WO2021220985A1 - 粒子状吸水性樹脂組成物及びその製造方法、吸収体、並びに吸収性物品 - Google Patents
粒子状吸水性樹脂組成物及びその製造方法、吸収体、並びに吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021220985A1 WO2021220985A1 PCT/JP2021/016528 JP2021016528W WO2021220985A1 WO 2021220985 A1 WO2021220985 A1 WO 2021220985A1 JP 2021016528 W JP2021016528 W JP 2021016528W WO 2021220985 A1 WO2021220985 A1 WO 2021220985A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- water
- absorbent resin
- resin composition
- particulate water
- mass
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/22—Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
- C08K5/24—Derivatives of hydrazine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/265—Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
- B01J20/267—Cross-linked polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/20—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/261—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3085—Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/03—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
- C08J3/075—Macromolecular gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
- C08J3/245—Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/12—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
- C08L101/14—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2333/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2333/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
Definitions
- the present invention relates to a particulate water-absorbent resin composition, a method for producing the same, an absorbent body, and an absorbent article. More specifically, an absorbent body preferably used for sanitary materials such as paper diapers, sanitary napkins, and incontinence pads.
- the present invention relates to a particulate water-absorbent resin composition constituting the above, a method for producing the same, and an absorbent article using an absorber.
- water-absorbent resins have been widely used in the field of sanitary materials such as disposable diapers, sanitary napkins, and incontinence pads.
- a crosslinked product of a polymer of a water-soluble ethylenically unsaturated monomer more specifically, a crosslinked product of a polymer of a partially neutralized polyacrylic acid has excellent water absorption capacity.
- a sex resin see, for example, Patent Document 1.
- absorbent articles such as paper omelets, sanitary napkins, and incontinence pads are mainly placed in the center of the body to absorb and retain body fluids such as urine and menstrual blood excreted from the body. It is composed of a liquid-permeable front sheet (top sheet) arranged on the contact side and a liquid-impermeable back sheet (back sheet) arranged on the opposite side in contact with the body.
- the absorber is usually composed of hydrophilic fibers such as pulp and a water-absorbent resin.
- a main object of the present invention is to provide a particulate water-absorbent resin composition having excellent fluidity.
- the present inventors have diligently studied to solve the above problems. As a result, it was found that the particulate water-absorbent resin composition containing the hydrazide compound and the water-absorbent resin has excellent fluidity.
- the present invention is an invention completed through further diligent studies based on such findings.
- Item 1 A particulate water-absorbent resin composition containing a hydrazide compound and a water-absorbent resin.
- Item 2. Item 2. The particulate water-absorbent resin composition according to Item 1, wherein the hydrazide compound is present on at least one of the surface and the inside of the water-absorbent resin composition.
- Item 3. Item 2. The particulate water-absorbent resin composition according to Item 1 or 2, wherein the hydrazide compound is in the form of particles.
- Item 5. Item 2. The particulate water-absorbent resin composition according to any one of Items 1 to 4, wherein the particulate water-absorbent resin composition has a spatula angle of 20 to 38 °.
- Item 6. Item 2. The particulate water-absorbent resin composition according to any one of Items 1 to 5, wherein the medium particle size of the particulate water-absorbent resin composition is 100 to 600 ⁇ m.
- An absorbent article obtained by holding the absorber according to Item 7 between a liquid permeable sheet and a liquid impermeable sheet.
- Item 9 Particles comprising a step of mixing a water-absorbent resin, which is a polymer crosslinked product of a water-soluble ethylenically unsaturated monomer, an internal cross-linking agent, and a post-cross-linking agent, and a hydrazide compound at a temperature of 10 to 100 ° C.
- a method for producing a water-absorbent resin composition is a polymer crosslinked product of a water-soluble ethylenically unsaturated monomer, an internal cross-linking agent, and a post-cross-linking agent, and a hydrazide compound at a temperature of 10 to 100 ° C.
- the present invention it is possible to provide a particulate water-absorbent resin composition having excellent fluidity. Further, according to the present invention, it is also possible to provide a method for producing the water-absorbent resin composition, an absorbent article and an absorber using the water-absorbent resin composition.
- the particle-like water-absorbent resin composition of the present invention contains a hydrazide compound and a water-absorbent resin.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention exhibits excellent fluidity by providing the structure.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention will be described in detail.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention has excellent fluidity.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention has a spatula angle of preferably 20 to 38 °, more preferably 25 to 35 °, and even more preferably 28 to 28 °, as measured by the following test method. It is 34 °.
- the spatula angle is measured using a commercially available powder tester (for example, powder tester PT-X type (manufactured by Hosokawa Micron)).
- the spatula angle is an inclination angle of the side surface of the resin powder deposited on the spatula, and is an angle required for moving the powder in a stationary state, and is one of the indicators of fluidity. The smaller the value of the spatula angle, the better the fluidity.
- the measurement procedure is performed according to the instructions of the powder tester.
- the hydrazide compound contained in the particulate water-absorbent resin composition of the present invention is preferably in the form of particles.
- the medium particle size of the hydrazide compound is usually 5 to 350 ⁇ m, preferably 10 to 250 ⁇ m, and more preferably 15 to 150 ⁇ m.
- the median particle size of the hydrazide compound was measured according to the chemical product sieving test method (JIS K0069: 1992), and the method for calculating the median value was calculated according to the (medium particle size of the water-absorbent resin) of Examples described later. Is the value to be.
- Hydrazide compounds are formohydrazide, acetohydrazide, propionate hydrazide, 4-methylbenzohydrazide, biphenyl-4-carboxylic acid hydrazide, 2-bromobenzohydrazide, 3-bromobenzohydrazide, 4-bromobenzohydrazide, 2-chlorobenzo.
- Examples thereof include polyvalent hydrazide compounds having more than these hydrazide groups. It is preferably a dihydrazide compound, and more preferably dihydrazide dihydrazide, dihydrazide succinic acid, dihydrazide adipic acid, carbhydrazide, dihydrazide isophthalic acid, dihydrazide phthalic acid, dihydrazide terephthalate, dihydrazide azeline acid, dihydrazide sevacinate, dihydrazide sevacinate. Diacid dihydrazide, oxalyl dihydrazide, and the like, more preferably dihydrazide malonate.
- the hydrazide compound contained in the particulate water-absorbent resin composition of the present invention may be one kind or two or more kinds.
- the hydrazide compound may be supported on a carrier.
- the carrier carrying the hydrazide compound is preferably silicate or silicic acid, and more preferably silicate, from the viewpoint of more preferably exerting the effects of the present invention.
- the silicate is preferably a layered silicate mineral (philosilicate mineral).
- the layered silicate minerals are preferably kaolin (for example, reaser dite (Mg 3 Si 2 O 5 (OH) 4 ), kaolinite (Al 2 Si 2 O 5 (OH) 4 ), serpentine (Fe 2.5 Al).
- Phlogopite minerals for example, fluorine gold mica (KMg 3 (AlSi 3 ) O 10 F 2 )), phlogopite (KMg 3 (AlSi 3 ) O 10) (F, OH) 2 ), polyricionite (KLi 2 AlSi 4 O 10 (F, OH) 2 ), yeast night (KMg 2 Al (Al 2 Si 2 ) O 10 (F, OH) 2 ), etc.
- the carrier carrying the hydrazide compound may be one kind or two or more kinds.
- the content of the hydrazide compound in the particulate water-absorbent resin composition of the present invention is preferably 0.001 to 10% by mass, more preferably 0.005 to 5%. It is by mass, more preferably 0.05 to 2% by mass.
- the hydrazide compound is preferably present on at least one of the surface and the inside of the particulate water-absorbent resin. It is more preferable that it is present on the surface of the particulate water-absorbent resin.
- the hydrazide compound can be present on the surface of the particulate water-absorbent resin to the extent that the effects of the present invention can be exhibited.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention may be prepared by mixing the hydrazide compound with the particulate water-absorbent resin in a state of being dissolved or dispersed in a liquid medium such as an aqueous liquid. Further, the hydrazide compound may be contained inside the particulate water-absorbent resin.
- the water-absorbent resin contained in the particulate water-absorbent resin composition of the present invention is a crosslinked polymer of a water-soluble ethylenically unsaturated monomer, that is, a structural unit derived from the water-soluble ethylenically unsaturated monomer. It is composed of a crosslinked polymer having.
- the water-absorbent resin is usually in the form of particles.
- the particulate water-absorbent resin preferably has a medium particle size of 100 to 600 ⁇ m, more preferably 200 to 500 ⁇ m, and even more preferably 250 to 450 ⁇ m. That is, also in the particulate water-absorbent resin composition of the present invention, the medium particle size is preferably 100 to 600 ⁇ m, more preferably 200 to 500 ⁇ m, further preferably 250 to 450 ⁇ m, and 300. It is even more preferably about 425 ⁇ m.
- the particulate water-absorbent resin may be in the form of agglomerated fine particles (primary particles) in addition to the form in which each is composed of a single particle (secondary particles).
- primary particles agglomerated fine particles
- secondary particles a single particle
- the shape of the primary particles include a substantially spherical shape, an amorphous crushed shape, and a plate shape.
- a substantially spherical single particle shape having a smooth surface shape such as a true spherical shape or an elliptical spherical shape can be mentioned.
- the surface shape is smooth, the fluidity as a powder is high, and since the agglomerated particles are easily packed densely, it is not easily destroyed even if it receives an impact, and it is a water-absorbent resin with high particle strength. Become.
- the medium particle size of the particulate water-absorbent resin can be measured using a JIS standard sieve, and specifically, it is a value measured by the method described in Examples.
- an aqueous solution polymerization method As a polymerization method of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer, an aqueous solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a reverse phase suspension polymerization method and the like, which are typical polymerization methods, are used.
- aqueous solution polymerization method polymerization is carried out by heating a water-soluble ethylenically unsaturated monomer aqueous solution with stirring as necessary.
- the reverse phase suspension polymerization method the water-soluble ethylenically unsaturated monomer is polymerized by heating it in a hydrocarbon dispersion medium with stirring, and precise polymerization reaction control and wide particle size control are performed.
- the reverse phase suspension polymerization method is preferably used from the viewpoint of enabling the above.
- the presence of a radical polymerization initiator in a method for producing a water-absorbent resin by reverse-phase suspension polymerization of a water-soluble ethylenically unsaturated monomer in a hydrocarbon dispersion medium examples thereof include a production method including a step of carrying out polymerization underneath and a step of post-crosslinking the hydrogel-like product obtained by the polymerization in the presence of a post-crosslinking agent.
- an internal cross-linking agent may be added to the water-soluble ethylenically unsaturated monomer to form a water-containing gel having an internal cross-linking structure, if necessary.
- Water-soluble ethylenically unsaturated monomer examples include (meth) acrylic acid (in the present specification, “acrylic” and “methacrylic” are collectively referred to as “(meth) acrylic”; the same applies hereinafter) and.
- water-soluble ethylenically unsaturated monomers (meth) acrylic acid or a salt thereof, (meth) acrylamide, N, N-dimethylacrylamide are preferable from the viewpoint of industrial availability. , (Meta) acrylic acid and salts thereof are more preferred.
- These water-soluble ethylenically unsaturated monomers may be used alone or in combination of two or more.
- acrylic acid and its salt are widely used as raw materials for water-absorbent resins, and these acrylic acid and / or its salt are copolymerized with the other water-soluble ethylenically unsaturated monomer described above. It may be used.
- acrylic acid and / or a salt thereof is preferably used as the main water-soluble ethylenically unsaturated monomer in an amount of 70 to 100 mol% with respect to the total water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
- the water-soluble ethylenically unsaturated monomer is dispersed in a hydrocarbon dispersion medium in an aqueous solution state and subjected to reverse phase suspension polymerization.
- the concentration of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer in this aqueous solution is preferably in the range of 20% by mass to a saturated concentration or less.
- the concentration of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer is more preferably 55% by mass or less, further preferably 50% by mass or less, and further preferably 45% by mass or less.
- the concentration of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer is more preferably 25% by mass or more, further preferably 28% by mass or more, and further preferably 30% by mass or more.
- the acid group is previously alkaline if necessary.
- Those neutralized with a neutralizing agent may be used.
- alkaline neutralizer include alkali metal salts such as sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium hydroxide and potassium carbonate; ammonia and the like.
- these alkaline neutralizers may be used in the state of an aqueous solution in order to simplify the neutralization operation.
- the above-mentioned alkaline neutralizer may be used alone or in combination of two or more.
- the degree of neutralization of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer by the alkaline neutralizing agent shall be 10 to 100 mol% as the degree of neutralization of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer with respect to all the acid groups. Is more preferable, 30 to 90 mol% is more preferable, 40 to 85 mol% is further preferable, and 50 to 80 mol% is more preferable.
- radical polymerization initiator examples include persulfates such as potassium persulfate, ammonium persulfate, and sodium persulfate, methyl ethyl ketone peroxide, methyl isobutyl ketone peroxide, and dit-butyl peroxide.
- Peroxides such as t-butylcumylperoxide, t-butylperoxyacetate, t-butylperoxyisobutyrate, t-butylperoxypivalate, hydrogen peroxide, and 2,2'-azobis ( 2-Amidinopropane) dihydrochloride, 2,2'-azobis [2- (N-phenylamidino) propane] dihydrochloride, 2,2'-azobis [2- (N-allylamidino) propane] dihydrochloride , 2,2'-azobis ⁇ 2- [1- (2-hydroxyethyl) -2-imidazolin-2-yl] propane ⁇ 2 hydrochloride, 2,2'-azobis ⁇ 2-methyl-N- [1, 1-bis (hydroxymethyl) -2-hydroxyethyl] propionamide ⁇ , 2,2'-azobis [2-methyl-N- (2-hydroxyethyl) -propionamide], 4,4'-azobis (4-4'-azobis) Examples thereof include
- radical polymerization initiators potassium persulfate, ammonium persulfate, sodium persulfate and 2,2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride are preferable from the viewpoint of easy availability and handling. Be done.
- These radical polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more. Further, the radical polymerization initiator can also be used as a redox polymerization initiator in combination with a reducing agent such as sodium sulfite, sodium hydrogen sulfite, ferrous sulfate, and L-ascorbic acid.
- Examples of the amount of the radical polymerization initiator used include 0.00005 to 0.01 mol per 1 mol of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer. By satisfying such a usage amount, it is possible to avoid a rapid polymerization reaction from occurring and to complete the polymerization reaction in an appropriate time.
- Internal cross-linking agent examples include those capable of cross-linking a polymer of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer used.
- (poly) ethylene glycol ["(poly)” is a prefix of "poly”. It means with and without. The same shall apply hereinafter], (poly) propylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, (poly) glycerin and other diols, polyols such as triol, and (meth) acrylic acid, maleic acid, fumaric acid and other unsaturated compounds.
- Unsaturated polyesters obtained by reacting with an acid bisacrylamides such as N, N-methylenebisacrylamide; di (meth) acrylic acid esters or tris obtained by reacting a polyepoxide with (meth) acrylic acid.
- unsaturated polyesters or polyglycidyl compounds are preferably used, and diglycidyl ether compounds are more preferable, and (poly) ethylene glycol diglycidyl ether and (poly) propylene glycol diglycidyl are used. It is preferable to use ether, (poly) glycerin diglycidyl ether.
- These internal cross-linking agents may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of the internal cross-linking agent used is preferably 0.000001 to 0.02 mol, preferably 0.00001 to 0.01 mol, based on 1 mol of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer. It is more preferably 0.00001 to 0.005 mol, further preferably 0.00005 to 0.002 mol.
- hydrocarbon dispersion medium examples of the hydrocarbon dispersion medium have 6 to 8 carbon atoms such as n-hexane, n-heptane, 2-methylhexane, 3-methylhexane, 2,3-dimethylpentane, 3-ethylpentane, and n-octane.
- Alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, methylcyclohexane, cyclopentane, methylcyclopentane, trans-1,2-dimethylcyclopentane, cis-1,3-dimethylcyclopentane, trans-1,3-dimethylcyclopentane, etc.
- Group hydrocarbons examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene.
- hydrocarbon dispersion media n-hexane, n-heptane, and cyclohexane are preferably used because they are industrially easily available, have stable quality, and are inexpensive.
- These hydrocarbon dispersion media may be used alone or in combination of two or more.
- a commercially available product such as ExxonMobil (manufactured by ExxonMobil: containing 75 to 85% by mass of hydrocarbons of heptane and its isomer) may be used to obtain suitable results. be able to.
- the first-stage water-soluble ethylenically unsaturated monomer is used. It is preferably 100 to 1500 parts by mass, and more preferably 200 to 1400 parts by mass with respect to 100 parts by mass.
- the reverse phase suspension polymerization is carried out in one stage (single stage) or in multiple stages of two or more stages, and the above-mentioned first stage polymerization is the first stage in single stage polymerization or multi-stage polymerization. Means the polymerization reaction of (the same applies hereinafter).
- a dispersion stabilizer In the reverse phase suspension polymerization, a dispersion stabilizer can also be used in order to improve the dispersion stability of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer in the hydrocarbon dispersion medium.
- a surfactant can be used as the dispersion stabilizer.
- surfactant examples include sucrose fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, and polyoxyethylene.
- Alkyl ether polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, alkylallyl formaldehyde condensed polyoxyethylene ether, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, polyoxyethylene polyoxypropyl alkyl ether,
- surfactants it is particularly preferable to use sorbitan fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester from the viewpoint of monomer dispersion stability.
- These surfactants may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of the surfactant used is preferably 0.1 to 30 parts by mass, preferably 0.3 to 20 parts by mass, based on 100 parts by mass of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer in the first stage. More preferably, it is by mass.
- a polymer-based dispersant may be used in combination with the above-mentioned surfactant.
- polymer dispersant examples include maleic anhydride-modified polyethylene, maleic anhydride-modified polypropylene, maleic anhydride-modified ethylene / propylene copolymer, maleic anhydride-modified EPDM (ethylene / propylene / diene / terpolymer), and anhydrous.
- polymer-based dispersants in particular, from the viewpoint of the dispersion stability of the monomer, maleic anhydride-modified polyethylene, maleic anhydride-modified polypropylene, maleic anhydride-modified ethylene / propylene copolymer, maleic anhydride / maleic anhydride / Ethylene copolymer, maleic anhydride / propylene copolymer, maleic anhydride / ethylene / propylene copolymer, polyethylene, polypropylene, ethylene / propylene copolymer, oxidized polyethylene, oxidized polypropylene, oxidized ethylene / propylene It is preferable to use a polymer. These polymer-based dispersants may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of the polymer-based dispersant used is preferably 0.1 to 30 parts by mass, preferably 0.3 to 20 parts by mass, based on 100 parts by mass of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer in the first stage. More preferably, it is by mass.
- reverse phase suspension polymerization can be carried out by adding a thickener to an aqueous solution containing a water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
- a thickener By adjusting the viscosity of the aqueous solution by adding a thickener in this way, it is possible to control the medium particle size obtained in reverse phase suspension polymerization.
- the thickener examples include hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, polyacrylic acid, polyacrylic acid (partial) neutralized product, polyethylene glycol, polyacrylamide, polyethyleneimine, dextrin, sodium alginate, and polyvinyl alcohol. , Polyvinylpyrrolidone, polyethylene oxide and the like can be used. If the stirring speed at the time of polymerization is the same, the higher the viscosity of the aqueous solution of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer, the larger the primary particles and / or the secondary particles of the obtained particles tend to be.
- Reverse phase suspension polymerization In performing reverse phase suspension polymerization, for example, a monomer aqueous solution containing a water-soluble ethylenically unsaturated monomer is dispersed in a hydrocarbon dispersion medium in the presence of a dispersion stabilizer. At this time, before the start of the polymerization reaction, the dispersion stabilizer (surfactant or polymer-based dispersant) may be added before or after the addition of the monomer aqueous solution.
- the dispersion stabilizer surfactant or polymer-based dispersant
- the reaction mixture obtained in the first step polymerization reaction after the first step reverse phase suspension polymerization is water-soluble ethylenically unsaturated.
- the monomers may be added and mixed, and the reverse phase suspension polymerization of the second and subsequent steps may be carried out in the same manner as in the first step.
- a radical polymerization initiator is used in the reverse phase suspension polymerization in each stage of the second and subsequent stages.
- the reaction temperature of the polymerization reaction is 20 to 110 ° C. from the viewpoint of increasing the economic efficiency by rapidly advancing the polymerization and shortening the polymerization time, and easily removing the heat of polymerization to allow the reaction to proceed smoothly. It is preferably 40 to 90 ° C., and more preferably 40 to 90 ° C.
- the water-absorbent resin is crosslinked by adding a post-crosslinking agent to a hydrogel-like substance having an internal cross-linking structure obtained by polymerizing a water-soluble ethylenically unsaturated monomer (post-crosslinking).
- post-crosslinking a post-crosslinking agent
- the post-crosslinking reaction is preferably carried out in the presence of a post-crosslinking agent after the polymerization of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
- the water-containing gel-like material having an internal cross-linking structure is subjected to a post-cross-linking reaction to increase the cross-linking density near the surface of the water-absorbent resin, and various performances such as water absorption capacity under load. It is possible to obtain a water-absorbent resin having an increased content.
- post-crosslinking agent examples include compounds having two or more reactive functional groups.
- polyols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, glycerin, polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, polyglycerin; (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly).
- Polyglycidyl compounds such as glycerin diglycidyl ether, (poly) glycerin triglycidyl ether, trimethylpropan triglycidyl ether, (poly) propylene glycol polyglycidyl ether, (poly) glycerol polyglycidyl ether; epichlorohydrin, epibromhydrin, ⁇ -Haloepoxy compounds such as methyl epichlorohydrin; isocyanate compounds such as 2,4-tolylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate; 3-methyl-3-oxetanemethanol, 3-ethyl-3-oxetanmethanol, 3-butyl-3-oxetanmethanol , Oxetane compounds such as 3-methyl-3-oxetan ethanol, 3-ethyl-3-oxetan ethanol, 3-butyl-3-oxetane ethanol; oxazoline compounds
- Examples thereof include hydroxyalkylamide compounds such as bis [N, N-di ( ⁇ -hydroxyethyl)] adipamide.
- hydroxyalkylamide compounds such as bis [N, N-di ( ⁇ -hydroxyethyl)] adipamide.
- post-crosslinking agents (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) glycerin diglycidyl ether, (poly) glycerin triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, (poly) propylene glycol polyglycidyl ether, ( Poly) Polyglycidyl compounds such as glycerol polyglycidyl ether are preferred.
