WO2024176394A1 - モータ装置 - Google Patents
モータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024176394A1 WO2024176394A1 PCT/JP2023/006488 JP2023006488W WO2024176394A1 WO 2024176394 A1 WO2024176394 A1 WO 2024176394A1 JP 2023006488 W JP2023006488 W JP 2023006488W WO 2024176394 A1 WO2024176394 A1 WO 2024176394A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- board
- motor
- substrate
- power
- end wall
- Prior art date
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
- H02K1/30—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
Definitions
- This disclosure relates to a motor device.
- the motor device of Patent Document 1 has a motor and an ECU.
- the ECU is attached to a heat sink provided at the axial end of the motor.
- the ECU has a connector unit, a mother board, a daughter board, and connection parts.
- the connector unit has a connector used for connecting to the outside.
- the connector unit is attached to the heat sink with a gap in the axial direction.
- the mother board is fixed to the axial end face of the heat sink.
- the daughter board is fixed to the connector unit.
- the mother board and the daughter board face each other in the axial direction.
- the mother board and the daughter board are connected to each other via connection parts.
- the motor device of Patent Document 1 has the following concerns. For example, it is necessary to ensure the volume of the heat sink according to the amount of heat generated by the electronic components mounted on the board. This may result in a large size of the motor device, particularly in the axial direction.
- a motor device includes a motor, a first substrate, and a second substrate.
- the motor has a metal motor case and a metal end wall attached to an axial end of the motor case.
- the first substrate has a low heat generating element and is arranged to face a part of the end wall in the axial direction of the motor, and is configured to control the power supply to the motor.
- the second substrate has a high heat generating element that generates more heat than the low heat generating element and is arranged on the opposite side of the end wall from the first substrate in the axial direction of the motor, and is configured to supply power to the motor by control by the first substrate.
- the second substrate has a first portion facing the first substrate and a second portion facing the end wall. The thermal resistance between the second portion and the end wall is smaller than the thermal resistance between the first substrate and the end wall.
- FIG. 1 is a configuration diagram of a steering mechanism according to an embodiment of a motor device;
- FIG. 2 is an exploded perspective view of the motor device of FIG. 1 .
- 3 is a top view showing a first surface of the control board of FIG. 2.
- 3 is a bottom view showing a second surface of the control board of FIG. 2.
- FIG. 3 is a top view showing a first surface of the power board of FIG. 2 .
- FIG. 3 is a bottom view showing a second surface of the power board of FIG. 2 .
- FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the motor device of FIG. 1 .
- the motor device is mounted, for example, on a steering device of a vehicle.
- the steering device of a vehicle has a steering mechanism 11.
- the steering mechanism 11 is a mechanical part that steers steered wheels 12 of the vehicle in response to the steering of a steering wheel.
- the steering mechanism 11 has a pinion shaft 21, a steered shaft 22, and a housing 23.
- the housing 23 rotatably supports the pinion shaft 21.
- the housing 23 also accommodates the steered shaft 22 so that it can reciprocate in the axial direction.
- the pinion shaft 21 is arranged to intersect with the steered shaft 22.
- the pinion teeth 21a of the pinion shaft 21 mesh with the rack teeth 22a of the steered shaft 22. Both ends of the steered shaft 22 are connected to the steered wheels 12 via rack ends 24 and tie rods 25.
- the steering device is a steer-by-wire type steering device or an electric power steering device. If the steering device is a steer-by-wire type steering device, the pinion shaft 21 is not mechanically connected to the steering wheel. If the steering device is an electric power steering device, the pinion shaft 21 is mechanically connected to the steering wheel via a steering shaft.
- the steering mechanism 11 includes a motor device 31, a transmission mechanism 32, and a conversion mechanism 33.
- the motor device 31 is a generating source of a steering force applied to the steered shaft 22.
- the steering force is a force for steering the steered wheels 12.
- the transmission mechanism 32 is, for example, a belt transmission mechanism.
- the transmission mechanism 32 transmits the rotation of the motor 31 to the conversion mechanism 33.
- the conversion mechanism 33 is, for example, a ball screw mechanism.
- the conversion mechanism 33 converts the rotation transmitted via the transmission mechanism 32 into axial motion of the steered shaft 22.
- the steered angle ⁇ w of the steered wheels 12 is changed by the axial movement of the steered shaft 22.
- the steered shaft 22 is a drive target of the motor device 31.
- the motor device 31 functions as a steering motor.
- the steering motor generates a steering force for steering the steered wheels 12.
- the motor device 31 functions as an assist motor.
- the assist motor generates an assist force for assisting the operation of the steering wheel.
- the motor device 31 has a motor 40 and a control device 50.
- the motor 40 is, for example, a three-phase brushless motor.
- the motor 40 has, for example, two winding groups.
- the control device 50 is attached to an axial end of the motor 40. The control device 50 independently controls the power supply to the two winding groups.
- the control device 50 has a control board 51, a power board 52, a connector assembly 53, and a cover 53.
- the control board 51 has electronic components for controlling the power supply to the motor 40.
- the power board 52 has electronic components for supplying power to the motor 40 through control by the control board 51.
- An axial end of the motor 40 has a board accommodation portion 40A.
- the control board 51 is accommodated inside the board accommodation portion 40A.
- the power board 52 is attached to an axial end of the motor 40 so as to cover the control board 51.
- the power board 52 is disposed at a position farther from the motor 40 than the control board 51 in the axial direction of the motor 40.
- the control board 51 is a first board of the motor device 31.
- the power board 52 is a second board of the motor device 31.
- the connector assembly 53 is made of synthetic resin.
- the connector assembly 53 has a first power connector 53A and a second power connector 53B.
- the first power connector 53A extends in the opposite direction to the motor 40 and opens in the opposite direction to the motor 40.
- the first power connector 53A has a power terminal and a ground terminal.
- a power plug, which is a mating partner, is fitted into the first power connector 53A.
- the power plug is provided at a first end of a power line.
- the second end of the power line is connected to a DC power source such as an on-board battery. Power from the DC power source is supplied to the control board 51 and the power board 52 via the power terminal and the ground terminal.
- the second power connector 53B has a configuration similar to that of the first power connector 53A.
- the DC power source corresponds to an external power source.
- the connector assembly 53 has a first signal connector 53C and a second signal connector 53D.
- the first signal connector 53C extends in the opposite direction to the motor 40.
- the first signal connector 53C has a signal terminal.
- a mating signal plug is fitted into the first signal connector 53C.
- the signal plug is provided at a first end of a signal line.
- the second end of the signal line is connected to a vehicle control device.
- the control board 51 and the vehicle control device exchange signals via the signal terminal.
- the second signal connector 53D has a configuration similar to that of the first signal connector 53C.
- the cover 54 is made of synthetic resin.
- the cover 54 is a box-shaped body that opens toward the motor 40.
- An end wall of the cover 54 has a fitting hole 54A.
- the outer periphery of the connector assembly 53 fits into the fitting hole 54A.
- Each connector (53A, 53B, 53C, 54C) of the connector assembly 53 passes through the fitting hole 54A and protrudes from the end wall of the cover 54 to the outside of the cover 53.
- the cover 54 is attached to the axial end of the motor 40.
- the cover 54 covers the end of the motor 40 together with the connector assembly 53.
- control board 51 is, for example, in the shape of a rectangular flat plate.
- the control board 51 has a first surface and a second surface located opposite to each other.
- the first surface is the surface of the control board 51 located opposite to the power board 52 when the motor device 31 is assembled.
- the second surface is the surface of the control board 51 facing the power board 52 when the motor device 31 is assembled.
- the first surface of the control board 51 has a first microcomputer 61A and a second microcomputer 61B.
- the first microcomputer 61A and the second microcomputer 61B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to a first center line O1.
- the first center line O1 is, for example, a straight line passing through the center of the control board 51 when viewed from a direction perpendicular to the control board 51.
- the first surface has a first board-to-board connector 62A and a second board-to-board connector 62B.
- the first board-to-board connector 62A and the second board-to-board connector 62B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the first center line O1.
- the second surface of the control board 51 has a first ground connection member 63A and a second ground connection member 63B.
- the first ground connection member 63A and the second ground connection member 63B are arranged so as to be symmetrical with respect to the first center line O1.
- the first ground connection member 63A is arranged, for example, at a position corresponding to the first board-to-board connector 62A or in its vicinity.
- the second ground connection member 63B is arranged, for example, at a position corresponding to the second board-to-board connector 62B or in its vicinity.
- the first ground connection member 63A and the second ground connection member 63B are each an elastic member made of metal and have elasticity in a direction perpendicular to the control board 51.
- the metal is, for example, copper, and is conductive.
- the power board 52 is, for example, flat.
- the power board 52 has a first surface and a second surface that are located opposite each other.
- the first surface is the surface of the power board 52 that is located opposite the control board 51 when the motor device 31 is assembled.
- the second surface is the surface of the power board 52 that faces the control board 51 when the motor device 31 is assembled.
- the first surface of the power board 52 has a first ripple capacitor 71A and a second ripple capacitor 71B.
- the first ripple capacitor 71A and the second ripple capacitor 71B are arranged so as to be symmetrical with respect to the second center line O2.
- the second center line O2 is, for example, a straight line passing through the center of the power board 52.
- the second center line O2 coincides with the first center line O1 of the control board 51.
- the first surface of the power board 52 has a first power supply filter 72A and a second power supply filter 72B.
- the first power supply filter 72A and the second power supply filter 72B are arranged so as to be symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first power supply filter 72A and the second power supply filter 72B each have a capacitor and a coil.
- the first surface of the power board 52 has a first power terminal connection portion 73A and a second power terminal connection portion 73B.
- the first power terminal connection portion 73A and the second power terminal connection portion 73B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first power terminal connection portion 73A is a portion of the power board 52 to which the power terminal and ground terminal of the first power connector 53A are connected.
- the second power terminal connection portion 73B is a portion of the power board 52 to which the power terminal and ground terminal of the second power connector 53B are connected.
- the first surface of the power board 52 has a first signal terminal connection portion 74A and a second signal terminal connection portion 74B.
- the first signal terminal connection portion 74A and the second signal terminal connection portion 74B are arranged so as to be symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first signal terminal connection portion 74A is the portion of the power board 52 to which the signal terminal of the first signal connector 53C is connected.
- the second power supply signal connection portion 74B is the portion of the power board 52 to which the signal terminal of the second signal connector 53D is connected.
- the first surface of the power board 52 has a first power supply circuit 75A and a second power supply circuit 75B.
- the first power supply circuit 75A and the second power supply circuit 75B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first power supply circuit 75A and the second power supply circuit 75B are each a chip-type integrated circuit.
- the first power supply circuit 75A converts the voltage of the on-board DC power supply to a voltage suitable for the operation of the first system of electrical circuits including the first microcomputer 61A.
- the second power supply circuit 75B converts the voltage of the on-board DC power supply to a voltage suitable for the operation of the second system of electrical circuits including, for example, the second microcomputer 61B.
- the conversion includes a process of lowering the voltage of the on-board DC power supply.
- the second surface of the power board 52 has a first inverter circuit 81A and a second inverter circuit 81B.
- the first inverter circuit 81A and the second inverter circuit 81B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first inverter circuit 81A and the second inverter circuit 81B each have a plurality of switching elements.
- the switching elements are, for example, FETs (Field Effect Transistors).
- the switching elements of the first inverter circuit 81A perform a switching operation, thereby converting the DC power supplied from the DC power supply into three-phase AC power.
- the AC power generated by the first inverter circuit 81A is supplied to the first winding group of the motor 40 via a power supply path such as a bus bar.
- the switching elements of the second inverter circuit 81B perform a switching operation, thereby converting the DC power supplied from the DC power supply into three-phase AC power.
- the AC power generated by the second inverter circuit 81B is supplied to the second winding group of the motor 40 via a power supply path such as a bus bar.
- the second surface of the power board 52 has a first phase opening relay group 82A and a second phase opening relay group 82B.
- the first phase opening relay group 82A and the second phase opening relay group 82B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first phase opening relay group 82A opens and closes the power supply paths for each of the three phases between the first inverter circuit 81A and the first winding group of the motor 40.
- the second phase opening relay group 82b opens and closes the power supply paths for each of the three phases between the second inverter circuit 81B and the second winding group of the motor 40.
- the phase opening relays may be, for example, FETs.
- the second surface of the power board 52 has a first power supply relay 83A and a second power supply relay 83B.
- the first power supply relay 83A and the second power supply relay 83B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first power supply relay 83A opens and closes the power supply path between the on-board DC power supply and the first inverter circuit 81A.
- the second power supply relay 83B opens and closes the power supply path between the on-board DC power supply and the second inverter circuit 81B.
- the DC power supply is, for example, a battery.
- the power supply relay may be, for example, a FET.
- the second surface of the power board 52 has a first pre-driver 84A and a second pre-driver 84B.
- the first pre-driver 84A and the second pre-driver 84B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the first pre-driver 84A generates a drive signal for the first inverter circuit 81A based on a command from the first microcomputer 61A.
- the second pre-driver 84B generates a drive signal for the second inverter circuit 81B based on a command from the second microcomputer 61B.
- the second surface of the power board 52 has a third inter-board connector 85A and a fourth inter-board connector 85B.
- the third inter-board connector 85A and the fourth inter-board connector 85B are arranged so as to be linearly symmetrical with respect to the second center line O2.
- the third inter-board connector 85A is arranged at a position corresponding to the first inter-board connector 62A when the motor device 31 is assembled.
- the fourth inter-board connector 85B is arranged at a position corresponding to the second inter-board connector 62B when the motor device 31 is assembled.
- the second surface of the power board 52 has a rotation angle sensor 86.
- the rotation angle sensor 86 is disposed near the center of the second surface.
- the rotation angle sensor 86 is located on the second center line O2.
- the rotation angle sensor 86 is a magnetic sensor.
- the magnetic sensor is, for example, an MR sensor (Magneto Resistive Sensor).
- the rotation angle sensor 86 detects the rotation angle of the motor 40.
- the first microcomputer 61A generates a command for the first pre-driver 84A based on the rotation angle of the motor 40 detected through the rotation angle sensor 86.
- the second microcomputer 61B generates a command for the second pre-driver 84B based on the rotation angle of the motor 40 detected through the rotation angle sensor 86.
- the motor 40 has a motor case 41 and a lid 42.
- An end of the motor case 41 is open in the axial direction.
- the end is the end of the motor case 41 on which the control device 50 is mounted.
- the lid 42 is fitted into the opening of the motor case 41 to close the opening.
- the lid 42 functions as an end wall of the motor case 41 in the axial direction.
- the motor case 41 and the lid 42 are each made of metal.
- the metal is, for example, iron or an aluminum alloy.
- the motor 40 has an output shaft 43.
- the output shaft 43 is rotatably supported on the inner circumferential surface of the motor case 41.
- An end of the output shaft 43 passes through the lid 42 in the axial direction without contact.
- the end is the end of the output shaft 43 that is closer to the control device 50.
- a magnet 43B is fixed to the end of the output shaft 43 by a holder 43A.
- a spacer 43C is interposed between the end of the output shaft 43 and the magnet 43B.
- the holder 43A and the spacer 43C are each made of a non-magnetic material such as synthetic resin.
- the control board 51 is accommodated inside the board accommodating section 40A.
- the end of the second ground connection member 63B opposite the control board 51 is in contact with the inner end wall of the board accommodating section 40A.
- the second ground connection member 63B is maintained in a slightly compressed state in a direction perpendicular to the control board 51.
- the end of the first ground connection member 63A opposite the control board 51 is also maintained in contact with the inner end wall of the board accommodating section 40A.
- the first ground connection member 63A is maintained in a slightly compressed state in a direction perpendicular to the control board 51.
- the power board 52 is supported by the lid 42 so as to cover the control board 51.
- the rotation angle sensor 86 faces the magnet 43B in the axial direction via the holder 43A.
- the fourth board-to-board connector 85B is connected to the second board-to-board connector 62B.
- the third board-to-board connector 85A is maintained in a state connected to the first board-to-board connector 62A.
- the second power connector 53B has a power terminal 53E and a ground terminal 53F.
- the power terminal 53E and the ground terminal 53F each have a first end and a second end.
- the first end is located inside the peripheral wall of the second power connector 53B.
- the second end penetrates the power board 52 in a direction perpendicular to the power board 52.
- the second end is connected to the power board 52 by soldering.
- the first power connector 53A also has a power terminal 53E and a ground terminal 53F.
- the second signal connector 53D has a plurality of signal terminals 53G.
- the signal terminals 53G have a first end and a second end. The first end is located inside the peripheral wall of the second signal connector 53D. The second end penetrates the power board 52 in a direction perpendicular to the power board 52. The second end is connected to the power board 52 by soldering.
- the first signal connector 53C also has a plurality of signal terminals 53G.
- the power board 52 is connected to the positive terminal of the DC power supply via the power supply terminal 53E.
- the power board 52 is connected to the negative terminal of the DC power supply via the ground terminal 53F.
- DC power from the DC power supply is supplied to the power board 52 via the power supply terminal 53E and the ground terminal 53F.
- DC power is supplied to the control board 51 via the first board-to-board connector 62A and the third board-to-board connector 85A, and the second board-to-board connector 62B and the fourth board-to-board connector 85B.
- the power board 52 is connected to the vehicle control device via signal terminal 53G.
- the power board 52 is capable of sending and receiving signals to and from the vehicle control device via signal terminal 53G.
- the control board 52 is capable of sending and receiving signals to and from the vehicle control device via the first inter-board connector 62A and the third inter-board connector 85A, as well as the second inter-board connector 62B and the fourth inter-board connector 85B.
- the control board 51 is fixed to the connector assembly 53.
- the connector assembly 53 has a plurality of first support pillars 53H. In Fig. 7, only one first support pillar 53H is shown.
- the first support pillar 53H is provided at the end of the connector assembly 53 opposite the power connectors (53A, 53B).
- the first support pillar 53H extends toward the lid 42.
- the control board 51 is fixed to the tip of the first support pillar 53H with a screw 53I. The tip is the end of the first support pillar 53H closer to the lid 42.
- the power board 52 is fixed to the connector assembly 53.
- the connector assembly 53 has a plurality of second pillars 53J.
- the second pillars 53J are provided at the end of the connector assembly 53 opposite the power connectors (53A, 53B).
- the second pillars 53J extend toward the lid 42.
- the length by which the second pillars 53J protrude from the connector assembly 53 is shorter than the length by which the first pillars 53H protrude from the connector assembly 53.
- the power board 52 is fixed to the tip of the second pillar 53J with a screw 53K.
- the tip is the end of the second pillar 53J closer to the lid 42.
- the power board 52 is also fixed to the lid 42.
- the lid 42 has multiple support parts 42A. In FIG. 7, only one support part 42A is shown.
- the support part 42A is provided on the axially outer end face of the lid 42.
- the power board 52 is fixed to the tip of the support part 42A with a screw 42B. The tip is the end of the support part 42A that is farther from the axially outer end face of the lid 42.
- the lid 42 has a board accommodating section 40A and a heat dissipation section 40B.
- the board accommodating section 40A and the heat dissipation section 40B are provided at the axial end of the lid 42. The end is the end of the lid 42 on the axial outer side.
- the board accommodating section 40A and the heat dissipation section 40B are adjacent to each other in a direction perpendicular to the axial direction.
- a step is provided between the board accommodating section 40A and the heat dissipation section 40B. That is, the axial position of the end wall surface of the board accommodating section 40A and the axial position of the end wall surface of the heat dissipation section 40A are different from each other.
- the end wall surface of the board accommodating section 40A is farther from the end wall of the cover 54 in the axial direction than the end wall surface of the heat dissipation section 40B.
- the end wall surface of the board accommodating section 40A is located axially inside the motor 40 than the end wall surface of the heat dissipation section 40B.
- the end wall surface of the board accommodating section 40A is the first surface of the lid 42.
- the end wall surface of the heat dissipation section 40B is the second surface of the lid 42.
- the heat dissipation section 40B is the portion of the lid 42 that exchanges heat with the power board 52.
- An end wall surface of the board accommodating portion 40A faces the control board 51 in the axial direction.
- a first gap D1 is formed between the end wall surface of the board accommodating portion 40A and the control board 51.
- the power board 52 has a first portion 52A and a second portion 52B.
- the first portion 52A is a portion of the power board 52 that faces the control board 51.
- the second portion 52B is a portion of the power board 52 that faces an end wall surface of the heat dissipation section 40B. In other words, the second portion 52B does not overlap with the control board 51 in the axial direction.
- a second gap D2 is formed between the second portion 52B and the end wall surface of the heat dissipation section 40B.
- the second gap D2 is narrower than the first gap D1.
- the thermal resistance between the second portion 52B of the power board 52 and the heat dissipation section 40B is smaller than the thermal resistance between the control board 51 and the end wall surface of the board accommodating section 40A. Furthermore, a part of the power board 52 is in contact with the lid 42. Therefore, the thermal resistance of the heat dissipation path between the power board 52 and the lid 42 is smaller than the thermal resistance of the heat dissipation path between the control board 51 and the lid 42.
- Thermal resistance is a numerical representation of how difficult it is for heat to be transmitted. The higher the thermal resistance, the more difficult it is for heat to be transmitted, and the lower the thermal resistance, the easier it is for heat to be transmitted.
- the thermal resistance between the control board 51 and the lid 42, and the thermal resistance between the second part 52B of the power board 52 and the lid 42 include thermal resistance due to thermal radiation. Radiant heat attenuates in proportion to the square of the distance between the heat source and the object. Radiant heat attenuates to 1/4 when the distance is doubled, and to 1/9 when the distance is tripled. "/" indicates division. For this reason, heat generated from the second part 52B of the power board 52 is more easily transferred to the lid 42 than heat generated from the control board 51.
- the power board 52 has heat generating elements.
- Heat generating elements are electronic components that generate heat when electricity is applied.
- the heat generating elements include high heat generating elements.
- the high heat generating elements include, for example, the first power supply circuit 75A, the second power supply circuit 75B, the first pre-driver 84A, and the second pre-driver 84B.
- the high heat generating elements also include, for example, the switching element 81A1 of the first inverter circuit 81A and the switching element 81B1 of the second inverter circuit 81B.
- the switching element 81B1 is one of the electronic components that generates a particularly large amount of heat among the high heat generating elements.
- the heat generating amounts of the first power supply circuit 75A, the second power supply circuit 75B, the first pre-driver 84A, and the second pre-driver 84B are less than the heat generating amounts of the first inverter circuit 81A and the second inverter circuit 81B.
- the first power supply circuit 75A, the second power supply circuit 75B, the first pre-driver 84A, and the second pre-driver 84B are provided, for example, in the first portion 52A of the power board 52. However, in FIG. 7, only the second power supply circuit 75B and the second pre-driver 84B are shown.
- the switching elements 81A1 and 81B1 are provided, for example, in the second portion 52B of the power board 52.
- the surfaces of the switching elements 81A1 and 81B1 opposite to the second surface of the power board 52 are in contact with the heat dissipation portion 40B of the lid 42 via the heat dissipation materials 81A2 and 81B2. However, in FIG. 7, only the switching element 81B1 is shown.
- the heat dissipation materials 81A2, 81B2 are, for example, heat dissipation grease.
- Heat dissipation grease has high thermal conductivity.
- the control board 51 has heat generating elements.
- the heat generating elements include low heat generating elements.
- the low heat generating elements include, for example, the first microcomputer 61A and the second microcomputer 61B.
- the amount of heat generated by the low heat generating elements is less than the amount of heat generated by the high heat generating elements.
- the high heat generating elements include, for example, the first power supply circuit 75A, the second power supply circuit 75B, the first pre-driver 84A, the second pre-driver 84B, and the switching elements 81A1 and 81B1.
- Heat dissipation path A1 is a heat transfer path between the high heat generating elements of the power board 52 and the lid 42. Heat dissipation path A1 includes the power board 52, the contact portion between the power board 52 and the lid 42, and the non-contact portion between the power board 52 and the lid 42.
- Part of the heat is transferred to the lid 42 by thermal conduction through the power board 52 and the contact area between the power board 52 and the lid 42.
- the heat generated by the switching elements 81A1, 81B1 is efficiently transferred to the lid 42 via the heat dissipation materials 81A2, 81B2.
- Part of the heat is transferred directly to the lid 42 by radiation.
- the heat transferred to the lid 42 is dissipated to the outside through the motor case 41. Part of the heat is also transferred to the atmosphere by convection.
- the control board 51 is not in direct contact with the lid 42. Therefore, the heat dissipation of the control board 51 is lower than that of the power board 52. However, the control board 51 does not have high heat generating elements. High heat generating elements are provided on the power board 52, which is separate from the control board 51. Therefore, the first microcomputer 61A and the second microcomputer 61B are less susceptible to the effects of heat from the surroundings. Therefore, it is possible to keep the temperatures of the first microcomputer 61A and the second microcomputer 61B below a set heat resistance temperature. The heat generated by the first microcomputer 61A and the second microcomputer 61B is transferred to the atmosphere or the lid 42 by, for example, convection or radiation.
- the motor 40 has a motor case 41 and a lid 42 attached to an end of the motor case 41 in the axial direction.
- the control board 51 has a low heat generating element.
- the control board 51 is arranged to face a part of the lid 42 in the axial direction of the motor 40.
- the power board 52 has a high heat generating element that generates more heat than the low heat generating element.
- the power board 52 is arranged on the opposite side of the control board 51 from the lid 42 in the axial direction of the motor 40. In other words, the control board 51 is arranged between the lid 42 and the power board 52 in the axial direction of the motor 40.
- the power board 52 has a first portion 52A facing the control board 51 and a second portion 52B facing the lid 42. The thermal resistance between the second portion 52B of the power board 52 and the lid 42 is smaller than the thermal resistance between the control board 51 and the lid 42.
- the low heat generating elements and the high heat generating elements are provided on separate boards. Therefore, the heat from the high heat generating elements is less likely to be transferred to the control board 51 and, ultimately, the low heat generating elements. Because the temperature rise of the low heat generating elements is suppressed, it is possible to eliminate the need for a configuration for dissipating the heat generated by the low heat generating elements. For example, there is no need to bring the end wall surface of the board accommodating section 40A into contact with the control board 51 or to interpose a heat dissipating material between the end wall surface of the board accommodating section 40A and the control board 51.
- the heat generated by the high heat generating element is efficiently transferred to the lid 42 via the power board 52.
- the thermal resistance between the second part 52B of the power board 52 and the lid 42 is configured to be smaller. If the thermal resistance between the second part 52B of the power board 52 and the lid 42 is smaller than the thermal resistance between the control board 51 and the lid 42, which does not require a configuration for heat dissipation, for example, sufficient heat dissipation can be ensured for the heat generated by the high heat generating element. For this reason, there is no need to provide a separate heat sink at the end of the motor 40 to ensure heat dissipation.
- the size of the motor device 31, particularly the size in the axial direction can be made smaller by the amount that a heat sink is not provided. The weight of the motor device 31 can also be reduced by the amount that a heat sink is not provided.
- the axial distance D2 between the second portion 52B of the power board 52 and the lid 42 is shorter than the axial distance D1 between the control board 51 and the lid 42.
- the lid 42 has a board accommodating section 40A and a heat dissipation section 40B.
- the end wall surface of the board accommodating section 40A is located axially inward of the motor 40 relative to the end wall surface of the heat dissipation section 40B.
- the end wall surface of the board accommodating section 40A is the surface of the lid 42 that faces the control board 51.
- the end wall surface of the heat dissipation section 40B is the surface of the lid 42 that faces the second portion 52B of the power board 52.
- the motor device 31 has a connector assembly 53 made of synthetic resin.
- the connector assembly 53 is disposed at a position farther from the lid 42 than the power board 52 in the axial direction of the motor 40. In other words, the connector assembly 53 is disposed on the opposite side of the lid 42 from the power board 52 in the axial direction of the motor 40.
- the connector assembly 53 holds a plurality of terminals for supplying power or signals to the control board 51 and the power board 52.
- the terminals include a power terminal 53E, a ground terminal 53F, and a signal terminal 53G.
- the control board 51 is fixed to the connector assembly 53.
- the power board 52 is fixed to both the connector assembly 53 and the lid 42. With this configuration, the heat generated by the high heat generating element is transferred to the lid 42 via the power board 52. Since the control board 51 is not fixed to the lid 42, the heat transferred to the lid 42 is not easily transferred from the lid 42 to the control board 51. This suppresses the temperature rise of the control board 51.
- the control board 51 and the power board 52 exchange power and signals via board-to-board connectors (62A, 85A, 62B, 85B).
- the power board 52 has power supply circuits (75A, 75B).
- the power supply circuit converts the voltage of the on-board DC power supply into a voltage suitable for the operation of an electrical circuit including a microcomputer (61A, 61B) provided on the control board 51. Only the voltage converted by the power supply circuit is supplied to the control board 51 via the board-to-board connector. The voltage converted by the power supply circuit is lower than the voltage of the on-board DC power supply. For this reason, heat generation by the control board 51 can be suppressed compared to when, for example, a voltage from an on-board DC power supply is supplied to the control board 51.
- the high heat generating element includes switching elements 81A1, 81B1, pre-drivers (84A, 84B), and power supply circuits (75A, 75B).
- the switching elements 81A1, 81B1 are arranged in the second portion 52B of the power board 52.
- the pre-drivers (84A, 84B) and power supply circuits (75A, 75B) are arranged in the first portion 52A of the power board 52.
- the first portion 52A of the power board 52 is the portion of the power board 52 that faces the control board 51. For this reason, there is a risk that heat may be transferred from the first portion 52A of the power board 52 to the control board 51, for example, by radiation.
- the switching elements 81A1, 81B are provided on the surface of the power board 52 that faces the lid 42.
- the switching elements 81A1, 81B are in contact with the lid 42 via the heat dissipation materials 81A2, 81B2. With this configuration, the heat generated by the switching elements 81A1, 81B is efficiently transferred to the lid 42 via the heat dissipation materials 81A2, 81B2.
- the motor 40 has two control systems and two power supply systems.
- the number of electronic components on the control board 51 and the power board 52 is twice as many as when the motor 40 has one control system and one power supply system. This increases the mounting density of electronic components on the board. Therefore, for example, when high heat generating elements and low heat generating elements are mounted on the same board, the electronic components transfer heat to each other, which makes it easier for the temperature of the electronic components to rise.
- the motor device 31 it is necessary to provide the motor device 31 with a structure for suppressing temperature rise in the microcomputers (61A, 61B).
- the microcomputers (61A, 61B), the pre-drivers (81A, 81B), and the power supply circuits (75A, 75B) are distributed on different substrates. This suppresses heat transfer between the microcomputers (61A, 61B) and the pre-drivers (81A, 81B), and between the microcomputers (61A, 61B) and the power supply circuits (75A, 75B). This suppresses the temperature rise of the microcomputers (61A, 61B). There is no need to provide a separate configuration for suppressing the temperature rise of the microcomputers (61A, 61B) in the motor device 31. This embodiment is suitable for a motor device 31 having multiple control systems and multiple power supply systems.
- This embodiment may be modified as follows.
- the heat dissipation materials 81A2, 81B2 may be omitted.
- a gap is formed between the switching elements 81A1, 81B1 and the heat dissipation portion 40B.
- the gap is very small. Therefore, the heat generated by the switching elements 81A1, 81B1 is efficiently transferred to the heat dissipation portion 40B by, for example, radiation.
- the power board 52 may be fixed to the connector assembly 53 and the motor case 41.
- a support portion for supporting the power board 52 is provided on the motor case 41. Even in this way, the heat dissipation properties of the power board 52 can be ensured.
- the motor 40 may have one system of windings.
- the control system and power supply system of the motor 40 may each be one system.
- the connector assembly 53 may be configured in such a way that the first power connector 53A and the first signal connector 53C, or the second power connector 53B and the second signal connector 53D, are omitted.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
モータ装置(31)は、モータ(40)と、第1の基板(51)と、第2の基板(52)とを備える。モータは、モータケース(41)、およびモータケースの軸方向の端部に取り付けられる端壁(42)を有する。第1の基板は、低発熱素子(61A,61B)を有し、モータの軸方向において端壁の一部と向き合うように配置される。第2の基板は、高発熱素子(75A,75B,84A,84B,81A1,81B1)を有し、モータの軸方向において第1の基板に対し端壁とは反対側に配置される。第2の基板は、第1の基板と向き合う第1の部分(52A)と、端壁と向き合う第2の部分(52B)とを有する。第2の部分と端壁との間の熱抵抗は、第1の基板と端壁との間の熱抵抗よりも小さい。
Description
本開示は、モータ装置に関する。
従来、モータと制御装置とが一体的に設けられたモータ装置が存在する。たとえば特許文献1のモータ装置は、モータと、ECUとを有している。ECUは、モータの軸方向の端部に設けられたヒートシンクに取り付けられている。ECUは、コネクタユニット、親基板、子基板、および接続部品を有している。コネクタユニットは、外部との接続に使用されるコネクタを有している。コネクタユニットは、ヒートシンクに対して、軸方向に間隔をあけて取り付けられている。親基板は、ヒートシンクの軸方向の端面に固定されている。子基板は、コネクタユニットに固定されている。親基板と子基板とは、軸方向に互いに向き合っている。親基板と子基板とは、接続部品を介して互いに接続されている。
特許文献1のモータ装置には、つぎのような懸念がある。たとえば、基板に設けられる電子部品の発熱量に応じて、ヒートシンクの体積を確保する必要がある。このため、モータ装置のサイズ、特に軸方向のサイズが大きくなるおそれがある。
本開示の一態様に係るモータ装置は、モータと、第1の基板と、第2の基板とを備える。モータは、金属製のモータケース、および前記モータケースの軸方向の端部に取り付けられる金属製の端壁を有する。第1の基板は、低発熱素子を有し、前記モータの軸方向において前記端壁の一部と向き合うように配置される第1の基板であって、前記モータへの給電を制御するように構成される。第2の基板は、前記低発熱素子よりも発熱量が多い高発熱素子を有し、前記モータの軸方向において前記第1の基板に対し前記端壁とは反対側に配置される第2の基板であって、前記第1の基板による制御によって前記モータに電力を供給するように構成される。前記第2の基板は、前記第1の基板と向き合う第1の部分と、前記端壁と向き合う第2の部分とを有する。前記第2の部分と前記端壁との間の熱抵抗は、前記第1の基板と前記端壁との間の熱抵抗よりも小さい。
一実施の形態に係るモータ装置を説明する。モータ装置は、たとえば、車両の操舵装置に搭載される。
図1に示すように、車両の操舵装置は、転舵機構11を有している。転舵機構11は、ステアリングホイールの操舵に応じて、車両の転舵輪12を転舵させる機構部分である。
図1に示すように、車両の操舵装置は、転舵機構11を有している。転舵機構11は、ステアリングホイールの操舵に応じて、車両の転舵輪12を転舵させる機構部分である。
転舵機構11は、ピニオンシャフト21と、転舵シャフト22と、ハウジング23と、を有している。ハウジング23は、ピニオンシャフト21を回転可能に支持している。また、ハウジング23は、転舵シャフト22を軸方向に往復動可能に収容している。ピニオンシャフト21は、転舵シャフト22に対して交わるように設けられている。ピニオンシャフト21のピニオン歯21aは、転舵シャフト22のラック歯22aと噛み合っている。転舵シャフト22の両端は、ラックエンド24およびタイロッド25を介して、転舵輪12に連結されている。
操舵装置は、ステアバイワイヤ式の操舵装置、または電動パワーステアリング装置である。操舵装置がステアバイワイヤ式の操舵装置である場合、ピニオンシャフト21は、ステアリングホイールに対して機械的に連結されない。操舵装置が電動パワーステアリング装置である場合、ピニオンシャフト21は、ステアリングシャフトを介して、ステアリングホイールに対して機械的に連結される。
転舵機構11は、モータ装置31と、伝動機構32と、変換機構33とを備えている。モータ装置31は、転舵シャフト22に付与される転舵力の発生源である。転舵力は、転舵輪12を転舵させるための力である。伝動機構32は、たとえばベルト伝動機構である。伝動機構32は、モータ31の回転を変換機構33に伝達する。変換機構33は、たとえばボールねじ機構である。変換機構33は、伝動機構32を介して伝達される回転を、転舵シャフト22の軸方向の運動に変換する。転舵シャフト22が軸方向に移動することによって、転舵輪12の転舵角θwが変更される。転舵シャフト22は、モータ装置31の駆動対象である。
操舵装置がステアバイワイヤ式の操舵装置である場合、モータ装置31は、転舵モータとして機能する。転舵モータは、転舵輪12を転舵させるための力である転舵力を発生する。操舵装置が電動パワーステアリング装置である場合、モータ装置31は、アシストモータとして機能する。アシストモータは、ステアリングホイールの操作を補助するための力であるアシスト力を発生する。
<モータ装置31の構成>
つぎに、モータ装置31の構成について説明する。
図2に示すように、モータ装置31は、モータ40と、制御装置50とを有している。モータ40は、たとえば三相のブラシレスモータである。モータ40は、たとえば、2系統の巻線群を有している。制御装置50は、モータ40の軸方向の端部に取り付けられる。制御装置50は、2系統の巻線群に対する給電を独立して制御する。
つぎに、モータ装置31の構成について説明する。
図2に示すように、モータ装置31は、モータ40と、制御装置50とを有している。モータ40は、たとえば三相のブラシレスモータである。モータ40は、たとえば、2系統の巻線群を有している。制御装置50は、モータ40の軸方向の端部に取り付けられる。制御装置50は、2系統の巻線群に対する給電を独立して制御する。
制御装置50は、制御基板51、パワー基板52、コネクタ組立体53、およびカバー53を有している。
制御基板51は、モータ40に対する給電を制御するための電子部品を有している。パワー基板52は、制御基板51による制御を通じて、モータ40に電力を供給するための電子部品を有している。モータ40の軸方向の端部は、基板収容部40Aを有している。制御基板51は、基板収容部40Aの内部に収容される。パワー基板52は、制御基板51を覆うように、モータ40の軸方向の端部に取り付けられる。パワー基板52は、モータ40の軸方向において、制御基板51よりもモータ40から遠い位置に配置される。制御基板51は、モータ装置31の第1の基板である。パワー基板52は、モータ装置31の第2の基板である。
制御基板51は、モータ40に対する給電を制御するための電子部品を有している。パワー基板52は、制御基板51による制御を通じて、モータ40に電力を供給するための電子部品を有している。モータ40の軸方向の端部は、基板収容部40Aを有している。制御基板51は、基板収容部40Aの内部に収容される。パワー基板52は、制御基板51を覆うように、モータ40の軸方向の端部に取り付けられる。パワー基板52は、モータ40の軸方向において、制御基板51よりもモータ40から遠い位置に配置される。制御基板51は、モータ装置31の第1の基板である。パワー基板52は、モータ装置31の第2の基板である。
コネクタ組立体53は、合成樹脂製である。コネクタ組立体53は、第1の電源コネクタ53Aと、第2の電源コネクタ53Bとを有している。第1の電源コネクタ53Aは、モータ40の反対方向に延び、モータ40の反対方向に開口している。第1の電源コネクタ53Aは、電源端子と、グランド端子とを有している。第1の電源コネクタ53Aには、組み合わせ相手である電源プラグが嵌合される。電源プラグは、電源線の第1の端部に設けられる。電源線の第2の端部は、車載のバッテリなどの直流電源に接続される。直流電源の電力は、電源端子およびグランド端子を介して、制御基板51と、パワー基板52とに供給される。第2の電源コネクタ53Bは、第1の電源コネクタ53Aと同様の構成を有している。直流電源は、外部電源に相当する。
コネクタ組立体53は、第1の信号コネクタ53Cと、第2の信号コネクタ53Dとを有している。第1の信号コネクタ53Cは、モータ40の反対方向に延びている。第1の信号コネクタ53Cは、信号端子を有している。第1の信号コネクタ53Cには、組み合わせ相手である信号プラグが嵌合される。信号プラグは、信号線の第1の端部に設けられる。信号線の第2の端部は、車両制御装置に接続される。制御基板51と車両制御装置とは、信号端子を介して、信号を授受する。第2の信号コネクタ53Dは、第1の信号コネクタ53Cと同様の構成を有している。
カバー54は、合成樹脂製である。カバー54は、モータ40に向かって開口する箱状体である。カバー54の端壁は、嵌合孔54Aを有している。嵌合孔54Aには、コネクタ組立体53の外周部分が嵌合される。コネクタ組立体53の各コネクタ(53A,53B,53C,54C)は、嵌合孔54Aを貫通して、カバー54の端壁からカバー53の外側へ突出する。カバー54は、モータ40の軸方向の端部に取り付けられる。カバー54は、コネクタ組立体53と共に、モータ40の端部を覆う。
<制御基板51>
図3に示すように、制御基板51は、たとえば、長方形の平板状である。制御基板51は、互いに反対側に位置する第1の面と、第2の面とを有している。第1の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、パワー基板52とは反対側に位置する制御基板51の面である。第2の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、パワー基板52に面する側の制御基板51の面である。
図3に示すように、制御基板51は、たとえば、長方形の平板状である。制御基板51は、互いに反対側に位置する第1の面と、第2の面とを有している。第1の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、パワー基板52とは反対側に位置する制御基板51の面である。第2の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、パワー基板52に面する側の制御基板51の面である。
制御基板51の第1の面は、第1のマイクロコンピュータ61Aと、第2のマイクロコンピュータ61Bとを有している。第1のマイクロコンピュータ61Aと、第2のマイクロコンピュータ61Bとは、第1の中心線O1に対して線対称となるように配置されている。第1の中心線O1は、制御基板51に直交する方向からみて、たとえば、制御基板51の中心を通る直線である。第1の面は、第1の基板間コネクタ62Aと、第2の基板間コネクタ62Bとを有している。第1の基板間コネクタ62Aと、第2の基板間コネクタ62Bとは、第1の中心線O1に対して線対称となるように配置されている。
図4に示すように、制御基板51の第2の面は、第1のグランド接続部材63Aと、第2のグランド接続部材63Bとを有している。第1のグランド接続部材63Aと、第2のグランド接続部材63Bとは、第1の中心線O1に対して線対称となるように配置されている。第1のグランド接続部材63Aは、たとえば、第1の基板間コネクタ62Aに対応する位置、またはその近傍に配置されている。第2のグランド接続部材63Bは、たとえば、第2の基板間コネクタ62Bに対応する位置、またはその近傍に配置されている。第1のグランド接続部材63Aと、第2のグランド接続部材63Bとは、各々、金属製の弾性部材であって、制御基板51に直交する方向に弾性を有する。金属は、たとえば銅であって、導電性を有する。
<パワー基板52>
図5に示すように、パワー基板52は、たとえば、平板状である。パワー基板52は、互いに反対側に位置する第1の面と、第2の面とを有している。第1の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、制御基板51とは反対側に位置するパワー基板52の面である。第2の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、制御基板51に面する側のパワー基板52の面である。
図5に示すように、パワー基板52は、たとえば、平板状である。パワー基板52は、互いに反対側に位置する第1の面と、第2の面とを有している。第1の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、制御基板51とは反対側に位置するパワー基板52の面である。第2の面は、モータ装置31が組み立てられたとき、制御基板51に面する側のパワー基板52の面である。
パワー基板52の第1の面は、第1のリプル用コンデンサ71Aと、第2のリプル用コンデンサ71Bとを有している。第1のリプル用コンデンサ71Aと、第2のリプル用コンデンサ71Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第2の中心線O2は、パワー基板52に直交する方向からみて、たとえば、パワー基板52の中心を通る直線である。第2の中心線O2は、パワー基板52に直交する方向からみて、制御基板51の第1の中心線O1と一致する。
パワー基板52の第1の面は、第1の電源フィルタ72Aと、第2の電源フィルタ72Bとを有している。第1の電源フィルタ72Aと、第2の電源フィルタ72Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の電源フィルタ72Aと、第2の電源フィルタ72Bとは、各々、コンデンサと、コイルとを有している。
パワー基板52の第1の面は、第1の電源端子接続部73Aと、第2の電源端子接続部73Bとを有している。第1の電源端子接続部73Aと、第2の電源端子接続部73Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の電源端子接続部73Aは、第1の電源コネクタ53Aの電源端子とグランド端子とが接続されるパワー基板52の部分である。第2の電源端子接続部73Bは、第2の電源コネクタ53Bの電源端子とグランド端子とが接続されるパワー基板52の部分である。
パワー基板52の第1の面は、第1の信号端子接続部74Aと、第2の信号端子接続部74Bとを有している。第1の信号端子接続部74Aと、第2の信号端子接続部74Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の信号端子接続部74Aは、第1の信号コネクタ53Cの信号端子が接続されるパワー基板52の部分である。第2の電源信号接続部74Bは、第2の信号コネクタ5Dの信号端子が接続されるパワー基板52の部分である。
パワー基板52の第1の面は、第1の電源回路75Aと、第2の電源回路75Bとを有している。第1の電源回路75Aと、第2の電源回路75Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の電源回路75Aと、第2の電源回路75Bとは、各々、チップ型の集積回路である。第1の電源回路75Aは、車載の直流電源の電圧を、第1のマイクロコンピュータ61Aを含む第1の系統の電気回路の動作に適した電圧に変換する。第2の電源回路75Bは、車載の直流電源の電圧を、たとえば、第2のマイクロコンピュータ61Bを含む第2の系統の電気回路の動作に適した電圧に変換する。変換は、車載の直流電源の電圧を下げる処理を含む。
図6に示すように、パワー基板52の第2の面は、第1のインバータ回路81Aと、第2のインバータ回路81Bとを有している。第1のインバータ回路81Aと、第2のインバータ回路81Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1のインバータ回路81Aと、第2のインバータ回路81Bとは、各々、複数のスイッチング素子を有している。スイッチング素子は、たとえば、FET(Field Effect Transistor)である。
第1のインバータ回路81Aの各スイッチング素子がスイッチング動作を行うことにより、直流電源から供給される直流電力が三相の交流電力へ変換される。第1のインバータ回路81Aにより生成される交流電力は、バスバーなどの給電経路を介して、モータ40の第1の巻線群に供給される。第2のインバータ回路81Bの各スイッチング素子がスイッチング動作を行うことにより、直流電源から供給される直流電力が三相の交流電力へ変換される。第2のインバータ回路81Bにより生成される交流電力は、バスバーなどの給電経路を介して、モータ40の第2の巻線群に供給される。
パワー基板52の第2の面は、第1の相開放リレー群82Aと、第2の相開放リレー群82Bとを有している。第1の相開放リレー群82Aと、第2の相開放リレー群82Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の相開放リレー群82Aは、第1のインバータ回路81Aと、モータ40の第1の巻線群との間の三相各相の給電経路を開閉する。第2の相開放リレー群82bは、第2のインバータ回路81Bと、モータ40の第2の巻線群との間の三相各相の給電経路を開閉する。相開放リレーは、たとえば、FETであってもよい。
パワー基板52の第2の面は、第1の電源リレー83Aと、第2の電源リレー83Bとを有している。第1の電源リレー83Aと、第2の電源リレー83Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1の電源リレー83Aは、車載の直流電源と第1のインバータ回路81Aとの間の給電経路を開閉する。第2の電源リレー83Bは、車載の直流電源と第2のインバータ回路81Bとの間の給電経路を開閉する。直流電源は、たとえば、バッテリである。電源リレーは、たとえば、FETであってもよい。
パワー基板52の第2の面は、第1のプリドライバ84Aと、第2のプリドライバ84Bとを有している。第1のプリドライバ84Aと、第2のプリドライバ84Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第1のプリドライバ84Aは、第1のマイクロコンピュータ61Aからの指令に基づき第1のインバータ回路81Aに対する駆動信号を生成する。第2のプリドライバ84Bは、第2のマイクロコンピュータ61Bからの指令に基づき第2のインバータ回路81Bに対する駆動信号を生成する。
パワー基板52の第2の面は、第3の基板間コネクタ85Aと、第4の基板間コネクタ85Bとを有している。第3の基板間コネクタ85Aと、第4の基板間コネクタ85Bとは、第2の中心線O2に対して線対称となるように配置されている。第3の基板間コネクタ85Aは、モータ装置31が組み立てられたとき、第1の基板間コネクタ62Aに対応する位置に配置されている。第4の基板間コネクタ85Bは、モータ装置31が組み立てられたとき、第2の基板間コネクタ62Bに対応する位置に配置されている。
パワー基板52の第2の面は、回転角センサ86を有している。回転角センサ86は、第2の面の中央付近に配置されている。回転角センサ86は、第2の中心線O2上に位置している。回転角センサ86は、磁気センサである。磁気センサは、たとえば、MRセンサ(Magneto Resistive Sensor)である。回転角センサ86は、モータ40の回転角を検出する。
第1のマイクロコンピュータ61Aは、回転角センサ86を通じて検出されるモータ40の回転角に基づき、第1のプリドライバ84Aに対する指令を生成する。第2のマイクロコンピュータ61Bは、回転角センサ86を通じて検出されるモータ40の回転角に基づき、第2のプリドライバ84Bに対する指令を生成する。
<モータ装置31の組み立て状態>
つぎに、モータ装置31の組み立て状態について説明する。
図7に示すように、モータ40は、モータケース41と、蓋42とを有している。モータケース41の端部は、軸方向に開口している。端部は、モータケース41のうち、制御装置50が搭載される側の端部である。蓋42は、モータケース41の開口に嵌め込まれることによって、開口を塞いでいる。蓋42は、モータケース41の軸方向の端壁として機能する。モータケース41と、蓋42とは、各々、金属製である。金属は、たとえば、鉄、あるいはアルミニウム合金である。
つぎに、モータ装置31の組み立て状態について説明する。
図7に示すように、モータ40は、モータケース41と、蓋42とを有している。モータケース41の端部は、軸方向に開口している。端部は、モータケース41のうち、制御装置50が搭載される側の端部である。蓋42は、モータケース41の開口に嵌め込まれることによって、開口を塞いでいる。蓋42は、モータケース41の軸方向の端壁として機能する。モータケース41と、蓋42とは、各々、金属製である。金属は、たとえば、鉄、あるいはアルミニウム合金である。
モータ40は、出力軸43を有している。出力軸43は、モータケース41の内周面に対して、回転可能に支持される。出力軸43の端部は、蓋42を軸方向に非接触状態で貫通している。端部は、出力軸43のうち、制御装置50に近い側の端部である。出力軸43の端部には、ホルダ43Aによって磁石43Bが固定されている。出力軸43の端部と、磁石43Bとの間には、スペーサ43Cが介在されている。ホルダ43Aと、スペーサ43Cとは、各々、合成樹脂などの非磁性材料製である。
制御基板51は、基板収容部40Aの内部に収容されている。制御基板51と反対側の第2のグランド接続部材63Bの端部は、基板収容部40Aの内端壁に接触している。第2のグランド接続部材63Bは、制御基板51に直交する方向に、若干圧縮された状態に維持されている。図示は割愛するが、制御基板51と反対側の第1のグランド接続部材63Aの端部も、基板収容部40Aの内端壁に接触した状態に維持される。第1のグランド接続部材63Aは、制御基板51に直交する方向に、若干圧縮された状態に維持されている。
パワー基板52は、制御基板51を覆うように、蓋42に支持されている。回転角センサ86は、ホルダ43Aを介して、磁石43Bと軸方向に対向している。第4の基板間コネクタ85Bは、第2の基板間コネクタ62Bに接続されている。図示は割愛するが、第3の基板間コネクタ85Aは、第1の基板間コネクタ62Aに接続された状態に維持される。
第2の電源コネクタ53Bは、電源端子53Eと、グランド端子53Fとを有している。電源端子53Eと、グランド端子53Fとは、各々、第1の端部と第2の端部とを有している。第1の端部は、第2の電源コネクタ53Bの周壁の内部に位置している。第2の端部は、パワー基板52を直交する方向に貫通している。第2の端部は、パワー基板52に半田付けによって接続されている。図示は割愛するが、第1の電源コネクタ53Aも、電源端子53Eと、グランド端子53Fとを有している。
第2の信号コネクタ53Dは、複数の信号端子53Gを有している。信号端子53Gは、第1の端部と第2の端部とを有している。第1の端部は、第2の信号コネクタ53Dの周壁の内部に位置している。第2の端部は、パワー基板52を直交する方向に貫通している。第2の端部は、パワー基板52に半田付けによって接続されている。図示は割愛するが、第1の信号コネクタ53Cも、複数の信号端子53Gを有している。
パワー基板52は、電源端子53Eを介して、直流電源のプラス端子に接続される。パワー基板52は、グランド端子53Fを介して、直流電源のマイナス端子に接続される。パワー基板52には、電源端子53Eと、グランド端子53Fとを介して、直流電源からの直流電力が供給される。制御基板51には、第1の基板間コネクタ62Aおよび第3の基板間コネクタ85A、ならびに第2の基板間コネクタ62Bおよび第4の基板間コネクタ85Bを介して、直流電力が供給される。
パワー基板52は、信号端子53Gを介して、車両制御装置に接続される。パワー基板52は、信号端子53Gを介して、車両制御装置との間で信号の授受を行うことが可能である。制御基板52は、第1の基板間コネクタ62Aおよび第3の基板間コネクタ85A、ならびに第2の基板間コネクタ62Bおよび第4の基板間コネクタ85Bを介して、車両制御装置との間で信号の授受を行うことが可能である。
<モータ装置31の放熱構造>
つぎに、モータ装置31の放熱構造について説明する。
図7に示すように、制御基板51は、コネクタ組立体53に固定されている。コネクタ組立体53は、複数の第1の支柱53Hを有している。図7では、1つの第1の支柱53Hのみが示されている。第1の支柱53Hは、電源コネクタ(53A,53B)と反対側のコネクタ組立体53の端部に設けられている。第1の支柱53Hは、蓋42に向かって延びている。制御基板51は、第1の支柱53Hの先端に、ねじ53Iで固定されている。先端は、蓋42に近い側の第1の支柱53Hの端部である。
つぎに、モータ装置31の放熱構造について説明する。
図7に示すように、制御基板51は、コネクタ組立体53に固定されている。コネクタ組立体53は、複数の第1の支柱53Hを有している。図7では、1つの第1の支柱53Hのみが示されている。第1の支柱53Hは、電源コネクタ(53A,53B)と反対側のコネクタ組立体53の端部に設けられている。第1の支柱53Hは、蓋42に向かって延びている。制御基板51は、第1の支柱53Hの先端に、ねじ53Iで固定されている。先端は、蓋42に近い側の第1の支柱53Hの端部である。
パワー基板52は、コネクタ組立体53に固定されている。コネクタ組立体53は、複数の第2の支柱53Jを有している。第2の支柱53Jは、電源コネクタ(53A,53B)と反対側のコネクタ組立体53の端部に設けられている。第2の支柱53Jは、蓋42に向かって延びている。第2の支柱53Jのコネクタ組立体53からの突出長さは、第1の支柱53Hのコネクタ組立体53からの突出長さよりも短い。パワー基板52は、第2の支柱53Jの先端に、ねじ53Kで固定されている。先端は、蓋42に近い側の第2の支柱53Jの端部である。
パワー基板52は、蓋42にも固定されている。蓋42は、複数の支持部42Aを有している。図7では、1つの支持部42Aのみが示されている。支持部42Aは、蓋42の軸方向外側の端面に設けられている。パワー基板52は、支持部42Aの先端に、ねじ42Bで固定されている。先端は、蓋42の軸方向外側の端面から遠い側の支持部42Aの端部である。
蓋42は、基板収容部40Aと、放熱部40Bとを有している。基板収容部40Aと、放熱部40Bとは、蓋42の軸方向の端部に設けられている。端部は、軸方向外側の蓋42の端部である。基板収容部40Aと、放熱部40Bとは、軸方向に直交する方向において互いに隣接している。基板収容部40Aと、放熱部40Bとの間には、段差が設けられている。すなわち、基板収容部40Aの端壁面の軸方向位置と、放熱部40Aの端壁面の軸方向の位置とが、互いに異なっている。基板収容部40Aの端壁面は、軸方向において、放熱部40Bの端壁面よりもカバー54の端壁から遠い。換言すれば、基板収容部40Aの端壁面は、放熱部40Bの端壁面よりもモータ40の軸方向内側に位置している。基板収容部40Aの端壁面は、蓋42の第1の面である。放熱部40Bの端壁面は、蓋42の第2の面である。放熱部40Bは、蓋42のうち、パワー基板52との間で熱交換を行う部分である。
基板収容部40Aの端壁面は、軸方向において、制御基板51と対向している。基板収容部40Aの端壁面と、制御基板51との間には、第1の隙間D1が形成されている。
パワー基板52は、第1の部分52Aと、第2の部分52Bとを有している。第1の部分52Aは、パワー基板52のうち、制御基板51と対向する部分である。第2の部分52Bは、パワー基板52のうち、放熱部40Bの端壁面と対向する部分である。すなわち、第2の部分52Bは、制御基板51と軸方向に重なっていない。第2の部分52Bと、放熱部40Bの端壁面との間には、第2の隙間D2が形成されている。第2の隙間D2は、第1の隙間D1よりも狭い。
パワー基板52は、第1の部分52Aと、第2の部分52Bとを有している。第1の部分52Aは、パワー基板52のうち、制御基板51と対向する部分である。第2の部分52Bは、パワー基板52のうち、放熱部40Bの端壁面と対向する部分である。すなわち、第2の部分52Bは、制御基板51と軸方向に重なっていない。第2の部分52Bと、放熱部40Bの端壁面との間には、第2の隙間D2が形成されている。第2の隙間D2は、第1の隙間D1よりも狭い。
パワー基板52の第2の部分52Bと放熱部40Bとの間の熱抵抗は、制御基板51と基板収容部40Aの端壁面との間の熱抵抗よりも小さい。さらに、パワー基板52の一部は、蓋42に接触している。このため、パワー基板52と蓋42との間の放熱経路の熱抵抗は、制御基板51と蓋42との間の放熱経路の熱抵抗よりも小さい。熱抵抗は、熱の伝わりにくさを数値化したものである。熱抵抗が高いほど熱が伝わりにくく、熱抵抗が低いほど熱が伝わりやすい。
制御基板51と蓋42との間の熱抵抗、およびパワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗は、熱放射による熱抵抗を含む。放射熱は、熱源と物体との間の距離の二乗に比例して減衰する。放射熱は、距離が2倍になると1/4、距離が3倍になると1/9に減衰する。「/」は、除算を示す。このため、パワー基板52の第2の部分52Bから発生する熱は、制御基板51から発生する熱よりも、蓋42に伝わりやすい。
パワー基板52は、発熱素子を有している。発熱素子は、通電によって熱を発生する電子部品である。発熱素子は、高発熱素子を含む。高発熱素子には、たとえば、第1の電源回路75A、第2の電源回路75B、第1のプリドライバ84A、および第2のプリドライバ84Bが含まれる。高発熱素子には、たとえば、第1のインバータ回路81Aのスイッチング素子81A1、および第2のインバータ回路81Bのスイッチング素子81B1も含まれる。スイッチング素子81B1は、高発熱素子の中でも、特に発熱量が多い電子部品の一つである。第1の電源回路75A、第2の電源回路75B、第1のプリドライバ84A、および第2のプリドライバ84Bの発熱量は、第1のインバータ回路81Aおよび第2のインバータ回路81Bの発熱量よりも少ない。
第1の電源回路75A、第2の電源回路75B、第1のプリドライバ84A、および第2のプリドライバ84Bは、たとえば、パワー基板52の第1の部分52Aに設けられている。ただし、図7では、第2の電源回路75B、および第2のプリドライバ84Bのみが示されている。スイッチング素子81A1,81B1は、たとえば、パワー基板52の第2の部分52Bに設けられている。パワー基板52の第2の面と反対側のスイッチング素子81A1,81B1の面は、放熱材81A2,81B2を介して、蓋42の放熱部40Bに接触している。ただし、図7では、スイッチング素子81B1のみが示されている。
放熱材81A2,81B2は、たとえば、放熱グリスである。放熱グリスは、高い熱伝導性を有している。放熱グリスが、スイッチング素子81A1,81B1と、放熱部40Bとの間に塗布されることによって、スイッチング素子81A1,81B1と、放熱部40Bとの間の微細な凹凸による隙間が埋められる。これにより、スイッチング素子81A1,81B1と、放熱部40Bとの間の熱伝導が促進される。
制御基板51は、発熱素子を有している。発熱素子は、低発熱素子を含む。低発熱素子には、たとえば、第1のマイクロコンピュータ61A、および第2のマイクロコンピュータ61Bが含まれる。低発熱素子の発熱量は、高発熱素子の発熱量よりも少ない。高発熱素子は、たとえば、第1の電源回路75A、第2の電源回路75B、第1のプリドライバ84A、第2のプリドライバ84B、およびスイッチング素子81A1,81B1である。
図7に破線の矢印で示すように、パワー基板52の高発熱素子が発生する熱は、放熱経路A1を介して逃される。放熱経路A1は、パワー基板52の高発熱素子と蓋42との間の伝熱経路である。放熱経路A1には、パワー基板52、パワー基板52と蓋42との接触部分、およびパワー基板52と蓋42との非接触部分が含まれる。
熱の一部は、パワー基板52、およびパワー基板52と蓋42との接触部分を介した熱伝導によって、蓋42に伝達される。スイッチング素子81A1,81B1が発生する熱は、放熱材81A2,81B2を介して、効率的に蓋42に伝達される。熱の一部は、放射によって、直接的に蓋42に伝達される。蓋42に伝達される熱は、モータケース41を介して外部に放熱される。熱の一部は、対流によって大気にも伝達される。
制御基板51は、蓋42と直接接触していない。このため、制御基板51の放熱性は、パワー基板52の放熱性よりも低い。しかし、制御基板51は、高発熱素子を有していない。高発熱素子は、制御基板51とは別のパワー基板52に設けられている。このため、第1のマイクロコンピュータ61A、および第2のマイクロコンピュータ61Bは、周囲からの熱の影響を受けにくい。したがって、第1のマイクロコンピュータ61A、および第2のマイクロコンピュータ61Bの温度を、定められた耐熱温度以下に抑えることが可能である。第1のマイクロコンピュータ61A、および第2のマイクロコンピュータ61Bが発生する熱は、たとえば、対流あるいは放射によって、大気あるいは蓋42に伝達される。
<実施の形態の効果>
本実施の形態は、以下の効果を奏する。
(1)モータ40は、モータケース41、およびモータケース41の軸方向の端部に取り付けられる蓋42を有している。制御基板51は、低発熱素子を有している。制御基板51は、モータ40の軸方向において、蓋42の一部と向き合うように配置されている。パワー基板52は、低発熱素子よりも発熱量が多い高発熱素子を有している。パワー基板52は、モータ40の軸方向において、制御基板51に対し蓋42とは反対側に配置されている。言い換えれば、モータ40の軸方向において、制御基板51は蓋42とパワー基板52との間に配置されている。パワー基板52は、制御基板51と向き合う第1の部分52Aと、蓋42と向き合う第2の部分52Bとを有している。パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗は、制御基板51と蓋42との間の熱抵抗よりも小さい。
本実施の形態は、以下の効果を奏する。
(1)モータ40は、モータケース41、およびモータケース41の軸方向の端部に取り付けられる蓋42を有している。制御基板51は、低発熱素子を有している。制御基板51は、モータ40の軸方向において、蓋42の一部と向き合うように配置されている。パワー基板52は、低発熱素子よりも発熱量が多い高発熱素子を有している。パワー基板52は、モータ40の軸方向において、制御基板51に対し蓋42とは反対側に配置されている。言い換えれば、モータ40の軸方向において、制御基板51は蓋42とパワー基板52との間に配置されている。パワー基板52は、制御基板51と向き合う第1の部分52Aと、蓋42と向き合う第2の部分52Bとを有している。パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗は、制御基板51と蓋42との間の熱抵抗よりも小さい。
この構成によれば、低発熱素子と、高発熱素子とが、別々の基板に設けられる。このため、高発熱素子の熱が、制御基板51、ひいては低発熱素子に伝わりにくい。低発熱素子の温度上昇が抑えられるため、低発熱素子が発生する熱を逃がすための構成を排除することが可能となる。たとえば、基板収容部40Aの端壁面と制御基板51とを接触させたり、基板収容部40Aの端壁面と制御基板51との間に放熱材を介在させたりする必要はない。
高発熱素子が発生する熱は、パワー基板52を介して蓋42に効率的に伝達される。これは、パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗が、より小さくなるように構成されるからである。パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗が、たとえば、放熱のための構成を必要としない制御基板51と蓋42との間の熱抵抗よりも小さければ、高発熱素子の発熱に対して十分な放熱性を確保することができる。このため、放熱性を確保するために、モータ40の端部に、別途ヒートシンクを設ける必要もない。ヒートシンクを設けない分だけ、モータ装置31のサイズ、特に軸方向のサイズを、より小さくすることができる。ヒートシンクを設けない分だけ、モータ装置31を軽量化することもできる。
(2)パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の軸方向の距離D2が、制御基板51と蓋42との間の軸方向の距離D1よりも短い。この構成によれば、パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の軸方向の距離D2を、制御基板51と蓋42との間の軸方向の距離D1よりも短くすることにより、パワー基板52の第2の部分52Bと蓋42との間の熱抵抗を、制御基板51と蓋42との間の熱抵抗よりも小さくすることができる。
(3)蓋42は、基板収容部40Aと、放熱部40Bとを有している。基板収容部40Aの端壁面は、放熱部40Bの端壁面よりもモータ40の軸方向内側に位置している。基板収容部40Aの端壁面は、制御基板51と向き合う蓋42の面である。放熱部40Bの端壁面は、パワー基板52の第2の部分52Bと向き合う蓋42の面である。この構成によれば、基板収容部40Aの端壁面が、放熱部40Bの端壁面よりもモータ40の軸方向内側に位置する分、蓋42の体積を減らすことが可能となる。すなわち、制御基板51と向き合う蓋42の部分の軸方向の厚みを、より薄くすることができる。蓋42の体積が減少する分だけ、モータ装置31を軽量化することができる。
(4)モータ装置31は、合成樹脂製のコネクタ組立体53を有している。コネクタ組立体53は、モータ40の軸方向において、パワー基板52よりも蓋42から離れた位置に配置されている。言い換えれば、コネクタ組立体53は、モータ40の軸方向において、パワー基板52に対し蓋42とは反対側に配置されている。コネクタ組立体53は、制御基板51とパワー基板52とに電力または信号を供給するための複数の端子を保持している。端子には、電源端子53E、グランド端子53F、および信号端子53Gが含まれる。制御基板51は、コネクタ組立体53に固定されている。パワー基板52は、コネクタ組立体53と蓋42との双方に固定されている。この構成によれば、高発熱素子が発生する熱は、パワー基板52を介して蓋42に伝わる。制御基板51は蓋42に固定されないため、蓋42に伝達される熱が、蓋42から制御基板51に伝わりにくい。このため、制御基板51の温度上昇が抑制される。
(5)制御基板51とパワー基板52とは、基板間コネクタ(62A,85A,62B,85B)を介して、電力および信号を授受する。パワー基板52は、電源回路(75A,75B)を有している。電源回路は、車載の直流電源の電圧を、制御基板51に設けられるマイクロコンピュータ(61A,61B)を含む電気回路の動作に適した電圧に変換する。制御基板51には、基板間コネクタを介して、電源回路により変換された後の電圧のみが供給される。電源回路により変換された後の電圧は、車載の直流電源の電圧よりも低い。このため、たとえば、車載の直流電源からの電圧が制御基板51に供給される場合に比べて、制御基板51の発熱を抑えることができる。
(6)高発熱素子は、スイッチング素子81A1,81B1、プリドライバ(84A,84B)、および電源回路(75A,75B)を有している。スイッチング素子81A1,81B1は、パワー基板52の第2の部分52Bに配置されている。プリドライバ(84A,84B)、および電源回路(75A,75B)は、パワー基板52の第1の部分52Aに配置されている。
パワー基板52の第1の部分52Aは、制御基板51と向き合うパワー基板52の部分である。このため、たとえば放射によって、パワー基板52の第1の部分52Aから制御基板51に熱が伝達されるおそれがある。この点、上記の構成によれば、たとえば、インバータ回路(81A,81B)がパワー基板52の第1の部分52Aに設けられる場合に比べて、パワー基板52の第1の部分52Aから制御基板51に伝わる熱を低減することができる。これは、プリドライバ(84A,84B)、および電源回路(75A,75B)の発熱量は、インバータ回路(81A,81B)の発熱量よりも少ないからである。
(7)スイッチング素子81A1,81Bは、蓋42に向き合うパワー基板52の面に設けられている。スイッチング素子81A1,81Bは、放熱材81A2,81B2を介して蓋42に接触している。この構成によれば、スイッチング素子81A1,81Bが発生する熱は、放熱材81A2,81B2を介して効率的に蓋42に伝達される。
(8)モータ40の制御系統と給電系統とは、各々2系統である。制御基板51とパワー基板52との電子部品の数は、モータ40の制御系統と給電系統とが、各々1系統である場合に比べて2倍となる。このため、基板における電子部品の実装密度が、より高くなる。したがって、たとえば高発熱素子と低発熱素子とを同一の基板に設ける場合、複数の電子部品が互いに熱を伝え合うことによって、電子部品の温度が上昇しやすくなる。
たとえば、低発熱素子であるマイクロコンピュータ(61A,61B)と、高発熱素子であるプリドライバ(81A,81B)および電源回路(75A,75B)とを同一の基板に設けることが考えられる。この場合、高発熱素子のみならず、低発熱素子であるマイクロコンピュータ(61A,61B)の温度上昇が懸念される。このため、モータ装置31に、マイクロコンピュータ(61A,61B)の温度上昇を抑制するための構成を設ける必要がある。
本実施の形態では、マイクロコンピュータ(61A,61B)と、プリドライバ(81A,81B)および電源回路(75A,75B)とが、異なる基板に分散して設けられる。このため、マイクロコンピュータ(61A,61B)とプリドライバ(81A,81B)との間の熱伝達、およびマイクロコンピュータ(61A,61B)と電源回路(75A,75B)との間の熱伝達が抑制される。したがって、マイクロコンピュータ(61A,61B)の温度上昇を抑制することができる。モータ装置31に、マイクロコンピュータ(61A,61B)の温度上昇を抑制するための構成を別途設ける必要はない。本実施の形態は、複数の制御系統と、複数の給電系統とを有するモータ装置31に好適である。
<他の実施の形態>
本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・放熱材81A2,81B2を割愛してもよい。この場合、スイッチング素子81A1,81B1と、放熱部40Bとの間には、隙間が形成される。隙間は、微小である。このため、スイッチング素子81A1,81B1が発生する熱は、たとえば放射によって効率的に放熱部40Bに伝達される。
本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・放熱材81A2,81B2を割愛してもよい。この場合、スイッチング素子81A1,81B1と、放熱部40Bとの間には、隙間が形成される。隙間は、微小である。このため、スイッチング素子81A1,81B1が発生する熱は、たとえば放射によって効率的に放熱部40Bに伝達される。
・パワー基板52を、コネクタ組立体53と蓋42とに固定する代わりに、たとえば、コネクタ組立体53とモータケース41とに固定するようにしてもよい。この場合、たとえば、モータケース41にパワー基板52を支持するための支持部を設ける。このようにしても、パワー基板52の放熱性を確保することができる。
・モータ40は、1系統の巻線群を有するものであってもよい。また、モータ40の制御系統と、給電系統とは、各々1系統であってもよい。この場合、コネクタ組立体53として、第1の電源コネクタ53Aおよび第1の信号コネクタ53C、または第2の電源コネクタ53Bおよび第2の信号コネクタ53Dを割愛した構成を採用してもよい。
Claims (7)
- 金属製のモータケース、および前記モータケースの軸方向の端部に取り付けられる金属製の端壁を有するモータと、
低発熱素子を有し、前記モータの軸方向において前記端壁の一部と向き合うように配置される第1の基板であって、前記モータへの給電を制御するように構成される第1の基板と、
前記低発熱素子よりも発熱量が多い高発熱素子を有し、前記モータの軸方向において前記第1の基板に対し前記端壁とは反対側に配置される第2の基板であって、前記第1の基板による制御によって前記モータに電力を供給するように構成される第2の基板と、を備え、
前記第2の基板は、前記第1の基板と向き合う第1の部分と、前記端壁と向き合う第2の部分とを有し、
前記第2の部分と前記端壁との間の熱抵抗は、前記第1の基板と前記端壁との間の熱抵抗よりも小さいモータ装置。 - 前記第2の部分と前記端壁との間の軸方向の距離が、前記第1の基板と前記端壁との間の軸方向の距離よりも短い請求項1に記載のモータ装置。
- 前記端壁は、前記第1の基板と向き合う第1の面と、前記第2の基板の前記第2の部分と向き合う第2の面と、を有し、
前記第1の面は、前記第2の面よりも前記モータの軸方向内側に位置している請求項1または請求項2に記載のモータ装置。 - 前記モータの軸方向において前記第2の基板よりも前記端壁から離れた位置に配置される合成樹脂製のコネクタ組立体であって、前記第1の基板と前記第2の基板とに電力または信号を供給するように構成される複数の端子を保持するコネクタ組立体をさらに備え、
前記第1の基板は、前記コネクタ組立体に固定され、
前記第2の基板は、前記コネクタ組立体と、前記端壁または前記モータケースとに固定されている請求項1または請求項2に記載のモータ装置。 - 前記第1の基板と前記第2の基板とを接続する基板間コネクタであって、前記第1の基板と前記第2の基板との間で電力および信号を授受するように構成される基板間コネクタをさらに備え、
前記高発熱素子は、外部電源から供給される電圧を前記第1の基板に設けられる前記低発熱素子を含む電気回路の動作に適した電圧に変換するように構成される電源回路を含み、
前記基板間コネクタは、前記第1の基板に対し、前記電源回路により変換された後の電圧のみを供給するように構成される請求項1または請求項2に記載のモータ装置。 - 前記高発熱素子は、
前記モータに電力を供給するためのインバータ回路を構成するスイッチング素子と、
前記第1の基板からの指令に基づき、前記インバータ回路を駆動するように構成されるプリドライバと、
外部電源から供給される電圧を前記第1の基板に設けられる前記低発熱素子を含む電気回路の動作に適した電圧に変換するように構成される電源回路と、を含み、
前記スイッチング素子は、前記第2の基板の前記第2の部分に配置され、
前記プリドライバ、および前記電源回路は、前記第2の基板の前記第1の部分に配置されている請求項1または請求項2に記載のモータ装置。 - 前記スイッチング素子は、前記端壁に向き合う前記第2の基板の面に設けられるとともに、放熱材を介して前記端壁に接触している請求項6に記載のモータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/006488 WO2024176394A1 (ja) | 2023-02-22 | 2023-02-22 | モータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/006488 WO2024176394A1 (ja) | 2023-02-22 | 2023-02-22 | モータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024176394A1 true WO2024176394A1 (ja) | 2024-08-29 |
Family
ID=92500339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/006488 WO2024176394A1 (ja) | 2023-02-22 | 2023-02-22 | モータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024176394A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345211A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式パワーステアリング装置 |
JP2011200022A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置 |
JP2012135187A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Jtekt Corp | モータ制御装置及びこれを備える電動パワーステアリング装置 |
JP2016158455A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 株式会社豊田自動織機 | インバータ装置および電動圧縮機 |
JP2021065017A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 株式会社ジェイテクト | モータ装置 |
-
2023
- 2023-02-22 WO PCT/JP2023/006488 patent/WO2024176394A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345211A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式パワーステアリング装置 |
JP2011200022A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置 |
JP2012135187A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Jtekt Corp | モータ制御装置及びこれを備える電動パワーステアリング装置 |
JP2016158455A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 株式会社豊田自動織機 | インバータ装置および電動圧縮機 |
JP2021065017A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 株式会社ジェイテクト | モータ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172217B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6443055B2 (ja) | 駆動装置、および、駆動装置の製造方法 | |
JP6123848B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6179476B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
US9479025B2 (en) | Drive device and electric power steering device including the drive device | |
JP5316469B2 (ja) | 電動機の駆動装置及びこれを用いた電動装置 | |
JP7004289B2 (ja) | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 | |
WO2009125506A1 (ja) | 制御装置一体型電動パワーステアリング装置用モータおよび電動パワーステアリング装置 | |
WO2012060123A1 (ja) | 電動式パワーステアリング用パワーモジュールおよびこれを用いた電動式パワーステアリング駆動制御装置 | |
WO2015122069A1 (ja) | 制御装置付き回転電機、電動パワーステアリング装置および制御装置付き回転電機の製造方法 | |
JP5572608B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2016140150A (ja) | 回転電機 | |
US20120014070A1 (en) | Control device | |
JP6064479B2 (ja) | 制御装置および同装置を備えるモータユニット | |
JP7063747B2 (ja) | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2020127334A (ja) | 電動駆動装置 | |
WO2020008905A1 (ja) | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2014023255A (ja) | モータユニット | |
JP4582182B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
EP3806294B1 (en) | Motor device | |
WO2024176394A1 (ja) | モータ装置 | |
JP6870711B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5234331B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP5967425B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2009012631A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23924047 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |