[go: up one dir, main page]

WO2023013677A1 - 2色成形レンズ - Google Patents

2色成形レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2023013677A1
WO2023013677A1 PCT/JP2022/029801 JP2022029801W WO2023013677A1 WO 2023013677 A1 WO2023013677 A1 WO 2023013677A1 JP 2022029801 W JP2022029801 W JP 2022029801W WO 2023013677 A1 WO2023013677 A1 WO 2023013677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
molded product
color molded
color
molded lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 杉山
征史 片山
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Publication of WO2023013677A1 publication Critical patent/WO2023013677A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes

Definitions

  • the present disclosure relates to a two-color molded lens in which the joint surface on the inner surface side of the primary molded product and the secondary molded product is located in the lens main body.
  • a two-color molded lens consisting of a primary molded product made of transparent resin and a secondary molded product made of opaque resin is known.
  • a lens body portion and a lens peripheral wall portion rising from the peripheral edge portion to the inner surface side of the two-color molded lens. is common.
  • the primary molded product is formed along the outer surface of the two-color molded lens so as to extend from the lens main body portion to the lens peripheral wall portion
  • the secondary molded product is the two-color molded lens. It is formed so as to extend from the lens peripheral wall portion to the lens main body portion along the inner surface of the lens.
  • the joint surface between the primary molded product and the secondary molded product on the inner surface side is located in the lens main body, and the joint surface in the primary molded product is Adjacent regions are formed with partition shelves protruding toward the inner surface of the two-color molded lens.
  • the primary molded product is positioned by bringing the mold into contact with the partition shelf.
  • the main body portion constituting the lens body portion is in a state of being laminated with the primary molded product.
  • the width of the main body constituting portion also becomes large. Therefore, unless the thickness of the main body constituting portion is secured to some extent, the molten resin cannot be filled up to the position of the joint surface in the mold during the secondary molding.
  • the thickness of the main body portion of the secondary molded product is increased, it is necessary to increase the thickness of the partition shelf of the primary molded product accordingly.
  • the molten metal filled in the mold during the primary molding Weld lines due to the advance of the resin that is, weld lines that occur due to the fact that the flow speed of the molten resin in the mold is greatly different between the laminated part and the partition shelf
  • Weld lines due to the advance of the resin that is, weld lines that occur due to the fact that the flow speed of the molten resin in the mold is greatly different between the laminated part and the partition shelf
  • the joint surface on the inner surface side of the primary molded product and the secondary molded product is located in the lens body portion, the joint surface is separated from the lens peripheral wall portion.
  • the present disclosure is intended to achieve the above object by devising the configuration of the secondary molded product.
  • the two-color molded lens according to the present disclosure is A two-color molded lens consisting of a primary molded product made of transparent resin and a secondary molded product made of opaque resin, wherein from the lens body and the peripheral edge of the lens body to the inner surface side of the two-color molded lens
  • the primary molded product is formed so as to extend from the lens main body to the lens peripheral wall along the outer surface of the two-color molded lens
  • the secondary molded product is formed so as to extend from the lens peripheral wall portion to the lens body portion along the inner surface of the two-color molded lens
  • a joint surface between the primary molded product and the secondary molded product on the inner surface side of the two-color molded lens is located on the lens body,
  • a partition shelf projecting toward the inner surface side of the two-color molded lens is formed in a region adjacent to the bonding surface in the primary molded product
  • the main body portion constituting the lens body portion is composed of a thin portion
  • the "two-color molded lens” is formed such that the primary molded product extends from the lens main body to the lens peripheral wall along the outer surface of the two-color molded lens, and the secondary molded product is inside the two-color molded lens.
  • the specific shape is not particularly limited as long as it is formed so as to extend from the lens peripheral wall portion to the lens body portion along the surface.
  • the “lens peripheral wall” may be formed over the entire circumference of the peripheral edge of the lens main body, or may be formed in a part thereof.
  • the specific range of the "thin portion” is not particularly limited as long as it is a region adjacent to the joint surface.
  • the specific value of the thickness of the "thick portion” is not particularly limited as long as it is thicker than the thin portion.
  • the partition shelf has a surface shape that extends flush with the thin-walled part, the thickness difference between the portion of the primary molded product that is laminated with the secondary molded product and the partition shelf is prevented from becoming large. can be Therefore, it is possible to effectively suppress the occurrence of weld lines due to the advance of the molten resin filled in the mold during the primary molding.
  • the cemented surface By setting the cemented surface at a position away from the lens peripheral wall, it is possible to expand the area occupied by the secondary molded product (that is, the opaque area) in the lens main body. can enhance sexuality.
  • FIG. 1 is a front view showing a two-color molded lens according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a side cross-sectional view showing a vehicle lamp to which a two-color molded lens is attached.
  • 3 is an enlarged view of section III of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 4.
  • FIG. FIG. 6A is a perspective view of a two-color molded lens according to a conventional example.
  • FIG. 6B is a perspective view showing the action of the conventional example.
  • FIG. 7 is a diagram showing a modification.
  • FIG. 1 is a front view showing a two-color molded lens 30 according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the vehicle lamp 10 to which the two-color molded lens 30 is attached.
  • the direction indicated by X is the "lens front” (that is, the front as the two-color molded lens 30).
  • the direction indicated by Y is the “left direction” ("right direction” when viewed from the front of the lens) perpendicular to the "lens forward direction”.
  • the direction indicated by Z is the "upward direction”. The same applies to subsequent figures.
  • the two-color molded lens 30 is configured as a translucent cover attached to the front end opening of the lamp body 20 in the vehicle lamp 10 .
  • the two-color molded lens 30 is arranged in a state slightly backward with respect to a vertical plane perpendicular to the longitudinal direction of the lamp.
  • the vehicle lamp 10 is a headlamp arranged at the right front end of the vehicle.
  • a lamp unit 50 is accommodated in a lamp chamber formed by the lamp body 20 and the two-color molded lens 30 .
  • the lamp unit 50 includes a light source unit 60 and a reflector 70.
  • the light source unit 60 includes a light emitting element 62 and a metal plate 64 that supports it.
  • the light source unit 60 is arranged with the light emitting surface of the light emitting element 62 facing downward.
  • the reflector 70 has a reflective surface 70a on which a plurality of reflective elements 70s are formed. Each reflective element 70s is configured to reflect the light emitted from the light emitting element 62 toward the front of the lamp.
  • a light source support portion 72 is formed at the upper end of the reflector 70 to support the light source unit 60 in a positioned state. Power is supplied to the light source unit 60 by attaching the power supply side connector 80 to the light source unit 60 supported by the light source support portion 72 from the rear side of the lamp.
  • the vehicle lamp 10 forms a desired light distribution pattern (for example, a low-beam light distribution pattern) with the irradiation light from the lamp unit 50 (that is, the light from the light emitting element 62 reflected by the reflector 70).
  • a desired light distribution pattern for example, a low-beam light distribution pattern
  • the two-color molded lens 30 includes a primary molded product 30P made of transparent resin (for example, colorless and transparent PC (polycarbonate) resin) and an opaque resin (for example, black PC resin). and a secondary molded product 30S made of ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer synthetic resin, etc.).
  • a primary molded product 30P made of transparent resin (for example, colorless and transparent PC (polycarbonate) resin) and an opaque resin (for example, black PC resin).
  • an opaque resin for example, black PC resin
  • ABS resin acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer synthetic resin, etc.
  • the two-color molded lens 30 includes a lens body portion 32 having an external shape similar to a horizontally long parallelogram when viewed from the front of the lens, and a lens body portion 32 extending from the outer peripheral edge of the lens body portion 32 toward the inner surface 30b of the two-color molded lens 30 (that is, the lens and an outer peripheral flange portion 36 extending from the rear end position of the lens peripheral wall portion 34 toward the outer peripheral side.
  • the primary molded product 30P is formed so as to extend from the lens main body portion 32 to the lens peripheral wall portion 34 along the outer surface 30a of the two-color molded lens.
  • the secondary molded product 30S is formed so as to extend from the lens peripheral wall portion 34 to the lens main body portion 32 along the inner surface 30b of the two-color molded lens.
  • a joint surface 30a1 between the primary molded product 30P and the secondary molded product 30S on the outer surface 30a side of the two-color molded lens 30 is located on the front surface of the outer peripheral flange portion 36 (that is, the rear end portion of the lens peripheral wall portion 34).
  • a joint surface 30b1 between the primary molded product 30P and the secondary molded product 30S on the inner surface 30b side of the two-color molded lens 30 is located in the lens body portion 32.
  • the position of the joint surface 30b1 is set at a position farther inward from the connection position between the lens main body portion 32 and the lens peripheral wall portion 34.
  • a portion of the two-color molded lens 30 located on the inner peripheral side of the cemented surface 30b1 is formed as a translucent region.
  • the light-transmitting region allows reflected light from the reflector 70 of the lamp unit 50 to pass therethrough.
  • the two-color molded lens 30 has a hard coat film (not shown) formed on its outer surface 30a and an anti-fogging coating film (not shown) formed on its inner surface 30b. ing.
  • the hard coat film is formed on the outer surface 30a so as to cover the entire area of the primary molded product 30P.
  • the anti-fogging coating film is formed on the inner surface 30b so as to cover the entire area of the primary molded product 30P.
  • FIG. 3 is an enlarged view of section III in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3.
  • FIG. 3 a region adjacent to the joint surface 30b1 in the primary molded product 30P is configured as a partition shelf portion 30P1 protruding toward the inner surface 30b of the two-color molded lens 30.
  • the partition shelf portion 30P1 is formed along the joint surface 30b1 along the entire circumference with a constant width, thereby forming the outer peripheral edge portion of the translucent region of the two-color molded lens 30.
  • the outer peripheral portion is an example of a region adjacent to the joint surface 30b1.
  • the body portion forming portion 32S forming the lens body portion 32 has a thin portion 32S1 in a region adjacent to the joint surface 30b1.
  • a region located on the outer peripheral side of the main body portion forming portion 32S is configured with a thick portion 32S2.
  • the thin portion 32S1 is formed along the joint surface 30b1 along the entire circumference with a constant width.
  • the thin portion 32S1 has a surface shape extending flush with the partition shelf portion 30P1 of the primary molded product 30P.
  • the thick portion 32S2 (general area of the secondary molded product) near the lens peripheral wall portion 34 is thicker than the thin portion 32S1 and has a constant thickness.
  • a boundary region between the thick portion 32S2 and the thin portion 32S1 is formed as a gradually changing thickness portion 32S2a in which the thickness gradually changes.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG.
  • the thickness t1 of the thick portion 32S2 is equal to the thickness of the portion laminated on the body portion constituting portion 32S of the primary molded product 30P. It is set to approximately the same value as the thickness t2. Specifically, t1 and t2 are set to values of about 1.5 to 2.5 mm (for example, t1 and t2 are set to values of about 2 mm).
  • the thickness t3 of the portion forming the center region of the translucent region of the two-color molded lens 30 is set to a value larger than the thickness t2 of the laminated portion with the body portion forming portion 32S. is set. Specifically, t3 is set to a value of approximately 2 to 3.5 mm (for example, t3 is a value of approximately 2.8 mm). Note that the central region of the translucent region is a region that is not adjacent to the joint surface 30b1.
  • the thickness t4 of the partition shelf portion 30P1 of the primary molded product 30P is equal to the thickness t3 of the central region of the translucent region. set to a value slightly greater than Specifically, t4 is set to a value of about 2.9 to 3.8 mm (for example, a value of about 3 mm).
  • the width w1 of the thin portion 32S1 of the body portion forming portion 32S is set to a smaller value than the width w2 of the partition shelf portion 30P1 of the primary molded product 30P.
  • the corner between the gradually changing thickness portion 32S2a and the general region and the corner between the gradually changing thickness portion 32S2a and the thin portion 32S1 in the thick portion 32S2 have a slight corner R (specifically, is formed with a value of R of about 0.1 to 1 mm).
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration and operation of a conventional example
  • FIG. 6A is a perspective view showing the essential parts of a two-color molded lens 30' according to the conventional example.
  • FIG. 6B is a perspective view showing the action of the conventional example.
  • the inner surface 30b' side of the transparent resin primary molded product 30P' and the opaque resin secondary molded product 30S' is joined.
  • the surface 30b1' is located in the lens main body portion 32', and a partition shelf portion 30P1' is formed in a region adjacent to the joint surface 30b1' in the primary molded product 30P'.
  • the area adjacent to the joint surface 30b1' of the body portion constituting portion 32S' of the secondary molded product 30S' is not configured as the thin portion 32S1 like the two-color molded lens 30 according to the present embodiment, It has the same thickness as the thick portion 32S2 of the two-color molded lens 30 according to this embodiment.
  • the partition shelf portion 30P1' of the primary molded product 30P' has a surface shape extending flush with the main body component portion 32S', and therefore the partition shelf portion of the two-color molded lens 30 according to the present embodiment. It is thicker than 30P1. Therefore, the thickness difference between the portion of the primary molded product 30P' that is laminated with the secondary molded product 30S' and the partition shelf portion 30P1' is also quite large.
  • the partition shelf portion 30P1, the thin portion 32S1, and the gradually changing thickness portion 32S2a of the two-color molded lens 30 according to the present embodiment are indicated by two-dot chain lines.
  • FIG. 6B shows the space inside the mold when molding the primary molded product 30P' of the two-color molded lens 30'.
  • the partition shelf 30P1' of the primary molded product 30P' is provided to protrude from the inner surface 30b' more than in the present embodiment.
  • the core-side mold 2 for forming the shape of the inner surface 30b' side of the two-color molded lens 30' has a larger level difference than in the present embodiment. need to be established. Therefore, the gap between the cavity side mold 4 and the core side mold 2 for forming the shape of the outer surface 30a' side of the two-color molded lens 30' corresponds to the area 2a and the area 2b. It is greatly different from this embodiment in terms of part.
  • a weld line WL due to the advance is generated at a position corresponding to the joint surface 30b1' on the outer surface 30a' side of the two-color molded lens 30'.
  • the partition shelf portion 30P1 has a surface shape extending flush with the thin portion 32S1. At this time, the difference between the region 2a and the region 2b in the gap between the core-side mold 2 and the cavity-side mold 4 is reduced, so the generation of the weld line WL due to the advance is effectively suppressed.
  • the Rukoto is effective to suppress the generation of the weld line WL due to the advance.
  • the joint surface 30b1 on the side of the inner surface 30b between the transparent resin primary molded product 30P and the opaque resin secondary molded product 30S is positioned on the lens main body 32.
  • a partition shelf 30P1 is formed in a region adjacent to the joint surface 30b1 in the primary molded product 30P. is composed of a thin portion 32S1 having a surface shape extending flush with the partition shelf portion 30P1, and the other general area is composed of a thick portion 32S2 that is thicker than the thin portion 32S1. effects can be obtained.
  • the partition shelf portion 30P1 has a surface shape extending flush with the thin portion 32S1. At this time, the thickness difference between the portion of the primary molded product 30P that is laminated with the secondary molded product 30S and the partition shelf portion 30P1 is reduced. Therefore, it is possible to effectively suppress the occurrence of weld lines due to the advance of the molten resin filled in the mold during the primary molding.
  • the joint surface 30b1 is It is separated from the lens peripheral wall portion 34 .
  • the joint surface 30b1 By setting the joint surface 30b1 at a position away from the lens peripheral wall portion 34 as in the present embodiment, the area occupied by the secondary molded product 30S in the lens main body portion 32 can be expanded. Thereby, the designability of the two-color molded lens 30 can be enhanced.
  • the width w1 of the thin portion 32S1 on the inner surface 30b of the two-color molded lens 30 is set to a smaller value than the width w2 of the partition shelf portion 30P1. Therefore, it is possible to effectively suppress the occurrence of weld lines during the primary molding, and further ensure the filling of the molten resin during the secondary molding.
  • the width w3 of the thick portion 32S2 on the inner surface 30b of the two-color molded lens 30 is set to a value two or more times the thickness t4 of the partition shelf portion 30P1. Therefore, the cemented surface 30b1 can be sufficiently separated from the lens peripheral wall portion 34, thereby making it possible to easily improve the design of the two-color molded lens 30.
  • the width w3 of the thick portion 32S2 on the inner surface 30b of the two-color molded lens 30 is set to a value of 10 mm or more. Therefore, the area occupied by the secondary molded product 30S in the lens main body portion 32 can be sufficiently widened, so that the design of the two-color molded lens 30 can be easily enhanced.
  • the boundary region between the thick portion 32S2 of the body portion forming portion 32S of the secondary molded product 30S and the thin portion 32S1 is configured as a gradually changing thickness portion 32S2a in which the thickness gradually changes. . Therefore, when molding the secondary molded product 130S, it is possible to improve the fillability of the molten resin into the thin portion 132S1.
  • the two-color molded lens 30 according to the present embodiment is formed such that the secondary molded product 30S made of opaque resin surrounds the primary molded product 30P made of transparent resin over the entire circumference. Further, in the two-color molded lens 30 according to the present embodiment, the joint surface 30b1 between the primary molded product 30P and the secondary molded product 30S on the inner surface 30b side of the two-color molded lens 30 is the lens peripheral wall in the lens main body portion 32. It is set at a position away from the connection position with the portion 34 toward the inner peripheral side. Therefore, when the lamp unit 50 is mounted as the translucent cover of the vehicle lamp 10, the peripheral area of the lamp unit 50 becomes difficult to see from the front of the lamp due to the secondary molded product 30S.
  • the appearance of the two-color molded lens 30 can be improved.
  • the two-color molded lens 30 is described as having the lens peripheral wall portion 34 formed along the entire circumference of the peripheral portion of the lens body portion 32.
  • a configuration in which the lens peripheral wall portion 34 is formed only partly is also possible.
  • the vehicle lamp 10 may be configured such that an extension panel or the like for partially covering the peripheral area of the lamp unit 50 is arranged in the lamp chamber.
  • the two-color molded lens 30 has been described as a translucent cover for the vehicle lamp 10, but the same effects as in the present embodiment can be obtained even when the two-color molded lens 30 is used for other purposes. can.
  • FIG. 7 is a diagram showing a main part of a two-color molded lens 130 according to this modified example. 7 is a view seen from the same direction as in FIG.
  • the configuration of the primary molded product 130P is the same as in the case of this embodiment, but the configuration of the secondary molded product 130S is the same as that of this embodiment. is partly different from the case of
  • the body portion forming portion 132S forming the lens body portion 132 has a thin portion 132S1 in the region adjacent to the joint surface 130b1 on the inner surface 130b side. , a region located on the outer peripheral side thereof is constituted by a thick portion 132S2.
  • the thin portion 132S1 has a surface shape extending flush with the partition shelf portion 130P1, as in the present embodiment. Further, the thick portion 132S2 near the lens peripheral wall portion 34 is thicker than the thin portion 132S1 and has a constant thickness, as in the present embodiment. A boundary region between the thick portion 132S2 and the thin portion 132S1 is formed as a gradually changing thickness portion 132S2a in which the thickness gradually changes, but the inclination angle of the surface thereof is different from that of the above embodiment.
  • the corner between the gradually changing thickness portion 132S2a and the general region in the thick portion 132S2 and the corner between the gradually changing thickness portion 132S2a and the thin portion 132S1 are slightly A corner R is formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本開示の2色成型レンズ(30)において、2次成形品(30S)の本体部構成部分(32S)として、1次成形品(30P)との接合面(30b1)に隣接する領域が、1次成形品(30P)の仕切り棚部(30P1)と面一で延びる表面形状を有する薄肉部(32S1)で構成されており、接合面(30b1)に隣接する領域以外の一般領域は厚肉部(32S2)で構成されている。

Description

2色成形レンズ
 本開示は、1次成形品と2次成形品との内表面側の接合面がレンズ本体部に位置する2色成形レンズに関するものである。
 透明樹脂製の1次成形品と不透明樹脂製の2次成形品とからなる2色成形レンズが知られている。
 車両用灯具等に用いられる2色成形レンズとしては、例えば「特許文献1」に記載されているように、レンズ本体部とその周縁部から2色成形レンズの内表面側に立ち上がるレンズ周壁部とを備えた構成が一般的である。
 このような2色成形レンズにおいては、1次成形品が2色成形レンズの外表面に沿ってレンズ本体部からレンズ周壁部へ回り込むように形成されるとともに、2次成形品が2色成形レンズの内表面に沿ってレンズ周壁部からレンズ本体部へ回り込むように形成されている。
 また、このような2色成形レンズにおいては、その内表面側における1次成形品と2次成形品との接合面がレンズ本体部に位置しており、かつ、1次成形品において接合面に隣接する領域には2色成形レンズの内表面側へ突出する仕切り棚部が形成されている。そして2次成形の際、この仕切り棚部に金型を当接させることにより1次成形品の位置決めを図るようになっている。
日本国特開2018-20470号公報
 このような2色成形レンズにおいて、その意匠性を高めることを目的として、レンズ本体部における2次成形品の占有範囲(すなわち不透明領域)を拡げることが考えられる。
 しかしながら、これを実現するために上記接合面の位置をレンズ周壁部から離れた位置に設定すると、次のような問題が生じてしまう。
 2次成形品においてレンズ本体部を構成している本体部構成部分は1次成形品と積層された状態になっている。しかしながら、接合面がレンズ周壁部から離れている場合には本体部構成部分の幅も大きくなってしまう。したがって、本体部構成部分の肉厚をある程度確保しないと、2次成形の際、金型内において上記接合面の位置まで溶融樹脂を充填することができなくなってしまう。
 一方、2次成形品の本体部構成部分を厚肉にすると、これに伴って1次成形品の仕切り棚部も厚肉にする必要がある。しかしながら、この場合、1次成形品において2次成形品と積層されている部分と仕切り棚部との肉厚差が大きくなってしまうので、1次成形の際、金型内に充填された溶融樹脂の先走りによるウェルドライン(すなわち金型内における溶融樹脂の流動速度が積層部分と仕切り棚部とで大きく異なったものとなることに起因して発生するウェルドライン)が発生してしまうおそれがある。
 本開示は、1次成形品と2次成形品との内表面側の接合面がレンズ本体部に位置する2色成形レンズにおいて、接合面がレンズ周壁部から離れている場合であっても2次成形時における溶融樹脂の充填が確実に行われるようにした上で、1次成形時におけるウェルドラインの発生を効果的に抑制することができる2色成形レンズを提供することを目的とするものである。
 本開示は、2次成形品の構成に工夫を施すことにより、上記目的の達成を図るようにしたものである。
 本開示に係る2色成形レンズは、
 透明樹脂製の1次成形品と不透明樹脂製の2次成形品とからなる2色成形レンズであって、レンズ本体部と前記レンズ本体部の周縁部から前記2色成形レンズの内表面側に立ち上がるレンズ周壁部とを備えた2色成形レンズにおいて、
 前記1次成形品は、前記2色成形レンズの外表面に沿って前記レンズ本体部から前記レンズ周壁部へ回り込むように形成されており、
 前記2次成形品は、前記2色成形レンズの内表面に沿って前記レンズ周壁部から前記レンズ本体部へ回り込むように形成されており、
 前記2色成形レンズの内表面側における前記1次成形品と前記2次成形品との接合面が、前記レンズ本体部に位置しており、
 前記1次成形品において前記接合面に隣接する領域に、前記2色成形レンズの内表面側へ突出する仕切り棚部が形成されており、
 前記2次成形品において前記レンズ本体部を構成している本体部構成部分は、前記接合面に隣接する領域が前記仕切り棚部と面一で延びる表面形状を有する薄肉部で構成されるとともに、前記接合面に隣接する領域以外の一般領域が前記薄肉部よりも厚い厚肉部で構成されている。
 前記「2色成形レンズ」は、1次成形品が2色成形レンズの外表面に沿ってレンズ本体部からレンズ周壁部へ回り込むように形成されるとともに2次成形品が2色成形レンズの内表面に沿ってレンズ周壁部からレンズ本体部へ回り込むように形成されていれば、その具体的な形状は特に限定されるものではない。
 前記「レンズ周壁部」は、レンズ本体部の周縁部の全周にわたって形成されていてもよいし、その一部に形成されていてもよい。
 前記「薄肉部」は、接合面に隣接する領域であれば、その具体的な範囲は特に限定されるものではない。
 前記「厚肉部」は、薄肉部よりも厚い肉厚を有していれば、その肉厚の具体的な値は特に限定されるものではない。
 2次成形品の本体部構成部分において薄肉部で構成されているのは接合面に隣接する領域のみであり、それ以外の一般領域は厚肉部で構成されているので、接合面がレンズ周壁部から離れている場合であっても、2次成形の際、金型内において上記接合面の位置まで溶融樹脂を充填することが容易に可能となる。
 また、仕切り棚部は薄肉部と面一で延びる表面形状を有しているので、1次成形品において2次成形品と積層されている部分と仕切り棚部との肉厚差が大きくならないようにすることができる。したがって1次成形の際、金型内に充填された溶融樹脂の先走りによるウェルドラインの発生を効果的に抑制することができる。
 このように本開示によれば、1次成形品と2次成形品との内表面側の接合面がレンズ本体部に位置する2色成形レンズにおいて、接合面がレンズ周壁部から離れている場合であっても2次成形時における溶融樹脂の充填が確実に行われるようにした上で、1次成形時におけるウェルドラインの発生を効果的に抑制することができる。
 そして、上記接合面をレンズ周壁部から離れた位置に設定することにより、レンズ本体部における2次成形品の占有範囲(すなわち不透明領域)を拡げることができるので、これにより2色成形レンズの意匠性を高めることができる。
図1は、本開示の実施形態に係る2色成形レンズを示す正面図である。 図2は、2色成形レンズが装着された車両用灯具を示す側断面図である。 図3は、図1のIII部における拡大図である。 図4は、図3のIV-IV線における断面図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6Aは、従来例に係る2色成形レンズの斜視図である。 図6Bは、従来例の作用を示す斜視図である。 図7は、変形例を示す図である。
 以下、図面を用いて、本開示の実施の形態について説明する。
 図1は、本開示の一実施形態に係る2色成形レンズ30を示す正面図である。また、図2は、2色成形レンズ30が装着された車両用灯具10を示す側断面図である。
 なお、Xで示す方向が「レンズ前方」(すなわち2色成形レンズ30としての前方)である。Yで示す方向が「レンズ前方」と直交する「左方向」(レンズ正面視では「右方向」)である。Zで示す方向が「上方向」である。以後の図においても同様である。
 図2に示すように、本実施形態に係る2色成形レンズ30は、車両用灯具10において、ランプボディ20の前端開口部に取り付けられる透光カバーとして構成されている。2色成形レンズ30は、灯具前後方向と直交する鉛直面に対して多少後傾した状態で配置されている。
 車両用灯具10は、車両の右前端部に配置されるヘッドランプである。ランプボディ20と2色成形レンズ30とで形成される灯室内には、灯具ユニット50が収容されている。
 灯具ユニット50は、光源ユニット60とリフレクタ70とを備える。
 光源ユニット60は、発光素子62とこれを支持する金属板64とを備える。光源ユニット60は、発光素子62の発光面が下向きの状態で配置されている。
 リフレクタ70は、複数の反射素子70sが形成された反射面70aを備える。各反射素子70sは、発光素子62からの出射光を灯具前方へ向けて反射させるように構成されている。
 リフレクタ70の上端部には、光源ユニット60を位置決めした状態で支持する光源支持部72が形成されている。光源支持部72に支持された光源ユニット60に対して灯具後方側から電源側コネクタ80が装着されることにより、光源ユニット60に電力が供給される。
 車両用灯具10は、灯具ユニット50からの照射光(すなわちリフレクタ70で反射した発光素子62からの光)によって所要の配光パターン(例えばロービーム用配光パターン)を形成する。
 図1、図2に示すように、2色成形レンズ30は、透明樹脂製(例えば無色透明のPC(ポリカーボネート)樹脂製等)の1次成形品30Pと不透明樹脂製(例えば黒色のPC樹脂製やABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合合成樹脂)製等)の2次成形品30Sとによって構成されている。
 2色成形レンズ30は、レンズ正面視において横長の平行四辺形に近い外形形状を有するレンズ本体部32と、このレンズ本体部32の外周縁から2色成形レンズ30の内表面30b側(すなわちレンズ後方側)へ向けて延びるレンズ周壁部34と、このレンズ周壁部34の後端位置から外周側へ向けて延びる外周フランジ部36とを備える。
 1次成形品30Pは、2色成形レンズの外表面30aに沿ってレンズ本体部32からレンズ周壁部34へ回り込むように形成されている。一方、2次成形品30Sは、2色成形レンズの内表面30bに沿ってレンズ周壁部34からレンズ本体部32へ回り込むように形成されている。
 2色成形レンズ30の外表面30a側における1次成形品30Pと2次成形品30Sとの接合面30a1は、外周フランジ部36の前面(すなわちレンズ周壁部34の後端部)に位置している。一方、2色成形レンズ30の内表面30b側における1次成形品30Pと2次成形品30Sとの接合面30b1は、レンズ本体部32に位置している。接合面30b1の位置は、レンズ本体部32とレンズ周壁部34との接続位置からかなり内周側に離れた位置に設定されている。
 2色成形レンズ30は、接合面30b1よりも内周側に位置する部分が透光領域として形成されている。透光領域は、灯具ユニット50のリフレクタ70からの反射光を透過させる。
 なお、本実施形態に係る2色成形レンズ30は、その外表面30aにハードコート膜(図示せず)が形成されるとともに、その内表面30bに防曇塗装膜(図示せず)が形成されている。ハードコート膜は外表面30aにおいて1次成形品30Pの全領域を覆うように形成されている。防曇塗装膜は内表面30bにおいて1次成形品30Pの全領域を覆うように形成されている。
 次に、2色成形レンズ30の詳細構造について説明する。
 図3は、図1のIII部における拡大図である。図4は、図3のIV-IV線における断面図である。図3、図4に示すように、1次成形品30Pにおいて接合面30b1に隣接する領域は、2色成形レンズ30の内表面30b側へ突出する仕切り棚部30P1として構成されている。仕切り棚部30P1は、接合面30b1に沿って一定幅で全周にわたって形成されており、これにより2色成形レンズ30の透光領域の外周縁部を構成している。外周縁部は、接合面30b1と隣接する領域の一例である。
 一方、2次成形品30Sにおいてレンズ本体部32を構成している本体部構成部分32Sは、接合面30b1に隣接する領域が薄肉部32S1で構成されている。本体部構成部分32Sの外周側に位置する領域が厚肉部32S2で構成されている。
 薄肉部32S1は、接合面30b1に沿って一定幅で全周にわたって形成されている。薄肉部32S1は、1次成形品30Pの仕切り棚部30P1と面一で延びる表面形状を有している。レンズ周壁部34に近い厚肉部32S2(2次成形品の一般領域)は、薄肉部32S1よりも厚肉でかつ一定の肉厚で形成されている。厚肉部32S2における薄肉部32S1との境界領域は肉厚が徐々に変化する肉厚徐変部32S2aとして構成されている。
 図5は、図4の部分拡大図である。
 図5に示すように、2次成形品30Sの本体部構成部分32Sは、その厚肉部32S2の肉厚t1が、1次成形品30Pにおける本体部構成部分32Sに積層されている部分の肉厚t2と略同じ値に設定されている。具体的には、t1、t2=1.5~2.5mm程度の値(例えばt1、t2=2mm程度の値)に設定されている。
 また、1次成形品30Pにおいて2色成形レンズ30の透光領域の中心領域を構成している部分の肉厚t3は、本体部構成部分32Sとの積層部分の肉厚t2よりも大きい値に設定されている。具体的には、t3=2~3.5mm程度の値(例えばt3=2.8mm程度の値)に設定されている。
 なお、透光領域の中心領域とは、接合面30b1と隣接しない領域である。
 さらに、1次成形品30Pの仕切り棚部30P1(すなわち2色成形レンズ30の透光領域の外周縁部を構成している部分)の肉厚t4は、透光領域の中心領域の肉厚t3よりも多少大きい値に設定されている。具体的には、t4=2.9~3.8mm程度の値(例えばt4=3mm程度の値)に設定されている。
 一方、2色成形レンズ30の内表面30bにおいて、本体部構成部分32Sの幅wは、w=10~40mm程度の値(例えばw=20mm程度の値)に設定されている。
 2色成形レンズ30の内表面30bにおいて、本体部構成部分32Sの薄肉部32S1の幅w1は、1次成形品30Pの仕切り棚部30P1の幅w2よりも小さい値に設定されている。
 具体的には、薄肉部32S1の幅w1は、w1=0.5~2mm程度の値(例えばw1=1mm程度の値)に設定されており、仕切り棚部30P1の幅w2は、w2=1~5mm程度の値(例えばw2=2mm程度の値)に設定されている。
 また、2色成形レンズ30の内表面30bにおける本体部構成部分32Sの厚肉部32S2の幅w3は、1次成形品30Pの仕切り棚部30P1の肉厚t4に対して2倍以上の値に設定されている。
 具体的には、厚肉部32S2の幅w3は、仕切り棚部30P1の肉厚t4に対して3~10倍程度の値(例えばw3=19mm程度の値)に設定されている。
 さらに、厚肉部32S2の肉厚徐変部32S2aは、その表面の傾斜角度θが、θ=40~80°程度の値(例えばθ=60°程度の値)に設定されている。
 なお、厚肉部32S2における肉厚徐変部32S2aと一般領域との間の角部および肉厚徐変部32S2aと薄肉部32S1との間の角部には、それぞれ僅かなコーナR(具体的にはR0.1~1mm程度の値)が形成されている。
 図6は、従来例の構成およびその作用を示す図であって、図6Aは従来例に係る2色成形レンズ30’の要部を示す斜視図である。図6Bは従来例の作用を示す斜視図である。
 図6Aに示すように、従来例に係る2色成形レンズ30’においても、透明樹脂製の1次成形品30P’と不透明樹脂製の2次成形品30S’との内表面30b’側の接合面30b1’はレンズ本体部32’に位置しており、かつ、1次成形品30P’において接合面30b1’に隣接する領域には仕切り棚部30P1’が形成されている。
 ただし、2次成形品30S’の本体部構成部分32S’は、接合面30b1’に隣接する領域が本実施形態に係る2色成形レンズ30のように薄肉部32S1としては構成されておらず、本実施形態に係る2色成形レンズ30の厚肉部32S2と同じ肉厚で構成されている。
 そして、1次成形品30P’の仕切り棚部30P1’は、本体部構成部分32S’と面一で延びる表面形状を有しており、したがって本実施形態に係る2色成形レンズ30の仕切り棚部30P1よりも厚肉になっている。このため、1次成形品30P’において2次成形品30S’と積層されている部分と仕切り棚部30P1’との肉厚差もかなり大きなものとなっている。
 なお、図6Aにおいては、本実施形態に係る2色成形レンズ30の仕切り棚部30P1、薄肉部32S1および肉厚徐変部32S2aを2点鎖線で示している。
 図6Bは、2色成形レンズ30’の1次成形品30P’を成形する際の、金型内空間の様子を示している。
 図6Aに示すように、従来例に係る1次成形品30P’の仕切り棚部30P1’は、本実施形態よりも、内表面30b’から突出して設けられる。このような1次成形品30P’を作製するために、2色成形レンズ30’の内表面30b’側の形状を形成するためのコア側金型2には、本実施形態よりも大きな段差が設けられる必要がある。このため、2色成形レンズ30’の外表面30a’側の形状を形成するためのキャビティ側金型4とコア側金型2との間隔は、領域2aに対応する部分と領域2bに対応する部分とで本実施形態よりも大きく異なっている。
 1次成形品30P’を成形するために、金型内空間に溶融樹脂を充填すると、図6Bにおいて矢印方向に溶融樹脂が流れる。その際、キャビティ側金型4との間隔が狭い領域2aの部分を流れる溶融樹脂の流動速度は矢印Aで示すように比較的遅いのに対して、キャビティ側金型4との間隔が広い領域2bの部分を流れる溶融樹脂の流動速度は矢印Bで示すように比較的速いものとなる。
 このため、成形された1次成形品30P’には、2色成形レンズ30’の外表面30a’側において接合面30b1’に対応する位置に、先走りによるウェルドラインWLが発生してしまう。
 これに対し、図6Aにおいて2点鎖線で示す本実施形態に係る2色成形レンズ30のように、仕切り棚部30P1として薄肉部32S1と面一で延びる表面形状を有する。このとき、コア側金型2とキャビティ側金型4との間隔における、領域2aの部分と領域2bの部分との差が低減されるので、先走りによるウェルドラインWLの発生が効果的に抑制されることとなる。
 次に、本実施形態の作用効果について説明する。
 本実施形態に係る2色成形レンズ30は、透明樹脂製の1次成形品30Pと不透明樹脂製の2次成形品30Sとの内表面30b側の接合面30b1がレンズ本体部32に位置しており、かつ、1次成形品30Pにおいて接合面30b1に隣接する領域には仕切り棚部30P1が形成されているが、2次成形品30Sの本体部構成部分32Sは、接合面30b1に隣接する領域が仕切り棚部30P1と面一で延びる表面形状を有する薄肉部32S1で構成されており、それ以外の一般領域が薄肉部32S1よりも厚い厚肉部32S2で構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
 すなわち、2次成形品30Sの本体部構成部分32Sにおいて薄肉部32S1で構成されているのは接合面30b1に隣接する領域のみであり、それ以外の一般領域は厚肉部32S2で構成されている。よって、接合面30b1がレンズ周壁部34から離れているにもかかわらず、2次成形の際、金型内において接合面30b1の位置まで溶融樹脂を充填することが容易に可能となる。
 また、仕切り棚部30P1は薄肉部32S1と面一で延びる表面形状を有している。このとき、1次成形品30Pにおいて2次成形品30Sと積層されている部分と仕切り棚部30P1との肉厚差が低減される。したがって1次成形の際、金型内に充填された溶融樹脂の先走りによるウェルドラインの発生を効果的に抑制することができる。
 このように本実施形態によれば、1次成形品30Pと2次成形品30Sとの内表面30b側の接合面30b1がレンズ本体部32に位置する2色成形レンズ30において、接合面30b1がレンズ周壁部34から離れている。しかしながら、2次成形時における溶融樹脂の充填が確実に行われるようにした上で、1次成形時におけるウェルドラインの発生を効果的に抑制することができる。
 本実施形態のように、接合面30b1をレンズ周壁部34から離れた位置に設定することにより、レンズ本体部32における2次成形品30Sの占有範囲を拡げることができる。これにより2色成形レンズ30の意匠性を高めることができる。
 本実施形態においては、2色成形レンズ30の内表面30bにおいて薄肉部32S1の幅w1が仕切り棚部30P1の幅w2よりも小さい値に設定されている。このため、1次成形時におけるウェルドラインの発生を効果的に抑制可能とした上で、2次成形時における溶融樹脂の充填が一層確実に行われるようにすることができる。
 本実施形態においては、2色成形レンズ30の内表面30bにおける厚肉部32S2の幅w3が仕切り棚部30P1の肉厚t4に対して2倍以上の値に設定されている。このため、接合面30b1をレンズ周壁部34から十分に離すことができ、これにより2色成形レンズ30の意匠性を高めることが容易に可能となる。
 本実施形態においては、2色成形レンズ30の内表面30bにおける厚肉部32S2の幅w3が10mm以上の値に設定されている。このため、レンズ本体部32における2次成形品30Sの占有範囲を十分拡げることができ、これにより2色成形レンズ30の意匠性を高めることが容易に可能となる。
 本実施形態においては、2次成形品30Sの本体部構成部分32Sの厚肉部32S2における薄肉部32S1との境界領域は、肉厚が徐々に変化する肉厚徐変部32S2aとして構成されている。このため、2次成形品130Sを成形する際、薄肉部132S1への溶融樹脂の充填性向上を図ることができる。
 本実施形態に係る2色成形レンズ30は、不透明樹脂製の2次成形品30Sが透明樹脂製の1次成形品30Pを全周にわたって囲むように形成されている。また、本実施形態に係る2色成形レンズ30は、2色成形レンズ30の内表面30b側における1次成形品30Pと2次成形品30Sとの接合面30b1が、レンズ本体部32においてレンズ周壁部34との接続位置から内周側に離れた位置に設定されている。このため、車両用灯具10の透光カバーとして装着されたとき、灯具ユニット50の周縁領域が2次成形品30Sによって灯具前方から視認しにくくなる。
 したがって、車両用灯具10の構成として、灯室内に灯具ユニット50の周縁領域を覆うためのエクステンションパネル等が配置されていなくても、2色成形レンズ30の見映え向上を図ることができる。
 本実施形態においては、2色成形レンズ30として、レンズ周壁部34がレンズ本体部32の周縁部の全周にわたって形成されているものとして説明したが、その一部にのみ形成された構成としてもよい。その際、車両用灯具10の構成として、灯室内に灯具ユニット50の周縁領域を部分的に覆うためのエクステンションパネル等が配置されたものとすることも可能である。
 本実施形態においては、2色成形レンズ30が車両用灯具10の透光カバーであるものとして説明したが、これ以外の用途に用いられる場合においても本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 次に、本実施形態の変形例について説明する。
 図7は、本変形例に係る2色成形レンズ130の要部を示す図である。なお図7は、図5と同様の方向から見た図である。
 図7に示すように、本変形例に係る2色成形レンズ130において、1次成形品130Pの構成については本実施形態の場合と同様であるが、2次成形品130Sの構成が本実施形態の場合と一部異なっている。
 本変形例の2次成形品130Sにおいても、レンズ本体部132を構成している本体部構成部分132Sは、その内表面130b側の接合面130b1に隣接する領域が薄肉部132S1で構成されており、その外周側に位置する領域が厚肉部132S2で構成されている。
 薄肉部132S1は、本実施形態の場合と同様、仕切り棚部130P1と面一で延びる表面形状を有している。また、レンズ周壁部34に近い厚肉部132S2は、本実施形態の場合と同様、薄肉部132S1よりも厚肉でかつ一定肉厚で形成されている。厚肉部132S2における薄肉部132S1との境界領域は肉厚が徐々に変化する肉厚徐変部132S2aとして構成されているが、その表面の傾斜角度が上記実施形態の場合と異なっている。
 本変形例の肉厚徐変部132S2aは、その表面の傾斜角度θが、本実施形態の場合よりも小さいθ=10~40°程度の値(例えばθ=30°程度の値)に設定されている。
 なお本変形例においても、厚肉部132S2における肉厚徐変部132S2aと一般領域との間の角部および肉厚徐変部132S2aと薄肉部132S1との間の角部には、それぞれ僅かなコーナRが形成されている。
 本変形例の構成を採用した場合においても本実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
 その上で、本変形例の構成を採用することにより、2次成形品130Sを成形する際、その薄肉部132S1への溶融樹脂の充填性を一層向上させることができる。
 なお、本実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
 また、本開示は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
 本出願は、2021年8月4日に出願された日本国特許出願(特願2021-128249号)に開示された内容を適宜援用する。

Claims (4)

  1.  透明樹脂製の1次成形品と不透明樹脂製の2次成形品とからなる2色成形レンズであって、レンズ本体部と前記レンズ本体部の周縁部から前記2色成形レンズの内表面側に立ち上がるレンズ周壁部とを備えた2色成形レンズにおいて、
     前記1次成形品は、前記2色成形レンズの外表面に沿って前記レンズ本体部から前記レンズ周壁部へ回り込むように形成されており、
     前記2次成形品は、前記2色成形レンズの内表面に沿って前記レンズ周壁部から前記レンズ本体部へ回り込むように形成されており、
     前記2色成形レンズの内表面側における前記1次成形品と前記2次成形品との接合面が、前記レンズ本体部に位置しており、
     前記1次成形品において前記接合面に隣接する領域に、前記2色成形レンズの内表面側へ突出する仕切り棚部が形成されており、
     前記2次成形品において前記レンズ本体部を構成している本体部構成部分は、前記接合面に隣接する領域が前記仕切り棚部と面一で延びる表面形状を有する薄肉部で構成されるとともに、前記接合面に隣接する領域以外の一般領域が前記薄肉部よりも厚い厚肉部で構成されている、2色成形レンズ。
  2.  前記2色成形レンズの内表面において前記薄肉部の幅が前記仕切り棚部の幅よりも小さい値に設定されている、請求項1に記載の2色成形レンズ。
  3.  前記2色成形レンズの内表面における前記厚肉部の幅が、前記仕切り棚部の肉厚に対して2倍以上の値に設定されている、請求項1または2に記載の2色成形レンズ。
  4.  前記2色成形レンズの内表面における前記厚肉部の幅が10mm以上の値に設定されている、請求項1または2に記載の2色成形レンズ。
PCT/JP2022/029801 2021-08-04 2022-08-03 2色成形レンズ WO2023013677A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128249A JP7558127B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 2色成形レンズ
JP2021-128249 2021-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013677A1 true WO2023013677A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85155777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029801 WO2023013677A1 (ja) 2021-08-04 2022-08-03 2色成形レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7558127B2 (ja)
WO (1) WO2023013677A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168936A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Koito Mfg Co Ltd 射出成形方法および金型ならびに二色成形品
JP2018020470A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小糸製作所 射出成形品
JP2021041560A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具カバー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168936A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Koito Mfg Co Ltd 射出成形方法および金型ならびに二色成形品
JP2018020470A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小糸製作所 射出成形品
JP2021041560A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP7558127B2 (ja) 2024-09-30
JP2023023066A (ja) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2279844B1 (en) Vehicle lamp
US8075166B2 (en) Vehicle light
US8870425B2 (en) Lamp body and vehicle lamp body unit
US10583597B2 (en) Resin-molded component
JP5921265B2 (ja) 車両用灯具
JP6341771B2 (ja) 車両用灯具
WO2023013677A1 (ja) 2色成形レンズ
JP7604106B2 (ja) エクステンション部材
JP4666174B2 (ja) 車両用灯具
US10162158B2 (en) Projection lens with peripheral thick part and vehicle lamp provided with the same
JP5500727B2 (ja) 車両用ランプ
JPH10247403A (ja) 車輌用灯具
JP6688169B2 (ja) 二色成形品
JP2015153629A (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JP2010153113A (ja) 車両用灯具の製造方法及び車両用灯具のレンズ並びに車両用灯具のレンズ成形用シート部材
JP7505246B2 (ja) 車両用樹脂部品、車両用灯具
JP7593299B2 (ja) 車両用外装部品
JP4395401B2 (ja) 車両用灯具のリフレクタ
JP2013147064A (ja) ミラー装置
WO2020213150A1 (ja) 車両用灯具
JP6959070B2 (ja) 車両用灯具の樹脂成形部品及び車両用灯具
JP6025539B2 (ja) 車輌用灯具部品
JP6645295B2 (ja) 照明装置
JP2024102513A (ja) 車輌用灯具
JPH0628906A (ja) 車輌用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22853096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22853096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1