JP7604106B2 - エクステンション部材 - Google Patents
エクステンション部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7604106B2 JP7604106B2 JP2020048682A JP2020048682A JP7604106B2 JP 7604106 B2 JP7604106 B2 JP 7604106B2 JP 2020048682 A JP2020048682 A JP 2020048682A JP 2020048682 A JP2020048682 A JP 2020048682A JP 7604106 B2 JP7604106 B2 JP 7604106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pier
- mold
- extension member
- molded product
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
前記光学ユニットから出射した光が通過する開口部を、開口面積が異なるように複数に分割する1または2以上の橋脚部を備え、前記橋脚部の最小断面積部は、該側面に、表面裏面方向において、表面寄りに形成されたパーティングライン痕を有するようエクステンション部材を構成した。
図1は、実施の形態に係るエクステンション部材10を含んだ車両用灯具1の正面図である。車両用灯具1は、右前照灯であり、車両の前方右側に装着される。
図2および図3は、エクステンション部材10を示し、図2(A)が正面図、図2(B)が図2(A)のII(B)-II(B)線に沿った断面図、図3(A)が正面斜視図(表面側斜視図)、図3(B)が背面側斜視図(裏面斜視図)である。なお、図2および図3では、開口部をわかりやすく示すために、エクステンション部材10を薄墨で着色している。
第2橋脚部30の断面形状は逆J字型であり、比較的小さな開口部OP2と開口部OP3を隔てる第2橋脚部30は、第1橋脚部20に比べて鉛直方向には短く形成され、幅も狭く、かつ肉薄であり、エクステンション部材10の他のどの部位よりも断面積の小さな最小断面積部となっている。
ここで第2橋脚部30とその成形方法について説明する。図4は第2橋脚部30の拡大斜視図であり、第2橋脚部30の裏面側の特徴を示すために下方斜視図となっている。なお、図4においては、押圧痕の深さ、およびパーティングライン痕の突出長の寸法は、実際の寸法を反映したものではなく、構成を模式的に表している。図5は、第2橋脚部30の橋脚部金型40の概略構成を示す模式図であり、図2(A)のII(B)-II(B)線に対応した位置での断面図である。橋脚部金型40は、エクステンション部材10の金型の一部を構成している。
エクステンション部材10に設けられた開口部OP1~OP3において、開口部OP1は、開口部OP2および開口部OP3よりも、開口面積が大きい。開口部OP2と比較すると、開口部OP3の方が、開口面積が小さい。また、エクステンション部材10を構成するPBT樹脂は、耐熱性が高く、耐摩耗性に優れ、かつ安価であるため、射出成形に一般的に広く用いられているが、例えばポリプロピレン樹脂やポリエステル樹脂等と比較して、真空密着度が高い。
型開きの後、突出し工程として、コア側金型に張り付く成形品が、突出し部材43により上方に突き出されて取り外される。ここで、エクステンション部材10全体の突出し部材の配置について、図6を用いて説明する。図6は、エクステンション部材の背面図(裏面図)に対する突出し部材の概略配置を示している。図6(A)が本実施形態でのエクステンション部材10に対する突出し部材の配置を示し、図6(B)が従来の突出し部材の配置を示している。比較用として示す図6(B)のエクステンション部材110は、エクステンション部材10と同等の形状であり、橋脚部130を有する。各開口部を分かりやすく示すために、エクステンション部材10,110を薄墨で着色し、突出し部材P,43にはハッチングを施した。
上記構成の橋脚部金型40で形成される第2橋脚部30について、図4にかえって詳しく説明する。
図7は変形例であり、図7(A)は変形例として第2橋脚部30’を示す。図7(B)は第2橋脚部30’の成形金型である橋脚部金型40’を示す。それぞれ、上記実施形態と同等の構成を持つものは、同じ符号を付して説明を省略する。なお、突出し部材43は省略した。
10 :エクステンション部材
20 :第1橋脚部
30 :第2橋脚部
31 :表面
34 :パーティングライン痕
35 :押圧痕
LU :光学ユニット
OP1~OP3 :開口部
Claims (4)
- 光を出射する光学ユニットを複数有する車両用灯具に備えられ、前記光学ユニットの前方に配置され、複数の前記光学ユニットからの照射光を通過させるための複数の開口部が形成されているとともに、前記光学ユニット同士の隙間を覆うようにして、前記光学ユニットの内部構造を外部から見えないように目隠しするエクステンション部材において、
PBT樹脂で構成された射出成形品であり、
内側が大きく開口した枠状の枠部と、
前記枠部の内側に掛かり、前記枠部よりも細く形成される、少なくとも一つの橋脚部と、を備え、
前記橋脚部により、前記枠部の内側に、開口部面積が異なる複数の前記開口部が形成されており、
前記枠部は、表裏方向において、前記射出成形品の非意匠部となる裏面である底面部に形成されたパーティングライン痕を有し、
少なくとも一つの前記橋脚部は、前記表裏方向において、前記射出成形品の意匠部となる表面寄りに形成されたパーティングライン痕を有し、
前記表面寄りに形成されたパーティングライン痕を有する前記橋脚部の断面形状は、逆U字型または逆J字型である、
ことを特徴とするエクステンション部材。 - 少なくとも一つの前記橋脚部の断面積は、0.2cm2以上0.4cm2未満である、
ことを特徴とする請求項1に記載のエクステンション部材。 - 少なくとも一つの前記橋脚部の裏面側に、押圧痕が形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のエクステンション部材。 - 少なくとも一つの前記橋脚部の前記押圧痕は、前記橋脚部の肉厚方向の半分にのみ形成されている、
ことを特徴とする請求項3に記載のエクステンション部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048682A JP7604106B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | エクステンション部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048682A JP7604106B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | エクステンション部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146606A JP2021146606A (ja) | 2021-09-27 |
JP7604106B2 true JP7604106B2 (ja) | 2024-12-23 |
Family
ID=77850471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020048682A Active JP7604106B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | エクステンション部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7604106B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024033782A (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-13 | 株式会社小糸製作所 | エクステンション部材の成形方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052855A (ja) | 1998-08-04 | 2000-02-22 | Ichikoh Ind Ltd | 部品の取付構造 |
JP2005026148A (ja) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2013114756A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具及びその製造方法 |
JP2018018806A (ja) | 2016-07-14 | 2018-02-01 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020048682A patent/JP7604106B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052855A (ja) | 1998-08-04 | 2000-02-22 | Ichikoh Ind Ltd | 部品の取付構造 |
JP2005026148A (ja) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2013114756A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具及びその製造方法 |
JP2018018806A (ja) | 2016-07-14 | 2018-02-01 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021146606A (ja) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8075166B2 (en) | Vehicle light | |
JP6761668B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US9879840B2 (en) | Light guide for a vehicle lighting unit | |
US5707132A (en) | Vehicular lamp and machine and method for moulding the same | |
JP5410873B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US6746634B2 (en) | Vehicular lamp and injection mold and manufacturing method for lamp body of vehicular lamp | |
CN103782086B (zh) | 用于机动车的照明装置 | |
JPH08255501A (ja) | 車両用灯具 | |
JP7604106B2 (ja) | エクステンション部材 | |
US20210148538A1 (en) | Light bar for an exterior lighting assembly | |
EP4187146B1 (en) | Automotive lighting apparatus and automotive light provided with such an apparatus | |
CN108072011B (zh) | 用于机动车的构件、尤其照明设备 | |
JP6487334B2 (ja) | 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 | |
WO2023013677A1 (ja) | 2色成形レンズ | |
CN107957053A (zh) | 车灯 | |
JP2010153113A (ja) | 車両用灯具の製造方法及び車両用灯具のレンズ並びに車両用灯具のレンズ成形用シート部材 | |
JP2015153629A (ja) | 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 | |
KR101054694B1 (ko) | 차량의 리어 글래스 일체형 스톱 램프 및 그 제조방법 | |
JP6426577B2 (ja) | 車両用リアコンビネーションランプ及び車両 | |
JP4395401B2 (ja) | 車両用灯具のリフレクタ | |
CN110116669A (zh) | 车辆用框体结构 | |
JP2010102860A (ja) | 車両用テールライト | |
CN118682984A (zh) | 双色成型件以及双色成型件的成型模具 | |
KR20120010491A (ko) | 차량용 헤드램프 | |
JP7389633B2 (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240605 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7604106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |