[go: up one dir, main page]

WO2024014424A1 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014424A1
WO2024014424A1 PCT/JP2023/025412 JP2023025412W WO2024014424A1 WO 2024014424 A1 WO2024014424 A1 WO 2024014424A1 JP 2023025412 W JP2023025412 W JP 2023025412W WO 2024014424 A1 WO2024014424 A1 WO 2024014424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main
chamber
lower chamber
panel
check valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/025412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優斗 小林
隆己 澁谷
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
優斗 小林
隆己 澁谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 優斗 小林, 隆己 澁谷 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to KR1020257001314A priority Critical patent/KR20250037472A/ko
Priority to JP2024533699A priority patent/JPWO2024014424A1/ja
Priority to CN202380053911.8A priority patent/CN119546490A/zh
Publication of WO2024014424A1 publication Critical patent/WO2024014424A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle side airbag device that restrains an occupant seated in a vehicle seat.
  • Airbag devices are almost standard equipment in recent vehicles. Airbag devices are safety devices that operate in emergencies such as vehicle collisions, and use an airbag cushion that inflates and deploys with gas pressure to catch and protect occupants.
  • the airbag cushion is inflated and deployed from the side of the seat into the gap between the occupant and the side of the vehicle, making it possible to restrain the occupant from the side. It has become.
  • the side airbag 4 of Patent Document 1 has a partition member 7 inside so that the thickness can be changed depending on the part, so that the skeletally strong chest and lumbar region and the weak abdomen can be restrained appropriately. It has become.
  • a typical configuration of a vehicle side airbag device is a vehicle side airbag device including an airbag module attached to a side frame of a seat back of a vehicle seat.
  • the airbag module includes an airbag cushion that is rolled or folded into a predetermined storage configuration and is attached to a side frame, and an inflator that is inserted into the airbag cushion and attached to the side frame.
  • the airbag cushion has a pre-push chamber that first receives gas from the inflator to inflate and deploy, and a main chamber that receives gas via the pre-push chamber to inflate and deploy.
  • the main chamber includes a pre-upper chamber that extends in the vertical direction along the seat cushion of the vehicle seat, and a pre-lower chamber that extends forward from the bottom of the pre-upper chamber along the seat cushion of the vehicle seat.
  • a main upper chamber provided in a range overlapping with the pre-upper chamber when viewed, a main lower chamber provided in a range below the main upper chamber and overlapping with the pre-lower chamber, and a partition between the main upper chamber and the main lower chamber.
  • a baffle or stitching that prevents gas from passing through;
  • the airbag cushion further includes a first inner vent that supplies gas from the pre-upper chamber to the main upper chamber; and a first inner vent that supplies gas from the pre-lower chamber to the main lower chamber. and a check valve that prevents gas from passing from the main lower chamber to the pre-lower chamber.
  • the pre-push chamber described above is a part where inflation and deployment starts earlier than the main chamber.
  • the pre-push chamber quickly inflates and deploys to push the occupant back toward the center of the seat, and then the main chamber expands and expands widely, making it possible to efficiently restrain the occupant.
  • the pre-lower chamber expands along the seat cushion, and the main lower chamber expands and deploys by receiving gas from the pre-lower chamber.
  • This main lower chamber can restrain the waist of an occupant seated on the seat cushion.
  • a check valve prevents gas from flowing back into the pre-lower chamber, so that the internal pressure can be kept high and the heavy waist can be fully restrained. Therefore, according to the above configuration, with a simple configuration using a baffle and a check valve, it is possible to suppress the amount of movement of the occupant from the seat and improve the occupant restraint performance of the airbag cushion.
  • the above-mentioned check valve includes a second inner vent that penetrates a predetermined part of a panel member that partitions the pre-lower chamber and the main lower chamber, and a patch that is attached to the panel member so as to cover the second inner vent inside the main lower chamber. and a pair of joints provided at two opposite locations around the second inner vent to join the panel member and the patch, and the patch is spaced apart from the panel member in a range other than the pair of joints. It may be possible.
  • the above-mentioned check valve includes a second inner vent that penetrates a predetermined part of a panel member that partitions the pre-lower chamber and the main lower chamber, and a pair of inner vents that are attached to the panel member so as to cover the second inner vent within the main lower chamber. and a joint portion for joining the panel member and the pair of patches, each of the pair of patches is attached to the panel member in a semicircular shape with right sides overlapping each other above the second inner vent. Good too.
  • the above-mentioned check valve includes a second inner vent that penetrates a predetermined part of a panel member that partitions the pre-lower chamber and the main lower chamber, a cross-shaped bridge that is attached to the panel member over the second inner vent, and a main and a patch with a predetermined cut attached to the panel member to cover the second inner vent within the lower chamber.
  • the above-mentioned check valve includes a second inner vent that penetrates a predetermined portion of a panel member that partitions the pre-lower chamber and the main lower chamber, and a pair of inner vents that are attached to the panel member so as to cover the second inner vent within the main lower chamber.
  • the pair of patch members each have a cross-shaped cut, and the pair of patch members may be attached to the panel member in a state in which the centers of the cross-shaped cuts are aligned and overlapped, but the parts other than the centers are rotated so that they do not overlap. good.
  • the above airbag cushion further has a main panel forming a pre-push chamber side of the main chamber, and the main panel includes an upper panel forming the main upper chamber to the upper part of the main lower chamber, and a lower part of the main lower chamber.
  • the check valve has a sewn portion in which the lower edge of the upper panel and the upper edge of the upper panel are folded back toward the main lower chamber side and are sewn in a vertically stacked state.
  • a non-sewn part formed in a part of the overlapping range and not sewn may be included.
  • the lower panel may have one or more pleats formed in folds within the non-sewn portion.
  • the main upper chamber and the main lower chamber are separated by a baffle, and the baffle has a cutout in the area that overlaps with the inflator near the rear end portion when viewed from the width direction of the vehicle seat. It may have a part.
  • the baffle partitions the main upper chamber and the main lower chamber, and the baffle is provided with a notch to reduce the thickness of the rear part of the airbag cushion, so that the airbag cushion is in contact with the seat frame. This allows for smooth expansion and deployment.
  • the main upper chamber and the main lower chamber are separated by a baffle, and the baffle is a notch cut out in a predetermined range near the rear end portion when viewed from the width direction of the vehicle seat.
  • the rear end portion of the baffle including the notch portion may be sewn along a sewn portion forming the rear edge of the main chamber while being bent upwardly of the airbag cushion.
  • the thickness of the rear portion of the airbag cushion can be suppressed. It becomes possible to smoothly inflate and deploy the airbag cushion while it is in contact with the seat frame.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a vehicle side airbag device according to an embodiment of the present invention. It is a figure which independently illustrated the airbag cushion of FIG.1(b). There are various cross-sectional views of the airbag cushion in FIG. 2(b). It is a figure which illustrated the check valve of FIG.3(b). It is a figure which illustrated the result of the performance test of the airbag cushion of this embodiment. It is a figure which illustrated the 1st modification of the check valve of FIG. It is a figure which illustrated the 2nd modification of the check valve of FIG. It is a figure which illustrated the 3rd modification of the check valve of FIG. It is a figure which illustrated the 4th modification of the check valve of FIG.
  • FIG.9 It is a figure which illustrated the lower side panel of FIG.9(b). It is a figure which illustrated the process of forming the check valve of Fig.9 (a). It is a figure which illustrated the situation when the non-return valve of FIG.11(c) moves. 10 is a diagram illustrating a modification of the baffle in FIG. 9. FIG.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a vehicle side airbag device (hereinafter referred to as side airbag device 100) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A shows an example of the airbag cushion 112 before it is moved.
  • the side airbag device 100 can be installed in the front row, rear row, or any seat on either the left or right side of the vehicle.
  • the direction in which the occupant is facing is the forward direction
  • the opposite direction of the back is backward
  • the right hand side of the occupant is the right direction.
  • the left direction is the passenger's left hand side.
  • the direction of the occupant's head is upward
  • the direction of the occupant's feet is downward.
  • the outer skin and seat pad (for example, urethane material) of the seat back 104 of the seat 102 are omitted, and only the seat frame 106 is illustrated.
  • the seat frame 106 is a member built into the seat back 104 and serves as a skeleton.
  • the airbag module 110 is attached to the side frame 108 of the seat frame 106.
  • the side frames 108 are parts of the seat frame 106 that extend along the left and right sides of the seat back 104.
  • the airbag module 110 is attached to the side frame 108 on the left side of the seat back 104 in the width direction.
  • the airbag module 110 can also be attached to the right side frame of the seat back 104 in the width direction. That is, the airbag module 110 can be installed either on the side of the seat 102 on the door side near the collision location (near side) or on the side of the seat 102 on the inside of the vehicle far from the collision location (far side). .
  • the airbag module 110 includes an airbag cushion 112 and an inflator 114.
  • the airbag cushion 112 is a bag-like member that can be inflated with gas, and is wound or folded into a predetermined storage configuration and attached to the side frame.
  • the airbag cushion is inflated and deployed in an emergency such as when a shock occurs to the vehicle, and restrains the occupant seated on the seat 102.
  • the inflator 114 is a gas generator that is electrically connected to the vehicle, moves when it receives a signal from the vehicle due to the detection of an impact, and supplies gas to the airbag cushion 112.
  • a cylindrical type inflator is used as the inflator 114.
  • the inflator 114 is inserted into the airbag cushion 112 in a vertically longitudinal direction along the side frame 108, and is attached to the side frame 108 using stud bolts (not shown).
  • inflators include types that are filled with a gas generating agent and combust to generate gas, types that are filled with compressed gas and supply gas without generating heat, and types that are filled with compressed gas and supply gas without generating heat, or There are hybrid types that use both gas and compressed gas. Any type of inflator 114 can be used.
  • FIG. 1(b) is a diagram illustrating the state of the airbag cushion 112 of FIG. 1(a) after being inflated and deployed.
  • the side airbag device 100 moves the airbag module 110 when a collision is detected through various sensors and a predetermined electronic control unit (ECU).
  • ECU electronice control unit
  • the inflator 114 blows out gas due to a movable signal sent from the above-mentioned ECU or the like.
  • the airbag cushion 112 uses gas from the inflator 114 to push away the skin of the seat bag 104 and inflate into the indoor space.
  • FIG. 2 is a diagram independently illustrating the airbag cushion 112 of FIG. 1(b).
  • FIG. 2(a) is a diagram illustrating the airbag cushion 112 of FIG. 1(b) viewed from the outside in the width direction of the seat.
  • the airbag cushion 112 of this embodiment includes a main chamber 116 as a main part that restrains the occupant.
  • the main chamber 116 is a portion that expands and expands widely toward the front from the side frame 108 (see FIG. 1(b)).
  • the inside of the main chamber 116 is divided by a baffle 146, which will be described later, into an upper main upper chamber 118 that mainly restrains the shoulders and chest of the occupant, and a lower main lower chamber 120 that mainly restrains the occupant's waist. ing.
  • the airbag cushion 112 includes a pre-push chamber 122 as a part that is inflated and deployed before the main chamber 116. As illustrated in FIG. 1(b), the pre-push chamber 122 protrudes from the rear side of the main chamber 116 toward the center side of the seat back 104 in the width direction and expands and expands.
  • the pre-push chamber 122 first receives gas from the inflator 114 and quickly inflates and deploys, pushing the occupant back toward the center of the seat 102.
  • the main chamber 116 expands and expands upon receiving the gas that has passed through the pre-push chamber 122, thereby broadly restraining the occupant's body.
  • FIG. 2(b) is a diagram illustrating the configuration of a panel member of the airbag cushion 112 in FIG. 2(b).
  • the airbag cushion 112 is a bag-like member, and is formed by sewing or gluing together multiple base fabrics that make up its surface, or by spinning or weaving using OPW (One-Piece Woven). There is.
  • An inflator insertion portion 124 is provided in the rear portion of the airbag cushion 112 when it is expanded.
  • the inflator insertion part 124 is a part into which the inflator 114 (see FIG. 2(a)) is inserted and installed, and is provided inside the pre-push chamber 122 at a position located behind the main chamber 116.
  • the inflator insertion portion 124 is provided with bolt holes 126 and 128 through which two stud bolts of the inflator 114 (see FIG. 2(a)) pass.
  • the stud bolts are exposed to the outside through the bolt holes 126 and 128, and are fastened and fixed to the side frame 108 (see FIG. 1(b)). Accordingly, the airbag cushion 112 is also attached to the side frame 108.
  • the inflator insertion portion 124 is assumed to have a structure in which stud bolts are fastened to the side frame 108 from the center side of the seat 102, but it is also assumed that the inflator insertion portion 124 is structured to fasten stud bolts to the side frame 108 from the outside. is also possible.
  • a frame grounding portion 130 is formed at the rear of the main chamber 116.
  • the frame ground portion 130 is a portion outside the pre-push chamber 122 in the width direction.
  • the frame grounding portion 130 is provided in a shape along the side frame 108 (see FIG. 1(b)) so that the pre-push chamber 122 receives a reaction force from the side frame 108.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the airbag cushion 112 shown in FIG. 2(b).
  • FIG. 3(a) is a sectional view taken along line AA of the airbag cushion 112 shown in FIG. 2(b).
  • the main chamber 116 is configured to include, as panel members, a main panel 134 on the outer side in the width direction of the seat 102 (see FIG. 1(a)), and a main panel 136 on the center side in the width direction of the seat 102. .
  • the pre-push chamber 122 is formed by providing a panel member 138 on the main panel 136 of the main chamber 116.
  • the pre-push chamber 122 is provided with the inflator insertion portion 124.
  • the inflator insertion portion 124 includes an inner tube 132 that rectifies gas in the vertical direction.
  • the inflator insertion portion 124 is attached to the side frame 108 (see FIG. 1(b)) from the center side in the width direction of the seat back 104, with stud bolts of the inflator 114 exposed to the outside through bolt holes 126 and the like.
  • the pre-push chamber 122 is quickly supplied with gas from the inflator 114 (see FIG. 2(a)), and quickly completes inflation and deployment before the main chamber 116.
  • the pre-push chamber 122 pushes aside the seat pad and the like inside the seat 102 (see FIG. 1(a)) to secure a space for the main chamber to inflate and deploy, while pushing the occupant back toward the center of the seat 102.
  • the pre-push chamber 122 has an L-shape provided from the rear to the bottom of the airbag cushion 112.
  • the pre-upper chamber 122a extends in the vertical direction along the seat back 104.
  • the pre-lower chamber 122b extends forward along the seat cushion 105 of the seat 102 from the lower portion of the pre-upper chamber 122a.
  • the main upper chamber 118 is provided in a range that overlaps with the pre-upper chamber 122a when the seat 102 is viewed from the side.
  • the main upper chamber 118 is connected to the pre-upper chamber 122a by first inner vents 140a, 140b.
  • the main upper chamber 118 is supplied with gas from the inflator 114 (see FIG. 2(a)) from the pre-upper chamber 122a through the first inner vent 140b.
  • Vent holes 142a and 142b are provided on the front side of the main upper chamber 118, and the gas that has expanded and expanded the main upper chamber 118 is discharged to the outside from the vent holes 142a and 142b.
  • FIG. 3(b) is a BB sectional view of the airbag cushion 112 in FIG. 2(b).
  • the main lower chamber 120 is provided below the main upper chamber 118 in a range that overlaps with the pre-lower chamber 122b.
  • the main lower chamber 120 receives gas from the pre-lower chamber 122b through the check valve 144, and mainly restrains the occupant's waist.
  • a baffle 146 is provided inside the main chamber 116.
  • the baffle 146 is a panel member made of the same base fabric as the main panel 134, and is joined to the main panels 134, 136 by sewing.
  • the main chamber 116 is divided into a main upper chamber 118 and a main lower chamber 120 by the baffle 146, and gas cannot pass between the main upper chamber 118 and the main lower chamber 120.
  • the baffle 146 can also be sewn to the main panel 136 together with the panel member 138.
  • the baffle 146 is arranged so that the crease is located on the upper side in FIG. 3(b), it is also possible to arrange it so that the crease is located on the lower side.
  • the interior of the main chamber 116 can be divided into a main upper chamber 118 and a main lower chamber 120 by joining the main panels 134 and 136 in the same area as the joint area of the baffle 146. is possible.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the check valve 144 of FIG. 3(b).
  • FIG. 4A is a diagram illustrating an outline of the check valve 144.
  • the check valve 144 can prevent gas from passing from the main lower chamber 120 to the pre-lower chamber 122b while supplying gas from the pre-lower chamber 122b (see FIG. 3(b)) to the main lower chamber 120. It has become.
  • the check valve 144 is realized by a second inner vent 148 provided on the main panel 136, a patch 150 covering the second inner vent 148, and a pair of joints 152a and 152b.
  • the second inner vent 148 is a place through which gas passes, and is provided as a through hole that penetrates the main panel 136 that partitions the pre-lower chamber 122b (see FIG. 3(b)) and the main lower chamber 120.
  • the patch 150 is attached to the main panel 136 on the main lower chamber 120 side of the main panel 136 (see FIG. 3(b)) so as to cover the second inner vent 148.
  • the pair of joint parts 152a and 152b are parts that join the main panel 136 and the patch 150, and are provided at two locations facing each other with the second inner vent 148 at the center.
  • the joints 152a and 152b are formed by sewing along the right and left edges of the patch 150.
  • FIG. 4(b) is a diagram illustrating the state when the check valve 144 of FIG. 4(a) is opened.
  • the interval between the joints 152a and 152b is shorter than the dimensions of the upper and lower edges of the patch 150, creating a slack in the patch 150. Therefore, the patch 150 is separated from the main panel 136 toward the main lower chamber 120 side when a gas force is applied from the pre-lower chamber 122b side, allowing gas to flow in the vertical direction from the upper edge side and the lower edge side.
  • the patch 150 it is also possible to provide the joint portions 152a and 152b in a continuous manner. For example, it is also possible to provide a sewn portion from the upper edge of the patch 150 to the left and right edges, so that only the lower edge of the patch 150 is not sewn. With this configuration, it is possible to realize a check valve configured to allow gas to flow only downward.
  • FIG. 4(c) is a diagram illustrating the state when the check valve 144 of FIG. 4(a) is closed.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the results of a performance test of the airbag cushion 112 of this embodiment.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating the results of an internal pressure test of the airbag cushion 112.
  • the horizontal axis indicates time (msec), and the vertical axis indicates internal pressure (kPa).
  • the embodiment is the airbag cushion 112 described above, which includes a pre-push chamber 122, a main chamber 116 divided by a baffle 146 into a main upper chamber 118 and a main lower chamber 120, and a main lower chamber 120. This is an example including a check valve 144.
  • Comparative Example 1 is an example that includes a pre-push chamber 122 (see FIG. 3(b)) and a main chamber without a baffle 146 and whose interior is not partitioned.
  • Comparative Example 2 is an example including a pre-push chamber 122 and a main chamber 116 whose interior is divided into an upper part and a lower part by a baffle 146. Comparative Example 1 and Comparative Example 2 both do not have the check valve 144.
  • the airbag cushion 112 of this example has the check valve 144 in comparison with Comparative Examples 1 and 2, so that the airbag cushion 112 of the present example has a main lower part that restrains the lumbar region. It has been found that the internal pressure of the chamber 120 can be maintained high.
  • FIG. 5(b) is a diagram illustrating the results of a static deployment test of the airbag cushion 112. This test analyzed the speed until the inflation and deployment of each area was completed when the airbag cushion 112 was deployed.
  • the comparative example is an example of a conventional airbag cushion for a side airbag that does not include the pre-push chamber 122 (see FIG. 3(b)) or the baffle 146.
  • the airbag cushion 112 of this embodiment completes inflation and deployment particularly quickly in the area that restrains the lower back. Therefore, it has been found that the gas flow is adjusted by the pre-push chamber 122 (see FIG. 3(b)) and the baffle 146, and the main lower chamber 120 that restrains the waist can be quickly inflated and deployed.
  • the pre-lower chamber 122b expands along the seat cushion 105, receives gas from the pre-lower chamber 122b, and receives gas from the main lower chamber.
  • the chamber 120 expands and deploys, and the check valve 144 prevents gas from flowing back from the main lower chamber 120 to the pre-lower chamber 122b. Due to these, the airbag cushion 112 can achieve faster inflation and deployment of the main lower chamber 120 and maintain a high internal pressure, making it possible to fully restrain the heavy waist region. Therefore, according to the present embodiment, with a simple configuration using the baffle 146 and the check valve 144, it is possible to suppress the amount of movement of the occupant from the seat 102 and improve the occupant restraint performance of the airbag cushion 112. be.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a first modification (check valve 200) of the check valve 144 in FIG. 4. As shown in FIG. In the following description, the same reference numerals are given to the constituent elements that have already been explained, and the explanation thereof will be omitted. In addition, components having the same names as those already described have the same configuration and function even if they are given different symbols.
  • FIG. 6(a) is a diagram illustrating an outline of the check valve 200.
  • the check valve 200 is realized by a second inner vent 148 and a pair of patches 202a, 202b attached to the main panel 136 to cover the second inner vent 148 within the main lower chamber 120 (see FIG. 3(b)). There is.
  • the patches 202a and 202b each have a semicircular shape, and the right sides 204 and 206 overlap each other above the second inner vent 148 on the main lower chamber 120 side of the main panel 136 (see FIG. 3(b)). It is attached to the main panel 136 as shown in FIG.
  • the joining portion 208 is provided by sewing along the arc of the semicircular patches 202a, 202b, and joins the patches 202a, 202b to the main panel 136.
  • FIG. 6(b) is a diagram illustrating the state when the check valve 200 of FIG. 6(a) is opened. Patches 202a, 202b are attached to main panel 136 with some slack. When a gas force is applied from the pre-lower chamber 122b side (see FIG. 3(b)), the right sides 204 and 206 of the patches 202a and 202b are separated from the main panel 136 toward the main lower chamber 120 side, An opening is formed between sides 204, 206 to allow gas to pass through.
  • FIG. 6(c) is a diagram illustrating the state when the check valve 200 of FIG. 6(a) is closed.
  • the patches 202a and 202b are pressed against the main panel 136 by the force of the gas in the main lower chamber 120, and the second inner vent 148 is closed. I can escape. Therefore, in the check valve 200 as well, it is possible to suppress the backflow of gas from inside the main lower chamber 120 and maintain the internal pressure of the main lower chamber 120.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a second modification (check valve 220) of the check valve 144 in FIG. 4.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an outline of the check valve 220.
  • the check valve 220 includes a second inner vent 148, a cross-shaped bridge 222 attached to the main panel 136 over the second inner vent 148, and a second inner vent inside the main lower chamber 120 (see FIG. 3(b)). This is accomplished by a patch 224 attached to main panel 136 over 148.
  • the bridge 222 is a member that prevents the patch 224 from moving toward the pre-lower chamber 122b (see FIG. 3(b)), and is overlapped with the second inner vent 148, and each end of the cross shape is sewn to the main panel 136. It can be installed by doing this.
  • the patch 224 is circular and has a cross cutout 226.
  • the patch 224 is attached to the main panel 136 on the main lower chamber 120 side (see FIG. 3(b)) so as to cover the second inner vent 148.
  • Joint portion 228 is provided along the outer circumference of patch 224 and joins patch 224 to main panel 136 .
  • FIG. 7(b) is a diagram illustrating the state when the check valve 220 of FIG. 7(a) is opened.
  • the cross-shaped cut 226 opens to form an opening to allow gas to pass through.
  • FIG. 7(c) is a diagram illustrating the state when the check valve 220 of FIG. 7(a) is closed.
  • the check valve 220 can also suppress the backflow of gas from the inside of the main lower chamber 120 (see FIG. 3(b)) and maintain the internal pressure of the main lower chamber 120.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a third modification (check valve 240) of the check valve 144 in FIG. 4.
  • FIG. 8(a) is a diagram illustrating an outline of a check valve.
  • the check valve 240 is implemented by a second inner vent 148 and a pair of patches 242, 244 attached to the main panel 136 to cover the second inner vent 148 within the main lower chamber 120 (see FIG. 3(b)). There is.
  • Each patch 242, 244 has a circular cross-shaped cutout 246, 248, respectively.
  • the patches 242 and 244 are attached to the main panel 136 with the centers of the cross notches 246 and 248 aligned and overlapped, but rotated so that they do not overlap except for the centers.
  • FIG. 8(b) is a diagram illustrating the state when the check valve 240 of FIG. 8(a) is opened.
  • the patches 242 and 244 have cross-shaped notches 246 and 248 when a large force of gas is applied from the pre-lower chamber 122b side (see FIG. 3(b)) due to the movement of the inflator 114 (see FIG. 2(a)). Open to form an opening and allow gas to pass through.
  • FIG. 8(c) is a diagram illustrating the state when the check valve 240 of FIG. 8(a) is closed.
  • the patches 242 and 244 are difficult to open with a force when restraining the occupant, which is smaller than a force when the inflator 114 (see FIG. 2A) moves, and are kept in a state where the second inner vent 148 is closed. Therefore, in the check valve 240 as well, it is possible to suppress the backflow of gas from inside the main lower chamber 120 (see FIG. 3(b)) and maintain the internal pressure of the main lower chamber 120.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a fourth modification (check valve 260) of the check valve 144 in FIG. 4.
  • FIG. 9(a) is a diagram illustrating a check valve 260 corresponding to FIG. 2(b).
  • a main panel 264 forming the pre-push chamber 122 side of the main chamber 116 is constituted by an upper panel 266 and a lower panel 268. A portion between the upper panel 266 and the lower panel 268 is openable, and this portion functions as the check valve 260.
  • FIG. 9(b) is an exploded view of each panel member of the airbag cushion 262 of FIG. 9(a).
  • the main chamber 116 is formed by an outer main panel 134 in the width direction of the seat 102 (see FIG. 1(b)) and an inner main panel 264, with a baffle in between. 146 are arranged.
  • the panel member 138 of the pre-push chamber 122 is attached further inside the main panel 264, and the inner tube 132 is arranged inside.
  • the upper panel 266 forms the area from the main upper chamber 118 (see FIG. 9(a)) to the upper part of the main lower chamber 120.
  • Lower panel 268 forms the lower portion of main lower chamber 120 .
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the lower panel 268 in FIG. 9(b).
  • FIG. 10(a) is a diagram of the lower panel 268 of FIG. 9(a) unfolded on a plane.
  • the lower panel 268 has a structure in which sewn portions 270a to 270c are joined to the lower panel 268 (see FIG. 9(b)), and non-sewn portions 272a and 272b form an opening through which gas passes.
  • Pleats 274 and 276 are formed on the lower panel 268 in order to widen the non-sewn portions 272a and 272b.
  • the pleats 274, 276 are provided by forming folds within the non-stitched portions 272a, 272b. For example, a valley fold L1 and mountain folds L2 and L3 are formed in the non-sewn portion 272a. Similarly, a valley fold L4 and mountain folds L5 and L6 are also formed in the non-sewn portion 272b.
  • FIG. 10(b) is a diagram of the lower panel 268 in FIG. 10(a) with pleats 274 and 276 provided thereon. By providing pleats 274, 276, the dimensions of lower panel 268 are reduced.
  • FIG. 10(c) is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 10(b). As illustrated in FIG. 10(c), by providing the pleats 274, the range of the non-sewn portion 272a is in a folded state.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the process of forming the check valve 260 of FIG. 9(a).
  • FIG. 11(a) is a diagram illustrating how the lower panel 268 of FIG. 10(b) is joined to the upper panel 266 of FIG. 9(b). The lower panel 268 is once turned upside down, and then the upper edge 278 is overlapped and bonded to the lower edge 276 of the upper panel 266 (see FIG. 9(b)).
  • FIG. 11(b) is a diagram in which the lower panel 268 of FIG. 11(a) is turned downward again.
  • Main panel 264 is formed by inverting lower panel 268 joined to upper panel 266.
  • FIG. 11(c) is a DD cross-sectional view of the main panel 264 in FIG. 11(b).
  • the check valve 260 is in a state in which the lower edge 276 of the upper panel 266 and the upper edge 278 of the upper panel 266 are folded back toward the main lower chamber 120 side (see FIG. 3(b)) and stacked one above the other.
  • FIG. 11(d) is a view of the check valve 260 of FIG. 11(c) viewed from the outside in the width direction of the seat (right side in FIG. 11(c)), and is in the same direction as FIG. 9(a).
  • a check valve 260 is illustrated in FIG.
  • the check valve 260 forms sewn parts 270a to 270c in which the lower edge 276 of the upper panel 266 and the upper edge 278 of the lower panel 268 are overlapped and sewn, and some areas are not sewn. This is provided by forming non-sewn portions 272a and 272b.
  • FIG. 11(e) is a sectional view taken along line EE of the check valve 260 in FIG. 11(d). As described above, pleats 274 formed by forming folds are formed within the range of the non-sewn portion 272a.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating how the check valve 260 of FIG. 11(c) moves.
  • FIG. 12(a) is a diagram illustrating the state when the check valve 260 of FIG. 11(c) is opened.
  • FIG. 12(b) is a diagram illustrating the state when the check valve 260 of FIG. 12(a) is closed.
  • the check valve 260 When external pressure is applied to the main lower chamber 120 when the occupant is restrained, the check valve 260 is pressed against the main panel 264 by the force of the gas in the main lower chamber 120, and the non-sewn portion 272a does not open. Therefore, the check valve 260 can also suppress the backflow of gas from inside the main lower chamber 120 and maintain the internal pressure of the main lower chamber 120.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a modification (baffle 280) of the baffle 146 illustrated in FIG. 9.
  • FIG. 13(a) is a diagram illustrating the baffle 280 according to FIG. 9(a).
  • the baffle 280 is installed such that a rear end portion 282 is bent upward along a sewn portion 284 that borders the front side of the frame grounding portion 130 of the main chamber 116.
  • the baffle 146 in FIG. 9(b) is provided with a notch 147.
  • the notch 147 cuts out a region of the baffle 146 that overlaps with the inflator 114 (see FIG. 2(a)) near the rear end portion 149 when viewed from the width direction of the seat (see FIG. 1(b)). It is formed by By providing the notch 147 in the baffle 146, the thickness of the rear part of the airbag cushion 112 can be suppressed, and the airbag cushion 112 can be smoothly inflated and deployed while it is in contact with the seat frame 106.
  • FIG. 13(b) is a diagram illustrating the baffle 280 according to FIG. 9(b).
  • the rear end portion 282 of the baffle 280 has a notch 286 formed in the center and bifurcated side edges 288a and 288b.
  • the rear end portion 282 of the baffle 280 including the notch 286 is bent upwardly from the airbag cushion 262 and extends along the sewn portion 284 that forms the rear edge of the main chamber 116 (see FIG. 13(a)). Sewn.
  • the side edge portions 288a and 288b have an elongated shape and do not spread out after being overlapped and sewn along the sewing portion 284, so that the thickness of the airbag cushion 262 when it is inflated and deployed can be suppressed.
  • the baffle 280 suppresses the thickness of the rear side of the airbag cushion 262, and the frame grounding portion 130 (see FIG. 13(a) ) can be suitably formed. Therefore, the airbag cushion 262 including the baffle 280 can be smoothly inflated and deployed while in contact with the seat frame 106 (see FIG. 1(b)).
  • the present invention can be used in a vehicle side airbag device installed in a vehicle.
  • Non-sewn portion 274... Pleats, 276... Lower edge, 278... Upper edge, 280... Baffle, 282...Rear end portion, 284...Sewn portion, 286...Notch portion, 288a, 288b...Side edge portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】簡潔な構造で乗員拘束性能の向上を図ることが可能な車両用サイドエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】サイドエアバッグ装置100のエアバッグクッション112は、インフレータ114から最初にガスを受けるプリプッシュチャンバ122と、プリプッシュチャンバ122からガスを受けるメインチャンバ116を有する。プリプッシュチャンバ122は、シートバック104に沿ったプリ上部チャンバ122aと、シートクッション105に沿ったプリ下部チャンバ122bを有する。メインチャンバ116は、プリ上部チャンバ122aと第1インナベント140aでつながるメイン上部チャンバ118と、プリ下部チャンバ122bと逆止弁144でつながるメイン下部チャンバ120と、これらを区画するバッフル146を有する。

Description

車両用サイドエアバッグ装置
 本発明は、車両用シートに着座した乗員を拘束する車両用サイドエアバッグ装置に関するものである。
 近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開するエアバッグクッションを利用して乗員を受け止めて保護する。
 エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、本出願人による特許文献1の車両用サイドエアバッグ装置では、エアバッグクッションが座席の側部から乗員と車両側部との隙間に膨張展開し、乗員を側方から拘束することが可能になっている。特に、特許文献1のサイドエアバッグ4は、内部に仕切り部材7を設けることによって、部分によって厚さを変え、骨格的に強靭な胸部および腰部と、脆弱な腹部とをそれぞれ適切に拘束可能になっている。
国際公開第2014/123055号
 現在、車両用サイドエアバッグ装置には、エアバッグクッションの乗員拘束性能のさらなる向上が求められている。そのためには、エアバッグクッションが膨張展開する初期の段階から乗員の拘束を開始し、乗員のシートからの移動量を抑えたうえで拘束することが有効である。
 本発明は、このような課題に鑑み、簡潔な構造で乗員拘束性能の向上を図ることが可能な車両用サイドエアバッグ装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の代表的な構成は、車両用シートのシートバックのサイドフレームに取り付けられるエアバッグモジュールを備える車両用サイドエアバッグ装置であって、エアバッグモジュールは、巻回または折り畳まれた所定の収納形態となってサイドフレームに取り付けられるエアバッグクッションと、エアバッグクッションに挿入された状態でサイドフレームに取り付けられるインフレータと、を有し、エアバッグクッションは、インフレータから最初にガスを受けて膨張展開するプリプッシュチャンバと、プリプッシュチャンバを経由したガスを受けて膨張展開するメインチャンバと、を有し、プリプッシュチャンバは、シートバックに沿って上下方向に延びるプリ上部チャンバと、プリ上部チャンバの下部から車両用シートのシートクッションに沿って前方に延びるプリ下部チャンバと、を有し、メインチャンバは、車両用シートの側方から見てプリ上部チャンバに重なる範囲に設けられるメイン上部チャンバと、メイン上部チャンバの下方にてプリ下部チャンバに重なる範囲に設けられるメイン下部チャンバと、メイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間を区画しガスを通過不能にするバッフルまたは縫製部と、を有し、エアバッグクッションはさらに、プリ上部チャンバからメイン上部チャンバにガスを供給する第1インナベントと、プリ下部チャンバからメイン下部チャンバにガスを供給しつつメイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの通過を防ぐ逆止弁と、を有することを特徴とする。
 上記のプリプッシュチャンバは、メインチャンバよりも先に膨張展開が開始する部位である。このプリプッシュチャンバが早期に膨張展開して乗員をシートの中央側に押し戻し、続いてメインチャンバが広く膨張展開することで、乗員を効率よく拘束することができる。
 上記構成では、シートクッションに沿ってプリ下部チャンバが膨張し、プリ下部チャンバからガスを受給してメイン下部チャンバが膨張展開する。このメイン下部チャンバは、シートクッションに着座した乗員の腰部を拘束することができる。特に、メイン下部チャンバは、逆止弁によってプリ下部チャンバへのガスの逆流が防止されているため、内圧を高く保持でき、重量のある腰部を十全に拘束することができる。よって、上記構成によれば、バッフルや逆止弁を利用した簡潔な構成で、乗員のシートからの移動量を抑え、エアバッグクッションの乗員拘束性能を向上させることができる。
 上記の逆止弁は、プリ下部チャンバとメイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、メイン下部チャンバ内にて第2インナベントを覆うようパネル部材に取り付けられるパッチと、第2インナベントを中心にして向かい合う二か所に設けられてパネル部材とパッチとを接合する一対の接合部と、を有し、パッチは、一対の接合部以外の範囲でパネル部材から離間可能になっていてもよい。
 上記構成によれば、メイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの逆流を防ぐ逆止弁を好適に実現することができる。
 上記の逆止弁は、プリ下部チャンバとメイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、メイン下部チャンバ内にて第2インナベントを覆うようパネル部材に取り付けられる一対のパッチと、パネル部材と一対のパッチとを接合する接合部と、を有し、一対のパッチはそれぞれ、半円状で直辺が第2インナベントの上で互いに重なるようパネル部材に取り付けられてもよい。
 上記構成によっても、メイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの逆流を防ぐ逆止弁を好適に実現することができる。
 上記の逆止弁は、プリ下部チャンバとメイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、第2インナベントに重ねてパネル部材に取り付けられる十字型のブリッジと、メイン下部チャンバ内にて第2インナベントを覆うようパネル部材に取り付けられる所定の切込みが入ったパッチと、を有してもよい。
 上記構成によっても、メイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの逆流を防ぐ逆止弁を好適に実現することができる。
 上記の逆止弁は、プリ下部チャンバとメイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、メイン下部チャンバ内にて第2インナベントを覆うようパネル部材に取り付けられる一対のパッチと、を有し、一対のパッチ部材は、それぞれ十字の切込みを有し、十字の切込みの中心を揃えて重ねつつ中心以外が重ならないよう回転させた状態でパネル部材に取り付けられてもよい。
 上記構成によっても、メイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの逆流を防ぐ逆止弁を好適に実現することができる。
 上記のエアバッグクッションはさらに、メインチャンバのプリプッシュチャンバ側を形成するメインパネルを有し、メインパネルは、メイン上部チャンバからメイン下部チャンバの上部までを形成する上側パネルと、メイン下部チャンバの下部を形成する下側パネルと、を有し、逆止弁は、上側パネルの下縁および上側パネルの上縁をメイン下部チャンバ側に折り返して上下に重ねた状態で縫製した縫製部と、上下に重ねた範囲の一部に形成される縫製が施されていない非縫製部と、を有してもよい。
 上記構成によっても、メイン下部チャンバからプリ下部チャンバへのガスの逆流を防ぐ逆止弁を好適に実現することができる。
 上記の下側パネルは、非縫製部の範囲内に折り目を形成して設けた1または複数のプリーツを有してもよい。
 上記プリーツを設けることで、下側パネルのうち非縫製部の付近にゆとりが生じるため、ガスを効率よく流すことが可能になる。
 上記のメイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間は、バッフルによって区画されていて、バッフルは、車両用シートの幅方向から見たときの後端部分の近傍にインフレータと重なる範囲を切り欠いた切欠部を有してもよい。
 上記構成によれば、バッフルによってメイン上部チャンバとメイン下部チャンバとを区画すると共に、バッフルに切欠部を設けてエアバッグクッションの後部の厚みを抑えることで、エアバッグクッションをシートフレームに接地した状態で円滑に膨張展開させることが可能になる。
 上記のメイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間は、バッフルによって区画されていて、バッフルは、車両用シートの幅方向から見たときの後端部分の近傍に所定の範囲を切り欠いた切欠部を有し、バッフルのうち切欠部を含む後端部分は、エアバッグクッションの上側に屈曲した状態でメインチャンバの後縁を形成する縫製部に沿って縫製されてもよい。
 上記構成によれば、バッフルの後端部分に切欠部を設けたうえで後端部分をメインチャンバの後縁の縫製部に共に縫製することで、エアバッグクッションの後部の厚みを抑え、これによってエアバッグクッションをシートフレームに接地した状態で円滑に膨張展開させることが可能になる。
 本発明によれば、簡潔な構成で乗員拘束性能の向上を図ることが可能な車両用サイドエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)のエアバッグクッションを独立して例示した図である。 図2(b)のエアバッグクッションの各断面図ある。 図3(b)の逆止弁を例示した図である。 本実施形態のエアバッグクッションの性能試験の結果を例示した図である。 図4の逆止弁の第1変形例を例示した図である。 図4の逆止弁の第2変形例を例示した図である。 図4の逆止弁の第3変形例を例示した図である。 図4の逆止弁の第4変形例を例示した図である。 図9(b)の下側パネルを例示した図である。 図9(a)の逆止弁を形成する過程を例示した図である。 図11(c)の逆止弁が可動するときの様子を例示した図である。 図9のバッフルの変形例を例示した図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、本発明の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置(以下、サイドエアバッグ装置100)を例示した図である。図1(a)は、エアバッグクッション112の可動前の様子を例示している。当該サイドエアバッグ装置100は、車両の前列、後列、さらには左右いずれか側のどのシートにも設置することが可能である。
 本実施形態においては、車両用のシート102に対して乗員が正規の姿勢で着座した際に、乗員が向いている方向を前方、その反対である背中の方向を後方、乗員の右手側を右方向、乗員の左手側を左方向とする。さらに、乗員が正規の姿勢で着座した際に、乗員の頭部方向を上方、乗員の足元方向を下方とする。以下の説明において用いる図面では、必要に応じて、上述した正規着座位置の乗員を基準とした前後左右上下方向を、矢印F(Forward)、B(Back)、L(Left)、R(Right)、U(up)、D(down)で示す。
 図1(a)には、シート102のシートバック104のうち、表皮やシートパッド(例えばウレタン材)を省略し、シートフレーム106のみを例示している。シートフレーム106は、シートバック104に内蔵された骨格となる部材である。
 エアバッグモジュール110は、シートフレーム106のサイドフレーム108に取り付けられる。サイドフレーム108は、シートフレーム106のうち、シートバック104の左右の側面に沿った部位である。
 本実施形態では、エアバッグモジュール110は、シートバック104の幅方向左側のサイドフレーム108に取り付けている。しかし、エアバッグモジュール110は、シートバック104の幅方向右側のサイドフレームに取り付けることも可能である。すなわち、エアバッグモジュール110は、シート102のうち衝突箇所に近いドア側の側部(ニアサイド)にも、衝突箇所から遠い車内側の側部(ファーサイド)にも、どちらにも設置可能である。
 エアバッグモジュール110は、エアバッグクッション112とインフレータ114とを含んで構成されている。エアバッグクッション112は、ガスで膨張可能な袋状の部材であって、巻回または折り畳まれた所定の収納形態となってサイドフレームに取り付けられる。エアバッグクッションは、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に膨張展開して、シート102に着座した乗員を拘束する。
 インフレータ114は、ガス発生装置であって、車両側と電気的に接続され、車両側から衝撃の検知に起因する信号を受けると可動し、エアバッグクッション112にガスを供給する。本実施形態では、インフレータ114として、シリンダ型(円筒型)のものを採用している。インフレータ114は、サイドフレーム108に沿って上下方向に長手になる向きでエアバッグクッション112に挿入された状態で、不図示のスタッドボルトを利用してサイドフレーム108に取り付けられている。
 現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ114としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
 図1(b)は、図1(a)のエアバッグクッション112の膨張展開後の状態を例示した図である。当該サイドエアバッグ装置100は、各種センサおよび所定の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)を介して衝突を検知すると、エアバッグモジュール110を可動させる。
 インフレータ114は、上述したECU等から送られた可動信号に起因してガスを噴出する。エアバッグクッション112は、インフレータ114からのガスを利用してシートバッグ104の表皮等を退け、室内空間へ膨張展開する。
 図2は、図1(b)のエアバッグクッション112を独立して例示した図である。図2(a)は、図1(b)のエアバッグクッション112をシートの幅方向の外側から見て例示した図である。
 本実施形態のエアバッグクッション112は、乗員を拘束する主要な部位として、メインチャンバ116を備えている。メインチャンバ116は、サイドフレーム108(図1(b)参照)から前方に向かって広く膨張展開する部位である。メインチャンバ116の内部は、後述するバッフル146によって、上側の主に乗員の肩や胸部を拘束するメイン上部チャンバ118と、下側の主に乗員の腰部を拘束するメイン下部チャンバ120とに区画されている。
 エアバッグクッション112は、メインチャンバ116よりも先に膨張展開する部位として、プリプッシュチャンバ122を備えている。図1(b)に例示するように、プリプッシュチャンバ122は、メインチャンバ116の後側からシートバック104の幅方向の中央側に突出して膨張展開する。
 プリプッシュチャンバ122は、インフレータ114から最初にガスを受けて迅速に膨張展開し、乗員をシート102の中央側に押し戻す。そして、メインチャンバ116は、プリプッシュチャンバ122を経由したガスを受けて膨張展開し、乗員の身体を広く拘束する。
 図2(b)は、図2(b)のエアバッグクッション112のパネル部材の構成を例示した図である。エアバッグクッション112は、袋状の部材であって、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって形成されている。
 エアバッグクッション112を広げたときに後側になる部分には、インフレータ挿入部124が設けられている。インフレータ挿入部124は、インフレータ114(図2(a)参照)を挿入し設置する部位であって、プリプッシュチャンバ122の内部のうちメインチャンバ116の後方に位置する箇所に設けられている。
 インフレータ挿入部124には、インフレータ114(図2(a)参照)が備える2本のスタッドボルトが貫通するボルト孔126、128が設けられている。スタッドボルトは、ボルト孔126、128を通じて外部に露出し、サイドフレーム108(図1(b)参照)に締結固定される。これによって、エアバッグクッション112もサイドフレーム108に取り付けられている。
 なお、インフレータ挿入部124は、サイドフレーム108に対してシート102の中央側からスタッドボルトを締結する構成を想定しているが、サイドフレーム108に対して外側からスタッドボルトを締結する構成とすることも可能である。
 メインチャンバ116の後方には、フレーム接地部130が形成されている。フレーム接地部130は、プリプッシュチャンバ122の幅方向外側の部分である。フレーム接地部130は、プリプッシュチャンバ122がサイドフレーム108から反力を受けるために、サイドフレーム108(図1(b)参照)に沿った形状に設けられている。
 図3は、図2(b)のエアバッグクッション112の各断面図ある。図3(a)は、図2(b)のエアバッグクッション112のA-A断面図ある。メインチャンバ116は、パネル部材として、シート102(図1(a)参照)の幅方向の外側のメインパネル134と、シート102の幅方向の中央側のメインパネル136とを含んで構成されている。プリプッシュチャンバ122は、メインチャンバ116のメインパネル136にパネル部材138を設けることで形成されている。
 上述したように、プリプッシュチャンバ122には、インフレータ挿入部124が設けられている。インフレータ挿入部124は、ガスを上下方向に整流するインナチューブ132を含んで構成されている。インフレータ挿入部124は、インフレータ114のスタッドボルトがボルト孔126等を通じて外部に露出し、サイドフレーム108(図1(b)参照)に対してシートバック104の幅方向の中央側から取り付けられる。
 プリプッシュチャンバ122は、インフレータ114(図2(a)参照)からのガスが早期に供給され、メインチャンバ116よりも先に膨張展開が迅速に完了する。プリプッシュチャンバ122は、シート102(図1(a)参照)の内部のシートパッド等を押し退けてメインチャンバが膨張展開するための空間を確保しつつ、乗員をシート102の中央側へと押し戻す。
 図1(b)に例示するように、プリプッシュチャンバ122は、エアバッグクッション112の後部から下部にかけて設けられたL字の形状になっている。プリプッシュチャンバ122のうち、プリ上部チャンバ122aは、シートバック104に沿って上下方向に延びている。そして、プリ下部チャンバ122bは、プリ上部チャンバ122aの下部からシート102のシートクッション105に沿って前方に延びている。
 図2(b)のメインチャンバ116のうち、メイン上部チャンバ118は、シート102を側方から見たときにプリ上部チャンバ122aに重なる範囲に設けられている。メイン上部チャンバ118は、プリ上部チャンバ122aと第1インナベント140a、140bによってつながっている。
 図3(a)に例示するように、メイン上部チャンバ118にはプリ上部チャンバ122aから第1インナベント140bを通じてインフレータ114(図2(a)参照)のガスが供給される。メイン上部チャンバ118の前側にはベントホール142a、142bが設けられていて、メイン上部チャンバ118を膨張展開させたガスはベントホール142a、142bから外部に排出される。
 図3(b)は、図2(b)のエアバッグクッション112のB-B断面図である。メイン下部チャンバ120は、メイン上部チャンバ118の下方にて、プリ下部チャンバ122bに重なる範囲に設けられている。メイン下部チャンバ120は、プリ下部チャンバ122bから逆止弁144を通じてガスを受給し、乗員の主に腰部を拘束する。
 メインチャンバ116の内部には、バッフル146が設けられている。バッフル146は、メインパネル134と同じ基布等から構成されたパネル部材であって、メインパネル134、136に縫製によって接合されている。バッフル146によって、メインチャンバ116はメイン上部チャンバ118とメイン下部チャンバ120とに区画され、これらメイン上部チャンバ118とメイン下部チャンバ120との間はガスが通過不能になっている。
 なお、バッフル146は、パネル部材138と共にメインパネル136に縫製することも可能である。また、バッフル146は、図3(b)では上側に折り目が位置するよう配置されているが、下側に折り目が位置するよう配置することも可能である。さらに、バッフル146に代わる要素として、バッフル146の接合箇所と同じ範囲においてメインパネル134、136を接合することによっても、メインチャンバ116の内部をメイン上部チャンバ118とメイン下部チャンバ120とに区画することが可能である。
 図4は、図3(b)の逆止弁144を例示した図である。図4(a)は、逆止弁144の概要を例示した図である。逆止弁144は、プリ下部チャンバ122b(図3(b)参照)からメイン下部チャンバ120にガスを供給しつつ、メイン下部チャンバ120からプリ下部チャンバ122bへのガスの通過を防ぐことが可能になっている。
 逆止弁144は、メインパネル136に設けられた第2インナベント148と、第2インナベント148を覆うパッチ150、および一対の接合部152a、152bによって実現されている。
 第2インナベント148は、ガスが通過する箇所であり、プリ下部チャンバ122b(図3(b)参照)とメイン下部チャンバ120とを区画するメインパネル136を貫通させた貫通孔として設けられている。
 パッチ150は、メインパネル136のメイン下部チャンバ120側(図3(b)参照)にて、第2インナベント148を覆うようメインパネル136に取り付けられている。
 一対の接合部152a、152bは、メインパネル136とパッチ150とを接合している部位であり、第2インナベント148を中心にして向かい合う二か所に設けられている。本実施形態では、接合部152a、152bは、パッチ150の右縁と左縁とに沿った縫製によって実施されている。
 図4(b)は、図4(a)の逆止弁144が開いたときの様子を例示した図である。接合部152a、152bの間隔はパッチ150の上縁と下縁の寸法よりも短くなっていて、パッチ150にはたるみが形成されている。よって、パッチ150は、プリ下部チャンバ122b側からガスの力がかかったときにメインパネル136からメイン下部チャンバ120側に離間し、上縁側と下縁側からガスを上下方向に流すことができる。
 なお、パッチ150の他の形態として、接合部152a、152bを一つながりに設けることも可能である。例えば、縫製部をパッチ150の上縁から左右の縁にかけて設けて、パッチ150の下縁のみ非縫製の構成として実施することも可能である。この構成であれば、下方にのみガスを流す構成の逆止弁を実現することが可能である。
 図4(c)は、図4(a)の逆止弁144が閉じたときの様子を例示した図である。乗員拘束時においてメイン下部チャンバ120に外圧がかかると、メイン下部チャンバ120内のガスの力でパッチ150がメインパネル136に押し付けられ、第2インナベント148は塞がれる。よって、メイン下部チャンバ120内からのガスの逆流が抑えられ、メイン下部チャンバ120の内圧は保たれる。
 図5は、本実施形態のエアバッグクッション112の性能試験の結果を例示した図である。図5(a)は、エアバッグクッション112の内圧試験の結果を例示した図である。
 図5(a)のうち、横軸は時間(msec)を示し、縦軸は内圧(kPa)を示している。実施例は、上述したエアバッグクッション112であって、プリプッシュチャンバ122と、バッフル146によってメイン上部チャンバ118とメイン下部チャンバ120とに区画されたメインチャンバ116と、さらにメイン下部チャンバ120に設けられた逆止弁144とを備えた例である。
 比較例1は、プリプッシュチャンバ122(図3(b)参照)と、バッフル146が無く内部が区画されていないメインチャンバとを備えた例である。比較例2は、プリプッシュチャンバ122と、内部がバッフル146によって上部と下部とに区画されたメインチャンバ116とを備えた例である。比較例1および比較例2は、共に逆止弁144は有していない。
 本試験は、乗員の腰部を拘束するエリアにおける内圧の測定を行った。その結果、図5(a)に例示するように、本実施例のエアバッグクッション112は、比較例1および比較例2に比べて、逆止弁144を有することで、腰部を拘束するメイン下部チャンバ120の内圧を高く保持できることが分かった。
 図5(b)は、エアバッグクッション112の静展開試験の結果を例示した図である。本試験は、エアバッグクッション112を展開させたときの各エリアの膨張展開が完了するまでの速度を解析したものである。比較例は、プリプッシュチャンバ122(図3(b)参照)やバッフル146を備えない、従来のサイドエアバッグ用のエアバッグクッションの例である。
 図5(b)に例示するように、本実施形態のエアバッグクッション112は、特に腰部を拘束するエリアの膨張展開の完了が早いことが分かった。よって、プリプッシュチャンバ122(図3(b)参照)およびバッフル146によってガスの流れが整えられ、腰部を拘束するメイン下部チャンバ120を迅速に膨張展開できることが判明した。
 以上説明したように、本実施形態のエアバッグクッション112(図1(b)参照)は、シートクッション105に沿ってプリ下部チャンバ122bが膨張し、プリ下部チャンバ122bからガスを受給してメイン下部チャンバ120(図3(b)参照)が膨張展開するうえ、逆止弁144によってメイン下部チャンバ120からプリ下部チャンバ122bへのガスの逆流が防止されている。これらによって、当該エアバッグクッション112は、メイン下部チャンバ120のより迅速な膨張展開と、高い内圧の保持とが達成でき、重量のある腰部を十全に拘束することが可能になっている。よって、本実施形態によれば、バッフル146や逆止弁144を利用した簡潔な構成で、乗員のシート102からの移動量を抑え、エアバッグクッション112の乗員拘束性能を向上させることが可能である。
(変形例のエアバッグクッション)
 図6は、図4の逆止弁144の第1変形例(逆止弁200)を例示した図である。以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
 図6(a)は、逆止弁200の概要を例示した図である。逆止弁200は、第2インナベント148と、メイン下部チャンバ120内(図3(b)参照)にて第2インナベント148を覆うようメインパネル136に取り付けられる一対のパッチ202a、202bによって実現されている。
 パッチ202a、202bは、それぞれ半円状になっていて、メインパネル136のメイン下部チャンバ120側(図3(b)参照)にて、第2インナベント148の上で直辺204、206が互いに重なるようメインパネル136に取り付けられている。
 接合部208は、半円状のパッチ202a、202bの円弧に沿った縫製として設けられ、パッチ202a、202bをメインパネル136に接合している。
 図6(b)は、図6(a)の逆止弁200が開いたときの様子を例示した図である。パッチ202a、202bは、ある程度のたるみを有してメインパネル136に取り付けられている。そして、パッチ202a、202bは、プリ下部チャンバ122b側(図3(b)参照)からガスの力がかかったときに直辺204、206側がメインパネル136からメイン下部チャンバ120側に離間し、直辺204、206の間に開口が形成されてガスが通過する。
 図6(c)は、図6(a)の逆止弁200が閉じたときの様子を例示した図である。乗員拘束時においてメイン下部チャンバ120(図3(b)参照)に外圧がかかると、メイン下部チャンバ120内のガスの力でパッチ202a、202bがメインパネル136に押し付けられ、第2インナベント148は塞がれる。よって、当該逆止弁200においても、メイン下部チャンバ120内からのガスの逆流を抑え、メイン下部チャンバ120の内圧を保つことが可能になっている。
 図7は、図4の逆止弁144の第2変形例(逆止弁220)を例示した図である。図7(a)は、逆止弁220の概要を例示した図である。逆止弁220は、第2インナベント148と、第2インナベント148に重ねてメインパネル136に取り付けられる十字型のブリッジ222と、メイン下部チャンバ120内(図3(b)参照)にて第2インナベント148を覆うようメインパネル136に取り付けられるパッチ224によって実現されている。
 ブリッジ222は、パッチ224のプリ下部チャンバ122b側(図3(b)参照)への移動を防ぐ部材であって、第2インナベント148に重ねて、十字状の各端部をメインパネル136に縫製することで取り付けられる。
