
せた。
ボン酸ジメチル99部、イソフタル酸ジメチル0.8部
(全ジカルボン酸成分の総量に対して1モル%)および
エチレングリコール60部を、エステル交換触媒として
酢酸マンガン4水塩0.03部を使用し、常法に従って
エステル交換反応させた後、トリメチルフォスフェート
0.23部を添加し実質的にエステル交換反応を終了さ
せた。
【0062】ついで三酸化アンチモン0.024部を添
加し、引き続き高温、高真空化で常法にて重合反応を行
い、固有粘度0.61dl/g、DEG共重合量1.1
モル%のポリエチレン―2,6―ナフタレート共重合体
を得た。
加し、引き続き高温、高真空化で常法にて重合反応を行
い、固有粘度0.61dl/g、DEG共重合量1.1
モル%のポリエチレン―2,6―ナフタレート共重合体
を得た。
【0063】このポリエチレン―2,6―ナフタレート
共重合体のペレットを170℃で6時間乾燥後、押出し
機ホッパーに供給し、溶融温度310℃で溶融し、1m
mのスリット状ダイを通して表面温度60℃の回転冷却
ドラム上に押出し、未延伸フイルムを得た。このように
して得られた未延伸フイルムを120℃にて予熱し、さ
らに低速、高速のロール間で15mm上方より900℃
のIRヒーターにて加熱して縦方向に4.75倍に延伸
し、続いて下記に示す組成の水溶性塗液をそれぞれフイ
ルムに塗布し、続いてステンターに供給し、140℃に
て横方向に4.8倍に延伸した。得られた二軸配向フイ
ルムを200℃の温度で5秒間熱固定し、190℃の温
度で幅方向に0.5%弛緩させ、厚み7.5μmの二軸
配向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
共重合体のペレットを170℃で6時間乾燥後、押出し
機ホッパーに供給し、溶融温度310℃で溶融し、1m
mのスリット状ダイを通して表面温度60℃の回転冷却
ドラム上に押出し、未延伸フイルムを得た。このように
して得られた未延伸フイルムを120℃にて予熱し、さ
らに低速、高速のロール間で15mm上方より900℃
のIRヒーターにて加熱して縦方向に4.75倍に延伸
し、続いて下記に示す組成の水溶性塗液をそれぞれフイ
ルムに塗布し、続いてステンターに供給し、140℃に
て横方向に4.8倍に延伸した。得られた二軸配向フイ
ルムを200℃の温度で5秒間熱固定し、190℃の温
度で幅方向に0.5%弛緩させ、厚み7.5μmの二軸
配向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
【0064】塗布層(磁性層形成面) ・樹脂;共重合ポリエステル(テレフタル酸/イソフタ
ル酸/5―ナトリウムスルホイソフタル酸//エチレン
グリコール/ビスフェノールA・プロピオンオキサイド
2モル付加体=97/1/2//60/40)80部 ・不活性粒子;アクリル粒子(平均粒径40nm)5部 ・界面活性剤;日本油脂製イニオンNS―240 15
部 ・厚み(乾燥後);10nm 塗布層B(もう一方の面) ・樹脂;高松油脂製アクリル変性ポリエステル SH5
51A 70部 ・不活性粒子;シリカ粒子(平均粒径60nm)20部 ・界面活性剤;日本油脂製ノニオンNS―208.5
10部 ・厚み(乾燥後);30nm
ル酸/5―ナトリウムスルホイソフタル酸//エチレン
グリコール/ビスフェノールA・プロピオンオキサイド
2モル付加体=97/1/2//60/40)80部 ・不活性粒子;アクリル粒子(平均粒径40nm)5部 ・界面活性剤;日本油脂製イニオンNS―240 15
部 ・厚み(乾燥後);10nm 塗布層B(もう一方の面) ・樹脂;高松油脂製アクリル変性ポリエステル SH5
51A 70部 ・不活性粒子;シリカ粒子(平均粒径60nm)20部 ・界面活性剤;日本油脂製ノニオンNS―208.5
10部 ・厚み(乾燥後);30nm
【0065】[実施例2]イソフタル酸ジメチルの共重
合量と、ポリエチレン―2,6―ナフタレート共重合体
の含有粒子と、皮膜層の含有粒子を表1のように変更す
る以外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
合量と、ポリエチレン―2,6―ナフタレート共重合体
の含有粒子と、皮膜層の含有粒子を表1のように変更す
る以外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
【0066】[実施例3]イソフタル酸ジメチルの共重
合量と、縦、横方向の延伸倍率と、皮膜層の樹脂、含有
粒子を表1のように変更する以外はすべて実施例1と同
様に行い二軸配向フイルムを得た。この結果を表1示
す。
合量と、縦、横方向の延伸倍率と、皮膜層の樹脂、含有
粒子を表1のように変更する以外はすべて実施例1と同
様に行い二軸配向フイルムを得た。この結果を表1示
す。
【0067】[実施例4]表1に示す2種類のポリエチ
レン―2,6―ナフタレート共重合体をそれぞれ170
℃で6時間乾燥後、2台の押出機を用いて温度310℃
で溶融し、1mmのスリット状のマルチマニホールド型
共押出ダイを用いて、ポリマーA;ポリマーB=5:1
になるように積層し、皮膜層の樹脂を表1のように変更
する以外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
レン―2,6―ナフタレート共重合体をそれぞれ170
℃で6時間乾燥後、2台の押出機を用いて温度310℃
で溶融し、1mmのスリット状のマルチマニホールド型
共押出ダイを用いて、ポリマーA;ポリマーB=5:1
になるように積層し、皮膜層の樹脂を表1のように変更
する以外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
【0068】[比較例1]イソフタル酸ジメチルを共重
合しない以外はすべて実施例1と同様に行い二軸配向フ
イルムを得た。この結果を表1に示す。
合しない以外はすべて実施例1と同様に行い二軸配向フ
イルムを得た。この結果を表1に示す。
【0069】[比較例2]イソフタル酸ジメチルのかわ
りにジメチルテレフタレートを1mol%共重合する以
外はすべて実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
りにジメチルテレフタレートを1mol%共重合する以
外はすべて実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得
た。この結果を表1に示す。
【0070】[比較例3]ジエチレングリコール(DE
G)を2.5部添加する以外はすべて実施例1と同様に
行い二軸配向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
G)を2.5部添加する以外はすべて実施例1と同様に
行い二軸配向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
【0071】[比較例4]皮膜層の突起頻度を表1のよ
うに変更する以外はすべて実施例1と同様に行い二軸配
向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
うに変更する以外はすべて実施例1と同様に行い二軸配
向フイルムを得た。この結果を表1に示す。
【0072】[比較例5]ポリエチレン―2,6―ナフ
タレート共重合体の含有粒子を表1のように変更する以
外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得た。こ
の結果を表1に示す。
タレート共重合体の含有粒子を表1のように変更する以
外は実施例1と同様に行い二軸配向フイルムを得た。こ
の結果を表1に示す。
【0073】
【表1】
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、従来のポリエチレン―
2,6―ナフタレートフイルムの持つ問題点を解決し、
高い弾性率を保持しつつ、耐デラミネーション性の改善
された磁気記録媒体用ポリエチレン―2,6―ナフタレ
ートを提供することができる。
2,6―ナフタレートフイルムの持つ問題点を解決し、
高い弾性率を保持しつつ、耐デラミネーション性の改善
された磁気記録媒体用ポリエチレン―2,6―ナフタレ
ートを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 67:00 B29L 9:00 (72)発明者 大澤 利文 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝 人株式会社相模原研究センター内 Fターム(参考) 4F100 AA20C AA20H AK01B AK25B AK25H AK41A AK41B AK41C AK41D AK41J AL06C AR00E BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA10E BA13 CC01B DD07 DE01B DE01C DE01H EH20 EJ38A EJ38D GB41 JB09B JG06E JK07 JK15 JM01B YY00 YY00B YY00H 4F210 AA26E AB11 AB17 AB19 AG01 AG03 AH38 QC06 QD08 QG01 QW07 4J029 AA03 AB04 AB07 AC02 AE03 AE11 AE12 AE18 BA02 BA03 BA04 BA05 BA08 BA10 BB06A BD07A BF09 BF18 BF25 BF26 BH02 CA02 CA04 CA06 CB04A CB05A CB06A CB10A CC06A CD03 CH07 EB05A FC03 FC05 FC16 FC35 FC36 HA01 HB01 HB03A HB06 JA093 JA123 JA203 JA293 JE053 JE182 JE223 JF143 JF163 JF223 JF323 KH01 KH08 5D006 CB01 CB05 CB07 CB08 FA00
Claims (7)
- 【請求項1】 2,6―ナフタレンジカルボン酸を主た
るジカルボン酸成分とし、エチレングリコールを主たる
グリコール成分とし、共重合成分としてイソフタル酸成
分を0.1〜10モル%(全ジカルボン成分の総量に対
し)有し、かつジエチレングリコール成分の含有量が3
モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下である共
重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートからなる二軸
配向フイルムの少なくとも片面に皮膜層が形成されてお
り、該皮膜層は平均粒径が5〜100nmの不活性粒子
を含む水溶性樹脂又は水分散性樹脂からなる塗膜であ
り、該不活性粒子に起因して表面1×106 〜1×10
9 個/mm2 の突起を有し、かつ該皮膜表面の中心線平
均粗さが0.1〜2nmであることを特徴とする磁気記
録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレート
フイルム。 - 【請求項2】 皮膜層を形成する水溶性樹脂又は水分散
性樹脂がアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリル
―ポリエステル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも
一種の樹脂からなる請求項1記載の磁気記録媒体用二軸
配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム。 - 【請求項3】 二軸配向フイルム中に含まれる不活性粒
子が、平均粒径が200nm以下で、その含有量が0〜
0.1重量%である請求項1記載の磁気記録媒体用二軸
配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム。 - 【請求項4】 二軸配向フイルムがA層及びB層の少な
くとも2層以上の共押出層から構成されるフイルムであ
って、該A層が他の層に接しない側に皮膜層を有する請
求項1記載の磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―
2,6―ナフタレートフイルム。 - 【請求項5】 B層が2,6―ナフタレンジカルボン酸
を主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリコールを
主たるグリコール成分とし、共重合成分としてイソフタ
ル酸成分を0.1〜10モル%(全ジカルボン酸成分の
総量に対し)有し、かつジエチレングリコール成分の含
有量が3モル%(全グリコール成分の総量に対し)以下
である共重合ポリエチレン―2,6―ナフタレートから
なる請求項4記載の磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレ
ン―2,6―ナフタレートフイルム。 - 【請求項6】 フイルムの横方向のヤング率が6.9G
pa以上、且つ縦、横方向のヤング率の和が12.7G
Pa以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の磁
気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレ
ートフイルム。 - 【請求項7】 請求項1記載の磁気記録媒体用二軸配向
ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルムの皮膜層
の上に磁気記録層を設けてなる磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21548498A JP2000043216A (ja) | 1998-07-30 | 1998-07-30 | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21548498A JP2000043216A (ja) | 1998-07-30 | 1998-07-30 | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000043216A true JP2000043216A (ja) | 2000-02-15 |
Family
ID=16673158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21548498A Pending JP2000043216A (ja) | 1998-07-30 | 1998-07-30 | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000043216A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002047889A1 (fr) * | 2000-12-11 | 2002-06-20 | Teijin Limited | Film polyester biaxialement oriente et procede de production de ce film |
KR20110057725A (ko) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | 도레이첨단소재 주식회사 | 폴리에틸렌 나프탈레이트 필름 |
JP2012218162A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Toray Ind Inc | 電子デバイス基材用積層フィルム |
-
1998
- 1998-07-30 JP JP21548498A patent/JP2000043216A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002047889A1 (fr) * | 2000-12-11 | 2002-06-20 | Teijin Limited | Film polyester biaxialement oriente et procede de production de ce film |
US6890471B2 (en) | 2000-12-11 | 2005-05-10 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film and method for production thereof |
US7122241B2 (en) | 2000-12-11 | 2006-10-17 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film and production process therefor |
KR100825249B1 (ko) * | 2000-12-11 | 2008-04-25 | 데이진 가부시키가이샤 | 이축배향 폴리에스테르 필름 및 그 제조법 |
KR20110057725A (ko) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | 도레이첨단소재 주식회사 | 폴리에틸렌 나프탈레이트 필름 |
KR101646198B1 (ko) | 2009-11-25 | 2016-08-05 | 도레이첨단소재 주식회사 | 폴리에틸렌 나프탈레이트 필름 |
JP2012218162A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Toray Ind Inc | 電子デバイス基材用積層フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2989080B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム | |
US6379774B1 (en) | Composite polyester film and magnetic recording medium | |
EP0845491B1 (en) | Laminate film | |
US5965233A (en) | Laminate film and magnetic recording medium using the same | |
JP2000211082A (ja) | 易滑性複合ポリエステルフイルム | |
JP2000043216A (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JP4080124B2 (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
JPH11216824A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム | |
JP3310165B2 (ja) | 積層フイルム | |
JPH10157039A (ja) | 積層フイルム | |
JP3743701B2 (ja) | 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルム | |
JP3598016B2 (ja) | 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP3725011B2 (ja) | 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルム | |
JP3288940B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層フイルム | |
JP3068320B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム | |
JPH11216823A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム | |
JP3288926B2 (ja) | 積層フイルム | |
JP2002133642A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム | |
JP2002264286A (ja) | 磁気記録媒体用複合ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム | |
JP2002025043A (ja) | 磁気記録媒体用複合フィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP2002370276A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2003136656A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2001191457A (ja) | 積層熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2002371145A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2002008221A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |