[go: up one dir, main page]

WO2024241705A1 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2024241705A1
WO2024241705A1 PCT/JP2024/013077 JP2024013077W WO2024241705A1 WO 2024241705 A1 WO2024241705 A1 WO 2024241705A1 JP 2024013077 W JP2024013077 W JP 2024013077W WO 2024241705 A1 WO2024241705 A1 WO 2024241705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hammer
power tool
elastic body
spring
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/013077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真司 瀬古
秀規 清水
誠也 佐藤
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2024241705A1 publication Critical patent/WO2024241705A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket

Definitions

  • This disclosure relates generally to power tools, and more particularly to power tools that hold a tool tip.
  • Patent Document 1 Conventionally, impact drivers equipped with a striking mechanism are known (see, for example, Patent Document 1).
  • the striking mechanism described in Patent Document 1 includes a hammer mounted on the spindle and a coil spring that urges the hammer forward.
  • the hammer has a pair of claws on the front surface, and is connected to the spindle via a ball that straddles and fits between an outer cam groove formed on the inner surface and an inner cam groove formed on the surface of the spindle.
  • a ring-shaped groove is formed on the rear surface of the hammer, into which the front end of the coil spring is inserted.
  • the rear end of the coil spring abuts against a spring receiver provided on the front surface of the carrier.
  • a plurality of balls (however, different from the balls that straddle and fit between the outer cam groove and the inner cam groove) and a washer are housed in the bottom of the groove to receive the front end of the coil spring.
  • the hammer moves backwards against the force of the coil spring while causing the ball to roll along the inner cam groove of the spindle, and when the claw leaves the arm, the force of the coil spring and the guidance of the inner cam groove cause the hammer to rotate while moving forward, causing the claw to re-engage with the arm and generating a rotational striking force (impact) on the anvil. This process is repeated to enable further tightening.
  • the present disclosure aims to provide a power tool that can reduce shock and vibration.
  • the electric power tool is an electric power tool having an impact mechanism.
  • the impact mechanism includes at least a drive shaft, a hammer having a hammer body, a striking part, a hammer spring, and an elastic body sandwiched between the hammer body and the hammer spring.
  • FIG. 1 is a perspective view of a power tool according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the power tool.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of the power tool.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the main part of the power tool as viewed from the rear.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the main part of the power tool as viewed from the front.
  • the power tool 1 of the present embodiment has an impact mechanism IM1.
  • the impact mechanism IM1 includes at least a drive shaft 41, a hammer 42 having a hammer body 420, a striking portion 45, a hammer spring 43, and an elastic body 50 sandwiched between the hammer body 420 and the hammer spring 43.
  • the power tool 1 according to this embodiment can reduce shock and vibration.
  • the power tool 1 is a portable power tool that can be held by a user in one hand.
  • the power tool 1 of this embodiment includes a motor 3, a transmission mechanism 4, a case 6, and a housing 2.
  • the transmission mechanism 4 transmits the rotation of the rotating shaft 311 of the motor 3 to the tool tip 72 (see FIG. 1).
  • the case 6 houses at least a portion of the transmission mechanism 4.
  • the housing 2 houses the motor 3, the transmission mechanism 4, and the case 6.
  • the power tool 1 has a holding portion 71 for holding a bit (driver bit) which is a tip tool 72.
  • the tip tool 72 is removably attached to the holding portion 71.
  • the transmission mechanism 4 drives the tip tool 72 by using the rotation of the motor 3.
  • the transmission mechanism 4 includes an impact mechanism IM1.
  • the power tool 1 of this embodiment is an electric impact driver that performs screw tightening work by using the impact force of the impact mechanism IM1.
  • a rechargeable battery pack 9 (see FIG. 1) is detachably attached to the power tool 1.
  • the power tool 1 operates using the battery pack 9 as a power source.
  • the battery pack 9 is not a component of the power tool 1.
  • the power tool 1 may also include the battery pack 9.
  • the battery pack 9 includes a battery pack formed by connecting multiple secondary batteries (e.g., lithium ion batteries) in series, and a battery pack case 90 that houses the battery pack.
  • the battery pack 9 includes a communication connector for communicating battery information indicating information about the battery pack 9.
  • the battery information includes, for example, temperature information, remaining capacity information, rated voltage information, rated capacity information, and information on the number of charges.
  • the housing 2 of the power tool 1 has a body portion 21, a grip portion 22, and a base portion 23.
  • the body portion 21 has a hollow cylindrical shape.
  • the grip portion 22 protrudes from the outer peripheral surface of the body portion 21 in one direction along one radial direction of the body portion 21.
  • the grip portion 22 is formed in a hollow cylindrical shape that is long in the above-mentioned direction.
  • the internal space of the grip portion 22 is connected to the internal space of the body portion 21.
  • One longitudinal end of the grip portion 22 is connected to the body portion 21, and the other end is connected to the base portion 23.
  • the battery pack 9 is detachably attached to the base portion 23.
  • the power tool 1 further includes a switch circuit module 81, an operating unit 82, and a forward/reverse switch 83.
  • the power tool 1 also includes a control circuit module.
  • the switch circuit module 81 is disposed in the internal space of the grip portion 22.
  • the switch circuit module 81 is connected to the control circuit module.
  • the control circuit module is housed in the base portion 23.
  • the switch circuit module 81 includes a main switch.
  • the main switch opens and closes the power supply path for supplying power from the battery pack 9 to the motor 3.
  • the operation unit 82 is a trigger lever that is operated by the finger of the user of the power tool 1.
  • the operation unit 82 is connected to the switch circuit module 81.
  • the operation unit 82 is retracted into the grip portion 22 by operation by the operator's finger.
  • the switch circuit module 81 when the retraction amount of the operating unit 82 is equal to or less than a predetermined amount, the main switch is turned off, and when the retraction amount of the operating unit 82 exceeds the predetermined amount, the main switch is turned on. As a result, the switch circuit module 81 switches between supplying and cutting off power from the battery pack 9 to the motor 3. Furthermore, when the retraction amount of the operating unit 82 exceeds the above-mentioned predetermined amount, the switch circuit module 81 transmits an operation signal according to the retraction amount of the operating unit 82 to the control circuit module. As a result, the amount of power supplied to the motor 3 changes according to the retraction amount of the operating unit 82, and this changes the rotation speed of the rotating shaft 311 of the motor 3.
  • the switch circuit module 81 is also connected to a forward/reverse switch 83.
  • the forward/reverse switch 83 is a switch for switching the direction of rotation of the rotating shaft 311 of the motor 3.
  • the forward/reverse switch 83 is provided near the boundary between the body portion 21 and the grip portion 22.
  • the control circuit module is connected to the switch circuit module 81 and the motor 3. With the battery pack 9 attached to the power tool 1, the control circuit module is connected to a pair of power terminals and a communication connector of the battery pack 9. This allows power to be supplied to the control circuit module from the battery pack 9 via the pair of power terminals. The control circuit module also acquires battery information from the battery pack 9 via the communication connector. The control circuit module also controls the motor 3 based on an operation signal from the switch circuit module 81. More specifically, the control circuit module controls the rotation speed and direction of the rotating shaft 311 of the motor 3.
  • the motor 3 is a brushless motor.
  • the motor 3 has a rotor 31 and a stator 32.
  • the rotor 31 has a rotor body 310, a rotating shaft 311, and a plurality of permanent magnets 312.
  • the stator 32 has a stator body 320 and a plurality of coils 321.
  • the rotor body 310 is a rotor core made of a magnetic material.
  • the rotating shaft 311 and the multiple permanent magnets 312 are held in the rotor body 310.
  • the rotating shaft 311 and the multiple permanent magnets 312 rotate together with the rotor body 310.
  • the stator body 320 is a stator core made of a magnetic material.
  • the stator body 320 is disposed around the rotor body 310. In other words, the stator body 320 surrounds the rotor body 310.
  • a plurality of coils 321 are wound around the stator body 320.
  • the rotor 31 rotates relative to the stator 32. That is, the rotor 31 rotates when magnetic flux generated by the multiple coils 321 acts on the multiple permanent magnets 312.
  • the rotational force (driving force) of the rotor 31 is transmitted from the rotating shaft 311 to the transmission mechanism 4.
  • the power tool 1 includes a fan 33 and a drive circuit module 34.
  • the fan 33 and the drive circuit module 34 are housed in the housing 2. More specifically, the fan 33 and the drive circuit module 34 are housed in the body portion 21 of the housing 2.
  • the fan 33 has a plurality of blades 331, an annular portion 332, and a hub 333.
  • the shape of the hub 333 is a cylinder with a bottom.
  • a through hole 3331 is formed in the bottom surface 3330 of the hub 333, through which the rotating shaft 311 of the motor 3 passes.
  • the hub 333 is connected to the rotating shaft 311 of the motor 3. As a result, the fan 33 rotates together with the rotating shaft 311 and the rotor body 310.
  • the shape of the annular portion 332 is a plate-like annular shape when viewed from above.
  • the hub 333 protrudes from the inner edge of the annular portion 332 toward the rotor body 310.
  • the multiple blades 331 protrude from the surface of the annular portion 332 (the surface facing the rotor body 310) toward the rotor body 310.
  • the multiple blades 331 are arranged radially.
  • the drive circuit module 34 shown in FIG. 2 is controlled by the control circuit module to drive the motor 3.
  • the drive circuit module 34 includes a circuit board, a plurality of transistors mounted on the circuit board, and a sealing portion that seals the circuit board and the plurality of transistors.
  • the drive circuit module 34, rotor body 310, fan 33, and transmission mechanism 4 are arranged in this order in the axial direction (length direction) of the rotating shaft 311.
  • the housing 2 houses the motor 3 and the transmission mechanism 4.
  • the housing 2 further houses the case 6. More specifically, the motor 3, the transmission mechanism 4, and the case 6 are housed in the body 21 of the housing 2.
  • the body 21 has multiple air vents 211, 212 (see FIG. 1).
  • the air vents 211, 212 are provided at least in one of a position facing the rotating body R1 and a position on the opposite side of the rotating body R1 from the transmission mechanism 4 side (the drive circuit module 34 side).
  • multiple air vents 211 are provided in a position facing the rotating body R1
  • multiple air vents 212 are provided in a position on the opposite side of the rotating body R1 from the transmission mechanism 4 side.
  • the transmission mechanism 4 has a drive shaft 41, a hammer 42, a hammer spring 43, a spindle 44, a striking portion 45, a first bearing 46, a second bearing 47, a planetary gear mechanism 48, and two steel balls 49.
  • the rotating shaft 311 of the motor 3 is connected to the planetary gear mechanism 48.
  • the rotation of the rotating shaft 311 of the motor 3 is transmitted to the drive shaft 41 via the planetary gear mechanism 48.
  • the impact mechanism IM1 in the transmission mechanism 4 includes the drive shaft 41, the hammer 42, the hammer spring 43, the spindle 44, the striking portion 45, and two steel balls 49.
  • the rotation of the rotating shaft 311 of the motor 3 is transmitted to the spindle 44 by the impact mechanism IM1.
  • the tip of the spindle 44 also serves as part of the holding portion 71 (see FIG. 2).
  • the distance between the motor 3 and the second bearing 47 is shorter than the distance between the motor 3 and the first bearing 46.
  • the drive shaft 41 is rotatably supported by the second bearing 47.
  • the spindle 44 is rotatably supported by the first bearing 46.
  • the drive shaft 41 is connected to the spindle 44. Therefore, the spindle 44 rotates together with the drive shaft 41.
  • the hammer 42 has a hammer body 420.
  • the hammer body 420 has a through hole 421 through which the drive shaft 41 passes.
  • the hammer body 420 has a groove 423 on the inner peripheral surface of the through hole 421.
  • Two steel balls 49 are sandwiched between the groove 423 and a groove 413 provided on the outer peripheral surface of the drive shaft 41. The two steel balls 49 move in the groove 413, and as a result, the hammer 42 is movable in the axial direction of the drive shaft 41 relative to the drive shaft 41 and is rotatable relative to the drive shaft 41.
  • the hammer 42 moves along the axial direction of the drive shaft 41 toward or away from the spindle 44 depending on the angle.
  • the hammer 42 has two protrusions 425 (see FIG. 5) protruding from the surface 424 (see FIG. 5) of the hammer body 420 on the spindle 44 side.
  • the external shape of the hammer body 420 is cylindrical.
  • the two protrusions 425 are arranged at approximately equal intervals in the circumferential direction of the hammer body 420.
  • the two protrusions 425 are capable of striking the striking portion 45 (capable of colliding with the striking portion 45).
  • each of the two protrusions 425 has a fan-shaped shape.
  • the striking portion 45 is formed integrally with the spindle 44.
  • the hammer body 420 has a ring-shaped groove 426 that opens toward the rear.
  • the hammer spring 43, the elastic body 50, and the plate member 51 are housed in the groove 426.
  • the hammer spring 43 is disposed between the hammer 42 and the planetary gear mechanism 48.
  • the hammer spring 43 is, for example, a conical coil spring. At least the front end of the hammer spring 43 is housed in the groove 426 and pushes the bottom of the groove 426 of the hammer body 420 forward.
  • the impact mechanism IM1 includes an elastic body 50 sandwiched between the hammer body 420 and the hammer spring 43.
  • the impact mechanism IM1 further includes a ring-shaped plate member 51 sandwiched between the hammer 42 and the hammer spring 43.
  • the elastic body 50 is formed from a material with a smaller elastic modulus than metal. Note that the elastic body 50 may contain a portion of metal. In this embodiment, the elastic body 50 is formed from a ring-shaped member. Specifically, the elastic body 50 is formed from an O-ring.
  • the hardness of the elastic body 50 is 85 degrees or more.
  • the hardness here is the hardness defined by "JIS K6253 Durometer Type A.” More preferably, the hardness of the elastic body 50 is 90 degrees or more.
  • the crushing rate when the elastic force of the hammer spring 43 in its most contracted state is applied to the elastic body 50 is 30% or less.
  • the hammer 42 and the striking part 45 collide with each time the drive shaft 41 rotates approximately half a turn. After the collision, the drive shaft 41 continues to rotate due to the driving force of the motor 3, and the hammer 42 moves in a direction away from the spindle 44 while compressing the hammer spring 43, so that the hammer 42 overcomes the striking part 45 and the next collision occurs.
  • the planetary gear mechanism 48 converts the rotation speed and torque of the rotating shaft 311 of the motor 3 into the rotation speed and torque required for screw turning operation.
  • the planetary gear mechanism 48 is a reduction device.
  • the planetary gear mechanism 48 includes a sun gear 481, two planetary gears 482, and a ring gear 483.
  • the sun gear 481 is connected to the rotating shaft 311 of the motor 3.
  • the two planetary gears 482 mesh with the sun gear 481 on the outside of the sun gear 481.
  • the ring gear 483 meshes with the two planetary gears 482 and supports the two planetary gears 482.
  • the power tool 1 further includes a bearing 53 (third bearing) and a fourth bearing 54 (see FIG. 2).
  • the distance between the transmission mechanism 4 and the bearing 53 is shorter than the distance between the transmission mechanism 4 and the fourth bearing 54.
  • the bearing 53 and the fourth bearing 54 rotatably support the rotating shaft 311 of the motor 3.
  • the fourth bearing 54 is held in the housing 2.
  • the case 6 has a mounting base 61 and a cover 62.
  • the cover 62 is made of an alloy.
  • the cover 62 is cylindrical in shape.
  • the cover 62 surrounds at least a portion of the transmission mechanism 4.
  • the mounting base 61 is electrically insulating.
  • the mounting base 61 is made of synthetic resin.
  • the bearing 53 is attached to the mounting base 61.
  • the planetary gear mechanism 48 is disposed inside the mounting base 61.
  • the mounting base 61 is connected to the cover 62 so as to cover one end of the cover 62 (the end on the motor 3 side).
  • the outer shape of the mounting base 61 is cylindrical.
  • the outer diameter of the mounting base 61 increases stepwise in the direction along the axial direction of the rotating shaft 311 of the motor 3 as it moves away from the rotor body 310.
  • the mounting base 61 includes a large diameter portion 611, a medium diameter portion 612, and a small diameter portion 613, each of which has a different outer diameter.
  • the large diameter portion 611 has the largest outer diameter
  • the small diameter portion 613 has the smallest outer diameter.
  • the small diameter portion 613 is disposed at a position closest to the rotor body 310, and the large diameter portion 611 is disposed at a position farthest from the rotor body 310.
  • the large diameter portion 611, the medium diameter portion 612, and the small diameter portion 613 are each shaped like a concentric cylinder with a bottom.
  • a through hole 6110 is formed in the large diameter portion 611
  • a through hole 6120 is formed in the medium diameter portion 612
  • a through hole 6130 is formed in the small diameter portion 613.
  • the through holes 6110, 6120, and 6130 are connected.
  • the rotating shaft 311 passes through the through holes 6110, 6120, and 6130.
  • the mounting base 61 also has multiple (four in FIG. 4) protrusions 615.
  • the multiple protrusions 615 are provided at equal intervals around the medium diameter portion 612.
  • the multiple protrusions 615 are connected to the medium diameter portion 612.
  • the bearing 53 that supports the rotating shaft 311 is disposed in the through hole 6130 of the small diameter portion 613.
  • the outer diameter of the bearing 53 is approximately the same as the inner diameter of the through hole 6130.
  • the small diameter portion 613 has a protrusion 6131 at the end opposite the medium diameter portion 612.
  • the small diameter portion 613 protrudes toward the rotor body 310 at the protrusion 6131.
  • the shape of the protrusion 6131 is annular (more specifically, circular).
  • the second bearing 47 that supports the drive shaft 41 is disposed in the through hole 6120 of the medium diameter section 612.
  • the outer diameter of the second bearing 47 is approximately the same as the inner diameter of the through hole 6120.
  • the ring gear 483 of the planetary gear mechanism 48 is held by the mounting base 61.
  • the ring gear 483 is insert molded into the mounting base 61. Therefore, the ring gear 483 is fixed to the mounting base 61.
  • the ring gear 483 is disposed in the through hole 6110 of the large diameter portion 611.
  • Lubricant For example, the planetary gear mechanism 48 and the hammer 42 of the transmission mechanism 4 are coated with a lubricant. Therefore, the case 6 contains a lubricant.
  • the lubricant is used to suppress friction, wear, and the like of the transmission mechanism 4.
  • the lubricant has electrical insulation properties.
  • the lubricant is a semi-solid lubricant. More specifically, the lubricant is a synthetic hydrocarbon oil-based grease.
  • the member that collides with the bottom of the groove 426 of the hammer body 420 is the elastic body 50, not metal. Therefore, even if an impact force is applied between the hammer body 420 and the hammer spring 43, the bottom of the groove 426 of the hammer body 420 and the hammer spring 43 do not come into direct contact with each other, and large impacts and vibrations due to collisions between metals are unlikely to occur. As a result, impacts and vibrations are reduced compared to when a steel ball is used instead of the elastic body 50.
  • the hammer 42 (hammer body 420) can rotate relatively to the plate member 51, making it easier to rotate with respect to the hammer spring 43.
  • the hammer 42 receives a force from the hammer spring 43 toward the striking portion 45 in the direction along the axial direction of the drive shaft 41.
  • the elastic body 50 is ring-shaped, it is possible to reliably prevent the hammer spring 43 from colliding with the bottom of the groove portion 426 regardless of how the hammer spring 43 rotates relative to the hammer 42.
  • the elastic body 50 By housing the elastic body 50 in the groove portion 426, the elastic body 50 is less likely to shift from its designated position.
  • the elastic body 50 is made of fluororubber, which prevents deterioration of the elastic body 50.
  • the hardness of the elastic body 50 is 85 degrees or more, so that the rigidity of the elastic body 50 can be ensured, and the effect on the operation of the hammer 42 and the striking portion 45 is reduced compared to when a steel ball is used instead of the elastic body 50.
  • the compression rate when the elastic force of the hammer spring 43 in its most contracted state is applied to the elastic body 50 is 30% or less, ensuring the rigidity and durability of the elastic body 50.
  • the power tool 1 does not have to be equipped with a fan 33.
  • the fan 33 may be disposed behind the rotor body 310.
  • the rotor body 310 may be disposed between the fan 33 and the transmission mechanism 4.
  • the rotating body R1 may include an intermediate member in addition to the rotor body 310.
  • the intermediate member is disposed between the rotor body 310 and the transmission mechanism 4 and rotates together with the rotor 31.
  • the fan 33 of the embodiment is an example of an intermediate member.
  • a sealed bearing with a seal that prevents foreign matter from entering may be used as the bearing 53.
  • the lubricant is not limited to a semi-solid lubricant, but may be, for example, a liquid lubricant (lubricating oil, etc.).
  • the transmission mechanism 4 is not limited to the configuration described in the embodiment, and may be a gear mechanism other than the planetary gear mechanism 48. Furthermore, the transmission mechanism 4 is not limited to gears, and may include clutch plates, etc.
  • the power tool 1 is not limited to an impact driver, but may be, for example, an impact wrench, a drill driver, a hammer drill, a jigsaw, etc.
  • the tip tool 72 may be removably attached to the holding part 71, or may be fixed integrally to the holding part 71.
  • the elastic body 50 does not have to be made of an O-ring, and may be made of a ring-shaped member with a cross-section other than a circular shape, such as a D-ring. Furthermore, the elastic body 50 does not have to be made of a ring-shaped member. For example, the elastic body 50 may be made of multiple spherical members.
  • the material of the elastic body 50 is not limited to fluororubber, and various types of rubber such as silicone rubber and NBR (Nitrile butadiene rubber) can be used.
  • the material of the elastic body 50 may be, for example, an elastomer, and is not limited to rubber.
  • the hardness of the elastic body 50 is not limited to 85 degrees or more.
  • the crushing rate when the elastic force of the hammer spring 43 in its most contracted state is applied to the elastic body 50 is not limited to 30% or less.
  • the electric power tool (1) has an impact mechanism (IM1).
  • the impact mechanism (IM1) includes at least a drive shaft (41), a hammer (42) having a hammer body (420), a striking portion (45), a hammer spring (43), and an elastic body (50) sandwiched between the hammer body (420) and the hammer spring (43).
  • the elastic body (50) is ring-shaped.
  • the above configuration reliably prevents the hammer spring (43) from colliding with the bottom of the groove portion (426) regardless of how the hammer spring (43) rotates relative to the hammer (42).
  • the hammer body (420) in the first or second aspect has a ring-shaped groove portion (426) that opens toward the rear.
  • the elastic body (50) is housed in the groove portion (426).
  • the electric power tool (1) according to the fourth aspect is any one of the first to third aspects, and further includes a ring-shaped plate member (51) between the hammer spring (43) and the elastic body (50).
  • the fifth aspect of the power tool (1) is any one of the first to fourth aspects, in which the elastic body (50) is made of fluororubber.
  • the above configuration suppresses deterioration of the elastic body (50).
  • the power tool (1) according to the sixth aspect is any one of the first to fifth aspects, in which the elastic body (50) has a hardness of 85 degrees or more.
  • the seventh aspect of the power tool (1) is any one of the first to sixth aspects, in which the crushing rate when the elastic force of the hammer spring (43) in its most contracted state is applied to the elastic body (50) is 30% or less.
  • the above configuration ensures the rigidity and durability of the elastic body (50).
  • the configurations other than the first aspect are not essential to the power tool (1) and may be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

衝撃及び振動を低減できる電動工具を提供する。 電動工具(1)は、インパクト機構(IM1)を有する。インパクト機構(IM1)は、駆動軸(41)と、ハンマ本体(420)を有するハンマ(42)と、打撃部(45)と、ハンマーバネ(43)と、ハンマ本体(420)とハンマーバネ(43)との間に挟まれた弾性体(50)と、を少なくとも備える。

Description

電動工具
 本開示は一般に電動工具に関し、より詳細には、先端工具を保持する電動工具に関する。
 従来、打撃機構を備えたインパクトドライバが知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載の打撃機構は、スピンドルに外装されるハンマと、そのハンマを前方へ付勢するコイルバネとを含んでなる。まずハンマは、前面に一対の爪を有し、内面に形成した外側カム溝と、スピンドルの表面に形成した内側カム溝とに跨がって嵌合されるボールを介してスピンドルと結合されている。また、ハンマの後面には、リング状の溝が形成されて、ここにコイルバネの前端が挿入されている。コイルバネの後端は、キャリア部の前面に設けられたバネ受けに当接している。溝の底部には、複数のボール(但し、外側カム溝と内側カム溝とに跨がって嵌合されるボールとは別のボール)及びワッシャが収容されてコイルバネの前端を受けるようになっている。
 以上の如く構成されたインパクトドライバにおいては、トリガを押し込んでスイッチをONさせると、モータに給電されて回転軸が回転し、スピンドルを減速して回転させる。よって、ハンマも回転して爪が係合するアームを介してアンビルを回転させ、ビットによるネジ締めを可能とする。ネジ締めが進んでアンビルのトルクが高まると、ハンマが、ボールをスピンドルの内側カム溝に沿って転動させながらコイルバネの付勢に抗して後退し、爪がアームから離れると、コイルバネの付勢と内側カム溝の案内とにより、ハンマは前進しながら回転して爪を再びアームに係合させ、アンビルに回転打撃力(インパクト)を発生させる。この繰り返しによってさらなる締め付けが可能となる。
特開2017-035762号公報
 しかしながら、特許文献1記載の電動工具では、コイルバネが伸長してハンマを前進させ、ハンマがアンビルのアームに衝突するが、この時、ハンマの後面に形成されたリング状の溝に挿入されているボールがハンマの溝の底部と衝突し、衝撃及び振動が大きい、という問題があった。
 本開示は、衝撃及び振動を低減できる電動工具を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る電動工具は、インパクト機構を有した電動工具である。前記インパクト機構は、駆動軸と、ハンマ本体を有するハンマと、打撃部と、ハンマーバネと、前記ハンマ本体と前記ハンマーバネとの間に挟まれた弾性体と、を少なくとも備える。
図1は、一実施形態に係る電動工具の斜視図である。 図2は、同上の電動工具の断面図である。 図3は、同上の電動工具の要部の断面図である。 図4は、同上の電動工具の要部の、後側から見た分解斜視図である。 図5は、同上の電動工具の要部の、前側から見た分解斜視図である。
 (実施形態)
 以下、実施形態に係る電動工具について、図面を用いて説明する。ただし、下記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の1つに過ぎない。下記の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、下記の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (1)概要
 図3に示すように、本実施形態の電動工具1は、インパクト機構IM1を有する。インパクト機構IM1は、駆動軸41と、ハンマ本体420を有するハンマ42と、打撃部45と、ハンマーバネ43と、ハンマ本体420とハンマーバネ43との間に挟まれた弾性体50と、を少なくとも備える。
 本実施形態に係る電動工具1にあっては、衝撃及び振動を低減できる。
 (2)詳細
 電動工具1は、作業者が片手で把持可能な可搬型の電動工具である。
 図2に示すように、本実施形態の電動工具1は、モータ3と、伝達機構4と、ケース6と、ハウジング2と、を備える。伝達機構4は、モータ3の回転軸311の回転を先端工具72(図1参照)に伝達する。ケース6は、伝達機構4の少なくとも一部を収容している。ハウジング2は、モータ3、伝達機構4及びケース6を収容している。
 電動工具1は、先端工具72であるビット(ドライバービット)を保持するための保持部71を備える。保持部71には、先端工具72が着脱可能に装着される。伝達機構4は、モータ3の回転を利用して先端工具72を駆動する。本実施形態の電動工具1では、伝達機構4は、インパクト機構IM1を含む。本実施形態の電動工具1は、インパクト機構IM1による打撃力でねじ締め作業を行う電動式のインパクトドライバーである。
 電動工具1には、充電式の電池パック9(図1参照)が着脱可能に取り付けられる。電動工具1は、電池パック9を電源として動作する。電池パック9は、電動工具1の構成要素ではない。ただし、電動工具1は、電池パック9を備えていてもよい。電池パック9は、複数の二次電池(例えば、リチウムイオン電池)を直列接続して構成された組電池と、組電池を収容した電池パックケース90と、を備えている。電池パック9は、電池パック9の情報を示す電池情報を通信するための、通信用コネクタを備える。電池情報には、例えば、温度情報、残容量情報、定格電圧情報、定格容量情報、充電回数の情報等が含まれる。
 図1、図2に示すように、電動工具1のハウジング2は、胴体部21と、グリップ部22と、ベース部23と、を有する。胴体部21の形状は、中空の筒状である。グリップ部22は、胴体部21の外周面から胴体部21の一径方向に沿った一方向に突出している。
 グリップ部22は、上記一方向に長い中空の筒形状に形成されている。グリップ部22の内部空間は、胴体部21の内部空間とつながっている。グリップ部22の長手方向の一端には、胴体部21がつながっており、他端には、ベース部23がつながっている。ベース部23には、電池パック9が着脱可能に取り付けられる。
 図2に示すように、電動工具1は、スイッチ回路モジュール81と、操作部82と、正逆切換スイッチ83と、を更に備える。また、電動工具1は、制御回路モジュールを更に備える。
 スイッチ回路モジュール81は、グリップ部22の内部空間に配置されている。スイッチ回路モジュール81は、制御回路モジュールと接続されている。制御回路モジュールは、ベース部23に収容されている。
 スイッチ回路モジュール81は、メインスイッチを含む。メインスイッチは、電池パック9からモータ3に電力を供給するための電力供給路を開閉する。操作部82は、電動工具1の使用者の指によって操作されるトリガレバーである。操作部82は、スイッチ回路モジュール81に連結されている。操作部82は、操作者の指による操作によってグリップ部22に引き込まれる。
 スイッチ回路モジュール81では、操作部82の引き込み量が所定量以下の場合にはメインスイッチがオフし、操作部82の引き込み量が所定量を超えるとメインスイッチがオンする。これにより、スイッチ回路モジュール81は、電池パック9からモータ3への電力の供給と遮断とを切り換える。また、スイッチ回路モジュール81は、操作部82の引き込み量が上記の所定量を超えると、操作部82の引き込み量に応じた操作信号を、制御回路モジュールに送信する。これにより、操作部82の引き込み量に応じて、モータ3へ供給される電力の大きさが変化し、これにより、モータ3の回転軸311の回転速度が変化する。
 また、スイッチ回路モジュール81は、正逆切換スイッチ83に接続されている。正逆切換スイッチ83は、モータ3の回転軸311の回転方向を切り換えるためのスイッチである。正逆切換スイッチ83は、胴体部21とグリップ部22との境界付近に設けられている。
 制御回路モジュールは、スイッチ回路モジュール81及びモータ3と接続されている。制御回路モジュールは、電池パック9が電動工具1に取り付けられた状態で、電池パック9の一対の電源端子及び通信コネクタに接続される。これにより、制御回路モジュールには、一対の電源端子を介して電池パック9から電力が供給される。また、制御回路モジュールは、通信コネクタを介して電池パック9から電池情報を取得する。また、制御回路モジュールは、スイッチ回路モジュール81からの操作信号に基づいて、モータ3を制御する。より詳細には、制御回路モジュールは、モータ3の回転軸311の回転速度及び回転方向等を制御する。
 モータ3は、ブラシレスモータである。モータ3は、ロータ31と、ステータ32と、を有する。ロータ31は、ロータ本体310と、回転軸311と、複数の永久磁石312と、を有する。ステータ32は、ステータ本体320と、複数のコイル321と、を有する。
 ロータ本体310は、磁性材料により形成されたロータコアである。回転軸311及び複数の永久磁石312は、ロータ本体310に保持されている。回転軸311及び複数の永久磁石312は、ロータ本体310と共に回転する。
 ステータ本体320は、磁性材料により形成されたステータコアである。ステータ本体320は、ロータ本体310の周囲に配置されている。すなわち、ステータ本体320は、ロータ本体310を囲んでいる。複数のコイル321は、ステータ本体320に巻かれている。
 ロータ31は、ステータ32に対して回転する。すなわち、複数のコイル321から発生する磁束が複数の永久磁石312に作用することにより、ロータ31が回転する。ロータ31の回転力(駆動力)は、回転軸311から伝達機構4へ伝達される。
 電動工具1は、ファン33と、駆動回路モジュール34と、を備える。ファン33及び駆動回路モジュール34は、ハウジング2に収容されている。より詳細には、ファン33及び駆動回路モジュール34は、ハウジング2の胴体部21に収容されている。
 図3、図4に示すように、ファン33は、複数の羽根331と、円環部332と、ハブ333と、を有する。ハブ333の形状は、有底筒状である。ハブ333の底面3330には、モータ3の回転軸311が通される貫通孔3331が形成されている。ハブ333は、モータ3の回転軸311に連結されている。これにより、ファン33は、回転軸311及びロータ本体310と共に回転する。
 円環部332の形状は、平面視円環形の板状である。ハブ333は、円環部332の内縁からロータ本体310側へ突出している。複数の羽根331は、円環部332の表面(ロータ本体310側の面)からロータ本体310側へ突出している。複数の羽根331は、放射状に設けられている。
 図2に示す駆動回路モジュール34は、制御回路モジュールにより制御されてモータ3を駆動する。駆動回路モジュール34は、回路基板と、回路基板に実装された複数のトランジスタと、回路基板及び複数のトランジスタを封止している封止部と、を含む。
 回転軸311の軸方向(長さ方向)において、駆動回路モジュール34、ロータ本体310、ファン33及び伝達機構4がこの順に並んでいる。
 ハウジング2は、モータ3及び伝達機構4を収容している。ハウジング2は、ケース6を更に収容している。より詳細には、モータ3、伝達機構4及びケース6は、ハウジング2の胴体部21に収容されている。胴体部21は、複数の通気孔211、212(図1参照)を有している。通気孔211、212は、回転体R1と対向する位置と、回転体R1から見て伝達機構4側とは反対側(駆動回路モジュール34側)の位置と、のうち少なくとも一方に設けられている。本実施形態では、回転体R1と対向する位置に複数の通気孔211が設けられ、回転体R1から見て伝達機構4側とは反対側の位置に複数の通気孔212が設けられている。
 図3に示すように、伝達機構4は、駆動軸41と、ハンマ42と、ハンマーバネ43と、スピンドル44と、打撃部45と、第1軸受46と、第2軸受47と、遊星歯車機構48と、2つの鋼球49と、を有する。
 モータ3の回転軸311は、遊星歯車機構48に連結されている。モータ3の回転軸311の回転は、遊星歯車機構48を介して駆動軸41に伝達される。伝達機構4におけるインパクト機構IM1は、駆動軸41、ハンマ42、ハンマーバネ43、スピンドル44、打撃部45及び2つの鋼球49を含む。モータ3の回転軸311の回転は、インパクト機構IM1によりスピンドル44に伝達される。スピンドル44の先端は、保持部71(図2参照)の一部を兼ねている。
 モータ3と第2軸受47との間の距離は、モータ3と第1軸受46との間の距離よりも短い。駆動軸41は、第2軸受47に回転可能に支持されている。スピンドル44は、第1軸受46に回転可能に支持されている。駆動軸41は、スピンドル44と連結されている。よって、スピンドル44は、駆動軸41と共に回転する。
 ハンマ42は、ハンマ本体420を有する。ハンマ本体420は、駆動軸41を通す貫通孔421を有する。ハンマ本体420は、貫通孔421の内周面に溝部423を有する。溝部423と、駆動軸41の外周面に設けられた溝部413との間に2つの鋼球49が挟まれている。2つの鋼球49が溝部413を移動し、これに伴い、ハンマ42は、駆動軸41に対して、駆動軸41の軸方向に移動可能であり、かつ、駆動軸41に対して回転可能である。伝達機構4では、ハンマ42が駆動軸41に対して回転すると、その角度に応じてハンマ42が駆動軸41の軸方向に沿ってスピンドル44に近づく方向又はスピンドル44から遠ざかる方向に移動する。
 ハンマ42は、ハンマ本体420のスピンドル44側の面424(図5参照)から突出した2つの突起425(図5参照)を有する。ハンマ本体420の外形形状は円柱状である。2つの突起425は、ハンマ本体420の周方向において略等間隔で配置されている。2つの突起425は、打撃部45を打撃可能(打撃部45と衝突可能)である。駆動軸41の軸方向の一方から見て、2つの突起425の各々の形状は、扇状である。打撃部45は、スピンドル44と一体に形成されている。
 ハンマ本体420は、後方に向けて開口するリング状をした溝部426を有する。溝部426に、ハンマーバネ43、弾性体50及び板部材51が収容される。
 ハンマーバネ43は、ハンマ42と遊星歯車機構48との間に配置されている。ハンマーバネ43は、例えば円錐コイルばねである。ハンマーバネ43の少なくとも前端部は、溝部426に収容され、ハンマ本体420の溝部426の底部を前方に押す。
 インパクト機構IM1は、ハンマ本体420とハンマーバネ43との間に挟まれた弾性体50を備える。本実施形態では更に、インパクト機構IM1は、ハンマ42とハンマーバネ43との間に挟まれた、リング状をした板部材51を更に含む。
 弾性体50は、金属よりも弾性係数の小さい部材により形成される。なお、弾性体50は、一部に金属を含んでも構わない。弾性体50は、本実施形態ではリング状をした部材により構成される。具体的には、弾性体50は、Oリングにより構成される。
 弾性体50の材質としては、ゴムが好適に用いられる。特に、フッ素ゴムが弾性体50の材質として好適に用いられる。
 弾性体50の硬度は、85度以上である。なお、ここでいう硬度とは、「JIS K6253デュロメータ タイプA」で規定される硬度である。更に好ましくは、弾性体50の硬度は、90度以上である。
 ハンマーバネ43が最も収縮した状態の弾性力が弾性体50にかかった時のつぶし率が30%以下である。
 インパクト機構IM1では、駆動軸41が略半回転するごとにハンマ42と打撃部45とが衝突する。衝突後、駆動軸41がモータ3の駆動力によって回転し続け、ハンマ42は、ハンマーバネ43を圧縮させながら、スピンドル44から遠ざかる方向に移動するので、ハンマ42が打撃部45を乗り越えて次の衝突が発生する。
 遊星歯車機構48は、モータ3の回転軸311の回転速度とトルクとを、ねじ回し動作に必要な回転速度とトルクとに変換する。遊星歯車機構48は、減速装置である。遊星歯車機構48は、太陽歯車481と、2つの遊星歯車482と、リングギア483と、を含む。太陽歯車481は、モータ3の回転軸311に連結されている。2つの遊星歯車482は、太陽歯車481の外側で太陽歯車481に噛み合う。リングギア483は、2つの遊星歯車482に噛み合い、2つの遊星歯車482を支持している。
 電動工具1は、軸受53(第3軸受)と、第4軸受54(図2参照)と、を更に備えている。伝達機構4と軸受53との間の距離は、伝達機構4と第4軸受54との間の距離よりも短い。軸受53及び第4軸受54は、モータ3の回転軸311を回転可能に支持している。第4軸受54は、ハウジング2に保持されている。
 ケース6は、取付ベース61と、カバー62と、を有する。カバー62は、合金により形成されている。カバー62の形状は、筒状である。カバー62は、伝達機構4の少なくとも一部を囲んでいる。
 取付ベース61は、電気絶縁性を有する。取付ベース61は、合成樹脂により形成されている。取付ベース61には、軸受53が取り付けられる。取付ベース61の内側には、遊星歯車機構48が配置されている。取付ベース61は、カバー62の一端(モータ3側の端)を覆うようにカバー62に結合されている。
 図4、図5に示すように、取付ベース61の外形形状は円柱状である。取付ベース61は、モータ3の回転軸311の軸方向に沿った方向において、ロータ本体310から離れるにつれて外径が段階的に大きく形成されている。
 取付ベース61は、互いに外径が異なる大径部611と中径部612と小径部613とを含む。大径部611、中径部612及び小径部613のうち大径部611の外径が最も大きく、小径部613の外径が最も小さい。モータ3の回転軸311の軸方向に沿った方向において、大径部611、中径部612及び小径部613のうち小径部613がロータ本体310に最も近い位置に配置され、大径部611がロータ本体310から最も遠い位置に配置される。大径部611、中径部612及び小径部613の形状は、同心の有底円筒状である。大径部611には貫通孔6110が、中径部612には貫通孔6120が、小径部613には貫通孔6130が形成されている。貫通孔6110、6120、6130はつながっている。貫通孔6110、6120、6130には、回転軸311が通されている。
 また、取付ベース61は、複数(図4では4つ)の突出部615を有する。複数の突出部615は、中径部612の周囲に等間隔に設けられている。複数の突出部615は、中径部612とつながっている。
 図3に示すように、回転軸311を支持する軸受53は、小径部613の貫通孔6130内に配置されている。軸受53の外径は貫通孔6130の内径と略同じである。
 小径部613は、中径部612側とは反対側の端に、凸部6131を有している。小径部613は、凸部6131においてロータ本体310側へ突出している。凸部6131の形状は、環状(より詳細には、円環状)である。
 駆動軸41を支持する第2軸受47は、中径部612の貫通孔6120内に配置されている。第2軸受47の外径は、貫通孔6120の内径と略同じである。
 遊星歯車機構48のリングギア483は、取付ベース61に保持されている。リングギア483は、取付ベース61にインサート成形されている。したがって、リングギア483は、取付ベース61に固定されている。リングギア483は、大径部611の貫通孔6110内に配置されている。
 (3)潤滑剤
 伝達機構4のうち、例えば、遊星歯車機構48及びハンマ42等には、潤滑剤が塗られている。したがって、ケース6には、潤滑剤が収容されている。潤滑剤は、伝達機構4の摩擦及び摩耗等を抑制するために用いられる。潤滑剤は、電気絶縁性を有する。潤滑剤は、例えば、半固体潤滑剤である。より詳細には、潤滑剤は、合成炭化水素油系のグリスである。
 (4)利点
 弾性体50が設けられることにより、ハンマ本体420の溝部426の底部に対して衝突する部材が、金属ではなく弾性体50となる。このため、ハンマ本体420とハンマーバネ43との間に衝撃力がかかる場合でも、ハンマ本体420の溝部426の底部とハンマーバネ43とが直接接触することなく、金属同士の衝突による大きな衝撃及び振動が発生しにくくなる。これにより、弾性体50の代わりに鋼球が用いられているものと比較して、衝撃及び振動が低減される。
 板部材51が設けられることにより、ハンマ42(ハンマ本体420)は、板部材51との間で相対的に回転可能となるため、ハンマーバネ43に対して回転しやすくなる。ハンマ42は、駆動軸41の軸方向に沿った方向において打撃部45側への力をハンマーバネ43から受けている。
 弾性体50がリング状であることにより、ハンマ42に対してハンマーバネ43がどのように回転していても、ハンマーバネ43と溝部426の底部との衝突を確実に阻止することができる。
 溝部426に弾性体50が収容されることにより、弾性体50が所定の位置からずれにくくなる。
 弾性体50がフッ素ゴムで構成されることにより、弾性体50の劣化が抑制される。
 弾性体50の硬度が85度以上であることにより、弾性体50の剛性を確保でき、弾性体50の代わりに鋼球が用いられる場合と比較して、ハンマ42及び打撃部45の動作への影響が抑えられる。
 ハンマーバネ43が最も収縮した状態の弾性力が弾性体50にかかった時のつぶし率が30%以下であることにより、弾性体50の剛性及び耐久性を確保できる。
 (実施形態の変形例)
 以下、実施形態の変形例を列挙する。以下の変形例は、適宜組み合わせて実現されてもよい。
 電動工具1は、ファン33を備えていなくてもよい。
 ファン33は、ロータ本体310の後方に配置されていてもよい。つまり、ファン33と伝達機構4との間に、ロータ本体310が配置されていてもよい。
 回転体R1は、ロータ本体310に加えて、中間部材を含んでいてもよい。中間部材は、ロータ本体310と伝達機構4との間に配置されロータ31と共に回転する。実施形態のファン33は、中間部材の一例である。
 軸受53として、異物の侵入を抑制するシールを有したシールベアリングを用いてもよい。
 潤滑剤は、半固体潤滑剤に限らず、例えば、液体潤滑剤(潤滑油等)であってもよい。
 伝達機構4は、実施形態で説明した構成に限らず、遊星歯車機構48とは異なる歯車機構であってもよい。また、伝達機構4は、歯車に限らず、クラッチ板等を含んでいてもよい。
 電動工具1は、インパクトドライバーに限らず、例えば、インパクトレンチ、ドリルドライバー、ハンマドリル又はジグソー等でもよい。
 先端工具72は、保持部71に着脱可能に取り付けられてもよいし、保持部71に一体的に固定されていてもよい。
 弾性体50は、Oリングにより構成されなくてもよく、例えばDリング等、断面が円形状以外の形状をしたリング状の部材により構成されてもよい。また、弾性体50は、リング状をした部材により構成されなくてもよい。例えば、弾性体50は、複数の球状部材により構成されてもよい。
 弾性体50の材質は、フッ素ゴムに限定されず、シリコンゴム、NBR(Nitrile butadiene rubber)等の各種のゴムが用いられる。また、弾性体50の材質は、例えばエラストマーであってもよく、ゴムに限定されない。
 弾性体50の硬度は、85度以上に限定されない。
 ハンマーバネ43が最も収縮した状態の弾性力が弾性体50にかかった時のつぶし率は、30%以下に限定されない。
 (まとめ)
 以上説明した実施形態等から、以下の態様が開示されている。
 第1の態様に係る電動工具(1)は、インパクト機構(IM1)を有する。インパクト機構(IM1)は、駆動軸(41)と、ハンマ本体(420)を有するハンマ(42)と、打撃部(45)と、ハンマーバネ(43)と、ハンマ本体(420)とハンマーバネ(43)との間に挟まれた弾性体(50)と、を少なくとも備える。
 上記の構成によれば、弾性体(50)の代わりに鋼球が用いられているものと比較して、衝撃及び振動が低減される。
 また、第2の態様に係る電動工具(1)は、第1の態様において、弾性体(50)は、リング状である。
 上記の構成によれば、ハンマ(42)に対してハンマーバネ(43)がどのように回転していても、ハンマーバネ(43)と溝部(426)の底部との衝突を確実に阻止することができる。
 また、第3の態様に係る電動工具(1)は、第1又は第2の態様において、ハンマ本体(420)は、後方に向けて開口するリング状をした溝部(426)を有する。溝部(426)に弾性体(50)が収容される。
 上記の構成によれば、弾性体(50)が所定の位置(溝部426)からずれにくくなる。
 また、第4の態様に係る電動工具(1)は、第1~第3のいずれかの態様において、ハンマーバネ(43)と弾性体(50)との間に、リング状をした板部材(51)を更に備える。
 上記の構成によれば、ハンマ本体(420)は、ハンマーバネ(43)に対して回転しやすくなる。
 また、第5の態様に係る電動工具(1)は、第1~第4のいずれかの態様において、弾性体(50)は、フッ素ゴムである。
 上記の構成によれば、弾性体(50)の劣化が抑制される。
 また、第6の態様に係る電動工具(1)は、第1~第5のいずれかの態様において、弾性体(50)は、硬度85度以上である。
 上記の構成によれば、ハンマ(42)及び打撃部(45)の動作への影響が抑えられる。
 また、第7の態様に係る電動工具(1)は、第1~第6のいずれかの態様において、ハンマーバネ(43)が最も収縮した状態の弾性力が弾性体(50)にかかった時のつぶし率が30%以下である。
 上記の構成によれば、弾性体(50)の剛性及び耐久性を確保することができる。
 第1の態様以外の構成については、電動工具(1)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 1   電動工具
 41  駆動軸
 42  ハンマ
 420 ハンマ本体
 426 溝部
 43  ハンマーバネ
 45  打撃部
 50  弾性体
 51  板部材
 IM1 インパクト機構

Claims (7)

  1.  インパクト機構を有した電動工具であって、
     前記インパクト機構は、
      駆動軸と、
      ハンマ本体を有するハンマと、
      打撃部と、
      ハンマーバネと、
      前記ハンマ本体と前記ハンマーバネとの間に挟まれた弾性体と、を少なくとも備えた、
     電動工具。
  2.  前記弾性体は、リング状である、
     請求項1記載の電動工具。
  3.  前記ハンマ本体は、後方に向けて開口するリング状をした溝部を有し、
     前記溝部に前記弾性体が収容される、
     請求項1又は2記載の電動工具。
  4.  前記ハンマーバネと前記弾性体との間に、リング状をした板部材を更に備えた、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の電動工具。
  5.  前記弾性体は、フッ素ゴムである、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の電動工具。
  6.  前記弾性体は、硬度85度以上である、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の電動工具。
  7.  前記ハンマーバネが最も収縮した状態の弾性力が前記弾性体にかかった時のつぶし率が30%以下である、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の電動工具。
PCT/JP2024/013077 2023-05-22 2024-03-29 電動工具 WO2024241705A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023084033A JP2024167752A (ja) 2023-05-22 2023-05-22 電動工具
JP2023-084033 2023-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024241705A1 true WO2024241705A1 (ja) 2024-11-28

Family

ID=93590111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/013077 WO2024241705A1 (ja) 2023-05-22 2024-03-29 電動工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024167752A (ja)
WO (1) WO2024241705A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230529A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2022152865A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 株式会社マキタ インパクト工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230529A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2022152865A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 株式会社マキタ インパクト工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024167752A (ja) 2024-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12208499B2 (en) Impact power tool
US10843321B2 (en) Power tool
CN112975860B (zh) 冲击工具
US11759938B2 (en) Impact tool
GB2454873A (en) Power Hand Tool
JP2023023691A (ja) インパクト工具
WO2024241705A1 (ja) 電動工具
JP2019098427A (ja) 電動工具
US12115625B2 (en) Impact tool
WO2022168700A1 (ja) インパクト回転工具
JP7535742B2 (ja) 電動工具
JP2021532998A (ja) 手持ち工具機械、特にインパクトドライバ
JP2013063494A (ja) 電動工具
CN117182829A (zh) 冲击工具
US20230398662A1 (en) Impact tool
CN218599412U (zh) 冲击工具
CN115990860A (zh) 冲击工具
CN115990859A (zh) 冲击工具
JP2024143803A (ja) 電動工具
CN117601077A (zh) 冲击工具
JP2021122885A (ja) 電動工具
JP2021122886A (ja) 電動工具
JP2021122884A (ja) 電動工具
JP2002103244A (ja) インパクト工具
JP2017132015A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 24810713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1