WO2021241267A1 - 防水筐体、および電気機器 - Google Patents
防水筐体、および電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021241267A1 WO2021241267A1 PCT/JP2021/018360 JP2021018360W WO2021241267A1 WO 2021241267 A1 WO2021241267 A1 WO 2021241267A1 JP 2021018360 W JP2021018360 W JP 2021018360W WO 2021241267 A1 WO2021241267 A1 WO 2021241267A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- housing
- cylinder
- ventilation filter
- waterproof
- water
- Prior art date
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 90
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 89
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0213—Venting apertures; Constructional details thereof
- H05K5/0215—Venting apertures; Constructional details thereof with semi-permeable membranes attached to casings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0239—Electronic boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/088—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
Definitions
- the present invention relates to a waterproof housing and an electric device.
- the housing of the electric device is configured by combining the lower case and the upper cover, the lower case and the upper cover may be hermetically sealed. As a result, water intrusion into the housing is suppressed.
- the temperature in the engine room fluctuates greatly depending on whether the car is running or stopped. Therefore, when the housing of an electric device is liquid-tight, the air in the housing may expand or contract due to a temperature change, and a large force may be applied to the housing.
- the wall of the housing may be provided with a ventilation hole for communicating the inside and the outside of the housing. It is conceivable that the ventilation holes prevent a large force from being applied to the housing by allowing air to enter or leave the housing through the ventilation holes even when the temperature changes.
- waterproof plates are provided at positions facing the ventilation holes opened in the housing, and the left and right sides of the waterproof plate are provided. It is conceivable that air enters and exits the housing from both sides.
- Jitsukaisho 63-131519 discloses a configuration in which the configuration related to the above waterproof plate is applied to a drain port.
- the purpose of this disclosure is to prevent water from entering the inside of the housing and to enable molding with a pair of molds without the need for a slide mold.
- the waterproof housing disclosed herein is a housing that houses a circuit configuration in which a circuit is formed, projects from the inner surface of the housing toward the inside of the housing, and communicates between the inside and the outside of the housing.
- the through-cylinder includes an inner opening that opens inside the housing, an outer opening that opens outside the housing, and the through-cylinder from the inner surface of the through-cylinder. It has a plurality of shielding portions protruding inward, and each of the plurality of shielding portions is located at a different position in the tubular axis direction of the through-cylinder so as not to overlap each other when viewed from the tubular axial direction. Arranged, the internal space of the through-cylinder is blocked by the plurality of shielding portions when viewed from the cylinder axis direction.
- the technique disclosed by the present invention it is possible to suppress water ingress from the through cylinder and improve the waterproofness of the waterproof housing. Further, it is possible to form a through cylinder with a pair of dies without using a slide die.
- FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing the connection between an electric device and a battery in the automobile according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic view schematically showing a cross section of the waterproof housing.
- FIG. 3 is a perspective view showing a through-cylinder.
- FIG. 4 is a plan view of the through-cylinder viewed from below.
- FIG. 5 is a plan view of the through-cylinder viewed from above.
- FIG. 6 is a perspective view when the through cylinder is cut in the AA cross section of FIG.
- FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to the cross section taken along the line AA of FIG.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which a housing main body portion is molded with a pair of molds.
- FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing the connection between an electric device and a battery in the automobile according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic view schematically showing a cross section of the waterproof housing.
- FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing the effect of suppressing the infiltration of water into the housing in FIG. 7.
- FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing a mode in which water that has entered the through-cylinder flows out of the through-cylinder in FIG. 7.
- FIG. 11 is a cross-sectional perspective view showing a through-cylinder according to the second embodiment.
- FIG. 12 is a perspective view showing a through-cylinder.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing a through cylinder with a ventilation filter attached.
- FIG. 14 is a plan view showing a through cylinder.
- FIG. 15 is a perspective view showing a through cylinder with a ventilation filter attached.
- FIG. 16 is a cross-sectional view showing a through cylinder in a state where a ventilation filter is attached in the third embodiment.
- FIG. 17 is a perspective view showing a through cylinder with a ventilation filter attached.
- a housing accommodating a circuit structure in which a circuit is formed, and a tubular passage that projects from the inner surface of the housing toward the inside of the housing and communicates the inside and the outside of the housing.
- the through-cylinder comprises an inner opening that opens inside the housing, an outer opening that opens outside the housing, and projects from the inner surface of the through-cylinder to the inside of the through-cylinder. It has a plurality of shielding portions, and each of the plurality of shielding portions is arranged at different positions in the cylinder axis direction of the through cylinder and so as not to overlap each other when viewed from the cylinder axis direction. It is a waterproof housing in which the internal space of the through cylinder is closed by the plurality of shielding portions when viewed from the cylinder axis direction.
- a waterproof housing having such a configuration
- water flowing from the outside to the inside of the housing is suppressed from entering the inside of the housing by a plurality of shielding portions.
- the plurality of shielding portions are not superimposed when viewed from the cylinder axis direction.
- the through-cylinder has a structure that does not have an undercut. Therefore, when molding a through-cylinder by injection molding, it is not necessary to provide a slide core in a pair of molds that approach and separate along the cylinder axis direction, and the mold can be molded with a simple structure.
- the inner opening is provided with a ventilation filter through which gas can pass and liquids and solids cannot pass, and the inner opening is closed by the ventilation filter.
- the ventilation filter further suppresses the ingress of liquid into the housing. Further, since the plurality of shielding portions suppress the movement of water to the ventilation filter, contamination, deterioration, or breakage of the ventilation filter by water is suppressed.
- the through-cylinder has a heat-welded portion that is heat-welded to the ventilation filter at an end portion located inside the housing.
- the through cylinder has a partially closed portion that narrows the inner opening more than the outer opening, and at least a part of the partially closed portion comes into contact with the ventilation filter.
- the surface of the heat-welded portion that is heat-welded to the ventilation filter and the surface of the partially closed portion that faces the ventilation filter are formed flush with each other.
- the ventilation filter When the ventilation filter is heat-welded to the cylinder, the ventilation filter is heated and pressurized to the heat-welded portion of the cylinder. According to the present disclosure, since the heat-welded portion of the heat-welded portion and the heat-welded portion and the surface of the partially closed portion facing the ventilation filter are formed flush with each other, the partially closed portion and the ventilation filter are formed flush with each other. The area of contact with and can be increased.
- the surface of the partially closed portion facing the ventilation filter is in close contact with the ventilation filter.
- Gas cannot pass through the ventilation filter in the part of the ventilation filter that is in close contact with the closed part. This makes it possible to easily reduce the amount of gas that passes through the ventilation filter. As a result, it is possible to further suppress the deterioration of the circuit arranged in the housing due to moisture.
- the partially closed portion is integrally formed with the shielding portion.
- the partially closed part is integrally formed with the shielding part, the strength of the partially closed part is improved. As a result, the partially closed portion is less likely to be deformed, so that the adhesion between the partially closed portion and the ventilation filter can be improved. As a result, the amount of gas passing through the ventilation filter can be easily reduced, and the circuit arranged in the housing can be further suppressed from being deteriorated by moisture.
- the outer plate surface located outside in the tubular axis direction is inclined toward the outer opening portion starting from the inner surface of the through cylinder.
- the through-cylinder is arranged so that the outer opening faces downward when the waterproof housing is in use.
- the through cylinder preferably has a first rib that surrounds the outer opening and rises from the outer wall of the housing.
- the housing has a groove portion that surrounds the circumference of the through cylinder and is recessed toward the inside of the housing.
- the housing has a second rib that surrounds the periphery of the groove and rises from the outer wall of the housing at the mouth edge of the groove that is separated from the cylinder.
- the present disclosure is an electric device having the waterproof housing according to any one of (1) to (7) above, and a circuit configuration housed inside the waterproof housing.
- the electric device 5 As shown in FIG. 1, the electric device 5 according to the present embodiment is arranged in the engine room of the automobile 1 such as a gasoline engine vehicle, a diesel engine vehicle, and a hybrid vehicle. Examples of the electric device 5 include an electric junction box that distributes the electric power output from the battery 12 to the in-vehicle device.
- the electric device 5 includes a circuit structure 11 and a waterproof housing 10 in which the circuit structure 11 is housed.
- the waterproof housing 10 has a box-shaped housing 13 for accommodating the circuit configuration 11.
- the housing 13 includes a housing main body portion 14 and a housing lid portion 17.
- the housing main body portion 14 has a shape that is open upward, and has a bottom wall 15 and a side wall 16 that rises upward from the side edge portion of the bottom wall 15.
- the waterproof housing 10 is arranged so that the bottom wall 15 is substantially horizontal in the engine room.
- the housing body 14 and the housing lid 17 are formed into a predetermined shape by injection molding a synthetic resin.
- the first connector 18 is formed on the inner side of the housing main body 14, and the second connector 19 is formed on the outer side of the housing main body 14. Both connectors 18 and 19 are arranged at positions corresponding to each other when viewed from a direction perpendicular to the plate surface of the side wall 16A, and the first connector 18 and the second connector 19 are electrically connected inside the side wall 16A. There is.
- a conductor 20 extending from the circuit configuration 11 is connected to the first connector 18, and an auxiliary machine provided in the automobile 1 and a wire harness 21 extending from the battery 12 are connected to the second connector 19.
- the wire harness 21, the conducting wire 20, and the circuit structure 11 are electrically connected.
- the first connector 18 and the second connector 19 are electrically connected to each other, the inflow and outflow of water and air through the side wall 16A are blocked.
- the housing lid 17 is formed by opening downward. As shown in FIG. 2, the housing lid portion 17 is arranged so as to cover the opening of the housing main body portion 14 from above.
- the edge of the housing lid 17 and the opening edge of the housing body 14 are liquidtightly sealed by a known method.
- the edge of the housing lid 17 and the open edge of the housing body 14 are joined by, for example, heat welding, ultrasonic welding, or laser welding. As a result, water and air are blocked from entering and exiting between the edge of the housing lid 17 and the opening edge of the housing body 14.
- the circuit configuration 11 is housed in the internal space 22 of the housing 13 surrounded by the housing main body portion 14 and the housing lid portion 17.
- an electric circuit is formed in the circuit configuration 11 by electric wires, bus bars, printed circuit boards, flexible printed circuit boards, electronic components, and the like.
- a protruding portion 55 projecting inward of the housing 13 is formed on the bottom wall 15 of the housing main body portion 14.
- the protruding portion 55 protrudes upward.
- the protrusion 55 is formed in a substantially truncated cone shape.
- the bottom wall 15 of the housing main body 14 is provided with a communication cylinder 30 that communicates the internal space 22 of the housing 13 with the outside of the housing 13. More specifically, the through cylinder 30 is formed so as to extend downward from the upper wall of the protruding portion 55 formed on the bottom wall 15 of the housing main body portion 14.
- the through cylinder 30 is integrally molded with the housing main body portion 14 and the protruding portion 55.
- the through-cylinder 30 is a cylinder extending from the bottom wall 15 toward the inside of the housing 13, and the axial direction thereof is the vertical direction.
- the through cylinder 30 has an inner opening 31 at the upper end (the end on the inner side of the housing 13) and an outer opening 32 at the lower end (the end on the outer side of the housing 13).
- the inner opening 31 is open upward and the outer opening 32 is open downward.
- the space sandwiched between the inner opening 31 and the outer opening 32 is referred to as the through-cylinder internal space 33.
- the direction indicated by the arrow A in FIG. 2 is downward.
- a plurality of plate-shaped (two in the present embodiment) shielding portions 35 and 36 are provided at different positions in the cylinder axial direction. ..
- the first shielding portion 35 is located on the upper side
- the second shielding portion 36 is located on the lower side. The first shielding portion 35 and the second shielding portion 36 project inward from the inner wall 30A of the through cylinder 30.
- the first shielding portion 35 has a semicircular shape when viewed from above.
- the second shielding portion 36 has a semicircular shape when viewed from below.
- the first shielding portion 35 and the second shielding portion 36 are arranged so as not to overlap each other when viewed from the tubular axis direction.
- the through-cylinder internal space 33 is half shielded by the first shielding portion 35 and the second shielding portion 36. Therefore, as shown in FIG. 4, when the through-cylinder 30 is viewed from below, the inside of the housing 13 cannot be visually recognized. Further, as shown in FIG. 5, when the through cylinder 30 is viewed from above, the outside of the housing 13 cannot be visually recognized.
- a disk-shaped ventilation filter 37 is attached to the inner opening 31 of the through cylinder 30 so as to cover the inner opening 31 without a gap.
- the aeration filter 37 is made of a porous material such as PTFE and has a property of allowing gas to pass through but not liquids and solids.
- the ventilation filter 37 is omitted in FIGS. 5 and 6.
- the first shielding portion 35 and the second shielding portion 36 have outer plate surfaces 35A and 36A, respectively.
- the outer plate surfaces 35A and 36A are surfaces of the plate surfaces of the shielding portions 35 and 36 that are located outside the housing 13 in the tubular axis direction.
- the outer plate surface 35A is provided on the lower surface of the first shielding portion 35
- the outer plate surface 36A is provided on the lower surface of the second shielding portion 36.
- the outer panel surfaces 35A and 36A are inclined toward the outer opening 32 starting from the inner wall 30A of the through cylinder 30.
- the first shielding portion 35 and the second shielding portion 36 have inner plate surfaces 35B and 36B, respectively.
- the inner plate surfaces 35B and 36B are the surfaces of the plate surfaces of the shielding portions 35 and 36 that are located inside the housing 13 in the tubular axis direction.
- the inner plate surface 35B is provided on the upper surface of the first shielding portion 35
- the inner plate surface 35B is provided on the upper surface of the second shielding portion 36.
- the inner plate surfaces 35B and 36B are inclined toward the outer opening 32 starting from the inner wall 30A of the through cylinder 30.
- the first portion of the through-cylinder 30 formed so as to project downward from the bottom wall 15 and surround the periphery of the outer opening 32 at the mouth edge of the outer opening 32.
- the rib 51 is formed. As shown in FIG. 7, the first rib 51 projects downward from the lower surface 15A of the bottom wall 15. As shown in FIGS. 4 and 6, the first rib 51 forms an annular shape when viewed from below.
- the housing main body portion 14 has a groove portion 53 that surrounds the circumference of the through cylinder 30.
- the groove 53 is formed so as to be recessed upward from the bottom wall 15 of the housing 13 toward the inside of the housing 13.
- the groove portion 53 according to the present embodiment is formed in an annular shape surrounding the cylindrical through cylinder 30.
- the outer wall 53A located outside in the radial direction of the through cylinder 30 is formed in a tapered shape from the lower side to the upper side.
- the inner side wall of the through cylinder 30 in the radial direction constitutes the through cylinder 30 and has a cylindrical shape.
- the housing main body portion 14 has a second rib 52 formed so as to surround the periphery of the groove portion 53.
- the second rib 52 is formed so as to project downward from the rim portion of the outer wall 53A of the groove portion 53. As shown in FIGS. 4 and 6, the second rib 52 forms an annular shape when viewed from below.
- the protruding height dimension H1 of the first rib 51 protruding from the lower surface 15A of the bottom wall 15 is smaller than the protruding height dimension of the second rib 52 protruding from the lower surface 15A of the bottom wall 15.
- the lower end of the second rib 52 projects downward from the lower end of the first rib 51.
- the housing lid 17 and the housing body 14 constituting the waterproof housing 10 are formed by injection molding a synthetic resin. As shown in FIG. 8, the housing main body 14 is formed by using a pair of molds (upper mold 40A and lower mold 40B) that approach and separate along the cylinder axis direction.
- the first shielding portion 35 Since the outer plate surface 35A of the first shielding portion 35 and the outer plate surface 36A of the second shielding portion 36 are inclined from the inner wall 30A of the through cylinder 30 toward the outer opening 32 side, the first shielding portion 35 Alternatively, the water that collides with the second shielding portion 36 from below is repelled to the outer opening 32 side. As a result, water is further suppressed from entering above the first shielding portion 35 or the second shielding portion 36.
- the water that flows downward from the end of the first shielding portion 35 and the water that has entered above the second shielding portion 36 flow down to the inner plate surface 36B of the second shielding portion 36 from above. Since the inner plate surface 36B is inclined toward the outer opening portion 32, water flows downward on the inner plate surface 36B of the second shielding portion 36 and downwards from the end portion of the second shielding portion 36. run down.
- the water adhering to the inner wall 30A of the through cylinder 30 flows downward along the inner wall 30A.
- This water reaches the first rib 51 provided at the mouth edge of the outer opening 32.
- the water that reaches the first rib 51 becomes droplets due to the surface tension of the water. Since the lower end of the first rib 51 projects below the lower surface 15A of the bottom wall 15, water is quickly guided below the lower surface 15A of the bottom wall 15, and the weight of the droplets causes the housing 13 to be guided. Fall down.
- the water that has entered the inside of the groove 53 flows downward along the outer wall of the through cylinder 30. This water reaches the first rib 51 and, like the water adhering to the upper aired inner wall 30A, becomes droplets on the first rib 51 and falls below the housing 13.
- the water that has entered the inside of the groove 53 the water that has adhered to the wall surface of the outer wall 53A flows down along the wall surface of the outer wall 53A and reaches the second rib 52.
- the water that reaches the second rib 52 becomes droplets due to the surface tension of the water. Since the lower end of the second rib 52 projects below the lower surface 15A of the bottom wall 15, water is quickly guided below the lower surface 15A of the bottom wall 15, and the weight of the droplets causes the housing 13 to be guided. Fall down. Further, since the groove portion 53 is formed between the second rib 52 and the first rib 51, the droplet formed on the second rib 52 exceeds the first rib 51 and enters the inside of the through cylinder 30. Intrusion is suppressed.
- the plurality of shielding portions 35, 36 do not overlap each other when viewed from the tubular axis direction, and have a structure having no undercut. Therefore, when the housing main body portion 14 and the through cylinder 30 are integrally molded by injection molding, a slide mold for molding the undercut structure is not required, and the mold can be molded with a mold having no slide core. ..
- a ventilation filter 37 is attached to the outer opening 32 so as to cover the outer opening 32 without a gap. As a result, it is possible to prevent water from entering the internal space 22.
- the momentum of water toward the inner opening 31 is diminished by the plurality of shielding portions 35, 36 provided inside the through cylinder 30, the amount of water reaching the inner opening 31 is reduced. As a result, contamination, deterioration, or breakage of the ventilation filter 37 due to the adhesion of water to the ventilation filter 37 is suppressed.
- the outer plate surfaces 35A and 36A of the plurality of shielding portions 35 and 36 are inclined toward the outer opening 32 starting from the inner wall 30A of the through cylinder 30.
- the water discharged from the high pressure washer vigorously penetrates into the inside of the through cylinder 30 from the outer opening 32, the water comes into contact with either or both of the two shielding portions 35, 36. Therefore, the momentum toward the inner opening 31 is diminished. As a result, it is possible to suppress the intrusion of water into the internal space 22 and improve the waterproofness of the waterproof housing 10.
- the through cylinder 30 is arranged so that the outer opening 32 faces downward, the water that has entered the inside of the through cylinder 30 collects in the outer opening 32 due to the action of gravity and is easily discharged as water droplets. It has become.
- the through cylinder 30 has a first rib 51 formed so as to surround the periphery of the outer opening 32, water that tries to enter the through cylinder 30 from the outer opening 32 is the first rib.
- the outer opening 32 cannot be reached unless it exceeds 51. This makes it possible to reduce the amount of water that enters the through cylinder 30.
- the housing main body portion 14 has a groove portion 53 that surrounds the periphery of the through cylinder 30 on the bottom wall 15, a part of the water that tries to enter the through cylinder 30 from the outer opening portion 32 is the groove portion 53. Go into the dent of. This makes it possible to reduce the amount of water that enters the through cylinder 30.
- the housing main body portion 14 has the second rib 52 formed so as to surround the periphery of the groove portion 53, the water flowing on the lower surface 15A of the bottom wall 15 and heading toward the outer opening portion 32 is the first.
- the outer opening 32 cannot be reached unless the two ribs 52 are exceeded. This makes it possible to reduce the amount of water that enters the through cylinder 30.
- FIGS. 11 to 15 a protruding portion 60 projecting upward is formed on the bottom wall 15 of the housing main body portion 14 according to the present embodiment.
- the through-cylinder 61 according to the present embodiment has a partially closed portion 63 at an end located inside the housing 13 that makes the inner opening 62 smaller than the outer opening 32.
- the opening area of the inner opening 62 is narrower than the opening area of the outer opening 32 due to the partially closed portion 63.
- the inner shape of the through-cylinder 61 is different from the cylindrical shape due to the partially closed portion 63.
- the partially closed portion 63 is formed so as to bulge inward from the virtual opening edge 64 at the upper end of the through cylinder 61.
- the virtual opening edge 64 refers to a portion of the upper end portion of the through cylinder 61 corresponding to the outer opening 32, assuming that the inner shape of the through cylinder 61 is a cylindrical shape, and is designated by reference numeral 64 in FIG. Refers to the part shown.
- a ventilation filter 65 is attached to the upper end of the protrusion 60.
- the ventilation filter 65 is heat-welded to a region of the protrusion 60 outside the virtual opening edge 64.
- the portion of the protruding portion 60 that has been heat-welded to the ventilation filter 65 is referred to as a heat-welded portion 66.
- the ventilation filter 65 is integrated by being heated and pressurized while being placed on the upper surface of the heat welding portion 66.
- the boundary portion between the heat welded portion 66 and the partially closed portion 63 is clearly indicated, thereby exemplifying a configuration in which the virtual opening edge 64 is clearly indicated.
- the present invention is not limited to this, and the boundary portion between the heat-welded portion 66 and the partially closed portion 63 may not be clearly specified when the housing main body portion 14 is molded.
- the virtual opening edge 64 is not clearly visible on the upper surface of the protruding portion 60, but the virtual opening edge 64 can be recognized from the positional relationship with the outer opening portion 32.
- the hole edge portion of the inner opening 62 has a D-shape when viewed from above.
- the hole edge of the inner opening 62 is narrower than the virtual opening edge 64.
- the virtual opening edge 64 is a portion corresponding to the outer opening 32 when the inner shape of the through cylinder 61 is assumed to be cylindrical, the size of the opening edge of the inner opening 62 is determined. It is narrower than the opening edge of the outer opening 32.
- the portion that is heat-welded to the heat-welded portion 66 and the portion that is in close contact with the partially closed portion 63 are prevented from passing gas.
- the portion corresponding to the inner opening 62 allows gas to pass through.
- the upper surface of the partially closed portion 63 faces the ventilation filter 65. At least a part of the upper surface of the partially closed portion 63 is in contact with the ventilation filter 65.
- the surface of the heat-welded portion 66 that is heat-welded to the ventilation filter 65 and the surface of the partially closed portion 63 that faces the ventilation filter 65 are formed flush with each other. ing. As a result, in the present embodiment, the upper surface of the partially closed portion 63 is in close contact with the lower surface of the ventilation filter 65.
- the partially closed portion 63 is integrally formed with the first shielding portion 67.
- the partially closed portion 63 is integrally formed with the first shielding portion 67.
- the through-cylinder 61 has a heat-welded portion 66 that is heat-welded to a ventilation filter 65 at an end located inside the housing 13.
- the through cylinder 61 has a partially closed portion 63 that narrows the inner opening 62 more than the outer opening 32, and at least a part of the partially closed portion 63 comes into contact with the ventilation filter 65.
- the surface of the heat-welded portion 66 that is heat-welded to the ventilation filter 65 and the surface of the partially closed portion 63 that faces the ventilation filter 65 are formed flush with each other.
- the ventilation filter 65 When the ventilation filter 65 is heat-welded to the cylinder 61, the ventilation filter 65 is heated and pressurized to the heat-welded portion 66 of the cylinder 61. According to the present disclosure, since the heat-welded portion of the heat-welded portion 66 and the heat-welded portion and the surface of the partially closed portion 63 facing the ventilation filter 65 are formed flush with each other, the portion is partially closed. The portion 63 and the ventilation filter 65 can be reliably brought into contact with each other.
- the surface of the partially closed portion 63 facing the ventilation filter 65 is in close contact with the ventilation filter 65.
- Gas cannot pass through the ventilation filter 65 in the portion of the ventilation filter 65 that is in close contact with the partially closed portion 63. Thereby, the amount of gas passing through the ventilation filter 65 can be easily reduced. As a result, it is possible to further suppress the deterioration of the circuit arranged in the housing due to moisture.
- the partially closed portion 63 is integrally formed with the first shielding portion 67.
- the partially closed portion 63 is integrally formed with the first shielding portion 67, the strength of the partially closed portion 63 is improved. As a result, the partially closed portion 63 is less likely to be deformed, so that the adhesion between the partially closed portion 63 and the ventilation filter 65 can be improved. As a result, the amount of gas passing through the ventilation filter 65 can be easily reduced, and the circuit arranged in the housing 13 can be further suppressed from being deteriorated by moisture.
- the partially closed portion 71 provided in the protruding portion 70 according to the third embodiment has a bottomed hole 72 that opens upward and has a bottom portion.
- the hole edge portion of the bottomed hole 72 has a bow shape when viewed from above. A part of the hole edge portion of the bottomed hole 72 is aligned with the virtual opening edge 64.
- the bottom of the bottomed hole 72 also serves as the first shielding portion 73.
- the shape of the hole edge of the bottomed hole 72 can be changed arbitrarily. By appropriately changing the shape of the hole edge portion of the bottomed hole 72, the area of the portion where the partially closed portion 71 and the ventilation filter 65 come into contact with each other can be easily changed. This makes it possible to easily adjust the amount of gas passing through the ventilation filter 65.
- the through-cylinder 30 is configured to be provided on the bottom wall 15 of the housing 13, but the present invention is not limited to this, and the through-cylinder 30 may be provided on the side wall 16 or the upper wall of the housing 13.
- housing body 14 and the housing lid 17 are welded together, another joining method may be used as long as water does not infiltrate from the joining surface.
- another joining method may be used as long as water does not infiltrate from the joining surface.
- it may be bonded by an adhesive, screwed with a rubber packing sandwiched between them, or joined by a snap fit.
- the through-cylinder 30 has a circular cylindrical cross-sectional shape, but the shape of the through-cylinder 30 is not limited to a cylinder.
- the cross-sectional shape may be an elliptical or polygonal cylinder.
- One waterproof housing 10 is formed with one through-cylinder 30.
- one waterproof housing 10 may be formed with two or more through-cylinders 30.
- the partially blocked portion and the first shielded portion may be separate bodies.
- the upper surface of the partially closed portion and the ventilation filter 65 may be heat welded.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
防水筐体10は、回路が形成された回路構成体11を収容するハウジング13と、ハウジング13の内面からハウジング13の内方に突出するとともに、ハウジング13の内側と外側とを連通する筒状の通気筒30と、を備え、通気筒30は、ハウジング13の内側に開口する内側開口部31と、ハウジングの外側に開口する外側開口部32と、通気筒30の内面から通気筒30の内方に突出する複数の遮蔽部35,36と、を有し、複数の遮蔽部35,36のそれぞれは、通気筒30の筒軸方向において異なる位置に、かつ、筒軸方向から視て互いに重畳しないように配されており、筒軸方向から視て、通気筒の内部空間が複数の遮蔽部35,36によって塞がれている。
Description
本発明は、防水筐体、および電気機器に関する。
例えば、自動車のエンジンルームに搭載されるジャンクションボックス等の電気機器においては、激しい雨が降った場合や高圧洗浄水で洗浄した場合等に、電気機器の内部に水が浸入するおそれがある。このため、電気機器のハウジングがロアケースにアッパーカバーを組み合わせて構成される場合には、ロアケースとアッパーカバーとが液密にシールされる場合がある。これにより、ハウジング内への浸水が抑制されるようになっている。
しかしながら、エンジンルーム内の温度は、自動車が走行中であるか、または、停車中であるかにより、大きく変動する。このため、電気機器のハウジングが液密に構成されていた場合には、ハウジング内の空気が温度変化によって膨張または収縮し、ハウジングに大きな力が加わるおそれがある。このような場合に、ハウジングの壁部に、ハウジングの内部と外部とを連通する通気孔を設ける場合がある。この通気孔により、温度が変化した場合でも、通気孔を介して、空気がハウジングの内部に入ったり、外部に出たりすることにより、ハウジングに大きな力が加わらないようにすることが考えられる。
このような場合において、通気孔を通って水がハウジング内に浸入することを抑制するために、ハウジングに開口した通気孔と対向する位置に間隔を空けて防水板を設け、この防水板の左右両側から空気がハウジング内に出入りする構成が考えられる。実開昭63―131519号には、上記の防水板にかかる構成を、排水口に適用した構成が開示されている。
しかしながら上記の構造では、ケースを合成樹脂により射出成形する場合、防水板を所定の形状に成形するためには一対の金型では形成できず、スライド型が必要となる。すると、金型製作費用が高くなるのでコストアップの要因となる。
本開示は、ハウジングの内部への浸水を抑制できるとともに、スライド型を必要とせず一対の金型で成形できるようにすることを目的としている。
本明細書で開示される防水筐体は、回路が形成された回路構成体を収容するハウジングと、前記ハウジングの内面から前記ハウジングの内方に突出するとともに、前記ハウジングの内側と外側とを連通する筒状の通気筒と、を備え、前記通気筒は、前記ハウジングの内側に開口する内側開口部と、前記ハウジングの外側に開口する外側開口部と、前記通気筒の内面から前記通気筒の内方に突出する複数の遮蔽部と、を有し、前記複数の遮蔽部のそれぞれは、前記通気筒の筒軸方向において異なる位置に、かつ、前記筒軸方向から視て互いに重畳しないように配されており、前記筒軸方向から視て、前記通気筒の内部空間が前記複数の遮蔽部によって塞がれている。
本発明によって開示される技術によれば、通気筒からの浸水を抑制して、防水筐体の防水性を高めることができる。また、スライド型を使用せずに一対の金型で通気筒を成形することができる。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
(1)本開示は、回路が形成された回路構成体を収容するハウジングと、前記ハウジングの内面から前記ハウジングの内方に突出するとともに、前記ハウジングの内側と外側とを連通する筒状の通気筒と、を備え、前記通気筒は、前記ハウジングの内側に開口する内側開口部と、前記ハウジングの外側に開口する外側開口部と、前記通気筒の内面から前記通気筒の内方に突出する複数の遮蔽部と、を有し、前記複数の遮蔽部のそれぞれは、前記通気筒の筒軸方向において異なる位置に、かつ、前記筒軸方向から視て互いに重畳しないように配されており、前記筒軸方向から視て、前記通気筒の内部空間が前記複数の遮蔽部によって塞がれている、防水筐体である。
このような構成の防水筐体では、ハウジングの外部から内部へ向かう水は、複数の遮蔽部によって、ハウジングの内部に浸入することが抑制される。また、このような構成の通気筒においては、複数の遮蔽部は、筒軸方向から視て重畳していない。言い替えると、通気筒はアンダーカットを有していない構造である。そのため、射出成形により通気筒を成形する場合、筒軸方向に沿って接近および離隔する一対の金型にスライドコアを設ける必要はなく、簡易な構造の金型で成形できる。
(2)前記内側開口部には、気体は通過可能であり液体および固体は通過不能な通気フィルタが取り付けられており、前記通気フィルタによって前記内側開口部が塞がれていることが好ましい。
通気フィルタにより、ハウジングの内部への液体の浸入がさらに抑制される。また、複数の遮蔽部により、水が通気フィルタにまで移動することが抑制されるので、水による通気フィルタの汚染、劣化、又は破損が抑制される。
(3)前記通気筒は、前記ハウジングの内側に位置する端部に、前記通気フィルタと熱溶着した熱溶着部を有することが好ましい。
通気筒と通気フィルタとを固定する際に接着剤が不要となるので、接着剤の劣化により通気フィルタが通気筒から外れてしまうことが抑制される。また、接着剤の硬化工程が不要となるので、製造工程を短縮できる。
(4)前記通気筒は、前記外側開口部よりも前記内側開口部を狭くする一部閉塞部を有し、前記一部閉塞部の少なくとも一部は前記通気フィルタと接触することが好ましい。
一部閉塞部が通気フィルタと接触した部分においては、気体が通気フィルタを通過することができない。これにより、通気フィルタを通過する気体の量を、一部閉塞部によって減少させることができる。この結果、ハウジングの内部に浸入するの水分量を減少させることができるので、水分によってハウジング内に配された回路が劣化することを抑制できる。
(5)前記熱溶着部のうち前記通気フィルタと熱溶着した面と、前記一部閉塞部のうち前記通気フィルタと対向する面とは、面一に形成されていることが好ましい。
通気フィルタを通気筒に熱溶着する際には、通気フィルタが通気筒の熱溶着部に加熱、及び加圧される。本開示によれば、熱溶着部の通気フィルタと熱溶着した部分と、一部閉塞部のうち通気フィルタと対向する面とは、面一に形成されているので、一部閉塞部と通気フィルタとが接触する面積を大きくすることができる。
(6)前記一部閉塞部のうち前記通気フィルタと対向する面は前記通気フィルタと密着していることが好ましい。
通気フィルタのうち一部閉塞部と密着した部分においては、気体が通気フィルタを通過することができないようになっている。これにより、通気フィルタを通過する気体の量を容易に減らすことができる。これにより、ハウジング内に配された回路が水分によって劣化することをより一層抑制できる。
(7)前記一部閉塞部は、前記遮蔽部と一体に形成されていることが好ましい。
一部閉塞部が遮蔽部と一体に形成されているので、一部閉塞部の強度が向上する。これにより、一部閉塞部が変形しにくくなるので、一部閉塞部と通気フィルタとの密着性を向上させることができる。この結果、通気フィルタを通過する気体の量を容易に減らすことができるで、ハウジング内に配された回路が水分によって劣化することをより一層抑制できる。
(8)前記複数の遮蔽部において、前記筒軸方向について外側に位置する外板面は、前記通気筒の内面を起点として前記外側開口部に向かって傾斜していることが好ましい。
このような構成では、通気筒を通ってハウジングの内部へ向かう水が遮蔽部に到達すると、遮蔽部の外板面に設けられた傾斜によって通気筒の内壁側に導かれる。そして遮蔽部の外板面と通気筒の内壁によって、水がハウジングの内部に侵入することがさらに抑制される。
(9)前記通気筒は、防水筐体の使用状態において、前記外側開口部が下方を向くように配されることが好ましい。
このような構成では、通気筒の内部に浸入した水は、重力の作用によって下方側、つまり外側開口部に向かって移動するため、通気筒の外部に排出されやすい。
(10)前記通気筒は、前記外側開口部の周囲を取り囲み、前記ハウジングの外壁から立ち上がる第1リブを有することが好ましい。
このような構成では、外側開口部に向かって移動する水は、第1リブに突き当たって変位が妨げられる。これにより、外側開口部から通気筒の内部に浸入する水を減じることができる。
(11)前記ハウジングは、前記通気筒の周囲を取り囲み、前記ハウジングの内部に向かって凹む溝部を有することが好ましい。
このような構成では、外側開口部から流入しようとする水の一部は、外側開口部に到達する前に溝部に入り込む。そのため、溝部を越えて外側開口部に到達する水を減じることができる。これにより、通気筒の内部に浸入する水の量を低減することができる。
(12)前記ハウジングは、前記溝部の口縁部のうち前記通気筒から離れた口縁部に、前記溝部の周囲を取り囲むとともに前記ハウジングの外壁から立ち上がる第2リブを有することが好ましい。
このような構成では、外側開口部に向かって移動する水は、溝部に到達する前に第2リブに突き当たる。そのため、第2リブを越えて外側開口部に向かう水が減少する。これにより、外側開口部から通気筒の内部に浸入する水の量を低減できる。
(13)本開示は、上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の防水筐体と、前記防水筐体の内部に収容される回路構成体と、を有する電気機器である。
これにより、防水性能が高く、簡易な構造の金型で製造可能な電気機器を得ることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
本開示の実施形態1について、図1から図10を参照しつつ説明する。本実施形態にかかる電気機器5は、図1に示すように、ガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車、ハイブリッド車等の、自動車1のエンジンルーム内に配設される。電気機器5としては、例えば、バッテリ12から出力される電力を車載機器に分配する電気接続箱が挙げられる。
本開示の実施形態1について、図1から図10を参照しつつ説明する。本実施形態にかかる電気機器5は、図1に示すように、ガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車、ハイブリッド車等の、自動車1のエンジンルーム内に配設される。電気機器5としては、例えば、バッテリ12から出力される電力を車載機器に分配する電気接続箱が挙げられる。
[電気機器5]
図2に示されるように、電気機器5は、回路構成体11と、この回路構成体11が収容される防水筐体10と、を備える。
図2に示されるように、電気機器5は、回路構成体11と、この回路構成体11が収容される防水筐体10と、を備える。
本実施形態に係る防水筐体10は、図2に示すように、回路構成体11を収容する箱型のハウジング13を有している。ハウジング13は、ハウジング本体部14と、ハウジング蓋部17と、を備える。ハウジング本体部14は、上方が開口した形状をしており、底壁15と、底壁15の側縁部から上方に向かって立ち上がる側壁16と、を有している。防水筐体10は、エンジンルーム内において底壁15が略水平になるように配される。ハウジング本体部14およびハウジング蓋部17は、合成樹脂が射出成形されることにより、所定の形状に形成される。
側壁16のうち一の側壁16Aには、ハウジング本体部14の内部側に第1コネクタ18が形成されており、ハウジング本体部14の外部側に第2コネクタ19が形成されている。両コネクタ18,19は側壁16Aの板面に垂直な方向から視て対応する位置に配されており、第1コネクタ18と第2コネクタ19の間は側壁16Aの内部で電気的に接続されている。第1コネクタ18には、回路構成体11から延びる導線20が接続され、第2コネクタ19には、自動車1に備わる補機類やバッテリ12から伸びるワイヤーハーネス21が接続される。これにより、ワイヤーハーネス21と、導線20と、回路構成体11とが電気的に接続される。なお、第1コネクタ18と第2コネクタ19の間は電気的に接続されているが、側壁16Aを介した水や空気の出入りは遮断されている。
ハウジング蓋部17は下方に開口して形成されている。ハウジング蓋部17は、図2に示すように、ハウジング本体部14の開口を上方から覆うように配される。ハウジング蓋部17の端縁とハウジング本体部14の開口縁は、公知の手法により、液密にシールされている。本実施形態では、ハウジング蓋部17の端縁と、ハウジング本体部14の開口縁とは、例えば、熱溶着、超音波溶着、レーザー溶着により接合されている。これにより、ハウジング蓋部17の端縁と、ハウジング本体部14の開口縁との間においては、水や空気の出入りは遮断されている。ハウジング本体部14とハウジング蓋部17とで囲まれたハウジング13の内部空間22には、回路構成体11が収容される。
詳細には図示しないが、回路構成体11には、電線、バスバー、印刷基板、フレキシブルプリント印刷基板、電子部品等により、電気回路が形成されている。
[通気筒30]
図2に示すように、ハウジング本体部14の底壁15には、ハウジング13の内方に突出する突出部55が形成されている。本実施形態では、突出部55は上方に突出している。突出部55は概ね円錐台状に形成されている。
図2に示すように、ハウジング本体部14の底壁15には、ハウジング13の内方に突出する突出部55が形成されている。本実施形態では、突出部55は上方に突出している。突出部55は概ね円錐台状に形成されている。
図2に示すように、ハウジング本体部14の底壁15には、ハウジング13の内部空間22とハウジング13の外部とを連通する通気筒30が設けられている。詳細説明すると、通気筒30は、ハウジング本体部14の底壁15に形成された突出部55の上壁から下方に伸びて形成されている。通気筒30は、ハウジング本体部14および突出部55と一体的に成形される。通気筒30は、底壁15からハウジング13の内部に向かって伸びる円筒であり、その筒軸方向は上下方向となっている。通気筒30は、上端(ハウジング13の内部側の端部)に内側開口部31を有し、下端(ハウジング13の外部側の端部)に外側開口部32を有している。本実施形態では、内側開口部31は上方に開口しており、外側開口部32は下方に開口している。内側開口部31と外側開口部32とで挟まれた空間を、通気筒内部空間33とする。なお、図2における矢線Aで示される方向を下方とする。
図3、図6に示すように、通気筒内部空間33には、板状をなす複数(本実施形態では2つ)の遮蔽部35,36が、筒軸方向において異なる位置に設けられている。2つの遮蔽部35,36のうち、内側開口部31に近い方が第1遮蔽部35とされ、外側開口部32に近い方を第2遮蔽部36とされる。通気筒内部空間33内において、上側に位置するのが第1遮蔽部35となっており、下側に位置するのが第2遮蔽部36となっている。第1遮蔽部35と第2遮蔽部36は、通気筒30の内壁30Aから内方に突出している。
図5に示すように、第1遮蔽部35は、上方から視て半円形状をなしている。図4に示すように、第2遮蔽部36は、下方から視て半円形状をなしている。図7に示すように、第1遮蔽部35と第2遮蔽部36とは、筒軸方向から視て互いに重畳しないように配されている。
通気筒30を筒軸方向から視ると、図4および図5に示すように、第1遮蔽部35と第2遮蔽部36によって通気筒内部空間33が半分ずつ遮られている。このため、図4に示すように、通気筒30を下から視た場合、ハウジング13の内部を視認できないようになっている。また、図5に示すように、通気筒30を上から視た場合、ハウジング13の外部を視認できないようになっている。
図6および図7に示すように、第1遮蔽部35と第2遮蔽部36は筒軸方向にずれた位置に配されているため、通気筒内部空間33は、空気が流通可能になっている。
図7に示すように、通気筒30の内側開口部31には、内側開口部31を隙間なく覆うように、円板状の通気フィルタ37が取り付けられている。通気フィルタ37は、例えばPTFE等の多孔質材料からなり、気体を通過させることができるが、液体および固体は通過させない特性を有している。なお、説明の便宜のため、通気フィルタ37は、図5および図6では省略されている。
図7に示すように、第1遮蔽部35と第2遮蔽部36は、それぞれ外板面35A,36Aを有している。外板面35A,36Aは、遮蔽部35,36の板面のうち、筒軸方向についてハウジング13の外側に位置する面である。本実施形態では、外板面35Aは第1遮蔽部35の下面に設けられており、外板面36Aは第2遮蔽部36の下面に設けられている。外板面35A,36Aは、通気筒30の内壁30Aを起点として外側開口部32に向かって傾斜している。
図7に示すように、第1遮蔽部35と第2遮蔽部36は、それぞれ内板面35B,36Bを有している。内板面35B,36Bは、遮蔽部35,36の板面のうち、筒軸方向についてハウジング13の内側に位置する面である。本実施形態では、内板面35Bは第1遮蔽部35の上面に設けられており、内板面35Bは第2遮蔽部36の上面に設けられている。内板面35B,36Bは、通気筒30の内壁30Aを起点として外側開口部32に向かって傾斜している。
図7に示すように、通気筒30のうち外側開口部32の口縁部には、底壁15から下方に向かって突出するとともに、外側開口部32の周囲を取り囲むように形成された第1リブ51が形成されている。図7に示すように、第1リブ51は、底壁15の下面15Aよりも下方に突出している。図4および図6に示すように、第1リブ51は、下方から視て環状をなしている。
図6および図7に示すように、ハウジング本体部14は、通気筒30の周囲を取り囲む溝部53を有している。溝部53はハウジング13の底壁15からハウジング13の内部に向かって上方に凹むように形成されている。本実施形態に係る溝部53は、図6に示すように、円筒状の通気筒30を取り囲む環状に形成されている。
溝部53を構成する側壁のうち、通気筒30の径方向について外側に位置する外側壁53Aは、下方から上方に向かうにしたがって先細り形状に形成されている。溝部53を構成する側壁のうち、通気筒30の径方向について内側の側壁は、通気筒30を構成しており、円筒形状をなしている。
ハウジング本体部14は、溝部53の周囲を取り囲むように形成される第2リブ52を有している。第2リブ52は、溝部53の外側壁53Aの口縁部から下方に突出して形成されている。図4および図6に示す様に、第2リブ52は、下方から視て環状をなしている。
図7に示すように、底壁15の下面15Aから突出する第1リブ51の突出高さ寸法H1は、底壁15の下面15Aから突出する第2リブ52の突出高さ寸法よりも小さい。換言すると、第2リブ52の下端部は、第1リブ51の下端部よりも下方に突出している。
[防水筐体10の成形工程]
続いて防水筐体10の成形工程の一例について説明する。防水筐体10の成形工程は以下の記述に限定されない。
続いて防水筐体10の成形工程の一例について説明する。防水筐体10の成形工程は以下の記述に限定されない。
防水筐体10を構成するハウジング蓋部17およびハウジング本体部14は、合成樹脂を射出成形することにより形成される。図8に示すように、ハウジング本体部14は、筒軸方向に沿って接近および離隔する一対の金型(上型40Aと下型40B)を用いて成形される。
[止水構造]
続いて、防水筐体10の止水構造について説明する。図9に示すように、例えば、高圧洗浄機(図示せず)から、通気筒30に向かって、下方から勢いよく水が噴射された場合、水は、底壁15の下面15Aに設けられた第1リブ51、第2リブ52、又は、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36に下方から衝突する。
続いて、防水筐体10の止水構造について説明する。図9に示すように、例えば、高圧洗浄機(図示せず)から、通気筒30に向かって、下方から勢いよく水が噴射された場合、水は、底壁15の下面15Aに設けられた第1リブ51、第2リブ52、又は、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36に下方から衝突する。
例えば、水が矢線W1で示される方向から噴射された場合、水は第2リブ52に下方から衝突する。これにより、水が通気筒30内に浸入することが抑制されるようになっている。
また、水が矢線W2で示される方向から噴射された場合、水は第1リブ51に下方から衝突する。これにより、水が通気筒30内に浸入することが抑制されるようになっている。
水が、矢線W1と矢線W2との間の領域から噴射された場合には、水は、溝部53に下方から衝突する。これにより、水が通気筒30内に浸入することがさらに抑制されるようになっている。
第2リブ52の下端部は、第1リブ51の下端部よりも下方に突出しているので、より通気筒30内に水が浸入することがさらに抑制される。
水が、矢線W3で示される方向から噴射された場合、水は、通気筒30内の通気筒内部空間33に浸入しようとする。このとき、水は、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36に下方から衝突する。これにより、水は、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36よりも上方に浸入することが抑制されるようになっている。この結果、水が通気フィルタ37に下方から衝突しないので、通気フィルタ37が水によって破損、または汚染されることが抑制されるようになっている。
第1遮蔽部35の外板面35A、および第2遮蔽部36の外板面36Aは、通気筒30の内壁30Aから外側開口部32側に向かって傾斜しているので、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36に下方から衝突した水は、外側開口部32側に跳ね返されるようになっている。これにより、水が、第1遮蔽部35若しくは第2遮蔽部36よりも上方に浸入することがさらに抑制されるようになっている。
[排水構造]
続いて、防水筐体10の排水構造について説明する。図10に示されるように、仮に、第1遮蔽部35よりも上方に水が浸入した場合、水は、第1遮蔽部35の内板面35Bに上方から流下する。内板面35Bは、外側開口部32に向かって傾斜しているので、水は、第1遮蔽部35の内板面35Bを下方に流下し、第1遮蔽部35の端部から下方へと流れ落ちる。
続いて、防水筐体10の排水構造について説明する。図10に示されるように、仮に、第1遮蔽部35よりも上方に水が浸入した場合、水は、第1遮蔽部35の内板面35Bに上方から流下する。内板面35Bは、外側開口部32に向かって傾斜しているので、水は、第1遮蔽部35の内板面35Bを下方に流下し、第1遮蔽部35の端部から下方へと流れ落ちる。
第1遮蔽部35の端部から下方へと流れ落ちる水、および第2遮蔽部36よりも上方に浸入した水は、第2遮蔽部36の内板面36Bに上方から流下する。内板面36Bは、外側開口部32に向かって傾斜しているので、水は、第2遮蔽部36の内板面36Bを下方に流下し、第2遮蔽部36の端部から下方へと流れ落ちる。
通気筒30の内壁30Aに付着した水は、内壁30Aに沿って下方に流下する。この水は、外側開口部32の口縁部に設けられた第1リブ51に到達する。第1リブ51にまで達した水は、水の表面張力により液滴となる。第1リブ51の下端部は、底壁15の下面15Aよりも下方に突出しているので、水は、速やかに底壁15の下面15Aよりも下方に案内され、液滴の自重によりハウジング13の下方に落下する。
溝部53の内部に浸入した水は、通気筒30の外壁に沿って下方に流下する。この水は、第1リブ51に到達し、上気した内壁30Aに付着した水と同様に、第1リブ51で液滴となってハウジング13の下方に落下する。
溝部53の内部に浸入した水のうち外側壁53Aの壁面に付着した水は、外側壁53Aの壁面に沿って流下し、第2リブ52に到達する。第2リブ52にまで達した水は、水の表面張力により液滴となる。第2リブ52の下端部は、底壁15の下面15Aよりも下方に突出しているので、水は、速やかに底壁15の下面15Aよりも下方に案内され、液滴の自重によりハウジング13の下方に落下する。また、第2リブ52と第1リブ51との間には溝部53が形成されているので、第2リブ52に形成された液滴が、第1リブ51を越えて通気筒30の内部に浸入することが抑制されるようになっている。
[実施形態の作用効果]
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態に係る防水筐体10によれば、複数の遮蔽部35,36は、筒軸方向から視て互いに重畳しておらず、アンダーカットを有しない構造である。そのため、ハウジング本体部14および通気筒30を射出成形により一体的に成形する場合、アンダーカット構造を成形するためのスライド金型を必要とせず、スライドコアを有しない金型で成形することができる。
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態に係る防水筐体10によれば、複数の遮蔽部35,36は、筒軸方向から視て互いに重畳しておらず、アンダーカットを有しない構造である。そのため、ハウジング本体部14および通気筒30を射出成形により一体的に成形する場合、アンダーカット構造を成形するためのスライド金型を必要とせず、スライドコアを有しない金型で成形することができる。
また、ハウジング13の内外に圧力差が生じても、空気は通気筒30を通して内部空間22に出入りできるため、内外の圧力差に起因して防水筐体10が破損することを防ぐことができる。
また、外側開口部32には、外側開口部32を隙間なく覆うように、通気フィルタ37が取り付けられている。これにより、水が内部空間22に浸入することを抑制できる。
また、通気筒30の内部に設けられた複数の遮蔽部35,36によって、内側開口部31へ向かう水の勢いが減殺されるため、内側開口部31に到達する水の量が減少する。これにより、通気フィルタ37への水の付着に起因する通気フィルタ37の汚染、劣化、又は破損が抑制される。
また、複数の遮蔽部35,36がそれぞれ有する外板面35A,36Aは、通気筒30の内壁30Aを起点として外側開口部32に向かって傾斜している。これにより、例えば高圧洗浄機から放出された水が外側開口部32から通気筒30の内部に勢いよく浸入したとしても、水は2枚の遮蔽部35,36のいずれか、又は両方に接触するため内側開口部31へ向かう勢いが減殺される。これにより、内部空間22への水の浸入を抑制して、防水筐体10の防水性を高めることができる。詳細に説明すると、外側開口部32から浸入して内側開口部31に向かう水が遮蔽部35,36に到達すると、遮蔽部35,36の外板面35A,36Aに設けられた傾斜によって、水は通気筒30の内壁30A側に導かれる。そして外板面35A,36Aと内壁30Aの間の空間に水が集積される。そのため、水はそれ以上内側開口部31に向かうことができなくなる。これにより、水の内部空間22への浸入が抑制されるため、防水筐体10の防水性をさらに高めることができる。
また、通気筒30は、外側開口部32が下方を向くように配されているため、通気筒30の内部に浸入した水は、重力の作用によって外側開口部32に集まり、水滴として排出されやすくなっている。
また、通気筒30は、外側開口部32の周囲を取り囲むように形成される第1リブ51を有しているため、外側開口部32から通気筒30に浸入しようとする水は、第1リブ51を越えなければ外側開口部32に到達できない。これにより、通気筒30に浸入する水を減少させることができる。
また、ハウジング本体部14は、底壁15において、通気筒30の周囲を取り囲む溝部53を有しているため、外側開口部32から通気筒30に浸入しようとする水の一部は、溝部53の凹みに入り込む。これにより、通気筒30に浸入する水を減少させることができる。
また、ハウジング本体部14は、溝部53の周囲を取り囲むように形成される第2リブ52を有しているため、底壁15の下面15A上を流れて外側開口部32に向かう水は、第2リブ52を越えなければ外側開口部32に到達できない。これにより、通気筒30に浸入する水を減少させることができる。
<実施形態2>
続いて、次に、本開示の実施形態2について、図11から図15を参照しつつ説明する。図11に示すように、本実施形態に係るハウジング本体部14の底壁15には、上方に突出する突出部60が形成されている。本実施形態に係る通気筒61は、ハウジング13の内側に位置する端部に、外側開口部32よりも内側開口部62を小さくする一部閉塞部63を有する。換言すると、一部閉塞部63により外側開口部32の開口面積よりも内側開口部62の開口面積が狭くなっている。一部閉塞部63により、通気筒61の内形状は円筒形状と異なっている。
続いて、次に、本開示の実施形態2について、図11から図15を参照しつつ説明する。図11に示すように、本実施形態に係るハウジング本体部14の底壁15には、上方に突出する突出部60が形成されている。本実施形態に係る通気筒61は、ハウジング13の内側に位置する端部に、外側開口部32よりも内側開口部62を小さくする一部閉塞部63を有する。換言すると、一部閉塞部63により外側開口部32の開口面積よりも内側開口部62の開口面積が狭くなっている。一部閉塞部63により、通気筒61の内形状は円筒形状と異なっている。
図12に示すように、一部閉塞部63は、通気筒61の上端部の仮想開口縁64よりも内方に膨出して形成されている。なお、仮想開口縁64は、通気筒61の内形状が円筒形状であると仮定した場合において、通気筒61の上端部のうち外側開口部32に対応する部分をいい、図12において符号64で示される部分をいう。
図13に示すように、突出部60の上端部には、通気フィルタ65が取り付けられている。通気フィルタ65は、突出部60のうち、仮想開口縁64よりも外方の領域に熱溶着している。突出部60のうち、通気フィルタ65と熱溶着した部分は熱溶着部66とされる。通気フィルタ65は、熱溶着部66の上面に載置された状態で加熱、及び加圧されることにより一体化される。
本実施形態においては、ハウジング本体部14が成形される際に、熱溶着部66と、一部閉塞部63との境界部分が明示されることにより、仮想開口縁64が明示される構成を例示したが、これに限られず、ハウジング本体部14が成形される際に、熱溶着部66と、一部閉塞部63との境界部分が明示されない構成としてもよい。この場合、仮想開口縁64は突出部60の上面に明確に視認できないが、外側開口部32との位置関係から仮想開口縁64を認識することができる。
図14に示すように、本実施形態に係る内側開口部62の孔縁部は、上方から見てD字形状をなしている。内側開口部62の孔縁部は、仮想開口縁64よりも狭い。上記したように、仮想開口縁64は、通気筒61の内形状が円筒形状であると仮定した場合において、外側開口部32に対応する部分なので、内側開口部62の開口縁の大きさは、外側開口部32の開口縁よりも狭くなっている。
図15に示すように、通気フィルタ65のうち、熱溶着部66と熱溶着した部分、及び一部閉塞部63と密着した部分は、気体が通過しないようになっている。一方、通気フィルタ65のうち、内側開口部62に対応する部分は、気体が通過できるようになっている。
図13に示すように、一部閉塞部63の上面は、通気フィルタ65と対向している。一部閉塞部63の上面の少なくとも一部は、通気フィルタ65と接触している。
図12、及び図13に示されるように、熱溶着部66のうち通気フィルタ65と熱溶着した面と、一部閉塞部63のうち通気フィルタ65と対向する面とは、面一に形成されている。これにより、本実施形態においては、一部閉塞部63の上面は通気フィルタ65の下面と密着している。
図13に示すように、一部閉塞部63は第1遮蔽部67と一体に形成されている。換言すると、一部閉塞部63は第1遮蔽部67と一体に形成された形態になっている。
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[実施形態の作用効果]
続いて、実施形態2の作用効果について説明する。通気筒61は、ハウジング13の内側に位置する端部に、通気フィルタ65と熱溶着した熱溶着部66を有する。
続いて、実施形態2の作用効果について説明する。通気筒61は、ハウジング13の内側に位置する端部に、通気フィルタ65と熱溶着した熱溶着部66を有する。
通気筒61と通気フィルタ65とを固定する際に接着剤が不要となるので、接着剤の劣化により通気フィルタ65が通気筒61から外れてしまうことが抑制される。また、接着剤の硬化工程が不要となるので、製造工程を短縮できる。
通気筒61は、外側開口部32よりも内側開口部62を狭くする一部閉塞部63を有し、前記一部閉塞部63の少なくとも一部は通気フィルタ65と接触する。
一部閉塞部63が通気フィルタ65と接触した部分においては、気体が通気フィルタ65を通過することができない。これにより、通気フィルタ65を通過する気体の量を、一部閉塞部63によって減少させることができる。この結果、ハウジング13の内部に浸入するの水分量を減少させることができるので、水分によってハウジング13内に配された回路が劣化することを抑制できる。
熱溶着部66のうち通気フィルタ65と熱溶着した面と、一部閉塞部63のうち通気フィルタ65と対向する面とは、面一に形成されている。
通気フィルタ65を通気筒61に熱溶着する際には、通気フィルタ65が通気筒61の熱溶着部66に加熱、及び加圧される。本開示によれば、熱溶着部66の通気フィルタ65と熱溶着した部分と、一部閉塞部63のうち通気フィルタ65と対向する面とは、面一に形成されているので、一部閉塞部63と通気フィルタ65とを確実に接触させることができる。
一部閉塞部63のうち通気フィルタ65と対向する面は通気フィルタ65と密着している。
通気フィルタ65のうち一部閉塞部63と密着した部分においては、気体が通気フィルタ65を通過することができないようになっている。これにより、通気フィルタ65を通過する気体の量を容易に減らすことができる。これにより、ハウジング内に配された回路が水分によって劣化することをより一層抑制できる。
一部閉塞部63は、第1遮蔽部67と一体に形成されている。
一部閉塞部63が第1遮蔽部67と一体に形成されているので、一部閉塞部63の強度が向上する。これにより、一部閉塞部63が変形しにくくなるので、一部閉塞部63と通気フィルタ65との密着性を向上させることができる。この結果、通気フィルタ65を通過する気体の量を容易に減らすことができるで、ハウジング13内に配された回路が水分によって劣化することをより一層抑制できる。
<実施形態3>
次に、本開示の実施形態3について、図16から図17を参照しつつ説明する。図16に示すように、実施形態3に係る突出部70に設けられた一部閉塞部71は、上方に開口するとともに底部を有する有底孔72を有する。図17に示すように、有底孔72の孔縁部は、上方から見て弓形状をなしている。有底孔72の孔縁部の一部は、仮想開口縁64と整合している。有底孔72の底部は、第1遮蔽部73を兼ねている。
次に、本開示の実施形態3について、図16から図17を参照しつつ説明する。図16に示すように、実施形態3に係る突出部70に設けられた一部閉塞部71は、上方に開口するとともに底部を有する有底孔72を有する。図17に示すように、有底孔72の孔縁部は、上方から見て弓形状をなしている。有底孔72の孔縁部の一部は、仮想開口縁64と整合している。有底孔72の底部は、第1遮蔽部73を兼ねている。
有底孔72の孔縁部の形状は任意に変更可能である。有底孔72の孔縁部の形状を適宜に変更することにより、一部閉塞部71と通気フィルタ65とが接触する部分の面積を容易に変更することができる。これにより通気フィルタ65を通過する気体の量を容易に調節することができる。
上記以外の構成については、実施形態2と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。
<他の実施形態>
(1)通気筒30はハウジング13の底壁15に設けられる構成としたが、これに限られず、ハウジング13の側壁16、または上壁に設けられていてもよい。
(1)通気筒30はハウジング13の底壁15に設けられる構成としたが、これに限られず、ハウジング13の側壁16、または上壁に設けられていてもよい。
(2)ハウジング本体部14とハウジング蓋部17とは溶着されているが、接合面から水の浸入がなければ他の接合方法であっても構わない。例えば、接着剤による接着、ゴムパッキンを間に挟んだネジ止めや、スナップフィットによる接合としてもよい。
(3)通気筒30は断面形状が円形の円筒状であるが、通気筒30の形状は円筒に限られない。断面形状が楕円形や多角形の筒状であってもよい。
(4)1つの防水筐体10に1つの通気筒30が形成される構成としているが、1つの防水筐体10に2つ以上の通気筒30が形成される構成としてもよい。
(5)一部閉塞部と第1遮蔽部とは別体であってもよい。
(6)一部閉塞部の上面と、通気フィルタ65とは熱溶着されていてもよい。
1:自動車
5:電気機器
10:防水筐体
11:回路構成体
12:バッテリ
13:ハウジング
14:ハウジング本体部
15:底壁
15A:下面
16:側壁
16A:側壁
17:ハウジング蓋部
18:第1コネクタ
19:第2コネクタ
20:導線
21:ワイヤーハーネス
22:内部空間
30、61:通気筒
30A:内壁
31、62:内側開口部
32:外側開口部
33:通気筒内部空間
35、67、73:第1遮蔽部
35A:外板面
35B:内板面
36:第2遮蔽部
36A:外板面
36B:内板面
37、65:通気フィルタ
40A:上型
40B:下型
51:第1リブ
52:第2リブ
53:溝部
53A:外側壁
55、60、70:突出部
63、71: 一部閉塞部
64: 仮想開口縁
66: 熱溶着部
72: 有底孔
5:電気機器
10:防水筐体
11:回路構成体
12:バッテリ
13:ハウジング
14:ハウジング本体部
15:底壁
15A:下面
16:側壁
16A:側壁
17:ハウジング蓋部
18:第1コネクタ
19:第2コネクタ
20:導線
21:ワイヤーハーネス
22:内部空間
30、61:通気筒
30A:内壁
31、62:内側開口部
32:外側開口部
33:通気筒内部空間
35、67、73:第1遮蔽部
35A:外板面
35B:内板面
36:第2遮蔽部
36A:外板面
36B:内板面
37、65:通気フィルタ
40A:上型
40B:下型
51:第1リブ
52:第2リブ
53:溝部
53A:外側壁
55、60、70:突出部
63、71: 一部閉塞部
64: 仮想開口縁
66: 熱溶着部
72: 有底孔
Claims (13)
- 回路が形成された回路構成体を収容するハウジングと、
前記ハウジングの内面から前記ハウジングの内方に突出するとともに、前記ハウジングの内側と外側とを連通する筒状の通気筒と、を備え、
前記通気筒は、前記ハウジングの内側に開口する内側開口部と、前記ハウジングの外側に開口する外側開口部と、前記通気筒の内面から前記通気筒の内方に突出する複数の遮蔽部と、を有し、
前記複数の遮蔽部のそれぞれは、前記通気筒の筒軸方向において異なる位置に、かつ、前記筒軸方向から視て互いに重畳しないように配されており、
前記筒軸方向から視て、前記通気筒の内部空間が前記複数の遮蔽部によって塞がれている、防水筐体。 - 前記内側開口部には、気体は通過可能であり液体および固体は通過不能な通気フィルタが取り付けられており、
前記通気フィルタによって前記内側開口部が塞がれている、請求項1に記載の防水筐体。 - 前記通気筒は、前記ハウジングの内側に位置する端部に、前記通気フィルタと熱溶着した熱溶着部を有する請求項2に記載の防水筐体。
- 前記通気筒は、前記外側開口部よりも前記内側開口部を小さくする一部閉塞部を有し、前記一部閉塞部の少なくとも一部は前記通気フィルタと接触する請求項3に記載の防水筐体。
- 前記熱溶着部のうち前記通気フィルタと熱溶着した面と、前記一部閉塞部のうち前記通気フィルタと対向する面とは、面一に形成されている請求項4に記載の防水筐体。
- 前記一部閉塞部のうち前記通気フィルタと対向する面は前記通気フィルタと密着している請求項4または請求項5に記載の防水筐体。
- 前記一部閉塞部は、前記遮蔽部と一体に形成されている請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の防水筐体。
- 前記複数の遮蔽部において、前記筒軸方向について外側に位置する外板面は、前記通気筒の内面を起点として前記外側開口部に向かって傾斜している、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の防水筐体。
- 前記通気筒は、防水筐体の使用状態において、前記外側開口部が下方を向くように配される、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の防水筐体。
- 前記通気筒は、前記外側開口部の周囲を取り囲み、前記ハウジングの外壁から立ち上がる第1リブを有する、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の防水筐体。
- 前記ハウジングは、前記通気筒の周囲を取り囲み、前記ハウジングの内部に向かって凹む溝部を有する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の防水筐体。
- 前記ハウジングは、前記溝部の口縁部のうち前記通気筒から離れた口縁部に、前記溝部の周囲を取り囲むとともに前記ハウジングの外壁から立ち上がる第2リブを有する、請求項11に記載の防水筐体。
- 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の防水筐体と、
前記防水筐体の内部に収容される回路構成体と、を有する電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112021003046.9T DE112021003046T5 (de) | 2020-05-29 | 2021-05-14 | Wassergeschützte Gehäuseeinheit und Elektrogerät |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-094061 | 2020-05-29 | ||
JP2020094061A JP2021191101A (ja) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 防水筐体、および電気機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021241267A1 true WO2021241267A1 (ja) | 2021-12-02 |
Family
ID=78744044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/018360 WO2021241267A1 (ja) | 2020-05-29 | 2021-05-14 | 防水筐体、および電気機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021191101A (ja) |
DE (1) | DE112021003046T5 (ja) |
WO (1) | WO2021241267A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024235465A1 (en) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Housing |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078866A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Nitto Denko Corp | 通気部材およびその製造方法 |
JP2011211851A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP2011211852A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP2014194972A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Kubota Corp | 筐体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63131519U (ja) | 1987-02-16 | 1988-08-29 |
-
2020
- 2020-05-29 JP JP2020094061A patent/JP2021191101A/ja active Pending
-
2021
- 2021-05-14 WO PCT/JP2021/018360 patent/WO2021241267A1/ja active Application Filing
- 2021-05-14 DE DE112021003046.9T patent/DE112021003046T5/de active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078866A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Nitto Denko Corp | 通気部材およびその製造方法 |
JP2011211851A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP2011211852A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP2014194972A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Kubota Corp | 筐体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024235465A1 (en) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021003046T5 (de) | 2023-06-07 |
JP2021191101A (ja) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6545217B2 (en) | Electrical junction box having double-wall structure | |
US7978459B2 (en) | Electrical junction box | |
US9553290B2 (en) | Gas discharge structure for battery cover | |
KR101543100B1 (ko) | 컨트롤러 일체형 연료펌프 모듈 | |
KR101619860B1 (ko) | 압력보정장치 및 이를 포함하는 전자제어장치 모듈 | |
US20180366866A1 (en) | Connector | |
KR101276006B1 (ko) | 전자 제어 장치 | |
EP2244344A1 (en) | Waterproof structure of electric junction box | |
EP2914073B1 (en) | Electronic unit | |
WO2021241267A1 (ja) | 防水筐体、および電気機器 | |
CN102315612A (zh) | 防水外壳 | |
CN107615607B (zh) | 电连接箱及电连接箱的防水结构 | |
JP2011147261A (ja) | 電力変換装置 | |
CN101755494B (zh) | 用于电气/电子电路的壳体 | |
JP2008029080A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5086112B2 (ja) | 防水ケース | |
JP5345871B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6887918B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5394302B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5531765B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7066762B2 (ja) | 筐体、及び、電気接続箱 | |
KR20140118580A (ko) | 배수 및 방진 기능을 하는 드레인 홀이 구비된 bdu | |
JP5939959B2 (ja) | アンダーカバーの製造方法 | |
WO2021166554A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP7637797B2 (ja) | 車載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21813503 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21813503 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |