WO2022264788A1 - モータジェネレータ装置 - Google Patents
モータジェネレータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022264788A1 WO2022264788A1 PCT/JP2022/021856 JP2022021856W WO2022264788A1 WO 2022264788 A1 WO2022264788 A1 WO 2022264788A1 JP 2022021856 W JP2022021856 W JP 2022021856W WO 2022264788 A1 WO2022264788 A1 WO 2022264788A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- internal space
- communicating pipe
- motor
- pipe
- breather
- Prior art date
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
- H02K9/193—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
Definitions
- the present invention relates to a motor generator device.
- the motor generator device mounted on a vehicle such as an electric vehicle using a motor as a drive source has been provided (see Patent Document 1).
- the motor generator device includes a motor housed in a first internal space formed by a first housing, a generator housed in a second internal space formed by a second housing separate from the first housing, a cooling device that supplies a cooling medium to the first internal space and the second internal space through the cooling medium passage to cool the motor and the generator.
- breathers are provided in the first housing and the second housing respectively to reduce the pressure difference between the first internal space and the atmospheric pressure and the pressure difference between the second internal space and the atmospheric pressure. He is trying to suppress breakage of the seal portions provided on the first housing and the second housing.
- a pressure difference occurs between the first internal space and the second internal space due to the temperature difference between the motor and the generator during operation.
- a communicating pipe is provided to communicate between the first internal space and the second internal space, and the pressure difference is reduced so that the cooling medium can flow smoothly.
- An object of the present invention is to provide a motor-generator device that is advantageous in suppressing contamination by a cooling medium around the breather and loss of the cooling medium.
- one embodiment of the present invention is formed by a motor housed in a first internal space formed by a first housing, and a second housing separate from the first housing.
- a generator accommodated in a second internal space; a communicating pipe communicating between the first internal space and the second internal space; supplying a cooling medium to the first internal space and the second internal space to supply the motor and the generator; and a cooling device that cools and circulates a motor-generator device mounted on a vehicle, wherein the communicating pipe is provided with a breather that adjusts the pressure in the communicating pipe.
- An embodiment of the present invention is characterized in that a branch pipe section branching from the communicating pipe is provided, and the breather is provided at a tip of the branch pipe section.
- one of a portion closer to the first internal space and a portion closer to the second internal space in the communicating pipe becomes a negative pressure lower than atmospheric pressure.
- the breather is provided at a portion of the communicating pipe where the pressure is approximately the same as the atmospheric pressure in a state where the other is a positive pressure higher than the atmospheric pressure.
- one end of the communicating pipe is positioned higher than the other end, and the height of the communicating pipe is monotonous from the one end to the other end. characterized by a decrease.
- the generator includes a rotor having a rotating shaft extending in a horizontal direction, and the second housings are a pair provided facing each other in the axial direction of the rotating shaft and sandwiching the rotor. and the communicating pipe is connected to an upper portion of one of the pair of side walls.
- the communicating pipe includes a plurality of bent portions, and the branch pipe portion protrudes upward from a portion of the upper surface of the communicating pipe sandwiched between the bent portions.
- the air flows through the breather provided in the communication pipe, thereby Adjustments are made to the pressure across the first interior space and the second interior space. Therefore, compared to the conventional case where breathers are provided in each of the first housing and the second housing, the amount of cooling medium discharged from the breathers is reduced, and contamination of the area around the breathers by the cooling medium is suppressed. This is advantageous in terms of reducing cooling medium loss.
- the breather since the breather is provided at the tip of the branch pipe portion branching from the intermediate portion of the communicating pipe, the breather can be arranged at a location away from the communicating pipe, so that the breather can be used as a cooling medium. This is more advantageous in suppressing oil clogging of the breather and release of the cooling medium from the breather, and suppressing loss of the cooling medium.
- the breather is provided at a portion of the communicating pipe where the pressure is substantially equal to the atmospheric pressure, which is advantageous in suppressing the amount of air flowing through the breather. This is more advantageous in suppressing the release of the cooling medium from the cooling medium and suppressing the loss of the cooling medium.
- the cooling medium contained in the air flowing through the communicating pipe is oil.
- the droplets do not accumulate in the troughs of the communicating pipe and hinder the flow of air through the communicating pipe. Therefore, it is advantageous in smoothing the flow of the cooling medium and efficiently cooling the motor and the generator.
- the communicating pipe is connected to one side wall of the second housing that accommodates the generator, the cooling medium is less likely to enter the communicating pipe, and the cooling medium flows smoothly. This is advantageous for efficiently cooling the motor and generator.
- the branch pipe portion provided with the breather is provided in the longitudinally intermediate portion of the communicating pipe sandwiched between the bent portions.
- the route of the oil mist is changed at the bent portion, and the oil mist tends to adhere to the wall surface of the communicating pipe. for that reason, The oil mist becomes less likely to reach the branch pipe portion, which is advantageous in preventing the oil mist from being released to the outside, and is more advantageous in suppressing the loss of the cooling medium.
- FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a motor generator device according to an embodiment
- FIG. 1 is a front view of a motor generator device according to an embodiment
- FIG. FIG. 3 is a view in the direction of arrow A in FIG. 2
- FIG. 3 is a view in the direction of arrow B in FIG. 2
- FIG. 2 is a front view of the communicating pipe of the present embodiment
- FIG. 6 is a view in the direction of arrow A in FIG. 5;
- the vehicle to which the present invention is applied is an electric vehicle that uses only a motor driven by electric power supplied from a battery as a drive source and charges the battery with electric power generated by a generator through regenerative braking.
- the present invention is not limited to electric vehicles, but can also be applied to plug-in hybrid vehicles that use both an engine and a motor as drive sources and charge the battery with an external power source, and hybrid vehicles that do not charge the battery with an external power source. Of course it applies.
- a motor generator device 10 of the present embodiment is mounted in an engine room (motor room) of a vehicle.
- the solid arrows indicate the flow of the cooling medium 12 (cooling oil), and the white arrows indicate the flow of air containing mist of the cooling medium 12 (oil mist).
- Motor generator device 10 includes a motor 14 , a generator 16 , a cooling device 18 , a first housing 20 , a second housing 22 , a communicating pipe 24 and a breather 26 .
- the up-down direction and the up-down positional relationship of each member are defined with the motor generator device 10 mounted on the vehicle.
- reference numeral UP indicates upward in the following drawings.
- a first housing 20, a second housing 22 separate from the first housing 20, and a pump 28 for circulating the cooling medium 12 are arranged in the engine room.
- the second housing 22 is arranged at a location lower than the first housing 20 .
- the motor 14 is arranged in a first internal space S1 formed in the first housing 20 with a rotating shaft 1402 (see FIG. 2) extending horizontally via a bracket (not shown).
- the first housing 20 includes a pair of side walls 2002 facing each other in the axial direction of the rotating shaft 1402 of the motor 14, and a peripheral wall 2004 connecting the side walls 2002. As shown in FIGS.
- the side wall 2002 is provided with a sealing member (not shown) that seals a gap between the side wall 2002 and the rotating shaft 1402 of the motor 14 .
- a first connection port 2006 to which one end of a communication pipe 24 to be described later is connected is provided in the upper portion of the peripheral wall 2004 .
- the generator 16 is arranged in a second internal space S2 formed in the second housing 22 at a position lower than the motor 14 via a bracket (not shown).
- the generator 16 includes a rotor (not shown) rotatably supported with a rotating shaft 1602 (see FIG. 2) extending horizontally, and a stator (not shown) arranged around the rotor.
- the second housing 22 includes a pair of side walls 2202 facing each other in the axial direction of the rotor's rotating shaft 1602 and a peripheral wall 2204 connecting the side walls 2202 .
- the second housing 22 is arranged at a location lower than the first housing 20 .
- a second connection port 2206 to which the other end of the communication pipe 24 to be described later is connected is provided in the upper portion of one side wall 2202 of the pair of side walls 2202 .
- the second connection port 2206 is provided at a location lower than the first connection port 2006 .
- a side wall 2202 of the second housing 22 is provided with a sealing member (not shown) that seals a gap between the rotating shaft 1602 of the generator 16 and the generator 16 .
- cooling system 18 for cooling motor 14 and generator 16 includes passage 30 for cooling medium 12 and pump 28 .
- a discharge port 2802 of the pump 28 and the upper portion of the first internal space S1 and the upper portion of the second internal space S2 are connected via an outward path 3002 of the passage 30 for the cooling medium 12 .
- the bottom of the first internal space S1, the bottom of the second internal space S2, and the suction port 2804 of the pump 28 are connected via the first and second return paths 3004A, 3004B of the passage 30 for the cooling medium 12.
- the cooling medium 12 is supplied from the suction port 2804 of the pump 28 to the upper portion of the first internal space S1 through the outgoing path 3002 to cool the motor 14, and the cooling medium 12 is supplied through the outgoing path 3002 to the upper portion of the second internal space S2. to cool the generator 16 .
- the cooling medium 12 that cooled the motor 14 reached the bottom of the second internal space S2 from the bottom of the first internal space S1 through the first return path 3004A, and the cooling medium 12 that cooled the generator 16 cooled the motor 14. Together with the cooling medium 12, it is returned from the bottom of the second internal space S2 to the suction port 2804 of the pump 28 via the second return path 3004B.
- the communicating pipe 24 communicates the first internal space S1 and the second internal space S2, as shown in FIGS.
- the communication pipe 24 makes the pressure in the first internal space S1 and the pressure in the second internal space S2 approximately the same.
- the cooling medium 12 flowing through the cooling medium 12 passage 30 is designed to flow smoothly.
- the communication pipe 24 includes a metal pipe 32 forming a longitudinal intermediate portion, a first rubber hose portion 34 and a second rubber hose portion 36 connected to both ends of the metal pipe 32 in the longitudinal direction, including.
- the end of the first rubber hose portion 34 forming one longitudinal end of the communication pipe 24 is connected to the first connection port 2006 of the first housing 20 .
- the end of the second rubber hose portion 36 forming the other longitudinal end of the communication pipe 24 is connected to the second connection port 2206 of the second housing 22 . Since the first connection port 2006 is positioned higher than the second connection port 2206, one longitudinal end of the communicating pipe 24 is positioned higher than the other longitudinal end.
- a plurality of longitudinally spaced portions of the communicating pipe 24 are attached to the first housing 20 by clamps 38 .
- the end portion of the metal tube 32 on the first rubber hose portion 34 side and the intermediate portion in the longitudinal direction of the metal tube 32 are attached to the first housing 20 by clamps 38 .
- the height of the communicating pipe 24 monotonically decreases from one longitudinal end to the other longitudinal end of the communicating pipe 24 without rising.
- monotonically decreasing means that the pressure does not increase after decreasing, and therefore means that a valley is not formed in the intermediate portion of the communicating pipe 24. Further, as shown in FIG.
- a plurality of bends K1-K6 are provided at portions of the communicating pipe 24 between one end and the other longitudinal end of the communicating pipe 24. As shown in FIG. In this embodiment, bent portions K1-K6 are provided in metal tube 32, first rubber hose portion 34, and second rubber hose portion 36, respectively.
- the intermediate portion of the communicating pipe 24 is made of the metal pipe 32, and both end portions of the communicating pipe 24 are made of the first and second rubber hose portions 34, 36.
- the following effects are obtained. 1) It is advantageous in easily providing a branch pipe portion 40, which will be described later, at the metal pipe 32 portion. 2) Vibration is absorbed by the first and second rubber hose portions 34 and 36, which is advantageous in suppressing displacement of the communicating pipe 24 due to vibration.
- the breather 26 is provided in the communication pipe 24 via a branch pipe portion 40, as shown in FIG.
- the branch pipe portion 40 is provided at an intermediate portion in the longitudinal direction of the communicating pipe 24 .
- three bends K1, K2, and K3 are positioned on the first connection port 2006 side of the branch pipe portion 40, and three bends K1, K2, and K3 are positioned on the second connection port 2206 side of the branch pipe portion 40.
- the portions K4, K5, and K6 are located, and therefore the branch pipe portion 40 is provided in the longitudinal intermediate portion of the communicating pipe 24 sandwiched between the plurality of bent portions.
- the branch pipe portion 40 protrudes upward from the upper surface of the communicating pipe 24 .
- the breather 26 adjusts the pressure inside the communication pipe 24 by circulating air between the inside of the communication pipe 24 and the outside.
- the pressure adjustment by the breather 26 reduces the pressure difference between the overall pressure of the first internal space S1 and the second internal space S2 via the breather 26 and the communication pipe 24 and the atmospheric pressure, and the pressure difference provided in the first housing and the second housing is reduced. Damage to the sealing member is suppressed.
- the breather 26 is fitted with a breather cap 42 that prevents water and mud from entering and does not block ventilation.
- the operation of the motor generator device 10 causes the motor 14 and the generator 16 to generate heat
- the cooling device 18 supplies the cooling medium 12 to the motor 14 and the generator 16
- the motor 14 and the generator 16 are cooled. be done.
- the air in the first internal space S1 that houses the motor 14 cools the motor 14 and reaches a high temperature. Air bubbles are likely to be mixed into the cooling medium 12, and the pressure in the first internal space S1 is likely to become a negative pressure lower than the atmospheric pressure.
- the high-temperature cooling medium 12 mixed with air bubbles flows from the bottom of the first internal space S1 to the bottom of the second internal space S2 via the first return path 3004A, the high-temperature cooling medium 12 flowing into the bottom of the second internal space S2 Air bubbles containing the oil mist are added to the air in the second internal space S2 by bursting the air bubbles in the medium 12 . Due to this phenomenon, the pressure in the first internal space S1 becomes a negative pressure lower than the atmospheric pressure, while the pressure in the second internal space S2 becomes a positive pressure higher than the atmospheric pressure.
- a portion near the first internal space S1 becomes a negative pressure lower than the atmospheric pressure
- the pressure in the communication pipe 24 near the second internal space S2 becomes negative. is a positive pressure higher than the atmospheric pressure.
- a branch pipe portion 40 is branched at a portion of the communication pipe 24 where the pressure is substantially equal to the atmospheric pressure, and a breather 26 is provided at the tip of the branch pipe portion 40 .
- the communication pipe 24 that communicates the first internal space S1 and the second internal space S2 is provided, and the communication pipe 24 is provided with the breather 26 for adjusting the pressure. Air flows through the breather 26 when there is a difference between the pressure in the entire second internal space S2 and the atmospheric pressure, thereby adjusting the pressure in the entire first internal space S1 and the second internal space S2. Therefore, compared to the conventional case where the breather 26 is provided in each of the first housing 20 and the second housing 22, the amount of the cooling medium 12 (oil mist) emitted from the breather 26 can be reduced, and the This is advantageous in suppressing contamination of the cooling medium 12 and in suppressing loss of the cooling medium 12 .
- the breather 26 when the breather 26 is provided in each of the first housing 20 and the second housing 22 as in the conventional art, it is necessary to provide the breather 26 in a place where water and mud do not splash on the breather 26, and the layout of the breather 26 is free. degree was restricted.
- the breather 26 since the breather 26 is provided in the communicating pipe 24, by devising the shape and position of the communicating pipe 24, the breather 26 can be easily laid out at a position where water and mud do not splash. This is advantageous in ensuring the freedom of layout of the breather 26 .
- the communication pipe 24 includes the communication pipe 24 that communicates the first internal space S1 and the second internal space S2, and a branch pipe portion 40 that branches from an intermediate portion of the communication pipe 24, A breather 26 is provided at the tip of the branch tube portion 40 . Therefore, since the breather 26 can be arranged away from the communicating pipe 24, the oil mist contained in the air flowing through the communicating pipe 24 is less likely to reach the breather 26. It can be difficult to be exposed. Therefore, clogging of the breather 26 with oil and release of the cooling medium 12 (oil mist) from the breather 26 can be suppressed, which is advantageous in suppressing loss of the cooling medium 12 .
- the branch pipe portion 40 is branched upward from the upper surface of the intermediate portion of the communicating pipe 24, and the breather 26 is attached to the tip of the branch pipe portion 40. Oil clogging and release of the cooling medium 12 (oil mist) from the breather 26 can be suppressed, and this is more advantageous in suppressing loss of the cooling medium 12 .
- the portion of the communication pipe 24 near the first internal space S1 becomes a negative pressure lower than the atmospheric pressure, and the second pressure of the communication pipe 24 is reduced.
- a breather 26 is provided in a portion of the communicating pipe 24 corresponding to a portion of the communicating pipe 24 having a pressure substantially equal to the atmospheric pressure in a state where a portion near the internal space S2 has a positive pressure higher than the atmospheric pressure. Therefore, the pressure at the portion of the communicating pipe 24 where the breather 26 is provided becomes a value close to the atmospheric pressure, which is advantageous in suppressing the amount of air flowing through the breather 26. This is more advantageous in suppressing the release of the medium 12 (oil mist) and in suppressing the loss of the cooling medium 12 .
- the second housing 22 is arranged at a position lower than the first housing 20, and the cooling medium 12 that has cooled the generator 16 flows from the bottom of the first internal space S1 into the second internal space that accommodates the motor 14.
- the first housing 20 is arranged at a position lower than the second housing 22, and the cooling medium 12 that has cooled the motor 14 flows from the bottom of the second internal space S2 into the first internal space S1 that accommodates the generator 16.
- the relationship between the pressures in the first internal space S1 and the second internal space S2 is reversed.
- a portion closer to the second internal space S2 becomes a negative pressure lower than the atmospheric pressure
- the first internal space in the communicating pipe 24 A portion closer to S1 has a positive pressure higher than the atmospheric pressure.
- a breather 26 is provided in a portion of the communicating pipe 24 corresponding to a portion of the communicating pipe 24 where the pressure is approximately equal to the atmospheric pressure. is provided with a breather 26 .
- a breather 26 may be provided in a portion of the communicating pipe 24 corresponding to a portion where the pressure in the communicating pipe 24 becomes substantially equal to the atmospheric pressure in a state of a positive pressure higher than the pressure.
- one end of the communicating pipe 24 is positioned higher than the other end, and the height of the communicating pipe 24 is monotonically increased from one end to the other end. assumed to be declining. Therefore, since the communicating pipe 24 does not have a trough whose height is locally lowered, the cooling medium 12 (oil mist) contained in the air flowing through the communicating pipe 24 becomes oil droplets to form a trough in the communicating pipe 24 . This is advantageous in suppressing obstruction of the air circulation through the communication pipe 24 due to accumulation in the air. Therefore, the flow of air through the communicating pipe 24 is not hindered, which is advantageous in smoothing the flow of the cooling medium 12 and efficiently cooling the motor 14 and the generator 16 .
- the generator 16 includes a rotor rotatably supported with the rotation axis 1402 directed in the horizontal direction, and the second housing 22 faces the rotor in the direction of the rotation axis 1602 of the rotor. It has a pair of side walls 2202 sandwiched therebetween.
- the cooling medium 12 supplied to the rotor scatters outward in the radial direction of the rotor as the rotor rotates.
- the communicating pipe 24 is connected to one side wall 2202 of the pair of side walls 2202, the cooling medium 12 is less likely to enter the communicating pipe 24, and oil droplets accumulate in the communicating pipe 24, This is advantageous in suppressing obstruction of air circulation by 24 . Therefore, the flow of air through the communication pipe 24 is not hindered, which is advantageous in smoothing the flow of the cooling medium 12 and cooling the motor 14 and the generator 16 efficiently.
- the branch pipe portion 40 provided with the breather 26 is provided in a longitudinally intermediate portion of the communication pipe 24 sandwiched between the bent portions. Therefore, when the air containing the oil mist generated in the second internal space S2 flows into the first internal space S1 through the communication pipe 24, the air containing the oil mist changes its course at the bent portion, and the oil mist flows into the communication pipe. 24, and the oil mist is less likely to reach the branch pipe portion 40. ⁇ Therefore, it is advantageous in preventing the oil mist generated in the second internal space S2 and mixed in the air flowing through the communicating pipe 24 from being released to the outside, and is more advantageous in suppressing the loss of the cooling medium 12.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
車両に搭載されるモータジェネレータ装置は、第1ハウジングにより形成される第1内部空間に収容されたモータと、第1ハウジングとは別体の第2ハウジングにより形成される第2内部空間に収容されたジェネレータと、第1内部空間と第2内部空間とを連通する連通管と、冷却媒体を第1内部空間および第2内部空間に供給しモータおよびジェネレータを冷却して循環させる冷却装置と、を備える。連通管に連通管内の圧力調整を行なうブリーザが設けられている。
Description
本発明は、モータジェネレータ装置に関する。
モータを駆動源とする電動車などの車両に搭載されるモータジェネレータ装置が提供されている(特許文献1参照)。
上記モータジェネレータ装置は、第1ハウジングにより形成される第1内部空間に収容されたモータと、第1ハウジングとは別体の第2ハウジングにより形成される第2内部空間に収容されたジェネレータと、冷却媒体を冷却媒体用通路を介して第1内部空間および第2内部空間に供給しモータおよびジェネレータを冷却する冷却装置と、を備えている。
このモータジェネレータ装置では、第1ハウジングおよび第2ハウジングにそれぞれブリーザを設け、第1内部空間と大気圧との圧力差、および、第2内部空間と大気圧との圧力差を低減することで、第1ハウジングおよび第2ハウジングに設けられたシール部の破損を抑制するようにしている。
また、モータジェネレータ装置では、その動作中におけるモータおよびジェネレータの温度差に起因して第1内部空間と第2内部空間との間で圧力差を生じ、この圧力差が大きくなると、冷却媒体用通路を流れる冷却媒体の流れが滞ることが懸念される。そこで、第1内部空間と第2内部空間とを連通する連通管を設け、上記圧力差を低減することで冷却媒体の流れが円滑になされるように図られている。
上記モータジェネレータ装置は、第1ハウジングにより形成される第1内部空間に収容されたモータと、第1ハウジングとは別体の第2ハウジングにより形成される第2内部空間に収容されたジェネレータと、冷却媒体を冷却媒体用通路を介して第1内部空間および第2内部空間に供給しモータおよびジェネレータを冷却する冷却装置と、を備えている。
このモータジェネレータ装置では、第1ハウジングおよび第2ハウジングにそれぞれブリーザを設け、第1内部空間と大気圧との圧力差、および、第2内部空間と大気圧との圧力差を低減することで、第1ハウジングおよび第2ハウジングに設けられたシール部の破損を抑制するようにしている。
また、モータジェネレータ装置では、その動作中におけるモータおよびジェネレータの温度差に起因して第1内部空間と第2内部空間との間で圧力差を生じ、この圧力差が大きくなると、冷却媒体用通路を流れる冷却媒体の流れが滞ることが懸念される。そこで、第1内部空間と第2内部空間とを連通する連通管を設け、上記圧力差を低減することで冷却媒体の流れが円滑になされるように図られている。
しかしながら、上記従来のモータジェネレータ装置では、各ブリーザを介して第1、第2内部空間から外部にオイルミストを含んだ空気が流出することでオイルミストが外部に放出されるため、ブリーザ周辺がオイルミストで汚れやすく、また、オイルミストが外部に放出されることにより冷却媒体の損失が生じるという不利がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、ブリーザ周辺の冷却媒体による汚損および冷却媒体の損失を抑制する上で有利なモータジェネレータ装置を提供することにある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、ブリーザ周辺の冷却媒体による汚損および冷却媒体の損失を抑制する上で有利なモータジェネレータ装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の一実施形態は、第1ハウジングにより形成される第1内部空間に収容されたモータと、前記第1ハウジングとは別体の第2ハウジングにより形成される第2内部空間に収容されたジェネレータと、前記第1内部空間と前記第2内部空間とを連通する連通管と、冷却媒体を第1内部空間および第2内部空間に供給し前記モータおよび前記ジェネレータを冷却して循環させる冷却装置とを備え、車両に搭載されるモータジェネレータ装置であって、前記連通管に前記連通管内の圧力調整を行なうブリーザが設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管から分岐する分岐管部が設けられ、前記ブリーザは、前記分岐管部の先端に設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記モータジェネレータ装置が動作することによって、前記連通管内で前記第1内部空間寄りの箇所または前記第2内部空間寄りの箇所のうちの一方が大気圧よりも低い負圧となり、他方が大気圧よりも高い正圧となった状態で、前記連通管内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に前記ブリーザが設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管の一方の端部は他方の端部よりも高い箇所に位置し、前記一方の端部から前記他方の端部まで前記連通管の高さが単調に低下していることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記ジェネレータは、水平方向に延在する回転軸を有するロータを備え、前記第2ハウジングは、前記回転軸の軸方向で対向し前記ロータを挟んで設けられた一対の側壁を備え、前記一対の側壁のうちの一方の側壁の上部に前記連通管が接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管は複数の屈曲部を含んで構成され、前記分岐管部は前記屈曲部で挟まれた前記連通管の上面の箇所から上方に突出されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管から分岐する分岐管部が設けられ、前記ブリーザは、前記分岐管部の先端に設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記モータジェネレータ装置が動作することによって、前記連通管内で前記第1内部空間寄りの箇所または前記第2内部空間寄りの箇所のうちの一方が大気圧よりも低い負圧となり、他方が大気圧よりも高い正圧となった状態で、前記連通管内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に前記ブリーザが設けられていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管の一方の端部は他方の端部よりも高い箇所に位置し、前記一方の端部から前記他方の端部まで前記連通管の高さが単調に低下していることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記ジェネレータは、水平方向に延在する回転軸を有するロータを備え、前記第2ハウジングは、前記回転軸の軸方向で対向し前記ロータを挟んで設けられた一対の側壁を備え、前記一対の側壁のうちの一方の側壁の上部に前記連通管が接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、前記連通管は複数の屈曲部を含んで構成され、前記分岐管部は前記屈曲部で挟まれた前記連通管の上面の箇所から上方に突出されていることを特徴とする。
本発明の一実施の形態によれば、第1内部空間および第2内部空間全体の圧力と大気圧とに差が生じたときに連通管に設けたブリーザを介して空気が流通することで第1内部空間および第2内部空間全体の圧力の調整がなされる。
したがって、従来のように第1ハウジングおよび第2ハウジングのそれぞれにブリーザを設けた場合に比較して、ブリーザから放出される冷却媒体の低減を図り、ブリーザ周辺が冷却媒体により汚損されることを抑制する上で、また、冷却媒体の損失を抑制する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ブリーザを連通管の中間箇所から分岐する分岐管部の先端に設けたので、連通管から離れた箇所にブリーザを配置できることから、ブリーザを冷却媒体にさらされにくくでき、ブリーザのオイル詰まりやブリーザから冷却媒体が放出されることを抑制し、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、連通管内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所にブリーザが設けられているので、ブリーザで流通する空気量を抑制する上で有利となり、ブリーザから冷却媒体が放出されることを抑制し、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、一方の端部から他方の端部まで連通管の高さが単調に低下しているため、連通管を流通する空気に含まれる冷却媒体が油滴となって連通管の谷部に溜まって連通管による空気の流通が阻害されない。そのため、冷却媒体の流れを円滑にしモータおよびジェネレータを効率よく冷却する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ジェネレータを収容する第2ハウジングの一方の側壁に連通管を接続したので、連通管に冷却媒体が侵入しにくくなり、冷却媒体の流れを円滑にしモータおよびジェネレータを効率よく冷却する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ブリーザが設けられた分岐管部は、屈曲部で挟まれた連通管の長手方向の中間部に設けられているので、オイルミストを含む空気は屈曲部において進路変更され、オイルミストは連通管の壁面に付着しやすくなる。そのため、
オイルミストが分岐管部に到達しにくくなり、オイルミストの外部への放出を防止する上で有利となり、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
したがって、従来のように第1ハウジングおよび第2ハウジングのそれぞれにブリーザを設けた場合に比較して、ブリーザから放出される冷却媒体の低減を図り、ブリーザ周辺が冷却媒体により汚損されることを抑制する上で、また、冷却媒体の損失を抑制する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ブリーザを連通管の中間箇所から分岐する分岐管部の先端に設けたので、連通管から離れた箇所にブリーザを配置できることから、ブリーザを冷却媒体にさらされにくくでき、ブリーザのオイル詰まりやブリーザから冷却媒体が放出されることを抑制し、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、連通管内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所にブリーザが設けられているので、ブリーザで流通する空気量を抑制する上で有利となり、ブリーザから冷却媒体が放出されることを抑制し、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、一方の端部から他方の端部まで連通管の高さが単調に低下しているため、連通管を流通する空気に含まれる冷却媒体が油滴となって連通管の谷部に溜まって連通管による空気の流通が阻害されない。そのため、冷却媒体の流れを円滑にしモータおよびジェネレータを効率よく冷却する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ジェネレータを収容する第2ハウジングの一方の側壁に連通管を接続したので、連通管に冷却媒体が侵入しにくくなり、冷却媒体の流れを円滑にしモータおよびジェネレータを効率よく冷却する上で有利となる。
また、本発明の一実施の形態によれば、ブリーザが設けられた分岐管部は、屈曲部で挟まれた連通管の長手方向の中間部に設けられているので、オイルミストを含む空気は屈曲部において進路変更され、オイルミストは連通管の壁面に付着しやすくなる。そのため、
オイルミストが分岐管部に到達しにくくなり、オイルミストの外部への放出を防止する上で有利となり、また、冷却媒体の損失を抑制する上でより有利となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態では、本発明が適用される車両がバッテリから供給される電力によって駆動されるモータのみを駆動源とし、回生ブレーキによりジェネレータで発電された電力でバッテリを充電する電気自動車である場合について説明する。なお、本発明は、電気自動車に限定されるものではなくエンジンおよびモータの双方を駆動源とし外部電源によるバッテリの充電を行なうプラグインハイブリッド自動車、外部電源によるバッテリの充電を行わないハイブリッド車にも無論適用される。
本実施の形態では、本発明が適用される車両がバッテリから供給される電力によって駆動されるモータのみを駆動源とし、回生ブレーキによりジェネレータで発電された電力でバッテリを充電する電気自動車である場合について説明する。なお、本発明は、電気自動車に限定されるものではなくエンジンおよびモータの双方を駆動源とし外部電源によるバッテリの充電を行なうプラグインハイブリッド自動車、外部電源によるバッテリの充電を行わないハイブリッド車にも無論適用される。
図1に示すように、車両のエンジンルーム(モータルーム)には、本実施の形態のモータジェネレータ装置10が搭載されている。
図1において、実線矢印は冷却媒体12(冷却油)の流れを示し、白矢印は冷却媒体12のミスト(オイルミスト)を含む空気の流れを示している。
モータジェネレータ装置10は、モータ14と、ジェネレータ16と、冷却装置18と、第1ハウジング20と、第2ハウジング22と、連通管24と、ブリーザ26と、を含む。
なお、以下の説明では、各部材の上下方向および上下方向の位置関係は、モータジェネレータ装置10が車両に搭載された状態で規定する。また、以下の図面において符号UPは上方を示す。
エンジンルームに第1ハウジング20と、第1ハウジング20とは別体での第2ハウジング22と、冷却媒体12循環用のポンプ28と、が配置される。第2ハウジング22は第1ハウジング20よりも低い箇所に配置されている。
モータ14は、第1ハウジング20に形成された第1内部空間S1に不図示のブラケットを介して回転軸1402(図2参照)を水平方向に延在させて配置されている。
図2から図4に示すように、第1ハウジング20は、モータ14の回転軸1402の軸方向において互いに対向する一対の側壁2002と、それら側壁2002を接続する周壁2004と、を含む。
側壁2002には、モータ14の回転軸1402との隙間をシールする不図示のシール部材が設けられている。
周壁2004の上部には、後述する連通管24の一端が連結される第1連結口2006が設けられている。
図1において、実線矢印は冷却媒体12(冷却油)の流れを示し、白矢印は冷却媒体12のミスト(オイルミスト)を含む空気の流れを示している。
モータジェネレータ装置10は、モータ14と、ジェネレータ16と、冷却装置18と、第1ハウジング20と、第2ハウジング22と、連通管24と、ブリーザ26と、を含む。
なお、以下の説明では、各部材の上下方向および上下方向の位置関係は、モータジェネレータ装置10が車両に搭載された状態で規定する。また、以下の図面において符号UPは上方を示す。
エンジンルームに第1ハウジング20と、第1ハウジング20とは別体での第2ハウジング22と、冷却媒体12循環用のポンプ28と、が配置される。第2ハウジング22は第1ハウジング20よりも低い箇所に配置されている。
モータ14は、第1ハウジング20に形成された第1内部空間S1に不図示のブラケットを介して回転軸1402(図2参照)を水平方向に延在させて配置されている。
図2から図4に示すように、第1ハウジング20は、モータ14の回転軸1402の軸方向において互いに対向する一対の側壁2002と、それら側壁2002を接続する周壁2004と、を含む。
側壁2002には、モータ14の回転軸1402との隙間をシールする不図示のシール部材が設けられている。
周壁2004の上部には、後述する連通管24の一端が連結される第1連結口2006が設けられている。
図1に示すように、ジェネレータ16は、第2ハウジング22に形成された第2内部空間S2に不図示のブラケットを介してモータ14よりも低い箇所に配置されている。
ジェネレータ16は、回転軸1602(図2参照)を水平方向に延在させて回転可能に支持された不図示のロータと、ロータの周囲に配置された不図示のステータと、を含む。
図2から図4に示すように、第2ハウジング22は、ロータの回転軸1602の軸方向において互いに対向する一対の側壁2202と、それら側壁2202を接続する周壁2204と、を含む。第2ハウジング22は第1ハウジング20よりも低い箇所に配置されている。
一対の側壁2202のうちの一方の側壁2202の上部には、後述する連通管24の他端が連結される第2連結口2206が設けられている。第2連結口2206は第1連結口2006よりも低い箇所に設けられている。
第2ハウジング22の側壁2202にはジェネレータ16の回転軸1602との隙間をシールする不図示のシール部材が設けられている。
ジェネレータ16は、回転軸1602(図2参照)を水平方向に延在させて回転可能に支持された不図示のロータと、ロータの周囲に配置された不図示のステータと、を含む。
図2から図4に示すように、第2ハウジング22は、ロータの回転軸1602の軸方向において互いに対向する一対の側壁2202と、それら側壁2202を接続する周壁2204と、を含む。第2ハウジング22は第1ハウジング20よりも低い箇所に配置されている。
一対の側壁2202のうちの一方の側壁2202の上部には、後述する連通管24の他端が連結される第2連結口2206が設けられている。第2連結口2206は第1連結口2006よりも低い箇所に設けられている。
第2ハウジング22の側壁2202にはジェネレータ16の回転軸1602との隙間をシールする不図示のシール部材が設けられている。
図1に示すように、モータ14およびジェネレータ16を冷却する冷却装置18は、冷却媒体12用通路30およびポンプ28を含む。
ポンプ28の吐出口2802と第1内部空間S1の上部および第2内部空間S2の上部とは、冷却媒体12用通路30の往路3002を介して接続される。第1内部空間S1の底部と第2内部空間S2の下部とポンプ28の吸い込み口2804とは、冷却媒体12用通路30の第1および第2復路3004A、3004Bを介して接続されている。
ポンプ28の吸い込み口2804から冷却媒体12が往路3002を介して第1内部空間S1の上部に供給されモータ14を冷却し、また、冷却媒体12が往路3002を介して第2内部空間S2の上部に供給されジェネレータ16を冷却する。
モータ14を冷却した冷却媒体12は、第1内部空間S1の底部から第1復路3004Aを介して第2内部空間S2の底部に至り、ジェネレータ16を冷却した冷却媒体12は、モータ14を冷却した冷却媒体12と共に第2復路3004Bを介して第2内部空間S2の底部からポンプ28の吸い込み口2804に戻される。
ポンプ28の吐出口2802と第1内部空間S1の上部および第2内部空間S2の上部とは、冷却媒体12用通路30の往路3002を介して接続される。第1内部空間S1の底部と第2内部空間S2の下部とポンプ28の吸い込み口2804とは、冷却媒体12用通路30の第1および第2復路3004A、3004Bを介して接続されている。
ポンプ28の吸い込み口2804から冷却媒体12が往路3002を介して第1内部空間S1の上部に供給されモータ14を冷却し、また、冷却媒体12が往路3002を介して第2内部空間S2の上部に供給されジェネレータ16を冷却する。
モータ14を冷却した冷却媒体12は、第1内部空間S1の底部から第1復路3004Aを介して第2内部空間S2の底部に至り、ジェネレータ16を冷却した冷却媒体12は、モータ14を冷却した冷却媒体12と共に第2復路3004Bを介して第2内部空間S2の底部からポンプ28の吸い込み口2804に戻される。
連通管24は、図2から図4に示すように、第1内部空間S1と第2内部空間S2とを連通している。
連通管24は、第1内部空間S1の圧力と第2内部空間S2の圧力とをほぼ同じ圧力にする。これにより、冷却媒体12用通路30を流れる冷却媒体12の流れが円滑になるように図られている。
図5に示すように、連通管24は、長手方向の中間部を構成する金属管32と、金属管32の長手方向の両端に連結された第1ゴムホース部34と第2ゴムホース部36と、を含む。
図3、図4に示すように、連通管24の長手方向の一端を構成する第1ゴムホース部34の端部は、第1ハウジング20の第1連結口2006に連結されている。
また、連通管24の長手方向の他端を構成する第2ゴムホース部36の端部は、第2ハウジング22の第2連結口2206に連結されている。
第1連結口2006は第2連結口2206よりも高い箇所に位置しているため、連通管24の長手方向の一端は長手方向の他端よりも高い箇所に位置している。
連通管24は、第1内部空間S1の圧力と第2内部空間S2の圧力とをほぼ同じ圧力にする。これにより、冷却媒体12用通路30を流れる冷却媒体12の流れが円滑になるように図られている。
図5に示すように、連通管24は、長手方向の中間部を構成する金属管32と、金属管32の長手方向の両端に連結された第1ゴムホース部34と第2ゴムホース部36と、を含む。
図3、図4に示すように、連通管24の長手方向の一端を構成する第1ゴムホース部34の端部は、第1ハウジング20の第1連結口2006に連結されている。
また、連通管24の長手方向の他端を構成する第2ゴムホース部36の端部は、第2ハウジング22の第2連結口2206に連結されている。
第1連結口2006は第2連結口2206よりも高い箇所に位置しているため、連通管24の長手方向の一端は長手方向の他端よりも高い箇所に位置している。
図2、図3に示すように、連通管24の長手方向に間隔をおいた複数箇所は、クランプ38により第1ハウジング20に取り付けられている。本実施の形態では、金属管32の第1ゴムホース部34側の端部と、金属管32の長手方向の中間部とが、クランプ38により第1ハウジング20に取り付けられている。
そして、図2、図4に示すように、連通管24の長手方向の一端から他端まで連通管24の高さは上昇することなく単調に低下している。
なお、本明細書において、単調に低下しているとは、低下したのち上昇することがないという意味であり、したがって、連通管24の中間箇所に谷部が形成されていないことを意味する。
また、図6に示すように、連通管24の長手方向の一端と他端の間の連通管24の箇所には複数の屈曲部K1-K6が設けられている。
本実施の形態では屈曲部K1-K6は、金属管32と第1ゴムホース部34と第2ゴムホース部36とにそれぞれ設けられている。
そして、図2、図4に示すように、連通管24の長手方向の一端から他端まで連通管24の高さは上昇することなく単調に低下している。
なお、本明細書において、単調に低下しているとは、低下したのち上昇することがないという意味であり、したがって、連通管24の中間箇所に谷部が形成されていないことを意味する。
また、図6に示すように、連通管24の長手方向の一端と他端の間の連通管24の箇所には複数の屈曲部K1-K6が設けられている。
本実施の形態では屈曲部K1-K6は、金属管32と第1ゴムホース部34と第2ゴムホース部36とにそれぞれ設けられている。
なお、連通管24全体をゴムホースで形成する場合に比較して、連通管24の中間部分を金属管32とし、連通管24の両端部分を第1、第2ゴムホース部34、36とすることで以下の効果が奏される。
1)金属管32の部分で後述する分岐管部40を容易に設ける上で有利となる。
2)振動を第1、第2ゴムホース部34、36で吸収し、振動によって連通管24がずれることを抑制する上で有利となる。
1)金属管32の部分で後述する分岐管部40を容易に設ける上で有利となる。
2)振動を第1、第2ゴムホース部34、36で吸収し、振動によって連通管24がずれることを抑制する上で有利となる。
ブリーザ26は、図5に示すように、分岐管部40を介して連通管24に設けられている。
分岐管部40は、連通管24の長手方向の中間部に設けられている。
図5および図6に示すように、分岐管部40の第1連結口2006側に3つの屈曲部K1、K2、K3が位置し、分岐管部40の第2連結口2206側に3つの屈曲部K4、K5、K6が位置し、したがって、分岐管部40は複数の屈曲部で挟まれた連通管24の長手方向の中間部に設けられている。
分岐管部40は、連通管24の上面から上方に向けて突出している。
ブリーザ26は、連通管24内と外部との間で空気を流通させることで連通管24内の圧力調整を行なうものである。
ブリーザ26による圧力調整により、ブリーザ26および連通管24を介して第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力と大気圧との圧力差が低減され、第1ハウジングおよび第2ハウジングに設けられたシール部材の破損が抑制される。
図1に示すように、ブリーザ26には、水や泥の侵入を防止しつつ通気を妨げないブリーザキャップ42が取り付けられている。
分岐管部40は、連通管24の長手方向の中間部に設けられている。
図5および図6に示すように、分岐管部40の第1連結口2006側に3つの屈曲部K1、K2、K3が位置し、分岐管部40の第2連結口2206側に3つの屈曲部K4、K5、K6が位置し、したがって、分岐管部40は複数の屈曲部で挟まれた連通管24の長手方向の中間部に設けられている。
分岐管部40は、連通管24の上面から上方に向けて突出している。
ブリーザ26は、連通管24内と外部との間で空気を流通させることで連通管24内の圧力調整を行なうものである。
ブリーザ26による圧力調整により、ブリーザ26および連通管24を介して第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力と大気圧との圧力差が低減され、第1ハウジングおよび第2ハウジングに設けられたシール部材の破損が抑制される。
図1に示すように、ブリーザ26には、水や泥の侵入を防止しつつ通気を妨げないブリーザキャップ42が取り付けられている。
ここで、ブリーザ26の取り付け位置について説明する。
図1に示すように、モータジェネレータ装置10が動作することによって、モータ14およびジェネレータ16が発熱し、冷却装置18によって冷却媒体12がモータ14およびジェネレータ16に供給され、モータ14およびジェネレータ16が冷却される。
本実施の形態の場合、モータ14の発熱量はジェネレータ16の発熱量よりも高くなりがちであることから、モータ14を収容する第1内部空間S1の空気は、モータ14を冷却し高温となった冷却媒体12に気泡として混入しやすく、第1内部空間S1の圧力が大気圧よりも低い負圧になりやすい。
気泡が混入した高温の冷却媒体12が、第1復路3004Aを介して第1内部空間S1の底部から第2内部空間S2の底部へ流入すると、第2内部空間S2の底部に流入した高温の冷却媒体12の気泡が破裂してオイルミストを含む空気が第2内部空間S2の空気に加わる。
このような現象により第1内部空間S1の圧力が大気圧よりも低い負圧となる一方、第2内部空間S2の圧力が大気圧よりも高い正圧となる。
したがって、第1内部空間S1と第2内部空間S2を連通する連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所が大気圧よりも低い負圧となり、連通管24内で第2内部空間S2寄りの箇所が大気圧よりも高い正圧となる。
このような状態で、連通管24内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に分岐管部40が分岐され、分岐管部40の先端にブリーザ26が設けられている。
図1に示すように、モータジェネレータ装置10が動作することによって、モータ14およびジェネレータ16が発熱し、冷却装置18によって冷却媒体12がモータ14およびジェネレータ16に供給され、モータ14およびジェネレータ16が冷却される。
本実施の形態の場合、モータ14の発熱量はジェネレータ16の発熱量よりも高くなりがちであることから、モータ14を収容する第1内部空間S1の空気は、モータ14を冷却し高温となった冷却媒体12に気泡として混入しやすく、第1内部空間S1の圧力が大気圧よりも低い負圧になりやすい。
気泡が混入した高温の冷却媒体12が、第1復路3004Aを介して第1内部空間S1の底部から第2内部空間S2の底部へ流入すると、第2内部空間S2の底部に流入した高温の冷却媒体12の気泡が破裂してオイルミストを含む空気が第2内部空間S2の空気に加わる。
このような現象により第1内部空間S1の圧力が大気圧よりも低い負圧となる一方、第2内部空間S2の圧力が大気圧よりも高い正圧となる。
したがって、第1内部空間S1と第2内部空間S2を連通する連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所が大気圧よりも低い負圧となり、連通管24内で第2内部空間S2寄りの箇所が大気圧よりも高い正圧となる。
このような状態で、連通管24内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に分岐管部40が分岐され、分岐管部40の先端にブリーザ26が設けられている。
次に作用効果について説明する。
本実施の形態によれば、第1内部空間S1および第2内部空間S2を連通する連通管24を設け、連通管24に圧力調整を行なうブリーザ26を設けたので、第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力と大気圧とに差が生じたときにブリーザ26を介して空気が流通することで第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力の調整がなされる。
したがって、従来のように第1ハウジング20および第2ハウジング22のそれぞれにブリーザ26を設けた場合に比較して、ブリーザ26から放出される冷却媒体12(オイルミスト)の低減を図り、ブリーザ26周辺が冷却媒体12により汚損されることを抑制する上で、また、冷却媒体12の損失を抑制する上で有利となる。
また、従来のように第1ハウジング20および第2ハウジング22のそれぞれにブリーザ26を設ける場合には、ブリーザ26に水や泥がかからない箇所にブリーザ26を設ける必要があり、ブリーザ26のレイアウトの自由度が制約を受けていた。
これに対し本実施の形態では、連通管24にブリーザ26を設けるため、連通管24の形状や位置を工夫することで、水や泥がかからない位置にブリーザ26を容易にレイアウトすることができ、ブリーザ26のレイアウトの自由度を確保する上で有利となる。
本実施の形態によれば、第1内部空間S1および第2内部空間S2を連通する連通管24を設け、連通管24に圧力調整を行なうブリーザ26を設けたので、第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力と大気圧とに差が生じたときにブリーザ26を介して空気が流通することで第1内部空間S1および第2内部空間S2全体の圧力の調整がなされる。
したがって、従来のように第1ハウジング20および第2ハウジング22のそれぞれにブリーザ26を設けた場合に比較して、ブリーザ26から放出される冷却媒体12(オイルミスト)の低減を図り、ブリーザ26周辺が冷却媒体12により汚損されることを抑制する上で、また、冷却媒体12の損失を抑制する上で有利となる。
また、従来のように第1ハウジング20および第2ハウジング22のそれぞれにブリーザ26を設ける場合には、ブリーザ26に水や泥がかからない箇所にブリーザ26を設ける必要があり、ブリーザ26のレイアウトの自由度が制約を受けていた。
これに対し本実施の形態では、連通管24にブリーザ26を設けるため、連通管24の形状や位置を工夫することで、水や泥がかからない位置にブリーザ26を容易にレイアウトすることができ、ブリーザ26のレイアウトの自由度を確保する上で有利となる。
また、本実施の形態では、連通管24は、第1内部空間S1と第2内部空間S2とを連通する連通管24と、連通管24の中間箇所から分岐する分岐管部40とを備え、ブリーザ26を分岐管部40の先端に設けた。
したがって、連通管24からブリーザ26を離れた箇所に配置できるので、連通管24を流通する空気に含まれるオイルミストがブリーザ26に届きにくくなることから、ブリーザ26を冷却媒体12(オイルミスト)にさらされにくくできる。そのため、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制でき、また、冷却媒体12の損失を抑制する上で有利となる。
また、本実施の形態では、分岐管部40は連通管24の中間箇所の上面から上方に向けて分岐されており、分岐管部40の先端にブリーザ26に取り付けられているので、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制でき、また、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
したがって、連通管24からブリーザ26を離れた箇所に配置できるので、連通管24を流通する空気に含まれるオイルミストがブリーザ26に届きにくくなることから、ブリーザ26を冷却媒体12(オイルミスト)にさらされにくくできる。そのため、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制でき、また、冷却媒体12の損失を抑制する上で有利となる。
また、本実施の形態では、分岐管部40は連通管24の中間箇所の上面から上方に向けて分岐されており、分岐管部40の先端にブリーザ26に取り付けられているので、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制でき、また、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
また、本実施の形態では、モータジェネレータ装置10が動作することによって、連通管24内のうち第1内部空間S1寄りの箇所が大気圧よりも低い負圧となり、連通管24内のうち第2内部空間S2寄りの箇所が大気圧よりも高い正圧となった状態で、連通管24内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に対応する連通管24の部分にブリーザ26を設けた。
したがって、ブリーザ26が設けられた連通管24の箇所の圧力が大気圧に近い値となるため、ブリーザ26で流通する空気量を抑制する上で有利となり、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制し、また、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
したがって、ブリーザ26が設けられた連通管24の箇所の圧力が大気圧に近い値となるため、ブリーザ26で流通する空気量を抑制する上で有利となり、ブリーザ26のオイル詰まりやブリーザ26から冷却媒体12(オイルミスト)が放出されることを抑制し、また、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
なお、本実施の形態では、第2ハウジング22が第1ハウジング20よりも低い箇所に配置され、ジェネレータ16を冷却した冷却媒体12が第1内部空間S1の底部からモータ14を収容する第2内部空間S2の底部に流れ、かつ、モータ14の発熱量がジェネレータ16の発熱量よりも高くなる場合について説明した。
しかしながら、上記とは逆に第1ハウジング20が第2ハウジング22よりも低い箇所に配置されモータ14を冷却した冷却媒体12が第2内部空間S2の底部からジェネレータ16を収容する第1内部空間S1の底部に流れ、かつ、ジェネレータ16の発熱量がモータ14の発熱量よりも高くなる場合は第1内部空間S1および第2内部空間S2の圧力の高低の関係が上記の場合と逆になる。
この場合は、第1内部空間S1と第2内部空間S2を連通する連通管24内で第2内部空間S2寄りの箇所が大気圧よりも低い負圧となり、連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所が大気圧よりも高い正圧となる。
この場合においても、上記の場合と同様に、連通管24内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に対応する連通管24の部分にブリーザ26が設けられ、したがって、分岐管部40の先端にブリーザ26が設けられる。
このような場合においても上記と同様の効果が奏される。
すなわち、モータジェネレータ装置10が動作することによって、連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所または第2内部空間S2寄りの箇所の一方が大気圧よりも低い負圧となり、他方が大気圧よりも高い正圧となった状態で、連通管24内で大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に対応する連通管24の部分にブリーザ26を設ければよい。
しかしながら、上記とは逆に第1ハウジング20が第2ハウジング22よりも低い箇所に配置されモータ14を冷却した冷却媒体12が第2内部空間S2の底部からジェネレータ16を収容する第1内部空間S1の底部に流れ、かつ、ジェネレータ16の発熱量がモータ14の発熱量よりも高くなる場合は第1内部空間S1および第2内部空間S2の圧力の高低の関係が上記の場合と逆になる。
この場合は、第1内部空間S1と第2内部空間S2を連通する連通管24内で第2内部空間S2寄りの箇所が大気圧よりも低い負圧となり、連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所が大気圧よりも高い正圧となる。
この場合においても、上記の場合と同様に、連通管24内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に対応する連通管24の部分にブリーザ26が設けられ、したがって、分岐管部40の先端にブリーザ26が設けられる。
このような場合においても上記と同様の効果が奏される。
すなわち、モータジェネレータ装置10が動作することによって、連通管24内で第1内部空間S1寄りの箇所または第2内部空間S2寄りの箇所の一方が大気圧よりも低い負圧となり、他方が大気圧よりも高い正圧となった状態で、連通管24内で大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に対応する連通管24の部分にブリーザ26を設ければよい。
また、本実施の形態によれば、連通管24の一方の端部は他方の端部よりも高い箇所に位置し、一方の端部から他方の端部まで連通管24の高さが単調に低下しているものとした。
したがって、連通管24に局所的に高さが低下する谷部が形成されないため、連通管24を流通する空気に含まれる冷却媒体12(オイルミスト)が油滴となって連通管24の谷部に溜まって連通管24による空気の流通が阻害されることを抑制する上で有利となる。
そのため、連通管24による空気の流通が阻害されないので、冷却媒体12の流れを円滑にし、モータ14およびジェネレータ16を効率よく冷却する上で有利となる。
したがって、連通管24に局所的に高さが低下する谷部が形成されないため、連通管24を流通する空気に含まれる冷却媒体12(オイルミスト)が油滴となって連通管24の谷部に溜まって連通管24による空気の流通が阻害されることを抑制する上で有利となる。
そのため、連通管24による空気の流通が阻害されないので、冷却媒体12の流れを円滑にし、モータ14およびジェネレータ16を効率よく冷却する上で有利となる。
また、本実施の形態によれば、ジェネレータ16は、回転軸1402を水平方向に向けて回転可能に支持されたロータを備え、第2ハウジング22は、ロータの回転軸1602方向で対向しロータを挟んで設けられた一対の側壁2202を備えている。
ここで、ロータに供給された冷却媒体12は、ロータの回転に伴いロータの半径方向外方に飛散するため、飛散した冷却媒体12は、一対の側壁2202には到達しにくくなっている。
本実施の形態では、一対の側壁2202のうちの一方の側壁2202に連通管24を接続したので、連通管24に冷却媒体12が侵入しにくくなり、連通管24に油滴が溜まって連通管24による空気の流通が阻害されることを抑制する上で有利となる。
そのため、連通管24による空気の流通が阻害されないので、冷却媒体12の流れを円滑にしモータ14およびジェネレータ16を効率よく冷却する上で有利となる。
ここで、ロータに供給された冷却媒体12は、ロータの回転に伴いロータの半径方向外方に飛散するため、飛散した冷却媒体12は、一対の側壁2202には到達しにくくなっている。
本実施の形態では、一対の側壁2202のうちの一方の側壁2202に連通管24を接続したので、連通管24に冷却媒体12が侵入しにくくなり、連通管24に油滴が溜まって連通管24による空気の流通が阻害されることを抑制する上で有利となる。
そのため、連通管24による空気の流通が阻害されないので、冷却媒体12の流れを円滑にしモータ14およびジェネレータ16を効率よく冷却する上で有利となる。
また、ブリーザ26が設けられた分岐管部40は、屈曲部で挟まれた連通管24の長手方向の中間部に設けられている。
そのため、第2内部空間S2で発生したオイルミストを含む空気が連通管24を介して第1内部空間S1に流れる際に、オイルミストを含む空気は屈曲部において進路変更され、オイルミストは連通管24の壁面に付着しやすくなり、オイルミストが分岐管部40に到達しにくくなる。
したがって、第2内部空間S2で発生し連通管24を流れる空気に混在したオイルミストの外部への放出を防止する上で有利となり、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
そのため、第2内部空間S2で発生したオイルミストを含む空気が連通管24を介して第1内部空間S1に流れる際に、オイルミストを含む空気は屈曲部において進路変更され、オイルミストは連通管24の壁面に付着しやすくなり、オイルミストが分岐管部40に到達しにくくなる。
したがって、第2内部空間S2で発生し連通管24を流れる空気に混在したオイルミストの外部への放出を防止する上で有利となり、冷却媒体12の損失を抑制する上でより有利となる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
なお、本出願は、2021年6月16日出願の日本特許出願(特願2021-100220)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
10 モータジェネレータ装置
12 冷却媒体(冷却油)
14 モータ
1402 回転軸
16 ジェネレータ
1602 回転軸
18 冷却装置
20 第1ハウジング
2002 側壁
2004 周壁
2006 第1連結口
22 第2ハウジング
2202 側壁
2204 周壁
2206 第2連結口
24 連通管
26 ブリーザ
28 ポンプ
2802 吐出口
2804 吸い込み口
30 冷却媒体用通路
3002 往路
3004A 第1復路
3004B 第2復路
32 金属管
34 第1ゴムホース部
36 第2ゴムホース部
38 クランプ
40 分岐管部
42 ブリーザキャップ
S1 第1内部空間
S2 第2内部空間
K1-K6 屈曲部
12 冷却媒体(冷却油)
14 モータ
1402 回転軸
16 ジェネレータ
1602 回転軸
18 冷却装置
20 第1ハウジング
2002 側壁
2004 周壁
2006 第1連結口
22 第2ハウジング
2202 側壁
2204 周壁
2206 第2連結口
24 連通管
26 ブリーザ
28 ポンプ
2802 吐出口
2804 吸い込み口
30 冷却媒体用通路
3002 往路
3004A 第1復路
3004B 第2復路
32 金属管
34 第1ゴムホース部
36 第2ゴムホース部
38 クランプ
40 分岐管部
42 ブリーザキャップ
S1 第1内部空間
S2 第2内部空間
K1-K6 屈曲部
Claims (6)
- 第1ハウジングにより形成される第1内部空間に収容されたモータと、
前記第1ハウジングとは別体の第2ハウジングにより形成される第2内部空間に収容されたジェネレータと、
前記第1内部空間と前記第2内部空間とを連通する連通管と、
冷却媒体を前記第1内部空間および前記第2内部空間に供給し前記モータおよび前記ジェネレータを冷却して循環させる冷却装置と、
を備え、
車両に搭載されるモータジェネレータ装置であって、
前記連通管に前記連通管内の圧力調整を行なうブリーザが設けられている、
ことを特徴とするモータジェネレータ装置。 - 前記連通管から分岐する分岐管部が設けられ、
前記ブリーザは、前記分岐管部の先端に設けられている、
ことを特徴とする請求項1記載のモータジェネレータ装置。 - 前記モータジェネレータ装置が動作することによって、前記連通管内で前記第1内部空間寄りの箇所または前記第2内部空間寄りの箇所のうちの一方が大気圧よりも低い負圧となり、他方が大気圧よりも高い正圧となった状態で、前記連通管内のうち大気圧とほぼ等しい圧力となる箇所に前記ブリーザが設けられている、
ことを特徴とする請求項1または2記載のモータジェネレータ装置。 - 前記連通管の一方の端部は他方の端部よりも高い箇所に位置し、
前記一方の端部から前記他方の端部まで前記連通管の高さが単調に低下している、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載のモータジェネレータ装置。 - 前記ジェネレータは、水平方向に延在する回転軸を有するロータを備え、
前記第2ハウジングは、前記回転軸の軸方向で対向し前記ロータを挟んで設けられた一対の側壁を備え、
前記一対の側壁のうちの一方の側壁の上部に前記連通管が接続されている、
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項記載のモータジェネレータ装置。 - 前記連通管は複数の屈曲部を含んで構成され、
前記分岐管部は前記屈曲部で挟まれた前記連通管の上面の箇所から上方に突出されている、
ことを特徴とする請求項2または請求項2を引用する請求項3から5の何れか1項記載のモータジェネレータ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021-100220 | 2021-06-16 | ||
JP2021100220A JP2024110009A (ja) | 2021-06-16 | 2021-06-16 | モータジェネレータ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022264788A1 true WO2022264788A1 (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=84527429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/021856 WO2022264788A1 (ja) | 2021-06-16 | 2022-05-30 | モータジェネレータ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024110009A (ja) |
WO (1) | WO2022264788A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316766A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Nissan Motor Co Ltd | モータ駆動システムのモータ減速機のブリーザ構造 |
JP2010190299A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | モータケースの構造 |
JP5978954B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2016-08-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 回転電機装置 |
-
2021
- 2021-06-16 JP JP2021100220A patent/JP2024110009A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-30 WO PCT/JP2022/021856 patent/WO2022264788A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316766A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Nissan Motor Co Ltd | モータ駆動システムのモータ減速機のブリーザ構造 |
JP2010190299A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | モータケースの構造 |
JP5978954B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2016-08-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 回転電機装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024110009A (ja) | 2024-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12027946B2 (en) | Motor unit | |
JP4956687B2 (ja) | ハイブリッド作業車両 | |
CN113193679B (zh) | 马达单元 | |
JP7639709B2 (ja) | モータユニット | |
CN111817499B (zh) | 驱动装置 | |
KR102563579B1 (ko) | 전동식 오일펌프 시스템 | |
US8613334B2 (en) | Gas consuming system, fuel cell system and vehicle | |
JP7379928B2 (ja) | 電気駆動車両の冷却装置 | |
JP7415370B2 (ja) | 電気駆動車両の冷却装置 | |
JP5421225B2 (ja) | 作業機械、電気制御ユニット、およびインバータ | |
KR102563582B1 (ko) | 열교환기 일체형 전동식 오일펌프 시스템 | |
JP3998025B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
WO2022264788A1 (ja) | モータジェネレータ装置 | |
WO2005100067A1 (en) | Structure for mounting fuel cell system on vehicle | |
US10766354B2 (en) | Vehicle having cooling arrangement disposed below floor surface | |
JP7318287B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP7460960B2 (ja) | レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造 | |
JP2009154823A (ja) | 車両用の補機ユニット | |
CN216764228U (zh) | 一种散热冷却系统及电动叉车 | |
US20250153831A1 (en) | Ship propulsion machine | |
CN217956984U (zh) | 一种变频一体机 | |
JP7379971B2 (ja) | レンジエクステンダ車両用発電ユニットの冷却構造 | |
JP2023146327A (ja) | 車両用発電ユニットの冷却構造 | |
JP2024003507A (ja) | 車両用発電ユニットの冷却構造 | |
JP2024081303A (ja) | 車両用駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22824782 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 22824782 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |