[go: up one dir, main page]

WO2024241430A1 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2024241430A1
WO2024241430A1 PCT/JP2023/018955 JP2023018955W WO2024241430A1 WO 2024241430 A1 WO2024241430 A1 WO 2024241430A1 JP 2023018955 W JP2023018955 W JP 2023018955W WO 2024241430 A1 WO2024241430 A1 WO 2024241430A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
parts
amount
skin
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明穂 桑畑
健志 吉田
昌明 森山
伸次 小林
Original Assignee
プレミアアンチエイジング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレミアアンチエイジング株式会社 filed Critical プレミアアンチエイジング株式会社
Priority to PCT/JP2023/018955 priority Critical patent/WO2024241430A1/ja
Publication of WO2024241430A1 publication Critical patent/WO2024241430A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins

Definitions

  • the present invention relates to a skin preparation for external use.
  • active ingredients have been proposed for topical skin preparations, and cosmetics and pharmaceuticals containing these active ingredients are on the market.
  • active ingredients include cell activating ingredients such as ⁇ -hydroxycarboxylic acids; extracellular matrix ingredients such as collagen, elastin, hyaluronic acid or salts thereof; and moisturizing agents such as urea.
  • cell activating ingredients such as ⁇ -hydroxycarboxylic acids
  • extracellular matrix ingredients such as collagen, elastin, hyaluronic acid or salts thereof
  • moisturizing agents such as urea.
  • antioxidants and moisturizing agents derived from plants have also been proposed.
  • Patent Document 1 describes that an external skin preparation containing niacinamide and an extract of the fruit of Ziziphus jujuba of the Rhamnaceae family as active ingredients can improve the barrier function of the skin, prevent and improve dry skin, and prevent and improve thinning of the skin, and also describes an essence containing niacinamide and ceramide (e.g., Patent Document 1).
  • Patent Document 2 describes an external skin preparation for improving wrinkles, which contains D-pantothenyl alcohol and niacinamide.
  • JP 2022-163643 A Patent Publication No. 2021-063076
  • the present invention aims to provide an external skin preparation which uses niacinamide and has excellent moisturizing effect and feeling of use.
  • a skin topical preparation which is a composition containing the following components (A), (B), (C), (D), (E) and (F) niacinamide, in which (C), (D) and (E) are encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid.
  • A Niacinamide.
  • B D-pantothenyl alcohol.
  • C 3-O-ethyl ascorbic acid.
  • D Pine bark extract.
  • E At least one selected from glutathione and ceramides.
  • F Hydrogenated soybean phospholipid.
  • the present invention uses niacinamide to provide a skin care product that has excellent moisturizing effects and a pleasant feel when used.
  • the "feel when used" refers to smoothness when applied and improvement in skin clarity and firmness after use.
  • the moisturizing effect refers to the effect of increasing the moisture content of the stratum corneum.
  • the present invention provides a skin external preparation which is a composition containing the above (A), (B), (C), (D), (E) and (F), and in which (C), (D) and (E) are encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid.
  • a liposome is a closed vesicle formed by a lipid bilayer containing a lipid such as lecithin, and has an aqueous phase (internal aqueous phase) in the space of the closed vesicle.
  • the liposome exists in a dispersed state in an aqueous solution (external aqueous phase) outside the closed vesicle.
  • the expression "a given component is encapsulated in a liposome” means that the component is not present only in the external aqueous phase, but that at least a portion of the component is present in the membrane of the liposome or in the internal aqueous phase within the liposome.
  • Niacinamide The skin topical preparation of the present invention contains (A) niacinamide in the presence of (B) to (F), thereby enhancing the moisturizing effect and improving the feeling of use, such as smoothness when applied and firmness of the skin after use.
  • Niacinamide is also known as nicotinamide.
  • Niacinamide may be an extract extracted from natural products such as rice bran, or a synthetic product synthesized by a known manufacturing method, or a commercially available product may be obtained and used. Specifically, nicotinamide listed in the 17th revised Japanese Pharmacopoeia may be used.
  • Niacinamide may be encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipids, or may be present in the external aqueous phase outside the liposomes.
  • (A) niacinamide is contained in the topical skin preparation of the present invention at 1% by mass or more, and more preferably at 2% by mass or more.
  • (A) niacinamide is contained in the topical skin preparation at 3% by mass or more, particularly preferably at 4% by mass or more, and most preferably at 5% by mass or more.
  • the upper limit of the amount of (A) niacinamide in the topical skin preparation is preferably 15% by mass or less, from the viewpoint of obtaining a topical skin preparation with excellent usability, more preferably 12% by mass or less, and most preferably 10% by mass or less.
  • the skin topical preparation of the present invention contains (B) D-pantothenyl alcohol in the presence of (A), (C) to (F), and thereby has excellent moisturizing effect, smoothness upon application, and excellent skin transparency and firmness after use.
  • D-pantothenyl alcohol a commercially available product can be used, and specifically, D-pantothenyl alcohol listed in the Quasi-Drug Raw Materials Standards 2021 can be used.
  • the amount of (B) D-pantothenyl alcohol is preferably 0.01% by mass or more in the topical skin preparation in order to enhance the effects of the present invention by using (B) D-pantothenyl alcohol.
  • the amount of (B) D-pantothenyl alcohol in the topical skin preparation is even more preferably 0.05% by mass or more, and particularly preferably 0.1% by mass or more.
  • the amount of (B) D-pantothenyl alcohol in the topical skin preparation is preferably 20% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 5% by mass or less.
  • D-pantothenyl alcohol may be encapsulated in a liposome containing (F) hydrogenated soybean phospholipid, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome.
  • the amount of D-pantothenyl alcohol (B) is preferably 0.1 to 100 parts by mass per 100 parts by mass of niacinamide (A), in order to further improve the effects of the present invention. From this perspective, the amount of D-pantothenyl alcohol (B) is even more preferably 1 part by mass or more, and particularly preferably 5 parts by mass or more, per 100 parts by mass of niacinamide (A). From the perspective of further improving the effects of the present invention, the amount of D-pantothenyl alcohol (B) is even more preferably 80 parts by mass or less, and particularly preferably 50 parts by mass or less, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the topical skin preparation of the present invention contains (C) 3-O-ethyl ascorbic acid in the presence of (A), (B), and (D) to (F), which not only enhances the moisturizing effect but also improves the smoothness upon application and the firmness of the skin after use.
  • the 3-O-ethyl ascorbic acid is not particularly limited, so long as it is used as an ingredient in pharmaceuticals, quasi-drugs, or cosmetics for external skin preparations.
  • Synthetic 3-O-ethyl ascorbic acid can be used.
  • One synthesis method is to ethoxylate the hydroxyl group at the 3-position of ascorbic acid, as described, for example, in JP-A-8-134055.
  • Commercially available 3-O-ethyl ascorbic acid can also be used as is.
  • component (C) 3-O-ethyl ascorbic acid is encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid.
  • This improves the stability of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid in the topical skin preparation of the present invention, thereby enhancing the moisturizing effect as well as the effect of improving smoothness upon application and firmness of the skin after use.
  • component (C) is encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid by removing the liposomes from the topical skin preparation and then conducting confirmation tests for each component.
  • the presence of component (C) in the liposomes can be confirmed, for example, by removing the external aqueous phase outside the liposomes by gel filtration chromatography, followed by liquid chromatography or the like.
  • the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid is preferably 0.00001% by mass or more in the topical skin preparation in order to enhance the effects of the present invention by using (C) 3-O-ethyl ascorbic acid.
  • the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid in the topical skin preparation is even more preferably 0.00005% by mass or more, and particularly preferably 0.0001% by mass or more.
  • the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid in the topical skin preparation is preferably 10% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less.
  • the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid is preferably 0.0001 to 50 parts by mass per 100 parts by mass of (A) niacinamide, in order to further improve the effects of the present invention. From this perspective, the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid is even more preferably 0.001 parts by mass or more, and particularly preferably 0.005 parts by mass or more, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the amount of (C) 3-O-ethyl ascorbic acid is even more preferably 30 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the topical skin preparation of the present invention contains (D) pine bark extract in the presence of (A) to (C), (E) and (F), which not only effectively enhances the moisturizing effect but also improves the smoothness upon application and the firmness of the skin after use.
  • pines that can be used as the source of the pine bark extract (D) include, but are not limited to, plants belonging to the order Pinales, such as French maritime pine, larch, black pine, red pine, Pinus sieboldii, Japanese red pine, Chinese red pine, Korean pine, Japanese pine, Ryukyu pine, Japanese white pine, white pine, and Aneda in the Quebec region of Canada.
  • French maritime pine Pierus pinaster
  • a maritime pine that grows on the Atlantic coast of southern France is preferred, as its safety as a skin topical agent has been confirmed and it contains high concentrations of antioxidants such as catechin.
  • Pine bark extract is obtained by extracting pine bark with a solvent.
  • the solvent include water, organic solvents, and aqueous organic solvents (aqueous alcohols such as aqueous ethanol).
  • the organic solvent used for the extraction is usually an organic solvent that is acceptable for extracting natural product components, and examples of the organic solvent include monohydric alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, and 2-butanol, glycols such as propylene glycol, polyhydric alcohols such as glycerin, butane, acetone, hexane, cyclohexane, aqueous ethanol, aqueous propylene glycol, ethyl methyl ketone, methyl acetate, ethyl acetate, diethyl ether, dichloromethane, edible oils and fats, 1,1,1,2-tetrafluoroethane, and 1,1,2-trichloroethene.
  • the temperature during extraction may be appropriately adjusted from room temperature to a temperature below the boiling point of the extraction solvent.
  • at least one selected from water, aqueous ethanol, and aqueous propylene glycol is preferably used.
  • the extraction method is not particularly limited as long as it is a method that is generally acceptable for extracting natural product components, but examples include solid-liquid extraction methods such as heated extraction and supercritical fluid extraction.
  • Heat extraction is, for example, a method in which the test substance is brought into contact with a solvent and treated at a temperature below the boiling point of the solvent to extract the components contained in the test substance into the solvent.
  • Reflux extraction may also be used.
  • Supercritical fluid extraction is, for example, a method in which extraction is performed using a supercritical fluid, which is a fluid in a state that exceeds the gas-liquid critical point (critical temperature, critical pressure) of the substance. Examples of supercritical fluids include carbon dioxide, ethylene, propane, and nitrous oxide (laughing gas).
  • an entrainer addition method may be performed.
  • ethanol, propanol, n-hexane, acetone, toluene, other aliphatic lower alcohols, aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and ketones are added to the extraction fluid at about 2 to 20 W/V %, and supercritical fluid extraction is performed using this fluid.
  • extraction from pine bark may be performed by a liquid carbon dioxide batch method, a liquid carbon dioxide reflux method, a supercritical carbon dioxide reflux method, or the like.
  • an extraction step in which the target component is extracted with a supercritical fluid and a separation step in which the target component is separated from the supercritical fluid are performed.
  • the separation step extraction and separation by pressure change, extraction and separation by temperature change, or extraction and separation using an adsorbent or absorbent may be performed.
  • the pine bark extract (D) may be in a liquid form, or may be in a paste or dry powder form. When the pine bark extract is in a paste or dry powder form, it may be produced by itself or may be processed together with an excipient.
  • the pine bark extract obtained by extraction may be purified by ultrafiltration, a column method using an adsorptive carrier (Diaion HP-20, Sephadex-LH20, chitin, etc.), a batch method, or the like.
  • the pine bark extract to be added to the topical skin preparation is preferably in powder form, from the viewpoint of storage and processability, and more preferably in dry powder form.
  • drying method There are no particular limitations on the drying method, and examples of drying methods include heating, sun drying, hot air drying, freeze drying, and reduced pressure drying of the pine bark extract containing a solvent.
  • the solid pine bark extract may be pulverized.
  • the pine bark extract may be commercially available, and examples of commercially available pine bark extract include Flavangenol (registered trademark; Toyo Shinyaku Co., Ltd.).
  • the pine bark extract (D) is encapsulated in liposomes containing hydrogenated soybean phospholipids (F). This improves the stability of the pine bark extract (D) in the topical skin preparation of the present invention, and enhances the moisturizing effect of the topical skin preparation as well as the effects of improving the smoothness upon application and the firmness of the skin after use.
  • the presence of the component (D) in the liposomes can be confirmed by, for example, liquid chromatography to confirm the presence of polyphenols derived from the component (D) after removing the liposomes.
  • the amount of (D) pine bark extract is preferably 0.000001% by mass or more in the topical skin preparation, in order to enhance the effects of the present invention by using (D) pine bark extract.
  • the amount of (D) pine bark extract in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and particularly preferably 0.00001% by mass or more.
  • the amount of (D) pine bark extract in the topical skin preparation is preferably 10% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less.
  • the amount of the pine bark extract (D) is preferably 0.0001 to 10 parts by mass relative to 100 parts by mass of the niacinamide (A), in order to further improve the effects of the present invention.
  • the amount of the pine bark extract (D) is even more preferably 0.0005 parts by mass or more, and particularly preferably 0.001 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the niacinamide (A).
  • the amount of the pine bark extract (D) is even more preferably 8 parts by mass or less, and particularly preferably 5 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the niacinamide (A).
  • the amount of each of the above components (D) may be determined as the amount of solids.
  • the topical skin preparation of the present invention contains (E) at least one selected from glutathione and ceramides, which not only effectively enhances the moisturizing effect but also improves the smoothness upon application and the firmness of the skin after use.
  • Glutathione may be reduced glutathione, oxidized glutathione, or a mixture of these, but reduced glutathione is preferred because it is expected to exert an antioxidant effect.
  • Ceramides that can be used include human ceramides such as ceramide 1, ceramide 2, and ceramide 3, animal-derived ceramides extracted from the brains and spinal cords of cows, horses, pigs, etc., and plant-derived ceramides extracted from wheat, rice, soybeans, spinach, corn, konjac, pineapple, etc.
  • the ceramides used in the present invention may be sugar ceramides, and specific examples include those bound to monosaccharides such as galactosylceramide and glucosylceramide, and those bound to oligosaccharides.
  • At least one selected from glutathione and ceramides is encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipids.
  • This improves the stability of (E) at least one selected from glutathione and ceramides in the topical skin preparation of the present invention, thereby enhancing the moisturizing effect as well as the effect of improving smoothness upon application and firmness of the skin after use.
  • the presence of component (E) in the liposomes can be confirmed by, for example, IR (infrared spectroscopy) after removing the liposomes from the topical skin preparation.
  • the amount of glutathione in the topical skin preparation is preferably 0.000001% by mass or more in order to enhance the effects of the present invention by using glutathione. From this perspective, the amount of glutathione in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and especially preferably 0.00001% by mass or more. From the same perspective, the amount of glutathione in the topical skin preparation is preferably 10% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, and especially preferably 1% by mass or less.
  • the amount is preferably 0.01 to 50 parts by mass per 100 parts by mass of (A) niacinamide, in order to further improve the effects of the present invention.
  • the amount of glutathione is even more preferably 0.05 parts by mass or more, and particularly preferably 0.1 parts by mass or more, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the amount of (C) glutathione is even more preferably 30 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the amount of ceramides in the topical skin preparation is preferably 0.000001% by mass or more in order to enhance the effects of the present invention achieved by using ceramides. From this viewpoint, the amount of ceramides in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and particularly preferably 0.00001% by mass or more. From the same viewpoint, the amount of ceramides in the topical skin preparation is preferably 0.01% by mass or less, even more preferably 0.005% by mass or less, and particularly preferably 0.001% by mass or less.
  • the amount is preferably 0.00001 to 1 part by mass per 100 parts by mass of niacinamide (A), in order to further improve the effects of the present invention.
  • the amount of ceramides is even more preferably 0.00005 parts by mass or more, and particularly preferably 0.0001 parts by mass or more, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the amount of ceramides is even more preferably 0.1 parts by mass or less, and particularly preferably 0.01 parts by mass or less, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the topical skin preparation contains liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, and the liposomes encapsulate at least one selected from (C) 3-O-ethyl ascorbic acid, (D) pine bark extract, and (E) glutathione and ceramides. This effectively enhances the moisturizing effect of the topical skin preparation, and also enhances the effects of improving the smoothness of the skin upon application and the firmness of the skin after use.
  • (F) Liposomes using hydrogenated soybean phospholipids are particularly important for maintaining the emulsification stability of topical skin preparations.
  • the hydrogenated soybean phospholipid used in the present invention may be hydrogenated soybean lecithin, etc., in which the unsaturated carbon chains in soybean phospholipids such as soybean lecithin have been converted to saturated bonds by hydrogenation.
  • Liposomes containing hydrogenated soybean phospholipids as a membrane component preferably have an average particle diameter of 30 nm to 300 nm, which can improve stability over time, improve the encapsulation rate of (C) to (E), and improve the permeability of the liposomes into the skin, etc.
  • the average particle diameter of the liposomes is preferably 40 nm to 250 nm, and more preferably 50 nm to 200 nm.
  • the average particle diameter of the liposomes can be measured by a commercially available particle size distribution analyzer such as a laser diffraction particle size distribution analyzer or a light scattering photometer, but is preferably measured by a dynamic light scattering particle size distribution analyzer.
  • a Zetasizer S manufactured by Malvern Instruments can be used.
  • liposomes encapsulating (C) to (E) can be prepared as follows. First, (F) hydrogenated soybean phospholipids and an organic solvent are mixed to prepare a phospholipid liquid. As the organic solvent, a dihydric alcohol can be preferably used. In order to successfully obtain liposomes encapsulating (C) to (E), the preparation of the phospholipid liquid is preferably carried out at 80 to 90°C, more preferably at 85 to 90°C.
  • the amount of organic solvent used to prepare the phospholipid liquid is preferably 180 to 400 parts by mass, more preferably 200 to 350 parts by mass, per 100 parts by mass of hydrogenated soybean phospholipid (F).
  • the phospholipid liquid before adding the aqueous phase described below contain an oily component such as sterol.
  • the amount of hydrogenated soybean phospholipid (F) per 100 parts by mass of the total amount of (C) to (E) may be the ratio of (C) to (E) and (F) in the topical skin preparation described below, but 80 to 250 parts by mass is particularly preferable, and 100 to 220 parts by mass is even more preferable.
  • the amount of water for preparing the aqueous phase may be appropriately adjusted to an appropriate amount in order to disperse (C), (D) and (E) and encapsulate the phospholipids described below, but may be 1,000 to 5,000,000 parts by mass, or 4,000 to 2,000,000 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of (C), (D) and (E).
  • the preparation of the aqueous phase containing (C), (D) and (E) is preferably carried out at 80 to 90°C, more preferably at 85 to 90°C.
  • the timing of adding (C), (D) and (E) to the water may be one time or may be different times.
  • the phospholipid liquid is mixed with the aqueous phase.
  • this mixing is preferably carried out at 80 to 90°C, and more preferably at 85 to 90°C. This mixing can also be carried out by gentle stirring using a propeller or the like.
  • the component (A) is preferably added to the external skin preparation at a timing after the preparation of the liposomes.
  • component (B) it is preferable to add component (B) to the topical skin preparation at a timing after the preparation of liposomes.
  • the content of (F) hydrogenated soybean phospholipid in the topical skin preparation is preferably 0.001% by mass or more from the viewpoint of successfully obtaining liposomes with an excellent encapsulation rate of the components (C) to (E), more preferably 0.01% by mass or more, and particularly preferably 0.05% by mass or more. Furthermore, the content of (F) hydrogenated soybean phospholipid in the topical skin preparation is preferably 20% by mass or less from the viewpoint of obtaining a topical skin preparation that is smooth to the touch and has excellent skin penetration, more preferably 10% by mass or less, and even more preferably 5% by mass or less.
  • the content of hydrogenated soybean phospholipid (F) in the topical skin preparation is preferably 0.01 parts by mass or more per part by mass of the total amount of (C), (D), and (E) in order to successfully obtain a liposome membrane with an excellent encapsulation rate of the components (C) to (E), more preferably 0.05 parts by mass or more, and particularly preferably 0.1 parts by mass or more.
  • the content of hydrogenated soybean phospholipid (F) in the topical skin preparation is preferably 20 parts by mass or less per part by mass of the total amount of (C), (D), and (E) in order to obtain a topical skin preparation that is smooth to use and has excellent skin penetration, more preferably 15 parts by mass or less, and even more preferably 10 parts by mass or less.
  • the topical skin preparation of the present invention preferably further contains at least one component selected from (G1) antioxidants, (G2) moisturizing agents, (G3) anti-inflammatory agents, (G4) whitening agents, (G5) vitamins, and (G6) peeling agents as a component different from the components (A) to (F), as this enhances the moisturizing effect and effectively improves the smoothness upon application and the transparency and firmness of the skin after use.
  • a peeling agent is an agent used to increase the flexibility of keratin and remove it.
  • Antioxidants include ubiquinone and astaxanthin, with astaxanthin being particularly preferred from the standpoint of improving moisturizing effects and usability. Astaxanthin is known to be contained in Haematococcus algae, crustaceans such as shrimp and crab, and salmon. There are no particular limitations on the astaxanthin that can be used in the present invention, but astaxanthin derived from Haematococcus algae is preferred from the standpoint of ease of use. Haematococcus (Haematococcus pluvialis) is a type of microalgae.
  • the amount of the antioxidant is preferably 0.000001% by mass or more in the topical skin preparation, in order to enhance the effects of the present invention achieved by using the antioxidant (G1).
  • the amount of the antioxidant (G1) in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and particularly preferably 0.00001% by mass or more.
  • the amount of the antioxidant (G1) in the topical skin preparation is preferably 1% by mass or less, even more preferably 0.5% by mass or less, and particularly preferably 0.1% by mass or less.
  • the amount of the antioxidant (G1) is preferably 0.00005 to 0.2 parts by mass per 100 parts by mass of niacinamide (A) in order to improve the moisturizing effect and the improvement of the feeling of use using the antioxidant (G1).
  • the amount of the antioxidant (G1) is even more preferably 0.0002 parts by mass or more, and particularly preferably 0.0005 parts by mass or more, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the amount of the antioxidant (G1) is even more preferably 0.08 parts by mass or less, and particularly preferably 0.05 parts by mass or less, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the antioxidant (G1) may be encapsulated in a liposome containing hydrogenated soybean phospholipid (F) as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but is preferably present in the external aqueous phase.
  • moisturizing agents examples include bilberry leaf extract; Phellodendron bark extract; hydrolyzed hyaluronic acid, acetylated hyaluronic acid, sodium hyaluronate; 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine/butyl methacrylate copolymer; heparinoids; isomerized sugar; proteoglycan; aminobutyric acid, and the like.
  • bilberry leaf extract is particularly preferred from the viewpoint of improving moisturizing effect and usability.
  • “Bilberry” also known as Vaccinium myrtillus L.
  • Vaccinium myrtillus L. may be used as the leaf of a plant of the Ericaceae family and the Vaccinium genus, but the leaf of the same genus plant Vaccinium myrtillus (V.smallii A.Gray var glabrum Koidz.) may also be used.
  • the part to be extracted may contain other parts such as stems and flowers as long as it contains leaves.
  • the bilberry leaf extract may be an extract containing the leaves of a plant body, either as is or after crushing, and squeezed out, or it may be extracted with a solvent, either as is or after crushing.
  • the extraction solvent may be water, a hydrophilic organic solvent, or a water-containing hydrophilic organic solvent.
  • hydrophilic organic solvents include lower aliphatic alcohols with 1 to 3 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, and isopropanol, and polyhydric alcohols with 2 to 4 carbon atoms, such as 1,3-butylene glycol, propylene glycol, and glycerin.
  • the amount of the moisturizing agent is preferably 0.000001% by mass or more in the topical skin preparation in order to ensure excellent antioxidant and other effects due to the use of the moisturizing agent (G2).
  • the amount of the moisturizing agent (G2) in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and especially preferably 0.00001% by mass or more.
  • the amount of the moisturizing agent (G2) in the topical skin preparation is preferably 1% by mass or less, even more preferably 0.5% by mass or less, and especially preferably 0.1% by mass or less.
  • the amount of the moisturizing agent (G2) is preferably 0.0001 to 0.2 parts by mass relative to 100 parts by mass of niacinamide (A), in order to further improve the effects of the present invention.
  • the amount of the moisturizing agent (G2) is more preferably 0.0005 parts by mass or more relative to 100 parts by mass of niacinamide (A), and particularly preferably 0.001 parts by mass or more.
  • the amount of the moisturizing agent (G2) is more preferably 0.1 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of niacinamide (A), and particularly preferably 0.02 parts by mass or less.
  • the amount of each of the above (G2) can be the amount of solid content.
  • the moisturizing agent (G2) may be encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but is preferably present in the external aqueous phase.
  • Centella Asiatica leaf extract is an extract of Centella Asiatica leaves. Centella Asiatica leaf extract may be one that uses other parts of Centella Asiatica such as flowers and stems in addition to the leaves. Centella Asiatica leaf extract can be obtained by extracting Centella Asiatica leaves as is, or by drying, crushing, or crushing and squeezing the leaves and extracting them with an extraction solvent.
  • the extraction solvent water (including hot water), alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, and glycerin, esters such as ethyl acetate, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, nitriles such as acetonitrile, ethers such as diethyl ether and tetrahydrofuran, saturated hydrocarbons such as pentane, hexane, cyclopentane, and cyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform, and other organic solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide (which may all contain water), can be appropriately used, and a mixture of one or two of them may also be used.
  • alcohols are preferable, and ethanol, propylene glycol, and butylene
  • the amount of the anti-inflammatory agent is preferably 0.000001% by mass or more in the topical skin preparation in order to ensure excellent antioxidant and other effects due to the use of the anti-inflammatory agent (G3).
  • the amount of the anti-inflammatory agent (G3) in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and especially preferably 0.00001% by mass or more.
  • the amount of the anti-inflammatory agent (G3) in the topical skin preparation is preferably 1% by mass or less, even more preferably 0.5% by mass or less, and especially preferably 0.3% by mass or less.
  • the amount is preferably 0.1 to 25 parts by mass relative to 100 parts by mass of niacinamide (A) in terms of improving moisturizing effect and usability.
  • the amount of the anti-inflammatory agent (G3) is more preferably 0.2 parts by mass or more relative to 100 parts by mass of niacinamide (A), and particularly preferably 0.5 parts by mass or more.
  • the amount of the anti-inflammatory agent (G3) is more preferably 20 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of niacinamide (A), and particularly preferably 10 parts by mass or less.
  • the amount of each of the above components (G3) may be the amount of solid content.
  • the (G3) anti-inflammatory agent may be encapsulated in a liposome containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but is preferably present in the external aqueous phase.
  • Examples of skin whitening agents include ascorbic acid, 3-laurylglyceryl ascorbic acid, myristyl 3-glyceryl ascorbic acid, bisglyceryl ascorbic acid, 3-glyceryl ascorbic acid, trisodium ascorbyl palmitate phosphate, ascorbyl tetrahexyldecanoate, L-ascorbic acid 2-glucoside, magnesium ascorbyl phosphate, sodium ascorbyl phosphate, and other ascorbic acid derivatives; tranexamic acid, hydroquinone, arbutin, placenta extract, kojic acid, and the like.
  • ascorbic acid derivatives are preferred, and bisglyceryl ascorbic acid is particularly preferred from the standpoint of enhancing the moisturizing effect and usability.
  • the amount of the whitening agent is preferably 0.000001 mass% or more in terms of solid content in the topical skin preparation, in order to ensure excellent effects such as improved transparency achieved by using the whitening agent (G4).
  • the amount of Centella asiatica leaf extract in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005 mass% or more, and particularly preferably 0.00001 mass% or more.
  • the amount of the whitening agent (G4) in the topical skin preparation is preferably 1 mass% or less, even more preferably 0.5 mass% or less, and particularly preferably 0.1 mass% or less.
  • the amount of the whitening agent (G4) is preferably 0.1 to 25 parts by mass, in terms of solid content, per 100 parts by mass of niacinamide (A), in order to improve the moisturizing effect and the effect of improving the feeling of use.
  • the amount of the whitening agent (G4) is even more preferably 0.2 parts by mass or more, and particularly preferably 0.5 parts by mass or more, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the amount of the whitening agent (G4) is even more preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the (G4) skin whitening agent may be encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but is preferably present in the external aqueous phase.
  • Vitamins include salts and derivatives of vitamins A, B, E, and P, such as biotin, calcium pantothenate, tocopherol, tocopherol acetate, sodium tocopheryl phosphate, retinol, retinol palmitate, retinol acetate, retinol propionate, retinol linoleate, hydrogenated retinol, cyanocobalamin, folic acid, glucosyl hesperingin, and pyridoxine hydrochloride.
  • tocopherol is preferred in terms of moisturizing effect and usability.
  • Tocopherol may be any of ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ tocopherol.
  • the amount of the vitamins is preferably 0.000001 mass% or more in terms of solid content in the topical skin preparation, in order to ensure excellent antioxidant and other effects due to the use of the (G5) vitamins. From this perspective, the amount of the (G5) vitamins in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005 mass% or more, and particularly preferably 0.00001 mass% or more. From the same perspective, the amount of the (G5) vitamins in the topical skin preparation is preferably 1 mass% or less, even more preferably 0.5 mass% or less, and particularly preferably 0.2 mass% or less.
  • the amount of (G5) vitamins is preferably 0.1 to 25 parts by mass per 100 parts by mass of (A) niacinamide in order to improve the moisturizing effect and the effect of improving the feeling of use.
  • the amount of (G5) vitamins is even more preferably 0.2 parts by mass or more, and particularly preferably 0.5 parts by mass or more, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the amount of (G5) vitamins is even more preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less, per 100 parts by mass of (A) niacinamide.
  • the vitamins (G5) may be encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but are preferably present in the external aqueous phase.
  • organic acids are suitable, such as lactic acid, salicylic acid, glycolic acid, malic acid, mandelic acid, and lactobionic acid, with lactic acid being particularly preferred in terms of its moisturizing effect and usability.
  • the amount of the peeling agent in the topical skin preparation is preferably 0.000001% by mass or more in order to ensure excellent peeling and other effects achieved by using the peeling agent. From this perspective, the amount of the peeling agent (G6) in the topical skin preparation is even more preferably 0.000005% by mass or more, and particularly preferably 0.00001% by mass or more. From the same perspective, the amount of the peeling agent (G6) in the topical skin preparation is preferably 1% by mass or less, even more preferably 0.5% by mass or less, and particularly preferably 0.2% by mass or less.
  • the amount of the peeling agent is preferably 0.1 to 25 parts by mass per 100 parts by mass of niacinamide (A) in order to improve the moisturizing effect and the effect of improving the feeling of use.
  • the amount of the peeling agent (G6) is even more preferably 0.2 parts by mass or more, and particularly preferably 0.5 parts by mass or more, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the amount of the peeling agent (G6) is even more preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less, per 100 parts by mass of niacinamide (A).
  • the peeling agent (G6) may be encapsulated in liposomes containing (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component, or may be present in the external aqueous phase outside the liposome, but is preferably present in the external aqueous phase.
  • At least one selected from (G) antioxidants, (G2) moisturizers, (G3) anti-inflammatory agents, (G4) whitening agents, (G5) vitamins, and (G6) peeling agents it is preferable to use one or more selected from (g1) astaxanthin, (g2) bilberry leaf extract, (g3) Centella asiatica leaf extract, (g4) bisglyceryl ascorbic acid, (g5) tocopherol, and (g6) lactic acid, and in particular, it is preferable to contain bilberry leaf extract in order to increase the moisture content of the stratum corneum.
  • the skin topical preparation may contain (H) other components, such as organic solvents, sterols, oils other than sterols, thickeners, chelating agents, pH adjusters, fragrances, surfactants, and preservatives, which are generally used in skin topical preparations.
  • H other components, such as organic solvents, sterols, oils other than sterols, thickeners, chelating agents, pH adjusters, fragrances, surfactants, and preservatives, which are generally used in skin topical preparations.
  • the organic solvent may be any of the organic solvents used to prepare the phospholipid liquid listed above, or in addition to the organic solvents, monohydric alcohols having 4 or less carbon atoms, such as ethanol, 2-propanol (isopropyl alcohol), butanol, and isobutyl alcohol; dihydric alcohols having 5 to 12 carbon atoms, such as propylene glycol, 1,3-butylene glycol, pentylene glycol, isopentyl diol, diethylene glycol, dipropylene glycol, ethylhexylglycerin, 1,3-propanediol, 1,5-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2-octanediol, and 1,2-decanediol; diethylene glycol monoethyl ether;
  • the glycol ethers include glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether (ethoxydiglycol), ethylene
  • a dihydric alcohol having 5 to 12 carbon atoms in terms of moisturizing properties, feeling in use, and bacteriostasis, and it is particularly preferable to use 1,3-butylene glycol and/or pentylene glycol.
  • the amount of organic solvent in the topical skin preparation is preferably 1 to 35% by mass, and more preferably 3 to 25% by mass.
  • the amount of pentylene glycol is preferably 10 to 50 parts by mass per 100 parts by mass of 1,3-butylene glycol.
  • the sterol may be one contained as a component of the membrane containing (F) hydrogenated soybean phospholipid.
  • the liposome may contain a sterol in addition to (F) hydrogenated soybean phospholipid as a membrane component.
  • the liposome membrane is stabilized, which makes it easier to further improve the moisturizing effect, smoothness upon application, transparency after use, and firmness effect achieved by the combination of (C), (D), and (E) described above.
  • sterols include cholesterol and phytosterol, with phytosterol being preferred in terms of the feel when used and the stability of the liposome.
  • Phytosterol is a general term for sterols contained in plants, and the main components known to be ⁇ -sitosterol, stigmasterol, campesterol, brassicasterol, etc.
  • the sterol may be a mixture of multiple sterols.
  • the content of sterol in the skin topical preparation is preferably 0.01% by mass or more from the viewpoint of more successfully obtaining a liposome membrane having an excellent encapsulation rate of the components (C) to (E), more preferably 0.04% by mass or more, and particularly preferably 0.08% by mass or more.
  • the content of sterol in the skin topical preparation is preferably 10% by mass or less from the viewpoint of easily obtaining a skin topical preparation having a smooth feel and excellent skin permeability and from the viewpoint of good stability of the liposome, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 3% by mass or less.
  • sterol When sterol is added in the above-mentioned liposome production process, it is preferable from the viewpoint of usability and liposome stability to add the sterol to the phospholipid liquid for preparing the liposomes or to add the sterol at the timing of mixing the hydrogenated soybean phospholipid and the encapsulated component.
  • Oils include vegetable oils such as safflower oil, soybean oil, evening primrose oil, grape seed oil, rosehip oil, kukui nut oil, almond oil, sesame oil, wheat germ oil, corn oil, cottonseed oil, avocado oil, olive oil, camellia oil, persic oil, castor oil, peanut oil, hazelnut oil, macadamia nut oil, and medfoam oil; animal oils such as squalane; hydrocarbon oils such as liquid paraffin, liquid isoparaffin, and petrolatum; ethyl oleate, ethyl linoleate, and myristic acid.
  • vegetable oils such as safflower oil, soybean oil, evening primrose oil, grape seed oil, rosehip oil, kukui nut oil, almond oil, sesame oil, wheat germ oil, corn oil, cottonseed oil, avocado oil, olive oil, camellia oil, persic oil, castor oil, peanut oil, hazelnut oil, macadamia nut oil,
  • the oil include diisostearyl malate, dioctyl succinate, glyceryl tricaprylate, glyceryl tri-2-ethylhexanoate (triethyl
  • ester oil glyceryl tri-2-ethylhexanoate is preferred, and as the silicone oil, dimethicone is preferred.
  • the skin topical preparation contains the oil
  • its content is preferably 0.5% to 30% by mass in terms of usability, and more preferably 1% to 20% by mass.
  • the preferred mass ratio of the two is 100 parts by mass of ester oil to 0.1 to 60 parts by mass of silicone oil.
  • thickeners include various types that can be used in the fields of cosmetics and pharmaceuticals.
  • natural polysaccharides cellulose-based polymers, synthetic polymers, clay minerals, etc. can be used.
  • Natural polysaccharides include polysaccharides derived from plants or animals or from microbial fermentation. Specific examples include xanthan gum, succinoglycan, carrageenan, guar gum, locust bean gum, galactan, gum arabic, tragacanth gum, tamarind gum, agar, agarose, mannan, curdlan, alginic acid or its salts, gum arabic, pectin, quince seed, starch, algae colloid, chondroitin sulfate or its salts, chitosan and its derivatives, nucleic acid or its salts, ribonucleic acid or its salts, casein, collagen, gelatin, albumin, fibroin, elastin, keratin, sericin and other water-soluble proteins, hyaluronic acid or its salts, chondroitin sulfate and other mucopolysaccharides. Among these, xanthan gum is preferred from the viewpoint of usability.
  • Cellulosic polymers are polymers that are composed of units of cellulose or its derivatives. Specific examples include carboxymethylcellulose or its salts, methylcellulose, ethylcellulose, propylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and sulfonated cellulose derivatives.
  • Synthetic polymers are polymers artificially synthesized using monomers as building blocks.
  • Specific examples include vinyl polymers such as carboxyvinyl polymers and polyvinyl alcohol, acrylic acid-alkyl methacrylate copolymers, acrylates/alkyl acrylate crosspolymers, acrylic acid polymers such as polyacrylic acid, acrylamide polymers such as polyalkylacrylamide/polyacrylamide copolymers, and (PEG-240/decyltetradeceth-20/HDI) copolymers.
  • carboxyvinyl polymers and acrylic acid-alkyl methacrylate copolymers are preferred from the viewpoint of usability.
  • Clay minerals refer to substances commonly known as the main component minerals that make up clay. Specific examples include laponite, bentonite, smectite kaolinite, and montmorillonite.
  • the amount of thickener in the topical skin preparation is preferably 0.1 to 3% by mass, and when natural polysaccharides and synthetic polymers are combined, the mass ratio of the two is preferably 100 parts by mass of natural polysaccharide to 50 to 350 parts by mass of synthetic polymer.
  • Antibacterial and preservative agents include parabens (hydroxybenzoic acid esters) such as methylparaben, ethylparaben, propylparaben, and butylparaben; phenoxyethanol; alkyl glyceryl ethers such as 2-ethylhexylglyceryl ether (ethylhexylglycerin); salicylic acid; lanolin fatty acids and their salts; sodium benzoate; isothiazolinone derivatives such as methylchloroisothiazolinone and methylisothiazolinone; imidazolinium urea; dehydroacetic acid and its salts; phenols; and halides such as triclosan.
  • parabens hydroxybenzoic acid esters
  • methylparaben such as methylparaben, ethylparaben, propylparaben, and butylparaben
  • phenoxyethanol alkyl gly
  • 1,2-alkanediols examples include halogenated bisphenols, acid amides, and quaternary ammonium salts; trichlorocarbanide, zinc pyrithione, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, sorbic acid, chlorhexidine, chlorhexidine gluconate, halocarban, hexachlorophene, and hinokitiol; other phenols such as phenol, isopropylphenol, cresol, thymol, parachlorophenol, phenylphenol, and sodium phenylphenol; phenylethyl alcohol, photosensitizers, antibacterial zeolites, and silver ions.
  • trichlorocarbanide zinc pyrithione
  • benzalkonium chloride benzethonium chloride
  • sorbic acid chlorhexidine, chlorhexidine gluconate
  • halocarban hexachlorophene
  • 1,2-alkanediols such as pentylene glycol can also be used as antibacterial and preservative agents.
  • the amount of the 1,2-alkanediols is included in the amount of the organic solvent, and is not included in the amount of the antibacterial and preservative described below.
  • the amount of antibacterial/antiseptic agent in the topical skin preparation is preferably 0.01 to 1% by mass, and more preferably 0.05 to 0.5% by mass.
  • Chelating agents include edetates (ethylenediaminetetraacetates) such as EDTA, EDTA2Na, EDTA3Na, EDTA4Na; hydroxyethylethylenediaminetriacetates such as HEDTA3Na; pentetates (diethylenetriaminepentaacetate); phytic acid; phosphonic acids such as etidronic acid and their sodium salts; sodium oxalate; polypolyamino acids such as polyaspartic acid and polyglutamic acid; sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, phosphoric acid; sodium citrate, and citric acid.
  • edetates ethylenediaminetetraacetates
  • HEDTA3Na EDTA4Na
  • hydroxyethylethylenediaminetriacetates such as HEDTA3Na
  • pentetates diethylenetriaminepentaacetate
  • phytic acid phosphonic acids such as eti
  • the amount of chelating agent in the topical skin preparation is preferably 0.008 to 1 mass %, and more preferably 0.01 to 0.5 mass %.
  • pH adjusters, acids, and alkalis include acetic acid, sodium acetate, hydrochloric acid, sulfuric acid, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, isopropanolamine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, arginine, sodium hydroxide, potassium hydroxide, aqueous ammonia, guanidine carbonate, and ammonium carbonate.
  • the amount of water in the topical skin preparation is preferably 40 to 90% by weight, for example.
  • Types of topical skin preparations of the present invention include hair cosmetics, skin cosmetics, makeup cosmetics, fragrance cosmetics, body cosmetics, etc.
  • the topical skin preparations of the present invention can be manufactured according to conventional methods.
  • preferred hair cosmetics include shampoos such as oil shampoo, cream shampoo, conditioning shampoo, anti-dandruff shampoo, hair color shampoo, and rinse-combined shampoo; hair care products such as rinse, conditioner, treatment, hair pack, hair mist, and hair oil; hair styling products such as hair foam, hair mousse, hair spray, hair wax, hair gel, hair cream, water grease, setting lotion, pomade, and hair styling products; hair dye products such as color lotion, hair color treatment, hair manicure, and oxidation hair dye; hair tonic, hair liquid, hair blow, split end coat, permanent wave agent, straight perm agent, hair bleach, hair color pre-treatment, hair color after-treatment, perm pre-treatment, perm after-treatment, and hair growth agent.
  • hair care products such as rinse, conditioner, treatment, hair pack, hair mist, and hair oil
  • hair styling products such as hair foam, hair mousse, hair spray, hair wax, hair gel, hair cream, water grease, setting lotion, pomade, and hair styling products
  • hair dye products such as color lotion, hair color treatment, hair manicure, and
  • Skin cosmetics include lotions such as softening lotion, astringent lotion, cleansing lotion, multi-layered lotion, and liposome lotion; emulsions such as emollient lotion, moisture lotion, milky lotion, nourishing lotion, nourishing milk, skin moisture, moisturizing emulsion, massage lotion, exfoliating smoother, elbow lotion, hand lotion, and body lotion; emollient cream, nourishing cream, nourishing cream, vanishing cream, moisture cream, night cream, massage cream, cleansing cream, makeup cream, base cream, pre-makeup cream, sunscreen cream, suntan cream, hair removal cream, deodorant cream, shaving cream, etc.
  • lotions such as softening lotion, astringent lotion, cleansing lotion, multi-layered lotion, and liposome lotion
  • emulsions such as emollient lotion, moisture lotion, milky lotion, nourishing lotion, nourishing milk, skin moisture, moisturizing emulsion, massage lotion, exfoliating smoother, elbow lotion, hand lotion, and body lotion
  • creams such as moisturizing cream and keratin softening cream
  • gels such as moisturizing gel, whitening gel, and all-in-one gel
  • beauty serums such as moisturizing essence, whitening essence, moisturizing serum, and whitening serum
  • sunscreens such as sun protect, sun protector, UV care milk, and sunscreen
  • packs and masks such as peel-off packs, powder packs, washing packs, oil packs, and cleansing masks
  • makeup removers such as cleansing foam, cleansing cream, cleansing milk, cleansing lotion, cleansing gel, and cleansing oil
  • facial cleansers such as paste facial cleansing foam, gel facial cleansing foam, foam facial cleansing foam, facial cleansing powder, cosmetic soap, transparent soap, medicated soap, liquid soap, and shaving soap.
  • makeup cosmetics include lipstick, lip gloss, foundation, blusher, face powder, concealer, eyeliner, mascara, eye shadow, eyebrow pencil, eyebrow pencil, nail enamel, enamel remover, and nail treatment.
  • aromatic cosmetics include perfume, perfume, perfume, perfume, perfume, perfume, perfume, eau de perfume, eau de toilette, eau de cologne, perfume paste, aromatic powder, perfumed soap, body lotion, and bath oil.
  • body cosmetics include body cleansers such as body shampoos, deodorant cosmetics such as deodorant lotions, deodorant powders, deodorant sprays and deodorant sticks, bleaches, depilatories, bath additives, and insect repellents such as insect repellent sprays.
  • topical skin preparations of the present invention from the viewpoint of their moisturizing effect and improved usability, lotions, milky lotions, creams, gels, beauty essences, packs, makeup removers, facial cleansers, etc. are preferred.
  • Preferred dosage forms of the topical skin preparation of the present invention include emulsion-type cosmetics such as oil-in-water (O/W) type, water-in-oil (W/O) type, W/O/W type, and O/W/O type, oil-based cosmetics, solid cosmetics, liquid cosmetics, paste-type cosmetics, stick-type cosmetics, volatile oil-type cosmetics, powder cosmetics, jelly-type cosmetics, gel-type cosmetics, paste-type cosmetics, emulsified polymer-type cosmetics, sheet-type cosmetics, mist-type cosmetics, and spray-type cosmetics.
  • the topical skin preparation of the present invention is an emulsion
  • the continuous phase may be either an aqueous phase or an oil phase.
  • a composition is prepared in which the continuous phase is an aqueous phase.
  • the present invention will be described below based on examples, but the present invention is not limited to the following examples.
  • the average particle size of the liposomes was 100 to 150 nm.
  • ⁇ Test substance> Niacinamide having a purity of 98% by mass or more was used.
  • B D-pantothenyl alcohol having a purity of 98% by mass or more was used.
  • C 3-O-ethyl ascorbic acid having a purity of 95% by mass was used.
  • D As the pine bark extract, a hot water extract (dried powder) of the bark of French maritime pine was used.
  • E1 Glutathione used was of reduced type with a purity of 98% by mass or more.
  • E2 N-stearoylphytosphingosine (ceramide NP) was used as the ceramide.
  • (F) Hydrogenated soybean phospholipid Hydrogenated soybean lecithin (purity 100% by mass) was used.
  • Bilberry leaf extract was prepared by extracting bilberry leaf extract powder using water and 1,3-butylene glycol as an extraction solvent in a mass ratio of 1:1. The purity was 0.2% by mass, with the remainder being water and 1,3-butylene glycol.
  • Astaxanthin was derived from Haematococcus algae and had a purity of 50% by mass, with the remainder being tri(caprylic acid/capric acid)glyceryl.
  • As the Centella asiatica leaf extract a purified extract with a purity of 100% by mass was used.
  • (H1) Phytosterol Phytosterol with a purity of 100% by mass was used.
  • Example 1 The components used were (A) to (D), (E1), (E2), (F), and (H1) to (H12).
  • Step 1 Preparation of liposomes
  • (F), (H1), and (H3) were mixed at 85° C. (Liquid 1).
  • the mixing was performed by adding (H1) and (H3) to (F) in that order.
  • (C), (D), (E1), and (E2) were mixed with (H12) in an amount corresponding to 13% by mass based on the total amount of the topical skin preparation at 85° C. (Liquid 2).
  • Example 2 An external skin preparation was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of (A) niacinamide was changed and (E1) ceramide or (E2) glutathione was not used.
  • Example 4 A skin topical preparation was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of (A) niacinamide was changed.
  • Example 5 Bilberry leaf extract was added together with (A), (B), (H2), (H4) to (H12) in the second step. Except for this, a skin external preparation was obtained in the same manner as in Example 4.
  • Example 6 (g1) Astaxanthin, (g3) Centella asiatica leaf extract, (g4) Bisglyceryl ascorbic acid, (g5) Tocopherol, and (g6) Lactic acid were added together with (A), (B), (H2), and (H4) to (H12) in the second step. Except for this, a skin topical preparation was obtained in the same manner as in Example 5.
  • the moisture content of the stratum corneum was measured using a skin epidermal moisture content measuring device SKICON-200EX (manufactured by IBS Co., Ltd.) This skin epidermal moisture content measuring device evaluates the moisture content of the stratum corneum as the skin conductance (electrical conductivity, unit: ⁇ S). The higher the stratum corneum moisture content, the greater the moisturizing effect.
  • Production Examples 1 to 5 The beauty essences described in Production Examples 1 to 5 were prepared in the same manner as in Example 1.
  • the beauty essences of Production Examples 1 to 5, like the Examples, have excellent moisturizing effects, smoothness upon application, and excellent transparency and firmness of the skin after use.
  • the skin external preparation of the present invention is industrially useful since it has an excellent moisturizing effect, is smooth when applied, and leaves the skin transparent and firm after use.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

以下の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含有し、(C)、(D)及び(E)が(F)水素添加大豆リン脂質を膜の構成成分として含むリポソームに内包された組成物である、皮膚外用剤。 (A)ナイアシンアミド。 (B)D-パントテニルアルコール。 (C)3-O-エチルアスコルビン酸。 (D)松樹皮抽出物。 (E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種。 (F)水素添加大豆リン脂質。 さらに、(G)抗酸化剤、保湿剤、抗炎症剤、美白剤、ビタミン類及びピーリング剤から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。

Description

皮膚外用剤
 本発明は、皮膚外用剤に関する。
 従来、皮膚外用剤には種々の活性成分が提案され、それら活性成分を配合した化粧品及び医薬品が上市されている。例えば、α-ヒドロキシカルボン酸等の細胞賦活成分;コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸又はその塩等の細胞外マトリックス成分;尿素等の保湿剤;が挙げられる。さらに、植物由来の抗酸化剤や保湿剤も提案されている。
 例えば特許文献1には、ナイアシンアミドとクロウメモドキ科ナツメ属のナツメ(Ziziphus jujuba)の果実の抽出物を有効成分とする皮膚外用剤によれば皮膚のバリア機能の向上、乾燥肌の予防及び改善、皮膚菲薄化の予防及び改善が図れることが記載され、ナイアシンアミドとセラミドを含むエッセンスが記載されている(例えば、特許文献1)。
 また、特許文献2には、D-パントテニルアルコール及びナイアシンアミドを含有するシワ改善用皮膚外用剤が記載されている。
特開2022-163643号公報 特開2021-063076号公報
 しかしながら、ナイアシンアミドを用い、保湿効果及び使用感に優れた皮膚外用剤は従来得られていなかった。
 本発明は、ナイアシンアミドを用い、保湿効果及び使用感に優れた皮膚外用剤を提供することを目的とする。
 本発明は以下の〔1〕~〔4〕を提供する。
〔1〕
ナイアシンアミド以下の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含有し、(C)、(D)及び(E)が(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包された組成物である、皮膚外用剤。
 (A)ナイアシンアミド。
 (B)D-パントテニルアルコール。
 (C)3-O-エチルアスコルビン酸。
 (D)松樹皮抽出物。
 (E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種。
 (F)水素添加大豆リン脂質。
〔2〕
 さらに、(G)抗酸化剤、保湿剤、抗炎症剤、美白剤、ビタミン類、ピーリング剤から選ばれる少なくとも1種を含有する〔1〕に記載の皮膚外用剤。
〔3〕
 前記(G)が、ビルベリー葉エキス、アスタキサンチン、ツボクサ葉エキス、ビスグリセリルアスコルビン酸、トコフェロール及び乳酸から選ばれる1種以上である〔2〕に記載の皮膚外用剤。
〔4〕
 (A)ナイアシンアミドの含有量が組成物中に5質量%以上である〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
 本発明は、ナイアシンアミドを用い、保湿効果に優れ、使用感に優れた皮膚外用剤を提供することができる。
 以下、本発明についてその好適な形態を説明する。本発明において、「使用感」としては、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感及びハリ感の向上が挙げられる。また本発明において、保湿効果としては、角質水分量を向上させる効果が挙げられる。
 本発明は、上記の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含有し、(C)、(D)及び(E)が(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包された組成物である、皮膚外用剤を提供する。リポソームとはレシチン等の脂質を含む脂質二重膜により形成される閉鎖小胞体であり、閉鎖小胞の空間内に水相(内水相)を有する。また、多くの場合、リポソームは、閉鎖小胞外の水溶液(外水相)に分散した状態で存在する。
本明細書において、所定の成分がリポソームに内包されているとは、外水相のみに当該成分があるのではなく、当該成分の少なくとも一部が、リボソームの膜中に、或いはリポソーム内の内水相に存在することを指す。
(A)ナイアシンアミド
 本発明の皮膚外用剤は、(B)~(F)の存在下にて(A)ナイアシンアミドを含有することで、保湿効果を高めるとともに、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感といった使用感の向上効果を得ることができる。ナイアシンアミドは、別名をニコチン酸アミドともいう。ナイアシンアミドは、米ぬかなどの天然物から抽出した抽出物であってもよいし、公知の製法によって合成した合成品であってもよく、上市された市販品を入手して用いてもよい。具体的には、第17改正日本薬局方に収載されているニコチン酸アミドを用いることができる。
 (A)ナイアシンアミドは、(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよい。
 保湿効果に優れ、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感にも優れているという効果を一層優れたものとする観点から、(A)ナイアシンアミドは、本発明の皮膚外用剤中1質量%以上含有されていることが好ましく、2質量%以上含有されていることがより好ましい。特に保湿効果を高める点からは、(A)ナイアシンアミドは皮膚外用剤中、3質量%以上含有されていることが更に一層好ましく、4質量%以上含有されていることが特に好ましく、5質量%以上含有されていることが最も好ましい。(A)ナイアシンアミドの量の上限としては、皮膚外用剤中、15質量%以下であることが使用感に優れた皮膚外用剤を得られる点から好ましく、12質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが最も好ましい。
 (B)D-パントテニルアルコール
 本発明の皮膚外用剤は、(A)、(C)~(F)の存在下にて、(B)D-パントテニルアルコールを含有することで、保湿効果に優れ、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感及びハリ感にも優れているという効果を得ることができる。D-パントテニルアルコールとしては、市販品を用いることができ、具体的には、医薬部外品原料規格2021に収載されているD-パントテニルアルコールを用いることができる。
 本発明の皮膚外用剤において、(B)D-パントテニルアルコールの量は、皮膚外用剤中、0.01質量%以上であることが、(B)D-パントテニルアルコールを用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(B)D-パントテニルアルコールの量は、皮膚外用剤中、0.05質量%以上であることが更に一層好ましく、0.1質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(B)D-パントテニルアルコールは20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることが更に一層好ましく、5質量%以下であることが特に好ましい。
 (B)D-パントテニルアルコールは、(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよい。
 本発明の皮膚外用剤において、(B)D-パントテニルアルコールの量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.1~100質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、(B)D-パントテニルアルコールの量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、1質量部以上が更に一層好ましく、5質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で(B)D-パントテニルアルコールの量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、80質量部以下であることが更に一層好ましく、50質量部以下であることが特に好ましい。
 (C)3-O-エチルアスコルビン酸
 本発明の皮膚外用剤は、(A)、(B)(D)~(F)の存在下にて、(C)3-O-エチルアスコルビン酸を含有することで、保湿効果を高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を奏する。
 3-O-エチルアスコルビン酸とは、医薬品、医薬部外品又は化粧品において皮膚外用剤の成分として用いられるものであれば、特に限定はされない。3-O-エチルアスコルビン酸は、合成品を用いることができる。合成方法としては、アスコルビン酸の3位の水酸基をエトキシ化する方法が挙げられ、例えば、特開平8-134055号公報に記載されている。3-O-エチルアスコルビン酸は、市販品をそのまま用いることもできる。
 (C)3-O-エチルアスコルビン酸は、(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されている。これにより、本発明の皮膚外用剤において、(C)3-O-エチルアスコルビン酸の安定性が向上し、これにより保湿効果を高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を高めることができる。(C)成分が(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されていることは、皮膚外用剤からリポソームを取り出した後、各成分の確認試験を行う事で確認可能である。リポソーム内の(C)成分の存在は、例えばリポソームの外側の外水相をゲルろ過クロマトグラフィーで除いた後、液体クロマトグラフィーなどで確認することができる。
 本発明の皮膚外用剤において、(C)3-O-エチルアスコルビン酸の量は、皮膚外用剤中、0.00001質量%以上であることが、(C)3-O-エチルアスコルビン酸を用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(C)3-O-エチルアスコルビン酸の量は、皮膚外用剤中、0.00005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.0001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(C)3-O-エチルアスコルビン酸は10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることが更に一層好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(C)3-O-エチルアスコルビン酸の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.0001~50質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、(C)3-O-エチルアスコルビン酸の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.001質量部以上が更に一層好ましく、0.005質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で(C)3-O-エチルアスコルビン酸の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、30質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 (D)松樹皮抽出物
 本発明の皮膚外用剤は、(A)~(C)、(E)及び(F)の存在下にて、(D)松樹皮抽出物を含有することで、保湿効果を効果的に高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を奏する。
 本発明において(D)松樹皮抽出物の由来として使用できる松は、例えば、フランス海岸松、カラマツ、クロマツ、アカマツ、ヒメコマツ、ゴヨウマツ、チョウセンマツ、ハイマツ、リュウキュウマツ、ウツクシマツ、ダイオウマツ、シロマツ、カナダのケベック地方のアネダなどのマツ目に属する植物が挙げられるが、これらに限定されない。これらの中でも、皮膚外用剤として安全性が確認されており、カテキン等の抗酸化性物質を高濃度で含有している観点から、南仏の大西洋沿岸などに生育している海洋性松であるフランス海岸松(Pinus  pinaster)が好ましい。
 (D)松樹皮抽出物は、松樹皮を溶媒で抽出して得られる。溶媒としては、例えば、水、有機溶媒、含水有機溶媒(含水エタノールなどの含水アルコール)が挙げられる。抽出に用いる有機溶媒としては、通常天然物成分を抽出するのに際して許容される有機溶媒が用いられ、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール等の1価のアルコール、プロピレングリコールなどのグリコール、グリセリンなどの多価アルコール、ブタン、アセトン、ヘキサン、シクロヘキサン、含水エタノール、含水プロピレングリコール、エチルメチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、食用油脂、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2-トリクロロエテンなどが挙げられる。これらの溶媒は1種を単独で、又は2種以上を組合せて用いられ得る。抽出の際の温度は、室温から抽出溶媒の沸点以下の温度まで、適宜調整することができる。本発明においては、保湿効果、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を効率的に向上させる観点から、水、含水エタノール及び含水プロピレングリコールから選ばれる少なくとも一種が好ましく用いられる。
 抽出方法は、通常天然物成分を抽出するのに際して許容される方法であれば特に限定されないが、例えば、加温抽出法、超臨界流体抽出法などの固液抽出法が挙げられる。加温抽出法は、例えば、被験物質と溶媒とを接触させ、溶媒の沸点以下の温度などで処理して、被験物質に含まれる成分を溶媒に抽出する方法である。還流抽出法であってもよい。超臨界流体抽出法は、例えば、物質の気液の臨界点(臨界温度、臨界圧力)を超えた状態の流体である超臨界流体を用いて抽出を行う。超臨界流体としては、二酸化炭素、エチレン、プロパン、亜酸化窒素(笑気ガス)などが挙げられる。超臨界流体抽出法として、エントレーナー添加法を行ってもよい。この方法は、抽出流体に、例えば、エタノール、プロパノール、n-ヘキサン、アセトン、トルエン、その他の脂肪族低級アルコール類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類を2~20W/V%程度添加し、この流体を用いて超臨界流体抽出を行う。松樹皮からの抽出は、上述の抽出法以外に、液体二酸化炭素回分法、液体二酸化炭素還流法、超臨界二酸化炭素還流法などにより行ってもよい。超臨界流体抽出法では、目的成分を超臨界流体によって抽出する抽出工程と、目的成分と超臨界流体を分離する分離工程とを行う。分離工程では、圧力変化による抽出分離、温度変化による抽出分離、吸着剤・吸収剤を用いた抽出分離のいずれを行ってもよい。
 (D)松樹皮抽出物は、液状であってもよいが、ペースト状や乾燥粉末として用いることもできる。ペースト状や乾燥粉末とする場合は、そのもののみを用いて製造しても良いし、賦形剤と共に加工しても良い。
 抽出により得られた松樹皮抽出物は、限外濾過、吸着性担体(ダイヤイオンHP-20、Sephadex-LH20、キチンなど)を用いたカラム法、バッチ法などにより精製を行ってもよい。
 皮膚外用剤に添加混合される松樹皮抽出物は、保存性や加工性の観点から、粉末状のものであることが好ましく、乾燥粉末状のものであることがより好ましい。乾燥手段は特に限定されず、例えば、溶媒を含む松樹皮抽出物を、加温、日干し、熱風乾燥、凍結乾燥、減圧などによる乾燥手段を挙げることができる。また固形状の松樹皮抽出物を粉砕してもよい。
 松樹皮抽出物は市販されているものでもよく、市販の松樹皮抽出物としては、例えば、フラバンジェノール(登録商標;株式会社東洋新薬)などが挙げられる。
 (D)松樹皮抽出物は、(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されている。これにより、本発明の皮膚外用剤において、(D)松樹皮抽出物の安定性が向上し、皮膚外用剤による保湿効果を高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を高めることができる。リポソーム内の(D)成分の存在はリポソームを取り出した後、例えば液体クロマトグラフィー法により(D)成分に由来するポリフェノールの存在を確認することにより行うことができる。
 本発明の皮膚外用剤において、(D)松樹皮抽出物の量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(D)松樹皮抽出物を用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(D)松樹皮抽出物の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(D)松樹皮抽出物は10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることが更に一層好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(D)松樹皮抽出物の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.0001~10質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、(D)松樹皮抽出物の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.0005質量部以上が更に一層好ましく、0.001質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で(D)松樹皮抽出物の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、8質量部以下であることが更に一層好ましく、5質量部以下であることが特に好ましい。
 上記(D)成分の各量は固形分の量とすることができる。
 (E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種
 本発明の皮膚外用剤は、(E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種を含有することで、保湿効果を効果的に高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を奏する。
 グルタチオンとしては、還元型グルタチオン、酸化型グルタチオン、及びこれらの混合物のいずれでもよいが、抗酸化作用の発揮が期待できる点から、還元型グルタチオンが好ましい。
 セラミド類のうち、セラミドとしては、セラミド1、セラミド2、セラミド3等のヒト型セラミドの他、牛、馬、豚等の脳、脊髄等から抽出した動物由来のセラミド、小麦、稲、大豆、ホウレンソウ、トウモロコシ、こんにゃく、パイナップル等から抽出した植物由来のセラミドを用いることができる。また、本発明に用いられるセラミドとしては、糖セラミドであってもよく、具体的に例えば、ガラクトシルセラミド、グルコシルセラミド等の単糖が結合したものや、オリゴ糖が結合したものを挙げることができる。
 本発明の皮膚外用剤においては、ヒト型セラミドを用いることが好ましく、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン(「セラミドNP」又は「セラミド3」)、N-オレオイルフィトスフィンゴシン(「セラミドNP」又は「セラミド3」)、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(「セラミドNG」又は「セラミド2」)、ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン(「セラミドEOP」又は「セラミド1」)、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン(「セラミドAP」又は「セラミド6」)から選ばれる少なくとも一種が好ましく、中でも、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン(「セラミドNP」又は「セラミド3」)、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(「セラミドNG」又は「セラミド2」)及びヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン(「セラミドAP」又は「セラミド6」)、から選ばれる少なくとも一種を用いることが好ましい。
 (E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種は、(F)水素添加大豆リン脂質を含むリポソームに内包されている。これにより、本発明の皮膚外用剤において、(E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種の安定性が向上し、これにより保湿効果を高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を高めることができる。リポソーム内の(E)成分の存在は皮膚外用剤からリポソームを取り出した後、例えばIR(赤外分光)法により確認することにより行うことができる。
 本発明の皮膚外用剤において、グルタチオンを含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、グルタチオンを用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、グルタチオンの量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、グルタチオンは10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることが更に一層好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、グルタチオンを含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.01~50質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、グルタチオンの量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.05質量部以上が更に一層好ましく、0.1質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で(C)グルタチオンの量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、30質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、セラミド類を含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、セラミド類を用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、セラミド類の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、セラミド類は0.01質量%以下であることが好ましく、0.005質量%以下であることが更に一層好ましく、0.001質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、セラミド類を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.00001~1質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、セラミド類の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.00005質量部以上が更に一層好ましく、0.0001質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点でセラミド類の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.1質量部以下であることが更に一層好ましく、0.01質量部以下であることが特に好ましい。
 本発明では、(E)グルタチオン及びセラミド類を両方用いることが、保湿効果を一層高める上で最も好ましい。
(F)水素添加大豆リン脂質
 本発明において皮膚外用剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜の構成成分として含むリポソームを含有しており、このリポソーム内に、(C)3-O-エチルアスコルビン酸、(D)松樹皮抽出物及び(E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種を内包する。これにより、皮膚外用剤は、特に保湿効果を効果的に高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌のハリ感を高めるという効果を高めることができる。この理由としては、(C)3-O-エチルアスコルビン酸、(D)松樹皮抽出物及び(E)グルタチオン若しくはセラミド類といった有用成分がリポソームに内包されることにより、皮膚内部への有用成分の浸透性が高まることにあると考えられる。
 (F)水素添加大豆リン脂質を用いたリポソームは、皮膚外用剤の乳化安定性を保つために特に重要である。本発明に用いる水添大豆リン脂質としては、大豆レシチン等の大豆リン脂質中の不飽和炭素鎖を水素添加により飽和結合に変えた水添大豆レシチン等が使用できる。
 (F)水素添加大豆リン脂質を膜の構成成分として含むリポソームは、その直径が30nm~300nmの平均粒子径を有することが経時安定性を向上でき、(C)~(E)の内包率を向上させる点や、リポソームの肌等への浸透性を向上することができる点で好ましい。これらの点からリポソームの平均粒子径は、40nm~250nmであることが好ましく、50nm~200nmであることがより好ましい。リポソームの平均粒子径はレーザ回折式粒子径分布計や光散乱光度計といった市販の粒度分布計により測定することができるが、好適には、動的光散乱式粒度分布測定装置により測定される。動的光散乱式粒度分布測定装置としては、マルバーン社製ゼータサイザーSを用いることができる。
 本発明において、(C)~(E)を内包するリポソームは、以下のようにして調製できる。
 まず(F)水素添加大豆リン脂質と有機溶媒とを混合し、リン脂質液を調製する。有機溶媒としては、2価のアルコールを好ましく用いることができる。(C)~(E)を内包するリポソームを首尾よく得るために、リン脂質液の調製は80~90℃で行うことが好適であり、85~90℃で行うことがより好適である。
 (C)~(E)を内包するリポソームを首尾よく得るために、リン脂質液を調製するための有機溶媒の量は、(F)水素添加大豆リン脂質100質量部に対し、180~400質量部が好ましく、200~350質量部がより好ましい。(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソームを首尾よく得るために、後述する水相を添加する前のリン脂質液にはステロールなどの油性成分を含有させておくことが望ましい。また(C)~(E)を内包するリポソームを首尾よく得るために、(C)~(E)の合計量100質量部に対し、(F)水素添加大豆リン脂質の量は後述する皮膚外用剤中の(C)~(E)と(F)との比率であればよいが、中でも、80~250質量部が特に好適であり、100~220質量部が更に一層好適である。
 次いで、(C)、(D)及び(E)を含む水相を調製する。水相を調製するための水の量は、(C)、(D)及び(E)を分散させるとともに、後述するリン脂質を内包させるために、適切な量を適宜調整すればよいが、(C)、(D)及び(E)の合計量100質量部に対し、1000~5000000質量部、或いは、4000~2000000質量部であってもよい。(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソームを首尾よく得るために、(C)、(D)及び(E)を含む水相の調製は、80~90℃で行うことが好適であり、85~90℃で行うことがより好適である。(C)、(D)及び(E)の水に添加するタイミングは、一度であってもよく、異なっていてもよい。
 続いて、リン脂質液と、水相とを混合する。(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソームを首尾よく得るために、この混合は、80~90℃で行うことが好適であり、85~90℃で行うことがより好適である。この混合は、プロペラ等を用いた緩やかな撹拌であっても可能である。
 上記製造方法において、(A)成分はリポソーム調製後のタイミングで皮膚外用剤中に添加することが好ましい。
 また、(B)成分はリポソーム調製後のタイミングで皮膚外用剤中に添加することが好ましい。
 (F)水素添加大豆リン脂質の含有量は、皮膚外用剤中、0.001質量%以上であることが、(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソームを首尾よく得る観点から好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましく、0.05質量%以上であることが特に好ましい。また、(F)水素添加大豆リン脂質の含有量は、皮膚外用剤中、20質量%以下であることが、使用感がなめらかで皮膚への浸透性に優れた皮膚外用剤を得る点で好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることが更に一層好ましい。
 皮膚外用剤における(F)水素添加大豆リン脂質の含有量は、(C)、(D)及び(E)の合計量1質量部に対し、0.01質量部以上であることが、(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソーム膜を首尾よく得る観点から好ましく、0.05質量部以上であることがより好ましく、0.1質量部以上であることが特に好ましい。また、皮膚外用剤における(F)水素添加大豆リン脂質の含有量は、(C)、(D)及び(E)の合計量1質量部に対し、20質量部以下であることが、使用感がなめらかで皮膚への浸透性に優れた皮膚外用剤を得る点で好ましく、15質量部以下であることがより好ましく、10質量部以下であることが更に一層好ましい。
 本発明の皮膚外用剤は、さらに、(A)~(F)成分とは異なる成分として、(G1)抗酸化剤、(G2)保湿剤、(G3)抗炎症剤、(G4)美白剤、(G5)ビタミン類及び(G6)ピーリング剤から選ばれる少なくとも1種を含有することが、保湿効果を高め、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感、ハリ感を効果的に高めることができる点から好ましい。なお、ピーリング剤とは角質の柔軟性を高めて、角質を取り除く用途で用いられる剤をいう。
 (G1)抗酸化剤としては、ユビキノン、アスタキサンチンが挙げられ、保湿効果と使用感を高める点から、アスタキサンチンが特に好ましい。アスタキサンチンとしては、ヘマトコッカス藻や、エビ、カニ等の甲殻類、サケ等に含まれることが知られている。本発明で使用できるアスタキサンチンとしては特に限定されないが、簡便に利用できる点点から、ヘマトコッカス藻由来のアスタキサンチンが好ましい。ヘマトコッカス(Haematococcus  pluvialis)とは、微細藻類の一種である。
 本発明の皮膚外用剤において、(G1)抗酸化剤を含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(G1)抗酸化剤を用いることによる本発明の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(G1)抗酸化剤の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G1)抗酸化剤は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G1)抗酸化剤を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、(G1)抗酸化剤の量が0.00005~0.2質量部であることが、(G1)抗酸化剤を用いた保湿効果、使用感の向上効果を良好とする点で好ましい。この観点から、(G1)抗酸化剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.0002質量部以上が更に一層好ましく、0.0005質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G1)抗酸化剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.08質量部以下であることが更に一層好ましく、0.05質量部以下であることが特に好ましい。
 (G1)抗酸化剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G2)保湿剤としては、ビルベリー葉エキス;オウバクエキス;加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na;2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体;ヘパリン類似物質;異性化糖;プロテオグリカン;アミノ酪酸等が挙げられる。
 なかでも保湿効果と使用感を高める点から、ビルベリー葉エキスが特に好ましい。「ビルベリー」(別名:セイヨウスノキ)とは、ツツジ科(Ericaceae)、スノキ属(Vaccinium)の植物:セイヨウスノキ(Vaccinium myrtillus L.)の葉を用いてもよいが、その他、同属植物のスノキ(V.smallii A.Gray var glabrum Koidz.)の葉を用いることもできる。また、抽出部位は葉を含んだものであれば、茎や花等の別の部位を含有していてもよい。
 ビルベリー葉エキスとは、植物体の葉を含む抽出物をそのまま或いは粉砕後、搾取したものであってもよく、又は、そのまま或いは粉砕後、溶媒で抽出したものであってもよい。抽出溶媒としては、水,親水性有機溶媒,または含水親水性有機溶媒を使用することができる。親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等の炭素数1~3の低級脂肪族アルコール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2~4の多価アルコール等が挙げられる。
 本発明の皮膚外用剤において、(G2)保湿剤を含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(G2)保湿剤を用いることによる抗酸化等の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(G2)保湿剤の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G2)保湿剤は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G2)保湿剤を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、(G2)保湿剤の量が0.0001~0.2質量部であることが、本発明の効果を一層良好とする点で好ましい。この観点から、(G2)保湿剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.0005質量部以上が更に一層好ましく、0.001質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G2)保湿剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.1質量部以下であることが更に一層好ましく、0.02質量部以下であることが特に好ましい。
 上記(G2)の各量は固形分の量とすることができる。
 (G2)保湿剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G3)抗炎症剤としては、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリル、ツボクサ葉エキス、アラントインが挙げられ、保湿効果と使用感を高める点から、ツボクサ葉エキスが特に好ましい。ツボクサ葉エキスは、ツボクサ(Centella Asiatica)の葉の抽出物である。ツボクサ(Centella Asiatica)葉エキスとは、ツボクサ(Centella Asiatica)の葉に加えて、花や茎等の他の部位を用いたものであってもよい。ツボクサ葉エキスは、ツボクサ(Centella Asiatica)の葉をそのまま、或いは乾燥したもの、粉砕したもの、又は粉砕後搾取したものを、抽出溶媒で抽出したものを用いることができる。抽出溶媒としては、水(熱水を含む)、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、酢酸エチル等のエステル類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリルなどのニトリル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ペンタン、ヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの飽和炭化水素類、トルエンなどの芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、その他ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの有機溶媒(すべて含水であってもよい)などを適宜用いることができ、1種または2種の任意の混合液であってもよい。抽出溶媒としてはアルコール類が好ましく、エタノール、プロピレングリコール、ブチレングリコールがより好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G3)抗炎症剤を含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(G3)抗炎症剤を用いることによる抗酸化等の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(G3)抗炎症剤の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G3)抗炎症剤は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.3質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G3)抗炎症剤を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.1~25質量部であることが、保湿効果、使用感の向上効果を良好とする点で好ましい。この観点から、(G3)抗炎症剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.2質量部以上が更に一層好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G3)抗炎症剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、20質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 上記の(G3)成分の各量は、固形分の量とすることができる。
 (G3)抗炎症剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G4)美白剤としては、アスコルビン酸、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸、ビスグリセリルアスコルビン酸、3-グリセリルアスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、L-アスコルビン酸2-グルコシド、リン酸アスコルビルMg、リン酸アスコルビルNa等のアスコルビン酸誘導体;トラネキサム酸、ハイドロキノン、アルブチン、プラセンタエキス、コウジ酸等があげられる。なかでもアスコルビン酸誘導体が好ましく、とりわけ保湿効果と使用感を高める点から、ビスグリセリルアスコルビン酸が好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G4)美白剤を含有する場合、その量は、固形分として、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(G4)美白剤を用いることによる透明感向上等の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、ツボクサ葉エキスの量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G4)美白剤は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G4)美白剤を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、(G4)美白剤の量が固形分として0.1~25質量部であることが、保湿効果、使用感の向上効果を良好とする点で好ましい。この観点から、(G4)美白剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.2質量部以上が更に一層好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G4)美白剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、20質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 (G4)美白剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G5)ビタミン類としてはビタミンA、B、E、Pの塩や誘導体が挙げられ、例えば、ビオチン、パントテン酸Ca、トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェリルリン酸Na、レチノール、パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール、プロピオン酸レチノール、リノール酸レチノール、水添レチノール、シアノコバラミン、葉酸、グルコシルヘスペリンジン、ピリドキシン塩酸塩等が挙げられる。中でも、保湿効果、使用感の点で、トコフェロールが好ましい。トコフェロールとしては、α、β、γ、δのいずれであってもよい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G5)ビタミン類を含有する場合、その量は、固形分として、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、(G5)ビタミン類を用いることによる抗酸化等の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(G5)ビタミン類の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G5)ビタミン類は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.2質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G5)ビタミン類を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、(G5)ビタミン類の量が0.1~25質量部であることが、保湿効果、使用感の向上効果を良好とする点で好ましい。この観点から、(G5)ビタミン類の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.2質量部以上が更に一層好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G5)ビタミン類の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、20質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 (G5)ビタミン類は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G6)ピーリング剤としては、有機酸が好適であり、例えば、乳酸、サリチル酸、グリコール酸、リンゴ酸、マンデル酸、ラクトビオン酸が挙げられ、特に乳酸が中でも、保湿効果、使用感の点で好ましい。
  本発明の皮膚外用剤において、(G6)ピーリング剤を含有する場合、その量は、皮膚外用剤中、0.000001質量%以上であることが、ピーリング剤を用いることによるピーリング等の効果を優れたものとする点で好ましい。この観点から、(G6)ピーリング剤の量は、皮膚外用剤中、0.000005質量%以上であることが更に一層好ましく、0.00001質量%以上であることが特に好ましい。また、同様の観点から、皮膚外用剤中、(G6)ピーリング剤は1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることが更に一層好ましく、0.2質量%以下であることが特に好ましい。
 本発明の皮膚外用剤において、(G6)ピーリング剤を含有する場合、その量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、(G6)ピーリング剤の量が0.1~25質量部であることが、保湿効果、使用感の向上効果を良好とする点で好ましい。この観点から、(G6)ピーリング剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、0.2質量部以上が更に一層好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。本発明の効果を一層良好とする点で、(G6)ピーリング剤の量は、(A)ナイアシンアミド100質量部に対し、20質量部以下であることが更に一層好ましく、10質量部以下であることが特に好ましい。
 (G6)ピーリング剤は、(F)水素添加大豆リン脂質を膜構成成分として含むリポソームに内包されていてもよく、リポソームの外側の外水相に存在していてもよいが、外水相に存在することが好ましい。
 (G)抗酸化剤、(G2)保湿剤、(G3)抗炎症剤、(G4)美白剤、(G5)ビタミン類、(G6)ピーリング剤から選ばれる少なくとも1種としては、(g1)アスタキサンチン、(g2)ビルベリー葉エキス、(g3)ツボクサ葉エキス、(g4)ビスグリセリルアスコルビン酸、(g5)トコフェロール及び(g6)乳酸から選ばれる1種以上であることが好ましく、とりわけ、ビルベリー葉エキスを含有することが、角質水分量を高める点で好ましい。また、(G1)抗酸化剤、(G2)保湿剤、(G3)抗炎症剤、(G4)美白剤、(G5)ビタミン類、(G6)ピーリング剤を全て含有することが好ましく、特に、(g1)アスタキサンチン、(g2)ビルベリー葉エキス、(g3)ツボクサ葉エキス、(g4)ビスグリセリルアスコルビン酸、(g5)トコフェロール及び(g6)乳酸を全て含有することが、保湿効果を顕著に高めるほか、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感、ハリ感を優れて顕著なものとする点で好ましい。
 皮膚外用剤には、上記成分以外に、(H)その他の成分を用いることができる。その他の成分としては、例えば有機溶媒、ステロール、ステロール以外の油剤、増粘剤、キレート剤、pH調整剤、香料、界面活性剤、防腐剤など、一般的に皮膚外用剤に用いられる成分が挙げられる。
 有機溶媒としては、上記で挙げた、リン脂質液を調製するために用いられる有機溶媒として、或いは、当該有機溶媒に加えて、エタノール、2-プロパノール(イソプロピルアルコール)、ブタノール、イソブチルアルコール等の炭素原子数4以下の一価のアルコール;プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンチレングリコール、イソペンチルジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、1,3-プロパンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-デカンジオール等の炭素原子数5~12の二価のアルコール;ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エトキシジグリコール)、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルエステル類;コハク酸ジエトキシエチル、エチレングリコールジサクシネート等のグリコールエステル類等が挙げられる。
 なかでも、炭素数5~12の二価のアルコールを用いることが保湿性や使用感、静菌性の点で好ましく、とりわけ、1,3-ブチレングリコール及び/又はペンチレングリコールを用いることが特に好ましい。
 使用時のなめらかさや保湿性、静菌性の点から、有機溶媒の量は、皮膚外用剤中、1~35質量%が好適に挙げられ、3~25質量%がより好ましい。また、1,3-ブチレングリコール及び/又はペンチレングリコールを用いる場合、1,3-ブチレングリコール100質量部に対し、ペンチレングリコールの量としては10~50質量部が好適に挙げられる。
 ステロールとしては、(F)水素添加大豆リン脂質を含む膜の構成成分として含まれるものが挙げられる。例えば、リポソームは、膜構成成分として、(F)水素添加大豆リン脂質に加えてステロールを含有していてもよい。当該構成を有する皮膚外用剤によれば、リポソーム膜が安定化し、これにより、上述した(C)、(D)及び(E)による組み合わせによる保湿効果、塗布時のなめらかさ、使用後の透明性、ハリ感効果を一層優れたものとしやすい。ステロールとしては、コレステロールやフィトステロールが挙げられ、使用感やリポソームの安定性の点でフィトステロールが好ましい。フィトステロールは、植物に含まれるステロールの総称であり、主な成分としてはβ-シトステロール、スチィグマステロール、カンペステロール、ブラシカステロール等が知られている。ステロールは複数のステロールの混合物でもよい。
 ステロールを含有する場合、その含有量は、皮膚外用剤中、0.01質量%以上であることが、(C)~(E)成分の内包率に優れたリポソーム膜を一層首尾よく得る観点から好ましく、0.04質量%以上であることがより好ましく、0.08質量%以上であることが特に好ましい。また、ステロールを含有する場合、その含有量は、皮膚外用剤中、10質量%以下であることが、使用感がなめらかで皮膚への浸透性に優れた皮膚外用剤を得やすい点や、リポソームの良好な安定性の点で好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、3質量%以下であることが更に一層好ましい。
 ステロールを上記のリポソームの製造工程にて添加する場合、ステロールはリポソームを調製するためのリン脂質液に添加するか、或いは水素添加大豆リン脂質と内包成分の混合のタイミングで添加することが使用感やリポソームの安定性の点で好ましい。
 油剤としては、サフラワー油、大豆油、月見草油、ブドウ種子油、ローズヒップ油、ククイナッツ油、アルモンド油、ごま油、コムギ胚芽油、とうもろこし油、綿実油、アボガド油、オリブ油、ツバキ油、パーシック油、ヒマシ油、ラッカセイ油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、メドフォーム油などの植物油、スクワランなどの動物油、流動パラフィン、流動イソパラフィン、ワセリンなどの炭化水素油、オレイン酸エチル、リノール酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、オレイン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、オクタン酸セチル、オクタン酸イソセチル、オクタン酸セトステアリル、オクタン酸ステアリル、オクタン酸イソステアリル、パルミチン酸セチル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、コハク酸ジオクチル、トリカプリル酸グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル(トリエチルヘキサノイン)、トリラウリン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリステアリン酸グリセリル、トリオキシステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、トリウンデシレン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジノナン酸プロピレングリコール、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、ジステアリン酸プロピレングリコール、ジイソジステアリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコールなどのエステル油、環状シリコン、メチルフェニルシリコン、ジメチコンなどのシリコン油などが挙げられ、これらより1種又は2種以上を選択して用いることができる。とりわけ、エステル油及び/又はシリコン油を用いることが好ましい。
エステル油としては、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリルが好ましく、シリコン油としてはジメチコンが好ましい。
 上記油剤を含有する場合、その含有量は、皮膚外用剤中、0.5質量%以上30質量%以下であることが、使用感の点で好ましく、1質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。また、エステル油とシリコン油を組み合わせる場合は、両者の質量比は、エステル油100質量部に対し、シリコン油0.1~60質量部が好適に挙げられる。
 増粘剤の例としては、化粧料、医薬品分野において用いられ得る各種のものが挙げられる。例えば、天然多糖、セルロース系高分子、合成高分子、粘土鉱物などが使用できる。
  天然多糖とは、動植物由来あるいは微生物醗酵由来の多糖が挙げられ、具体的には、キサンタンガム、サクシノグリカン、カラギーナン、グアーガム、ローカストビーンガム、ガラクタン、アラビアガム、トラガントガム、タマリンドガム、寒天、アガロース、マンナン、カードラン、アルギン酸又はその塩類、アラビアガム、ペクチン、クインシード、デンプン、アルゲコロイド、コンドロイチン硫酸又はその塩類、キトサン及びその誘導体、核酸又はその塩類、リボ核酸又はその塩類、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、アルブミン、フィブロイン、エラスチン、ケラチン、セリシンなどの水溶性タンパク質、ヒアルロン酸又はその塩、コンドロイチン硫酸などのムコ多糖類などが挙げられる。これらの中でも、使用感の点から、キサンタンガム、が好ましい。
 セルロース系高分子とは、セルロースまたはその誘導体を単位として構成される高分子である。具体的には、カルボキシメチルセルロース又はその塩類、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スルホン化セルロース誘導体などが挙げられる。
 合成高分子とは、構成単位とするモノマーを用いて、人工的に合成された高分子である。具体的には、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール等のビニル系高分子、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アクリレーツ/アクリル酸アルキルクロスポリマー、ポリアクリル酸などのアクリル酸系高分子、ポリアクリルアミド、ポリアルキルアクリルアミド/ポリアクリルアミドコポリマー等のアクリルアミド系高分子、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマーなどが挙げられる。これらの中でも、使用感の点から、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が好ましい。
 粘土鉱物とは、粘土を構成する主成分鉱物として通常知られている物質を指す。具体的には、ラポナイト、ベントナイト、スメクタイトカオリナイト、モンモリロナイトなどが挙げられる。
 本発明では、天然多糖及び/又は合成高分子を用いることが好ましい。
 増粘剤の量は、皮膚外用剤中、0.1~3質量%が好適に挙げられまた、天然多糖と合成高分子を組み合わせる場合は、両者の質量比は、天然多糖100質量部に対し、合成高分子50~350質量部が好適に挙げられる。
  抗菌・防腐剤としては、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン(ヒドロキシ安息香酸エステル)類;フェノキシエタノール;2-エチルヘキシルグリセリルエーテル(エチルヘキシルグリセリン)等のアルキルグリセリルエーテル類;サリチル酸;ラノリン脂肪酸及びその塩;安息香酸ナトリウム;メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン等のイソチアゾリンオン誘導体;イミダゾリニウムウレア;デヒドロ酢酸及びその塩;フェノール類;トリクロサン等のハロゲン化ビスフェノール類、酸アミド類、四級アンモニウム塩類;トリクロロカルバニド、ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ソルビン酸、クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、ハロカルバン、ヘキサクロロフェン、ヒノキチオール;フェノール、イソプロピルフェノール、クレゾール、チモール、パラクロロフェノール、フェニルフェノール、フェニルフェノールナトリウム等のその他フェノール類;フェニルエチルアルコール、感光素類、抗菌性ゼオライト、銀イオンが挙げられる。なお、ペンチレングリコールなどの1,2-アルカンジオール類は抗菌・防腐剤としても使用できる。本発明の皮膚外用剤に1,2-アルカンジオール類を使用する場合、1,2-アルカンジオール類の量は有機溶媒の量に含めるものとし、下記の抗菌・防腐剤の量には含めないものとする。
 抗菌・防腐剤の量は、皮膚外用剤中、0.01~1質量%が好適に挙げられ、0.05~0.5質量%がより好ましい。
 キレート剤としては、EDTA、EDTA2Na、EDTA3Na、EDTA4Na等のエデト酸塩(エチレンジアミン四酢酸塩);HEDTA3Na等のヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸塩;ペンテト酸塩(ジエチレントリアミン五酢酸塩);フィチン酸;エチドロン酸等のホスホン酸及びそのナトリウム塩等の塩類;シュウ酸ナトリウム;ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸等のポリポリアミノ酸類;ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸;クエン酸ナトリウム、クエン酸が挙げられる。
 キレート剤の量は、皮膚外用剤中、0.008~1質量%が好適に挙げられ、0.01~0.5質量%がより好ましい。
 pH調整剤・酸・アルカリとしては、酢酸、酢酸ナトリウム、塩酸、硫酸、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3ープロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3ープロパンジオール、アルギニン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、炭酸グアニジン、炭酸アンモニウムが好ましいものとして挙げられる。
 限定されるものではないが、例えば水の量は、皮膚外用剤中、40~90質量%が好適に挙げられる。
 本発明の皮膚外用剤の種類としては、毛髪化粧料、皮膚化粧料、メイクアップ化粧料、芳香化粧料、ボディ化粧料等が挙げられる。本発明の皮膚外用剤は、通常の方法に従って製造することができる。
 本発明の皮膚外用剤の種類をさらに詳細に説明すると、毛髪化粧料としては、オイルシャンプー、クリームシャンプー、コンディショニングシャンプー、ふけ用シャンプー、ヘアカラー用シャンプー、リンス一体型シャンプー等のシャンプー;リンス、コンディショナー、トリートメント、ヘアパック、ヘアミスト、ヘアオイル等のヘアケア剤;ヘアフォーム、ヘアムース、ヘアスプレー、ヘアワックス、ヘアジェル、ヘアクリーム、ウォーターグリース、セットローション、ポマード、チック等の整髪料;カラーローション、ヘアカラートリートメント、ヘアマニキュア、酸化染毛剤等の染毛剤;ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアブロー、枝毛コート、パーマネントウェーブ用剤、ストレートパーマ剤、ヘアブリーチ、ヘアカラープレトリートメント、ヘアカラーアフタートリートメント、パーマプレトリートメント、パーマアフタートリートメント、育毛剤が好ましいものとして挙げられる。
 皮膚化粧料としては、柔軟化粧水、収れん化粧水、洗浄用化粧水、多層式化粧水、リポソーム化粧水等の化粧水;エモリエントローション、モイスチャーローション、ミルキィーローション、ナリシングローション、ナリシングミルク、スキンモイスチャー、モイスャーエマルション、マッサージローション、角質スムーザー、エルボーローション、ハンドローション、ボディローション等の乳液;エモリエントクリーム、栄養クリーム、ナリシングクリーム、バニシングクリーム、モイスチャークリーム、ナイトクリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、メイクアップクリーム、ベースクリーム、プレメイクアップクリーム、サンスクリーンクリーム、サンタンクリーム、除毛クリーム、デオドラントクリーム、シェービングクリーム、角質軟化クリーム等のクリーム;保湿ジェル、美白ジェル、オールインワンジェル等のジェル;保湿エッセンス、美白エッセンス、保湿セラム、美白セラム等の美容液;サンプロテクト、サンプロテクター、UVケアミルク、サンスクリーン等の日焼け止め;ピールオフパック、粉末パック、ウォッシングパック、オイルパック、クレンジングマスク等のパック・マスク類;クレンジングフォーム、クレンジングクリーム、クレンジングミルク、クレンジングローション、クレンジングジェル、クレンジングオイル等のメイク落とし;ペースト洗顔フォーム、ジェル洗顔フォーム、泡洗顔フォーム、洗顔パウダー、化粧石鹸、透明石鹸、薬用石鹸、液状石鹸、ひげそり石鹸等の洗顔料;が好ましいものとして挙げられる。
 メイクアップ化粧料としては、口紅、リップグロス、ファンデーション、頬紅、白粉・打粉、コンシーラー、アイライナー、マスカラ、アイシャドー、眉墨、アイブロー、ネイルエナメル、エナメルリムーバー、ネイルトリートメントが好ましいものとして挙げられる。
 芳香化粧料としては、香水、パフューム、パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロン、練香水、芳香パウダー、香水石鹸、ボディローション、バスオイルが好ましいものとして挙げられる。
 ボディ化粧料としては、ボディシャンプー等のボディ洗浄料、デオドラントローション、デオドラントパウダー、デオドラントスプレー、デオドラントスティック等の防臭化粧料、脱色剤、脱毛・除毛剤、浴用剤、虫よけスプレー等のインセクトリペラーが好ましいものとして挙げられる。
 中でも、本発明の皮膚外用剤の種類としては、その保湿効果と使用感の向上効果の点から、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、美容液、パック、メイク落とし、洗顔料などが好ましい。
 本発明の皮膚外用剤の剤型としては、水中油(O/W)型、油中水(W/O)型、W/O/W型、O/W/O型等の乳化型化粧料、油性化粧料、固形化粧料、液状化粧料、練状化粧料、スティック状化粧料、揮発性油型化粧料、粉状化粧料、ゼリー状化粧料、ジェル状化粧料、ペースト状化粧料、乳化高分子型化粧料、シート状化粧料、ミスト状化粧料、スプレー型化粧料等の剤型が好ましく挙げられる。本発明の皮膚外用剤は乳化物の場合、連続相が水相であっても、油相であってもよい。後述する実施例では、連続相が水相の組成物を調製している。
 以下、本発明を実施例に基づき説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
 なお、各実施例及び比較例1~5において、リポソームの平均粒子径は100~150nmであった。
<被験物質>
 (A)ナイアシンアミドとしては、純度が98質量%以上のものを用いた。
 (B)D-パントテニルアルコールとしては、純度が98質量%以上のものを用いた。
 (C)3-O-エチルアスコルビン酸としては、純度が95質量%のものを用いた。
 (D)松樹皮抽出物としては、フランス海岸松の樹皮の熱水抽出物(乾燥粉末)を用いた。
 (E1)グルタチオンとしては、純度が98質量%以上の還元型のものを用いた。
 (E2)セラミドとしてはN-ステアロイルフィトスフィンゴシン(セラミドNP)を用いた。
 (F)水素添加大豆リン脂質:水添大豆レシチン(純度100質量%)を用いた。
 (g2)ビルベリー葉エキスとしては、抽出溶媒として水と1,3-ブチレングリコールを質量比1:1で用いて抽出した粉末を用いた。純度が0.2質量%であり、残部は水、1,3-ブチレングリコールであった。
 (g1)アスタキサンチンとしては、ヘマトコッカス藻由来であって、純度が50質量%であり、残部としてトリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリルを用いた。
 (g3)ツボクサ葉エキスとしては、純度が100質量%の精製エキスを用いた。
 (g4)ビスグリセリルアスコルビン酸としては、純度が50質量%のものを用いた。残部は水、グリセリンである。
 (g5)トコフェロールとしては、純度が100質量%の天然トコフェノールを用いた。
 (g6)乳酸としては、純度が90質量%のものを用いた。残部は水である。
 (H1)フィトステロール:純度100質量%のものを用いた。
 (H2)BG(1,3-ブチレングリコール)
 (H3)ペンチレングリコール
 (H4)トリエチルヘキサノイン
 (H5)ジメチコン
 (H6)キサンタンガム
 (H7)カルボキシビニルポリマー
 (H8)水酸化カリウム
 (H9)EDTA-2Na
 (H10)フェノキシエタノール
 (H11)香料はウッディ調の香りを用いた。
 (H12)水
(実施例1)
 成分として、(A)~(D)、(E1)、(E2)、(F)、(H1)~(H12)を用いた。
 (第1工程:リポソームの調製)
 上記成分のうち、(F)、(H1)、及び(H3)を85℃で混合した(液1)。混合は(F)に対し、(H1)、(H3)の順で添加して行った。
 また、上記成分のうち(C)、(D)、(E1)及び(E2)を、皮膚外用剤総量に対して13質量%に該当する量の(H12)と85℃で混合した(液2)。混合は(H12)に対し、(C)~(E)を(C)、(D)、(E)の順で添加して行った。
 液1に対し、液2を投入し、85℃で撹拌して混合した。以上の工程によりリポソーム分散液を得た。
(第2工程)
 得られたリポソーム分散液と、予め混合乳化したその他の材料((A)、(B)、(H2)、(H4)~残りの(H12))とを45℃で撹拌混合した。以上により粘性液状の皮膚外用剤を得た。
 (実施例2及び3)
 (A)ナイアシンアミドの量を変更し、(E1)セラミド又は(E2)グルタチオンを用いなかった以外は、実施例1と同様にして、皮膚外用剤を得た。
 (実施例4)
 (A)ナイアシンアミドの量を変更した以外は、実施例1と同様にして、皮膚外用剤を得た。
 (実施例5)
 (g2)ビルベリー葉エキスを第2工程において(A)、(B)、(H2)、(H4)~(H12)とともに追加した。その点以外は、実施例4と同様にして、皮膚外用剤を得た。
 (実施例6)
 (g1)アスタキサンチン、(g3)ツボクサ葉エキス、(g4)ビスグリセリルアスコルビン酸、(g5)トコフェロール及び(g6)乳酸を第2工程において(A)、(B)、(H2)、(H4)~(H12)とともに追加した。その点以外は、実施例5と同様にして、皮膚外用剤を得た。
 (比較例1~5)
 表1に示す通り、(A)、(B)、(C)、(D)又は(E)を用いなかった以外は実施例4と同様として、皮膚外用剤を得た。
 (比較例6)
 (F)水素添加大豆リン脂質及び(H1)フィトステロールは用いなかった。その点以外は、実施例4と同様として、皮膚外用剤を得た。
 〔評価1:角質水分量〕
 被験者として、専門モニター5名(20代~30代の健常な男女)を無作為に選出した。各被験者の前腕内側を洗顔料で洗浄し測定室で15分間安静に過ごさせた。次に前腕内側における4cm×4cmの部分について上記皮膚外用剤を塗布し、10分間静置した。その後、皮膚外用剤を除去し、水で洗浄した。洗浄後における角質水分量(μS)の測定を行った。結果を表1に示す。
 角層水分量は、皮表角層水分量測定装置SKICON-200EX(アイ・ビイ・エス社製)で測定した。この皮表角層水分量測定装置は、皮膚のコンダクタンス(電気伝導度、単位:μS)を角層の水分量として評価したものである。
 角質水分量の値が高ければ高いほど、保湿効果が高いことを示す。
 〔評価2:使用感〕
 被験者として、専門モニター5名(20代~30代の健常な男女)を無作為に選出した。各被験者の前腕内側を洗顔料で洗浄し測定室で15分間安静に過ごさせた。次に前腕内側における4cm×4cmの部分について上記皮膚外用剤を塗布した。使用後の評価項目(3項目)について、下記評価基準に基づいて評価を行った。評価結果を以下の表1に示す。なお、下記の結果は、5名の評価点の平均値である。
〔評価基準〕
5:非常に優れている。
4:若干優れている。
3:基準。
2:若干劣っている。
1:非常に劣っている。
 製造例1~5
 実施例1と同様の方法で、製造例1~5に記載の美容液を調製した。製造例1~5の美容液は、実施例と同様、保湿効果に優れ、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感及びハリ感にも優れるものである。
 本発明の皮膚外用剤は、保湿効果に優れ、塗布時のなめらかさ、使用後の肌の透明感及びハリ感にも優れていることから、産業上有用である。
 
 

Claims (4)

  1.  以下の(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含有し、(C)、(D)及び(E)が、(F)水素添加大豆リン脂質を膜の構成成分として含むリポソームに内包された組成物である、皮膚外用剤。
     (A)ナイアシンアミド。
     (B)D-パントテニルアルコール。
     (C)3-O-エチルアスコルビン酸。
     (D)松樹皮抽出物。
     (E)グルタチオン及びセラミド類から選ばれる少なくとも1種。
     (F)水素添加大豆リン脂質。
  2.  さらに、(G)抗酸化剤、保湿剤、抗炎症剤、美白剤、ビタミン類及びピーリング剤から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3.  前記(G)が、ビルベリー葉エキス、アスタキサンチン、ツボクサ葉エキス、ビスグリセリルアスコルビン酸、トコフェロール及び乳酸から選ばれる1種以上である請求項2に記載の皮膚外用剤。
  4.  (A)ナイアシンアミドの含有量が5質量%以上である請求項1~3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
     
     
     
     
PCT/JP2023/018955 2023-05-22 2023-05-22 皮膚外用剤 WO2024241430A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2023/018955 WO2024241430A1 (ja) 2023-05-22 2023-05-22 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2023/018955 WO2024241430A1 (ja) 2023-05-22 2023-05-22 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024241430A1 true WO2024241430A1 (ja) 2024-11-28

Family

ID=93589707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018955 WO2024241430A1 (ja) 2023-05-22 2023-05-22 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024241430A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220084A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kose Corp アセロラ種子抽出物含有組成物
JP2006193512A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Toyo Shinyaku:Kk 外用剤
JP2012201670A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toyo Shinyaku Co Ltd 外用剤
WO2015152384A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 ポーラ化成工業株式会社 D-パントテニルアルコールからなるメラニン産生抑制剤、及び該メラニン産生抑制剤を含む美白化粧料
JP2016160242A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 杏林製薬株式会社 セラミド類含有リポソーム分散液
WO2016158704A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社コーセー リポソーム組成物
JP2023016083A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 日本精化株式会社 3-o-エチルアスコルビン酸含有化粧料又は皮膚外用剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220084A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kose Corp アセロラ種子抽出物含有組成物
JP2006193512A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Toyo Shinyaku:Kk 外用剤
JP2012201670A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toyo Shinyaku Co Ltd 外用剤
WO2015152384A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 ポーラ化成工業株式会社 D-パントテニルアルコールからなるメラニン産生抑制剤、及び該メラニン産生抑制剤を含む美白化粧料
JP2016160242A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 杏林製薬株式会社 セラミド類含有リポソーム分散液
WO2016158704A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社コーセー リポソーム組成物
JP2023016083A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 日本精化株式会社 3-o-エチルアスコルビン酸含有化粧料又は皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106580798B (zh) 一种全效眼霜及制备方法
WO2004016236A1 (ja) 化粧料
EP2018145A2 (en) Composition and uses thereof
EP1895970A1 (en) Improvements in skin and hair care
KR102015173B1 (ko) 저자극성 피부 미백용 화장료 조성물
KR20150061234A (ko) 고형 에멀젼 비드를 포함하는 제제 및 이의 화장학적 또는 피부학적 용도
KR102142311B1 (ko) 텐저레틴을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP5117061B2 (ja) 保湿用組成物
EP2018144A2 (en) Composition and uses thereof
KR102006712B1 (ko) 녹용 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP6356457B2 (ja) セラミド配合外用剤組成物
RO120171B1 (ro) Produse cosmetice şi pentru igienă, procedeu de obţinere şi procedeu de aplicare a acestora
CN102949328B (zh) 一种具有抗衰祛皱和保湿补水功效的化妆水及其制备方法
FR3033699A1 (fr) Extrait de pivoine de chine, composition comprenant ledit extrait et utilisation cosmetique
JP3934666B1 (ja) 保湿用組成物
JP2006022050A (ja) 化粧料
WO2024241430A1 (ja) 皮膚外用剤
JP2024167684A (ja) 皮膚外用剤
KR20110089626A (ko) 식물 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP2009234976A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
KR20090056302A (ko) 옹기를 구비하는 추출기로부터 추출된 황기 추출물을유효성분으로 함유하는 피부 외용제 조성물
TW202446358A (zh) 皮膚外用劑
KR20080097314A (ko) 참나무 속 식물추출물을 함유하는 모공수축용 화장료조성물
KR20210037362A (ko) 아이리쉬모스, 마조람, 카룸 페트로셀리눔 및 둥근빗살현호색의 혼합 추출물을 유효 성분으로 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물
FR3008890B1 (fr) Extrait de chene, composition comprenant ledit extrait et utilisations notamment cosmetiques

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23938403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1