- These post-crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
- the amount of the post-crosslinking agent used is preferably 0.00001 to 0.01 mol, preferably 0.00005 to 0. M., relative to 1 mol of the total amount of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer used for the polymerization. It is more preferably 005 mol, further preferably 0.0001 to 0.002 mol.
- the post-crosslinking agent may be added as it is or as an aqueous solution, or may be added as a solution using a hydrophilic organic solvent as a solvent, if necessary.
- a hydrophilic organic solvent include lower alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol and isopropyl alcohol; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; ethers such as diethyl ether, dioxane and tetrahydrofuran; N, N. -Amids such as dimethylformamide; sulfoxides such as dimethylsulfoxide and the like can be mentioned.
- These hydrophilic organic solvents may be used alone, in combination of two or more, or as a mixed solvent with water.
- the time for adding the post-crosslinking agent may be after almost all the polymerization reaction of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer is completed, and is 1 to 1 to 100 parts by mass of the water-soluble ethylenically unsaturated monomer. It is preferably added in the presence of water in the range of 400 parts by mass, more preferably in the presence of water in the range of 5 to 200 parts by mass, and added in the presence of water in the range of 10 to 100 parts by mass. Is even more preferable, and it is even more preferable to add the mixture in the presence of water in the range of 20 to 60 parts by mass.
- the amount of water means the total amount of water contained in the reaction system and water used as needed when the post-crosslinking agent is added.
- the reaction temperature in the post-crosslinking reaction is preferably 50 to 250 ° C., more preferably 60 to 180 ° C., further preferably 60 to 140 ° C., and more preferably 70 to 120 ° C. More preferred.
- the reaction time of the post-crosslinking reaction is preferably 1 to 300 minutes, more preferably 5 to 200 minutes.
- a drying step of removing water, a hydrocarbon dispersion medium, etc. by distillation by applying energy such as heat from the outside may be included.
- water and a hydrocarbon dispersion medium are once removed from the system by co-boiling distillation by heating the system in which the hydrogel is dispersed in the hydrocarbon dispersion medium. Distill. At this time, if only the distilled hydrocarbon dispersion medium is returned into the system, continuous azeotropic distillation becomes possible.
- the temperature in the system during drying is maintained below the azeotropic temperature with the hydrocarbon dispersion medium, it is preferable from the viewpoint that the resin is less likely to deteriorate. Subsequently, by distilling off water and the hydrocarbon dispersion medium, particles of the water-absorbent resin can be obtained. By controlling the treatment conditions of the drying step after the polymerization and adjusting the amount of dehydration, it is possible to control various performances of the obtained water-absorbent resin.
- the drying process by distillation may be performed under normal pressure or under reduced pressure. Further, from the viewpoint of increasing the drying efficiency, it may be carried out under an air flow such as nitrogen.
- the drying temperature is preferably 70 to 250 ° C., more preferably 80 to 180 ° C., further preferably 80 to 140 ° C., and 90 to 90 to 140 ° C. It is even more preferable that the temperature is 130 ° C.
- the drying temperature is preferably 40 to 160 ° C, more preferably 50 to 110 ° C.
- the drying step by distillation described above is performed after the cross-linking step is completed.
- the post-crosslinking step and the drying step may be performed at the same time.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention may contain an additive according to the purpose in addition to the above-mentioned hydrazide compound.
- additives include inorganic powders, surfactants, oxidizing agents, reducing agents, metal chelating agents, radical chain inhibitors, antioxidants, antibacterial agents and the like.
- amorphous silica as an inorganic powder to 100 parts by mass of the water-absorbent resin, the fluidity of the particulate water-absorbent resin composition can be further improved.
- the content of the water-absorbent resin is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and further preferably 90% by mass or more. It is 98% by mass or more.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention comprises, for example, a water-absorbent resin which is a cross-linked polymer of the above-mentioned water-soluble ethylenically unsaturated monomer, an internal cross-linking agent and a post-cross-linking agent, and a hydrazide compound. It can be suitably produced by a method including a step of mixing at a temperature of 10 to 100 ° C. The temperature of the mixing step may be 20 to 90 ° C.
- the hydrazide compound is present on the surface of the particulate water-absorbent resin to the extent that the effect of the present invention can be exhibited. Can be done.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention may be prepared by mixing the hydrazide compound with the particulate water-absorbent resin in a state of being dissolved or dispersed in a liquid medium such as an aqueous liquid. Further, the hydrazide compound may be contained inside the particulate water-absorbent resin.
- the particulate water-absorbent resin composition of the present invention constitutes an absorber used for sanitary materials such as sanitary napkins and disposable diapers, and can be used as an absorbent article containing the absorber. It is preferably used.
- the absorber using the particulate water-absorbent resin composition of the present invention includes the particulate water-absorbent resin composition of the present invention.
- the absorber may further contain hydrophilic fibers.
- the structure of the absorber is a sheet-like structure in which the water-absorbent resin is fixed on the non-woven fabric or between a plurality of non-woven fabrics, and the water-absorbent resin composition and the hydrophilic fibers are mixed so as to have a uniform composition.
- the obtained mixed dispersion a sandwich structure in which a particulate water-absorbent resin composition is sandwiched between layered hydrophilic fibers, a structure in which a particulate water-absorbent resin composition and hydrophilic fibers are wrapped with a tissue, etc.
- the absorber may contain other components, for example, an adhesive binder such as a heat-sealing synthetic fiber, a hot melt adhesive, or an adhesive emulsion for enhancing the shape retention of the absorber. ..
- the content of the water-absorbent resin in the absorber is preferably 5 to 100% by mass, more preferably 10 to 95% by mass, further preferably 20 to 90% by mass, and 30 to 80% by mass. It is even more preferably mass%.
- hydrophilic fibers synthetic cellulose fibers such as cotton-like pulp, mechanical pulp, chemical pulp, and semi-chemical pulp obtained from wood, artificial cellulose fibers such as rayon and acetate, and hydrophilized polyamide, polyester, and polyolefin. Examples include fibers made of resin.
- the average fiber length of the hydrophilic fibers is usually 0.1-10 mm or may be 0.5-5 mm.
- the absorber using the particulate water-absorbent resin composition of the present invention By holding it in, it can be an absorbent article of the present invention.
- the liquid permeable sheet is placed on the side that comes into contact with the body, and the liquid permeable sheet is placed on the opposite side that comes into contact with the body.
- liquid permeable sheet examples include non-woven fabrics such as air-through type, spunbond type, chemical bond type, needle punch type, and porous synthetic resin sheets made of fibers such as polyethylene, polypropylene, and polyester.
- liquid impermeable sheet examples include a synthetic resin film made of a resin such as polyethylene, polypropylene, and polyvinyl chloride.
- the liquid permeable sheet is preferably at least one selected from the group consisting of thermal bond non-woven fabrics, air-through non-woven fabrics, spunbond non-woven fabrics, and spunbond / melt blow / spunbond non-woven fabrics.
- the basis weight of the liquid permeable sheet is preferably 5 g / m 2 or more and 100 g / m 2 or less, and more preferably 10 g / m 2 or more and 60 g / m 2 or less.
- the liquid permeable sheet may be embossed or perforated on the surface in order to improve the diffusivity of the liquid. The embossing and drilling can be performed by a known method.
- liquid impermeable sheet examples include a sheet made of a synthetic resin such as polyethylene, polypropylene, and polyvinyl chloride, and a spunbond / meltblow / spunbond (SMS) nonwoven fabric in which a water-resistant meltblown non-woven fabric is sandwiched between high-strength spunbond non-woven fabrics.
- SMS spunbond / meltblow / spunbond
- examples thereof include a sheet made of a non-woven fabric of the above, a sheet made of a composite material of these synthetic resins and a non-woven fabric (for example, spunbonded non-woven fabric, spunlaced non-woven fabric) and the like.
- a sheet made of a synthetic resin mainly composed of a low density polyethylene (LDPE) resin can also be used.
- the liquid impermeable sheet may be, for example, a sheet made of a synthetic resin having a basis weight of 10 to 50 g / m 2.
- the particulate water-absorbent resin compositions obtained in the following Examples and Comparative Examples were evaluated by the following various tests. Hereinafter, each evaluation test method will be described.
- the mass of the water-absorbent resin composition remaining on each sieve was calculated as a mass percentage with respect to the total amount, and the particle size distribution was determined.
- the relationship between the mesh size of the sieve and the integrated value of the mass percentage of the water-absorbent resin remaining on the sieve was plotted on a logarithmic probability paper by integrating on the sieve in order from the one having the largest particle size with respect to this particle size distribution. By connecting the plots on the probability paper with a straight line, the particle size corresponding to the cumulative mass percentage of 50% by mass was defined as the medium particle size.
- the spatula angle was measured using a powder tester PT-X type (manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd.) in an environment of a temperature of 25 ⁇ 2 ° C. and a humidity of 50 ⁇ 10%. Liquidity was evaluated.
- the spatula angle is an inclination angle of the side surface of the resin powder deposited on the spatula, and is an angle required for moving the powder in a stationary state, and is one of the indicators of fluidity. The smaller the value of the spatula angle, the better the fluidity.
- the measurement procedure was performed according to the instructions of the powder tester. Table 1 shows the measured values of the spatula angle.
- the monomer aqueous solution prepared above was added to a separable flask, and after stirring for 10 minutes, in a 20 mL-vial bottle, 6.62 g of n-heptane was added as a surfactant to HLB3 sucrose stearic acid.
- a surfactant solution prepared by heating and dissolving 0.736 g of an ester (Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd., Ryoto Sugar Ester S-370) was further added, and the inside of the system was stirred with nitrogen at a stirring speed of 550 rpm. After sufficient replacement, the flask was immersed in a water bath at 70 ° C. for 60 minutes to obtain a first-stage polymerized slurry solution.
- the entire amount of the monomer aqueous solution in the second stage is added to the polymerized slurry liquid in the first stage.
- the inside of the system was replaced with nitrogen for 30 minutes, and then the flask was again immersed in a water bath at 70 ° C. for 60 minutes to obtain a second-stage hydrogel polymer.
- 0.589 g of a 45% by mass diethylenetriamine-5 sodium acetate aqueous solution was added under stirring.
- the flask was immersed in an oil bath set at 125 ° C., and 257.7 g of water was extracted from the system while refluxing n-heptane by azeotropic distillation of n-heptane and water. Then, 4.42 g (0.507 mmol) of a 2% by mass ethylene glycol diglycidyl ether aqueous solution was added to the flask as a post-crosslinking agent, and the flask was kept at 83 ° C. for 2 hours.
- n-heptane was evaporated at 125 ° C. and dried to obtain a particulate crosslinked polymer (dried product).
- This particulate crosslinked polymer was passed through a sieve having an opening of 850 ⁇ m to obtain 228.0 g of a particulate water-absorbent resin.
- the medium particle size of the particulate water-absorbent resin was 352 ⁇ m.
- Example 1 ⁇ Manufacturing of water-absorbent resin composition> (Example 1)
- 0.07 parts by mass of dihydrazide malonic acid as a hydrazide compound was powder-mixed with 100 parts by mass of the particulate water-absorbent resin obtained in Production Example 1 to form a particulate water-absorbent resin.
- the composition was obtained.
- the spatula angle of this particulate water-absorbent resin composition was 33.9 °.
- Example 2 In Example 1, a particulate water-absorbent resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that malonic acid dihydrazide was changed to 0.35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the particulate water-absorbent resin.
- the spatula angle of this particulate water-absorbent resin composition was 32.3 °.
- Example 3 a particulate water-absorbent resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that malonic acid dihydrazide was changed to 0.7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the particulate water-absorbent resin.
- the spatula angle of this particulate water-absorbent resin composition was 31.9 °.
- Example 4 a particulate water-absorbent resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that malonic acid dihydrazide as a hydrazide compound was changed to adipic acid dihydrazide.
- the spatula angle of this particulate water-absorbent resin composition was 31.8 °.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
流動性に優れた粒子状吸水性樹脂組成物を提供する。 ヒドラジド化合物と、吸水性樹脂とを含む、粒子状吸水性樹脂組成物。
Description
本発明は、粒子状吸水性樹脂組成物及びその製造方法、吸収体、並びに吸収性物品に関し、より詳しくは、紙オムツ、生理用ナプキン、失禁用パッド等の衛生材料に好適に用いられる吸収体を構成する粒子状吸水性樹脂組成物、その製造方法、及び吸収体を用いた吸収性物品に関する。
吸水性樹脂は、近年、紙オムツ、生理用ナプキン、失禁用パッド等の衛生材料の分野に広く使用されている。
このような吸水性樹脂としては、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合体の架橋物、より具体的には、ポリアクリル酸部分中和物の重合体の架橋物が、優れた吸水能を有するとともに、その原料であるアクリル酸の工業的な入手が容易であるため、品質が一定で且つ安価に製造でき、しかも腐敗や劣化がおこりにくい等の数々の利点を有することから、好ましい吸水性樹脂であるとされている(例えば特許文献1参照)。
一方、紙オムツ、生理用ナプキン、失禁用パッド等の吸収性物品は、主として中心部に配された、身体から排泄される尿、経血等の体液を吸収、保持する吸収体と、身体に接する側に配された液透過性の表面シート(トップシート)と、身体と接する反対側に配された液不透過性の裏面シート(バックシート)から構成されている。また、吸収体は、通常、パルプ等の親水性繊維と吸水性樹脂とから構成されている。
本発明は、優れた流動性を有する、粒子状吸水性樹脂組成物を提供することを主な目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、ヒドラジド化合物と吸水性樹脂とを含む粒子状吸水性樹脂組成物は、流動性に優れることを見出した。
本発明は、このような知見に基づき、さらに鋭意検討を重ねて完成した発明である。
本発明は、このような知見に基づき、さらに鋭意検討を重ねて完成した発明である。
すなわち、本発明は、下記の構成を備える発明を提供する。
項1. ヒドラジド化合物と、吸水性樹脂とを含む、粒子状吸水性樹脂組成物。
項2. 前記ヒドラジド化合物が、吸水性樹脂組成物の表面及び内部の少なくとも一方に存在している、項1に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項3. 前記ヒドラジド化合物が、粒子状である、項1又は2に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項4. ヒドラジド化合物の含有率が、0.001~10質量%である、項1~3のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項5. 前記粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角が、20~38°である、項1~4のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項6. 前記粒子状吸水性樹脂組成物の中位粒子径が、100~600μmである、項1~5のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項7. 項1~6のいずれかに記載の粒子状吸水性樹脂組成物を含む吸収体。
項8. 項7に記載の吸収体を、液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
項9. 水溶性エチレン性不飽和単量体と内部架橋剤と後架橋剤との重合体架橋物である吸水性樹脂と、ヒドラジド化合物とを、10~100℃の温度下で混合する工程を含む、粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法。
項1. ヒドラジド化合物と、吸水性樹脂とを含む、粒子状吸水性樹脂組成物。
項2. 前記ヒドラジド化合物が、吸水性樹脂組成物の表面及び内部の少なくとも一方に存在している、項1に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項3. 前記ヒドラジド化合物が、粒子状である、項1又は2に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項4. ヒドラジド化合物の含有率が、0.001~10質量%である、項1~3のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項5. 前記粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角が、20~38°である、項1~4のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項6. 前記粒子状吸水性樹脂組成物の中位粒子径が、100~600μmである、項1~5のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
項7. 項1~6のいずれかに記載の粒子状吸水性樹脂組成物を含む吸収体。
項8. 項7に記載の吸収体を、液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
項9. 水溶性エチレン性不飽和単量体と内部架橋剤と後架橋剤との重合体架橋物である吸水性樹脂と、ヒドラジド化合物とを、10~100℃の温度下で混合する工程を含む、粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法。
本発明によれば、流動性に優れた粒子状吸水性樹脂組成物を提供することができる。さらに、本発明によれば、当該吸水性樹脂組成物の製造方法、当該吸水性樹脂組成物を用いた吸収性物品及び吸収体を提供することもできる。
1.粒子状吸水性樹脂組成物
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、ヒドラジド化合物と吸水性樹脂とを含んでいる。本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、当該構成を備えることにより、優れた流動性を発揮する。以下、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物について詳述する。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、ヒドラジド化合物と吸水性樹脂とを含んでいる。本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、当該構成を備えることにより、優れた流動性を発揮する。以下、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物について詳述する。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、流動性に優れている。例えば、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、以下の試験方法によって測定されるスパチュラ角が、好ましくは20~38°であり、より好ましくは25~35°であり、さらに好ましくは28~34°である。
<流動性試験>
市販のパウダーテスター(例えばパウダーテスターPT-X型(ホソカワミクロン社製))を用い、スパチュラ角を測定する。スパチュラ角とは、スパチュラ上に堆積させた樹脂粉末の側面の傾斜角度であり、静止状態の粉体を運動させるために必要な角度のことで、流動性の指標を示すものの一つである。スパチュラ角の値が小さいほど、流動性は良好であることを意味する。測定手順はパウダーテスターの説明書に従い行う。
市販のパウダーテスター(例えばパウダーテスターPT-X型(ホソカワミクロン社製))を用い、スパチュラ角を測定する。スパチュラ角とは、スパチュラ上に堆積させた樹脂粉末の側面の傾斜角度であり、静止状態の粉体を運動させるために必要な角度のことで、流動性の指標を示すものの一つである。スパチュラ角の値が小さいほど、流動性は良好であることを意味する。測定手順はパウダーテスターの説明書に従い行う。
(ヒドラジド化合物)
本発明の効果をより好適に発揮する観点から、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物に含まれるヒドラジド化合物は、粒子状であることが好ましい。
本発明の効果をより好適に発揮する観点から、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物に含まれるヒドラジド化合物は、粒子状であることが好ましい。
ヒドラジド化合物の中位粒子径は、通常、5~350μmであり、好ましくは10~250μm、より好ましくは15~150μmである。ヒドラジド化合物の中位粒子径は、化学製品のふるい分け試験方法(JIS K0069:1992)に従って測定され、中位値の算出方法は、後述の実施例の(吸水性樹脂の中位粒子径)に従って算出される値である。
ヒドラジド化合物は、ホルモヒドラジド、アセトヒドラジド、プロピオン酸ヒドラジド、4-メチルベンゾヒドラジド、ビフェニル-4-カルボン酸ヒドラジド、2-ブロモベンゾヒドラジド、3-ブロモベンゾヒドラジド、4-ブロモベンゾヒドラジド、2-クロロベンゾヒドラジド、3-クロロベンゾヒドラジド、4-クロロベンゾヒドラジド、3,4-ジクロロベンゾヒドラジド、2,4-ジクロロベンゾヒドラジド、2,4-ジヒドロキシベンゾヒドラジド、3-ヒドロキシベンゾヒドラジド、4-ヒドロキシベンゾヒドラジド、イソ酪酸ヒドラジド、3-メトキシベンゾヒドラジド、4-メトキシベンゾヒドラジド、メチルマレイン酸ヒドラジド、1-ナフトヒドラジド、ニコチン酸ヒドラジド、3-ニトロフタル酸ヒドラジド、4-ニトロフタル酸ヒドラジド、n-オクタノヒドラジド、パルミチン酸ヒドラジド、2-フェノキシベンゾヒドラジド、フェニル酢酸ヒドラジド、2-ピリジンカルボン酸ヒドラジド、ステアリン酸ヒドラジド、2-チオフェンカルボン酸ヒドラジド、L-チロシンヒドラジド等のモノヒドラジド化合物;マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、カルボヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、オキサリルジヒドラジド、アジポジヒドラジド等のジヒドラジド化合物;さらにトリ、テトラおよびそれら以上のヒドラジド基を有する多価ヒドラジド化合物が挙げられる。好ましくはジヒドラジド化合物であり、より好ましくはマロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、カルボヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、オキサリルジヒドラジド、などであり、さらに好ましくはマロン酸ジヒドラジドである。本発明の粒子状吸水性樹脂組成物に含まれるヒドラジド化合物は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
また、ヒドラジド化合物は、担体に担持されていてもよい。ヒドラジド化合物を担持する担体は、本発明の効果をより好適に発揮する観点から、好ましくは珪酸塩、珪酸であり、さらに好ましくは珪酸塩である。また、珪酸塩は、好ましくは層状珪酸塩鉱物(フィロ珪酸塩鉱物)である。さらに、層状珪酸塩鉱物としては、好ましくはカオリン(例えば、リーザーダイト(Mg3Si2O5(OH)4)、カオリナイト(Al2Si2O5(OH)4、バーチェリン(Fe2.5Al0.5)[Si1.5Al0.5O5(OH)4]など)、雲母粘度鉱物(例えば、フッ素金雲母(KMg3(AlSi3)O10F2)、金雲母(KMg3(AlSi3)O10(F,OH)2)、ポリリシオナイト(KLi2AlSi4O10(F,OH)2)、イーストナイト(KMg2Al(Al2Si2)O10(F,OH)2)などフッ素を含んだもの)、スクメタイト(例えば、モンモリロナイト(Ca/2,Na)0.3(Mg,Fe2+)3(Si,Al)4O10(OH)2/4H2Oなど))、混合層鉱物、蛇紋石鉱物(例えば、蛇紋石(Mg3Si2O5(OH)4)、タルク((Mg3Si4O10(OH)2))、緑泥石(例えば、クリノクロア((Mg,Fe2+)5Al(Si3Al)O10(OH)8、シャモサイト((Fe2+,Mg,Fe3+)5Al(Si3Al)O10(OH)8)など)、バーミキュライトなどである。ヒドラジド化合物を担持する担体は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
本発明の効果をより好適に発揮する観点から、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物において、ヒドラジド化合物の含有率は、好ましくは0.001~10質量%、より好ましくは0.005~5質量%、さらに好ましくは0.05~2質量%である。
本発明の効果をより好適に発揮する観点から、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物において、ヒドラジド化合物は、粒子状吸水性樹脂の表面及び内部の少なくとも一方に存在していることが好ましく、粒子状吸水性樹脂の表面に存在していることがより好ましい。例えば、粒子状吸水性樹脂とヒドラジド化合物とを固相の状態で混合することにより、本発明の効果を発現できる程度に、粒子状吸水性樹脂の表面にヒドラジド化合物を存在させることができる。また、ヒドラジド化合物を水性液のような液状媒体に溶解又は分散させた状態で、粒子状吸水性樹脂と混合して本発明の粒子状吸水性樹脂組成物を調製してもよい。また、粒子状吸水性樹脂の内部にヒドラジド化合物を含有させてもよい。
(吸水性樹脂)
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物に含まれる吸水性樹脂は、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合物を架橋したもの、すなわち水溶性エチレン性不飽和単量体に由来する構造単位を有する架橋重合体により構成されている。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物に含まれる吸水性樹脂は、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合物を架橋したもの、すなわち水溶性エチレン性不飽和単量体に由来する構造単位を有する架橋重合体により構成されている。
吸水性樹脂は、通常、粒子状である。粒子状の吸水性樹脂は、中位粒子径が100~600μmであることが好ましく、200~500μmであることがより好ましく、250~450μmであることがさらに好ましい。すなわち、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物についても、中位粒子径が100~600μmであることが好ましく、200~500μmであることがより好ましく、250~450μmであることがさらに好ましく、300~425μmであることがよりさらに好ましい。
なお、粒子状吸水性樹脂は、各々が単一の粒子からなる形態のほかに、微細な粒子(一次粒子)が凝集した形態(二次粒子)であってもよい。一次粒子の形状としては、略球状、不定形破砕状、板状等が挙げられる。逆相懸濁重合によって製造される一次粒子である場合には、真球状、楕円球状等のような円滑な表面形状を有する略球状の単粒子形状が挙げられるが、このような形状の一次粒子は、表面形状が円滑であることにより、粉体としての流動性が高くなるうえ、凝集した粒子が密に充填されやすいために衝撃を受けても破壊されにくく、粒子強度が高い吸水性樹脂となる。
粒子状の吸水性樹脂の中位粒子径は、JIS標準篩を用いて測定することができ、具体的には、実施例に記載の方法により測定した値である。
水溶性エチレン性不飽和単量体の重合方法は、代表的な重合法である水溶液重合法、乳化重合法、逆相懸濁重合法等が用いられる。水溶液重合法では、水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液を、必要に応じて攪拌しながら、加熱することにより重合が行われる。また、逆相懸濁重合法では、水溶性エチレン性不飽和単量体を、炭化水素分散媒中、攪拌下で加熱することにより重合が行われる精密な重合反応制御と広範な粒子径の制御が可能な観点から逆相懸濁重合法が好ましく用いられる。
吸水性樹脂に関して、その製造方法の一例を、以下に説明する。
吸水性樹脂の製造方法の具体例としては、水溶性エチレン性不飽和単量体を炭化水素分散媒中で逆相懸濁重合させて吸水性樹脂を製造する方法において、ラジカル重合開始剤の存在下において重合を行う工程と、重合で得られた含水ゲル状物に後架橋剤の存在下に後架橋する工程とを有する製造方法が挙げられる。なお、吸水性樹脂の製造方法においては、必要に応じて水溶性エチレン性不飽和単量体に内部架橋剤を添加して内部架橋構造を有する含水ゲル状物としてもよい。
<重合工程>
[水溶性エチレン性不飽和単量体]
水溶性エチレン性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸(本明細書においては、「アクリル」及び「メタクリル」を合わせて「(メタ)アクリル」と表記する。以下同様)及びその塩;2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸及びその塩;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の非イオン性単量体;N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミノ基含有不飽和単量体及びその4級化物等が挙げられる。これらの水溶性エチレン性不飽和単量体の中でも、工業的に入手が容易であること等の観点から、(メタ)アクリル酸又はその塩、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミドが好ましく、(メタ)アクリル酸及びその塩がより好ましい。なお、これらの水溶性エチレン性不飽和単量体は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
[水溶性エチレン性不飽和単量体]
水溶性エチレン性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸(本明細書においては、「アクリル」及び「メタクリル」を合わせて「(メタ)アクリル」と表記する。以下同様)及びその塩;2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸及びその塩;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の非イオン性単量体;N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミノ基含有不飽和単量体及びその4級化物等が挙げられる。これらの水溶性エチレン性不飽和単量体の中でも、工業的に入手が容易であること等の観点から、(メタ)アクリル酸又はその塩、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミドが好ましく、(メタ)アクリル酸及びその塩がより好ましい。なお、これらの水溶性エチレン性不飽和単量体は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、アクリル酸及びその塩が吸水性樹脂の原材料として広く用いられており、これらアクリル酸及び/又はその塩に、前述の他の水溶性エチレン性不飽和単量体を共重合させて用いる場合もある。この場合、アクリル酸及び/又はその塩は、主となる水溶性エチレン性不飽和単量体として、総水溶性エチレン性不飽和単量体に対して70~100モル%用いられることが好ましい。
水溶性エチレン性不飽和単量体は、水溶液の状態で炭化水素分散媒中に分散されて、逆相懸濁重合に供されるのが好ましい。水溶性エチレン性不飽和単量体は、水溶液とすることにより、炭化水素分散媒中での分散効率を上昇させることができる。この水溶液における水溶性エチレン性不飽和単量体の濃度としては、20質量%~飽和濃度以下の範囲であることが好ましい。また、水溶性エチレン性不飽和単量体の濃度としては、55質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることがさらに好ましく、45質量%以下であることがよりさらに好ましい。一方、水溶性エチレン性不飽和単量体の濃度としては25質量%以上であることがより好ましく、28質量%以上であることがさらに好ましく、30質量%以上であることがよりさらに好ましい。
水溶性エチレン性不飽和単量体が、(メタ)アクリル酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸等のように酸基を有する場合、必要に応じてその酸基が予めアルカリ性中和剤により中和されたものを用いてもよい。このようなアルカリ性中和剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属塩;アンモニア等が挙げられる。また、これらのアルカリ性中和剤は、中和操作を簡便にするために水溶液の状態にして用いてもよい。なお、上述したアルカリ性中和剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
アルカリ性中和剤による水溶性エチレン性不飽和単量体の中和度としては、水溶性エチレン性不飽和単量体が有する全ての酸基に対する中和度として、10~100モル%であることが好ましく、30~90モル%であることがより好ましく、40~85モル%であることがさらに好ましく、50~80モル%であることがよりさらに好ましい。
[ラジカル重合開始剤]
当該重合工程に添加されるラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩類、メチルエチルケトンパーオキシド、メチルイソブチルケトンパーオキシド、ジ-t-ブチルパーオキシド、t-ブチルクミルパーオキシド、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシピバレート、過酸化水素等の過酸化物類、並びに、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩、2,2’-アゾビス〔2-(N-フェニルアミジノ)プロパン〕2塩酸塩、2,2’-アゾビス〔2-(N-アリルアミジノ)プロパン〕2塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-〔1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル〕プロパン}2塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-〔1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル〕プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス〔2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プロピオンアミド〕、4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)等のアゾ化合物等を挙げることができる。これらのラジカル重合開始剤の中でも、入手が容易で取り扱いやすいという観点から、好ましくは、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム及び2,2'-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩が挙げられる。これらラジカル重合開始剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記ラジカル重合開始剤は、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、及びL-アスコルビン酸等の還元剤と併用して、レドックス重合開始剤として用いることもできる。
当該重合工程に添加されるラジカル重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩類、メチルエチルケトンパーオキシド、メチルイソブチルケトンパーオキシド、ジ-t-ブチルパーオキシド、t-ブチルクミルパーオキシド、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシピバレート、過酸化水素等の過酸化物類、並びに、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩、2,2’-アゾビス〔2-(N-フェニルアミジノ)プロパン〕2塩酸塩、2,2’-アゾビス〔2-(N-アリルアミジノ)プロパン〕2塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-〔1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル〕プロパン}2塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-〔1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル〕プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス〔2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プロピオンアミド〕、4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)等のアゾ化合物等を挙げることができる。これらのラジカル重合開始剤の中でも、入手が容易で取り扱いやすいという観点から、好ましくは、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム及び2,2'-アゾビス(2-アミジノプロパン)2塩酸塩が挙げられる。これらラジカル重合開始剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記ラジカル重合開始剤は、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第一鉄、及びL-アスコルビン酸等の還元剤と併用して、レドックス重合開始剤として用いることもできる。
ラジカル重合開始剤の使用量としては、例えば、水溶性エチレン性不飽和単量体1モルに対して0.00005~0.01モルが挙げられる。このような使用量を充足することにより、急激な重合反応が起こるのを回避し、且つ重合反応を適切な時間で完了させることができる。
[内部架橋剤]
内部架橋剤としては、使用する水溶性エチレン性不飽和単量体の重合体を架橋できるものが挙げられ、例えば、(ポリ)エチレングリコール〔「(ポリ)」とは「ポリ」の接頭語がある場合とない場合を意味する。以下同様〕、(ポリ)プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、トリメチロールプロパン、(ポリ)グリセリン等のジオール、トリオール等のポリオール類と(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和酸とを反応させて得られる不飽和ポリエステル類;N,N-メチレンビスアクリルアミド等のビスアクリルアミド類;ポリエポキシドと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸エステル類又はトリ(メタ)アクリル酸エステル類;トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のポリイソシアネートと(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸カルバミルエステル類;アリル化澱粉、アリル化セルロース、ジアリルフタレート、N,N’,N’’-トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン等の重合性不飽和基を2個以上有する化合物;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル等のジグリシジル化合物、トリグリシジル化合物等のポリグリシジル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α-メチルエピクロルヒドリン等のエピハロヒドリン化合物;2,4-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物等の反応性官能基を2個以上有する化合物;3-メチル-3-オキセタンメタノール、3-エチル-3-オキセタンメタノール、3-ブチル-3-オキセタンメタノール、3-メチル-3-オキセタンエタノール、3-エチル-3-オキセタンエタノール、3-ブチル-3-オキセタンエタノール等のオキセタン化合物等が挙げられる。これらの内部架橋剤の中でも、不飽和ポリエステル類、又はポリグリシジル化合物を用いることが好ましく、ジグリシジルエーテル化合物を用いることがより好ましく、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテルを用いることが好ましい。これらの内部架橋剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
内部架橋剤としては、使用する水溶性エチレン性不飽和単量体の重合体を架橋できるものが挙げられ、例えば、(ポリ)エチレングリコール〔「(ポリ)」とは「ポリ」の接頭語がある場合とない場合を意味する。以下同様〕、(ポリ)プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、トリメチロールプロパン、(ポリ)グリセリン等のジオール、トリオール等のポリオール類と(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和酸とを反応させて得られる不飽和ポリエステル類;N,N-メチレンビスアクリルアミド等のビスアクリルアミド類;ポリエポキシドと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸エステル類又はトリ(メタ)アクリル酸エステル類;トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のポリイソシアネートと(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸カルバミルエステル類;アリル化澱粉、アリル化セルロース、ジアリルフタレート、N,N’,N’’-トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン等の重合性不飽和基を2個以上有する化合物;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル等のジグリシジル化合物、トリグリシジル化合物等のポリグリシジル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α-メチルエピクロルヒドリン等のエピハロヒドリン化合物;2,4-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物等の反応性官能基を2個以上有する化合物;3-メチル-3-オキセタンメタノール、3-エチル-3-オキセタンメタノール、3-ブチル-3-オキセタンメタノール、3-メチル-3-オキセタンエタノール、3-エチル-3-オキセタンエタノール、3-ブチル-3-オキセタンエタノール等のオキセタン化合物等が挙げられる。これらの内部架橋剤の中でも、不飽和ポリエステル類、又はポリグリシジル化合物を用いることが好ましく、ジグリシジルエーテル化合物を用いることがより好ましく、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテルを用いることが好ましい。これらの内部架橋剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
内部架橋剤の使用量としては、水溶性エチレン性不飽和単量体1モルに対して、0.000001~0.02モルであることが好ましく、0.00001~0.01モルであることがより好ましく、0.00001~0.005モルであることがさらに好ましく、0.00005~0.002モルであることがよりさらに好ましい。
[炭化水素分散媒]
炭化水素分散媒としては、例えば、n-ヘキサン、n-ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2,3-ジメチルペンタン、3-エチルペンタン、n-オクタン等の炭素数6~8の脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、trans-1,2-ジメチルシクロペンタン、cis-1,3-ジメチルシクロペンタン、trans-1,3-ジメチルシクロペンタン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。これらの炭化水素分散媒の中でも、特に、工業的に入手が容易であり、品質が安定しており且つ安価である点で、n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサンが好適に用いられる。これらの炭化水素分散媒は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。なお、炭化水素分散媒の混合物の例としては、エクソールヘプタン(エクソンモービル社製:ヘプタン及びその異性体の炭化水素75~85質量%含有)等の市販品を用いても好適な結果を得ることができる。
炭化水素分散媒としては、例えば、n-ヘキサン、n-ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2,3-ジメチルペンタン、3-エチルペンタン、n-オクタン等の炭素数6~8の脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、trans-1,2-ジメチルシクロペンタン、cis-1,3-ジメチルシクロペンタン、trans-1,3-ジメチルシクロペンタン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。これらの炭化水素分散媒の中でも、特に、工業的に入手が容易であり、品質が安定しており且つ安価である点で、n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサンが好適に用いられる。これらの炭化水素分散媒は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。なお、炭化水素分散媒の混合物の例としては、エクソールヘプタン(エクソンモービル社製:ヘプタン及びその異性体の炭化水素75~85質量%含有)等の市販品を用いても好適な結果を得ることができる。
炭化水素分散媒の使用量としては、水溶性エチレン性不飽和単量体を均一に分散し、重合温度の制御を容易にする観点から、第1段目の水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部に対して、100~1500質量部であることが好ましく、200~1400質量部であることがより好ましい。なお、後述するが、逆相懸濁重合は、1段(単段)もしくは2段以上の多段で行われ、上述した第1段目の重合とは、単段重合もしくは多段重合における1段目の重合反応を意味する(以下も同様)。
[分散安定剤]
(界面活性剤)
逆相懸濁重合では、水溶性エチレン性不飽和単量体の炭化水素分散媒中での分散安定性を向上させるために、分散安定剤を用いることもできる。その分散安定剤としては、界面活性剤を用いることができる。
(界面活性剤)
逆相懸濁重合では、水溶性エチレン性不飽和単量体の炭化水素分散媒中での分散安定性を向上させるために、分散安定剤を用いることもできる。その分散安定剤としては、界面活性剤を用いることができる。
界面活性剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピルアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、アルキルグルコシド、N-アルキルグルコンアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルのリン酸エステル等を用いることができる。これらの界面活性剤の中でも、特に、単量体の分散安定性の面から、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルを用いることが好ましい。これらの界面活性剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
界面活性剤の使用量としては、第1段目の水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部に対して、好ましくは0.1~30質量部であることが好ましく、0.3~20質量部であることがより好ましい。
(高分子系分散剤)
また、逆相懸濁重合で用いられる分散安定剤としては、上述した界面活性剤と共に、高分子系分散剤を併せて用いてもよい。
また、逆相懸濁重合で用いられる分散安定剤としては、上述した界面活性剤と共に、高分子系分散剤を併せて用いてもよい。
高分子系分散剤としては、例えば、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合体、無水マレイン酸変性EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマー)、無水マレイン酸変性ポリブタジエン、無水マレイン酸・エチレン共重合体、無水マレイン酸・プロピレン共重合体、無水マレイン酸・エチレン・プロピレン共重合体、無水マレイン酸・ブタジエン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、酸化型ポリエチレン、酸化型ポリプロピレン、酸化型エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。これらの高分子系分散剤の中でも、特に、単量体の分散安定性の面から、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合体、無水マレイン酸・エチレン共重合体、無水マレイン酸・プロピレン共重合体、無水マレイン酸・エチレン・プロピレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、酸化型ポリエチレン、酸化型ポリプロピレン、酸化型エチレン・プロピレン共重合体を用いることが好ましい。これらの高分子系分散剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
高分子系分散剤の使用量としては、第1段目の水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部に対して、0.1~30質量部であることが好ましく、0.3~20質量部であることがより好ましい。
[その他の成分]
吸水性樹脂の製造方法において、所望によりその他の成分を、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む水溶液に添加して逆相懸濁重合を行うようにしてもよい。その他の成分としては、増粘剤、連鎖移動剤等の各種の添加剤を添加することができる。
吸水性樹脂の製造方法において、所望によりその他の成分を、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む水溶液に添加して逆相懸濁重合を行うようにしてもよい。その他の成分としては、増粘剤、連鎖移動剤等の各種の添加剤を添加することができる。
一例として、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む水溶液に対して増粘剤を添加して逆相懸濁重合を行うことができる。このように増粘剤を添加して水溶液粘度を調整することによって、逆相懸濁重合において得られる中位粒子径を制御することが可能である。
増粘剤としては、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸(部分)中和物、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド等を用いることができる。なお、重合時の攪拌速度が同じであれば、水溶性エチレン性不飽和単量体水溶液の粘度が高いほど得られる粒子の一次粒子及び/又は二次粒子は大きくなる傾向にある。
[逆相懸濁重合]
逆相懸濁重合を行うにあたっては、例えば、分散安定剤の存在下に、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む単量体水溶液を、炭化水素分散媒に分散させる。このとき、重合反応を開始する前であれば、分散安定剤(界面活性剤や高分子系分散剤)の添加時期は、単量体水溶液添加の前後どちらであってもよい。
逆相懸濁重合を行うにあたっては、例えば、分散安定剤の存在下に、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む単量体水溶液を、炭化水素分散媒に分散させる。このとき、重合反応を開始する前であれば、分散安定剤(界面活性剤や高分子系分散剤)の添加時期は、単量体水溶液添加の前後どちらであってもよい。
その中でも、得られる吸水性樹脂に残存する炭化水素分散媒量を低減しやすいという観点から、高分子系分散剤を分散させた炭化水素分散媒に、単量体水溶液を分散させた後に、さらに界面活性剤を分散させてから重合を行うことが好ましい。
このような逆相懸濁重合を、1段もしくは2段以上の多段で行うことが可能である。また、生産性を高める観点から2~3段で行うことが好ましい。
2段以上の多段で逆相懸濁重合を行う場合には、1段目の逆相懸濁重合を行った後、1段目の重合反応で得られた反応混合物に水溶性エチレン性不飽和単量体を添加して混合し、1段目と同様の方法で2段目以降の逆相懸濁重合を行えばよい。2段目以降の各段における逆相懸濁重合では、水溶性エチレン性不飽和単量体の他に、ラジカル重合開始剤を、2段目以降の各段における逆相懸濁重合の際に添加する水溶性エチレン性不飽和単量体の量を基準として、上述した水溶性エチレン性不飽和単量体に対する各成分のモル比の範囲内で添加して逆相懸濁重合を行うことが好ましい。なお、2段目以降の重合においても、必要に応じて、水溶性エチレン性不飽和単量体に内部架橋剤を添加してもよい。
重合反応の反応温度としては、重合を迅速に進行させ、重合時間を短くすることにより、経済性を高めるとともに、容易に重合熱を除去して円滑に反応を行わせる観点から、20~110℃であることが好ましく、40~90℃であることがより好ましい。
<後架橋工程>
次に、吸水性樹脂は、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合して得られた内部架橋構造を有する含水ゲル状物に対して、後架橋剤を添加して架橋すること(後架橋反応)で得られる。この後架橋反応は、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合後以降に後架橋剤の存在下に行うことが好ましい。このように、重合後以降に、内部架橋構造を有する含水ゲル状物に対して後架橋反応を施すことによって、吸水性樹脂の表面近傍の架橋密度を高めて、荷重下吸水能等の諸性能を高めた吸水性樹脂を得ることができる。
次に、吸水性樹脂は、水溶性エチレン性不飽和単量体を重合して得られた内部架橋構造を有する含水ゲル状物に対して、後架橋剤を添加して架橋すること(後架橋反応)で得られる。この後架橋反応は、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合後以降に後架橋剤の存在下に行うことが好ましい。このように、重合後以降に、内部架橋構造を有する含水ゲル状物に対して後架橋反応を施すことによって、吸水性樹脂の表面近傍の架橋密度を高めて、荷重下吸水能等の諸性能を高めた吸水性樹脂を得ることができる。
後架橋剤としては、反応性官能基を2個以上有する化合物を挙げることができる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリグリセリン等のポリオール類;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールポリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセロールポリグリシジルエーテル等のポリグリシジル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α-メチルエピクロルヒドリン等のハロエポキシ化合物;2,4-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物;3-メチル-3-オキセタンメタノール、3-エチル-3-オキセタンメタノール、3-ブチル-3-オキセタンメタノール、3-メチル-3-オキセタンエタノール、3-エチル-3-オキセタンエタノール、3-ブチル-3-オキセタンエタノール等のオキセタン化合物;1,2-エチレンビスオキサゾリン等のオキサゾリン化合物;エチレンカーボネート等のカーボネート化合物;ビス[N,N-ジ(β-ヒドロキシエチル)]アジプアミド等のヒドロキシアルキルアミド化合物が挙げられる。これらの後架橋剤の中でも、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールポリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセロールポリグリシジルエーテル等のポリグリシジル化合物が好ましい。これらの後架橋剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
後架橋剤の使用量としては、重合に使用した水溶性エチレン性不飽和単量体の総量1モルに対して、0.00001~0.01モルであることが好ましく、0.00005~0.005モルであることがより好ましく、0.0001~0.002モルであることがさらに好ましい。
後架橋剤の添加方法としては、後架橋剤をそのまま添加しても、水溶液として添加してもよいが、必要に応じて、溶媒として親水性有機溶媒を用いた溶液として添加してもよい。親水性有機溶媒としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。これら親水性有機溶媒は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて、又は水との混合溶媒として用いてもよい。
後架橋剤の添加時期としては、水溶性エチレン性不飽和単量体の重合反応がほぼすべて終了した後であればよく、水溶性エチレン性不飽和単量体100質量部に対して、1~400質量部の範囲の水分存在下に添加することが好ましく、5~200質量部の範囲の水分存在下に添加することがより好ましく、10~100質量部の範囲の水分存在下に添加することがさらに好ましく、20~60質量部の範囲の水分存在下に添加することがよりさらに好ましい。なお、水分の量は、反応系に含まれる水分と後架橋剤を添加する際に必要に応じて用いられる水分との合計量を意味する。
後架橋反応における反応温度としては、50~250℃であることが好ましく、60~180℃であることがより好ましく、60~140℃であることがさらに好ましく、70~120℃であることがよりさらに好ましい。また、後架橋反応の反応時間としては、1~300分間であることが好ましく、5~200分間であることがより好ましい。
<乾燥工程>
上述した逆相懸濁重合を行った後、熱等のエネルギーを外部から加えることで、水、炭化水素分散媒等を蒸留により除去する乾燥工程を含んでいてもよい。逆相懸濁重合後の含水ゲルから脱水を行う場合、炭化水素分散媒中に含水ゲルが分散している系を加熱することで、水と炭化水素分散媒を共沸蒸留により系外に一旦留去する。このとき、留去した炭化水素分散媒のみを系内へ返送すると、連続的な共沸蒸留が可能となる。その場合、乾燥中の系内の温度が、炭化水素分散媒との共沸温度以下に維持されるため、樹脂が劣化しにくい等の観点から好ましい。引き続き、水及び炭化水素分散媒を留去することにより、吸水性樹脂の粒子が得られる。この重合後における乾燥工程の処理条件を制御して脱水量を調整することにより、得られる吸水性樹脂の諸性能を制御することが可能である。
上述した逆相懸濁重合を行った後、熱等のエネルギーを外部から加えることで、水、炭化水素分散媒等を蒸留により除去する乾燥工程を含んでいてもよい。逆相懸濁重合後の含水ゲルから脱水を行う場合、炭化水素分散媒中に含水ゲルが分散している系を加熱することで、水と炭化水素分散媒を共沸蒸留により系外に一旦留去する。このとき、留去した炭化水素分散媒のみを系内へ返送すると、連続的な共沸蒸留が可能となる。その場合、乾燥中の系内の温度が、炭化水素分散媒との共沸温度以下に維持されるため、樹脂が劣化しにくい等の観点から好ましい。引き続き、水及び炭化水素分散媒を留去することにより、吸水性樹脂の粒子が得られる。この重合後における乾燥工程の処理条件を制御して脱水量を調整することにより、得られる吸水性樹脂の諸性能を制御することが可能である。
乾燥工程では、蒸留による乾燥処理を常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。また、乾燥効率を高める観点から、窒素等の気流下で行ってもよい。乾燥処理を常圧下で行う場合においては、乾燥温度としては、70~250℃であることが好ましく、80~180℃であることがより好ましく、80~140℃であることがさらに好ましく、90~130℃であることがよりさらに好ましい。また、乾燥処理を減圧下で行う場合においては、乾燥温度としては、40~160℃であることが好ましく、50~110℃であることがより好ましい。
なお、逆相懸濁重合により単量体の重合を行った後に後架橋剤による後架橋工程を行った場合には、その後架橋工程の終了後に、上述した蒸留による乾燥工程を行うようにする。または、後架橋工程と乾燥工程とを同時に行うようにしてもよい。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、前記のヒドラジド化合物に加えて、目的に応じた添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤としては、無機粉末、界面活性剤、酸化剤、還元剤、金属キレート剤、ラジカル連鎖禁止剤、酸化防止剤、抗菌剤等が挙げられる。例えば、吸水性樹脂100質量部に対し、無機粉末として0.05~5質量部の非晶質シリカを添加することで、粒子状吸水性樹脂組成物の流動性をさらに向上させることができる。
なお、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物において、吸水性樹脂(添加剤を除く)の含有率は、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上であり、さらに好ましくは98質量%以上である。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、例えば、前述した水溶性エチレン性不飽和単量体と内部架橋剤と後架橋剤との架橋重合体である吸水性樹脂と、ヒドラジド化合物とを、10~100℃の温度下で混合する工程を含む方法により、好適に製造することができる。該混合工程の温度は20~90℃であってもよい。前記の通り、例えば、粒子状吸水性樹脂とヒドラジド化合物とを固相の状態で混合することにより、本発明の効果を発現できる程度に、粒子状吸水性樹脂の表面にヒドラジド化合物を存在させることができる。また、ヒドラジド化合物を水性液のような液状媒体に溶解又は分散させた状態で、粒子状吸水性樹脂と混合して本発明の粒子状吸水性樹脂組成物を調製してもよい。また、粒子状吸水性樹脂の内部にヒドラジド化合物を含有させてもよい。
2.吸収体、吸収性物品
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、例えば、生理用品、紙オムツ等の衛生材料に用いられる吸収体を構成するものであり、前記吸収体を含む吸収性物品に好適に用いられる。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物は、例えば、生理用品、紙オムツ等の衛生材料に用いられる吸収体を構成するものであり、前記吸収体を含む吸収性物品に好適に用いられる。
ここで、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物を用いた吸収体は、本発明の粒子状吸水性樹脂組成物を含む。吸収体は、親水性繊維をさらに含んでいてもよい。吸収体の構成としては、吸水性樹脂を不織布上あるいは複数の不織布間に固定した形態のシート状構造体、吸水性樹脂組成物と親水性繊維とを均一な組成となるように混合することによって得られた混合分散体、層状の親水性繊維の間に粒子状吸水性樹脂組成物が挟まれたサンドイッチ構造体、粒子状吸水性樹脂組成物と親水性繊維とをティッシュで包んだ構造体等が挙げられる。なお、吸収体には、他の成分、例えば、吸収体の形態保持性を高めるための熱融着性合成繊維、ホットメルト接着剤、接着性エマルジョン等の接着性バインダーが配合されていてもよい。
吸収体における吸水性樹脂の含有量としては、5~100質量%であることが好ましく、10~95質量%であることがより好ましく、20~90質量%であることがさらに好ましく、30~80質量%であることがよりさらに好ましい。
親水性繊維としては、木材から得られる綿状パルプ、メカニカルパルプ、ケミカルパルプ、セミケミカルパルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維、親水化処理されたポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等の合成樹脂からなる繊維等が挙げられる。親水性繊維の平均繊維長は、通常、0.1~10mmであり、又は0.5~5mmであってよい。
本発明の粒子状吸水性樹脂組成物を用いた吸収体を、液体が通過し得る液体透過性シート(トップシート)と、液体が通過し得ない液体不透過性シート(バックシート)との間に保持することによって、本発明の吸収性物品とすることができる。液体透過性シートは、身体と接触する側に配され、液体不透過性シートは、身体と接する反対側に配される。
液体透過性シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の繊維からなる、エアスルー型、スパンボンド型、ケミカルボンド型、ニードルパンチ型等の不織布及び多孔質の合成樹脂シート等が挙げられる。また、液体不透過性シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂からなる合成樹脂フィルム等が挙げられる。液体透過性シートは、サーマルボンド不織布、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、及びスパンボンド/メルトブロー/スパンボンド不織布からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
液体透過性シートの目付量は、5g/m2以上100g/m2以下であることが好ましく、10g/m2以上60g/m2以下であることがより好ましい。また 、液体透過性シートには、液体の拡散性を向上させるために、表面にエンボス加工や穿孔加工が施されていてもよい。前記エンボス加工や穿孔加工を施すにあたっては、公知の方法にて実施することができる。
液体不透過性シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂からなるシート、耐水性のメルトブローン不織布を高強度のスパンボンド不織布で挟んだスパンボンド/メルトブロー/スパンボンド(SMS)不織布等の不織布からなるシート、これらの合成樹脂と不織布(例えば、スパンボンド不織布、スパンレース不織布)との複合材料からなるシートなどが挙げられる。液体不透過性シートとして、低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂を主体とする合成樹脂からなるシートを用いることもできる。液体不透過性シートは、例えば、目付量が10~50g/m2の合成樹脂からなるシートであってよい。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明する。但し本発明は実施例に限定されるものではない。
なお、下記の実施例及び比較例で得られた粒子状吸水性樹脂組成物は、以下の各種試験で評価した。以下、各評価試験方法について説明する。
<中位粒子径>
測定は温度25±2℃、湿度50±10%の環境下で行なわれた。JIS標準篩を上から、目開き850μmの篩、目開き600μmの篩、目開き500μmの篩、目開き425μmの篩、目開き300μmの篩、目開き250μmの篩、目開き150μmの篩、及び受け皿の順に組み合わせた。
測定は温度25±2℃、湿度50±10%の環境下で行なわれた。JIS標準篩を上から、目開き850μmの篩、目開き600μmの篩、目開き500μmの篩、目開き425μmの篩、目開き300μmの篩、目開き250μmの篩、目開き150μmの篩、及び受け皿の順に組み合わせた。
組み合わせた最上の篩に、吸水性樹脂組成物50gを入れ、ロータップ式振とう器を用いて10分間振とうさせて分級した。分級後、各篩上に残った吸水性樹脂組成物の質量を全量に対する質量百分率として算出し、粒度分布を求めた。この粒度分布に関して粒子径の大きい方から順に篩上を積算することにより、篩の目開きと篩上に残った吸水性樹脂の質量百分率の積算値との関係を対数確率紙にプロットした。確率紙上のプロットを直線で結ぶことにより、積算質量百分率50質量%に相当する粒子径を中位粒子径とした。
<流動性試験>
温度25±2℃、湿度50±10%の環境下において、パウダーテスターPT-X型(ホソカワミクロン社製)を用い、スパチュラ角を測定し、実施例および比較例の粒子状吸水性樹脂組成物の流動性を評価した。スパチュラ角とは、スパチュラ上に堆積させた樹脂粉末の側面の傾斜角度であり、静止状態の粉体を運動させるために必要な角度のことで、流動性の指標を示すものの一つである。スパチュラ角の値が小さいほど、流動性は良好であることを意味する。測定手順はパウダーテスターの説明書に従い行った。スパチュラ角の測定値を表1に示す。
温度25±2℃、湿度50±10%の環境下において、パウダーテスターPT-X型(ホソカワミクロン社製)を用い、スパチュラ角を測定し、実施例および比較例の粒子状吸水性樹脂組成物の流動性を評価した。スパチュラ角とは、スパチュラ上に堆積させた樹脂粉末の側面の傾斜角度であり、静止状態の粉体を運動させるために必要な角度のことで、流動性の指標を示すものの一つである。スパチュラ角の値が小さいほど、流動性は良好であることを意味する。測定手順はパウダーテスターの説明書に従い行った。スパチュラ角の測定値を表1に示す。
<吸水性樹脂の製造>
(製造例1)
還流冷却器、滴下ロート、窒素ガス導入管、並びに、攪拌機として、翼径5cmの4枚傾斜パドル翼を2段で有する攪拌翼を備えた内径11cm、2L容の丸底円筒型セパラブルフラスコを準備した。このフラスコに、炭化水素分散媒としてn-ヘプタン293gをとり、高分子系分散剤として無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合体(三井化学株式会社、ハイワックス1105A)0.736gを添加し、攪拌しつつ80℃まで昇温して分散剤を溶解した後、50℃まで冷却した。
(製造例1)
還流冷却器、滴下ロート、窒素ガス導入管、並びに、攪拌機として、翼径5cmの4枚傾斜パドル翼を2段で有する攪拌翼を備えた内径11cm、2L容の丸底円筒型セパラブルフラスコを準備した。このフラスコに、炭化水素分散媒としてn-ヘプタン293gをとり、高分子系分散剤として無水マレイン酸変性エチレン・プロピレン共重合体(三井化学株式会社、ハイワックス1105A)0.736gを添加し、攪拌しつつ80℃まで昇温して分散剤を溶解した後、50℃まで冷却した。
一方、内容積300mLのビーカーに、水溶性エチレン性不飽和単量体として80.5質量%のアクリル酸水溶液92.0g(1.03モル)をとり、氷水で冷却しつつ、20.9質量%の水酸化ナトリウム水溶液147.7gを滴下して75モル%の中和を行った後、増粘剤としてヒドロキシルエチルセルロース0.092g(住友精化株式会社、HECAW-15F)、水溶性ラジカル重合剤として過硫酸カリウム0.0736g(0.272ミリモル)、内部架橋剤としてエチレングリコールジグリシジルエーテル0.010g(0.057ミリモル)を加えて溶解し、第1段目の単量体水溶液を調製した。
そして、上記にて調製した単量体水溶液をセパラブルフラスコに添加して、10分間攪拌した後、20mL-バイアル瓶中において、n-ヘプタン6.62gに界面活性剤としてHLB3のショ糖ステアリン酸エステル(三菱化学フーズ株式会社、リョートーシュガーエステルS-370)0.736gを加熱溶解した界面活性剤溶液を、さらに添加して、撹拌機の回転数を550rpmとして攪拌しながら系内を窒素で十分に置換した後、フラスコを70℃の水浴に60分間浸漬して、第1段目の重合スラリー液を得た。
一方、別の内容積500mLのビーカーに水溶性エチレン性不飽和単量体として80.5質量%のアクリル酸水溶液128.8g(1.43モル)をとり、氷水で冷却しつつ、27質量%の水酸化ナトリウム水溶液159.0gを滴下して75モル%の中和を行った後、水溶性ラジカル重合開始剤として過硫酸カリウム0.103g(0.381ミリモル)、内部架橋剤としてエチレングリコールジグリシジルエーテル0.0116g(0.067ミリモル)を加えて溶解し、第2段目の単量体水溶液を調製した。
撹拌機の回転数を1000rpmとして撹拌しながら、上記のセパラブルフラスコ系内を25℃に冷却した後、上記第2段目の単量体水溶液の全量を、第1段目の重合スラリー液に添加して、系内を窒素で30分間置換した後、再度、フラスコを70℃の水浴に60分間浸漬して、第2段目の含水ゲル重合体を得た。
第2段目の重合後の含水ゲル重合体に、45質量%のジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム水溶液0.589gを攪拌下で添加した。その後、125℃に設定した油浴にフラスコを浸漬し、n-ヘプタンと水との共沸蒸留により、n-ヘプタンを還流しながら、257.7gの水を系外へ抜き出した。その後、フラスコに後架橋剤として2質量%のエチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液4.42g(0.507ミリモル)を添加し、83℃で2時間保持した。
第2段目の重合後の含水ゲル重合体に、45質量%のジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム水溶液0.589gを攪拌下で添加した。その後、125℃に設定した油浴にフラスコを浸漬し、n-ヘプタンと水との共沸蒸留により、n-ヘプタンを還流しながら、257.7gの水を系外へ抜き出した。その後、フラスコに後架橋剤として2質量%のエチレングリコールジグリシジルエーテル水溶液4.42g(0.507ミリモル)を添加し、83℃で2時間保持した。
その後、n-ヘプタンを125℃にて蒸発させて乾燥させることによって、粒子状の架橋重合体(乾燥品)を得た。この粒子状架橋重合体を目開き850μmの篩に通過させ粒子状の吸水性樹脂を228.0g得た。該粒子状吸水性樹脂の中位粒子径は352μmであった。
<吸水性樹脂組成物の製造>
(実施例1)
温度25℃の環境下において、製造例1で得られた粒子状吸水性樹脂100質量部に対し、ヒドラジド化合物として、マロン酸ジヒドラジド0.07質量部を粉体混合して、粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は33.9°であった。
(実施例1)
温度25℃の環境下において、製造例1で得られた粒子状吸水性樹脂100質量部に対し、ヒドラジド化合物として、マロン酸ジヒドラジド0.07質量部を粉体混合して、粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は33.9°であった。
(実施例2)
実施例1において、マロン酸ジヒドラジドを、粒子状吸水性樹脂100質量部に対して0.35質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は32.3°であった。
実施例1において、マロン酸ジヒドラジドを、粒子状吸水性樹脂100質量部に対して0.35質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は32.3°であった。
(実施例3)
実施例1において、マロン酸ジヒドラジドを、粒子状吸水性樹脂100質量部に対して0.7質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は31.9°であった。
実施例1において、マロン酸ジヒドラジドを、粒子状吸水性樹脂100質量部に対して0.7質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は31.9°であった。
(実施例4)
実施例3において、ヒドラジド化合物としてのマロン酸ジヒドラジドを、アジピン酸ジヒドラジドに変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は31.8°であった。
実施例3において、ヒドラジド化合物としてのマロン酸ジヒドラジドを、アジピン酸ジヒドラジドに変更した以外は、実施例1と同様にして粒子状吸水性樹脂組成物を得た。この粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角は31.8°であった。
(比較例1)
製造例1で得られた粒子状吸水性樹脂をそのまま比較例1の粒子状吸水性樹脂とした。この粒子状吸水性樹脂のスパチュラ角は、40.4°であった。
製造例1で得られた粒子状吸水性樹脂をそのまま比較例1の粒子状吸水性樹脂とした。この粒子状吸水性樹脂のスパチュラ角は、40.4°であった。
Claims (9)
- ヒドラジド化合物と、吸水性樹脂とを含む、粒子状吸水性樹脂組成物。
- 前記ヒドラジド化合物が、吸水性樹脂組成物の表面及び内部の少なくとも一方に存在している、請求項1に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
- 前記ヒドラジド化合物が、粒子状である、請求項1又は2に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
- ヒドラジド化合物の含有率が、0.001~10質量%である、請求項1~3のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
- 前記粒子状吸水性樹脂組成物のスパチュラ角が、20~38°である、請求項1~4のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
- 前記粒子状吸水性樹脂組成物の中位粒子径が、100~600μmである、請求項1~5のいずれか1項に記載の粒子状吸水性樹脂組成物。
- 請求項1~6のいずれかに記載の粒子状吸水性樹脂組成物を含む吸収体。
- 請求項7に記載の吸収体を、液体透過性シートと液体不透過性シートとの間に保持してなる吸収性物品。
- 水溶性エチレン性不飽和単量体と内部架橋剤と後架橋剤との重合体架橋物である吸水性樹脂と、ヒドラジド化合物とを、10~100℃の温度下で混合する工程を含む、粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180030341.1A CN115443311A (zh) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | 颗粒状吸水性树脂组合物及其制造方法、吸收体以及吸收性物品 |
KR1020227037291A KR20230008055A (ko) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | 입자상 흡수성 수지 조성물 및 그 제조 방법, 흡수체, 및 흡수성 물품 |
EP21797254.6A EP4144790A4 (en) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | PARTICULATE WATER ABSORBENT RESIN COMPOSITION, MANUFACTURING METHOD THEREOF, ABSORBENT ARTICLE AND ABSORBENT ARTICLE |
JP2022518035A JPWO2021220985A1 (ja) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | |
US17/997,075 US20230182112A1 (en) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | Particulate water-absorbing resin composition, production method therefor, absorbent object, and absorbent article |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-078120 | 2020-04-27 | ||
JP2020078120 | 2020-04-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021220985A1 true WO2021220985A1 (ja) | 2021-11-04 |
Family
ID=78373590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/016528 WO2021220985A1 (ja) | 2020-04-27 | 2021-04-23 | 粒子状吸水性樹脂組成物及びその製造方法、吸収体、並びに吸収性物品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230182112A1 (ja) |
EP (1) | EP4144790A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2021220985A1 (ja) |
KR (1) | KR20230008055A (ja) |
CN (1) | CN115443311A (ja) |
WO (1) | WO2021220985A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03227301A (ja) | 1990-01-31 | 1991-10-08 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
JP2002000659A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Uni Charm Corp | 生理用ショーツ |
JP2007119510A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂およびその製造方法 |
WO2008013078A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-31 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Process for production of water-absorbable resin |
JP2012031278A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | San-Dia Polymer Ltd | 吸収性樹脂粒子、これを含有してなる吸収体及び吸収性物品 |
JP2016121297A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物 |
WO2018168850A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 |
JP2018187336A (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 臭気物質吸着剤 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3767600A (en) * | 1968-08-30 | 1973-10-23 | Rohm & Haas | Porous polymers with ionic functional groups based on polyfunctional methacrylates |
DE69531670T3 (de) * | 1994-12-08 | 2012-02-23 | Nippon Shokubai Co. Ltd. | Poröses wasserabsorbierendes Harz |
JP5336066B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2013-11-06 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
JP2013100543A (ja) * | 2013-02-13 | 2013-05-23 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
WO2016021519A1 (ja) * | 2014-08-04 | 2016-02-11 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物 |
EP3584287B1 (en) * | 2017-02-15 | 2022-07-13 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbing resin composition, absorbent body, and absorbent article |
JP6681494B1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-04-15 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
JP7270828B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-05-10 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂およびその製造方法 |
-
2021
- 2021-04-23 US US17/997,075 patent/US20230182112A1/en active Pending
- 2021-04-23 JP JP2022518035A patent/JPWO2021220985A1/ja active Pending
- 2021-04-23 KR KR1020227037291A patent/KR20230008055A/ko active Pending
- 2021-04-23 WO PCT/JP2021/016528 patent/WO2021220985A1/ja unknown
- 2021-04-23 CN CN202180030341.1A patent/CN115443311A/zh active Pending
- 2021-04-23 EP EP21797254.6A patent/EP4144790A4/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03227301A (ja) | 1990-01-31 | 1991-10-08 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂の製造方法 |
JP2002000659A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Uni Charm Corp | 生理用ショーツ |
JP2007119510A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 吸水性樹脂およびその製造方法 |
WO2008013078A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-31 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Process for production of water-absorbable resin |
JP2012031278A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | San-Dia Polymer Ltd | 吸収性樹脂粒子、これを含有してなる吸収体及び吸収性物品 |
JP2016121297A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物 |
WO2018168850A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 |
JP2018187336A (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 臭気物質吸着剤 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4144790A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115443311A (zh) | 2022-12-06 |
US20230182112A1 (en) | 2023-06-15 |
EP4144790A4 (en) | 2024-05-08 |
EP4144790A1 (en) | 2023-03-08 |
KR20230008055A (ko) | 2023-01-13 |
JPWO2021220985A1 (ja) | 2021-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7194101B2 (ja) | 吸水性樹脂 | |
JP6993878B2 (ja) | 吸水性樹脂および吸水剤 | |
JP2016028113A (ja) | 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法 | |
JP7249938B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 | |
JP2016028131A (ja) | 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法 | |
WO2018159802A1 (ja) | 吸水性樹脂及び吸収性物品 | |
WO2020122201A1 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
US20220023830A1 (en) | Water absorbent resin particles | |
CN118284671A (zh) | 吸水性树脂组合物、吸收体及吸收性物品 | |
WO2021220983A1 (ja) | 粒子状吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 | |
JP7165589B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 | |
WO2021220985A1 (ja) | 粒子状吸水性樹脂組成物及びその製造方法、吸収体、並びに吸収性物品 | |
WO2021220982A1 (ja) | 吸水性樹脂組成物、吸収体、及び吸収性物品 | |
WO2022019218A1 (ja) | 吸水性樹脂組成物、吸水性樹脂組成物の製造方法、及び吸水性樹脂粒子の吸水速度低速化方法 | |
JP2024059766A (ja) | 吸水性樹脂 | |
WO2022085643A1 (ja) | 吸水性樹脂、吸収体及び吸収性物品 | |
WO2024214752A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 | |
WO2021220984A1 (ja) | 吸収性物品 | |
KR20240089203A (ko) | 흡수성 수지 조성물, 흡수체 및 흡수성 물품 | |
WO2024262592A1 (ja) | 消臭剤組成物 | |
WO2025004971A1 (ja) | 吸水性樹脂粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21797254 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022518035 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021797254 Country of ref document: EP Effective date: 20221128 |