WO2025047174A1 - 電源装置 - Google Patents
電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2025047174A1 WO2025047174A1 PCT/JP2024/025858 JP2024025858W WO2025047174A1 WO 2025047174 A1 WO2025047174 A1 WO 2025047174A1 JP 2024025858 W JP2024025858 W JP 2024025858W WO 2025047174 A1 WO2025047174 A1 WO 2025047174A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fixing
- power supply
- supply device
- battery
- case
- Prior art date
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/271—Lids or covers for the racks or secondary casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/289—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/289—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
- H01M50/291—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Definitions
- This disclosure relates to a power supply device.
- Power supplies with multiple secondary battery cells connected in series and parallel are used for stationary power storage applications, such as power supplies for homes, offices, and factories, as backup power supplies for servers, or as driving power supplies for vehicles such as hybrid cars, electric cars, construction machinery, electric scooters, and electric carts.
- Such power supplies generally consist of multiple battery blocks, each of which has multiple secondary battery cells connected in series or parallel, connected together and stored in an exterior case.
- a power supply device includes a plurality of battery blocks each having a plurality of secondary battery cells, an exterior case that houses the plurality of battery blocks arranged side by side, and a fastener for fastening the plurality of battery blocks to the exterior case.
- the plurality of battery blocks arranged side by side constitute a battery assembly.
- the fastener includes a first fastening portion that is disposed in the middle of the battery assembly so as to straddle adjacent battery blocks among the plurality of battery blocks, and a plurality of second fastening portions each having a portion fixed to the first fastening portion and another portion fixed to the exterior case, and pressing and holding the plurality of battery blocks against the exterior case.
- the fasteners that secure the battery assembly to the exterior case are divided into a first fastening part that straddles the battery blocks and a second fastening part that presses against the periphery of each battery block to secure it.
- FIG. 1 is a perspective view showing a power supply device according to a first embodiment.
- FIG. 2 is an exploded perspective view showing the power supply device of FIG. 1 with an upper case removed.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing the power supply device of FIG. 2 with the end plate removed.
- 4 is an exploded perspective view showing a state in which a first fixing part is removed from the power supply device of FIG. 3.
- FIG. 5 is an exploded perspective view showing the power supply device of FIG. 4 with the front second fixing portion and the battery block removed.
- 6 is an exploded perspective view of the power supply device of FIG. 1 as viewed obliquely from below.
- 7 is a cross-sectional view of the power supply device of FIG. 1 taken along line VII-VII with an enlarged view of a main portion.
- FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the power supply device of FIG. 1 taken along line VIII-VIII with an enlarged view of a main portion.
- 9 is an enlarged longitudinal sectional view of a main portion of the power supply device of FIG. 1 taken along line IX-IX.
- FIG. 10 is a cross-sectional view of the power supply device taken along line XX of FIG.
- FIG. 11 is a perspective view of a first fixing portion of the power supply device according to the first embodiment.
- 12 is a perspective view of the first fixing portion of FIG. 11 as viewed obliquely from below.
- FIG. 13A is a perspective view of a second fixing portion of the power supply device according to embodiment 1.
- FIG. 13B is a perspective view of the second fixing portion of FIG.
- FIG. 13A is viewed obliquely from below.
- FIG. 13C is a cross-sectional view of the second fixing portion of FIG. 13A.
- FIG. 14 is an exploded perspective view showing the power supply device of FIG. 1 with an upper case and one end plate removed.
- 15 is an exploded oblique view showing the state after the screws fastening the second fixing portion and the first fixing portion that fix one battery block to the battery assembly of the power supply device of FIG. 14 have been removed and the harnesses have been removed.
- 16 is an exploded perspective view showing the power supply device in the state shown in FIG. 14 with the second fixing part removed.
- 17 is an exploded perspective view showing the power supply device in FIG. 16 with one battery block removed.
- FIG. 18 is an exploded perspective view showing a power supply device according to the second embodiment.
- FIG. 19A is a perspective view of a second fixing portion of the power supply device of FIG. 18.
- FIG. 19B is a perspective view of the second fixing portion of FIG. 19A as viewed obliquely from below.
- FIG. 19C is a cross-sectional view of the second fixing portion of FIG. 19A.
- 20 is a further exploded perspective view of the power supply device of FIG. 18.
- FIG. 21A is a perspective view of a second fixing portion of a power supply device according to Modification 1.
- FIG. 21B is a perspective view of the second fixing portion of FIG. 21A as viewed obliquely from below.
- FIG. 21C is a cross-sectional view of the second fixing portion of FIG. 21A.
- FIG. 21A is a perspective view of a second fixing portion of the power supply device of FIG. 18.
- FIG. 19B is a perspective view of the second fixing portion of FIG. 19A as viewed obliquely from below.
- FIG. 21C is a cross
- FIG. 22A is a perspective view of a second fixing portion of a power supply device according to Modification 2.
- FIG. 22B is a perspective view of the second fixing portion of FIG. 22A as viewed obliquely from below.
- FIG. 22C is a cross-sectional view of the second fixing portion of FIG. 22A.
- FIG. 23A is a perspective view of a second fixing portion of a power supply device according to Modification 3.
- FIG. 23B is a perspective view of the second fixing portion of FIG. 23A as viewed obliquely from below.
- FIG. 23C is a cross-sectional view of the second fixing portion of FIG. 23A.
- each of the second fixing parts is formed in a U-shape in cross section, having a first surface, a pair of second surfaces bent from both sides of the first surface, and a pair of third surfaces bent from the sides of the pair of second surfaces opposite to the first surface.
- the first surface is fixed to the first fixing part
- the third surface is fixed to the exterior case in a state in which the periphery of each battery block is covered by the first surface and the pair of second surfaces.
- the exterior case includes a lower case, an upper case that closes the upper surface of the lower case, and an end plate that closes at least one of a pair of end surfaces surrounded by the lower case and the upper case, and the first fixing portion is fixed to the upper case, and the plurality of second fixing portions are fixed to the lower case.
- the third surfaces of the plurality of second fixing parts have third surface fixing holes
- the exterior case has case fixing holes that fix the third surface fixing holes of the third surfaces
- the third surface fixing holes of the opposing sides of the second fixing parts that fix each battery block between adjacent battery blocks among the plurality of battery blocks that make up the battery assembly are overlapped and fixed to the case fixing holes.
- the plurality of second fixing portions are provided with protruding portions that protrude in a stepped manner from the first surface, and the protruding portions have third surface fixing holes into which the first fixing portions are screwed.
- the power supply device in any of the above embodiments, further includes a tray interposed between each of the plurality of battery blocks and the exterior case on the side opposite the side on which the first fixing portion is provided, and the tray has tray fixing holes 52 for fixing to the exterior case at least on both ends in the longitudinal direction.
- the first fixing portion and the multiple second fixing portions do not have a structure for directly fixing to the battery block.
- the battery block is a recycled battery block.
- the object of one embodiment of the present disclosure is to provide a power supply device that allows the battery block to be easily fixed and disassembled when reused.
- the object of another embodiment is to provide a new power supply device, battery block, fixing structure, or a method of manufacturing the same. Note that the description of these objects does not preclude the existence of other objects. Furthermore, it is not necessary for one embodiment of the present disclosure to solve all of these objects. Furthermore, it is possible to extract other objects from the description of the specification, drawings, claims, etc.
- the power supply device disclosed herein can be used as a backup power source for servers in stationary power storage applications, as a power supply device for home, business, or factory use, as a power source for driving mobile objects such as electric carts, electric scooters, and assisted bicycles, as a power source for portable electrical devices such as radios, electric cleaners, and power tools, and as a power source for driving vehicles such as hybrid cars and electric automobiles.
- a power supply device used as a power source for power storage will be described as one embodiment of the present disclosure.
- FIG. 1 A power supply device 100 according to a first embodiment of the present disclosure is shown in Fig. 1 to Fig. 10.
- Fig. 1 is a perspective view showing the power supply device 100 according to the first embodiment
- Fig. 2 is an exploded perspective view showing a state in which an upper case 11 is removed from Fig. 1
- Fig. 3 is an exploded perspective view showing a state in which an end plate is removed from Fig. 2
- Fig. 4 is an exploded perspective view showing a state in which a first fixing part 30 is removed from Fig. 3
- Fig. 5 is an exploded perspective view showing a state in which a second fixing part 40 on the front side and a battery block 20 are removed from Fig. 4,
- Fig. 1 is a perspective view showing the power supply device 100 according to the first embodiment
- Fig. 3 is an exploded perspective view showing a state in which an end plate is removed from Fig. 2
- Fig. 4 is an exploded perspective view showing a state in which a first fixing part
- FIG. 6 is an exploded perspective view of the power supply device 100 of Fig. 1 seen obliquely from below
- Fig. 7 is a transverse cross-sectional view with an enlarged view of a main part taken along line VII-VII of Fig. 1
- Fig. 8 is a vertical cross-sectional view with an enlarged view of a main part taken along line VIII-VIII of Fig. 1
- Fig. 9 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main part taken along line IX-IX of Fig.
- Fig. 10 is a cross-sectional view taken along line X-X of Fig. 1.
- the power supply device 100 shown in these figures comprises an outer case 10 and a battery assembly 2 .
- the exterior case 10 houses the battery assembly 2. Any shape having a storage space inside can be used as the exterior shape of the exterior case 10.
- the exterior case 10 is formed into a thin box shape that extends in one direction and is shorter in height than in width.
- the exterior case 10 is composed of an upper case 11, a lower case 12, and an end plate.
- the end plate closes at least one of the pair of end faces surrounded by the lower case 12 and the upper case 11.
- front covers 13 and 14 are used as the end plates.
- This exterior case 10 is composed of a material with excellent strength and heat dissipation properties, such as a metal member such as aluminum or its alloy. It may also be made of a material with excellent insulation properties, such as a resin such as polycarbonate or PC-ABS alloy.
- the front cover 13 is provided with terminals for external connection. Furthermore, the front cover 13 and the rear cover 14 may each have an opening for a ventilator to take in cooling air to cool the inside of the exterior case 10.
- the parts that make up the exterior case 10 are not limited to the example shown in the figure, and may be divided into three or less parts, or five or more parts.
- the front cover 13 and the rear cover 14 may be formed integrally with the upper case 11 and the lower case 12.
- the shape and size of the exterior case 10 are also not limited to the example shown in the figure, and any shape, such as a cube or a vertically elongated rectangular column, may be used as appropriate.
- the battery assembly 2 is made up of multiple battery blocks 20.
- the multiple battery blocks 20 are arranged horizontally in a row.
- the battery assembly 2 is made up of four battery blocks 20. Note that the number and arrangement of the battery blocks are not limited to the examples shown, and any arrangement method can be used, such as arranging multiple battery blocks in the longitudinal direction of the battery blocks.
- other battery blocks may be stacked vertically at right angles to the direction in which the battery blocks 20 are arranged horizontally, i.e., in a row.
- Each battery block 20 is composed of a plurality of secondary battery cells 1.
- the plurality of secondary battery cells 1 are connected in series or in parallel via lead plates. The number of series connections or parallel connections can be set as desired according to the required specifications.
- Each battery block 20 has a plurality of secondary battery cells 1.
- the battery block 20 has a battery holder that stores the secondary battery cells 1.
- Each battery holder 21 has a plurality of storage cylinders that store the secondary battery cells 1 individually.
- each battery holder 21 is divided into two parts, upper and lower, and the secondary battery cells 1 are stored by being sandwiched between the two storage cylinders from above and below.
- Such battery holders 21 can be made of resin such as polycarbonate, which has excellent insulating properties.
- a circuit board 22 may be provided in each battery block as necessary.
- the circuit board 22 is equipped with a charge/discharge circuit that charges and discharges the secondary battery cells 1, a protection circuit that monitors the voltage and temperature of the secondary battery cells 1 and cuts off the current in the event of an abnormality, and the like.
- the circuit board 22 is composed of a glass epoxy board or the like. Furthermore, a board holder that holds such a circuit board 22 may be provided.
- Each secondary battery cell 1 may be a secondary battery cell having a cylindrical or rectangular external shape.
- cylindrical secondary battery cells 1 are used arranged vertically in a staggered pattern. Note that the number and arrangement of the secondary battery cells 1 are not limited to this example, and any number and arrangement may be appropriately adopted.
- cylindrical secondary battery cells may be arranged in a matrix.
- Each secondary battery cell 1 has a positive and negative electrode.
- the positive and negative electrodes are preferably provided on one end surface of the secondary battery cell 1.
- the secondary battery cell 1 can be any known secondary battery, such as a lithium ion secondary battery, a nickel metal hydride battery, or a nickel cadmium battery.
- the battery blocks 20 are fixed to the exterior case 10 via a fixing device 3.
- the fixing device 3 is composed of a first fixing part 30 and a second fixing part 40.
- the first fixing part 30 is disposed in the middle of the battery assembly 2 in which the battery blocks 20 are arranged side by side, straddling adjacent battery blocks 20.
- the first fixing part 30 is a common member for fixing the second fixing parts 40.
- the second fixing part 40 is a fixing metal fitting for fixing each battery block 20. Specifically, a part of the second fixing part 40 is fixed to the first fixing part 30, and the other part is fixed to the exterior case 10.
- Each second fixing part 40 presses the periphery of each battery block 20 against the exterior case 10 to hold it.
- the fasteners 3 that secure the battery assembly 2 to the outer case 10 are divided into a first fastening portion 30 that straddles the battery blocks 20 and a second fastening portion 40 that presses against the periphery of each battery block 20 to secure it.
- a first fastening portion 30 that straddles the battery blocks 20
- a second fastening portion 40 that presses against the periphery of each battery block 20 to secure it.
- Battery blocks generally have different external shapes depending on the application and model.
- the fastener for fixing the battery block to the exterior case also needs to be specially designed according to the shape of the battery block.
- the fastener 3 is divided into a first fastening part 30 and a second fastening part 40, and only the second fastening part 40 is designed according to the shape of the battery block 20 to be fixed, making it possible to fix the battery block 20 to the exterior case 10 using the common first fastening part 30.
- the first fixing part 30 is shown in the perspective views of Fig. 11 and Fig. 12. As shown in these figures, the first fixing part 30 is a plate material extended in one direction, and has second fixing holes 33 for fixing the second fixing part 40 opened at a distance. Preferably, the first fixing part 30 is bent into a shape that is convex downward to improve its strength.
- the first fixing part 30 formed in a concave shape in cross section has the second fixing hole 33 opened in the middle recess 31.
- a pair of ends 32 formed on both sides of the recess 31 each have a first fixing part side fixing hole 34 opened for fixing to the upper case 11.
- Such a first solid bottom part 30 is made of a material having excellent strength, for example, a metal such as SUS or SGCC, or a resin such as polycarbonate.
- the second fixing portion 40 is formed in a U-shape in cross section having a first surface 41, a pair of second surfaces 42, and a pair of third surfaces 43.
- the first surface 41 has a first fixing hole 47 for fixing to the first fixing portion 30.
- the pair of second surfaces 42 are bent from both sides of the first surface 41.
- the height of the second surface 42 i.e., the height ha of the second fixing portion 40, is designed to be approximately equal to the height of the battery block 20 to be fixed.
- the pair of third surfaces 43 are bent from the sides of the pair of second surfaces 42 opposite to the first surface 41.
- Each third surface 43 has a third surface fixing hole 44 for fixing the second fixing portion 40 to the outer case 10.
- the lower case 12 of the outer case 10 has a case fixing hole 15 for fixing to the third surface fixing hole 44.
- the case fixing hole 15 is a boss hole.
- this second fixing part 40 is fixed to the outer case 10 by screwing the third surface fixing hole 44 of the third surface 43 into the case fixing hole 15 with the first surface 41 and the pair of second surfaces 42 covering the periphery of each battery block 20.
- the first surface 41 is fixed by pressing against the upper surface of the battery block 20.
- the second fixing part 40 and the battery block 20 are not screwed together, but are fixed by the frictional force caused by the pressing.
- the second fixing part 40 is fixed in a fixed position without shifting in position along the longitudinal direction of the battery block 20.
- the second fixing part 40 can be pressed against the outer case 10 with the second fixing part 40 covering the periphery of each battery block 20. Furthermore, when disassembling the battery block 20 from the exterior case 10, it is sufficient to disassemble only the corresponding second fixing part 40, and a specific battery block 20 can be separated without disassembling the entire battery assembly 2 while leaving the other second fixing parts 40 intact.
- FIGs 14 to 17 show the procedure for replacing only the front battery block 20A.
- the upper case 11 and rear cover 14 of the exterior case 10 are removed.
- the harnesses of the front battery block 20A are removed, and the second fixing part 40 and the first fixing part 30 that fix the front battery block 20A are released from the screwed engagement.
- the second fixing part 40 is slid toward the rear cover 14 and removed, and further, as shown in Figure 17, the battery block 20A is slid toward the rear cover 14 and removed.
- the second fixing part 40 and the battery block 20A may be simultaneously slid toward the rear cover 14 and removed.
- the fasteners that fixed the battery blocks to the exterior case were integrated, and so even if it was desired to disassemble only some of the battery blocks, it was necessary to remove the entire fastener.
- the fastener 3 is divided into a first fastener 30 and a second fastener 40, so that it is possible to separate the desired battery block 20A by disassembling only the specific second fastener 40 while leaving the first fastener 30 itself fixed to the other battery blocks 20.
- workability is greatly improved when performing tasks such as replacing or maintaining some of the battery blocks.
- the first fixing part 30 and the second fixing part 40 constituting the fixing device 3 do not have a structure for directly fixing to the battery block 20.
- the fixing device 3 presses and fixes the battery block 20, and by not providing a structure for directly fixing the fixing device 3 and the battery block 20, battery blocks of different shapes can be fixed, making it possible to provide a configuration that is convenient for reusing battery blocks.
- the work of releasing the fixed state between the battery block 20 and the fixing device 3 can be reduced in labor.
- the first fixing part 30 is fixed to the upper case 11, and the second fixing part 40 is fixed to the lower case 12, thereby preventing the fixing device 3 from becoming misaligned.
- the front cover 13 side is fixed, the rear cover 14 side is removed, and the second fixing part 40 and the battery block 20 are removed from the rear cover 14 side.
- this configuration is not limited to this, and for example, the front cover 13 side may be removed, and the second fixing part 40 and the battery block 20 may be removed from the front cover 13 side.
- each battery block 20 when removing the harnesses from the battery block 20 in FIG. 15, it is preferable to make the electrical connections for each battery block 20 on each battery block 20 so that only the wiring of the corresponding battery block 20 can be removed with minimal impact on the wiring of the other battery blocks.
- the power lines of each battery block 20 are connected to the bus bars independently along the longitudinal direction of the battery block 20.
- one fastener 3 is provided in the middle of the battery block 20 in the longitudinal direction, but multiple fasteners may be provided along the length of the battery block.
- a battery block can be constructed by connecting multiple sub-blocks in the longitudinal direction.
- the middle of the sub-block in the longitudinal direction is not necessarily fixed with a fastener.
- the ends of the sub-blocks may be fixed with a fastener.
- the middle of the battery block which indicates the position where the battery block is fixed with a fastener, is not necessarily limited to the center of the battery block in the longitudinal direction, but changes depending on the configuration of the battery block, and refers to a position where it can be stably fixed depending on the configuration of the battery block.
- the second fixing portion 40 may have ribs 45 at the interface between the first surface 41 and the second surface 42, or at the interface between the second surface 42 and the third surface 43.
- Providing the ribs 45 adds a surface that presses against the battery block 20.
- the ribs 45 also reinforce the interface. They can also restrict the installation direction and can be used for positioning, etc.
- the ribs 45 are provided by partially bending part of the second surface 42 at the interface between the first surface 41 and the second surface 42.
- the shape of the rib is not limited to the example shown in Figures 13A to 13C, etc., and other shapes that can reinforce the second fixing portion can be used as appropriate.
- the rib is not limited to being provided in one place, and may be provided in multiple places.
- the second rib 48A is also provided on the third surface 43.
- the second rib 48A can be used to reinforce the third surface 43, as well as to determine the installation direction and positioning. Note that in this example, the second rib 48A is only provided on the left third surface 43 in the figure out of the pair of third surfaces 43, but this configuration is not limited.
- FIG. 21A to 21C an example of the second fixing portion of the power supply device according to Modification 1 is shown in Figures 21A to 21C.
- the second fixing portion 40C shown in these figures has a second rib 48C provided on the third surface 43C on the right side in the figures. Second ribs may also be provided on each of the third surfaces on both sides.
- FIG. 22A to 22C an example of the second fixing portion of a power supply device according to Modification 2 is shown in Figures 22A to 22C.
- the same components as those in the above-mentioned embodiment and modifications are given the same reference numerals and detailed description is omitted as appropriate.
- a rib 45D provided at the interface between the first surface 41D and the second surface 42D is bent in the opposite direction to the joining direction of the first surface 41D and the second surface 42D to form a step. This configuration can also improve the strength of the interface between the first surface 41D and the second surface 42D.
- adjacent battery blocks 20 may share a screw hole for screwing.
- the opposing third surface fixing holes 44 of each second fixing portion 40 that fixes each battery block 20 between adjacent battery blocks 20 are overlapped and fixed to the case fixing hole 15.
- the first fixing part 30 is preferably fixed to the upper case 11.
- the first fixing part 30 has a first fixing part side fixing hole 34 for fixing to the upper case 11.
- the first fixing part side fixing hole 34 is opened at each of a pair of ends 32 formed along the longitudinal direction of the first fixing part 30.
- an upper case side fixing hole 16 for fixing to the first fixing part side fixing hole 34 is opened on the upper case 11 side.
- the first fixing part side fixing hole 34 of the first fixing part 30 is aligned with the upper case side fixing hole 16 of the upper case 11 and fixed by screwing.
- the second fixing portion constituting the fixing tool can be configured in different forms depending on the specifications of the battery block.
- the fixing tool 3B of the power supply device 200 according to the second embodiment is shown in FIG. 18 and FIG. 19A to FIG. 19C.
- FIG. 18 is an exploded perspective view showing the power supply device 200 according to the second embodiment
- FIG. 19A is a perspective view of the second fixing portion 40B of FIG. 18
- FIG. 19B is a perspective view seen from diagonally below
- FIG. 19C is a cross-sectional view.
- the same members as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals and detailed descriptions are omitted as appropriate.
- the exterior case 10 and the first fixing portion 30 are common to the first embodiment.
- the battery block 20B in FIG. 18 is slightly lower in height than the battery block 20 of the power supply device 100 according to the first embodiment shown in FIG. 3 and the like. Therefore, the second fixing portion 40B shown in FIG. 13A to FIG. 13C and the like cannot properly fix the battery block. Therefore, as a dedicated second fixing portion, a second fixing portion 40B shown in FIGS. 19A to 19C is used instead of that shown in FIGS. 13A to 13C.
- (Protrusion 46) 19A to 19C is also formed in a U-shape in cross section, having a first surface 41B, a second surface 42B, and a third surface 43B.
- the height of the second surface 42B is designed to be approximately equal to the height of the battery block 20B to be fixed, as shown in Fig. 18. This makes it possible to screw the third surface fixing hole 44 of the third surface 43B into the case fixing hole 15 of the lower case 12, and to press and fix the battery block 20B with the first surface 41B.
- the second fixing portion 40B has a protruding portion 46 that protrudes in a stepped shape from the first surface 41B.
- the protruding portion 46 has a third surface fixing hole 44 opened therein as a screw hole for screwing the first fixing portion 30.
- the height from the protruding portion 46 to the third surface 43B i.e., the height hb of the second fixing portion 40B, is the same as the height ha of the second fixing portion 40 in the power supply device 100 according to embodiment 1 shown in FIG. 13C.
- the shape of the rib can be changed as appropriate in the second fixing portion 40B as well.
- FIGs. 23A to 23C an example of the second fixing portion of the power supply device according to the third modification is shown in Figs. 23A to 23C.
- the same reference numerals are used for the same members as in the above-mentioned embodiments and modifications, and detailed description is omitted as appropriate.
- the rib 45E is bent in the opposite direction to the joining direction of the first surface 41E and the second surface 42E to form a step, as in the second modification. With this configuration, the strength of the interface between the first surface 41E and the second surface 42E can be improved.
- the height he of the second fixing portion 40E can be changed by adjusting the height of the step portion formed by the rib 45.
- the height adjustment function of the second fixing portion by the protrusion can also be performed by the rib 45, and for example, as shown in Figs. 22A to 22C, the protrusion may be omitted.
- Such a power supply device is often still usable for other purposes.
- a usable battery is to be diverted to another purpose, it is considered that the battery is used by replacing it with an outer case 10 of a different shape from the original outer case 10 according to the shape required for each purpose.
- the fixture can be divided into multiple parts and only one of the divided parts can be replaced, which has the advantage of allowing it to be converted to a reuse specification at low cost.
- it is also easy to replace some of the battery blocks, which is also advantageous in terms of improving maintenance workability.
- each battery block 20 is fixed to the exterior case 10 with the fasteners 3
- a configuration in which each battery block 20 is directly fixed to the exterior case 10 by screwing or the like may be added.
- each battery block 20 may be fixed to a tray 50, and then fixed to the lower case by screwing or the like using screw holes provided on both ends of the tray 50.
- a tray 50 is interposed between each of the multiple battery blocks 20 and the lower case 12.
- Each tray 50 has a tray fixing hole 52 for fixing to the outer case 10 at least at both ends in the longitudinal direction.
- the power supply device is attached to the electrical device to be driven and supplies power to the electrical device.
- the power supply device can be replaced to continue using the electrical device.
- this disclosure is not limited to power supply devices of a replaceable type that mainly houses secondary battery cells, but can also be applied to configurations in which secondary battery cells are housed within the housing of electrical device.
- a power supply device is sufficient as long as it houses secondary battery cells in a case, and also includes power supply devices that have secondary battery cells built in for driving the electrical device itself within the housing.
- this disclosure is not limited to replaceable power supply devices, but can also be applied to electrical devices that have built-in secondary battery cells.
- the power supply device can be suitably used as a backup power source for servers in stationary power storage applications, as a power supply device for home, business or factory use, as a power source for driving mobile objects such as electric carts, electric scooters and assisted bicycles, as a power source for portable electrical devices such as radios, electric cleaners and power tools, and as a power source for driving vehicles such as hybrid cars and electric cars.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
電源装置は、それぞれが複数の二次電池セルを有する複数の電池ブロックと、前記複数の電池ブロックを横並びに並べた状態で収納する外装ケースと、前記複数の電池ブロックを、前記外装ケースに固定するための固定具とを備える。横並びに並ぶ前記複数の電池ブロックは電池集合体を構成する。前記固定具が、前記複数の電池ブロックのうち隣接する電池ブロックをまたぐように前記電池集合体の中間に配置される第一固定部と、前記第一固定部に固定された一部と、前記外装ケースに固定された他の一部とをそれぞれ有して、前記複数の電池ブロックを前記外装ケース側にそれぞれ押圧して保持する複数の第二固定部とを備える。
Description
本開示は、電源装置に関する。
多数の二次電池セルを直列、並列に接続した電源装置は、据え置き型の蓄電用途で家庭用、事業所用、工場用の電源装置やサーバのバックアップ用電源として、あるいはハイブリッド車や電気自動車や建機、電動スクータ、電動カート等の車両の駆動用電源等に用いられている。このような電源装置は、複数個の二次電池セルを直列や並列に接続した電池ブロックを、複数個接続して、外装ケースに収納することが一般的である。
一方で近年の環境負荷低減や持続可能社会の実現などの社会的要請の観点から、資源のリサイクルやリユース、リデュースに配慮した製品が求められている。このような要請から、電源装置においても、多用途での再利用が求められている。
しかしながら、従来の電源装置では、このような再利用に適した構成は採用されていなかった。例えばサーバ用のバックアップ電源を、他の蓄電用電源として再利用する場合、サーバ用バックアップ電源と蓄電用電源とでは仕様が異なることから、電池ブロックを固定するための構造が異なり、固定のための専用部品を逐次準備する必要があった。また、一部の電池ブロックを交換したい際には、一旦すべての電池ブロックを取り外す必要があるなど、作業性が劣るという問題もあった。
本開示の一形態に係る電源装置は、それぞれが複数の二次電池セルを有する複数の電池ブロックと、前記複数の電池ブロックを横並びに並べた状態で収納する外装ケースと、前記複数の電池ブロックを前記外装ケースに固定するための固定具とを備える。横並びに並ぶ前記複数の電池ブロックは電池集合体を構成する。前記固定具は、前記複数の電池ブロックのうち隣接する電池ブロックをまたぐように前記電池集合体の中間に配置される第一固定部と、前記第一固定部に固定された一部と、前記外装ケースに固定された他の一部とをそれぞれ有して、前記複数の電池ブロックを前記外装ケース側にそれぞれ押圧して保持する複数の第二固定部とを備える。
一形態に係る電源装置によれば、電池集合体を外装ケースに固定する固定具を、電池ブロックをまたぐ第一固定部と、各電池ブロックの周囲を押圧して固定する第二固定部に分割することで、電池ブロックの外形に応じた第二固定部を用意することにより、様々な形状の電池ブロックを共通の外装ケースに固定することが可能となる。
本開示の形態は、以下の構成や特徴によって特定されてもよい。
本開示の他の形態に係る電源装置は、上記形態において、前記複数の第二固定部の各々が、第一面と、前記第一面の両側から折曲された一対の第二面と、前記一対の第二面の、前記第一面と反対側の辺からそれぞれ折曲された一対の第三面と、を有する、断面視コ字状に形成されている。前記第一面を前記第一固定部に固定し、前記第一面と前記一対の第二面とで、各電池ブロックの周囲を覆う状態で、前記第三面を前記外装ケースに固定するよう構成されている。上記構成により、第二固定部で各電池ブロックの周囲を覆う状態で外装ケースに押圧して固定することができる。また、電池ブロックを外装ケースから分解する際には、該当する第二固定部のみを分解すれば足り、他の第二固定部はそのままとして電池ブロックの全体を分解することなく、特定の電池ブロックを分離できる。
また、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、前記外装ケースが、下ケースと、前記下ケースの上面を閉塞する上ケースと、前記下ケースと上ケースで囲まれた一対の端面の内、少なくとも一面を閉塞する端面板と、を備えており、前記第一固定部を前記上ケースに固定し、前記複数の第二固定部を前記下ケースに固定している。上記構成により、特定の電池ブロックを外装ケースから取り外す際に、上ケースと端面板を分解し、当該特定の電池ブロックの第二固定部を分解することで、当該特定の電池ブロックを外装ケースから抜き取り易くできる。
さらに、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、前記複数の第二固定部の前記第三面は、第三面固定穴を開口しており、前記外装ケースは、前記第三面の前記第三面固定穴を固定するケース固定穴を開口しており、前記電池集合体を構成する前記複数の電池ブロックのうち隣接する電池ブロック間で各電池ブロックを固定する各第二固定部の、対向する側の前記第三面固定穴を重ねて、前記ケース固定穴に固定している。上記構成により、ケース固定穴を共通として第三面を重ねて共締めすることが可能となり、隣接する電池ブロック間で固定作業を共通化して省力化が図られる。また部品点数の削減により、コストカットにも寄与し得る。
さらにまた、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、前記複数の第二固定部が、前記第一面に、段差状に突出させた突出部を備えており、前記突出部に、前記第一固定部を螺合する第三面固定穴を開口させている。上記構成により、突出部の高さを、押圧する電池ブロックの高さに応じて調整することで、高さの異なる電池ブロックであっても、高さの相違を突出部で調整した状態で第一固定部に固定することが可能となり、共通の外装ケースや第一固定部を用いて、異なる電池ブロックを収納可能とできる。
さらにまた、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、さらに、前記複数の電池ブロックのそれぞれと、前記外装ケースとの間であって、前記第一固定部を設けた側と反対側に介在される、トレイを備え、前記トレイは、少なくとも長手方向の両端に、前記外装ケースと固定するトレイ固定穴52を設けている。上記構成により、電池ブロック側に外装ケースと固定する穴を設けずとも、トレイを介して外装ケースと固定することが可能となる。
さらにまた、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、前記第一固定部及び複数の第二固定部は、前記電池ブロックと直接固定する構造を備えていない。上記構成により、電池ブロックと固定具とを直接固定する構造を設けずに押圧して固定する構成とすることで、異なる形状の電池ブロックでも固定できるようにし、電池ブロックの使い回しに便利な構成とできる。特に、電池ブロックのリユースやリサイクルに際して有効となる。ただし、リユースやリサイクル用途の電源装置に限定するものではない。
さらにまた、本開示の他の形態に係る電源装置は、上記いずれかの形態において、前記電池ブロックが、リサイクルされた電池ブロックである。
本開示の一形態の課題は、電池ブロックを再利用する際の固定や分解を容易に行えるようにした電源装置を提供することにある。また他の形態の課題は、新規な電源装置、電池ブロック、固定構造、又はそれらの作製方法を提供することにある。なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。また本開示の一形態は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。さらに、明細書、図面、請求項等の記載から、これら以外の課題を抽出することも可能である。
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本開示の技術思想を具体化するための例示であって、本開示は以下のものに特定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本開示の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本開示を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
本開示の電源装置は、据え置き型の蓄電用途でサーバのバックアップ用電源や家庭用、事業所用、工場用の電源装置として、または電動カートや電動スクータ、アシスト自転車などの移動体用の駆動用電源として、あるいは無線機や、電動クリーナ、電動工具等の携帯型電気機器の電源として、さらにはハイブリッド車や電気自動車等の車両の駆動用電源等に利用できる。以下、本開示の一実施形態として、蓄電用の電源として用いる電源装置について説明する。
[実施形態1]
本開示の実施形態1に係る電源装置100を図1~図10に示す。これらの図において、図1は実施形態1に係る電源装置100を示す斜視図、図2は図1から上ケース11を外した状態を示す分解斜視図、図3は図2から端面板を外した状態を示す分解斜視図、図4は図3から第一固定部30を外した状態を示す分解斜視図、図5は図4から手前側の第二固定部40と電池ブロック20を外した状態を示す分解斜視図、図6は図1の電源装置100を斜め下方から見た分解斜視図、図7は図1のVII-VII線における要部拡大図付き横断面図、図8は図1のVIII-VIII線における要部拡大図付き縦断面図、図9は図1のIX-IX線における要部拡大縦断面図、図10は図1のX-X線における断面図を、それぞれ示している。これらの図に示す電源装置100は、外装ケース10と、電池集合体2を備えている。
本開示の実施形態1に係る電源装置100を図1~図10に示す。これらの図において、図1は実施形態1に係る電源装置100を示す斜視図、図2は図1から上ケース11を外した状態を示す分解斜視図、図3は図2から端面板を外した状態を示す分解斜視図、図4は図3から第一固定部30を外した状態を示す分解斜視図、図5は図4から手前側の第二固定部40と電池ブロック20を外した状態を示す分解斜視図、図6は図1の電源装置100を斜め下方から見た分解斜視図、図7は図1のVII-VII線における要部拡大図付き横断面図、図8は図1のVIII-VIII線における要部拡大図付き縦断面図、図9は図1のIX-IX線における要部拡大縦断面図、図10は図1のX-X線における断面図を、それぞれ示している。これらの図に示す電源装置100は、外装ケース10と、電池集合体2を備えている。
(外装ケース10)
外装ケース10は、電池集合体2を収納する。外装ケース10の外形は、内部に収納空間を有する任意の形状が利用できる。図1に示す例では、外装ケース10は外観を一方向に延長し、幅よりも高さを低くした薄型の箱形に形成している。
外装ケース10は、電池集合体2を収納する。外装ケース10の外形は、内部に収納空間を有する任意の形状が利用できる。図1に示す例では、外装ケース10は外観を一方向に延長し、幅よりも高さを低くした薄型の箱形に形成している。
外装ケース10は、上ケース11と下ケース12と、端面板で構成される。端面板は、下ケース12と上ケース11で囲まれた一対の端面の内、少なくとも一面を閉塞する。図2~図3、図10に示す例では、端面板としてフロントカバー13と14を用いている。この外装ケース10は、強度と放熱性に優れた材質、アルミニウムやその合金などの金属製部材により構成される。また、絶縁性に優れた部材、例えばポリカーボネートやPC-ABSアロイなどの樹脂製としてもよい。フロントカバー13には、外部接続用の端子等が設けられる。またフロントカバー13とリアカバー14には、外装ケース10の内部を冷却するための冷却風を採り入れる通風口を、それぞれ開口してもよい。
なお、外装ケース10を構成するパーツは、図示した例に限られず、三分割以下や五分割以上としてもよい。例えばフロントカバー13とリアカバー14は、上ケース11や下ケース12と一体に形成してもよい。また外装ケース10の形状やサイズも、図示した例に限られず、キューブ型、縦長の角柱状など、任意の形状を適宜採用できる。
外装ケース10の内部には、図2~図3、図10等に示すように、電池集合体2を収納する内部空間を設けている。電池集合体2は、複数の電池ブロック20で構成される。複数の電池ブロック20は、横並びに一列に配置される。図4~図6、図10に示す例では、電池集合体2は4本の電池ブロック20で構成される。なお、電池ブロックの数や配置方法は、図示した例に限定されず、例えば電池ブロックの長手方向に複数の電池ブロックを並べるなど、任意の配置方法が採用できる。また電池ブロック20が横並びすなわち一列に並ぶ方向に直角の縦方向に他の電池ブロックを重ねてもよい。
各電池ブロック20はそれぞれ、複数の二次電池セル1で構成される。複数の二次電池セル1は、リード板を介して直列や並列に接続される。直列接続数や並列接続数は、要求される仕様に応じて任意に設定できる。各電池ブロック20は、複数の二次電池セル1を備える。例えば電池ブロック20は、二次電池セル1を収納する電池ホルダを備えている。各電池ホルダ21は、二次電池セル1を個別に収納する収納筒を複数設けている。例えば各電池ホルダ21を上下に二分割して、二分割された収納筒で二次電池セル1を上下から挟持するように収納する。このような電池ホルダ21は、絶縁性に優れたポリカーボネート等の樹脂製とできる。また必要に応じて各電池ブロックに、回路基板22を設けてもよい。回路基板22は、二次電池セル1を充放電する充放電回路や、二次電池セル1の電圧や温度を監視して異常時には電流を遮断する保護回路等を実装している。回路基板22はガラスエポキシ基板などで構成される。また、このような回路基板22を保持する基板ホルダを設けてもよい。
(二次電池セル1)
各二次電池セル1は、外形が円筒型や角型の二次電池セルを利用できる。図7、図8等に示す例では、円筒形の二次電池セル1を縦置きの姿勢で千鳥状に並べて使用している。なお、二次電池セル1の数や配置は、この例に限らず、任意の数や配置を適宜採用できる。例えば円筒形の二次電池セルをマトリックス状に並べてもよい。
各二次電池セル1は、外形が円筒型や角型の二次電池セルを利用できる。図7、図8等に示す例では、円筒形の二次電池セル1を縦置きの姿勢で千鳥状に並べて使用している。なお、二次電池セル1の数や配置は、この例に限らず、任意の数や配置を適宜採用できる。例えば円筒形の二次電池セルをマトリックス状に並べてもよい。
各二次電池セル1は、それぞれ正負の電極を有する。正負の電極は、好ましくは二次電池セル1の一方の端面に設けられる。二次電池セル1には、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等の、既知の二次電池が適宜利用できる。
(固定具3)
複数の電池ブロック20は、固定具3を介して外装ケース10に固定される。固定具3は、第一固定部30と、第二固定部40で構成される。第一固定部30は、複数の電池ブロック20を横並びにした電池集合体2の中間を、隣接する電池ブロック20をまたぐように配置される。この第一固定部30は、複数の第二固定部40を固定するための共通の部材である。一方の第二固定部40は、各電池ブロック20を固定するための固定金具である。具体的には第二固定部40は、一部を第一固定部30に固定され、他の一部を外装ケース10に固定されている。各第二固定部40は、電池ブロック20毎に周囲を外装ケース10側に押圧して保持する。このような構成とすることで、図5等に示すように、電池集合体2を外装ケース10に固定する固定具3を、電池ブロック20をまたぐ第一固定部30と、各電池ブロック20の周囲を押圧して固定する第二固定部40に分割することで、電池ブロック20の外形に応じた第二固定部40を用意することにより、様々な形状の電池ブロック20を共通の外装ケース10に固定することが可能となる。
複数の電池ブロック20は、固定具3を介して外装ケース10に固定される。固定具3は、第一固定部30と、第二固定部40で構成される。第一固定部30は、複数の電池ブロック20を横並びにした電池集合体2の中間を、隣接する電池ブロック20をまたぐように配置される。この第一固定部30は、複数の第二固定部40を固定するための共通の部材である。一方の第二固定部40は、各電池ブロック20を固定するための固定金具である。具体的には第二固定部40は、一部を第一固定部30に固定され、他の一部を外装ケース10に固定されている。各第二固定部40は、電池ブロック20毎に周囲を外装ケース10側に押圧して保持する。このような構成とすることで、図5等に示すように、電池集合体2を外装ケース10に固定する固定具3を、電池ブロック20をまたぐ第一固定部30と、各電池ブロック20の周囲を押圧して固定する第二固定部40に分割することで、電池ブロック20の外形に応じた第二固定部40を用意することにより、様々な形状の電池ブロック20を共通の外装ケース10に固定することが可能となる。
一般に電池ブロックは、用途や機種に応じて異なる外形を有することが多い。この場合、電池ブロックを外装ケースに固定するための固定具も、電池ブロックの形状に応じて専用設計する必要があった。これに対し実施形態1に係る電源装置100では、固定具3を第一固定部30と第二固定部40に分割し、第二固定部40のみを、固定対象の電池ブロック20の形状に応じて設計することで、共通の第一固定部30を用いて電池ブロック20を外装ケース10に固定することが可能となる。
(第一固定部30)
第一固定部30を、図11、及び図12の斜視図に示す。これらの図に示すように、第一固定部30は一方向に延長された板材であり、第二固定部40を固定する第二固定穴33を離間して開口している。好ましくは第一固定部30は、板材を下に凸となる形状に折曲して強度を向上させている。断面視凹状に形成された第一固定部30は、中間の凹部31に、第二固定穴33を開口している。一方で凹部31の両側にそれぞれ形成された一対の端部32には、それぞれ、上ケース11と固定するための第一固定部側固定穴34が開口されている。このような第一固底部30は、強度に優れた材質、例えばSUS、SGCC等の金属製、あるいはポリカーボネートなどの樹脂製とする。
第一固定部30を、図11、及び図12の斜視図に示す。これらの図に示すように、第一固定部30は一方向に延長された板材であり、第二固定部40を固定する第二固定穴33を離間して開口している。好ましくは第一固定部30は、板材を下に凸となる形状に折曲して強度を向上させている。断面視凹状に形成された第一固定部30は、中間の凹部31に、第二固定穴33を開口している。一方で凹部31の両側にそれぞれ形成された一対の端部32には、それぞれ、上ケース11と固定するための第一固定部側固定穴34が開口されている。このような第一固底部30は、強度に優れた材質、例えばSUS、SGCC等の金属製、あるいはポリカーボネートなどの樹脂製とする。
(第二固定部40)
第二固定部40は、図13A~図13C等に示すように、第一面41と、一対の第二面42と、一対の第三面43を有する断面視コ字状に形成される。第一面41は、第一固定部30に固定される第一固定穴47を開口している。また一対の第二面42は、第一面41の両側からそれぞれ折曲されている。第二面42の高さ、すなわち第二固定部40の高さhaは、固定対象の電池ブロック20の高さとほぼ等しくなるように設計している。さらに一対の第三面43は、一対の第二面42の、第一面41と反対側の辺からそれぞれ折曲されている。各第三面43は、第二固定部40を外装ケース10に固定するための第三面固定穴44を開口している。一方で外装ケース10の下ケース12は、第三面固定穴44と固定するためのケース固定穴15を開口している。図7等の例では、ケース固定穴15はボス穴としている。
第二固定部40は、図13A~図13C等に示すように、第一面41と、一対の第二面42と、一対の第三面43を有する断面視コ字状に形成される。第一面41は、第一固定部30に固定される第一固定穴47を開口している。また一対の第二面42は、第一面41の両側からそれぞれ折曲されている。第二面42の高さ、すなわち第二固定部40の高さhaは、固定対象の電池ブロック20の高さとほぼ等しくなるように設計している。さらに一対の第三面43は、一対の第二面42の、第一面41と反対側の辺からそれぞれ折曲されている。各第三面43は、第二固定部40を外装ケース10に固定するための第三面固定穴44を開口している。一方で外装ケース10の下ケース12は、第三面固定穴44と固定するためのケース固定穴15を開口している。図7等の例では、ケース固定穴15はボス穴としている。
この第二固定部40は、図7等に示すように、第一面41と一対の第二面42とで、各電池ブロック20の周囲を覆う状態で、第三面43の第三面固定穴44とケース固定穴15とを螺合して、外装ケース10に固定する。この際、第一面41で電池ブロック20の上面を押圧するように固定する。いいかえると、第二固定部40と電池ブロック20との間は螺合されず、押圧による摩擦力で固定される。この状態で、第一面41を第一固定部30に固定することで、第二固定部40が電池ブロック20の長手方向に沿って位置ずれすることなく、定位置に固定される。このような構成により、第二固定部40で各電池ブロック20の周囲を覆う状態で外装ケース10に押圧して固定することができる。また、電池ブロック20を外装ケース10から分解する際には、該当する第二固定部40のみを分解すれば足り、他の第二固定部40はそのままとして電池集合体2の全体を分解することなく、特定の電池ブロック20を分離できる。
この構成は、特定の電池ブロック20の交換やメンテナンスなどの作業を容易にできる。例えば電源装置の長期の使用により、一部の電池ブロックのみが劣化して交換する必要が生じた場合に、すべての電池ブロックを分解することなく、所望の電池ブロックのみを抜き差しして交換することが可能となる。一例として、図14~図17に、手前側の電池ブロック20Aのみを交換する際の手順を示す。まず図14に示すように外装ケース10の上ケース11とリアカバー14を外す。次に図15に示すように、手前側の電池ブロック20Aのハーネス類を取り外し、さらに手前側の電池ブロック20Aを固定する第二固定部40と第一固定部30との螺合を解除する。そして図16に示すように、第二固定部40をリアカバー14側にスライドして抜き取り、さらに図17に示すように、電池ブロック20Aをリアカバー14側にスライドして抜き取る。なお、接続状態によっては、第二固定部40と電池ブロック20Aを同時にリアカバー14側にスライドさせて抜き取るようにしてもよい。
このように、従来であれば電池ブロックを外装ケースに固定する固定具が一体であったことから、一部の電池ブロックのみを分解したい場合でも固定具全体を取り外す必要があったところ、本実施形態においては、固定具3を第一固定部30と第二固定部40に分割したことで、第一固定部30自体は他の電池ブロック20と固定したまま、特定の第二固定部40のみを分解して、所望の電池ブロック20Aを分離することが可能となる。この結果、一部の電池ブロックの交換やメンテナンスといった作業時における作業性が大幅に改善される。
また固定具3を構成する第一固定部30や第二固定部40は、電池ブロック20と直接固定する構造を備えていない。固定具3で電池ブロック20を押圧して固定し、固定具3と電池ブロック20とを直接固定する構造を設けないことで、異なる形状の電池ブロックでも固定できるようにし、電池ブロックの使い回しに便利な構成とできる。また、電池ブロック20を分解する際に、電池ブロック20と固定具3の固定状態を解除する作業も省力化できる。一方で図7、図8、図9等に示す例では、第一固定部30は上ケース11と、第二固定部40は下ケース12と、それぞれ固定することで、固定具3が位置ずれする事態を回避している。
上述の例では、フロントカバー13側を固定し、リアカバー14側を外して、リアカバー14側に第二固定部40や電池ブロック20を抜き取る例を説明したが、この構成に限られず、例えばフロントカバー13側を外して、フロントカバー13側に第二固定部40や電池ブロック20を抜き取るようにしてもよい。
また、図15において電池ブロック20からハーネス類を取り外す際には、他の電池ブロックの配線に極力影響を与えずに、該当する電池ブロック20の配線のみを取り外せるように、電池ブロック20毎の電気接続は、それぞれの電池ブロック20上で行うことが好ましい。図10に示す例では、各電池ブロック20のパワーラインとバスバーとの接続は、それぞれ電池ブロック20の長手方向に沿って独立して接続している。このような構成とすることで、ハーネスの取り外しやコネクタの抜き取りといった作業を、電池ブロック20単位で行えるようになり、可能な限り他の電池ブロックに影響を与えないようにして交換することが可能となる。
さらに上述した例では、固定具3を、電池ブロック20の長さ方向の中間に一つ設けているが、固定具を電池ブロックの長さ方向に沿って、複数個設けてもよい。特に長尺の電池ブロックの場合は、互いに離間させた複数の箇所で固定することで安定する。また、電池ブロックは、複数のサブブロックを長手方向に連結して構成することもできる。この場合は、必ずしもサブブロックの長手方向の中間を、固定具で固定するとは限らない。サブブロックの長さや数によっては、サブブロックの端部を固定具で固定することもあり得る。このように固定具で電池ブロックを固定する位置を示す電池ブロックの中間とは、必ずしも電池ブロックの長手方向の中央に限られず、電池ブロックを構成する態様によって変化し、電池ブロックの態様に応じて、安定的に固定できる位置を指す。
第二固定部40は、必要に応じて第一面41と第二面42の界面、あるいは第二面42と第三面43の界面に、リブ45を設けてもよい。リブ45を設けることで、電池ブロック20を押圧する面が追加される。またリブ45で界面が補強される。さらに設置方向を制限でき、位置決めなどにも利用できる。図13A~図13C等に示す例では、第一面41と第二面42の界面で、第二面42の一部を部分的に折曲してリブ45を設けている。
また、リブの形状は図13A~図13C等の例に限られず、第二固定部の補強が可能な他の形状も適宜利用できる。またリブは一箇所に限らず、複数箇所に設けてもよい。例えば上述した図13A~図13C等に示す例では、第三面43にも第二リブ48Aを設けている。第二リブ48Aは、第三面43を補強する他、設置方向の規定や位置決め等にも利用できる。なおこの例では、一対の第三面43の内、図において左側の第三面43にのみ第二リブ48Aを設けているが、この構成に限られない。
例えば変形例1に係る電源装置の第二固定部の例を、図21A~図21Cに示す。これらの図において、上述した実施形態と同様の部材については、同じ符号を付して詳細説明を適宜省略する。これらの図に示す第二固定部40Cは、図において右側の第三面43Cに第二リブ48Cを設けている。また、両側の第三面に第二リブをそれぞれ設けてもよい。
さらに他の例として、変形例2に係る電源装置の第二固定部の例を、図22A~図22Cに示す。これらの図においても、上述した実施形態や変形例と同様の部材については、同じ符号を付して詳細説明を適宜省略する。これらの図に示す第二固定部40Cは、第一面41Dと第二面42Dの界面に設けたリブ45Dを、第一面41Dと第二面42Dとの接合方向とは逆方向に折曲して段差を形成している。このような構成とすることでも、第一面41Dと第二面42Dとの界面の強度を向上できる。
また各第二固定部40を下ケース12に固定する際、隣接する電池ブロック20同士で螺合のためのねじ穴を共通としてもよい。図7等の例では、電池集合体2を構成する複数の電池ブロック20の内、隣接する電池ブロック20間で各電池ブロック20を固定する各第二固定部40の、対向する側の第三面固定穴44を重ねて、ケース固定穴15に固定している。このような構成により、ケース固定穴15を共通として第三面43を重ねて共締めすることが可能となり、隣接する電池ブロック20間で固定作業を共通化して省力化が図られる。
第一固定部30は、上ケース11に固定することが好ましい。図6、図11、図12の例では、第一固定部30は上ケース11と固定するための第一固定部側固定穴34を開口している。第一固定部側固定穴34は、第一固定部30の長手方向に沿って形成された一対の端部32に、それぞれ開口されている。一方で上ケース11側には、第一固定部側固定穴34と固定するための上ケース側固定穴16を開口している。図6、図8等に示すように、第一固定部30の第一固定部側固定穴34に上ケース11の上ケース側固定穴16を芯合させて、螺合により固定する。
[実施形態2]
上述の通り、固定具を構成する第二固定部は、電池ブロックの仕様に応じて異なる形態に構成できる。一例として、実施形態2に係る電源装置200の固定具3Bを、図18、図19A~図19Cに示す。これらの図において、図18は実施形態2に係る電源装置200を示す分解斜視図、図19Aは図18の第二固定部40Bの斜視図、図19Bは斜め下方から見た斜視図、図19Cは断面図を、それぞれ示している。またこれらの図において、上述した実施形態1と同様の部材については、同じ符号を付して詳細説明を適宜省略する。特に、外装ケース10と第一固定部30は、実施形態1と共通としている。ただし図18の電池ブロック20Bは、図3等で示した実施形態1に係る電源装置100の電池ブロック20よりも、高さを若干低くしている。したがって、図13A~図13C等に示した第二固定部40Bでは、適切に電池ブロックを固定することができない。そこで、専用の第二固定部として、図13A~図13Cに代えて図19A~図19Cに示す第二固定部40Bを使用する。
上述の通り、固定具を構成する第二固定部は、電池ブロックの仕様に応じて異なる形態に構成できる。一例として、実施形態2に係る電源装置200の固定具3Bを、図18、図19A~図19Cに示す。これらの図において、図18は実施形態2に係る電源装置200を示す分解斜視図、図19Aは図18の第二固定部40Bの斜視図、図19Bは斜め下方から見た斜視図、図19Cは断面図を、それぞれ示している。またこれらの図において、上述した実施形態1と同様の部材については、同じ符号を付して詳細説明を適宜省略する。特に、外装ケース10と第一固定部30は、実施形態1と共通としている。ただし図18の電池ブロック20Bは、図3等で示した実施形態1に係る電源装置100の電池ブロック20よりも、高さを若干低くしている。したがって、図13A~図13C等に示した第二固定部40Bでは、適切に電池ブロックを固定することができない。そこで、専用の第二固定部として、図13A~図13Cに代えて図19A~図19Cに示す第二固定部40Bを使用する。
(突出部46)
図19A~図19Cに示す第二固定部40Bも、第一面41Bと、第二面42Bと、第三面43Bを有する、断面視コ字状に形成されている。第二面42Bの高さは、図18に示す固定対象の電池ブロック20Bの高さとほぼ等しくなるように設計している。これにより、第三面43Bの第三面固定穴44を、下ケース12のケース固定穴15と螺合して、第一面41Bでもって電池ブロック20Bを押圧して固定することが可能となる。
図19A~図19Cに示す第二固定部40Bも、第一面41Bと、第二面42Bと、第三面43Bを有する、断面視コ字状に形成されている。第二面42Bの高さは、図18に示す固定対象の電池ブロック20Bの高さとほぼ等しくなるように設計している。これにより、第三面43Bの第三面固定穴44を、下ケース12のケース固定穴15と螺合して、第一面41Bでもって電池ブロック20Bを押圧して固定することが可能となる。
その一方で、第二固定部40Bは、第一面41Bに、段差状に突出させた突出部46を備えている。この突出部46に、第一固定部30を螺合するためのねじ穴として第三面固定穴44を開口している。また図19Cに示すように、突出部46から第三面43Bまでの高さ、すなわち第二固定部40Bの高さhbは、図13Cに示した実施形態1に係る電源装置100における第二固定部40の高さhaと同じとする。この構成であれば、実施形態1に係る電源装置100の外装ケース10と第一固定部30を使用しながら、異なる大きさの電池ブロック20Bを外装ケース10に適切に固定することが可能となる。すなわち、突出部46の高さを、固定対象の電池ブロックの高さに応じて変化させることで、電池ブロックの高さの違いを吸収して、共通の外装ケースと第一固定部で電池ブロックを固定することが可能となる。
また第二固定部40Bにおいても、リブの形状を適宜変更できることはいうまでもない。例えば変形例3に係る電源装置の第二固定部の例を、図23A~図23Cに示す。これらの図においても、上述した各実施形態や各変形例と同様の部材については、同じ符号を付して詳細説明を適宜省略する。これらの図に示す第二固定部40Eは、リブ45Eを変形例2と同様、第一面41Eと第二面42Eとの接合方向とは逆方向に折曲して段差を形成している。このような構成により、第一面41Eと第二面42Eとの界面の強度を向上できる。また、リブ45で形成される段差部の高さを調整することで、第二固定部40Eの高さheを変更できる。この場合は、突出部による第二固定部の高さ調整機能をリブ45で奏することも可能であり、例えば図22A~図22Cに示したように、突出部を省略してもよい。
このように、異なる仕様の電池ブロックであっても、専用の固定具をそれぞれに準備することなく、固定具よりも小さい、第二固定部のみを変更することで対応可能とできる。この構成によれば、部材の共通化によって異なる仕様の電池ブロックを安価に利用可能とできる。特に、電池ブロックのリユースにおいて有効となる。近年のSDGs対応の観点から、再利用可能な部材の有効活用が重視されているところ、電池材量は資源が限られていることから、特に要望が高い分野である。例えば、ある用途で利用されて寿命が尽きた二次電池セルが、他の用途では利用可能である場面が考えられる。一例として、サーバのバックアップ用電源では、殆どが実利用されることなく、所定の耐用期間が終了する。このような電源装置は、他の用途では未だ利用可能であることが多い。このような利用可能な電池を、他の用途に転用しようとする場合は、用途毎に要求される形状等に応じて、元々の外装ケース10とは異なる形状の外装ケース10に入れ替えて使用されることが考えられる。この場合において、通常であれば、専用の固定具を一々設計する必要があるところ、本実施形態によれば、固定具を複数の部材に分割し、かつ分割された一の部材のみを交換することで対応可能とでき、安価にリユース仕様に転用できる利点が得られる。加えて、上述の通り一部の電池ブロックの交換作業も容易となり、メンテナンス作業性の向上の点でも有利となる。
(トレイ50)
なお各電池ブロック20は、固定具3で外装ケース10に固定する構成に加えて、各電池ブロック20を外装ケース10に直接、螺合などにより固定する構成を付加してもよい。例えば各電池ブロック20を、トレイ50に固定し、トレイ50の両端に設けたねじ穴でもって、下ケースに螺合等により固定してもよい。
なお各電池ブロック20は、固定具3で外装ケース10に固定する構成に加えて、各電池ブロック20を外装ケース10に直接、螺合などにより固定する構成を付加してもよい。例えば各電池ブロック20を、トレイ50に固定し、トレイ50の両端に設けたねじ穴でもって、下ケースに螺合等により固定してもよい。
例えば、図20に示す電源装置200では、複数の電池ブロック20のそれぞれと下ケース12との間にトレイ50を介在させている。各トレイ50は、少なくとも長手方向の両端に、外装ケース10と固定するトレイ固定穴52を設けている。このような構成により、電池ブロック20側に外装ケース10と固定する穴を設けずとも、トレイを介して外装ケース10と固定することが可能となる。また電池ブロック20を個別にトレイに載置することで、外装ケース10から抜き取る際にスライドさせる作業も、トレイと外装ケース10との界面を平坦にして行い易くできる利点も得られる。さらに外装ケースを共通化でき、また電池ブロックの配置姿勢の自由度を持たせることにも資する。電池ブロックのどの面を外装ケースの天地面に向けるかという軸回転方向を決定するにあたり、仮に電池ブロックに外装ケースと固定するための穴を設けていても、基板やハーネスの位置等によっては、その向きでは設置できない場合があり得る。このような場合であっても、トレイを利用することで、電池ブロックの回転位置や姿勢によらず、トレイと外装ケースとを固定することが可能となる。
以上の例では、電源装置を、駆動対象の電気機器に装着して、電気機器に対して給電する。電源装置の残容量が少なくなった場合や、電源装置が経年劣化した場合には、電源装置を交換して、電気機器を継続使用できる。ただ本開示は、電源装置を主に二次電池セルを収納した交換型のものに限定せず、電気機器の筐体内に二次電池セルを収納した態様にも適用できる。本開示において電源装置とは、ケース内に二次電池セルを収納しておれば足り、電気機器そのものの筐体内に駆動用の二次電池セルを内蔵したものも、電源装置に含む。すなわち、本開示は交換式の電源装置に限定せず、二次電池セルを内蔵した電気機器にも適用できる。
本開示に係る電源装置は、据え置き型の蓄電用途でサーバのバックアップ用電源や家庭用、事業所用、工場用の電源装置として、または電動カートや電動スクータ、アシスト自転車などの移動体用の駆動用電源として、あるいは無線機や、電動クリーナ、電動工具等の携帯型電気機器の電源として、さらにはハイブリッド車や電気自動車等の車両の駆動用電源等に、好適に利用できる。
100,200 電源装置
1 二次電池セル
2 電池集合体
3,3B 固定具
10 外装ケース
11 上ケース
12 下ケース
13 フロントカバー
14 リアカバー
15 ケース固定穴
16 上ケース側固定穴
20,20A,20B 電池ブロック
21 電池ホルダ
22 回路基板
30 第一固定部
31 凹部
32 端部
33 第二固定穴
34 第一固定部側固定穴
40,40B,40C,40D,40E 第二固定部
41,41B,41D,41E 第一面
42,42B,42D,42E 第二面
43,43B,43C 第三面
44 第三面固定穴
45,45D リブ
46 突出部
47 第一固定穴
48A,48C 第二リブ
50 トレイ
52 トレイ固定穴
ha,hb 第二固定部の高さ
1 二次電池セル
2 電池集合体
3,3B 固定具
10 外装ケース
11 上ケース
12 下ケース
13 フロントカバー
14 リアカバー
15 ケース固定穴
16 上ケース側固定穴
20,20A,20B 電池ブロック
21 電池ホルダ
22 回路基板
30 第一固定部
31 凹部
32 端部
33 第二固定穴
34 第一固定部側固定穴
40,40B,40C,40D,40E 第二固定部
41,41B,41D,41E 第一面
42,42B,42D,42E 第二面
43,43B,43C 第三面
44 第三面固定穴
45,45D リブ
46 突出部
47 第一固定穴
48A,48C 第二リブ
50 トレイ
52 トレイ固定穴
ha,hb 第二固定部の高さ
Claims (8)
- それぞれが複数の二次電池セルを有する複数の電池ブロックと、
前記複数の電池ブロックを横並びに並べた状態で収納する外装ケースと、
前記複数の電池ブロックを、前記外装ケースに固定するための固定具と、
を備える電源装置であって、
横並びに並ぶ前記複数の電池ブロックは電池集合体を構成し、
前記固定具が、
前記複数の電池ブロックのうち隣接する電池ブロックをまたぐように前記電池集合体の中間に配置される第一固定部と、
前記第一固定部に固定された一部と、前記外装ケースに固定された他の一部とをそれぞれ有して、前記複数の電池ブロックを前記外装ケース側にそれぞれ押圧して保持する複数の第二固定部と、
を備える電源装置。 - 請求項1に記載の電源装置であって、
前記複数の第二固定部の各々が、
第一面と、
前記第一面の両側から折曲された一対の第二面と、
前記一対の第二面の、前記第一面と反対側の辺からそれぞれ折曲された一対の第三面と、
を有する、断面視コ字状に形成され、
前記複数の第二固定部の前記各々の前記第一面を前記第一固定部に固定し、
前記複数の第二固定部の前記各々の前記第一面と前記一対の第二面とで、各電池ブロックの周囲を覆う状態で、前記複数の第二固定部の前記各々の前記第三面を前記外装ケースに固定するよう構成されてなる電源装置。 - 請求項2に記載の電源装置であって、
前記外装ケースが、
下ケースと、
前記下ケースの上面を閉塞する上ケースと、
前記下ケースと上ケースで囲まれた一対の端面の内、少なくとも一面を閉塞する端面板と、
を備えており、
前記第一固定部を前記上ケースに固定し、
前記複数の第二固定部を前記下ケースに固定してなる電源装置。 - 請求項2に記載の電源装置であって、
前記複数の第二固定部の前記各々の前記第三面は、第三面固定穴を開口しており、
前記外装ケースは、前記第三面の前記第三面固定穴を固定するケース固定穴を開口しており、
前記電池集合体を構成する前記複数の電池ブロックのうち隣接する電池ブロック間で各電池ブロックを固定する各第二固定部の、対向する側の前記第三面固定穴を重ねて、前記ケース固定穴に固定してなる電源装置。 - 請求項2に記載の電源装置であって、
前記複数の第二固定部の前記各々が、前記第一面に、段差状に突出させた突出部を備えており、
前記突出部に、前記第一固定部を螺合する第三面固定穴を開口させてなる電源装置。 - 請求項1に記載の電源装置であって、さらに、
前記複数の電池ブロックのそれぞれと、前記外装ケースとの間であって、前記第一固定部を設けた側と反対側に介在される、トレイを備え、
前記トレイは、少なくとも長手方向の両端に、前記外装ケースと固定するトレイ固定穴を設けてなる電源装置。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載の電源装置であって、
前記第一固定部及び前記複数の第二固定部は、前記複数の電池ブロックと直接固定する構造を備えていない電源装置。 - 請求項1~6のいずれか一項に記載の電源装置であって、
前記複数の電池ブロックが、リサイクルされた電池ブロックである電源装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023-137765 | 2023-08-28 | ||
JP2023137765 | 2023-08-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2025047174A1 true WO2025047174A1 (ja) | 2025-03-06 |
Family
ID=94818742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/025858 WO2025047174A1 (ja) | 2023-08-28 | 2024-07-18 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2025047174A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556546U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-27 | トヨタ車体株式会社 | バッテリの車両係止構造およびバッテリの車両格納構造 |
JP2002205555A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-23 | Suzuki Motor Corp | 車両のバッテリ固定構造 |
JP2012160370A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリの固定構造 |
JP2018536258A (ja) * | 2015-10-27 | 2018-12-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 係合する突起−溝固定手段を有するレールを含むバッテリケース |
-
2024
- 2024-07-18 WO PCT/JP2024/025858 patent/WO2025047174A1/ja unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556546U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-27 | トヨタ車体株式会社 | バッテリの車両係止構造およびバッテリの車両格納構造 |
JP2002205555A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-23 | Suzuki Motor Corp | 車両のバッテリ固定構造 |
JP2012160370A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用バッテリの固定構造 |
JP2018536258A (ja) * | 2015-10-27 | 2018-12-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 係合する突起−溝固定手段を有するレールを含むバッテリケース |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5442268B2 (ja) | バッテリシステム | |
EP2889932B1 (en) | Power storage device | |
JP4974578B2 (ja) | パック電池 | |
JP4858726B2 (ja) | 二次電池の保持構造 | |
JP3144501U (ja) | 電池組み立てフレーム | |
AU2012373356B2 (en) | Non-welded battery module | |
EP2808921B1 (en) | Battery module | |
EP2515361B1 (en) | Battery unit | |
WO2020056858A1 (zh) | 新能源汽车用能源系统 | |
JP6318372B2 (ja) | 電池ブロック、及び電池モジュール | |
CN211828940U (zh) | 电池包和车辆 | |
WO2011013767A1 (ja) | 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム | |
US20060093899A1 (en) | Battery module | |
JP2007048750A (ja) | 電池モジュール | |
JP2013114951A (ja) | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置、連結ユニット | |
JP2007234369A (ja) | 組電池 | |
JP2010211950A (ja) | 組電池、その製造方法および組電池用筐体 | |
JP2013118160A (ja) | 電池セル用ホルダ及び電池セル用ホルダを備えた組電池 | |
WO2018062226A1 (ja) | 電池モジュール、及び電池パック | |
JP2012094312A (ja) | 組電池、及び、セパレーター | |
CN107871834B (zh) | 一种模块化锂电池的拼接结构 | |
JP2014022239A (ja) | 電池パック | |
WO2025047174A1 (ja) | 電源装置 | |
KR20130030544A (ko) | 일체형 케이스를 구비한 단위 전지셀을 이용한 전지모듈 | |
CN221080295U (zh) | 一种电池包及电池模组 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 24859218 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |