WO2024184993A1 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024184993A1 WO2024184993A1 PCT/JP2023/008267 JP2023008267W WO2024184993A1 WO 2024184993 A1 WO2024184993 A1 WO 2024184993A1 JP 2023008267 W JP2023008267 W JP 2023008267W WO 2024184993 A1 WO2024184993 A1 WO 2024184993A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light
- display device
- emitting elements
- electrode
- display
- Prior art date
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 description 76
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 46
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/302—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Definitions
- This disclosure relates to a display device in which a camera area that takes in imaging light from the display surface side is formed in the display section.
- Cited Document 1 discloses an image display device for improving the characteristics of light passing through a display panel.
- a light-emitting element is formed in the camera area so that the camera area functions as part of the display section. In this case, diffraction occurs in the imaging light that passes between the electrodes of the light-emitting element, which can reduce the quality of the image captured by the camera unit.
- a light-emitting device comprises a display section including a camera area that takes in imaging light and a non-camera area, the non-camera area including a plurality of first light-emitting elements each having an electrode and emitting a first color, the camera area including a plurality of second light-emitting elements each having an electrode and emitting the first color, the plurality of first light-emitting elements being formed such that the electrode centers of each of the first light-emitting elements coincide with the intersections of a virtual regular grid pattern of the display section, and the plurality of second light-emitting elements being formed such that the electrode centers of each of the second light-emitting elements are offset from the intersections.
- FIG. 4A to 4C are schematic enlarged views of the vicinity of the boundary between the first display region and the third display region and the vicinity of the boundary between the third display region and the second display region according to the first embodiment.
- 1 is a schematic plan view of a display device according to a first embodiment.
- 2 is an enlarged schematic diagram of the vicinity of a first display region and a third display region in the display unit of the display device according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic side cross-sectional view of a first display region and a third display region of the display device according to the first embodiment.
- FIG. 13A and 13B are schematic enlarged views of the vicinity of the boundary between the first display region and the third display region and the vicinity of the boundary between the third display region and the second display region according to the second embodiment.
- 13A and 13B are schematic enlarged views of the vicinity of the boundary between the first display region and the third display region and the vicinity of the boundary between the third display region and the second display region in the third embodiment.
- 13A and 13B are schematic enlarged views of the vicinity of the boundary between the first display region and the third display region and the vicinity of the boundary between the third display region and the second display region in a fourth embodiment.
- 13A and 13B are schematic enlarged views of the vicinity of the boundary between the first display region and the third display region and the vicinity of the boundary between the third display region and the second display region in the fifth embodiment.
- Display Device Overview> 2 is a schematic plan view of the display device 1.
- the display device 1 includes a display unit DA and a frame unit NA formed on the outer periphery of the display unit DA.
- the display device 1 performs display on the display unit DA by controlling light emission from each of a plurality of light-emitting elements (described later) formed in the display unit DA.
- Drivers and the like for driving each of the plurality of light-emitting elements of the display unit DA may be formed in the frame unit NA.
- a plan view of the display device 1 refers to viewing the display device 1 from a direction perpendicular to the upper surface, which is the light-emitting surface of the display unit DA of the display device 1.
- a direction from above to below the display device 1 is defined as a first direction D1
- a direction from left to right of the display device 1 is defined as a second direction D2.
- the first direction D1 is defined as a direction from above to below the paper
- the second direction D2 is defined as a direction from left to right on the paper.
- the display device 1 includes, for example, a light-emitting element formed for each subpixel of the display unit DA.
- the light-emitting element includes, for example, a pixel electrode formed for each subpixel, a common electrode formed in common to the multiple subpixels, and a functional layer including a light-emitting layer formed between the pixel electrode and the common electrode.
- the display unit DA drives each pixel electrode based on a signal input from a driver in the frame unit NA, thereby controlling the emission of each light-emitting element and performing display.
- each pixel electrode in the display unit DA is a light-reflective electrode that reflects visible light
- the common electrode is a transparent electrode that transmits visible light
- each pixel electrode in the display unit DA is an anode of a light-emitting element
- the common electrode is a cathode of the light-emitting element.
- each pixel circuit that drives each pixel electrode in the display unit DA may be made of a material that reflects visible light.
- the display unit DA has a first display area A1 as a non-camera area, a second display area A2 as a camera area, and a third display area A3 as a non-camera area.
- the second display area A2 and the third display area A3 are formed inside the display unit DA from the first display area A1.
- the second display area A2 is formed inside the display unit DA from the third display area A3.
- the second display area A2 has a substantially circular shape in a planar view of the display device 1.
- the third display area A3 is, for example, located between the first display area A1 and the second display area A2, and has a ring shape of substantially the same width in a planar view of the display device 1.
- Fig. 3 is a schematic enlarged view of the area E1 shown in Fig. 2, in other words, a view showing the display unit DA with the second display area A2, the third display area A3, and the first display area A1 near the second display area A2 enlarged.
- Fig. 1 is a schematic enlarged view of the area E2 shown in Fig. 3, in other words, a view showing the vicinity of the boundary between the first display area A1 and the third display area A3, and the vicinity of the boundary between the second display area A2 and the third display area A3 further enlarged.
- each pixel electrode is shown through a functional layer formed for each pixel electrode and a common electrode formed in common to multiple pixel electrodes. Also, in FIG. 1, only each pixel electrode, one of the transparent wirings 46 electrically connected to electrode 21E (described later), and one of the pixel circuits 21D that drives electrode 21E are shown.
- the first display area A1 includes, for example, a plurality of light-emitting elements 11, 12, and 13 as first light-emitting elements.
- the light-emitting elements 11, 12, and 13 are arranged two-dimensionally on the first display area A1.
- Each of the light-emitting elements 11, 12, and 13 has electrodes 11E, 12E, and 13E as electrodes.
- Each of the electrodes 11E, 12E, and 13E is a pixel electrode formed for each subpixel of the display unit DA.
- the display device 1 has a functional layer of each light-emitting element formed at a position overlapping with the electrodes 11E, 12E, and 13E, respectively, in a plan view of the display device 1, and a common electrode common to each pixel electrode. Therefore, as shown in FIG.
- the light-emitting region 11L, the light-emitting region 12L, and the light-emitting region 13L are formed at a position overlapping with the electrodes 11E, 12E, and 13E, respectively, in a plan view of the display device 1.
- a virtual regular grid pattern including a plurality of first grid lines GL1 along a first direction D1 and a plurality of second grid lines GL2 along a second direction D2 is formed on the display unit DA of the display device 1.
- the first grid lines GL1 are formed at approximately regular intervals in the second direction D2
- the second grid lines GL2 are formed at approximately regular intervals in the first direction D1.
- intersection points P of the regular grid pattern are virtually formed on the display unit DA of the display device 1 at each of the positions where the first grid lines GL1 and the second grid lines GL2 intersect.
- each light-emitting element in the first display region A1 is formed so that the electrode center of each pixel electrode coincides with an intersection point P of the virtual regular grid pattern.
- the electrode centers of electrodes 11E, 12E, and 13E are formed at positions that overlap with one of the multiple intersection points P. Therefore, each of light-emitting elements 11, 12, and 13 is arranged along the first direction D1 and the second direction D2.
- each electrode 11E is formed such that the electrode center is twice the distance LP in each of the first direction D1 and the second direction D2 from the adjacent electrodes 11E.
- each electrode 12E is formed such that the electrode center is twice the distance LP in one of the first direction D1 and the second direction D2 from the adjacent electrodes 12E.
- each electrode 13E is formed such that the electrode center is twice the distance LP in each of the first direction D1 and the second direction D2 from the adjacent electrodes 13E, similar to each electrode 11E.
- each electrode 12E is formed such that the electrode center is twice the distance LP in each of the first direction D1 and the second direction D2 from the adjacent electrodes 11E and 13E.
- the distance between electrodes 11E and 12E, which are adjacent to each other is the same.
- the distance between electrodes 12E and 13E, which are adjacent to each other is the same, and the distance between electrodes 11E and 13E, which are adjacent to each other, is the same.
- Electrodes 11E and 13E may have, for example, a square shape in a plan view of the display device 1.
- the electrode centers of electrodes 11E and 13E may be the intersection of two diagonals.
- electrode 12E may have, for example, a rounded rectangle in a plan view of the display device 1, in which a pair of straight lines facing each other are connected by a curve.
- one of two adjacent electrodes 12E may have a longitudinal direction perpendicular to the other.
- the electrode center of electrode 12E may be the intersection of the bisectors of electrode 12E in both the longitudinal and lateral directions of electrode 12E.
- each of the light-emitting regions 11L, 12L, and 13L may have a similar shape to each of the electrodes 11E, 12E, and 13E.
- the centers of each of the light-emitting regions 11L, 12L, and 13L may coincide with the electrode centers of each of the electrodes 11E, 12E, and 13E.
- each electrode 13E may be smaller than the electrode area of each electrode 11E, and the electrode area of each electrode 12E may be smaller than the electrode area of each electrode 13E. Accordingly, in a plan view of the display device 1, the area of each light-emitting region 13L may be smaller than the area of each light-emitting region 11L, and the area of each light-emitting region 12L may be smaller than the area of each light-emitting region 13L.
- light-emitting element 11 may emit light of a first color
- light-emitting element 12 may emit light of a second color
- light-emitting element 13 may emit light of a third color.
- the first color may be blue
- the second color may be green
- the third color may be red.
- light-emitting element 11 may be a blue light-emitting element that emits blue light
- light-emitting element 12 may be a green light-emitting element that emits green light
- light-emitting element 13 may be a red light-emitting element that emits red light.
- blue light is, for example, light having a central emission wavelength in a wavelength band of 380 nm or more and 500 nm or less.
- Green light is, for example, light having a central emission wavelength in a wavelength band of more than 500 nm and less than 600 nm.
- Red light is, for example, light having a central emission wavelength in a wavelength band of more than 600 nm and less than 780 nm.
- the first display area A1 has, for example, a pixel circuit that drives a pixel electrode for each light-emitting element.
- Each pixel circuit may drive each pixel electrode based on a signal transmitted from a driver in the frame portion NA, and control the light emission from each light-emitting portion.
- Each pixel circuit may include a thin-film transistor formed by a method described below.
- the display section DA may be formed with a plurality of first signal lines extending in a substantially vertical direction of the display device 1 and a plurality of second signal lines extending in a substantially horizontal direction of the display device 1.
- a signal may be applied to each of the first and second signal lines from a driver in the frame section NA.
- each of the first signal lines and each of the second signal lines may overlap with each of the first grid lines GL1 and each of the second grid lines GL2.
- the intersections of each of the first grid lines GL1 and each of the second grid lines GL2 may coincide with each of the intersections P.
- the display device 1 can arrange each pixel circuit that drives each light-emitting element in the first display area A1 in the vicinity of each light-emitting element, reducing the need to form wiring or the like.
- Each pixel circuit may drive each light-emitting element in response to a signal from the corresponding first signal line and second signal line.
- a set including at least one each of light-emitting element 11, light-emitting element 12, and light-emitting element 13 may be regarded as a pixel in the first display region A1.
- the first display region A1 may have a plurality of pixels including one light-emitting element 11, two light-emitting elements 12, and one light-emitting element 13.
- the pixel electrodes of the two light-emitting elements 12 included in the same pixel may be short-circuited to each other and may be driven by the same pixel circuit.
- each of the four light-emitting elements included in a pixel may be driven by three pixel circuits.
- the second display area A2 includes, for example, a plurality of light-emitting elements 21 as the second light-emitting element, a plurality of light-emitting elements 22 as the fourth light-emitting element, and a plurality of light-emitting elements 23 as the fifth light-emitting element.
- Each of the light-emitting elements 21, 22, and 23 may have the same configuration as each of the light-emitting elements 11, 12, and 13, except for differences in the formation position and the shape.
- each of the light-emitting elements 21, 22, and 23 has electrodes 21E, 22E, and 23E as electrodes.
- Each of the electrodes 21E, 22E, and 23E is a pixel electrode formed for each subpixel of the display unit DA.
- the display device 1 has a functional layer of each light-emitting element formed at a position overlapping with each of the electrodes 21E, 22E, and 23E in a plan view of the display device 1, and a common electrode common to each pixel electrode. Therefore, as shown in FIG.
- the light-emitting area 21L, the light-emitting area 22L, and the light-emitting area 23L are formed at a position overlapping with each of the electrodes 21E, 22E, and 23E in a plan view of the display device 1.
- each light-emitting element in the second display area A2 is formed so that the electrode center of each pixel electrode is shifted from the intersection point P.
- the electrode centers of electrodes 21E, 22E, and 23E in the second display area A2 are formed at positions shifted from the intersection point P.
- light-emitting element 21 may emit light of a first color
- light-emitting element 22 may emit light of a second color
- light-emitting element 23 may emit light of a third color.
- light-emitting element 21 may be a blue light-emitting element that emits blue light
- light-emitting element 22 may be a green light-emitting element that emits green light
- light-emitting element 23 may be a red light-emitting element that emits red light.
- a set including at least one each of the light-emitting element 21, the light-emitting element 22, and the light-emitting element 23 in the second display area A2 may be regarded as a pixel in the second display area A2.
- the second display area A2 may have a plurality of pixels including one light-emitting element 21, two light-emitting elements 22, and one light-emitting element 23.
- the number of light-emitting elements 22 may be greater than the number of light-emitting elements 21.
- the electrodes 22E of the two light-emitting elements 22 included in the same pixel may be short-circuited to each other and may be driven by the same pixel circuit.
- each of the four light-emitting elements included in the pixel may be driven by three pixel circuits.
- each electrode 23E may be smaller than the electrode area of each electrode 21E, and the electrode area of each electrode 22E may be smaller than the electrode area of each electrode 23E. Accordingly, in a plan view of the display device 1, the area of each light-emitting region 23L may be smaller than the area of each light-emitting region 21L, and the area of each light-emitting region 22L may be smaller than the area of each light-emitting region 23L.
- the human eye has a characteristic that it is more sensitive to green light than to blue and red light, and more sensitive to red light than to blue light. For this reason, when the light-emitting element 21 emits blue light, the light-emitting element 22 emits green light, and the light-emitting element 23 emits red light, the display device 1 can improve its apparent resolution by having more light-emitting elements 22 than light-emitting elements of other colors. In addition, by decreasing the areas of the light-emitting region 21L, the light-emitting region 23L, and the light-emitting region 22L in that order, the display device 1 can easily improve its apparent white balance. In addition, by reducing the area of each light-emitting region and the area of the pixel electrode, the proportion of the area of the light-transmitting region A4 in the second display region A2 can be increased.
- the third display area A3 includes, for example, a plurality of the above-mentioned light-emitting elements 21, light-emitting elements 22, and light-emitting elements 23.
- the light-emitting elements 21, light-emitting elements 22, and light-emitting elements 23 in the third display area A3 may have the same configuration as the light-emitting elements 21, light-emitting elements 22, and light-emitting elements 23 in the second display area A2, respectively, except for their positional relationships with each other.
- Each light-emitting element in the third display area A3 is formed so that the electrode center of each pixel electrode coincides with the intersection point P.
- the electrode centers of electrodes 21E, 22E, and 23E in the third display area A3 are formed at positions that overlap with one of the multiple intersection points P. Therefore, each of light-emitting elements 21, 22, and 23 in the third display area A3 is arranged along the first direction D1 and the second direction D2.
- the distance between adjacent electrodes 21E and 22E is the same, the distance between adjacent electrodes 22E and 23E is the same, and the distance between adjacent electrodes 21E and 23E is the same.
- the third display area A3 further includes a pixel circuit for driving each light-emitting element in the second display area A2.
- the pixel circuits for driving each light-emitting element in the second display area A2 are formed around the second display area A2 in a plan view of the display device 1.
- the third display area A3 includes a pixel circuit 21D for driving the light-emitting elements 21 in the second display area A2.
- the pixel circuit 21D drives the light-emitting elements 21 in the second display area A2 via transparent wiring 46, which will be described later.
- the third display area A3 may include a pixel circuit that drives each of the light-emitting elements 22 and 23 in the second display area A2.
- the third display area A3 may also include a pixel circuit that drives each light-emitting element in the third display area A3.
- Fig. 4 is a schematic cross-sectional side view showing an enlarged view of the vicinity of the second display area A2 and the third display area A3 in a plane substantially perpendicular to the display surface of the display device 1.
- the display device 1 includes a light-transmitting substrate 31, which may be a glass substrate or a film substrate.
- the display device 1 also includes a first inorganic interlayer film 32, a second inorganic interlayer film 33, a third inorganic interlayer film 34, a first organic interlayer film 35, a second organic interlayer film 36, a third organic interlayer film 37, and a fourth organic interlayer film 38, which are all light-transmitting, arranged in this order on the substrate 31.
- the above-mentioned substrate 31, each inorganic interlayer film, and each organic interlayer film may be formed in a display section DA including a first display area A1, a second display area A2, and a third display area A3.
- the first inorganic interlayer film 32, the second inorganic interlayer film 33, and the third inorganic interlayer film 34 are formed, for example, by depositing an inorganic oxide film or the like by a CVD method or the like.
- the first organic interlayer film 35, the second organic interlayer film 36, the third organic interlayer film 37, and the fourth organic interlayer film 38 are formed, for example, by depositing an organic coating film having optical transparency such as polyimide by a coating method or a photolithography method or the like.
- the display device 1 further includes a common electrode 39 formed on the upper surface of the fourth organic interlayer film 38 in common with the pixel electrodes of the display unit DA.
- each pixel electrode in the second display area A2 and the third display area A3, including the electrode 21E is formed between the third organic interlayer film 37 and the fourth organic interlayer film 38.
- a functional layer 21F including a light-emitting layer is formed between each electrode 21E and the common electrode 39.
- a light-emitting element 21 is formed by each electrode 21E, each functional layer 21F, and the common electrode 39.
- each pixel electrode in the first display region A1 may be formed between the third organic interlayer film 37 and the fourth organic interlayer film 38.
- functional layers including a light-emitting layer may be formed between each pixel electrode and the common electrode 39.
- each pixel electrode, each functional layer, and the common electrode 39 may form a light-emitting element.
- each functional layer in the display unit DA may include, for example, a hole transport layer, a light-emitting layer, and an electron transport layer in this order from the pixel electrode side.
- the light-emitting layer may be, for example, an organic light-emitting layer containing an organic light-emitting material, in other words, the display unit DA of the display device 1 may include an OLED panel having a plurality of organic light-emitting elements.
- the light-emitting layer may be, for example, a quantum dot light-emitting layer containing semiconductor nanoparticles, in other words quantum dots, as the light-emitting material.
- the display device 1 drives the light emitting element 21 to emit the first color light LR from the light emitting layer of the functional layer 21F. This produces a display in the display section DA, which includes the second display area A2 and the third display area A3.
- the display device 1 includes, in order from the substrate 31 side, a first conductive film 41, a semiconductor film 42, a second conductive film 43, a third conductive film 44, a fourth conductive film 45, and a transparent wiring 46.
- the first conductive film 41 is located between the substrate 31 and the first inorganic interlayer film 32.
- the semiconductor film 42 is located between the first inorganic interlayer film 32 and the second inorganic interlayer film 33.
- the second conductive film 43 is located between the second inorganic interlayer film 33 and the third inorganic interlayer film 34.
- the third conductive film 44 is located between the third inorganic interlayer film 34 and the first organic interlayer film 35.
- the fourth conductive film 45 is located between the first organic interlayer film 35 and the second organic interlayer film 36.
- the transparent wiring 46 is located between the second organic interlayer film 36 and the third organic interlayer film 37.
- the transparent wiring 46 is electrically connected to the fourth conductive film 45 through a contact hole 46C formed in the second organic interlayer film 36.
- the transparent wiring 46 is also routed to the second display area A2, and is electrically connected to the electrode 21E through a contact hole 21C formed in the third organic interlayer film 37.
- the first conductive film 41, the second conductive film 43, the third conductive film 44, and the fourth conductive film 45 are all electrically conductive and may be, for example, a conductive film having light reflectivity including a metal film.
- the transparent wiring 46 is a transparent member having translucency and electrical conductivity.
- Each pixel circuit in the third display area A3 may be formed by forming a thin film transistor using the first conductive film 41, the semiconductor film 42, the second conductive film 43, the third conductive film 44, and the fourth conductive film 45.
- the pixel circuits that drive each light-emitting element in the third display region A3 may be formed by forming thin-film transistors in the third display region A3, similar to the pixel circuits that drive each light-emitting element in the second display region A2.
- the pixel circuits that drive each light-emitting element in the first display region A1 may be formed by forming thin-film transistors in the first display region A1. Therefore, the first conductive film 41, the semiconductor film 42, the second conductive film 43, the third conductive film 44, and the fourth conductive film 45 may also be formed in the first display region A1.
- the functional layer of each light-emitting element in the display unit DA including the first display region A1, the second display region A2, and the third display region A3 is formed in an opening formed in the fourth organic interlayer film 38.
- the functional layer may be formed by forming openings in the fourth organic interlayer film 38 at positions overlapping with each pixel electrode in a plan view of the display device 1 after forming the substrate 31 to the fourth organic interlayer film 38, and then forming a layer containing the material of the functional layer in the opening.
- the openings in the fourth organic interlayer film 38 in the second display region A2 may be misaligned in position in accordance with the misalignment of the pixel electrodes corresponding to the openings.
- the centers of the openings in the fourth organic interlayer film 38 in the second display region A2 may be misaligned from the intersection point P. This makes it possible to misalign the center of the light-emitting region of each light-emitting element in the second display region A2 from the intersection point P in accordance with the misalignment between the electrode center of the pixel electrode of each light-emitting element in the second display region A2 and the intersection point P.
- the formation pattern of the functional layer material in the second display region A2 may be the same as the formation pattern of the functional layer material in the first display region A1 and the third display region A3.
- the position of each opening of the fourth organic interlayer film 38 in the second display region A2 may be shifted so that the position of each opening of the fourth organic interlayer film 38 in the second display region A2 is included in the formation position of each functional layer in the second display region A2 in a plan view of the display device 1.
- the pixel electrode of each light-emitting element in the second display region A2 may overlap with the intersection P. Furthermore, the magnitude of deviation between the electrode center of the pixel electrode of each light-emitting element in the second display region A2 and each intersection P may be equal to or less than 1/2 the light-emitting region diameter of each light-emitting element in the second display region A2. This makes it possible to reduce the occurrence of a functional layer not being formed in part of the opening of the fourth organic interlayer film 38 in the second display region A2, even with the above-mentioned method.
- the functional layer is formed by deposition using a deposition mask such as a metal mask having multiple openings.
- the deposition mask may have the same opening shape and arrangement pattern at the positions corresponding to the first display area A1 and the third display area A3 and at the position corresponding to the second display area A2.
- the formation position of each light-emitting area in the second display area A2 can be controlled by controlling the position of each opening of the fourth organic interlayer film 38 in the second display area A2 in a plan view of the display device 1.
- the functional layer is formed by an inkjet method in which the material of the functional layer is dropped into the openings of the fourth organic interlayer film 38.
- the positions at which the material of the functional layer is dropped may be positions corresponding to each intersection P in any of the first display area A1, the second display area A2, and the third display area A3.
- each opening of the fourth organic interlayer film 38 in the second display area A2 overlaps with the intersection P in a plan view of the display device 1, it is possible to reduce the occurrence of the functional layer not being formed in some of the openings of the fourth organic interlayer film 38 in the second display area A2.
- the display device 1 further includes a camera unit CU as a camera equipped with an imaging element and the like on the side opposite to the light emitting element 21 of the substrate 31. Imaging light LT incident from the display surface side of the display device 1 is incident on the camera unit CU.
- a member having optical transparency including transparent wiring 46 is formed in the second display region A2. Therefore, a light-transmitting region A4 through which the imaging light LT transmits from the common electrode 39 to the camera unit CU is formed between each pixel electrode in the second display region A2.
- imaging light LT incident on the light-transmitting area A4 from the display surface side of the display device 1 is captured by the camera unit CU.
- the display device 1 may also capture images from the back side of the display device 1, i.e., the side opposite the display surface of the substrate 31, using the camera unit CU.
- the imaging light LT from the display surface side of the display device 1 is captured by the camera unit CU in the light-transmitting area A4 located between the pixel electrodes in the second display area A2. Therefore, the imaging light LT captured by the camera unit CU passes through the gaps between the pixel electrodes in the second display area A2.
- each pixel electrode in the second display area A2 coincides with a certain intersection point P, just like the electrode centers of each pixel electrode in the first display area A1 and the third display area A3.
- the positional relationship between each of the pixel electrodes in the second display area A2 and the other adjacent pixel electrodes is approximately the same. Therefore, in either direction along the display surface of the display device 1, there are periodically portions in the second display area A2 where pixel electrodes are formed and portions where pixel electrode wiring is not formed.
- the imaging light LT incident on the light-transmitting region A4 is diffracted as it passes through each of the pixel electrodes, and the multiple diffracted lights may interfere with each other.
- each pixel electrode in the light-transmitting region A4 is periodically arranged, and therefore each pixel electrode behaves like a diffraction grating, which may intensify the interference of the diffracted lights described above.
- light of a particular wavelength may be amplified or attenuated, which may reduce the quality of the image captured by the camera unit CU.
- each light-emitting element in the second display area A2 is formed so that the electrode center of each pixel electrode is offset from the intersection point P. This reduces the periodicity of the presence or absence of pixel electrodes in the light-transmitting area A4 in any direction on the display surface. Therefore, the display device 1 according to this embodiment can reduce interference between the diffracted lights of the imaging light LT that pass through each of the pixel electrodes. Therefore, the display device 1 reduces interference between the diffracted lights of the imaging light LT that are captured by the camera unit CU from the second display area A2, particularly the light-transmitting area A4, and reduces degradation in the quality of imaging by the camera unit CU.
- each light-emitting element in the second display region A2 may be formed, for example, such that the electrode center of any pixel electrode is shifted from the intersection point P.
- the display device 1 can more efficiently reduce the periodicity of the presence or absence of pixel electrodes of each light-emitting element in the second display region A2.
- the direction and distance of the offset of the electrode center of each light-emitting element in the second display area A2 from the intersection point P may be random.
- the direction and distance of the offset of each pixel electrode in the second display area A2 from the intersection point P may be determined according to a separately generated random number table.
- the display device 1 can further reduce interference between the diffracted lights of the imaging light LT captured by the camera unit CU from the light-transmitting area A4.
- each of the electrodes 21E, 22E, and 23E may be formed at a position overlapping the intersection P.
- the display device 1 reduces the deviation between the center of the light-emitting area of each light-emitting element in the second display area A2 and the intersection P from becoming too large, thereby reducing the deterioration of the display quality in the second display area A2.
- a random number table of XY coordinates with equal probability distribution within a range of 1/2 the diameter of the light-emitting area may be set for each light-emitting element in the second display area A2.
- the direction and distance of deviation of the electrode center of each light-emitting element in the second display area A2 from the intersection point P may be determined according to the random number table.
- the deviation of the electrode center of each light-emitting element in the second display area A2 from the intersection point P is equal to or less than half the diameter of each light-emitting area.
- the random number table may be expressed in polar form with the argument ⁇ and the deviation r.
- the random number table may be set for the entire second display area A2.
- the second display area A2 may be divided into a number of small areas and a separate random number table may be set for each small area, or the same random number table may be set for each small area.
- the distance between electrodes 21E and 22E that are close to each other may differ.
- the distance between electrodes 22E and 23E that are close to each other may differ, and the distance between electrodes 21E and 23E that are close to each other may differ.
- the electrode center of a portion of each pixel electrode in the second display region A2 may be formed to coincide with the intersection point P in a plan view of the display device 1.
- the second display region A2 may include a light-emitting element 21 having an electrode 21E whose electrode center is offset from the intersection point P, and may also include a light-emitting element 21 having an electrode 21E whose electrode center coincides with the intersection point P as a third light-emitting element.
- the electrode centers of some of the electrodes 21E of the light-emitting elements 21 in the second display area A2 are offset from the intersection point P, so the display device 1 can reduce the periodicity of the presence or absence of pixel electrodes in the second display area A2.
- the electrode centers of some of the electrodes 21E of the light-emitting elements 21 in the second display area A2 overlap with the intersection point P. Therefore, the display device 1 reduces the difference between the arrangement pattern of some of the light-emitting elements 11 in the first display area A1 and the arrangement pattern of the light-emitting elements 22 in the second display area A2. Therefore, the display device 1 according to this embodiment reduces the difference in the display pattern between the first display area A1 and the second display area A2, improving the display quality.
- the multiple intersections P are located along the first direction D1 and the second direction D2. Furthermore, the electrode center of the pixel electrode of each light-emitting element in the second display area A2 is shifted from the intersections P in at least one of the first direction D1 and the second direction D2. This allows the display device 1 to reliably generate a shift of the electrode center of the pixel electrode of each light-emitting element in the second display area A2 from the intersections P with a simple configuration.
- the shift of the electrode center of each light-emitting element in the second display area A2 described above can be easily achieved by setting the shift according to the random number table of XY coordinates as described above. Therefore, with the above configuration, the shift of the electrode center of each light-emitting element in the second display area A2 can be achieved with a simple design.
- the electrodes 21E, 22E, and 23E may each have a circular shape in a plan view of the display device 1.
- the center of each of the electrodes 21E, 22E, and 23E may be the center of the circle.
- the electrodes 21E, 22E, and 23E may each have a different shape from the electrodes 11E, 12E, and 13E.
- the electrode shapes of each light-emitting element may be different between the first display area A1 and the second display area A2.
- the display device 1 can further reduce interference of imaging light in the translucent area A4 near the boundary with the first display area A1 and between the pixel electrodes of the light-emitting elements of the first display area A1 and the pixel electrodes of the light-emitting elements of the second display area A2.
- the electrode area of each of electrodes 21E, 22E, and 23E may be smaller than the electrode area of each of electrodes 11E, 12E, and 13E.
- the size of the pixel electrode of each light-emitting element in the second display region A2 may be smaller than the size of the pixel electrode of each light-emitting element in the first display region A1.
- the size of the pixel electrode of each light-emitting element in the third display region A3 may also be smaller than the size of the pixel electrode of each light-emitting element in the first display region A1. This reduces the proportion of the area occupied by each pixel electrode in the third display region A3. Therefore, the display device 1 makes it easier to form a pixel circuit in the third display region A3 that drives each light-emitting element in both the second display region A2 and the third display region A3.
- each of the light-emitting regions 21L, 22L, and 23L may have a similar shape to each of the electrodes 21E, 22E, and 23E.
- the centers of each of the light-emitting regions 21L, 22L, and 23L may coincide with the electrode centers of each of the electrodes 21E, 22E, and 23E.
- the directions in which the centers of the electrodes are shifted from the intersection P may be different from each other.
- the direction in which the electrode center of electrode 21E is shifted from the intersection P may be different from the direction in which the electrode center of electrode 22E is shifted from the intersection P.
- the directions in which the centers of the electrodes are shifted from the intersection P may be different from each other.
- the directions in which the center of the electrode 21E is shifted from the intersection P may be different from the directions in which the center of the electrode 23E is shifted from the intersection P.
- the pixel electrode of each light-emitting element in the display unit DA is a light-reflecting electrode. Therefore, the display device 1 can more efficiently increase the intensity of light emitted from each light-emitting element.
- the display device 1 improves the freedom of the material of the pixel electrode to make the pixel electrode a light-reflecting electrode.
- a light-transmitting area A4 is formed, so the display device 1 can capture imaging light into the camera unit CU while ensuring the intensity of light emitted from each light-emitting element.
- transparent wiring 46 is formed in the second display region A2, electrically connecting the pixel electrode of any light-emitting element in the second display region A2 to any pixel circuit in the third display region A3. Therefore, in the display device 1, a pixel circuit for driving a light-emitting element having a pixel electrode connected to the transparent wiring 46 can be formed at a position away from the light-emitting element. Furthermore, because the transparent wiring 46 is translucent, the display device 1 can reduce the inhibition of the capture of imaging light by the camera unit CU caused by the transparent wiring 46 even when the transparent wiring 46 is formed in the translucent region A4.
- the pixel circuits that drive each light-emitting element in the second display area A2 are located in a third display area A3 that is located around the second display area A2, and drive each light-emitting element in the second display area A2 via transparent wiring 46. Therefore, the display device 1 can reduce the inhibition of capture of imaging light into the camera unit CU by the pixel circuits that drive each light-emitting element in the second display area A2.
- FIG. 5 is a diagram showing, in a further enlarged manner, the vicinity of the boundary between the first display area A1 and the third display area A3, and the vicinity of the boundary between the second display area A2 and the third display area A3 of the display device 1 according to the present embodiment.
- FIG. 5 is a diagram showing positions corresponding to the schematic enlarged view shown in FIG.
- the display device 1 according to this embodiment differs in the size of the pixel electrode and light-emitting area of each light-emitting element in the second display area A2 and the third display area A3.
- the size of the electrode 21E of the light-emitting element 21 in the second display area A2 and the third display area A3 varies depending on the distance from the center of the second display area A2.
- the size of the electrode 21E in the second display area A2 and the third display area A3 becomes smaller as it approaches the center of the second display area A2.
- the size of the light-emitting area 21L in the second display area A2 and the third display area A3 may be constant regardless of the distance from the center of the second display area A2.
- the size of the electrode 22E of the light-emitting element 22 in the second display area A2 and the third display area A3, and the size of the electrode 22E of the light-emitting element 22 may differ depending on the distance from the center of the second display area A2.
- the size of each of the electrodes 22E and 23E in the second display area A2 and the third display area A3 may become smaller as they approach the center of the second display area A2.
- the size of each of the light-emitting areas 22L and 23L in the second display area A2 and the third display area A3 may be constant regardless of the distance from the center of the second display area A2.
- the display device 1 has the same configuration as the display device 1 according to the previous embodiment.
- the electrode center of the pixel electrode of each light-emitting element is offset from the intersection point P. Therefore, also in this embodiment, the display device 1 reduces interference between diffracted lights of the imaging light LT captured by the camera unit CU from the second display area A2, particularly the light-transmitting area A4, and reduces degradation in the quality of imaging by the camera unit CU.
- the size of the electrode 21E of the light-emitting element 21 varies depending on the distance from the center of the second display area A2, so that the display device 1 can further reduce the periodicity of the presence or absence of pixel electrodes in the second display area A2.
- the size of the light-emitting area of each light-emitting element in the second display area A2 and the third display area A3 may be the same depending on the distance from the center of the second display area A2.
- the size of the light-emitting area of each light-emitting element in the second display area A2 and the third display area A3 may differ depending on the distance from the center of the second display area A2.
- the smaller the pixel electrode of each light-emitting element the smaller the size of the light-emitting area of each light-emitting element may be.
- the drive current value of the light-emitting element required to obtain the same brightness in the multiple light-emitting elements if there is a difference in the area of the light-emitting regions of multiple light-emitting elements in the display device 1, there will also be a difference in the drive current value of the light-emitting element required to obtain the same brightness in the multiple light-emitting elements.
- the smaller the light-emitting region of a light-emitting element in the display device 1 the greater the drive current value of the light-emitting element required to obtain the same brightness in the light-emitting element tends to be.
- the greater the drive current value the faster the degradation of the brightness of the light-emitting element tends to progress.
- the size of electrode 21E gradually changes depending on the distance from the center of second display area A2, while the size of light-emitting area 21L is the same regardless of the distance from the center of second display area A2.
- display device 1 according to this embodiment can reduce sudden changes in luminance degradation of each light-emitting element due to changes in the position of display unit DA, improving display quality.
- display device 1 according to this embodiment reduces sudden changes in luminance degradation of each light-emitting element at the boundaries between first display area A1, second display area A2, and third display area A3, reducing the visibility of these boundaries.
- FIG. 6 is a view showing positions corresponding to the schematic enlarged view shown in FIG.
- the display device 1 according to this embodiment differs from the display device 1 according to the above-described first embodiment in that the electrode centers of the light-emitting elements 22 in the second display area A2 coincide with the intersection point P.
- the center of the electrode 22E according to this embodiment coincides with the intersection point P.
- the center of the light-emitting area 22L according to this embodiment may coincide with the intersection point P.
- the display device 1 according to this embodiment reduces the difference between the arrangement pattern of the light-emitting elements 12 in the first display area A1 and the arrangement pattern of the light-emitting elements 22 in the second display area A2. Therefore, the display device 1 according to this embodiment reduces the difference in the display pattern between the first display area A1 and the second display area A2, improving the display quality.
- the display device 1 according to this embodiment exerts the above-mentioned effects more efficiently.
- the display device 1 according to this embodiment has the same configuration as the display device 1 according to the above-mentioned embodiment 1.
- the electrode centers of the pixel electrodes of the light-emitting elements 21 and 23 are offset from the intersection point P.
- the display device 1 according to this embodiment improves the display quality for the reasons described above, while reducing interference between diffracted lights of the imaging light LT captured by the camera unit CU from the second display area A2, particularly the light-transmitting area A4, and reducing degradation in the quality of imaging by the camera unit CU.
- Periodic arrangement of pixel electrodes of red light-emitting element 7 is a further enlarged view showing the vicinity of the boundary between the first display area A1 and the third display area A3, and the vicinity of the boundary between the second display area A2 and the third display area A3 of the display device 1 according to the present embodiment.
- FIG. 7 is a view showing positions corresponding to the schematic enlarged view shown in FIG.
- the display device 1 according to this embodiment differs from the display device 1 according to the previous embodiment in that the electrode centers of the light-emitting elements 23 in the second display area A2 coincide with the intersection point P.
- the center of the electrode 23E according to this embodiment coincides with the intersection point P.
- the center of the light-emitting area 23L according to this embodiment may coincide with the intersection point P.
- the display device 1 according to this embodiment reduces the difference between the arrangement pattern of the light-emitting elements 13 in the first display area A1 and the arrangement pattern of the light-emitting elements 23 in the second display area A2. Therefore, the display device 1 according to this embodiment further reduces the difference in the display pattern between the first display area A1 and the second display area A2, and further improves the display quality.
- the display device 1 according to this embodiment more efficiently achieves the above-mentioned effects.
- the display device 1 according to this embodiment has the same configuration as the display device 1 according to the above-mentioned embodiment 1.
- the electrode center of each pixel electrode of the light-emitting element 21 is offset from the intersection point P. Therefore, the display device 1 according to this embodiment improves the display quality for the reasons described above, while reducing interference between diffracted lights of the imaging light LT captured by the camera unit CU from the second display area A2, particularly the light-transmitting area A4, and reducing deterioration in the quality of imaging by the camera unit CU.
- FIG. 8 is a further enlarged view showing the vicinity of the boundary between the first display area A1 and the third display area A3, and the vicinity of the boundary between the second display area A2 and the third display area A3 of the display device 1 according to this embodiment.
- Fig. 8 is a view showing positions corresponding to the schematic enlarged view shown in Fig. 1.
- the display device 1 according to this embodiment differs in configuration from the display device 1 according to the previous embodiment only in that the center of each light-emitting area in the second display area A2 coincides with the intersection point P.
- the electrode center of the electrode 21E of each light-emitting element 21 is offset from the intersection point P, while the center of the light-emitting area 21L of each light-emitting element 21 coincides with the intersection point P.
- the electrode centers of the electrode 22E of each light-emitting element 22 and the electrode 23E of each light-emitting element 23 may be offset from the intersection point P, and the centers of the light-emitting area 22L of each light-emitting element 22 and the light-emitting area 23L of each light-emitting element 23 may coincide with the intersection point P.
- the display device 1 can reduce the periodicity of the presence or absence of pixel electrodes in the second display area A2, while reducing the difference in the formation pattern of the light-emitting areas of each light-emitting element in the first display area A1 and the second display area A2. Therefore, the display device 1 according to this embodiment improves the display quality in the display section DA while reducing the deterioration of the quality of the image captured by the camera unit CU.
- Display device 11 Light-emitting element (first light-emitting element) 21 Light-emitting element (second light-emitting element, third light-emitting element) 22 Light-emitting element (fourth light-emitting element) 23 Light-emitting element (fifth light-emitting element) 21D Pixel circuit 46 Transparent wiring A1 First display area (non-camera area) A2 Second display area (camera area) A3 Third display area (non-camera area) D1 First direction D2 Second direction GL1 First grid line GL2 Second grid line CU Camera unit DA Display unit P Intersection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
表示装置(1)は、撮像光を取り入れるカメラ領域(A2)および非カメラ領域(A1、A3)を含む表示部を備える。非カメラ領域は、それぞれが電極(11E)を有し、第1色を発する複数の第1発光素子(11)を含む。カメラ領域は、それぞれが電極(21E)を有し、第1色を発する複数の第2発光素子(21)を含む。複数の第1発光素子は、それぞれの電極中心が表示部の仮想的な規則性格子パターンの交点(P)と一致するように形成される。複数の第2発光素子は、それぞれの電極中心が交点からずれるように形成されている。
Description
本開示は、表示部に表示面側から撮像光を取り入れるカメラ領域が形成された表示装置に関する。
近年、表示装置において、表示部の裏面側にカメラユニットを設置し、表示装置の表示面側から撮像光をカメラユニットまで取り入れるカメラ領域を表示部に形成する技術が知られている。引用文献1には、表示パネルを透過する光の特性を改善するための画像表示装置について開示する。
表示部にカメラ領域を形成する場合、当該カメラ領域を表示部の一部として機能させるため、カメラ領域には発光素子が形成される。この場合、当該発光素子の電極間を透過する撮像光に回折が生じ、カメラユニットによる撮像の品質が低下することがある。
本開示の一実施形態に係る発光装置は、撮像光を取り入れるカメラ領域および非カメラ領域を含む表示部を備え、前記非カメラ領域は、それぞれが電極を有し、第1色を発する複数の第1発光素子を含み、前記カメラ領域は、それぞれが電極を有し、前記第1色を発する複数の第2発光素子を含み、前記複数の第1発光素子は、それぞれの電極中心が前記表示部の仮想的な規則性格子パターンの交点と一致するように形成され、前記複数の第2発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点からずれるように形成されている。
カメラ領域を透過する撮像光の回折光同士の干渉を低減し、カメラ領域における撮像の品質の低下を低減する。
〔実施形態1〕
<表示装置の概要>
図2は、表示装置1の概略平面図である。表示装置1は、表示部DAと表示部DAの外周に形成された額縁部NAとを備える。表示装置1は、表示部DAに形成された後述する複数の発光素子のそれぞれからの発光を制御することにより、表示部DAにおいて表示を行う。額縁部NAには、表示部DAの複数の発光素子のそれぞれを駆動するためのドライバ等が形成されてもよい。
<表示装置の概要>
図2は、表示装置1の概略平面図である。表示装置1は、表示部DAと表示部DAの外周に形成された額縁部NAとを備える。表示装置1は、表示部DAに形成された後述する複数の発光素子のそれぞれからの発光を制御することにより、表示部DAにおいて表示を行う。額縁部NAには、表示部DAの複数の発光素子のそれぞれを駆動するためのドライバ等が形成されてもよい。
なお、本実施形態において、表示装置1の平面視とは、表示装置1の表示部DAの発光面である上面と垂直な方向から表示装置1をみることを指す。また、本明細書においては、図2に示すように、表示装置1の平面視において、表示装置1の上方から下方への方向を第1方向D1、表示装置1の左方から右方への方向を第2方向D2とする。以降、本明細書の図4を除く各図面においては、第1方向D1を紙面に向かって上方から下方への方向、第2方向D2を紙面に向かって左方から右方への方向とする。
本実施形態に係る表示装置1は、例えば、表示部DAのサブ画素ごとに形成された発光素子を備える。発光素子は、例えば、サブ画素ごとに形成された画素電極、複数のサブ画素に共通に形成された共通電極、および画素電極と共通電極との間に形成された発光層を含む機能層を含む。表示部DAは、額縁部NAのドライバから入力された信号に基づいて、各画素電極を駆動することにより、各発光素子の発光を制御して、表示を行う。
以降、特に言及しない限り、表示部DAにおける各画素電極は何れも可視光を反射する光反射電極であり、共通電極は可視光を透過する透過電極である。また、表示部DAの各画素電極は発光素子のアノードであり、共通電極は発光素子のカソードである。なお、表示部DAにおける各画素電極を駆動する各画素回路は、何れも可視光を反射する部材からなっていてもよい。
本実施形態において、表示部DAは、非カメラ領域としての第1表示領域A1と、カメラ領域としての第2表示領域A2と、非カメラ領域としての第3表示領域A3を備える。例えば、第2表示領域A2および第3表示領域A3は、第1表示領域A1より表示部DAの内側に形成される。さらに、第2表示領域A2は、第3表示領域A3より表示部DAの内側に形成される。例えば、第2表示領域A2は、表示装置1の平面視において略円形状を有する。この場合、第3表示領域A3は、例えば、第1表示領域A1と第2表示領域A2との間に位置し、表示装置1の平面視において略同一幅の環形状を有する。
<第1表示領域>
第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3について、図1および図3を参照してより詳細に説明する。図3は、図2に示す領域E1の概略拡大図であり、換言すれば、表示部DAを、第2表示領域A2、第3表示領域A3、および第2表示領域A2近傍の第1表示領域A1について拡大して示す図である。図1は、図3に示す領域E2の概略拡大図であり、換言すれば、第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。
第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3について、図1および図3を参照してより詳細に説明する。図3は、図2に示す領域E1の概略拡大図であり、換言すれば、表示部DAを、第2表示領域A2、第3表示領域A3、および第2表示領域A2近傍の第1表示領域A1について拡大して示す図である。図1は、図3に示す領域E2の概略拡大図であり、換言すれば、第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。
なお、図3においては、各発光素子のうち後述する画素電極のみを抜き出して示している。換言すれば、図3においては、画素電極ごとに形成された機能層、および複数の画素電極に対し共通に形成された共通電極を透過して、各画素電極を示す。また、図1においては、各画素電極、後述する電極21Eと電気的に接続する透明配線46のうち一つ、および当該電極21Eを駆動する画素回路21Dうち一つのみを抜き出して示している。
図3に示すように、第1表示領域A1は、例えば、第1発光素子としての発光素子11と、発光素子12と、発光素子13とを、それぞれ複数含む。発光素子11、発光素子12、および発光素子13は、第1表示領域A1上に2次元的に配置される。
発光素子11と、発光素子12と、発光素子13とのそれぞれは、電極として、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとを備える。電極11E、電極12E、および電極13Eのそれぞれは、表示部DAのサブ画素ごとに形成された画素電極である。ここで、後述するように、表示装置1は、表示装置1の平面視において、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれと重なる位置に形成された各発光素子の機能層と、各画素電極に対し共通の共通電極とを備える。このため、図1に示すように、第1表示領域A1には、表示装置1の平面視において、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれと重なる位置に、発光領域11Lと、発光領域12Lと、発光領域13Lとが形成される。
ここで、本実施形態において、図1に示すように、表示装置1の表示部DAには、第1方向D1に沿った複数の第1格子線GL1と、第2方向D2に沿った複数の第2格子線GL2とを含む仮想的な規則性格子パターンが形成されている。各第1格子線GL1は第2方向D2に略一定の間隔を置いて形成され、各第2格子線GL2は第1方向D1に略一定の間隔を置いて形成される。本実施形態において、図1に示すように、表示装置1の表示部DAには、第1格子線GL1と第2格子線GL2との交差する位置のそれぞれに、規則性格子パターンの交点Pが仮想的に形成される。
本実施形態において、第1表示領域A1における各発光素子は、それぞれの画素電極の電極中心が仮想的な規則性格子パターンの交点Pと一致するように形成されている。換言すれば、表示装置1の平面視において、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれの電極中心は、複数の交点Pのうちの何れかと重なる位置に形成されている。したがって、発光素子11、発光素子12、および発光素子13のそれぞれは、第1方向D1と第2方向D2とに沿って配置されている。
例えば、互いに近接する2つの交点Pの2点間の距離を距離LPとする。この場合、各電極11Eは、互いに近接する電極11Eに対し、電極中心が第1方向D1と第2方向D2とのそれぞれに距離LPの2倍分離れるように形成されている。また、各電極12Eは、互いに近接する電極12Eに対し、電極中心が第1方向D1と第2方向D2との一方に距離LPの2倍分離れるように形成されている。さらに、各電極13Eは、各電極11Eと同様に、互いに近接する電極13Eに対し、電極中心が第1方向D1と第2方向D2とのそれぞれに距離LPの2倍分離れるように形成されている。なお、各電極12Eは、互いに近接する電極11Eと電極13Eに対し、電極中心が第1方向D1と第2方向D2とのそれぞれに距離LPだけ離れるように形成されている。
このため、第1表示領域A1においては、互いに近接する電極11Eと電極12Eとの距離は同一である。同じく、第1表示領域A1においては、互いに近接する電極12Eと電極13Eとの距離は同一であり、互いに近接する電極11Eと電極13Eとの距離は同一である。
電極11Eと電極13Eとは、例えば、表示装置1の平面視において、正方形を有してもよい。この場合、電極11Eと電極13Eとのそれぞれの電極中心は、2つの対角線の交点であってもよい。また、電極12Eは、例えば、表示装置1の平面視において、互いに向かい合う一対の直線を曲線にて接続した角丸長方形を有してもよい。表示装置1の平面視において、互いに近接する2つの電極12Eの一方は、他方に対して長手方向が直交してもよい。この場合、電極12Eの電極中心は、電極12Eの長手方向および短手方向のそれぞれにおける電極12Eの二等分線の交点であってもよい。
例えば、表示装置1の平面視において、発光領域11Lと、発光領域12Lと、発光領域13Lとのそれぞれは、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれと相似形状を有してもよい。この場合、表示装置1の平面視において、発光領域11Lと、発光領域12Lと、発光領域13Lとのそれぞれの中心は、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれの電極中心と一致してもよい。
表示装置1の平面視において、各電極13Eの電極面積は各電極11Eの電極面積よりも小さくともよく、各電極12Eの電極面積は各電極13Eの電極面積よりも小さくともよい。これに伴い、表示装置1の平面視において、各発光領域13Lの面積は各発光領域11Lの面積よりも小さくともよく、各発光領域12Lの面積は各発光領域13Lの面積よりも小さくともよい。
例えば、本実施形態において、発光素子11が第1色の光を発し、発光素子12が第2色の光を発し、発光素子13が第3色の光を発してもよい。本明細書において、例えば、第1色は青、第2色は緑、第3色は赤であってもよい。換言すれば、発光素子11が青色光を発する青色発光素子、発光素子12が緑色光を発する緑色発光素子、発光素子13が赤色光を発する赤色発光素子であってもよい。
なお、本実施形態において、青色光とは、例えば、380nm以上500nm以下の波長帯域に発光中心波長を有する光である。また、緑色光とは、例えば、500nm超600nm以下の波長帯域に発光中心波長を有する光のことである。さらに、赤色光とは、600nm超780nm以下の波長帯域に発光中心波長を有する光のことである。
第1表示領域A1は、例えば、各発光素子に対し、画素電極を駆動する画素回路を有している。各画素回路は、額縁部NAのドライバから送信された信号に基づき、各画素電極を駆動し、各発光部からの発光を制御してもよい。各画素回路は、後述する方法により形成された薄膜トランジスタを含んでいてもよい。
例えば、表示部DAには、表示装置1の略上下方向に延伸する複数の第1信号線と、表示装置1の略左右方向に延伸する複数の第2信号線とが形成されていてもよい。第1信号線と第2信号線とのそれぞれには、額縁部NAのドライバからの信号が印加されてもよい。ここで、第1表示領域A1においては、表示装置1の平面視において、各第1信号線と各第2信号線とのそれぞれは、各第1格子線GL1と各第2格子線GL2と重なっていてもよい。換言すれば、第1表示領域A1においては、表示装置1の平面視において、各第1格子線GL1と各第2格子線GL2との交点は、各交点Pと一致してもよい。この場合、表示装置1は、第1表示領域A1における各発光素子を駆動する各画素回路を各発光素子の近傍に配置することができ、引き回し配線等を形成する必要が低減する。各画素回路は、対応する第1信号線および第2信号線からの信号に応じて、各発光素子を駆動してもよい。
本実施形態においては、発光素子11、発光素子12、および発光素子13をそれぞれ少なくとも一つ含む組を、第1表示領域A1における画素とみなしてもよい。例えば、第1表示領域A1は、一つの発光素子11、二つの発光素子12、および一つの発光素子13を含む画素を複数有していてもよい。この場合、同一の画素に含まれる二つの発光素子12の画素電極同士は短絡していてもよく、同一の画素回路によって駆動されてもよい。換言すれば、画素が含む4つの発光素子のそれぞれは、3つの画素回路によって駆動されてもよい。
<第2表示領域>
第2表示領域A2は、例えば、第2発光素子としての発光素子21と、第4発光素子としての発光素子22と、第5発光素子としての発光素子23とを、それぞれ複数含む。発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれは、形成位置の差異および形状の差異を除いて、発光素子11、発光素子12、および発光素子13のそれぞれと同一の構成を備えてもよい。
第2表示領域A2は、例えば、第2発光素子としての発光素子21と、第4発光素子としての発光素子22と、第5発光素子としての発光素子23とを、それぞれ複数含む。発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれは、形成位置の差異および形状の差異を除いて、発光素子11、発光素子12、および発光素子13のそれぞれと同一の構成を備えてもよい。
例えば、発光素子21と、発光素子22と、発光素子23とのそれぞれは、電極として、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとを備える。電極21E、電極22E、および電極23Eのそれぞれは、表示部DAのサブ画素ごとに形成された画素電極である。ここで、後述するように、表示装置1は、表示装置1の平面視において、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれと重なる位置に形成された各発光素子の機能層と、各画素電極に対し共通の共通電極とを備える。このため、図1に示すように、第2表示領域A2には、表示装置1の平面視において、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれと重なる位置に、発光領域21Lと、発光領域22Lと、発光領域23Lとが形成される。
本実施形態において、第2表示領域A2における各発光素子は、それぞれの画素電極の電極中心が交点Pからずれるように形成されている。換言すれば、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれの電極中心は、交点Pからずれた位置に形成されている。
例えば、本実施形態において、発光素子21が第1色の光を発し、発光素子22が第2色の光を発し、発光素子23が第3色の光を発してもよい。換言すれば、発光素子21が青色光を発する青色発光素子、発光素子22が緑色光を発する緑色発光素子、発光素子23が赤色光を発する赤色発光素子であってもよい。
本実施形態においては、第2表示領域A2における発光素子21、発光素子22、および発光素子23をそれぞれ少なくとも一つ含む組を、第2表示領域A2における画素とみなしてもよい。例えば、第2表示領域A2は、一つの発光素子21、二つの発光素子22、および一つの発光素子23を含む画素を複数有していてもよい。換言すれば、発光素子22の個数は、発光素子21の個数よりも多くともよい。この場合、同一の画素に含まれる二つの発光素子22の電極22E同士は短絡していてもよく、同一の画素回路によって駆動されてもよい。換言すれば、画素が含む4つの発光素子のそれぞれは、3つの画素回路によって駆動されてもよい。
表示装置1の平面視において、各電極23Eの電極面積は各電極21Eの電極面積よりも小さくともよく、各電極22Eの電極面積は各電極23Eの電極面積よりも小さくともよい。これに伴い、表示装置1の平面視において、各発光領域23Lの面積は各発光領域21Lの面積よりも小さくともよく、各発光領域22Lの面積は各発光領域23Lの面積よりも小さくともよい。
一般に、人体の目は、青色光および赤色光より緑色光に対し輝度の感度が高く、加えて、青色光より赤色光に対し輝度の感度が高い特性を有する。このため、発光素子21が青色光、発光素子22が緑色光、発光素子23が赤色光を発する場合、発光素子22の個数を他の発光色の発光素子よりも多く備えることにより、表示装置1は見かけの解像度を向上させることができる。また、発光領域21L、発光領域23L、発光領域22Lの順に面積を小さくすることにより、表示装置1は見かけのホワイトバランスを改善しやすくする。また、各発光領域の面積を低減すると共に画素電極の面積を低減することにより、第2表示領域A2における透光領域A4の面積の割合を増大させることができる。
<第3表示領域>
第3表示領域A3は、例えば、上述した発光素子21、発光素子22、および発光素子23をそれぞれ複数含む。第3表示領域A3における発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれは、互いの位置関係を除いて、第2表示領域A2における発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれと同一の構成を備えてもよい。
第3表示領域A3は、例えば、上述した発光素子21、発光素子22、および発光素子23をそれぞれ複数含む。第3表示領域A3における発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれは、互いの位置関係を除いて、第2表示領域A2における発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれと同一の構成を備えてもよい。
第3表示領域A3における各発光素子は、それぞれの画素電極の電極中心が交点Pと一致するように形成されている。換言すれば、表示装置1の平面視において、第3表示領域A3における電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれの電極中心は、複数の交点Pのうちの何れかと重なる位置に形成されている。したがって、第3表示領域A3における発光素子21、発光素子22、および発光素子23のそれぞれは、第1方向D1と第2方向D2とに沿って配置されている。
このため、第3表示領域A3においては、互いに近接する電極21Eと電極22Eとの距離は同一であり、互いに近接する電極22Eと電極23Eとの距離は同一であり、互いに近接する電極21Eと電極23Eとの距離は同一である。
第3表示領域A3は、さらに、第2表示領域A2における各発光素子を駆動するための画素回路を備える。換言すれば、第2表示領域A2における各発光素子を駆動する画素回路は、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2の周囲に形成されている。例えば、図1に示すように、第3表示領域A3は、第2表示領域A2における発光素子21を駆動する画素回路21Dを備える。例えば、画素回路21Dは、後述する透明配線46を介して第2表示領域A2における発光素子21を駆動する。
なお、第3表示領域A3は、図1に示す画素回路21Dの他に、第2表示領域A2における発光素子22および発光素子23のそれぞれを駆動する画素回路を備えていてもよい。また、第3表示領域A3は、第3表示領域A3における各発光素子を駆動する画素回路を備えていてもよい。
<層構造>
第2表示領域A2および第3表示領域A3における表示装置1の層構造について、図4を参照し詳細に説明する。図4は、表示装置1の表示面と略垂直な平面における側断面を、第2表示領域A2および第3表示領域A3の近傍において拡大して示す概略側断面図である。
第2表示領域A2および第3表示領域A3における表示装置1の層構造について、図4を参照し詳細に説明する。図4は、表示装置1の表示面と略垂直な平面における側断面を、第2表示領域A2および第3表示領域A3の近傍において拡大して示す概略側断面図である。
表示装置1は、ガラス基板またはフィルム基板等を含む、光透過性を有する基板31を備える。また、表示装置1は、基板31上に、何れも光透過性を有する、第1無機層間膜32、第2無機層間膜33、第3無機層間膜34、第1有機層間膜35、第2有機層間膜36、第3有機層間膜37、および第4有機層間膜38をこの順に備える。上述した基板31、各無機層間膜、および各有機層間膜は、第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3を含む表示部DAに形成されていてもよい。
第1無機層間膜32、第2無機層間膜33、および第3無機層間膜34は、例えば、酸化無機膜等をCVD法等により成膜することにより形成される。第1有機層間膜35、第2有機層間膜36、第3有機層間膜37、および第4有機層間膜38は、例えば、ポリイミド等の光透過性を有する有機塗布膜を塗布法またはフォトリソグラフィ法等により成膜することにより形成される。表示装置1は、第4有機層間膜38の上面に、さらに、表示部DAの画素電極に共通して形成される共通電極39を備える。
本実施形態において、電極21Eを含む、第2表示領域A2および第3表示領域A3における各画素電極は、第3有機層間膜37と第4有機層間膜38との間に形成される。例えば、第2表示領域A2および第3表示領域A3において、各電極21Eと共通電極39との間には、発光層を含む機能層21Fがそれぞれ形成される。これにより、第2表示領域A2および第3表示領域A3には、各電極21Eと各機能層21Fと共通電極39とにより、発光素子21がそれぞれ形成される。
なお、第1表示領域A1における各画素電極は、第3有機層間膜37と第4有機層間膜38との間に形成されてもよい。例えば、第1表示領域A1においても、各画素電極と共通電極39との間には、発光層を含む機能層がそれぞれ形成されてもよい。これにより、第1表示領域A1には、各画素電極と各機能層と共通電極39とにより、発光素子がそれぞれ形成されてもよい。
表示部DAにおける各画素電極が発光素子のアノードである場合、表示部DAにおける各機能層は、例えば、画素電極側から、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層をこの順に含んでいてもよい。この場合、当該発光層は、例えば、有機発光材料を含む有機発光層であってもよく、換言すれば、表示装置1の表示部DAは、複数の有機発光素子を有するOLEDパネルを備えてもよい。あるいは、当該発光層は、例えば、発光材料として半導体ナノ粒子、換言すれば量子ドットを含む量子ドット発光層であってもよい。
表示装置1は、発光素子21を駆動することにより、機能層21Fの発光層から、第1色の光LRを出射させる。これにより、第2表示領域A2および第3表示領域A3を含む表示部DAにおける表示を行う。
さらに、第3表示領域A3において、表示装置1は、基板31の側から順に、第1導電膜41、半導体膜42、第2導電膜43、第3導電膜44、第4導電膜45、および透明配線46を備える。第1導電膜41は、基板31と第1無機層間膜32との間に位置する。半導体膜42は、第1無機層間膜32と第2無機層間膜33との間に位置する。第2導電膜43は、第2無機層間膜33と第3無機層間膜34との間に位置する。第3導電膜44は、第3無機層間膜34と第1有機層間膜35との間に位置する。第4導電膜45は、第1有機層間膜35と第2有機層間膜36との間に位置する。透明配線46は、第2有機層間膜36と第3有機層間膜37との間に位置する。
ここで、透明配線46は、第2有機層間膜36に形成されたコンタクトホール46Cを介して第4導電膜45と電気的に接続する。また、透明配線46は、第2表示領域A2にも引き回され、第3有機層間膜37に形成されたコンタクトホール21Cを介して電極21Eと電気的に接続する。
第1導電膜41、第2導電膜43、第3導電膜44、および第4導電膜45は、何れも電気伝導性を有し、例えば、金属膜を含む光反射性を有する伝導膜であってもよい。また、透明配線46は、透光性および電気伝導性を有する透明部材である。第3表示領域A3における各画素回路は、第1導電膜41、半導体膜42、第2導電膜43、第3導電膜44、および第4導電膜45によって、薄膜トランジスタを形成することにより形成してもよい。
なお、第3表示領域A3における各発光素子を駆動する画素回路は、第2表示領域A2における各発光素子を駆動する画素回路と同じく、第3表示領域A3に薄膜トランジスタを形成することにより形成してもよい。また、第1表示領域A1における各発光素子を駆動する画素回路は、第1表示領域A1に薄膜トランジスタを形成することにより形成してもよい。このため、第1表示領域A1においても、第1導電膜41、半導体膜42、第2導電膜43、第3導電膜44、および第4導電膜45が形成されていてもよい。
<発光領域の形成位置>
図4に示すように、本実施形態において、第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3を含む表示部DAにおける各発光素子の機能層は、第4有機層間膜38に形成された開口中に形成される。例えば、機能層は、基板31から第4有機層間膜38までを形成した後、表示装置1の平面視において各画素電極と重なる位置において第4有機層間膜38に開口を形成し、当該開口に機能層の材料を含む層を形成することにより形成してもよい。
図4に示すように、本実施形態において、第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3を含む表示部DAにおける各発光素子の機能層は、第4有機層間膜38に形成された開口中に形成される。例えば、機能層は、基板31から第4有機層間膜38までを形成した後、表示装置1の平面視において各画素電極と重なる位置において第4有機層間膜38に開口を形成し、当該開口に機能層の材料を含む層を形成することにより形成してもよい。
この場合、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の開口は、当該開口に対応する画素電極のずれに合せて位置がずれていてもよい。換言すれば、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の開口の中心は、交点Pからずれてもよい。これにより、第2表示領域A2における各発光素子が有する画素電極の電極中心と交点Pとのずれに応じて、第2表示領域A2における各発光素子の発光領域の中心と交点Pとをずらすことができる。
例えば、第2表示領域A2における機能層の材料の形成パターンは、第1表示領域A1および第3表示領域A3における機能層の材料の形成パターンと同一であってもよい。この場合、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の各開口の位置が、第2表示領域A2における各機能層の形成位置に含まれるように、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の各開口の位置をずらせばよい。
例えば、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極は交点Pと重なっていてもよい。また、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の電極中心と各交点Pとのずれの大きさは、第2表示領域A2における各発光素子の発光領域径の1/2以下であってもよい。これにより、上述した方法によっても第2表示領域A2における第4有機層間膜38の開口の一部に機能層が形成されないことを低減することができる。
例えば、機能層を複数の開口を有するメタルマスク等の蒸着マスクを用いた蒸着によって形成するとする。この場合、当該蒸着マスクは、第1表示領域A1および第3表示領域A3に対応する位置と第2表示領域A2に対応する位置とにおいて、開口の形状および配置パターンを同一としてもよい。この場合においても、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の各開口の位置を制御することにより、第2表示領域A2における各発光領域の形成位置を制御できる。
また、例えば、機能層を第4有機層間膜38の開口に当該機能層の材料を滴下するインクジェット方式によって形成するとする。この場合、機能層の材料を滴下する位置は、第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3のいずれにおいても、各交点Pに対応する位置であってもよい。この場合、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の各開口と交点Pとが表示装置1の平面視において重なっている限り、第2表示領域A2における第4有機層間膜38の開口の一部に機能層が形成されないことを低減することができる。
<カメラへの撮像光の取り込み>
第2表示領域A2において、表示装置1は、さらに、基板31の発光素子21とは反対の側に、撮像素子等を備えたカメラとしてカメラユニットCUを備える。カメラユニットCUには、表示装置1の表示面側から入射した撮像光LTが入射する。特に、第2表示領域A2には、各画素電極を除き、透明配線46を含む光透過性を有する部材が形成されている。このため、第2表示領域A2の各画素電極の間には、共通電極39からカメラユニットCUまで撮像光LTが透過する透光領域A4が形成される。
第2表示領域A2において、表示装置1は、さらに、基板31の発光素子21とは反対の側に、撮像素子等を備えたカメラとしてカメラユニットCUを備える。カメラユニットCUには、表示装置1の表示面側から入射した撮像光LTが入射する。特に、第2表示領域A2には、各画素電極を除き、透明配線46を含む光透過性を有する部材が形成されている。このため、第2表示領域A2の各画素電極の間には、共通電極39からカメラユニットCUまで撮像光LTが透過する透光領域A4が形成される。
したがって、表示装置1の表示面側から透光領域A4に入射した撮像光LTはカメラユニットCUに取り込まれる。これにより、表示装置1は、カメラユニットCUによって、基板31よりも表示面側の撮像を行える。ゆえに、表示装置1は、例えば、OLEDパネルにて表示を行いつつ、当該OLEDパネルの表示面側における撮像をカメラユニットCUによって行うことができる。なお、表示装置1は、カメラユニットCUによって、表示装置1の裏面側、すなわち、基板31よりも表示面とは反対の側からの撮像も行ってよい。
上述の通り、表示装置1の表示面側からの撮像光LTは、第2表示領域A2における画素電極の間に位置する透光領域A4においてカメラユニットCUに取り込まれる。このため、カメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTは、第2表示領域A2における各画素電極の間隙を透過する。
<撮像光の回折光の干渉>
ここで、第2表示領域A2における各画素電極がカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTに与える影響を考察する。
ここで、第2表示領域A2における各画素電極がカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTに与える影響を考察する。
例えば、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における各画素電極の電極中心が、第1表示領域A1および第3表示領域A3における各画素電極の電極中心と同じく、ある交点P上に一致するとする。この場合、第2表示領域A2の全ての画素電極のそれぞれにおいて、隣接する他の画素電極との位置関係が略同一となる。このため、表示装置1の表示面方向の何れかの方向において、第2表示領域A2における画素電極が形成された部分と画素電極配線が形成されていない部分とが周期的に存在することとなる。
透光領域A4に入射した撮像光LTは、各画素電極の間のそれぞれを透過する際に回折し、複数の回折光同士が干渉する場合がある。ここで、第2表示領域A2における各画素電極の電極中心が交点P上にある場合、透光領域A4の各画素電極が周期的に配置されるために、各画素電極が回折格子のように振る舞い、上述した回折光の干渉を強める場合がある。
カメラユニットCUに取り込まれた複数の撮像光LTが互いに干渉している場合、特定波長の光の増強または減弱が生じ、カメラユニットCUによる撮像の品質が低下する場合がある。
本実施形態において、第2表示領域A2における各発光素子は、それぞれの画素電極の電極中心が交点Pからずれるように形成されている。このため、表示面上の何れかの方向における透光領域A4の画素電極の有無の周期性が低くなる。したがって、本実施形態に係る表示装置1は、各画素電極の間のそれぞれを透過する撮像光LTの回折光同士の干渉を低減できる。ゆえに、表示装置1は、第2表示領域A2、特に透光領域A4からカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTの回折光同士の干渉を低減し、カメラユニットCUによる撮像の品質の低下を低減する。
<補遺>
本実施形態において、第2表示領域A2における各発光素子は、例えば、何れの画素電極の電極中心も交点Pからずれるように形成されていてもよい。上記構成により表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の有無の周期性をより効率的に低減できる。
本実施形態において、第2表示領域A2における各発光素子は、例えば、何れの画素電極の電極中心も交点Pからずれるように形成されていてもよい。上記構成により表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の有無の周期性をより効率的に低減できる。
本実施形態において、第2表示領域A2における各発光素子のそれぞれの電極中心の交点Pからのずれの方向およびずれの距離はランダムであってもよい。例えば、本実施形態においては、第2表示領域A2の各画素電極における交点Pからのずれの方向およびずれの距離は、別途生成された乱数テーブルに従って決定されてもよい。
上記構成により、当該ずれが所定の法則に従って決定されている場合と比較して、第2表示領域A2における各画素電極の配置位置の周期性はさらに低下する。したがって、上記構成により、表示装置1は、透光領域A4からカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTの回折光同士の干渉をより低減できる。
本実施形態において、表示装置1の平面視において、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれは、交点Pと重なる位置に形成されていてもよい。上記構成により表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子の発光領域の中心と交点Pとのずれが大きくなりすぎることを低減し、第2表示領域A2における表示品位が低下することを低減する。
例えば、本実施形態においては、第2表示領域A2の各発光素子に対して、発光領域径の1/2の範囲において均等確率で分散を与えたXY座標の乱数テーブルを設定してもよい。本実施形態においては、当該乱数テーブルにしたがって、第2表示領域A2における各発光素子のそれぞれの電極中心の交点Pからのずれの方向およびずれの距離を決定してもよい。
この場合、第2表示領域A2における各発光素子の電極中心の交点Pからのずれの大きさは、各発光領域径の1/2以下となる。上記構成により表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子の発光領域の中心と交点Pとのずれが大きくなりすぎることを低減し、第2表示領域A2における表示品位が低下することを低減する。
乱数テーブルは、偏角θと偏差rとの極形式によって表されてもよい。乱数テーブルは第2表示領域A2の全領域に対して設定してもよい。あるいは、第2表示領域A2を複数の小領域に分割し、各小領域に対し個別の乱数テーブルを設定してもよく、また、各小領域に対し同一の乱数テーブルを設定してもよい。
このため、第2表示領域A2においては、互いに近接する電極21Eと電極22Eとの距離は異なる場合がある。同じく、第2表示領域A2においては、互いに近接する電極22Eと電極23Eとの距離は異なる場合があり、互いに近接する電極21Eと電極23Eとの距離は異なる場合がある。
ただし、第2表示領域A2における各画素電極の一部の電極中心は、表示装置1の平面視において、交点Pと一致するように形成されていてもよい。例えば、第2表示領域A2は、有する電極21Eの電極中心が交点Pからずれた発光素子21を含む一方、有する電極21Eの電極中心が交点Pと一致する発光素子21を第3発光素子として含んでもよい。
上記構成においても、第2表示領域A2における発光素子21の電極21Eの一部の電極中心は交点Pからずれているため、表示装置1は第2表示領域A2における画素電極の有無の周期性を低減できる。一方、上記構成により第2表示領域A2における発光素子21の電極21Eの一部の電極中心が交点Pと重なる。このため表示装置1は、第1表示領域A1における発光素子11の一部の配置パターンと第2表示領域A2における発光素子22の配置パターンとの差異を低減する。したがって本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1と第2表示領域A2との間における表示パターンの差を低減し、表示品位を改善する。
本実施形態において、複数の交点Pは第1方向D1と第2方向D2とに沿って位置する。また、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の電極中心は、交点Pに対して、第1方向D1と第2方向D2との少なくとも一方にずれている。これにより、表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の電極中心の交点Pに対するずれを、簡素な構成により確実に生じさせることができる。特に、上述した第2表示領域A2における各発光素子の電極中心のずれは、上述したようにXY座標の乱数テーブルにしたがって当該ずれを設定することにより容易に実現する。したがって、上記構成により、第2表示領域A2における各発光素子の電極中心のずれを簡素な設計により実現できる。
本実施形態において、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれは、表示装置1の平面視において、円形状を有してもよい。この場合、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれの電極中心は、当該円の中心であってもよい。換言すれば、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれは、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれと異なる形状を有してもよい。換言すれば、第1表示領域A1と第2表示領域A2との間において、各発光素子の電極形状は異なっていてもよい。上記構成により表示装置1は、第1表示領域A1との境界近傍、かつ、第1表示領域A1の発光素子の画素電極と第2表示領域A2の発光素子の画素電極との間における透光領域A4において、撮像光の干渉をより低減できる。
また、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれの電極面積は、電極11Eと、電極12Eと、電極13Eとのそれぞれの電極面積よりも小さくともよい。換言すれば、表示装置1の平面視において、第2表示領域A2における各発光素子の画素電極の大きさは、第1表示領域A1における各発光素子の画素電極の大きさよりも小さくともよい。上記構成により表示装置1は、第2表示領域A2において第1表示領域A1よりも各発光素子の画素電極が平面視において占める面積の割合を小さくできる。したがって表示装置1は、第2表示領域A2における透光領域A4の面積をより確保しやすくなる。
なお、表示装置1の平面視において、第3表示領域A3における各発光素子の画素電極の大きさも、第1表示領域A1における各発光素子の画素電極の大きさよりも小さくともよい。これにより、第3表示領域A3においては、各画素電極によって占有される領域の割合が小さくなる。したがって、表示装置1は、第3表示領域A3に、第2表示領域A2と第3表示領域A3との双方の各発光素子を駆動する画素回路をより形成しやすくなる。
また、例えば、表示装置1の平面視において、発光領域21Lと、発光領域22Lと、発光領域23Lとのそれぞれは、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれと相似形状を有してもよい。加えて、表示装置1の平面視において、発光領域21Lと、発光領域22Lと、発光領域23Lとのそれぞれの中心は、電極21Eと、電極22Eと、電極23Eとのそれぞれの電極中心と一致してもよい。当該構成により表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子において、画素電極の面積に対する発光領域の面積の割合を効率よく向上させることができる。
本実施形態において、互いに隣り合う発光素子21と発光素子22との組のうち少なくとも一組において、それぞれの電極中心の交点Pからのずれ方向は互いに異なってもよい。換言すれば、互いに隣り合う電極21Eと電極22Eとにおいて、当該電極21Eの電極中心が交点Pからずれる方向と、当該電極22Eの電極中心が交点Pからずれる方向とは、互いに異なってもよい。上記構成により、表示装置1は発光素子21と発光素子22との間における撮像光の干渉をより低減できる。
また、互いに隣り合う発光素子21と発光素子23との組のうち少なくとも一組において、それぞれの電極中心の交点Pからのずれ方向は互いに異なってもよい。換言すれば、互いに隣り合う電極21Eと電極23Eとにおいて、当該電極21Eの電極中心が交点Pからずれる方向と、当該電極23Eの電極中心が交点Pからずれる方向とは、互いに異なってもよい。上記構成により、表示装置1は発光素子21と発光素子23との間における撮像光の干渉をより低減できる。
表示部DAにおける各発光素子の画素電極は光反射電極である。このため、表示装置1は、各発光素子からの発光の強度をより効率よく高めることができる。表示部DAにおける各発光素子の画素電極がアノードである場合、表示装置1はより画素電極を光反射電極とするための画素電極の材料の自由度を向上する。一方、第2表示領域A2においては、透光領域A4が形成されているため、表示装置1は、各発光素子からの発光の強度を確保しつつ、カメラユニットCUへの撮像光の取り込みを実現できる。
本実施形態において、第2表示領域A2には、第2表示領域A2における何れかの発光素子の画素電極と第3表示領域A3における何れかの画素回路とを電気的に接続する透明配線46が形成されている。このため、表示装置1は、当該透明配線46と接続する画素電極を有する発光素子を駆動するための画素回路を、当該発光素子から離れた位置に形成できる。さらに、透明配線46は透光性を有するため、表示装置1は、透明配線46を透光領域A4に形成した場合においても、当該透明配線46によるカメラユニットCUへの撮像光の取り込みの阻害を低減できる。
特に、第2表示領域A2における各発光素子を駆動する画素回路は、第2表示領域A2の周囲に位置する第3表示領域A3に位置し、透明配線46を介して第2表示領域A2における各発光素子を駆動する。このため、表示装置1は、第2表示領域A2における各発光素子を駆動する画素回路によるカメラユニットCUへの撮像光の取り込みの阻害を低減できる。
〔実施形態2〕
<画素電極の漸次縮小>
図5は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図5は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
<画素電極の漸次縮小>
図5は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図5は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
本実施形態に係る表示装置1は、前実施形態に係る表示装置1と比較して、第2表示領域A2および第3表示領域A3における各発光素子の画素電極および発光領域の大きさが異なる。
本実施形態に第2表示領域A2および第3表示領域A3において、発光素子21の電極21Eの大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に応じて異なっている。特に、本実施形態において、第2表示領域A2および第3表示領域A3における電極21Eの大きさは、第2表示領域A2の中心に近づくにつれて小さくなる。一方、第2表示領域A2および第3表示領域A3における発光領域21Lの大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に関わらず一定であってもよい。
同じく、本実施形態に第2表示領域A2および第3表示領域A3において、発光素子22の電極22Eの大きさ、および、発光素子22の電極22Eの大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に応じて異なっていてもよい。特に、本実施形態において、第2表示領域A2および第3表示領域A3における電極22Eおよび電極23Eのそれぞれの大きさは、第2表示領域A2の中心に近づくにつれて小さくなってもよい。また、第2表示領域A2および第3表示領域A3における発光領域22Lおよび発光領域23Lのそれぞれの大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に関わらず一定であってもよい。
上記構成を除き、本実施形態に係る表示装置1は、前実施形態に係る表示装置1と比較して同一の構成を備える。例えば、本実施形態においても、第2表示領域A2において、各発光素子の画素電極の電極中心は交点Pからずれている。このため、本実施形態においても表示装置1は、第2表示領域A2、特に透光領域A4からカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTの回折光同士の干渉を低減し、カメラユニットCUによる撮像の品質の低下を低減する。
また、本実施形態において発光素子21の電極21Eの大きさが第2表示領域A2の中心からの距離に応じて異なっていることにより、表示装置1はさらに第2表示領域A2における画素電極の有無の周期性を低減できる。
なお、本実施形態において、第2表示領域A2および第3表示領域A3において、各発光素子の発光領域の大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に応じて同一であってもよい。一方、第2表示領域A2および第3表示領域A3において、各発光素子の発光領域の大きさは、第2表示領域A2の中心からの距離に応じて異なってもよい。例えば、第2表示領域A2および第3表示領域A3において、各発光素子の画素電極が小さいほど、各発光素子の発光領域の大きさは小さくなってもよい。
ここで、表示装置1において複数の発光素子の発光領域の面積に差がある場合、当該複数の発光素子において同一の輝度を得るために必要な発光素子の駆動電流値についても差が生じる。特に、表示装置1において発光素子の発光領域が小さくなるほど、当該発光素子において同一の輝度を得るために必要な発光素子の駆動電流値は大きくなる傾向にある。また、一般に、発光素子の輝度劣化は駆動電流値が大きいほど早く進行する傾向にある。したがって、表示装置1の表示部DAの位置によって複数の発光素子の発光領域の面積に差がある場合、当該複数の発光素子の輝度劣化にも差が生じやすくなる。
例えば、本実施形態において、電極21Eの大きさは第2表示領域A2の中心からの距離に応じて次第に変化する一方、発光領域21Lの大きさは第2表示領域A2の中心からの距離に関わらず同一である。この場合、本実施形態に係る表示装置1は、表示部DAの位置に変化による各発光素子の輝度劣化の急激な変化を低減でき、表示品位を改善する。特に本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1、第2表示領域A2、および第3表示領域A3のそれぞれの境界における各発光素子の輝度劣化の急激な変化を低減し、当該境界が視認されることを低減する。
〔実施形態3〕
<緑色発光素子の画素電極の周期配置>
図6は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図6は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
<緑色発光素子の画素電極の周期配置>
図6は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図6は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
本実施形態に係る表示装置1は、前述の実施形態1に係る表示装置1と比較して、第2表示領域A2における発光素子22のそれぞれの電極中心が交点Pと一致する点について構成が異なる。換言すれば、本実施形態に係る電極22Eの中心は交点Pと一致する。また、本実施形態に係る発光領域22Lの中心は交点Pと一致してもよい。
このため本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1における発光素子12の配置パターンと第2表示領域A2における発光素子22の配置パターンとの差異を低減する。したがって本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1と第2表示領域A2との間における表示パターンの差を低減し、表示品位を改善する。特に、発光素子12と発光素子22とが青色光および赤色光より比較的視認されやすい緑色光を発する場合、本実施形態に係る表示装置1は上記効果をより効率的に奏する。
一方、上記点を除き、本実施形態に係る表示装置1は、前述の実施形態1に係る表示装置1と比較して同一の構成を備える。例えば、本実施形態においても、第2表示領域A2において、発光素子21および発光素子23のそれぞれの画素電極の電極中心は交点Pからずれている。このため、本実施形態に係る表示装置1は、上述した理由から表示品位を改善しつつ、第2表示領域A2、特に透光領域A4からカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTの回折光同士の干渉を低減し、カメラユニットCUによる撮像の品質の低下を低減する。
〔実施形態4〕
<赤色発光素子の画素電極の周期配置>
図7は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図7は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
<赤色発光素子の画素電極の周期配置>
図7は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図7は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
本実施形態に係る表示装置1は、前実施形態に係る表示装置1と比較して、さらに、第2表示領域A2における発光素子23のそれぞれの電極中心が交点Pと一致する点について構成が異なる。換言すれば、本実施形態に係る電極23Eの中心は交点Pと一致する。また、本実施形態に係る発光領域23Lの中心は交点Pと一致してもよい。
このため本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1における発光素子13の配置パターンと第2表示領域A2における発光素子23の配置パターンとの差異を低減する。したがって本実施形態に係る表示装置1は、第1表示領域A1と第2表示領域A2との間における表示パターンの差をさらに低減し、表示品位をさらに改善する。特に、発光素子13と発光素子23とが青色光より比較的視認されやすい赤色光を発する場合、本実施形態に係る表示装置1は上記効果をより効率的に奏する。
一方、上記点を除き、本実施形態に係る表示装置1は、前述の実施形態1に係る表示装置1と比較して同一の構成を備える。例えば、本実施形態においても、第2表示領域A2において、発光素子21のそれぞれの画素電極の電極中心は交点Pからずれている。このため、本実施形態に係る表示装置1は、上述した理由から表示品位を改善しつつ、第2表示領域A2、特に透光領域A4からカメラユニットCUに取り込まれる撮像光LTの回折光同士の干渉を低減し、カメラユニットCUによる撮像の品質の低下を低減する。
〔実施形態5〕
<発光領域の周期配置>
図8は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図8は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
<発光領域の周期配置>
図8は、本実施形態に係る表示装置1の第1表示領域A1と第3表示領域A3との境界近傍、および第2表示領域A2と第3表示領域A3との境界近傍についてさらに拡大して示す図である。特に、図8は図1に示す概略拡大図と対応する位置について示す図である。
本実施形態に係る表示装置1は、前実施形態に係る表示装置1と比較して、第2表示領域A2における各発光領域の中心が交点Pと一致する点においてのみ構成が異なる。例えば、各発光素子21の電極21Eの電極中心は交点Pからずれている一方、各発光素子21の発光領域21Lの中心は交点Pと一致する。また、各発光素子22の電極22Eおよび各発光素子23の電極23Eの電極中心は交点Pからずれていてもよく、各発光素子22の発光領域22Lおよび各発光素子23の発光領域23Lの中心は交点Pと一致してもよい。
上記構成により、本実施形態に係る表示装置1は、第2表示領域A2における画素電極の有無の周期性を低減する一方、第1表示領域A1と第2表示領域A2における各発光素子の発光領域の形成パターンの差異を低減できる。したがって、本実施形態に係る表示装置1は、カメラユニットCUによる撮像の品質の低下を低減しつつ、表示部DAにおける表示品位を改善する。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示装置
11 発光素子(第1発光素子)
21 発光素子(第2発光素子、第3発光素子)
22 発光素子(第4発光素子)
23 発光素子(第5発光素子)
21D 画素回路
46 透明配線
A1 第1表示領域(非カメラ領域)
A2 第2表示領域(カメラ領域)
A3 第3表示領域(非カメラ領域)
D1 第1方向
D2 第2方向
GL1 第1格子線
GL2 第2格子線
CU カメラユニット
DA 表示部
P 交点
11 発光素子(第1発光素子)
21 発光素子(第2発光素子、第3発光素子)
22 発光素子(第4発光素子)
23 発光素子(第5発光素子)
21D 画素回路
46 透明配線
A1 第1表示領域(非カメラ領域)
A2 第2表示領域(カメラ領域)
A3 第3表示領域(非カメラ領域)
D1 第1方向
D2 第2方向
GL1 第1格子線
GL2 第2格子線
CU カメラユニット
DA 表示部
P 交点
Claims (26)
- 撮像光を取り入れるカメラ領域および非カメラ領域を含む表示部を備え、
前記非カメラ領域は、それぞれが電極を有し、第1色を発する複数の第1発光素子を含み、
前記カメラ領域は、それぞれが電極を有し、前記第1色を発する複数の第2発光素子を含み、
前記複数の第1発光素子は、それぞれの電極中心が前記表示部の仮想的な規則性格子パターンの交点と一致するように形成され、
前記複数の第2発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点からずれるように形成されている、表示装置。 - 前記複数の第2発光素子それぞれの電極中心と前記交点とのずれがランダムである、請求項1に記載の表示装置。
- 前記複数の第2発光素子それぞれの電極は、前記交点と重なる、請求項1または2に記載の表示装置。
- 前記ずれの大きさは、前記複数の第2発光素子それぞれの発光領域径の1/2以下である、請求項2に記載の表示装置。
- 前記規則性格子パターンは、第1方向および第2方向に並ぶ複数の格子線で構成され、
前記複数の第2発光素子それぞれの電極中心は、前記交点に対して、前記第1方向および前記第2方向の少なくとも一方の方向にずれている、請求項1~4のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記複数の第2発光素子は、前記複数の第1発光素子と電極形状が異なる、請求項1~5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記複数の第2発光素子は、前記複数の第1発光素子よりも電極面積が小さい、請求項6に記載の表示装置。
- 前記複数の第2発光素子は、前記カメラ領域の中心との距離に応じて、電極面積が異なっている、請求項1~7のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記カメラ領域は、電極を有し、前記第1色を発する第3発光素子を含み、
前記第3発光素子は、電極中心が前記交点と一致するように形成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記複数の第2発光素子それぞれの発光領域の中心は、前記交点と一致する、請求項1~9のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記カメラ領域は、それぞれが電極を有し、第2色を発する複数の第4発光素子を含み、
前記複数の第4発光素子は、前記複数の第2発光素子よりも電極面積が小さい、請求項1~10のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記複数の第4発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点からずれるように形成されている、請求項11に記載の表示装置。
- 互いに隣り合う前記第2発光素子と前記第4発光素子との少なくとも一組において、それぞれの電極中心の前記交点からのずれ方向が互いに異なる、請求項12に記載の表示装置。
- 前記複数の第4発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点と一致するように形成されている、請求項11に記載の表示装置。
- 前記複数の第4発光素子の個数は、前記複数の第2発光素子の個数よりも多い、請求項11~14のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記第1色は青であり、前記第2色は緑である、請求項11~15のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記カメラ領域は、それぞれが電極を有し、第3色を発する複数の第5発光素子を含み、
前記複数の第5発光素子は、前記複数の第2発光素子よりも電極面積が小さい、請求項1~16のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記複数の第5発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点からずれるように形成されている、請求項17に記載の表示装置。
- 互いに隣り合う前記第2発光素子と前記第5発光素子との少なくとも一組において、それぞれの電極中心の前記交点からのずれ方向が互いに異なる、請求項18に記載の表示装置。
- 前記複数の第5発光素子は、それぞれの電極中心が前記交点と一致するように形成されている、請求項17に記載の表示装置。
- 前記複数の第1発光素子それぞれの電極と前記複数の第2発光素子それぞれの電極とが光反射電極である、請求項1~20のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記複数の第2発光素子それぞれの電極がアノードである、請求項1~21のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記カメラ領域に、前記複数の第2発光素子それぞれの電極と電気的に接続する透明配線が形成されている、請求項1~22のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記複数の第2発光素子それぞれの発光を制御する画素回路は、前記カメラ領域の周囲に形成される、請求項1~23のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記表示部を含むOLEDパネルと、平面視で前記カメラ領域と重なるカメラとを備える、請求項1~24のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記複数の第1発光素子それぞれの電極と前記複数の第2発光素子それぞれの電極とが、前記表示部が備える複数のサブ画素のそれぞれに形成された画素電極である、請求項1~25のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/008267 WO2024184993A1 (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/008267 WO2024184993A1 (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024184993A1 true WO2024184993A1 (ja) | 2024-09-12 |
Family
ID=92674252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/008267 WO2024184993A1 (ja) | 2023-03-06 | 2023-03-06 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024184993A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230797A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 表示装置、および電子機器 |
JP2011120200A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-06-16 | Sony Corp | 撮像装置付き画像表示装置 |
JP2013152466A (ja) * | 2013-02-04 | 2013-08-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2020204762A (ja) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US20210351255A1 (en) * | 2019-07-03 | 2021-11-11 | Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. | Array substrate, display panel and display apparatus |
-
2023
- 2023-03-06 WO PCT/JP2023/008267 patent/WO2024184993A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230797A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 表示装置、および電子機器 |
JP2011120200A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-06-16 | Sony Corp | 撮像装置付き画像表示装置 |
JP2013152466A (ja) * | 2013-02-04 | 2013-08-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2020204762A (ja) * | 2019-06-17 | 2020-12-24 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US20210351255A1 (en) * | 2019-07-03 | 2021-11-11 | Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. | Array substrate, display panel and display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102033348B1 (ko) | 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법 | |
KR102717868B1 (ko) | 표시 장치 | |
KR102448651B1 (ko) | 표시장치, 및 전자기기 | |
KR102142481B1 (ko) | 유기전계 발광소자 | |
KR102587398B1 (ko) | 유기발광 표시장치 | |
KR20200050059A (ko) | 표시 장치 | |
WO2005107327A1 (ja) | 発光ディスプレイ | |
KR101975570B1 (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 유기 발광 표시 장치 | |
CN106373978B (zh) | 薄膜晶体管阵列基板和包括其的有机发光二极管显示设备 | |
US9362342B2 (en) | Light-emitting element display device | |
US11398530B2 (en) | Display panel | |
KR20090087273A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2019012684A (ja) | Oled表示装置及びその製造方法 | |
CN114664890A (zh) | 显示装置 | |
JP2015037065A (ja) | 有機el表示装置 | |
CN111740035B (zh) | 阵列基板、显示面板及制造方法 | |
JP2024003060A5 (ja) | ||
CN114725163A (zh) | 显示装置 | |
WO2024184993A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2022087011A (ja) | 電界発光表示装置 | |
US20230057673A1 (en) | Display device | |
JP2018116769A (ja) | 表示装置 | |
CN115398633B (zh) | 显示基板及其制备方法、显示装置、彩膜基板 | |
KR101291797B1 (ko) | 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법 | |
WO2024214132A1 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23926207 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |