[go: up one dir, main page]

WO2022102609A1 - 車両用ステップ装置 - Google Patents

車両用ステップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022102609A1
WO2022102609A1 PCT/JP2021/041163 JP2021041163W WO2022102609A1 WO 2022102609 A1 WO2022102609 A1 WO 2022102609A1 JP 2021041163 W JP2021041163 W JP 2021041163W WO 2022102609 A1 WO2022102609 A1 WO 2022102609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
vehicle
base
rotation axis
step device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041163
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政史 三輪
厚志 村松
夏樹 伊藤
孝央 小林
則郎 加藤
公宏 木下
Original Assignee
株式会社アイシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイシン filed Critical 株式会社アイシン
Priority to US18/249,089 priority Critical patent/US20230391264A1/en
Priority to CN202180075408.3A priority patent/CN116419866A/zh
Publication of WO2022102609A1 publication Critical patent/WO2022102609A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/02Retractable steps or ladders, e.g. movable under shock

Definitions

  • the present invention relates to a step device for a vehicle.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vehicle step device of FIG. 2 in which the step is arranged at the storage position.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vehicle step device of FIG. 2 in which the steps are arranged at the deployed positions.
  • Top view of the drive unit. An exploded perspective view of the first shaft portion.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a step device for a vehicle along the line VII-VII of FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view of the second step cover component of FIG. FIG.
  • the front-rear direction of the vehicle step device 1 coincides with the front-rear direction of the vehicle 2 in a state where the vehicle step device 1 is attached to the vehicle 2.
  • the vertical DZ of the vehicle step device 1 coincides with the vertical direction when the vehicle step device 1 is attached to the vehicle 2.
  • the vehicle width direction DX of the vehicle step device 1 coincides with the width direction of the vehicle 2 in the mounted state in which the vehicle step device 1 is attached to the vehicle 2.
  • the vehicle step device 1 includes a base 4 attached to the outside of the vehicle body 3, an arm 6 rotatably provided on the base 4, and a step 7.
  • the step 7 is supported by the arm 6 and is movably provided with respect to the base 4. That is, the vehicle step device 1 is attached to the outside of the vehicle body 3 instead of the interior of the vehicle body 3.
  • the vehicle step device 1 takes a deployed state in which the step 7 is used and a stored state in which the step 7 is stored under the vehicle body 3 by the rotation of the arm 6.
  • step 7 In the unfolded state, step 7 is arranged at the unfolded position.
  • step 7 In the stowed state, step 7 is placed at the stowed position. Step 7 moves between the deployed position and the retracted position by the rotation of the arm 6.
  • the vehicle step device 1 shifts from the deployed state to the stored state by the second command signal.
  • the second command signal may be a command signal based on human operation, or may be a command signal based on the closing movement of the door.
  • the tip of the arm 6 is arranged at a position higher than the tip of the arm 6 in the deployed state, and is arranged in front of the base end of the arm 6.
  • the position of step 7 in the retracted state is higher than the position of step 7 in the expanded state.
  • the base end of the arm 6 is above the lower end of step 7. That is, in the retracted state, the lower end of the step 7 is below the base end of the arm 6. In the retracted state, the arm 6 is slightly tilted downward toward the front.
  • the vehicle step device 1 includes a plurality of arms 6. Step 7 is supported by a plurality of arms 6. Further, the vehicle step device 1 includes a drive unit 8 for operating the arm 6. The vehicle step device 1 includes a first arm 21, a second arm 22, and a third arm 23 as the arm 6.
  • each arm 6 is rotatably attached to the base 4.
  • the first rotation axis CA at the base end of each arm 6 is parallel to each other.
  • the tip of each arm 6 is rotatably attached to step 7.
  • the second rotation axis CB at the tip of each arm 6 is parallel to each other. Further, the second rotation axis CB at the tip of each arm 6 is parallel to the first rotation axis CA at the base end of each arm 6.
  • the first arm 21, the second arm 22, and the third arm 23 are arranged in the order of the first arm 21, the second arm 22, and the third arm 23 from the front.
  • the length of the first arm 21, the length of the second arm 22, and the length of the third arm 23 are all equal.
  • the length of the arm 6 is defined as the distance between the first rotation axis CA at the base end of the arm 6 and the second rotation axis CB at the tip of the arm 6.
  • the first arm 21, the second arm 22, and the third arm 23 are arranged at the same position in the vehicle width direction DX. Specifically, the first shaft portion 24 of the first arm 21, the first shaft portion 24 of the second arm 22, and the first shaft portion 24 of the third arm 23 are located at the same position in the vehicle width direction DX. Be placed. The second shaft portion 25 of the first arm 21, the second shaft portion 25 of the second arm 22, and the second shaft portion 25 of the third arm 23 are arranged at the same position in the vehicle width direction DX.
  • the motor 31 is attached to the base body 5 via the motor support member.
  • the motor cover 35 accommodates the motor 31, the deceleration unit 32, and the power transmission unit 33.
  • the reduction gear 32 has a reduction gear (not shown) that reduces the rotation speed of the output shaft of the motor 31, and a pinion gear 34 that rotates based on the rotation of the reduction gear.
  • the pinion gear 34 meshes with the rack 36 of the power transmission unit 33.
  • the power transmission unit 33 will be described with reference to FIG.
  • the power transmission unit 33 includes a rack 36 supported by the base 4 so as to be reciprocating, and a connecting component 38.
  • the connecting component 38 connects the end of the rack 36 with the protruding portion 21c protruding from the base end 21a of the first arm 21.
  • the protruding portion 21c projects radially from the base end 21a of the first arm 21 with respect to the first rotation axis CA of the first shaft portion 24.
  • the protrusion 21c is fixed to the base end 21a of the first arm 21.
  • One end of the connecting part 38 is rotatably attached to the end of the rack 36, and the other end of the connecting part 38 is rotatably attached to the protrusion 21c of the first arm 21.
  • the rack 36 is moved by the rotational power of the motor 31.
  • the rotational power of the motor 31 is transmitted to the pinion gear 34.
  • the rotation of the pinion gear 34 moves the rack 36, and the movement of the rack 36 rotates the first arm 21 connected to the rack 36 by the connecting component 38.
  • the rotation of the first arm 21 causes the step 7 to move.
  • the second arm 22 and the third arm 23 rotate so as to follow the movement of step 7.
  • the first arm 21 is rotated by the rotational power of the motor 31, and the step 7 is moved by the rotation of the first arm 21.
  • the structure of the first shaft portion 24 of the first arm 21 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • the first shaft portion 24 is supported by the base body 5 and the shaft support member 60.
  • the base 4 has a portion 5a orthogonal to the first rotation axis CA in the base body 5.
  • the shaft support member 60 has a portion 61a orthogonal to the first rotation axis CA in the receiving portion 61.
  • the first shaft portion 24 is supported by a portion 5a orthogonal to the first rotation axis CA in the base 4 and a portion 61a orthogonal to the first rotation axis CA in the shaft support member 60.
  • the surfaces along the portions 5a and 61a orthogonal to the first rotation axis CA are inclined downward DD toward the vehicle width outer DE in the mounted state of the vehicle step device 1. do.
  • the first shaft portion 24 includes a cylinder 51 fixed to the first arm 21, a shaft 52 inserted through the cylinder 51, and a bearing 53 arranged between the shaft 52 and the cylinder 51. ..
  • the shaft support member 60 is attached to the base body 5.
  • the shaft support member 60 includes a receiving portion 61 that receives the lower end portion of the first shaft portion 24, and a pair of side portions 62 that extend from the receiving portion 61. Side portions 62 are provided at both ends of the receiving portion 61.
  • the side portion 62 has an extension portion 62a extending toward the base body 5 and a fixing portion 62b connected to the extension portion 62a and fixed to the base body 5.
  • the shaft support member 60 is attached to the base body 5 so that the receiving portion 61 is parallel to the base body 5.
  • the upper end portion of the first shaft portion 24 is fixed to the base body 5.
  • the lower end of the first shaft portion 24 is fixed to the shaft support member 60 by the clasp 55.
  • the tubular body 51 and the shaft body 52 of the first shaft portion 24 are arranged between the pair of side portions 62 of the shaft support member 60.
  • the base end 21a of the first arm 21 is fixed to the tubular body 51.
  • the first arm 21 and the tubular body 51 rotate integrally with the shaft body 52.
  • a washer 54 is arranged between the end surface of the tubular body 51 and the receiving portion 61 of the shaft support member 60.
  • the first rotation axis CA at the base end of each arm 6 and the second rotation axis CB at the tip are inclined upward DU toward the vehicle width outer DE in the mounted state in which the vehicle step device 1 is attached to the vehicle body 3. do. Specifically, when the vehicle step device 1 is attached to the vehicle body 3, the first rotation axis CA and the second rotation axis CB are inclined upward DU toward the vehicle width outer DE when viewed from the front. do. When the vehicle step device 1 is attached to the vehicle body 3, the first rotation axis CA and the second rotation axis CB are not tilted when viewed from the side surface. That is, the first rotation axis CA and the second rotation axis CB are not tilted in the front-rear direction.
  • the base body 5 has a first bracket 11 and a second bracket so that the first rotation axis CA of the first shaft portion 24 of the first arm 21 and the second arm 22 is inclined upward DU toward the vehicle width outer DE. It is attached to the vehicle body 3 via the bracket 12.
  • the third bracket 13 is directly attached to the vehicle body 3 so that the first rotation axis CA of the first shaft portion 24 of the third arm 23 is inclined upward DU toward the vehicle width outer DE.
  • Step 7 will be described with reference to FIGS. 8 to 10.
  • the length of step 7 is configured to be, for example, a length corresponding to the length of the vehicle entrance / exit.
  • Step 7 includes a frame 71, a seat 72 mounted on the frame 71, a step cover 73, and a lower cover 74.
  • the sheet 72 is made of resin or metal.
  • the frame 71 may be composed of a plurality of frame members 71a, or may be composed of a metal plate. Examples of the frame member 71a include a prismatic pipe.
  • the step cover 73 is superposed on the sheet 72.
  • the step cover 73 is made of resin or metal.
  • the lower cover 74 is attached under the frame 71. In one example, the lower cover 74 is provided below the frame 71 in the vehicle width direction DX and along the outer edge.
  • the lower cover 74 is made of resin or metal.
  • the step cover 73 may be composed of a plurality of step cover constituent members 90.
  • the plurality of step cover components 90 are arranged one behind the other and are coupled to each other.
  • One of the two step cover components 90 coupled to each other has a first coupling portion 90a and the other has a second coupling portion 90b overlaid on the first coupling portion 90a.
  • the first joint portion 90a is configured as a step portion having a step surface 90c extending from the upper surface of the step cover component 90 toward the back surface.
  • the second connecting portion 90b is configured as a stepped portion having a stepped surface 90d extending from the back surface of the step cover component 90 toward the upper surface.
  • Each of the plurality of step cover constituent members 90 has a non-slip portion 90e.
  • the non-slip portion 90e is configured as a convex portion protruding from the upper surface of the step cover component 90.
  • the non-slip portion 90e includes a through hole 90f provided in the step cover constituent member 90 and a rubber member 90g fitted in the through hole 90f (see FIG. 11).
  • the through hole 90f extends in the longitudinal direction of step 7.
  • the step cover 73 is composed of five step cover constituent members 90.
  • the step cover 73 is arranged at the rear of the first step cover constituent member 91 arranged at the front portion of the step cover 73, the second step cover constituent member 92 arranged at the intermediate portion of the step cover 73, and the rear portion of the step cover 73.
  • a third step cover component 93 is provided.
  • a second coupling portion 90b is provided at the rear end of the first step cover component 91.
  • a first coupling portion 90a is provided at the front end of the second step cover constituent member 92, and a second coupling portion 90b is provided at the rear end of the second step cover constituent member 92.
  • a first coupling portion 90a is provided at the front end of the third step cover component 93.
  • the second joint portion 90b of each of the first step cover constituent member 91 and the second step cover constituent member 92 has the same shape.
  • the first joint portion 90a of each of the second step cover constituent member 92 and the third step cover constituent member 93 has the same shape.
  • various combinations can be made in the first step cover component member 91, the second step cover component member 92, and the third step cover component member 93, and the length of the step cover 73 can be easily changed.
  • the short step cover 73 can be configured by omitting the second step cover constituent member 92 and using the first step cover constituent member 91 and the third step cover constituent member 93.
  • the length of the step cover 73 can be easily changed by adjusting the number of the second step cover constituent members 92.
  • step cover 73 has a structure whose length can be adjusted, it is possible to standardize the parts of step 7 in the production of a plurality of types of step devices 1 for vehicles having different lengths of step 7. Production efficiency can be improved. Further, a drainage groove is formed by providing a groove between the first joint portion 90a and the second joint portion 90b. With this drainage ditch, the rainwater collected in step 7 can be efficiently drained.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the vehicle step device 1 along the XI-XI line of FIG.
  • the frame 71 of step 7 is provided with a mounting portion 75.
  • the tip 21b of the first arm 21 is rotatably attached to the attachment portion 75.
  • the mounting portion 75 is mounted on the lower part of the frame 71.
  • the mounting portion 75 includes a support portion 76 supported by the arm 6 and two side portions 77 provided on the support portion 76.
  • the support portion 76 has a support surface 76a supported by the arm 6.
  • the support surface 76a comes into contact with a washer 85 arranged on the upper surface of the tip of the arm 6.
  • the support surface 76a may directly contact the upper surface of the tip of the arm 6.
  • the two side portions 77 are parts for fixing the support portion 76 to the frame 71.
  • the two side portions 77 are provided on the support portion 76 at intervals in the longitudinal direction of step 7.
  • the side portion 77 may be integrally configured with the support portion 76.
  • the support surface 76a of the support portion 76 is orthogonal to the second rotation axis CB of the second shaft portion 25. In one example, when step 7 is viewed along the longitudinal direction, the support surface 76a is inclined toward the downward DD while facing the vehicle width outer DE. Further, the mounting portion 75 is configured so that the upper surface 7a of the step 7 is horizontal when the step 7 is arranged at the deployed position in the mounted state in which the vehicle step device 1 is mounted on the vehicle body 3. ..
  • the mounting portion 75 is provided with a second shaft portion 25.
  • the second shaft portion 25 includes a first pin 81 and a second pin 82 coupled to the first pin 81.
  • the first pin 81 is coupled to the second pin 82 by press fitting the second pin 82 into the hole.
  • the second pin 82 is fixed to the mounting portion 75 by press-fitting into the hole of the supporting portion 76 of the mounting portion 75.
  • a retaining plate 83 is provided between the lower end surface 82a of the second pin 82 and the flange 81a of the first pin 81.
  • the retaining plate 83 is sandwiched between the lower end surface 82a of the second pin 82 and the flange 81a of the first pin 81.
  • the retaining plate 83 prevents the tip of the arm 6 from coming off the second shaft portion 25.
  • the retaining plate 83 may be integrally configured with the flange 81a of the first pin 81.
  • a roller 84 is rotatably attached to the second shaft portion 25.
  • the tip 21b of the first arm 21 is attached to the second shaft portion 25 via the roller 84.
  • the roller 84 is housed in the through hole of the tip 21b of the first arm 21.
  • the second shaft portion 25 is inserted into the hole of the roller 84.
  • a washer 85 is arranged between the upper surface of the tip 21b of the first arm 21 and the support surface 76a of the mounting portion 75 in a state where the tip 21b of the first arm 21 is attached to the second shaft portion 25 via the roller 84. Will be done.
  • step 7 the structure of the portion where the tip 22b of the second arm 22 is arranged has a structure similar to the structure of the portion where the tip of the first arm 21 is arranged.
  • step 7 the structure of the portion where the tip 23b of the third arm 23 is arranged has a structure similar to the structure of the portion where the tip of the first arm 21 is arranged.
  • FIG. 12 is a rear view of the vehicle step device 1 when step 7 is arranged in the deployed position
  • FIG. 13 is a side view of the vehicle step device 1 when step 7 is arranged in the deployed position. be.
  • the alternate long and short dash line indicates step 7 in the stowed position.
  • the first rotation axis CA of the first shaft portion 24 of each arm 6 is inclined upward DU toward the vehicle width outer DE.
  • the first rotation axis CA of the first axis portion 24 of each arm 6 is parallel to each other.
  • the base end of the arm 6 does not move. Further, in the movement of step 7, the arm 6 rotates in a region outside the vehicle width DE with respect to the base end of the arm 6. As described above, in the vehicle step device 1, the space under the vehicle body 3 is not used in the movement of step 7. As described above, the portion of the vehicle step device 1 arranged under the vehicle body 3 is smaller in the vehicle width direction DX than the conventional vehicle step device in which the link mechanism is provided under the vehicle body 3. It is also small in the vertical direction DZ.
  • the first rotation axis CA at the base end of the arm 6 and the second rotation axis CB at the tip of the arm 6 are mounted on the vehicle body 3 with the vehicle step device 1 attached to the vehicle body 3. It tilts upward to the DU toward the outer DE.
  • the step 7 can be moved in the vertical direction DZ and the vehicle width direction DX.
  • the arm 6 is supported by the base end of the arm 6.
  • the base end of the arm 6 does not move in the vehicle width direction DX. Due to such a structure, the portion arranged under the vehicle body 3 can be made smaller in the vehicle width direction DX and the vertical direction DZ.
  • the arm 6 inclines downward toward the vehicle width outer DE in the deployed state.
  • the step 7 can be arranged at a position below the base end of the arm 6 in the deployed state.
  • the position of step 7 in the retracted state is higher than the position of step 7 in the deployed state.
  • the step 7 can be stored at a position higher than the position of the step 7 in the expanded state.
  • the base end of the arm 6 is above the lower end of the step 7 in the retracted state. According to this configuration, when the vehicle step device 1 shifts from the retracted state to the deployed state, the step 7 can be smoothly moved.
  • step 7 comes into contact with the lower part of the base 4 in the retracted state. If there is a gap above step 7, step 7 vibrates up and down and a load is applied to the arm 6. In this respect, according to this configuration, the vertical vibration of step 7 can be suppressed, and the load applied to the arm 6 at the time of vibration can be reduced.
  • the contact portion 70 is configured to come into contact with the other member of the base 4 and step 7 that is different from the member on which the contact portion 70 is provided.
  • step 7 If step 7 is not in contact with any part of the base 4, the step 7 may come into contact with the base 4 due to vibration and an abnormal noise may be generated.
  • the contact portion 70 may be provided in step 7, may be provided in the base body 5, or may be provided in the bracket 10.
  • the shaft body 52 of the first shaft portion 24 is fixed to the base 4.
  • the arm 6 rotates with respect to the shaft body 52.
  • the shaft body 52 of the first shaft portion 24 may be fixed to the arm 6.
  • the base 4 is provided with a bearing that receives the shaft body 52.
  • the first pin 81 and the second pin 82 of the second shaft portion 25 are fixed to the mounting portion 75 in step 7.
  • the arm 6 rotates with respect to the first pin 81 and the second pin 82.
  • the shaft body may be fixed to the arm 6.
  • the mounting portion 75 in step 7 is provided with a bearing that receives the shaft body.
  • the installation position of the second shaft portion 25 provided in step 7 is not limited.
  • the second shaft portion 25 may be provided in step 7 so as to protrude from the side surface of step 7 to the vehicle width inward DI.
  • the thick width DT of the arm 6 may be configured as follows.
  • the thick width DT of the arm 6 in the direction DA along the first rotation axis CA gradually decreases toward the tip of the arm 6 in the longitudinal direction DL of the arm 6.
  • the thick width DT of the arm 6 in the direction DA along the first rotation axis CA gradually decreases toward the tip of the arm 6 in at least a part of the longitudinal direction DL of the arm 6.
  • FIG. 14 is a rear view of a modified example of the first arm 21 as viewed from the rear in the unfolded state.
  • the thick DT of the first arm 21 is the tip of the first arm 21 in the intermediate range 21d excluding the base end 21a and the tip 21b of the first arm 21. It gradually decreases toward 21b.
  • the tip is thinner than the arm of the following reference.
  • the reference arm has the same length as the first arm 21, has a uniform thickness DT along the longitudinal DL, and has the same bending strength as the first arm 21.
  • the tip of the arm 6 can be made thin while suppressing a decrease in the bending strength of the arm 6.
  • the thickness of step 7 in the portion supported by the tip of the arm 6 can be made thin.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

車両用ステップ装置は、車体の外側に取り付けられるベースと、ベースに回転可能に設けられるアームと、アームによって支持されてベースに対して移動可能に設けられるステップと、を含む。車両用ステップ装置は、アームの回転によって、ステップが使用される展開状態と、ステップが車体の下に格納される格納状態とをとる。アームの基端の第1回転軸線およびアームの先端の第2回転軸線は、車両用ステップ装置が車体に取り付けられた取付状態で車幅外方に向けて上方に傾斜する。

Description

車両用ステップ装置
 本発明は、車両用ステップ装置に関する。
 特許文献1には、車両用ステップ装置が開示されている。同文献に記載の車両用ステップ装置において、ステップを移動させる機構は、車体の下の範囲で、上下方向および車幅方向に移動する部分を有する。
特開2020-32847号公報
 ところで、道路に走行に対する障害物が置かれていたり、道路に段差があったりすることから、車体の下に配置される部分は、車幅方向および上下方向において小さいことが好ましい。
 上記目的を達成する為、本開示の一態様にかかる車両用ステップ装置は、車体の外側に取り付けられるベースと、前記ベースに回転可能に設けられるアームと、前記アームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップと、を備える。前記車両用ステップ装置は、前記アームの回転によって、前記ステップが使用される展開状態と、前記ステップが前記車体の下に格納される格納状態とをとる。前記アームの基端の第1回転軸線および前記アームの先端の第2回転軸線は、前記車両用ステップ装置が車体に取り付けられた取付状態で車幅外方に向けて上方に傾斜する。
車両用ステップ装置を備える車両の平面図。 第1回転軸線に沿う軸方向からみた、車両用ステップ装置の図。 ステップが格納位置に配置された、図2の車両用ステップ装置の斜視図。 ステップが展開位置に配置された、図2の車両用ステップ装置の斜視図。 駆動部の平面図。 第1軸部の分解斜視図。 図4のVII-VII線に沿う車両用ステップ装置の断面図。 ステップの分解斜視図。 ステップカバーの分解斜視図。 図9の第2ステップカバー構成部材の斜視図。 図4のXI-XI線に沿う車両用ステップ装置の断面図。 ステップが展開位置に配置された、図2の車両用ステップ装置の背面図。 ステップが展開位置に配置された車両用ステップ装置の側面図。 アームの変形例の背面図。
 図1~図13を参照して、車両用ステップ装置について説明する。本明細書における記述「A及びBの少なくとも一つ」は、「Aのみ、または、Bのみ、または、AとBの両方」を意味するものとして理解されたい。本実施形態において車両用ステップ装置1の前後方向は、車両用ステップ装置1を車両2に取り付けた状態において、車両2の前後方向に一致する。車両用ステップ装置1の上下方向DZは、車両用ステップ装置1を車両2に取り付けた状態において、鉛直方向に一致する。車両用ステップ装置1の車幅方向DXは、車両用ステップ装置1を車両2に取り付けた取付状態において、車両2の幅方向に一致する。
 図1に示されるように、車両用ステップ装置1は、車両2に取り付けられる。例えば、車両用ステップ装置1は、車体3の底板の下面に取り付けられる(図12参照)。車両用ステップ装置1は、車体3の底板において、ドアによって閉鎖される車両乗降口の付近に取り付けられる。車両用ステップ装置1のステップ7は、ステップ7の使用時、乗降用の補助ステップとして使用される目的で、車両乗降口の下端よりも下方に配置される。一例では、車両用ステップ装置1のステップ7は、モータ31の動力によって移動する。
 図2に示されるように、車両用ステップ装置1は、車体3の外側に取り付けられるベース4と、ベース4に回転可能に設けられるアーム6と、ステップ7とを備える。ステップ7は、アーム6によって支持されてベース4に対して移動可能に設けられる。つまり、車両用ステップ装置1は車体3の室内ではなく車体3の外側に取り付けられる。車両用ステップ装置1は、アーム6の回転によって、ステップ7が使用される展開状態と、ステップ7が車体3の下に格納される格納状態とをとる。展開状態では、ステップ7は展開位置に配置される。格納状態では、ステップ7は格納位置に配置される。ステップ7は、アーム6の回転によって、展開位置と、格納位置との間で移動する。
 車両用ステップ装置1は、乗降の際の第1指令信号によって、格納状態から展開状態に移行する。第1指令信号は、人の操作に基づく指令信号であってもよいし、ドアの開放移動に基づいた指令信号であってもよい。
 車両用ステップ装置1は、第2指令信号によって、展開状態から格納状態に移行する。第2指令信号は、人の操作の基づく指令信号であってもよいし、ドアの閉鎖移動に基づいた指令信号であってもよい。
 図3に示されるように、車両用ステップ装置1の格納状態では、ステップ7は、アーム6の先端が基端の前方に配置されることによって、ベース4の近くの格納位置に配置される。ステップ7の格納位置は、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、展開位置よりも車幅内方DIに位置し、ベース4の斜め前方の位置にある。
 図4に示されるように、車両用ステップ装置1の展開状態では、アーム6の先端が基端から車幅外方DEに離れた位置に配置されることによって、ステップ7はベース4から離れた展開位置に配置される。ステップ7の展開位置は、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、ベース4に対して車幅方向DXに所定距離を隔てた位置にある。車両用ステップ装置1の展開状態では、アーム6は、車幅外方DEに向けて下方に傾斜する(図12参照)。ステップ7が展開位置に配置されるとき、平面視で、ステップ7の少なくとも一部は、車体3から露出する。
 車両用ステップ装置1の格納状態では、アーム6の先端は、展開状態におけるアーム6の先端よりも高い位置に配置され、かつ、アーム6の基端よりも前方に配置される。格納状態におけるステップ7の位置は、展開状態におけるステップ7の位置よりも高い。
 格納状態において、アーム6の基端は、ステップ7の下端よりも上方にある。すなわち、格納状態において、ステップ7の下端は、アーム6の基端よりも下方にある。格納状態では、アーム6は、前方に向けて下方に僅かに傾斜する。
 図3に示されるように、格納状態において、ステップ7はベース4の下部に接触する。ベース4およびステップ7の少なくとも一方は、接触部70を有する。格納状態において、接触部70は、ベース4およびステップ7のうちで接触部70が設けられる部材とは異なる他方の部材に接触するように構成される。本実施形態では、接触部70は、ベース4の下面にゴム材の板として設けられている。接触部70はステップ7の上面に接触する。一例では、接触部70は、第1ブラケット11の下面11aおよび第2ブラケット12の下面12aに設けられる。他の実施例として、ステップ7の上面に設けられていてもよいし、ブラケット10の下面に下方の突出する凸部として設けられていてもよい。接触部70をステップ7の上面に設ける場合には、滑り止め部として、ステップ7の上面7aから突出する凸部として構成することもできる。
 接触部70は、弾性部材によって構成される。例えば、弾性部材は、ゴム、プラスチックを含む。接触部70は、弾性を有する金属またはプラスチックによって構成されてもよい。弾性を有する金属またはプラスチックの例として、板バネが挙げられる。
 図2に示されるように、車両用ステップ装置1は、複数のアーム6を含む。ステップ7は、複数のアーム6によって支持される。さらに、車両用ステップ装置1は、アーム6を動作させる駆動部8を備える。車両用ステップ装置1は、アーム6として、第1アーム21、第2アーム22および第3アーム23を備える。
 ベース4は、ベース本体5と、3個のブラケット10とを含む。ベース4は、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、車両2の前後方向に延びるように構成される。本実施形態では、3個のブラケット10を前から順に第1ブラケット11、第2ブラケット12、第3ブラケット13と呼ぶ。ベース本体5には、駆動部8と、第1アーム21と、第2アーム22とが取り付けられる。ベース本体5は、第1ブラケット11および第2ブラケット12を介して車体3に取り付けられる。第3ブラケット13は、第1ブラケット11および第2ブラケット12と独立して、車体3に取り付けられる。第3ブラケット13には、第3アーム23が取り付けられる。第3ブラケット13は、車体3に取り付けられる。
 各アーム6の基端は、ベース4に回転可能に取り付けられる。各アーム6の基端の第1回転軸線CAは、互いに平行である。各アーム6の先端は、ステップ7に回転可能に取り付けられる。各アーム6の先端の第2回転軸線CBは、互いに平行である。さらに、各アーム6の先端の第2回転軸線CBは、各アーム6の基端の第1回転軸線CAと互いに平行である。
 第1アーム21、第2アーム22、および第3アーム23は、前から、第1アーム21、第2アーム22、第3アーム23の順に配置される。第1アーム21の長さ、第2アーム22の長さ、および第3アーム23の長さは、ともに等しい。アーム6の長さは、アーム6の基端の第1回転軸線CAとアーム6の先端の第2回転軸線CBとの間の距離として定義される。
 第1アーム21の基端21aには第1軸部24が設けられる。第1アーム21の基端21aは、第1軸部24を介してベース4に取り付けられる。第1アーム21の先端21bは、第2軸部25を介してステップ7に取り付けられる。
 第2アーム22の基端22aには第1軸部24が設けられる。第2アーム22の基端22aは、第1軸部24を介してベース4に取り付けられる。第2アーム22の先端22bは、第2軸部25を介してステップ7に取り付けられる。
 第3アーム23の基端23aには第1軸部24が設けられる。第3アーム23の基端23aは、第1軸部24を介してベース4に取り付けられる。第3アーム23の先端23bは、第2軸部25を介してステップ7に取り付けられる。
 第1アーム21と、第2アーム22と、第3アーム23とは、車幅方向DXにおいて同じ位置に配置される。具体的には、第1アーム21の第1軸部24と、第2アーム22の第1軸部24と、第3アーム23の第1軸部24とは、車幅方向DXにおいて同じ位置に配置される。第1アーム21の第2軸部25と、第2アーム22の第2軸部25と、第3アーム23の第2軸部25とは、車幅方向DXにおいて同じ位置に配置される。
 第1アーム21の第2軸部25と、第2アーム22の第2軸部25と、第3アーム23の第2軸部25とは、上下方向DZにおいて同じ高さに配置される。第1アーム21の第1軸部24と、第2アーム22の第1軸部24と、第3アーム23の第1軸部24とは、上下方向DZにおいて互いの位置関係を保持した状態で、ステップ7の移動に伴って移動する。
 図5に示されるように、駆動部8は、モータ31と、減速部32と、動力伝達部33と、モータカバー35とを備える。駆動部8は、少なくとも1つのアーム6を回動させる。本実施形態では、駆動部8は、第1アーム21を回動させる。
 モータ31は、モータ支持部材を介してベース本体5に取り付けられる。モータカバー35は、モータ31、減速部32、および動力伝達部33を収容する。減速部32は、モータ31の出力軸の回転速度を減速する減速ギア(図示省略)と、減速ギアの回転に基づいて回転するピニオンギア34とを有する。ピニオンギア34は、動力伝達部33のラック36に噛み合う。
 図5を参照して、動力伝達部33を説明する。
 動力伝達部33は、ベース4に往復運動可能に支持されたラック36と、連結部品38とを備える。連結部品38は、ラック36の端部と、第1アーム21の基端21aから突出する突出部21cを連結する。突出部21cは、第1アーム21の基端21aから第1軸部24の第1回転軸線CAに対する径方向に突出する。突出部21cは、第1アーム21の基端21aに固定されている。連結部品38の一方の端部は、ラック36の端部に回転可能に取り付けられ、かつ、連結部品38の他方の端部は、第1アーム21の突出部21cに回転可能に取り付けられる。
 ラック36は、モータ31の回転動力によって移動する。モータ31の回転動力はピニオンギア34に伝えられる。ピニオンギア34の回転によってラック36が移動し、ラック36の移動によって、ラック36と連結部品38によって連結されている第1アーム21が回動する。第1アーム21が回動することによって、ステップ7が移動する。第2アーム22および第3アーム23は、ステップ7の移動に従うように回動する。要するに、モータ31の回転動力によって第1アーム21が回動し、第1アーム21の回動によってステップ7が移動する。
 図6および図7を参照して、第1アーム21の第1軸部24の構造を説明する。
 第1軸部24は、ベース本体5と軸支持部材60とによって支持される。ベース4は、ベース本体5において第1回転軸線CAに対して直交する部分5aを有する。軸支持部材60は、受部61において第1回転軸線CAに対して直交する部分61aを有する。第1軸部24は、ベース4において第1回転軸線CAに対して直交する部分5aと、軸支持部材60において第1回転軸線CAに対して直交する部分61aとによって支持される。ベース4および軸支持部材60において、第1回転軸線CAに対して直交する部分5a,61aに沿う面は、車両用ステップ装置1の取付状態において、車幅外方DEに向けて下方DDに傾斜する。
 第1軸部24は、第1アーム21に固定される筒体51と、筒体51に挿通する軸体52と、軸体52と筒体51との間に配置される軸受53とを備える。
 軸支持部材60は、ベース本体5に取り付けられる。軸支持部材60は、第1軸部24の下端部を受ける受部61と、受部61から延びる一対の側部62とを備える。受部61の両端それぞれに側部62が設けられる。側部62は、ベース本体5に向かって延びる延長部62aと、延長部62aに繋がっておりベース本体5に固定される固定部62bとを有する。軸支持部材60は、受部61がベース本体5に平行となるように、ベース本体5に取り付けられる。
 図6に示されるように、第1軸部24の上端部はベース本体5に固定される。第1軸部24の下端部は、留め金55によって軸支持部材60に固定される。第1軸部24の筒体51および軸体52は、軸支持部材60の一対の側部62の間に配置される。第1アーム21の基端21aは、筒体51に固定される。第1アーム21と筒体51とは、軸体52に対して一体に回転する。筒体51の端面と軸支持部材60の受部61との間には、ワッシャ54が配置される。
 各アーム6の基端の第1回転軸線CAおよび先端の第2回転軸線CBは、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態で、車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜する。具体的には、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、正面からみて、第1回転軸線CAおよび第2回転軸線CBは、車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜する。車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、側面からみて、第1回転軸線CAおよび第2回転軸線CBは、傾いていない。すなわち、第1回転軸線CAおよび第2回転軸線CBは、前後方向には傾いていない。
 ベース本体5は、第1アーム21および第2アーム22の第1軸部24の第1回転軸線CAが車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜するように、第1ブラケット11および第2ブラケット12を介して車体3に取り付けられる。第3ブラケット13は、第3アーム23の第1軸部24の第1回転軸線CAが車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜するように、車体3に直接に取り付けられる。
 図8~図10を参照して、ステップ7について説明する。ステップ7の長さは、例えば、車両乗降口の長さに応じた長さに構成される。ステップ7は、フレーム71と、フレーム71の上に取り付けられるシート72と、ステップカバー73と、下カバー74とを備える。シート72は、樹脂または金属によって形成される。フレーム71は、複数のフレーム部材71aによって構成されてもよいし、金属板によって構成されてもよい。フレーム部材71aとして、角柱パイプが挙げられる。ステップカバー73は、シート72の上に重ねられる。ステップカバー73は、樹脂または金属によって形成される。下カバー74は、フレーム71の下に取り付けられる。一例では、下カバー74は、車幅方向DXにおいてフレーム71の下であって外縁に沿うように設けられる。下カバー74は、樹脂または金属によって形成される。
 図9に示されるように、ステップカバー73は、複数のステップカバー構成部材90によって構成されてもよい。複数のステップカバー構成部材90は、前後に並べられて、互いに結合される。互いに結合される2個のステップカバー構成部材90の一方は、第1結合部90aを有し、他方は、第1結合部90aの上に重ねられる第2結合部90bを有する。第1結合部90aは、ステップカバー構成部材90の上面から裏面に向かって延びる段差面90cを有する段差部として構成される。
 図10に示されるように、第2結合部90bは、ステップカバー構成部材90の裏面から上面に向かって延びる段差面90dを有する段差部として構成される。
 複数のステップカバー構成部材90それぞれは、滑り止め部90eを有する。滑り止め部90eは、ステップカバー構成部材90の上面から突出する凸部として構成される。一例では、滑り止め部90eは、ステップカバー構成部材90に設けられる貫通孔90fと、貫通孔90fに嵌め込められるゴム部材90gとを備える(図11参照)。貫通孔90fは、ステップ7の長手方向に延びる。
 一例では、図9に示されるように、ステップカバー73は、5個のステップカバー構成部材90によって構成される。ステップカバー73は、ステップカバー73の前部に配置される第1ステップカバー構成部材91と、ステップカバー73の中間部に配置される第2ステップカバー構成部材92と、ステップカバー73の後部に配置される第3ステップカバー構成部材93と、を備える。第1ステップカバー構成部材91の後端には、第2結合部90bが設けられる。第2ステップカバー構成部材92の前端には、第1結合部90aが設けられ、第2ステップカバー構成部材92の後端には、第2結合部90bが設けられる。第3ステップカバー構成部材93の前端には、第1結合部90aが設けられる。第1ステップカバー構成部材91および第2ステップカバー構成部材92それぞれの第2結合部90bは、同じ形状を有する。第2ステップカバー構成部材92および第3ステップカバー構成部材93それぞれの第1結合部90aは、同じ形状を有する。この構成によって、第1ステップカバー構成部材91、第2ステップカバー構成部材92および第3ステップカバー構成部材93において、様々な組み合わせが出来るようになり、ステップカバー73の長さを容易に変更できる。例えば、第2ステップカバー構成部材92を省略して、第1ステップカバー構成部材91と第3ステップカバー構成部材93とによって短いステップカバー73を構成できる。また、第2ステップカバー構成部材92の個数を調整することによって、簡単にステップカバー73の長さを変更できる。このようにステップカバー73は、長さを調整できる構造を有するため、ステップ7の長さが異なる複数種の車両用ステップ装置1の生産において、ステップ7の部品の共通化を図ることができ、生産効率を向上できる。また、第1結合部90aと第2結合部90bとの間に溝が設けられることによって、排水溝が構成される。この排水溝によって、ステップ7に溜まる雨水を効率的に排水することができる。
 図11を参照して、アーム6の先端の取付構造について説明する。図11は、図4のXI-XI線に沿う車両用ステップ装置1の断面図である。
 ステップ7のフレーム71には、取付部75が設けられる。取付部75には、第1アーム21の先端21bが回転可能に取り付けられる。取付部75は、フレーム71の下部に取り付けられる。
 取付部75は、アーム6によって支持される支持部76と、支持部76に設けられる2個の側部77とを備える。支持部76は、アーム6によって支持される支持面76aを有する。支持面76aは、アーム6の先端の上面に配置されるワッシャ85に接触する。または、支持面76aは、アーム6の先端の上面に直接に接触してもよい。
 2個の側部77は、フレーム71に支持部76を固定するための部品である。2個の側部77は、ステップ7の長手方向に間隔をあけて支持部76に設けられる。側部77は、支持部76と一体に構成されてもよい。
 支持部76の支持面76aは、第2軸部25の第2回転軸線CBに直交する。一例では、ステップ7を長手方向に沿って見たときに、支持面76aは、車幅外方DEに向かいつつ下方DDに行くように傾斜する。さらに、取付部75は、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態において、ステップ7が展開位置に配置されるときに、ステップ7の上面7aが水平となるように、構成される。
 取付部75には、第2軸部25が設けられる。第2軸部25は、第1ピン81と、第1ピン81に結合する第2ピン82とを備える。第1ピン81は、第2ピン82の孔への圧入によって、第2ピン82に結合される。第2ピン82は、取付部75の支持部76の孔に圧入することによって、取付部75に固定される。第2ピン82の下端面82aと第1ピン81のフランジ81aとの間には、抜け止め板83が設けられる。抜け止め板83は、第2ピン82の下端面82aと第1ピン81のフランジ81aとによって挟持される。抜け止め板83は、アーム6の先端が第2軸部25から抜けることを防止する。抜け止め板83は、第1ピン81のフランジ81aと一体に構成されてもよい。
 第2軸部25には、ローラ84が回転可能に取り付けられる。第1アーム21の先端21bは、ローラ84を介して第2軸部25に取り付けられる。具体的には、第1アーム21の先端21bの貫通孔にローラ84が収容される。ローラ84の孔に第2軸部25が挿通する。
 第1アーム21の先端21bがローラ84を介して第2軸部25に取り付けられた状態において、第1アーム21の先端21bの上面と取付部75の支持面76aの間にはワッシャ85が配置される。
 ステップ7において、第2アーム22の先端22bが配置される部分の構造は、第1アーム21の先端が配置される部分の構造に準じた構造を有する。
 ステップ7において、第3アーム23の先端23bが配置される部分の構造は、第1アーム21の先端が配置される部分の構造に準じた構造を有する。
 図12および図13を参照して本実施形態の作用を説明する。
 図12は、ステップ7が展開位置に配置されたときの車両用ステップ装置1の背面図であり、図13は、ステップ7が展開位置に配置されたときの車両用ステップ装置1の側面図である。図12および図13において、2点鎖線は、格納位置にあるステップ7を示す。
 各アーム6の第1軸部24の第1回転軸線CAは、車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜する。各アーム6の第1軸部24の第1回転軸線CAは、互いに平行である。この構成によって、各アーム6の回転によって、各アーム6の先端は、最も低い位置から、上方DUに向かいつつ車幅内方DIかつ前に移動する。このような各アーム6の先端の移動の軌跡によって、ステップ7は、最も低い位置から、上方DUに向かいつつ車幅内方DIかつ前に移動できる。
 ステップ7の移動において、アーム6の基端は移動しない。また、ステップ7の移動において、アーム6は、アーム6の基端よりも車幅外方DEの領域で回転する。このように、車両用ステップ装置1では、ステップ7の移動において、車体3の下の空間が使われない。このように、車両用ステップ装置1において車体3の下に配置される部分は、車体3の下にリンク機構が設けられるような従来の車両用ステップ装置に比べて、車幅方向DXにおいて小さく、上下方向DZにおいても小さい。
 本実施形態の効果を説明する。
 (1)車両用ステップ装置1において、アーム6の基端の第1回転軸線CAおよびアーム6の先端の第2回転軸線CBは、車両用ステップ装置1が車体3に取り付けられた取付状態で車幅外方DEに向けて上方DUに傾斜する。
 この構成によれば、アーム6を回転させることによって、ステップ7を上下方向DZかつ車幅方向DXに移動できる。アーム6は、アーム6の基端で支持される。アーム6の基端は、車幅方向DXに移動しない。このような構造のため、車体3の下に配置される部分を車幅方向DXおよび上下方向DZにおいて小さくできる。
 (2)上記車両用ステップ装置1において、展開状態で、アーム6は、車幅外方DEに向けて下方に傾斜する。
 この構成によれば、展開状態において、ステップ7をアーム6の基端よりも下方の位置に配置できる。
 (3)ステップ7において、アーム6によって支持される支持面76aは、第2回転軸線CBに対して直交する。この構成によれば、ステップ7を円滑に移動できる。
 (4)ベース4において、アーム6を支持する部分は、第1回転軸線CAに対して直交する部分を有する。この構成によれば、アーム6に加わる力を、第1回転軸線CAに対して直交する部分によって受けることができるため、ベース4の変形を抑制できる。
 (5)車両用ステップ装置1において、格納状態におけるステップ7の位置は、展開状態におけるステップ7の位置よりも高い。
 この構成によれば、展開状態におけるステップ7の位置よりも高い位置で、ステップ7を格納できる。
 (6)車両用ステップ装置1において、格納状態において、アーム6の基端は、ステップ7の下端よりも上方にある。
 この構成によれば、車両用ステップ装置1が格納状態から展開状態に移行する場合に、ステップ7を円滑に移動させることができる。
 (7)車両用ステップ装置1において、格納状態で、ステップ7はベース4の下部に接触する。
 ステップ7の上に隙間がある場合、ステップ7が上下に振動し、アーム6に負荷が加わる。この点、この構成によれば、ステップ7の上下の振動が抑制されるようになり、振動時においてアーム6に加わる負荷を低減できる。
 (8)車両用ステップ装置1において、ベース4およびステップ7の少なくとも一方は、接触部70を有する。格納状態において、接触部70は、ベース4およびステップ7のうちで接触部70が設けられる部材とは異なる他方の部材に接触するように構成される。
 ステップ7がベース4のいずれの部分とも接触していない場合、振動によって、ステップ7がベース4に接触し、異音が発生する虞がある。これに対して、上記構成によれば、ステップ7とベース4とは互いに接触するため、このような異音の発生を抑制できる。接触部70は、ステップ7に設けられてもよく、ベース本体5に設けてもよく、ブラケット10に設けてもよい。
 <その他の実施形態>
 上記実施形態は、上記構成の例に限定されない。上記実施形態は、以下のように変更され得る。なお、以下の変形例では、上記実施形態の構成と実質的に変更のない構成については、上記実施形態の構成と同一の符号をつけて説明する。
 ・本実施形態では、第1軸部24の軸体52は、ベース4に固定されている。アーム6は、軸体52に対して回転する。これに対して、第1軸部24の軸体52は、アーム6に固定されてもよい。この場合、ベース4には、軸体52を受ける軸受が設けられる。
 ・本実施形態では、第2軸部25の第1ピン81と第2ピン82とは、ステップ7の取付部75に固定されている。アーム6は、第1ピン81および第2ピン82に対して回転する。これに対して、第1ピン81と第2ピン82とに替えて、アーム6に軸体が固定されてもよい。この場合、ステップ7の取付部75には、軸体を受ける軸受が設けられる。
 ・ステップ7に設けられる第2軸部25の設置位置は限定されない。例えば、第2軸部25は、ステップ7の側面から車幅内方DIに突き出るようにステップ7に設けられてもよい。
 ・図14に示されるように、アーム6の厚幅DTは、次のように構成されてもよい。第1回転軸線CAに沿う方向DAにおけるアーム6の厚幅DTは、アーム6の長手方向DLにおいて、アーム6の先端に向かって漸減している。一例では、第1回転軸線CAに沿う方向DAにおけるアーム6の厚幅DTは、アーム6の長手方向DLにおける少なくとも一部の範囲で、アーム6の先端に向かって漸減する。
 このような構造を有する第1アーム21の一例を説明する。図14は、展開状態において、第1アーム21の変形例を背面から見た背面図である。この例では、第1アーム21の長手方向DLにおいて、第1アーム21の基端21aと先端21bとを除いた中間範囲21dで、第1アーム21の厚幅DTが、第1アーム21の先端21bに向かって漸減する。次の参照のアームに比較して、先端が薄い。参照のアームは、第1アーム21と同じ長さであり、長手方向DLに沿って厚幅DTが均等であって、かつ第1アーム21と曲げ強度が等しい。
 このような構成のアーム6によれば、アーム6の曲げ強度の低下を抑制しつつ、アーム6の先端を薄くできる。アーム6の先端を薄くできることによって、アーム6の先端で支持されている部分におけるステップ7の厚幅を薄くできる。

Claims (9)

  1.  車体の外側に取り付けられるベースと、
     前記ベースに回転可能に設けられるアームと、
     前記アームによって支持されて前記ベースに対して移動可能に設けられるステップと、を備え、
     前記アームの回転によって、前記ステップが使用される展開状態と、前記ステップが前記車体の下に格納される格納状態とをとる、車両用ステップ装置であって、
     前記アームの基端の第1回転軸線および前記アームの先端の第2回転軸線は、前記車両用ステップ装置が車体に取り付けられた取付状態で車幅外方に向けて上方に傾斜する
     車両用ステップ装置。
  2.  前記第1回転軸線に沿う方向における前記アームの厚幅は、前記アームの長手方向において、前記アームの先端に向かって漸減している
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  3.  前記展開状態で、前記アームは車幅外方に向けて下方に傾斜する
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  4.  前記ステップにおいて前記アームによって支持される支持面は、前記第2回転軸線に対して直交する
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  5.  前記ベースにおいて、前記アームを支持する部分は、前記第1回転軸線に対して直交する部分を有する
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  6.  前記格納状態における前記ステップの位置は、前記展開状態における前記ステップの位置よりも高い
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  7.  前記格納状態において、前記アームの基端は、前記ステップの下端よりも上方にある
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  8.  前記格納状態で、前記ステップは前記ベースの下部に接触する
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
  9.  前記ベースおよび前記ステップの少なくとも一方は、接触部を有し、
     前記格納状態において、前記接触部は、前記ベースおよび前記ステップのうちで前記接触部が設けられる部材とは異なる他方の部材に接触するように構成される
     請求項1に記載の車両用ステップ装置。
PCT/JP2021/041163 2020-11-12 2021-11-09 車両用ステップ装置 WO2022102609A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/249,089 US20230391264A1 (en) 2020-11-12 2021-11-09 Step apparatus for vehicle
CN202180075408.3A CN116419866A (zh) 2020-11-12 2021-11-09 车辆用踏板装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020188533A JP7415883B2 (ja) 2020-11-12 2020-11-12 車両用ステップ装置
JP2020-188533 2020-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022102609A1 true WO2022102609A1 (ja) 2022-05-19

Family

ID=81601281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041163 WO2022102609A1 (ja) 2020-11-12 2021-11-09 車両用ステップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230391264A1 (ja)
JP (1) JP7415883B2 (ja)
CN (1) CN116419866A (ja)
WO (1) WO2022102609A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023133958A1 (zh) * 2022-01-11 2023-07-20 杭州天铭科技股份有限公司 电动踏杠装置和车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486551U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JPH0518994U (ja) * 1991-03-25 1993-03-09 日産車体株式会社 車両用可動ステツプ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106627383A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 安徽沃杰斯汽车科技有限公司 一种汽车电动踏板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486551U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JPH0518994U (ja) * 1991-03-25 1993-03-09 日産車体株式会社 車両用可動ステツプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230391264A1 (en) 2023-12-07
CN116419866A (zh) 2023-07-11
JP2022077637A (ja) 2022-05-24
JP7415883B2 (ja) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900944B2 (en) Retractable vehicle step
CN110315946B (zh) 天窗设备
WO2022102609A1 (ja) 車両用ステップ装置
JP7095519B2 (ja) 車両の前部車体構造
WO2022102610A1 (ja) 車両用ステップ装置
US6926845B2 (en) Roof opening and closing device
JP2007237947A (ja) 車両の後部ドア構造
JP2000326829A (ja) ワイパ取付構造
JP3758582B2 (ja) エンジン補機の取付構造
JP3747581B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2007261407A (ja) リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
EP1615801B1 (en) Wing mirror unit
JP4122685B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP4103578B2 (ja) フードとフロントフェンダの後端部隣接構造
US8533898B2 (en) Vehicle wiper device and vehicle
JP4043911B2 (ja) 車両用シート
JP3999576B2 (ja) ワイパモータの固定構造
KR20010103634A (ko) 자동차용 외부백미러
KR20010042597A (ko) 대향 와이퍼 시스템
JP3861525B2 (ja) 自動車の車体前部構造
KR100693581B1 (ko) 사이드 미러와 일체형의 보조 미러
JP2001026238A (ja) 車両用サイドミラー
JP2005112190A (ja) 自動車の前部車体構造
JP4601534B2 (ja) ワイパー取付け部の構造
CA2597428C (en) Retractable vehicle step

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21891855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21891855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1