 パッチ224は、円形で、十字の切込み226を有している。パッチ224は、メインパネル136のメイン下部チャンバ120側(図3(b)参照)にて、第2インナベント148を覆うようにして取り付けられている。接合部228は、パッチ224の外周に沿って設けられ、パッチ224をメインパネル136に接合している。
 図7(b)は、図7(a)の逆止弁220が開いたときの様子を例示した図である。パッチ224は、プリ下部チャンバ122b側(図3(b)参照)からガスの力がかかったときに、十字の切込み226が開き、開口を形成してガスを通す。
 図7(c)は、図7(a)の逆止弁220が閉じたときの様子を例示した図である。乗員拘束時においてメイン下部チャンバ120に外圧がかかると、メイン下部チャンバ120内のガスの力でパッチ224がブリッジ222に押し付けられ、十字の切込み226は開かず、第2インナベント148も塞がれる。よって、当該逆止弁220においても、メイン下部チャンバ120内(図3(b)参照)からのガスの逆流を抑え、メイン下部チャンバ120の内圧を保つことが可能になっている。
 図8は、図4の逆止弁144の第3変形例(逆止弁240)を例示した図である。図8(a)は、逆止弁の概要を例示した図である。逆止弁240は、第2インナベント148と、メイン下部チャンバ120内(図3(b)参照)にて第2インナベント148を覆うようメインパネル136に取り付けられる一対のパッチ242、244によって実現されている。
 パッチ242、244はそれぞれ、円形で十字の切込み246、248を有している。パッチ242、244は、十字の切込み246、248の中心を揃えて重ねつつ、中心以外が重ならないよう回転させた状態でメインパネル136に取り付けられる。
 図8(b)は、図8(a)の逆止弁240が開いたときの様子を例示した図である。パッチ242、244は、プリ下部チャンバ122b側(図3(b)参照)からインフレータ114(図2(a)参照)の可動によるガスの大きな力がかかったときに、十字の切込み246、248が開き、開口を形成してガスを通す。
 図8(c)は、図8(a)の逆止弁240が閉じたときの様子を例示した図である。パッチ242、244は、インフレータ114(図2(a)参照)の可動時の力よりも小さい乗員拘束時の力では開き難く、第2インナベント148を塞いだ状態に保たれる。よって、当該逆止弁240においても、メイン下部チャンバ120内(図3(b)参照)からのガスの逆流を抑え、メイン下部チャンバ120の内圧を保つことが可能になっている。
 図9は、図4の逆止弁144の第4変形例(逆止弁260)を例示した図である。図9(a)は、図2(b)に対応して逆止弁260を例示した図である。
 逆止弁260を有するエアバッグクッション262は、メインチャンバ116のプリプッシュチャンバ122側を形成するメインパネル264が、上側パネル266と下側パネル268とによって構成されている。そして、上側パネル266と下側パネル268との間の一部が開口可能になっていて、この部分が逆止弁260として機能する。
 図9(b)は、図9(a)のエアバッグクッション262の各パネル部材の分解図である。図9(b)に例示するように、メインチャンバ116は、シート102(図1(b)参照)の幅方向の外側のメインパネル134と、内側のメインパネル264とによって形成され、間にバッフル146が配置されている。プリプッシュチャンバ122のパネル部材138は、メインパネル264のさらに内側に取り付けられ、内部にインナチューブ132が配置されている。
 メインパネル264のうち、上側パネル266は、メイン上部チャンバ118(図9(a)参照)からメイン下部チャンバ120の上部までを形成する。下側パネル268は、メイン下部チャンバ120の下部を形成する。
 図10は、図9(b)の下側パネル268を例示した図である。図10(a)は、図9(a)の下側パネル268を平面上に広げた状態の図である。下側パネル268は、縫製部270a~270cが下側パネル268(図9(b)参照)に接合され、非縫製部272a、272bがガスの通る開口を形成する構成となっている。
 下側パネル268には、非縫製部272a、272bを大きく開口させるために、プリーツ274、276(図10(b)参照)が形成される。プリーツ274、276は、非縫製部272a、272bの範囲内に折り目を形成することで設けられる。例えば、非縫製部272aには、谷折りL1と山折りL2、L3が形成される。同様に、非縫製部272bにも、谷折りL4と山折りL5、L6が形成される。
 図10(b)は、図10(a)の下側パネル268にプリーツ274、276を設けた状態の図である。プリーツ274、276を設けることで、下側パネル268の寸法は縮小された状態になっている。
 図10(c)は、図10(b)のC-C断面図である。図10(c)に例示するように、プリーツ274を設けることで、非縫製部272aの範囲は折り畳まれた状態になっている。
 図11は、図9(a)の逆止弁260を形成する過程を例示した図である。図11(a)は、図10(b)の下側パネル268を図9(b)の上側パネル266に接合させた様子を例示した図である。下側パネル268は、いったん上下反転させたうえで、上縁278を上側パネル266の下縁276(図9(b)参照)に重ねて接合させる。
 図11(b)は、図11(a)の下側パネル268を再び下側に反転させた図である。上側パネル266に接合させた下側パネル268を反転させることで、メインパネル264が形成される。
 図11(c)は、図11(b)のメインパネル264のD-D断面図である。逆止弁260は、上側パネル266の下縁276および上側パネル266の上縁278を、メイン下部チャンバ120側(図3(b)参照)に折り返して上下に重ねた状態になっている。
 図11(d)は、図11(c)の逆止弁260をシートの幅方向の外側(図11(c)中、右側)から見た図であって、図9(a)と同じ方向から逆止弁260を例示している。逆止弁260は、前述の上側パネル266の下縁276と下側パネル268の上縁278とを重ねて縫製した縫製部270a~270cを形成し、一部の範囲に縫製が施されていない非縫製部272a、272bを形成することで、設けられている。
 図11(e)は、図11(d)の逆止弁260のE-E断面図である。上述したように、非縫製部272aの範囲内には折り目を形成して設けたプリーツ274が形成されている。
 図12は、図11(c)の逆止弁260が可動するときの様子を例示した図である。図12(a)は、図11(c)の逆止弁260が開いたときの様子を例示した図である。下側パネル268のうち非縫製部272a、272bの付近は、プリーツ274を設けることで、ゆとりが生じる。よって、非縫製部272a、272bは、プリ下部チャンバ122b側からガスの力がかかったときに開口し、ガスを効率よく流すことができる。
 図12(b)は、図12(a)の逆止弁260が閉じたときの様子を例示した図である。乗員拘束時においてメイン下部チャンバ120に外圧がかかると、メイン下部チャンバ120内のガスの力で逆止弁260がメインパネル264に押し付けられ、非縫製部272aは開口しない。よって、当該逆止弁260においても、メイン下部チャンバ120内からのガスの逆流を抑え、メイン下部チャンバ120の内圧を保つことが可能になっている。
 図13は、図9に例示したバッフル146の変形例(バッフル280)を例示した図である。図13(a)は、図9(a)に応じてバッフル280を例示した図である。
 バッフル280は、後端部分282が、メインチャンバ116のフレーム接地部130の前側を縁取っている縫製部284に沿って、上方に屈曲した状態に設置されている。
 ここで、図9(b)のバッフル146には、切欠部147が設けられている。切欠部147は、バッフル146のうちシート(図1(b)参照)の幅方向から見たときの後端部分149の近傍に、インフレータ114(図2(a)参照)と重なる範囲を切り欠くことで形成されている。バッフル146に切欠部147を設けることで、エアバッグクッション112の後部の厚みを抑えることができ、エアバッグクッション112をシートフレーム106に接地した状態で円滑に膨張展開させることが可能になる。
 図13(b)は、図9(b)に応じてバッフル280を例示した図である。バッフル280の後端部分282は、中央側に切欠部286が形成され、二股の側縁部288a、288bが形成された状態になっている。
 バッフル280のうち切欠部286を含む後端部分282は、エアバッグクッション262の上側に屈曲した状態で、メインチャンバ116(図13(a)参照)の後縁を形成する縫製部284に沿って縫製される。側縁部288a、288bは細長い形状であり、縫製部284に沿って重ね合わせて縫製した後は広がらないため、エアバッグクッション262が膨張展開したときの厚みを抑えることができる。
 以上のように、バッフル280は、後端部282を上方に屈曲させて縫製部284に縫製することで、エアバッグクッション262の後側の厚みを抑えてフレーム接地部130(図13(a)参照)を好適に形成することができる。よって、バッフル280を備えたエアバッグクッション262であれば、シートフレーム106(図1(b)参照)に接地した状態で円滑に膨張展開することが可能になる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
 したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、車両に搭載する車両用サイドエアバッグ装置に利用することができる。
100…サイドエアバッグ装置、102…シート、104…シートバック、105…シートクッション、106…シートフレーム、108…サイドフレーム、110…エアバッグモジュール、112…エアバッグクッション、114…インフレータ、116…メインチャンバ、118…メイン上部チャンバ、120…メイン下部チャンバ、122…プリプッシュチャンバ、122a…プリ上部チャンバ、122b…プリ下部チャンバ、124…インフレータ挿入部、126…ボルト孔、130…フレーム接地部、132…インナチューブ、134…メインパネル、136…メインパネル、138…パネル部材、140a、140b…第1インナベント、142a、142b…ベントホール、144…逆止弁、146…バッフル、147…切欠部、148…第2インナベント、149…後端部分、150…パッチ、152a、152b…接合部、200…逆止弁、202a、202b…パッチ、204、206…直辺、208…接合部、220…逆止弁、222…ブリッジ、224…パッチ、226…切込、228…接合部、240…逆止弁、242、244…パッチ、246、248…切込、260…逆止弁、262…エアバッグクッション、264…メインパネル、266…上側パネル、268…下側パネル、270a~270c…縫製部、272a、272b…非縫製部、274…プリーツ、276…下縁、278…上縁、280…バッフル、282…後端部分、284…縫製部、286…切欠部、288a、288b…側縁部

Claims (9)

  1.  車両用シートのシートバックのサイドフレームに取り付けられるエアバッグモジュールを備える車両用サイドエアバッグ装置であって、
     前記エアバッグモジュールは、
     巻回または折り畳まれた所定の収納形態となって前記サイドフレームに取り付けられるエアバッグクッションと、
     前記エアバッグクッションに挿入された状態で前記サイドフレームに取り付けられるインフレータと、
    を有し、
     前記エアバッグクッションは、
     前記インフレータから最初にガスを受けて膨張展開するプリプッシュチャンバと、
     前記プリプッシュチャンバを経由したガスを受けて膨張展開するメインチャンバと、
    を有し、
     前記プリプッシュチャンバは、
     前記シートバックに沿って上下方向に延びるプリ上部チャンバと、
     前記プリ上部チャンバの下部から前記車両用シートのシートクッションに沿って前方に延びるプリ下部チャンバと、
    を有し、
     前記メインチャンバは、
     前記車両用シートの側方から見て前記プリ上部チャンバに重なる範囲に設けられるメイン上部チャンバと、
     前記メイン上部チャンバの下方にて前記プリ下部チャンバに重なる範囲に設けられるメイン下部チャンバと、
     前記メイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間を区画しガスを通過不能にするバッフルまたは縫製部と、
    を有し、
     前記エアバッグクッションはさらに、
     前記プリ上部チャンバから前記メイン上部チャンバにガスを供給する第1インナベントと、
     前記プリ下部チャンバから前記メイン下部チャンバにガスを供給しつつ該メイン下部チャンバから該プリ下部チャンバへのガスの通過を防ぐ逆止弁と、
    を有することを特徴とする車両用サイドエアバッグ装置。
  2.  前記逆止弁は、
     前記プリ下部チャンバと前記メイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、
     前記メイン下部チャンバ内にて前記第2インナベントを覆うよう前記パネル部材に取り付けられるパッチと、
     前記第2インナベントを中心にして向かい合う二か所に設けられて前記パネル部材と前記パッチとを接合する一対の接合部と、
    を有し、
     前記パッチは、前記一対の接合部以外の範囲で前記パネル部材から離間可能になっていることを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3.  前記逆止弁は、
     前記プリ下部チャンバと前記メイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、
     前記メイン下部チャンバ内にて前記第2インナベントを覆うよう前記パネル部材に取り付けられる一対のパッチと、
     前記パネル部材と前記一対のパッチとを接合する接合部と、
    を有し、
     前記一対のパッチはそれぞれ、半円状で直辺が前記第2インナベントの上で互いに重なるよう前記パネル部材に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4.  前記逆止弁は、
     前記プリ下部チャンバと前記メイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、
     前記第2インナベントに重ねて前記パネル部材に取り付けられる十字型のブリッジと、
     前記メイン下部チャンバ内にて前記第2インナベントを覆うよう前記パネル部材に取り付けられる所定の切込みが入ったパッチと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5.  前記逆止弁は、
     前記プリ下部チャンバと前記メイン下部チャンバとを区画するパネル部材の所定箇所を貫通させた第2インナベントと、
     前記メイン下部チャンバ内にて前記第2インナベントを覆うよう前記パネル部材に取り付けられる一対のパッチと、
    を有し、
     前記一対のパッチ部材は、それぞれ十字の切込みを有し、該十字の切込みの中心を揃えて重ねつつ該中心以外が重ならないよう回転させた状態で前記パネル部材に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  6.  前記エアバッグクッションはさらに、前記メインチャンバの前記プリプッシュチャンバ側を形成するメインパネルを有し、
     前記メインパネルは、
     前記メイン上部チャンバから前記メイン下部チャンバの上部までを形成する上側パネルと、
     前記メイン下部チャンバの下部を形成する下側パネルと、
    を有し、
     前記逆止弁は、
     前記上側パネルの下縁および前記上側パネルの上縁を前記メイン下部チャンバ側に折り返して上下に重ねた状態で縫製した縫製部と、
     前記上下に重ねた範囲の一部に形成される前記縫製が施されていない非縫製部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  7.  前記下側パネルは、前記非縫製部の範囲内に折り目を形成して設けた1または複数のプリーツを有することを特徴とする請求項6に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  8.  前記メイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間は、前記バッフルによって区画されていて、
     前記バッフルは、前記車両用シートの幅方向から見たときの後端部分の近傍に前記インフレータと重なる範囲を切り欠いた切欠部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  9.  前記メイン上部チャンバとメイン下部チャンバとの間は、前記バッフルによって区画されていて、
     前記バッフルは、前記車両用シートの幅方向から見たときの後端部分の近傍に所定の範囲を切り欠いた切欠部を有し、
     前記バッフルのうち前記切欠部を含む後端部分は、前記エアバッグクッションの上側に屈曲した状態で前記メインチャンバの後縁を形成する縫製部に沿って縫製されることを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
PCT/JP2023/025412 2022-07-15 2023-07-10 車両用サイドエアバッグ装置 WO2024014424A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020257001314A KR20250037472A (ko) 2022-07-15 2023-07-10 차량용 사이드 에어백 장치
JP2024533699A JPWO2024014424A1 (ja) 2022-07-15 2023-07-10
CN202380053911.8A CN119546490A (zh) 2022-07-15 2023-07-10 车辆用侧面安全气囊装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-114208 2022-07-15
JP2022114208 2022-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014424A1 true WO2024014424A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/025412 WO2024014424A1 (ja) 2022-07-15 2023-07-10 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2024014424A1 (ja)
KR (1) KR20250037472A (ja)
CN (1) CN119546490A (ja)
WO (1) WO2024014424A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247233A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Honda Motor Co Ltd Air bag
JPH07329693A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Takata Kk エアバッグの内圧調節装置
JPH1071923A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2011132316A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2016047667A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2017503720A (ja) * 2014-01-21 2017-02-02 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 乗客側エアバッグ
WO2017209192A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
WO2019026663A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917923B2 (ja) 2012-01-23 2016-05-18 株式会社アドテックエンジニアリング 露光光学系、露光装置および露光方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247233A (en) * 1975-10-09 1977-04-14 Honda Motor Co Ltd Air bag
JPH07329693A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Takata Kk エアバッグの内圧調節装置
JPH1071923A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2011132316A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2017503720A (ja) * 2014-01-21 2017-02-02 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 乗客側エアバッグ
JP2016047667A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
WO2017209192A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
WO2019026663A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN119546490A (zh) 2025-02-28
KR20250037472A (ko) 2025-03-17
JPWO2024014424A1 (ja) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504296B2 (ja) 乗員保護装置
EP3134297B1 (en) Multi-chamber airbag with unidirectional vent
JP6411965B2 (ja) 乗員保護装置
JP5482959B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP5962563B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP2014237411A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2018123427A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN112141038B (zh) 侧面安全气囊装置和膝部安全气囊装置
JP5141674B2 (ja) エアバッグ装置
JP6380161B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2015189428A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6891016B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7361038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024024473A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置およびエアバッグクッションの製造方法
JP6237538B2 (ja) エアバッグ装置
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6206310B2 (ja) 乗物用シートのシートバック
JP2018016252A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP5505279B2 (ja) エアバッグ装置
JP6605915B2 (ja) 乗員保護装置
JP6517659B2 (ja) 車両用乗員保護装置
WO2024014424A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2012228986A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6090055B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024533699

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020257001314

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 23839596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1