[go: up one dir, main page]

WO2016204098A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016204098A1
WO2016204098A1 PCT/JP2016/067457 JP2016067457W WO2016204098A1 WO 2016204098 A1 WO2016204098 A1 WO 2016204098A1 JP 2016067457 W JP2016067457 W JP 2016067457W WO 2016204098 A1 WO2016204098 A1 WO 2016204098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fwd
igbt
region
gate
trench
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇一 吉田
正樹 田村
河野 憲司
広光 田邊
Original Assignee
富士電機株式会社
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社, 株式会社デンソー filed Critical 富士電機株式会社
Priority to CN201680024918.7A priority Critical patent/CN107534042B/zh
Publication of WO2016204098A1 publication Critical patent/WO2016204098A1/ja
Priority to US15/791,760 priority patent/US10658360B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/60Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of BJTs
    • H10D84/611Combinations of BJTs and one or more of diodes, resistors or capacitors
    • H10D84/613Combinations of vertical BJTs and one or more of diodes, resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D12/00Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/411Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
    • H10D12/441Vertical IGBTs
    • H10D12/461Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions
    • H10D12/481Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions having gate structures on slanted surfaces, on vertical surfaces, or in grooves, e.g. trench gate IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/13Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
    • H10D62/141Anode or cathode regions of thyristors; Collector or emitter regions of gated bipolar-mode devices, e.g. of IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/13Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
    • H10D62/141Anode or cathode regions of thyristors; Collector or emitter regions of gated bipolar-mode devices, e.g. of IGBTs
    • H10D62/142Anode regions of thyristors or collector regions of gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/50Physical imperfections
    • H10D62/53Physical imperfections the imperfections being within the semiconductor body 
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D8/00Diodes
    • H10D8/422PN diodes having the PN junctions in mesas
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0107Integrating at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by H10D8/00, H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integrating IGFETs with BJTs
    • H10D84/0109Integrating at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by H10D8/00, H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integrating IGFETs with BJTs the at least one component covered by H10D12/00 or H10D30/00 being a MOS device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/02Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
    • H10D84/03Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
    • H10D84/038Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/40Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of IGFETs with BJTs
    • H10D84/401Combinations of FETs or IGBTs with BJTs
    • H10D84/403Combinations of FETs or IGBTs with BJTs and with one or more of diodes, resistors or capacitors
    • H10D84/406Combinations of FETs or IGBTs with vertical BJTs and with one or more of diodes, resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/811Combinations of field-effect devices and one or more diodes, capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D1/00Resistors, capacitors or inductors
    • H10D1/40Resistors
    • H10D1/47Resistors having no potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/124Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
    • H10D62/126Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
    • H10D62/127Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/111Field plates
    • H10D64/117Recessed field plates, e.g. trench field plates or buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D8/00Diodes
    • H10D8/411PN diodes having planar bodies

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device.
  • a method of manufacturing (manufacturing) a power semiconductor device that satisfies such a requirement
  • a method of manufacturing an IGBT with low electrical loss such as a low on-voltage and a low cost
  • the wafer process is started with a thick wafer that is usually employed.
  • the back surface of the wafer is ground so as to be as thin as possible to obtain desired characteristics.
  • impurities are ion-implanted from the back surface of the ground wafer at a desired impurity concentration and activated to form a p + collector region.
  • a method of manufacturing a semiconductor device at low cost and low electrical loss by reducing the thickness of the wafer as described above is becoming a mainstream method for developing and manufacturing a power semiconductor device. Furthermore, as a manufacturing method of low-loss IGBT, by ion-implanting an impurity from the back surface of the ground wafers, n - the collector side of the drift layer, p base layer and n at the OFF time - pn between the drift layer A method of forming an n field stop (FS) layer that suppresses the depletion layer extending from the junction from reaching the p + collector region is indispensable.
  • FS n field stop
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a configuration of an RC-IGBT having a conventional field stop structure.
  • Emitter electrode 108 is in contact with n + emitter region 106 and p + contact region 107.
  • Reference numeral 109 denotes an interlayer insulating film.
  • the p base layer 102, the trench 103, the emitter electrode 108, and the interlayer insulating film 109 are provided from the IGBT part 121 to the FWD part 122.
  • the p base layer 102 also serves as a p anode layer of the FWD.
  • the emitter electrode 108 also serves as an anode electrode.
  • an n field stop (FS) layer 110 is provided inside the n ⁇ drift layer 101 on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate from the IGBT portion 121 to the FWD portion 122.
  • a p + collector region 111 is provided in the IGBT portion 121 on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate. Further, an n + cathode region 112 is provided in the FWD portion 122 on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the p + collector region 111 includes a portion (hereinafter referred to as an IGBT emitter portion) 131 having an n + emitter region 106 among a plurality of p base layers 102 sandwiched between the trenches 103 with the n ⁇ drift layer 101 interposed therebetween. opposite.
  • the n + cathode region 112 is provided side by side (in parallel) with the p + collector region 111 in the horizontal direction on the back surface of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the n + cathode region 112 is a portion that functions as an anode that does not have the n + emitter region 106 among the plurality of p base layers 102 sandwiched between the trenches 103 with the n ⁇ drift layer 101 interposed therebetween (hereinafter referred to as an anode). , FWD anode part).
  • the collector electrode 113 also serves as a cathode electrode and is in contact with the p + collector region 111 and the n + cathode region 112.
  • the n + cathode region 112 and the FWD anode portion 132 have the same surface area.
  • Patent Document 1 As another RC-IGBT, there has been proposed an apparatus in which a well-shaped P base layer is formed for each IGBT cell, and a collector P + layer and a cathode N + layer are formed on the back side portion immediately below the well (for example, (See Patent Document 1 below.)
  • Patent Document 1 only a MOS gate (insulating gate made of metal-oxide film-semiconductor) structure is arranged on the front surface of a semiconductor chip in the same pattern as a normal IGBT, and FWD is arranged on the back surface of the semiconductor chip.
  • This is a collector short type in which the n + cathode region of the part and the p + collector region of the IGBT part are arranged in parallel.
  • a diode (pin-intrinsic-n) structure or MPS (merged pin / Schottky) structure diode is formed without providing a MOS gate structure in the diode part, and is dedicated to the diode.
  • a device in the above area has been proposed (see, for example, Patent Document 2 below).
  • RC-IGBT the following apparatus in which the IGBT part and the FWD part are formed on the same semiconductor chip has been proposed.
  • the end portion of the cathode region on the IGBT portion side is separated by 100 ⁇ m or more from the end portion of the anode layer on the IGBT portion side in a direction away from the IGBT portion (for example, Patent Document 3 (0094) described below. See paragraph, Fig. 16).).
  • Patent Document 3 0094
  • a device in which the MOS gate structure of the IGBT portion is a trench gate structure has been proposed (see, for example, Patent Document 4 below).
  • FIG. 15 is a characteristic diagram showing a forward voltage drop characteristic of a conventional RC-IGBT.
  • the FWD of the FWD unit 122 operates during reverse bias (voltage is applied to the emitter electrode 108).
  • the present invention reduces the forward voltage drop while maintaining the on-voltage, suppresses the waveform vibration during reverse recovery, and has a soft recovery characteristic.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a semiconductor device includes an insulated gate bipolar transistor section and a free-wheeling diode section on a semiconductor substrate having a first conductivity type drift layer.
  • the semiconductor device has the following characteristics.
  • the insulated gate bipolar transistor section includes a second conductivity type base layer provided on a front surface side of the semiconductor substrate, and a first conductivity type emitter region selectively provided in the base layer.
  • a first insulating gate portion comprising a first gate insulating film and a first gate electrode provided on the front surface side of the semiconductor substrate, and an emitter electrically connected to both the base layer and the emitter region An electrode; a collector region of a second conductivity type selectively provided on the back side of the semiconductor substrate; and a collector electrode electrically connected to the collector region.
  • the reflux diode portion is provided on the front surface side of the semiconductor substrate, and reaches the drift layer through the anode layer of the second conductivity type electrically connected to the emitter electrode and the anode layer.
  • a first trench comprising a first trench, a second gate insulating film provided along the inner wall of the first trench, and a second gate electrode provided in the first trench via the second gate insulating film.
  • a second insulating gate portion and a first conductivity type cathode region which is selectively provided on the back side of the semiconductor substrate and electrically connected to the collector electrode.
  • the width of the cathode region in the first direction in which the insulated gate bipolar transistor portion and the reflux diode portion are arranged is narrower than the width of the anode layer in the first direction.
  • the semiconductor device according to the present invention is characterized in that, in the above-described invention, a difference between the width of the anode layer in the first direction and the width of the cathode region in the first direction is 50 ⁇ m or more. To do.
  • the width of the cathode region in the second direction orthogonal to the first direction is narrower than the width of the anode layer in the second direction.
  • the first insulating gate portion includes a second trench that reaches the drift layer through the base layer and the emitter region, and an inner wall of the second trench. And the first gate electrode provided in the second trench through the first gate insulating film. The first gate insulating film is provided along the first trench.
  • the following effects can be achieved by making the width in the short direction of the n + cathode region narrower than the width in the short direction of the FWD anode portion.
  • the gate When the gate is on, electrons injected from the n + cathode region into the n ⁇ drift layer must pass through the n ⁇ drift layer along the pn junction between the p anode layer and the n ⁇ drift layer of the FWD portion.
  • the n-type inversion layer (n channel) formed on the side surface of the gate cannot be reached.
  • n ⁇ drift layer is a high resistance region of, for example, 10 ⁇ cm or more, a voltage drop in a path along which electrons move can be set to a potential difference greater than a built-in voltage between pn junctions.
  • holes can be easily injected from the p anode layer, and the occurrence of snapping (jumping) of the IV curve can be suppressed. That is, an effect of suppressing adverse effects on the forward voltage drop characteristics of the FWD by applying a gate voltage to the IGBT is achieved.
  • the width in the short direction of the FWD anode portion is made wider than the width in the short direction of the n + cathode region, so that the width in the short direction of the p + collector region is reduced to the IGBT emitter portion (emitter region). Can be made wider than the width in the short direction. Thereby, the element capability of IGBT can be maintained. Therefore, it is possible to reduce the forward voltage drop of the FWD and to suppress the increase of the on-voltage of the IGBT.
  • the width of the n + cathode region in the short direction is narrower than the width of the FWD anode portion, so that the FWD anode portion of the p + collector region sandwiching the n ⁇ drift layer is sandwiched.
  • Hole injection into the n ⁇ drift layer is promoted from the portion opposite to.
  • the carrier concentration on the n + cathode region side of the n ⁇ drift layer is increased, so that the forward voltage drop of the FWD can be reduced and the FWD is easily turned on.
  • the trench gate (second insulating gate portion) in the FWD portion (freewheeling diode portion) the FWD can be easily turned on, and a decrease in breakdown voltage can be suppressed.
  • the semiconductor device of the present invention it is possible to provide a semiconductor device having a soft recovery characteristic while reducing a forward voltage drop while suppressing an on-voltage and suppressing waveform vibration during reverse recovery. There is an effect that can be done.
  • FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure taken along section line A-A ′ of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a state in the process of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a state during the manufacture of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a state in the process of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a state in the process of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a state in the middle of manufacturing of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a state in the process of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a state in the process of manufacturing the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a state during the manufacture of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a characteristic diagram illustrating a forward voltage drop characteristic of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a characteristic diagram illustrating a reverse recovery waveform of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a characteristic diagram showing current-voltage characteristics depending on the presence / absence of a trench gate in the FWD section.
  • FIG. 14 is a characteristic diagram illustrating forward voltage drop characteristics depending on the presence / absence of a trench gate in the FWD portion of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a characteristic diagram showing a forward voltage drop characteristic of a conventional RC-IGBT.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a configuration of an RC-IGBT having a conventional field stop structure.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a path through which electrons flow in the RC-IGBT having the field stop structure according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure taken along section line AA ′ of FIG.
  • IGBT insulated gate bipolar transistor
  • the IGBT unit 21 and the FWD unit 22 provided with a reflux diode (FWD) are provided.
  • the semiconductor device is a reverse conducting IGBT (RC-IGBT) in which the FWD of the FWD unit 22 is connected in reverse parallel to the IGBT of the IGBT unit 21.
  • the IGBT of the IGBT part 21 is, for example, a trench gate type IGBT, and a plurality of trench gates (insulated gate parts) are provided on the front surface of the n ⁇ semiconductor substrate from the IGBT part 21 to the FWD part 22.
  • the plurality of trench gates are arranged in a direction perpendicular to the direction in which the trenches 3 are arranged (hereinafter referred to as the trench short direction, the first direction) (in FIG. 1, the depth direction in the drawing, hereinafter referred to as the trench longitudinal direction, the second direction). It has a striped planar layout that extends.
  • the IGBT part 21 and the FWD part 22 are provided side by side in the lateral direction of the trench. Specifically, the FWD portion 22 is sandwiched between two IGBT portions 21 adjacent in the trench short direction.
  • an active region (not shown) through which current flows in the ON state is provided from the IGBT portion 21 to the FWD portion 22.
  • a withstand voltage structure region (not shown) that relaxes the electric field on the substrate front side of the n ⁇ drift layer 1 and maintains the withstand voltage.
  • the breakdown voltage structure region is made of, for example, a p + region such as a guard ring or a metal film such as a field plate.
  • FIG. 1 shows a planar layout of the IGBT emitter section 31, the FWD anode section 32, the p + collector region 11 and the n + cathode region 12 as viewed from the front surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the IGBT emitter unit 31 and the FWD anode unit 32 will be described later.
  • a portion (a portion surrounded by a frame 30) including a half of the IGBT portion 21 side of one IGBT portion 21 adjacent to the FWD portion 22 and a half portion of the FWD portion 22 on the IGBT portion 21 side is cut along a line AA.
  • the cross-sectional structure cut by ' is shown.
  • the element structures of IGBT and FWD in the active region will be described in detail below.
  • a trench gate type MOS gate (insulating gate made of metal-oxide film-semiconductor) structure 20 is provided on the front surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the MOS gate structure 20 includes a p base layer 2, a trench 3, a gate oxide film 4, a gate electrode 5, an n + emitter region 6 and a p + contact region 7.
  • the p base layer 2 is provided on the front surface layer of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • Trench 3 penetrates p base layer 2 and reaches n ⁇ drift layer 1.
  • the trenches 3 are provided at a predetermined interval from the IGBT part 21 to the FWD part 22.
  • a gate oxide film 4 is provided along the side wall and bottom surface of the trench 3.
  • a gate electrode 5 made of, for example, polysilicon is provided inside the trench 3 inside the gate oxide film 4.
  • the n + emitter region 6 and the p + contact region 7 are selectively provided inside the p base layer 2.
  • N + emitter region 6 is in contact with the sidewall of trench 3 and faces gate electrode 5 with gate oxide film 4 interposed therebetween.
  • Emitter electrode 8 is in contact with n + emitter region 6 and p + contact region 7, and is electrically insulated from gate electrode 5 by interlayer insulating film 9.
  • the p base layer 2, the trench 3, the emitter electrode 8, and the interlayer insulating film 9 described above are provided from the IGBT portion 21 to the FWD portion 22. Further, the n + emitter region 6 and the p + contact region 7 are not provided in the portion of the IGBT portion 21 on the FWD portion 22 side and the FWD portion 22.
  • the p base layer 2 having the n + emitter region 6 functions as an emitter.
  • a region having a plurality of p base layers 2 functioning as emitters is referred to as an IGBT emitter section 31.
  • the p base layer 2 that does not have the n + emitter region 6 functions as an anode.
  • a region having a plurality of p base layers 2 functioning as anodes is referred to as an FWD anode portion 32. That is, the FWD anode portion 32 is provided with a p base layer 2, a trench gate composed of the trench 3, the gate oxide film 4 and the gate electrode 5, and the emitter electrode 8, similarly to the IGBT emitter portion 31.
  • the + emitter region 6 and the p + contact region 7 are not provided.
  • the emitter electrode 8 also serves as an anode electrode. The reason why the trench gate is formed in the FWD anode portion 32 will be described later.
  • n field stop (FS) layer 10 is provided inside the n ⁇ drift layer 1 on the back side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the nFS layer 10 is provided from the IGBT part 21 to the FWD part 22.
  • nFS layer 10 is in contact with p + collector region 11 and n + cathode region 12 provided on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the nFS layer 10 has a function of suppressing a depletion layer extending from the pn junction between the n ⁇ drift layer 1 and the p base layer 2 from reaching the p + collector region 11 when turned off.
  • a crystal defect is formed on the front surface side of the n ⁇ semiconductor substrate by, for example, helium (He + ) added as a lifetime killer than other regions.
  • a region having a short carrier lifetime hereinafter referred to as a short lifetime region 1a is provided.
  • a short lifetime region 10 a is also provided inside the nFS layer 10.
  • the short lifetime regions 1a and 10a are provided with a predetermined thickness from the IGBT portion 21 to the FWD portion 22.
  • a p + collector region 11 is provided in the IGBT portion 21 on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • An n + cathode region 12 is provided in the FWD portion 22 on the back surface side of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the p + collector region 11 and the n + cathode region 12 are arranged in parallel in the lateral direction of the trench.
  • the p + collector region 11 faces the IGBT emitter portion 31 and the portion of the FWD anode portion 32 on the IGBT emitter portion 31 side with the n ⁇ drift layer 1 interposed therebetween.
  • the n + cathode region 12 faces the FWD anode portion 32 with the n ⁇ drift layer 1 interposed therebetween.
  • the collector electrode 13 also serves as a cathode electrode and is in contact with the p + collector region 11 and the n + cathode region 12.
  • n + cathode region 12 on the IGBT part 21 side is farther away from the IGBT emitter part 31 than the end of the FWD anode part 32 on the IGBT part 21 side. That is, the width of the n + cathode region 12 in the lateral direction of the trench (hereinafter referred to as the lateral direction width) L 12 is narrower than the lateral width L 32 of the FWD anode portion 32. Further, n + breadth L 12 of the cathode region 12 is only a narrow frequency than the breadth L 32 of the FWD anode portion 32, p + width L 11 of the trench lateral direction of the collector region 11, IGBT emitter It is wider than the breadth L 31 parts 31.
  • Difference [Delta] L 1 and the breadth L 12 of the breadth L 32 and n + cathode region 12 of the FWD anode portion 32 is preferably in the range from 50 ⁇ m or more (L 32 - L 12 ⁇ 50 ⁇ m).
  • the breadth of the n + cathode region 12 L 12 may be for example 100 ⁇ m or more.
  • Breadth L 32 of the FWD anode portion 32 may be for example, 150 ⁇ m or more.
  • both ends of the n + cathode region 12 in the trench short-side direction are respectively IGBTs of the IGBT portions 21 facing each other. It is separated in the direction away from the emitter section 31.
  • the sum of the first horizontal distances from the both ends of the n + cathode region 12 in the lateral direction of the trench to the IGBT emitter portions 31 of the IGBT portions 21 facing each other is the difference ⁇ L 1 .
  • the first horizontal distances ⁇ L 1a and ⁇ L 1b are preferably distances that can suppress the gate voltage dependency during FWD operation as much as possible.
  • the first horizontal distance is preferably set to, for example, 25 ⁇ m or more on one IGBT portion 21 side and the other end side adjacent to the FWD portion 22.
  • the horizontal distance is a distance in a direction parallel to the main surface of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the end portion of the n + cathode region 12 in the longitudinal direction of the trench is located inside the FWD portion 22 with respect to the end portion of the FWD anode portion 32 in the longitudinal direction of the trench. That is, the end of the n + cathode region 12 in the longitudinal direction of the trench is located closer to the center than the side surface of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the second horizontal distance ⁇ L 2 from the end portion of the n + cathode region 12 in the trench longitudinal direction to the end portion of the FWD anode portion 32 in the trench longitudinal direction is such that the p + region such as a guard ring constituting the breakdown voltage structure region is FWD. The distance should be such that it does not function during operation.
  • the n + cathode region 12 preferably satisfies the first and second horizontal distances ⁇ L 1a , ⁇ L 1b and ⁇ L 2 and has a surface area of 50% or less of the surface area of the FWD anode portion 32.
  • the surface area is the surface area of a plane parallel to the main surface of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • FIG. 3 to 10 are cross-sectional views illustrating states during the manufacture of the semiconductor device according to the embodiment.
  • a silicon substrate 41 hereinafter referred to as an Si substrate 41 having a thickness t of 650 ⁇ m and a diameter of 6 inches prepared by an FZ (Floating Zone) method is prepared.
  • the specific resistance of the Si substrate 41 is about 40 ⁇ cm to 80 ⁇ cm when the withstand voltage is in the 1200 V class, and may be 55 ⁇ cm, for example.
  • a trench gate type MOS gate structure 20 (p base layer 2, trench 3, gate oxide film 4, gate electrode is formed on the front surface of the Si substrate 41 to be the n ⁇ drift layer 1 by a general method. 5, n + emitter region 6, p + contact region 7 and interlayer insulating film 9) are formed. At this time, the n + emitter region 6 and the p + contact region 7 are not formed in the FWD anode portion 32.
  • the front surface of the Si substrate 41 is protected with a resist 42.
  • the back surface of the Si substrate 41 is ground, and the thickness t of the Si substrate 41 is reduced to, for example, 125 ⁇ m.
  • the back surface of the Si substrate 41 is etched to remove a grinding strain layer (not shown) on the back surface of the Si substrate 41.
  • n-type impurities such as selenium (Se) are first applied to the entire back surface of the ground Si substrate 41 with, for example, acceleration energy of 100 keV and a dose of 3 ⁇ 10 14 / cm 2 .
  • Ion implantation 51 is performed.
  • selenium having a relatively large diffusion coefficient as the impurity implanted by the first ion implantation 51, the nFS layer 10 can be made a deep diffusion layer, and the yield rate of RC-IGBT can be improved.
  • a second p-type impurity such as boron (B) is applied to the entire back surface of the ground Si substrate 41 at an acceleration energy of 40 keV and a dose of 8 ⁇ 10 13 / cm 2 , for example.
  • Ion implantation 52 is performed.
  • the second ion implantation 52 is an ion implantation for forming the p + collector region 11.
  • a resist 43 is applied to the back surface of the Si substrate 41 with a thickness of 2 ⁇ m, for example.
  • the resist 43 is patterned by photolithography to expose a portion corresponding to the formation region of the n + cathode region 12.
  • the resist 43 is patterned so as to satisfy the first and second horizontal distances ⁇ L 1a , ⁇ L 1b and ⁇ L 2 .
  • a third ion implantation 53 of n-type impurities such as phosphorus (P) is performed on the back surface of the Si substrate 41 at an acceleration energy of 110 keV and a dose of 2 ⁇ 10 15 / cm 2 , for example.
  • the third ion implantation 53 is an ion implantation for forming the n + cathode region 12.
  • the resist 42 on the front surface of the Si substrate 41 and the resist 43 on the back surface of the Si substrate 41 are peeled off.
  • annealing is performed at a temperature of 950 ° C. for about 30 minutes to activate the impurities implanted by the first to third ion implantations 51 to 53.
  • the nFS layer 10, the p + collector region 11, and the n + cathode region 12 are formed on the back side of the Si substrate 41.
  • an aluminum silicon (Al—Si) film is deposited to a thickness of 5 ⁇ m on the front surface of the Si substrate 41, and the emitter electrode 8 is formed by patterning the aluminum silicon film by photolithography.
  • helium is irradiated from the back surface of the Si substrate 41 to the entire back surface in a predetermined range with a first helium irradiation 54, and the main substrate of the Si substrate 41 inside the n ⁇ drift layer 1 is exposed.
  • a defective layer (short lifetime region 1a in FIG. 2) is formed on the surface side.
  • the acceleration energy of the first helium irradiation 54 may be 23 MeV, for example.
  • the dose amount of the first helium irradiation 54 may be, for example, about 1 ⁇ 10 13 / cm 2 .
  • x in the n ⁇ drift layer 1 represents a crystal defect formed by the first helium irradiation 54 (the same applies to FIG. 10).
  • the second helium irradiation 55 with helium or the like is performed from the back surface of the Si substrate 41 to the entire back surface with a predetermined range, and a defect layer (short lifetime in FIG. 2) is formed inside the nFS layer 10. Region 10a) is formed.
  • the acceleration energy of the second helium irradiation 55 is smaller than the acceleration energy of the first helium irradiation 54.
  • x in the nFS layer 10 represents a crystal defect formed by the second helium irradiation 55.
  • the dose of the second helium irradiation 55 may be about 1 ⁇ 10 13 / cm 2 , for example.
  • the irradiation order of the first and second helium irradiations 54 and 55 is not limited to the order described above, and can be variously changed.
  • the first helium irradiation 54 may be performed after the second helium irradiation 55.
  • the number of irradiations of the first and second helium irradiations 54 and 55 can be variously changed.
  • the first and second helium irradiations 54 and 55 may be performed once each, or may be performed twice or more. When the first and second helium irradiations 54 and 55 are performed a plurality of times, the first and second helium irradiations 54 and 55 may be alternately performed.
  • annealing is performed at a temperature of 370 ° C. for 1 hour, and the defect density of crystal defects generated inside the n ⁇ drift layer 1 and the nFS layer 10 due to the first and second helium irradiations 54 and 55 is reduced.
  • aluminum (Al), titanium (Ti), nickel (Ni), and gold (Au) are sequentially deposited on the back surface of the Si substrate 41 in thicknesses of, for example, 1 ⁇ m, 0.07 ⁇ m, 1 ⁇ m, and 0.3 ⁇ m, respectively.
  • the collector electrode 13 common to the IGBT part 21 and the FWD part 22 is formed. Thereby, the RC-IGBT having the FS structure shown in FIGS.
  • FIG. 11 is a characteristic diagram illustrating a forward voltage drop characteristic of the semiconductor device according to the embodiment.
  • a plurality of difference [Delta] L 1 and the breadth L 12 of the breadth L 32 and n + cathode region 12 of the FWD anode portion 32 is different RC- An IGBT was produced.
  • the lateral width L 12 of the n + cathode region 12 was set to 100 ⁇ m, and the lateral width L 32 of the FWD anode portion 32 was variously changed.
  • the forward voltage drop of the FWD when the gate voltage is applied to the IGBT and the forward voltage drop of the FWD when the gate voltage is not applied to the IGBT are measured. Difference in forward voltage drop (hereinafter simply referred to as forward voltage drop difference) ⁇ Vf was calculated. The result is shown in FIG. Note that “when a gate voltage is applied” means when the gate is in an ON state. That is, the gate voltage becomes higher than the threshold value (Vth) of the MOS gate, and the n-type inversion layer (n channel) is formed on the side of the MOS gate of the p base layer 2.
  • the [Delta] L 1 ⁇ 0, the breadth L 12 of n + cathode region 12 is be wider than the breadth L 32 of the FWD anode portion 32.
  • the forward voltage drop of the FWD is obtained by making the lateral width L 12 of the n + cathode region 12 narrower than the lateral width L 32 of the FWD anode portion 32 ( ⁇ L 1 > 0). It was confirmed that the difference ⁇ Vf can be brought close to zero. That is, it was confirmed that even if the IGBT is turned on to form an inversion layer, the FWD operation is hardly adversely affected.
  • the difference [Delta] L 1 when longer than L 32/2, electron current is concentrated on the n + cathode region 12 near by n + cathode region 12 is narrowed, current density increases. For this reason, the forward voltage drop Vf of FWD starts to increase. Therefore, the difference [Delta] L 1 is preferably shorter than the length L 32/2 of the FWD anode portion 32.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a path through which electrons flow in the RC-IGBT having the field stop structure according to the embodiment.
  • the short lifetime regions 1a and 10a are not shown.
  • the breadth L 32 of the FWD anode portion 32 by wider than the breadth L 12 of n + cathode region 12, when the IGBT is in the ON state, electrons injected from the n + cathode region 12, Along the pn junction (pn junction A) between the p anode layer and the n ⁇ drift layer 1, the high resistance n ⁇ drift layer 1 is passed.
  • n-type inversion layer (n channel, not shown) of the IGBT and passes through the n + emitter region 6 to the emitter electrode 8 (arrow indicated by reference numeral 61 in FIG. 17). That is, electrons must flow through the n ⁇ drift layer 1 along the pn junction A in the region corresponding to the difference ⁇ L 1 . Since the electron path is the high-resistance n ⁇ drift layer 1, its resistance (resistance symbol indicated by reference numeral 62 in FIG. 17) is sufficiently large. Therefore, a sufficient potential difference is generated between the pn junctions A due to the voltage drop, and the potential of the p anode layer is likely to be higher than the built-in voltage ( ⁇ 0.7 V).
  • FIG. 12 is a characteristic diagram illustrating a reverse recovery waveform of the semiconductor device according to the embodiment.
  • An RC-IGBT (Example) was manufactured according to the method of manufacturing a semiconductor device according to the above-described embodiment, and the reverse recovery waveform of this RC-IGBT was measured. The result is shown in FIG. Further, in FIG. 12, the reverse recovery waveform of the breadth L 32 and n + breadth L 12 are equal RC-IGBT of the cathode region 12 (i.e. conventional example shown in FIG. 16) of the FWD anode portion 32 Also shown.
  • both the peak of the reverse recovery current If and the peak of the voltage jump Vak due to oscillation can be made smaller than those of the conventional example.
  • the reason for this is as follows.
  • the p + collector region 11 and the FWD anode portion 32 partially face each other with the n ⁇ drift layer 1 interposed therebetween.
  • n adjacent to p + collector region 11 - electrons accumulated in the vicinity of the drift layer 1 p + collector region 11 and the n - pn junction between the drift layer 1 (in particular p +
  • the pn junction between the collector region 11 and the nFS layer 10 (hereinafter referred to as pn junction B) is directed to the n + cathode region 12. Since a voltage drop occurs along the path along which the electrons move, this voltage drop tends to exceed the built-in voltage of the pn junction B if the difference ⁇ L 1 is long to some extent. That is, by providing the difference ⁇ L 1 during reverse recovery, hole injection from the p + collector region 11 to the n ⁇ drift layer 1 is promoted in the FWD portion 22. Thereby, the exhaustion of carriers on the n + cathode region 12 side of the n ⁇ drift layer 1 can be prevented.
  • FIG. 13 is a characteristic diagram showing current-voltage characteristics depending on the presence / absence of a trench gate in the FWD section.
  • FIG. 13 shows the results of measuring the element withstand voltage when the trench gate is provided in the FWD portion 22 (with a trench gate) and when the trench gate is not provided in the FWD portion (without the trench gate).
  • “with trench gate” is the above embodiment
  • “without trench gate” is the same as the embodiment except that no trench gate is provided in the FWD portion (the same applies to FIG. 14).
  • FIG. 14 is a characteristic diagram illustrating forward voltage drop characteristics depending on the presence / absence of a trench gate in the FWD portion of the semiconductor device according to the embodiment.
  • the forward voltage drop of the FWD with respect to the difference ⁇ L 1 from the 12 lateral width L 12 was measured. The result is shown in FIG.
  • the breadth of the n + cathode region by narrower than the breadth of the FWD anode portion, from n + cathode region n - injection into the drift layer
  • the electrons thus easily accumulate in the pn junction between the p anode layer and the n ⁇ drift layer.
  • a potential difference equal to or higher than the built-in voltage can be generated between the pn junctions of the p anode layer and the n ⁇ drift layer.
  • the width in the short direction of the FWD anode portion is made wider than the width in the short direction of the n + cathode region, so that the width in the short direction of the p + collector region is shorter than that of the IGBT emitter portion. It can be wider than the direction width. Thereby, the element capability of IGBT can be maintained. Therefore, it is possible to reduce the forward voltage drop of the FWD and to suppress the increase of the on-voltage of the IGBT.
  • the width of the n + cathode region in the short-side direction is narrower than the width of the FWD anode portion in the short-side direction, so that the FWD anode portion of the p + collector region sandwiching the n ⁇ drift layer Hole injection into the n ⁇ drift layer is promoted from the portion opposite to.
  • the carrier concentration on the n + cathode region side of the n ⁇ drift layer is increased, so that the forward voltage drop of the FWD can be reduced and the FWD is easily turned on. Therefore, it is possible to realize soft recovery (reduction of the peak of the reverse recovery current If) and suppression of waveform vibration (reduction of the peak of the voltage jump Vak) during the FWD reverse recovery.
  • soft recovery reduction of the peak of the reverse recovery current If
  • suppression of waveform vibration suppression of the peak of the voltage jump Vak
  • the present invention has been described by taking the RC-IGBT having a high breakdown voltage FS structure using a thin wafer as an example. It is.
  • the MOS gate structure of the IGBT portion is a trench gate type, but it may be a planar gate type instead of the trench gate type.
  • a part of the p base layer of the MOS gate structure also serves as the F anode layer of the FWD.
  • the p base layer of the MOS gate structure and the p of the FWD are formed on the front surface layer of the n ⁇ semiconductor substrate.
  • the anode layer may be selectively provided.
  • the first conductivity type is n-type and the second conductivity type is p-type.
  • the first conductivity type is p-type and the second conductivity type is n-type. It holds.
  • the semiconductor device according to the present invention is useful for a power semiconductor device used in a power conversion device such as an inverter.

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

-半導体基板のおもて面側には、IGBT部(21)からFWD部(22)にわたってpベース層(2)と、トレンチ(3)、ゲート酸化膜(4)およびゲート電極(5)からなるトレンチゲートと、エミッタ電極(8)とが設けられている。隣り合うトレンチ(3)の間に挟まれたpベース層(2)のうち、n+エミッタ領域(6)を有するpベース層(2)はIGBTエミッタ部(31)であり、n+エミッタ領域(6)を有していないpベース層(2)はFWDアノード部(32)である。n+カソード領域(12)の短手方向幅L12は、FWDアノード部(32)の短手方向幅L32よりも狭い。FWDアノード部(32)の短手方向幅L32とn+カソード領域(12)の短手方向幅L12との差分ΔL1は、50μm以上である。このようにすることで、順方向電圧降下を小さくするとともに、逆回復時の波形振動を抑制し、かつソフトリカバリー特性を有する半導体装置を提供することができる。

Description

半導体装置
 この発明は、半導体装置に関する。
 従来、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)や還流用ダイオード(FWD)等の600V、1200V、1700V耐圧クラスの電力用半導体装置の特性改善が進められている。電力用半導体装置は、省電力性および高効率性をもたらすインバータ等の電力変換装置に使用されており、モータ制御に不可欠である。このような用途で用いられる電力用半導体装置は、低損失(省電力)化、高速高効率化、および地球環境に優しい各種特性が市場から急速に要求されている。
 このような要求を満たす電力用半導体装置を作製(製造)する方法として、低コストでかつ低オン電圧など電気的損失の低いIGBTを製造する方法が提案されている。具体的には、まず、ウエハプロセス中のウエハ割れを防止するために、通常採用される厚いウエハでウエハプロセスを開始する。そして、ウエハプロセスのできるだけ後半で、所望の特性を得られる程度に可能な限り薄くなるようにウエハ裏面を研削する。その後、研削されたウエハの裏面から所望の不純物濃度で不純物をイオン注入して活性化しp+コレクタ領域を形成する。
 近年、このようにウエハの厚さを薄くすることにより、低コストで、電気的損失の低い半導体装置を製造する方法が、特に電力用半導体装置を開発・製造する主流の方法となりつつある。さらに、低損失なIGBTの製造方法として、研削されたウエハの裏面から不純物をイオン注入することにより、n-ドリフト層のコレクタ側に、オフ時にpベース層とn-ドリフト層との間のpn接合から伸びる空乏層がp+コレクタ領域に達しないように抑制するnフィールドストップ(FS)層を形成する方法が不可欠となっている。
 また、電力変換装置全体の小型化を図るために、IGBTと当該IGBTに逆並列に接続された還流ダイオード(FWD)とを同一半導体チップに内蔵して一体化した構造の逆導通型IGBT(RC-IGBT)の開発も進んでいる。従来のRC-IGBTの構成について、FS層を備えたIGBT(FS-IGBT)と当該FS-IGBTに逆並列に接続されたFWDとを同一半導体チップに内蔵して一体化した場合を例に説明する。図16は、従来のフィールドストップ構造のRC-IGBTの構成を示す断面図である。
 図16に示すように、従来のRC-IGBTでは、IGBT部121において、n-半導体基板のおもて面側に、pベース層102、トレンチ103、ゲート酸化膜104、ゲート電極105、n+エミッタ領域106およびp+コンタクト領域107からなるトレンチゲート型のMOSゲート(金属-酸化膜-半導体からなる絶縁ゲート)構造120が設けられている。エミッタ電極108は、n+エミッタ領域106およびp+コンタクト領域107に接する。符号109は、層間絶縁膜である。
 pベース層102、トレンチ103、エミッタ電極108および層間絶縁膜109は、IGBT部121からFWD部122にわたって設けられている。FWD部122において、pベース層102は、FWDのpアノード層を兼ねる。エミッタ電極108は、アノード電極を兼ねる。n-ドリフト層101の内部には、IGBT部121からFWD部122にわたって、n-半導体基板の裏面側にnフィールドストップ(FS)層110が設けられている。
 n-半導体基板の裏面側には、IGBT部121にp+コレクタ領域111が設けられている。さらに、n-半導体基板の裏面側には、FWD部122にn+カソード領域112が設けられている。p+コレクタ領域111は、n-ドリフト層101を挟んで、トレンチ103間に挟まれた複数のpベース層102のうちn+エミッタ領域106を有する部分(以下、IGBTエミッタ部とする)131と対向する。n+カソード領域112は、n-半導体基板の裏面に水平な方向に、p+コレクタ領域111と並んで(並列に)設けられている。
 また、n+カソード領域112は、n-ドリフト層101を挟んで、トレンチ103間に挟まれた複数のpベース層102のうちn+エミッタ領域106を有していないアノードとして機能する部分(以下、FWDアノード部とする)132と対向する。コレクタ電極113は、カソード電極を兼ねており、p+コレクタ領域111およびn+カソード領域112に接する。n+カソード領域112とFWDアノード部132とは同程度の表面積とするのが一般的である。
 別のRC-IGBTとして、IGBTセル毎に、ウエル状のPベース層を形成し、その直下の裏面側部分にコレクタP+層及びカソードN+層を形成する装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。下記特許文献1は、半導体チップのおもて面に、通常のIGBTと同様のパターンでMOSゲート(金属-酸化膜-半導体からなる絶縁ゲート)構造のみを配置し、半導体チップの裏面に、FWD部のn+カソード領域とIGBT部のp+コレクタ領域とを並列に配置したコレクタショート型となっている。
 また、別のRC-IGBTとして、ダイオード部にMOSゲート構造を設けずに、pin(p-intrinsic-n)構造やMPS(Merged p-i-n/Schottky)構造のダイオードを構成し、ダイオード専用の領域とした装置が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
 また、別のRC-IGBTとして、IGBT部とFWD部とが同一半導体チップに形成された次の装置が提案されている。この装置は、FWD部において、カソード領域のIGBT部側の端部がアノード層のIGBT部側の端部から100μm以上、IGBT部から遠ざかる方向に離れている(例えば、下記特許文献3(第0094段落、第16図)参照。)。また、別のRC-IGBTとして、IGBT部のMOSゲート構造をトレンチゲート構造とした装置が提案されている(例えば、下記特許文献4参照。)。
特開2005-101514号公報 特開2008-192737号公報 特開2007-227982号公報 特開2012-043891号公報
 しかしながら、発明者らが鋭意研究を重ねた結果、上述したIGBTとFWDとを同一半導体基板に一体化したRC-IGBTでは、次の問題が生じることが判明した。図15は、従来のRC-IGBTの順方向電圧降下特性を示す特性図である。従来のRC-IGBTでは、逆バイアス(エミッタ電極108に電圧を印加)時、FWD部122のFWDが動作する。一方、順バイアス(コレクタ電極113に電圧を印加)時に、ゲート電極105に例えばしきい値電圧15Vを印加することで、IGBT部121のIGBTがオン状態(ゲート電圧Vg=15V)となる。
 IGBTがオフ状態(ゲート電圧Vg=0)のときにFWDが動作する場合、n+カソード領域112からn-ドリフト層101に注入された電子は、pアノード層(FWDアノード部132)に流入する(図16の符号141で示す矢印)。一方、IGBTがオン状態のときにFWDが動作した場合、IGBT部121とFWD部122とが併設されていることにより、IGBT部121のpベース層102に形成されたn型反転層(nチャネル)によって、FWDのn+カソード領域112とIGBTのn+エミッタ領域106とが短絡された状態となる。すなわち、IGBT部121のn+エミッタ領域106も広い意味でのアノードとして機能する。
 その結果、n+カソード領域112からn-ドリフト層101に注入された電子は、IGBTのn型反転層(nチャネル、不図示)を経由してn+エミッタ領域106を通過し、エミッタ電極108へと抜けてしまう(図16の符号142で示す矢印)。pベース層102に隣接するn型反転層とn+エミッタ領域106(電子の経路)は、ともにキャリア(電子)密度が高い(1×1017/cm3以上)ために、この電子の経路部分の電圧降下は、pアノード層の電位がpアノード層とn-ドリフト層101との間のpn接合(以下、pn接合Aとする)のビルトイン電圧(~0.7V)以上になり難い。これにより、図15に示すように、電子の移動による電圧降下がpn接合Aのビルトイン電圧を超えるまで、FWDの順方向電圧降下Vfが大きくなり、電圧-電流曲線(I-Vカーブ)にスナップ(飛び)が発生する。このような問題は、上記特許文献1のようにFWD部122をダイオード専用の領域とした場合においても同様に生じる。FWDの順方向電圧降下Vfが大きくなった場合、例えばRC-IGBTを備えたインバータで発生する電気的損失が大きくなるという問題がある。
 この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、オン電圧を維持した状態で、順方向電圧降下を小さくするとともに、逆回復時の波形振動を抑制し、かつソフトリカバリー特性を有する半導体装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、第1導電型のドリフト層を有する半導体基板に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部および還流用ダイオード部を備えた半導体装置であって、次の特徴を有する。前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部は、前記半導体基板のおもて面側に設けられた第2導電型のベース層と、前記ベース層内に選択的に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、前記半導体基板のおもて面側に設けられた第1ゲート絶縁膜および第1ゲート電極からなる第1絶縁ゲート部と、前記ベース層と前記エミッタ領域との両方に電気的に接続するエミッタ電極と、前記半導体基板の裏面側に選択的に設けられた第2導電型のコレクタ領域と、前記コレクタ領域に電気的に接続するコレクタ電極と、を備える。前記還流用ダイオード部は、前記半導体基板のおもて面側に設けられ、前記エミッタ電極に電気的に接続する第2導電型のアノード層と、前記アノード層を貫通して前記ドリフト層に達する第1トレンチ、前記第1トレンチの内壁に沿って設けられた第2ゲート絶縁膜、および、前記第1トレンチの内部に前記第2ゲート絶縁膜を介して設けられた第2ゲート電極からなる第2絶縁ゲート部と、前記半導体基板の裏面側に選択的に設けられ、前記コレクタ電極に電気的に接続する第1導電型のカソード領域と、を備える。前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部と前記還流用ダイオード部とが並ぶ第1方向における前記カソード領域の幅は、前記第1方向における前記アノード層の幅よりも狭い。
 また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1方向における前記アノード層の幅と、前記第1方向における前記カソード領域の幅との差分は、50μm以上であることを特徴とする。
 また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1方向に直交する第2方向における前記カソード領域の幅は、前記第2方向における前記アノード層の幅よりも狭いことを特徴とする。
 また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1絶縁ゲート部は、前記ベース層および前記エミッタ領域を貫通して前記ドリフト層に達する第2トレンチと、前記第2トレンチの内壁に沿って設けられた前記第1ゲート絶縁膜と、前記第2トレンチの内部に前記第1ゲート絶縁膜を介して設けられた前記第1ゲート電極と、を備えることを特徴とする。
 上述した発明によれば、n+カソード領域の短手方向幅をFWDアノード部の短手方向幅よりも狭くすることで、以下の効果を奏する。ゲートがオン状態のとき、n+カソード領域からn-ドリフト層へ注入された電子は、FWD部のpアノード層とn-ドリフト層とのpn接合に沿ってn-ドリフト層を通過しなければ、ゲート側面に形成されたn型反転層(nチャネル)に達することはできない。n-ドリフト層は例えば10Ωcm以上の高抵抗領域なので、電子が移動する経路における電圧降下を、pn接合間のビルトイン電圧以上の電位差とすることができる。これにより、pアノード層から正孔を容易に注入させることができ、I-Vカーブのスナップ(飛び)の発生を抑えることができる。すなわち、IGBTにゲート電圧が印加されることによりFWDの順方向電圧降下特性に悪影響が及ぶことを抑制するという効果を奏する。
 また、上述した発明によれば、FWDアノード部の短手方向幅をn+カソード領域の短手方向幅よりも広くすることで、p+コレクタ領域の短手方向幅をIGBTエミッタ部(エミッタ領域を有するベース層)の短手方向幅よりも広くすることができる。これにより、IGBTの素子能力を維持することができる。したがって、FWDの順方向電圧降下を小さくするとともに、IGBTのオン電圧の上昇を抑制することができる。
 また、上述した発明によれば、n+カソード領域の短手方向幅をFWDアノード部の短手方向幅よりも狭くすることで、p+コレクタ領域の、n-ドリフト層を挟んでFWDアノード部に対向する部分からn-ドリフト層へのホール注入が促進される。これにより、n-ドリフト層のn+カソード領域側のキャリア濃度が高くなるため、FWDの順方向電圧降下を小さくすることができ、FWDがオンされやすくなる。また、実施の形態によれば、FWD部(還流用ダイオード部)にトレンチゲート(第2絶縁ゲート部)を設けることで、FWDがオンされやすくなるとともに、耐圧低下を抑制することができる。
 本発明にかかる半導体装置によれば、オン電圧を維持した状態で、順方向電圧降下を小さくするとともに、逆回復時の波形振動を抑制し、かつソフトリカバリー特性を有する半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す平面図である。 図2は、図1の切断線A-A’における断面構造を示す断面図である。 図3は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図4は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図5は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図6は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図7は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図8は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図9は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図10は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図11は、実施の形態にかかる半導体装置の順方向電圧降下特性を示す特性図である。 図12は、実施の形態にかかる半導体装置の逆回復波形を示す特性図である。 図13は、FWD部におけるトレンチゲートの有無による電流-電圧特性を示す特性図である。 図14は、実施の形態にかかる半導体装置のFWD部におけるトレンチゲートの有無による順方向電圧降下特性を示す特性図である。 図15は、従来のRC-IGBTの順方向電圧降下特性を示す特性図である。 図16は、従来のフィールドストップ構造のRC-IGBTの構成を示す断面図である。 図17は、実施の形態にかかるフィールドストップ構造のRC-IGBTにおける電子の流れる経路を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および-は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態)
 実施の形態にかかる半導体装置の構成について説明する。図1は、実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す平面図である。図2は、図1の切断線A-A’における断面構造を示す断面図である。図1,2に示すように、実施の形態にかかる半導体装置は、n-ドリフト層1となる同一のn-半導体基板(半導体チップ)上に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)が設けられたIGBT部21と、還流用ダイオード(FWD)が設けられたFWD部22と、を備える。
 具体的には、実施の形態にかかる半導体装置は、FWD部22のFWDがIGBT部21のIGBTに逆並列に接続された逆導通型IGBT(RC-IGBT)である。IGBT部21のIGBTは、例えばトレンチゲート型IGBTであり、n-半導体基板のおもて面には、IGBT部21からFWD部22にわたって複数のトレンチゲート(絶縁ゲート部)が設けられている。複数のトレンチゲートは、トレンチ3が並ぶ方向(以下、トレンチ短手方向とする、第1方向)と直交する方向(図1では紙面奥行き方向、以下、トレンチ長手方向とする、第2方向)に延びるストライプ状の平面レイアウトを有する。
 IGBT部21およびFWD部22は、トレンチ短手方向に併設されている。具体的には、FWD部22は、トレンチ短手方向に隣り合う2つのIGBT部21の間に挟まれている。n-半導体基板の中央部には、IGBT部21からFWD部22にわたって、オン状態のときに電流が流れる活性領域(不図示)が設けられている。活性領域の周囲には、n-ドリフト層1の基板おもて側の電界を緩和し耐圧を保持する耐圧構造領域(不図示)が設けられている。耐圧構造領域は、例えば、ガードリングなどのp+領域や、フィールドプレートなどの金属膜からなる。
 図1には、n-半導体基板のおもて面側から見たIGBTエミッタ部31、FWDアノード部32、p+コレクタ領域11およびn+カソード領域12の平面レイアウトが示されている。IGBTエミッタ部31およびFWDアノード部32については後述する。図2には、FWD部22に隣り合う一方のIGBT部21のFWD部22側半分と、FWD部22のIGBT部21側半分とを含む部分(枠30で囲む部分)を切断線A-A’で切断した断面構造が示されている。以下に、活性領域におけるIGBTおよびFWDの素子構造について詳細に説明する。
 IGBT部21において、n-半導体基板のおもて面側には、トレンチゲート型のMOSゲート(金属-酸化膜-半導体からなる絶縁ゲート)構造20が設けられている。MOSゲート構造20は、pベース層2、トレンチ3、ゲート酸化膜4、ゲート電極5、n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7で構成される。pベース層2は、n-半導体基板のおもて面の表面層に設けられている。トレンチ3は、pベース層2を貫通し、n-ドリフト層1に達する。また、トレンチ3は、IGBT部21からFWD部22にわたって所定の間隔で設けられている。
 トレンチ3の内部には、トレンチ3の側壁および底面に沿ってゲート酸化膜4が設けられている。また、トレンチ3の内部には、ゲート酸化膜4の内側に例えばポリシリコンからなるゲート電極5が設けられている。n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7は、pベース層2の内部に選択的に設けられている。n+エミッタ領域6は、トレンチ3の側壁に接し、ゲート酸化膜4を介してゲート電極5と対向する。エミッタ電極8は、n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7に接し、層間絶縁膜9によってゲート電極5と電気的に絶縁されている。
 上述したpベース層2、トレンチ3、エミッタ電極8および層間絶縁膜9は、IGBT部21からFWD部22にわたって設けられている。また、n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7は、IGBT部21のFWD部22側の部分およびFWD部22には設けられていない。隣り合うトレンチ3の間に挟まれたpベース層2のうち、n+エミッタ領域6を有するpベース層2は、エミッタとして機能する。以下、エミッタとして機能する複数のpベース層2を有する領域を、IGBTエミッタ部31とする。
 また、隣り合うトレンチ3の間に挟まれたpベース層2のうち、n+エミッタ領域6を有していないpベース層2は、アノードとして機能する。以下、アノードとして機能する複数のpベース層2を有する領域を、FWDアノード部32とする。すなわち、FWDアノード部32には、IGBTエミッタ部31と同様にpベース層2と、トレンチ3、ゲート酸化膜4およびゲート電極5からなるトレンチゲートと、エミッタ電極8とが設けられており、n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7は設けられていない。FWDアノード部32において、エミッタ電極8は、アノード電極を兼ねる。FWDアノード部32にトレンチゲートを形成する理由は後述する。
 n-ドリフト層1の内部には、n-半導体基板の裏面側に、nフィールドストップ(FS)層10が設けられている。nFS層10は、IGBT部21からFWD部22にわたって設けられている。また、nFS層10は、n-半導体基板の裏面側に設けられたp+コレクタ領域11およびn+カソード領域12と接する。nFS層10は、オフ時にn-ドリフト層1とpベース層2との間のpn接合から伸びる空乏層がp+コレクタ領域11に達しないように抑制する機能を有する。
 また、n-ドリフト層1の内部には、n-半導体基板のおもて面側に、ライフタイムキラーとして添加された例えばヘリウム(He+)により結晶欠陥が形成されてなる、他の領域よりもキャリアのライフタイムの短い領域(以下、短ライフタイム領域とする)1aが設けられている。nFS層10の内部にも、短ライフタイム領域10aが設けられている。短ライフタイム領域1a,10a(ハッチングで示す部分)は、IGBT部21からFWD部22にわたって所定の厚さで設けられている。
 n-半導体基板の裏面側には、IGBT部21にp+コレクタ領域11が設けられている。また、n-半導体基板の裏面側には、FWD部22にn+カソード領域12が設けられている。p+コレクタ領域11およびn+カソード領域12は、トレンチ短手方向に並列されている。p+コレクタ領域11は、n-ドリフト層1を挟んで、IGBTエミッタ部31と、FWDアノード部32のIGBTエミッタ部31側の部分とに対向する。n+カソード領域12は、n-ドリフト層1を挟んで、FWDアノード部32に対向する。コレクタ電極13は、カソード電極を兼ねており、p+コレクタ領域11およびn+カソード領域12に接する。
 n+カソード領域12のIGBT部21側の端部は、FWDアノード部32のIGBT部21側の端部よりもIGBTエミッタ部31から遠ざかる方向に離れている。すなわち、n+カソード領域12のトレンチ短手方向の幅(以下、短手方向幅とする)L12は、FWDアノード部32の短手方向幅L32よりも狭い。また、n+カソード領域12の短手方向幅L12がFWDアノード部32の短手方向幅L32よりも狭い分だけ、p+コレクタ領域11のトレンチ短手方向の幅L11は、IGBTエミッタ部31の短手方向幅L31よりも広くなっている。
 FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12との差分ΔL1(=L32-L12)は、50μm以上であるのが好ましい(L32-L12≧50μm)。n+カソード領域12の短手方向幅L12は、例えば100μm以上であってもよい。FWDアノード部32の短手方向幅L32は、例えば150μm以上であってもよい。具体的には、FWD部22のトレンチ短手方向の両側にそれぞれIGBT部21が配置されているため、n+カソード領域12のトレンチ短手方向の両端部は、それぞれ対向するIGBT部21のIGBTエミッタ部31から遠ざかる方向に離れている。
 したがって、n+カソード領域12のトレンチ短手方向の両端部から、それぞれ対向するIGBT部21のIGBTエミッタ部31までの第1水平距離の総計が上記差分ΔL1となる。例えば、n+カソード領域12のトレンチ短手方向の一方の端部側の第1水平距離ΔL1aと、n+カソード領域12のトレンチ短手方向の他方の端部側の第1水平距離ΔL1bと、がほぼ等しくてもよい(ΔL1a=ΔL1b=ΔL1/2)。第1水平距離ΔL1a,ΔL1bは、FWD動作時のゲート電圧依存性を最大限抑制可能な距離とするのが好ましい。具体的には、第1水平距離は、FWD部22に隣り合う一方のIGBT部21側および他方の端部側ともに例えば25μm以上とするのが好ましい。水平距離とは、n-半導体基板の主面に平行な方向の距離である。
 また、n+カソード領域12のトレンチ長手方向の端部は、FWDアノード部32のトレンチ長手方向の端部よりもFWD部22の内側に位置する。すなわち、n+カソード領域12のトレンチ長手方向の端部は、n-半導体基板の側面よりも中央部側に位置する。n+カソード領域12のトレンチ長手方向の端部から、FWDアノード部32のトレンチ長手方向の端部までの第2水平距離ΔL2は、耐圧構造領域を構成するガードリングなどのp+領域がFWD動作時に機能しないような距離であるのがよい。また、n+カソード領域12は、上記第1,2水平距離ΔL1a,ΔL1b,ΔL2を満たし、かつ、FWDアノード部32の表面積の50%以下の表面積とするのが好ましい。表面積とは、n-半導体基板の主面に平行な面の表面積である。
 次に、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法について、耐圧(定格電圧)が1200Vクラスで、定格電流が400AであるRC-IGBTを製造する場合を例に説明する。図3~10は、実施の形態にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、図3に示すように、例えば、FZ(Floating Zone)法で作製された、厚さtが650μmで、直径6インチのシリコン基板(以下、Si基板とする)41を用意する。Si基板41の比抵抗は、耐圧が1200Vクラスである場合に40Ωcm~80Ωcm程度であるため、例えば55Ωcmとしてもよい。
 次に、一般的な方法により、n-ドリフト層1となるSi基板41のおもて面に、トレンチゲート型のMOSゲート構造20(pベース層2、トレンチ3、ゲート酸化膜4、ゲート電極5、n+エミッタ領域6、p+コンタクト領域7および層間絶縁膜9)を形成する。このとき、FWDアノード部32には、n+エミッタ領域6およびp+コンタクト領域7を形成しない。次に、Si基板41のおもて面をレジスト42で保護する。次に、図4に示すように、Si基板41の裏面を研削し、Si基板41の厚さtを例えば125μmまで薄くする。次に、Si基板41の裏面をエッチングして、Si基板41裏面の研削歪層(不図示)を除去する。
 次に、図5に示すように、研削されたSi基板41の裏面全面に、例えば、加速エネルギー100keV、ドーズ量3×1014/cm2で例えばセレン(Se)などのn型不純物を第1イオン注入51する。第1イオン注入51で注入する不純物を拡散係数が比較的大きいセレンとすることで、nFS層10を深い拡散層とすることができ、RC-IGBTの良品率を向上させることができる。次に、図6に示すように、研削されたSi基板41の裏面全面に、例えば、加速エネルギー40keV、ドーズ量8×1013/cm2で例えばボロン(B)などのp型不純物を第2イオン注入52する。第2イオン注入52は、p+コレクタ領域11を形成するためのイオン注入である。
 次に、図7に示すように、Si基板41の裏面に、レジスト43を例えば2μmの厚さで塗布する。次に、例えば両面アライナーを用いてn+カソード領域12のパターンをレジスト43に投影した後、フォトリソグラフィによりレジスト43をパターニングし、n+カソード領域12の形成領域に対応する部分を露出させる。このとき、上記第1,2水平距離ΔL1a,ΔL1b,ΔL2を満たすように、レジスト43をパターニングする。次に、レジスト43をマスクとして、Si基板41の裏面に、例えば、加速エネルギー110keV、ドーズ量2×1015/cm2で例えばリン(P)などのn型不純物を第3イオン注入53する。第3イオン注入53は、n+カソード領域12を形成するためのイオン注入である。
 次に、図8に示すように、Si基板41のおもて面のレジスト42と、Si基板41の裏面のレジスト43とを剥離する。次に、例えば950℃の温度で30分程度のアニール処理を行い、第1~3イオン注入51~53で注入した不純物を活性化させる。これにより、Si基板41の裏面側に、nFS層10、p+コレクタ領域11およびn+カソード領域12が形成される。次に、Si基板41のおもて面に例えばアルミニウムシリコン(Al-Si)膜を5μmの厚さで堆積し、フォトリソグラフィによりアルミニウムシリコン膜をパターニングしてエミッタ電極8を形成する。
 次に、図9に示すように、Si基板41の裏面から当該裏面全面にヘリウムなどを所定の飛程で第1ヘリウム照射54し、n-ドリフト層1の内部の、Si基板41のおもて面側に欠陥層(図2の短ライフタイム領域1a)を形成する。第1ヘリウム照射54の加速エネルギーは、例えば23MeVであってもよい。第1ヘリウム照射54のドーズ量は、例えば1×1013/cm2程度であってもよい。図9において、n-ドリフト層1内の×は、第1ヘリウム照射54により形成された結晶欠陥をあらわしている(図10においても同様)。
 次に、図10に示すように、Si基板41の裏面から当該裏面全面に所定の飛程でヘリウムなどを第2ヘリウム照射55し、nFS層10の内部に欠陥層(図2の短ライフタイム領域10a)を形成する。第2ヘリウム照射55の加速エネルギーは、第1ヘリウム照射54の加速エネルギーよりも小さい。図10において、nFS層10内の×は、第2ヘリウム照射55により形成された結晶欠陥をあらわしている。第2ヘリウム照射55のドーズ量は、例えば1×1013/cm2程度であってもよい。
 第1,2ヘリウム照射54,55の照射順序は、上述した順序に限らず種々変更可能である。例えば、第2ヘリウム照射55後に第1ヘリウム照射54を行ってもよい。また、第1,2ヘリウム照射54,55の照射回数は種々変更可能である。例えば、第1,2ヘリウム照射54,55をそれぞれ1回ずつ行ってもよいし、2回以上ずつ行ってもよい。また、第1,2ヘリウム照射54,55をそれぞれ複数回ずつ行う場合、第1,2ヘリウム照射54,55を交互に行ってもよい。
 次に、例えば370℃の温度で1時間のアニール処理を行い、第1,2ヘリウム照射54,55によりn-ドリフト層1およびnFS層10の内部に生じた結晶欠陥の欠陥密度を低減させる。その後、Si基板41の裏面に例えばアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)および金(Au)をそれぞれ例えば1μm、0.07μm、1μmおよび0.3μmの厚さで順に堆積し、IGBT部21およびFWD部22に共通のコレクタ電極13を形成する。これにより、図1,2に示すFS構造のRC-IGBTが完成する。
(順方向電圧降下特性について)
 次に、実施の形態にかかる半導体装置の順方向電圧降下特性について検証した。図11は、実施の形態にかかる半導体装置の順方向電圧降下特性を示す特性図である。上述した実施の形態にかかる半導体装置の製造方法にしたがい、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12との差分ΔL1が異なる複数のRC-IGBTを作製した。具体的には、n+カソード領域12の短手方向幅L12を100μmとし、FWDアノード部32の短手方向幅L32を種々変更した。
 そして、各試料において、それぞれ、IGBTにゲート電圧が印加されているときのFWDの順方向電圧降下と、IGBTにゲート電圧が印加されていないときのFWDの順方向電圧降下とを測定し、各順方向電圧降下の差分(以下、単に順方向電圧降下差分とする)ΔVfを算出した。その結果を図11に示す。なお、「ゲート電圧が印加されているとき」とは、ゲートがオン状態のときを示す。すなわち、ゲート電圧がMOSゲートの閾値(Vth)よりも高くなり、pベース層2のMOSゲート側面に、n型反転層(nチャネル)が形成されるときのことである。図11において、ΔL1=0とは、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12とが等しい場合(すなわち図16に示す従来例)である。ΔL1<0とは、n+カソード領域12の短手方向幅L12がFWDアノード部32の短手方向幅L32よりも広い場合である。
 図11に示す結果より、n+カソード領域12の短手方向幅L12をFWDアノード部32の短手方向幅L32よりも狭くすることで(ΔL1>0)、FWDの順方向電圧降下差分ΔVfをほぼゼロに近づけることができることが確認された。すなわち、IGBTが導通して反転層が形成されていたとしても、FWDの動作にほぼ悪影響が及ばないことが確認された。好ましくは、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12との差分ΔL1を50μm以上とすることで、IGBTがオン状態であっても、FWDの順方向電圧降下の増加を0.05V以下に低減することができることが確認された。
 なお、差分ΔL1をFWDアノード部32の長さL32よりも短くして、FWD部32を動作させる必要がある。特に、差分ΔL1をL32/2よりも長くした場合、n+カソード領域12が狭くなることによりn+カソード領域12近傍に電子電流が集中し、電流密度が増加する。このため、FWDの順方向電圧降下Vfが増加に転ずる。よって、差分ΔL1はFWDアノード部32の長さL32/2よりも短いことが好ましい。
 その理由は、次のとおりである。図17は、実施の形態にかかるフィールドストップ構造のRC-IGBTにおける電子の流れる経路を示す説明図である。図17では、短ライフタイム領域1a,10aは図示省略する。FWDアノード部32の短手方向幅L32をn+カソード領域12の短手方向幅L12よりも広くすることで、IGBTがオン状態のとき、n+カソード領域12から注入された電子は、pアノード層とn-ドリフト層1とのpn接合(pn接合A)に沿って高抵抗のn-ドリフト層1を経由する。そして、IGBTのn型反転層(nチャネル、不図示)に流入し、n+エミッタ領域6を経由してエミッタ電極8へと抜ける(図17の符号61で示す矢印)。すなわち、差分ΔL1に相当する領域のpn接合Aに沿って、電子がn-ドリフト層1を流れなければならない。電子の経路は高抵抗のn-ドリフト層1であるため、その抵抗(図17の符号62で示す抵抗記号)は十分大きい。したがって、電圧降下によりpn接合A間に十分な電位差が生じ、pアノード層の電位がビルトイン電圧(~0.7V)以上になりやすいからである。
(逆回復特性について)
 次に、実施の形態にかかる半導体装置の逆回復特性について検証した。図12は、実施の形態にかかる半導体装置の逆回復波形を示す特性図である。上述した実施の形態にかかる半導体装置の製造方法にしたがってRC-IGBT(実施例)を作製し、このRC-IGBTの逆回復波形を測定した。その結果を図12に示す。また、図12には、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12とが等しいRC-IGBT(すなわち図16に示す従来例)の逆回復波形も示す。
 図12に示す結果より、実施例は、逆回復電流Ifのピークおよび発振による電圧跳ね上がりVakのピークともに従来例よりも小さくすることができることが確認された。この理由は、次のとおりである。実施例では、n-ドリフト層1を挟んで、p+コレクタ領域11とFWDアノード部32とが部分的に対向する。この対向領域の中で、p+コレクタ領域11に隣接するn-ドリフト層1の近傍に蓄積された電子は、p+コレクタ領域11とn-ドリフト層1とのpn接合(詳細にはp+コレクタ領域11とnFS層10とのpn接合、以下、pn接合Bとする)に沿ってn+カソード領域12に向かう。この電子が移動する経路に沿っての電圧降下が発生するので、差分ΔL1がある程度長ければ、この電圧降下がpn接合Bのビルトイン電圧を超え易くなる。すなわち、逆回復時において、差分ΔL1を設けたことにより、FWD部22においてp+コレクタ領域11からn-ドリフト層1へのホールの注入が促進される。これにより、n-ドリフト層1のn+カソード領域12側のキャリアの枯渇を防止することができる。
(FWD部のトレンチゲートについて)
 次に、FWD部22のトレンチゲートの有無と、素子耐圧との関係について検証した。図13は、FWD部におけるトレンチゲートの有無による電流-電圧特性を示す特性図である。FWD部22にトレンチゲートを設けた場合(トレンチゲートあり)と、FWD部にトレンチゲートを設けない場合(トレンチゲートなし)とについて、素子耐圧を測定した結果を図13に示す。ここで、「トレンチゲートあり」は上記実施例であり、「トレンチゲートなし」はFWD部におけるトレンチゲートを設けない以外は実施例と同様である(図14においても同様)。
 図13に示す結果より、「トレンチゲートあり」は「トレンチゲートなし」よりも耐圧(破壊に至るコレクタ・エミッタ間電圧Vce)が高く、FWD部22にトレンチゲート(トレンチ3、ゲート酸化膜4およびゲート電極5)を設けることにより、耐圧の低下を抑制することができることが確認された。
 次に、FWD部22のトレンチゲートの有無と、FWDの順方向電圧降下特性との関係について検証した。図14は、実施の形態にかかる半導体装置のFWD部におけるトレンチゲートの有無による順方向電圧降下特性を示す特性図である。FWD部22にトレンチゲートを設けた場合(トレンチゲートあり)と、FWD部にトレンチゲートを設けない場合(トレンチゲートなし)とについて、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12との差分ΔL1対するFWDの順方向電圧降下を測定した。その結果を図14に示す。
 図14に示す結果より、「トレンチゲートあり」は、FWDアノード部32の短手方向幅L32とn+カソード領域12の短手方向幅L12との差分ΔL1によらず、FWDの順方向電圧降下Vfを小さくすることができることが確認された。これにより、FWD部22にトレンチゲート(トレンチ3、ゲート酸化膜4およびゲート電極5)を設けることにより、FWDの順方向電圧降下Vfが小さくなり、FWDがオンしやすいことが確認された。
 以上、説明したように、実施の形態によれば、n+カソード領域の短手方向幅をFWDアノード部の短手方向幅よりも狭くすることで、n+カソード領域からn-ドリフト層へ注入された電子がpアノード層とn-ドリフト層とのpn接合に蓄積されやすくなる。これにより、pアノード層とn-ドリフト層とのpn接合間にビルトイン電圧以上の電位差を生じさせることができる。そして、IGBTにゲート電圧が印加されることによりFWDの順方向電圧降下特性に悪影響が及ぶことを抑制することができ、従来よりもFWDの順方向電圧降下を小さくすることができる。
 また、実施の形態によれば、FWDアノード部の短手方向幅をn+カソード領域の短手方向幅よりも広くすることで、p+コレクタ領域の短手方向幅をIGBTエミッタ部の短手方向幅よりも広くすることができる。これにより、IGBTの素子能力を維持することができる。したがって、FWDの順方向電圧降下を小さくするとともに、IGBTのオン電圧の上昇を抑制することができる。
 また、実施の形態によれば、n+カソード領域の短手方向幅をFWDアノード部の短手方向幅よりも狭くすることで、p+コレクタ領域の、n-ドリフト層を挟んでFWDアノード部に対向する部分からn-ドリフト層へのホール注入が促進される。これにより、n-ドリフト層のn+カソード領域側のキャリア濃度が高くなるため、FWDの順方向電圧降下を小さくすることができ、FWDがオンされやすくなる。したがって、FWDの逆回復時におけるソフトリカバリー化(逆回復電流Ifのピークの低減)と波形振動の抑制(電圧跳ね上がりVakのピークの低減)とを実現することができる。また、実施の形態によれば、FWD部にトレンチゲートを設けることで、FWDがオンされやすくなるとともに、耐圧低下を抑制することができる。
 以上において本発明では、薄いウエハを用いた高耐圧のFS構造のRC-IGBTを例に説明しているが、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した実施の形態では、IGBT部のMOSゲート構造をトレンチゲート型としているが、トレンチゲート型に代えてプレーナゲート型としてもよい。また、MOSゲート構造のpベース層の一部がFWDのpアノード層を兼ねる構成としているが、n-半導体基板のおもて面の表面層に、MOSゲート構造のpベース層とFWDのpアノード層とをそれぞれ選択的に設けた構成としてもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
 以上のように、本発明にかかる半導体装置は、インバータなどの電力変換装置に使用されるパワー半導体装置に有用である。
 1 n-ドリフト層
 1a,10a 短ライフタイム領域
 2 pベース層
 3 トレンチ
 4 ゲート酸化膜
 5 ゲート電極
 6 n+エミッタ領域
 7 p+コンタクト領域
 8 エミッタ電極
 9 層間絶縁膜
 10 nFS層
 11 p+コレクタ領域
 12 n+カソード領域
 13 コレクタ電極
 20 MOSゲート構造
 21 IGBT部
 22 FWD部
 31 IGBTエミッタ部
 32 FWDアノード部

Claims (4)

  1.  第1導電型のドリフト層を有する半導体基板に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部および還流用ダイオード部を備えた半導体装置であって、
     前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部は、
     前記半導体基板のおもて面側に設けられた第2導電型のベース層と、
     前記ベース層内に選択的に設けられた第1導電型のエミッタ領域と、
     前記半導体基板のおもて面側に設けられた第1ゲート絶縁膜および第1ゲート電極からなる第1絶縁ゲート部と、
     前記ベース層と前記エミッタ領域との両方に電気的に接続するエミッタ電極と、
     前記半導体基板の裏面側に選択的に設けられた第2導電型のコレクタ領域と、
     前記コレクタ領域に電気的に接続するコレクタ電極と、を備え、
     前記還流用ダイオード部は、
     前記半導体基板のおもて面側に設けられ、前記エミッタ電極に電気的に接続する第2導電型のアノード層と、
     前記アノード層を貫通して前記ドリフト層に達する第1トレンチ、前記第1トレンチの内壁に沿って設けられた第2ゲート絶縁膜、および、前記第1トレンチの内部に前記第2ゲート絶縁膜を介して設けられた第2ゲート電極からなる第2絶縁ゲート部と、
     前記半導体基板の裏面側に選択的に設けられ、前記コレクタ電極に電気的に接続する第1導電型のカソード領域と、を備え、
     前記絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ部と前記還流用ダイオード部とが並ぶ第1方向における前記カソード領域の幅は、前記第1方向における前記アノード層の幅よりも狭いことを特徴とする半導体装置。
  2.  前記第1方向における前記アノード層の幅と、前記第1方向における前記カソード領域の幅との差分は、50μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1方向に直交する第2方向における前記カソード領域の幅は、前記第2方向における前記アノード層の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4.  前記第1絶縁ゲート部は、
     前記ベース層および前記エミッタ領域を貫通して前記ドリフト層に達する第2トレンチと、
     前記第2トレンチの内壁に沿って設けられた前記第1ゲート絶縁膜と、
     前記第2トレンチの内部に前記第1ゲート絶縁膜を介して設けられた前記第1ゲート電極と、
     を備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の半導体装置。
PCT/JP2016/067457 2015-06-17 2016-06-10 半導体装置 WO2016204098A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680024918.7A CN107534042B (zh) 2015-06-17 2016-06-10 半导体装置
US15/791,760 US10658360B2 (en) 2015-06-17 2017-10-24 Semiconductor device with an insulated-gate bipolar transistor region and a diode region

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-122470 2015-06-17
JP2015122470A JP6334465B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/791,760 Continuation US10658360B2 (en) 2015-06-17 2017-10-24 Semiconductor device with an insulated-gate bipolar transistor region and a diode region

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016204098A1 true WO2016204098A1 (ja) 2016-12-22

Family

ID=57545852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067457 WO2016204098A1 (ja) 2015-06-17 2016-06-10 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10658360B2 (ja)
JP (1) JP6334465B2 (ja)
CN (1) CN107534042B (ja)
WO (1) WO2016204098A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3916811A3 (de) * 2017-12-21 2022-01-26 3-5 Power Electronics GmbH Stapelförmiges iii-v-halbleiterbauelement
JP7673846B2 (ja) 2016-10-14 2025-05-09 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105814694B (zh) 2014-10-03 2019-03-08 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN107851666B (zh) * 2016-02-15 2021-11-23 富士电机株式会社 半导体装置
JP6729452B2 (ja) * 2017-03-06 2020-07-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP6958088B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-02 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
CN108122962B (zh) * 2017-12-04 2020-07-31 西南交通大学 一种绝缘栅双极型晶体管
JP6996461B2 (ja) * 2018-09-11 2022-01-17 株式会社デンソー 半導体装置
DE112019003399T5 (de) 2019-02-27 2021-03-18 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US11145644B2 (en) * 2019-08-13 2021-10-12 Semiconductor Components Industries, Llc Power device with carrier lifetime zone
CN110797404B (zh) * 2019-10-18 2023-11-28 上海睿驱微电子科技有限公司 一种rc-igbt半导体器件
CN114097079A (zh) * 2020-01-17 2022-02-25 富士电机株式会社 半导体装置
CN113659014B (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 四川洪芯微科技有限公司 一种含有阴极短接槽栅结构的功率二极管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152996A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2014056942A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toshiba Corp 電力用半導体装置
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP4799829B2 (ja) 2003-08-27 2011-10-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
JP2008192737A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
JP4910894B2 (ja) 2007-06-12 2012-04-04 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
EP2003694B1 (en) * 2007-06-14 2011-11-23 Denso Corporation Semiconductor device
JP5045733B2 (ja) * 2008-12-24 2012-10-10 株式会社デンソー 半導体装置
DE112010005443B4 (de) * 2010-04-02 2019-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleitervorrichtung mit einem Halbleitersubstrat mit einem Diodenbereich und einem IGBT-Bereich sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US8471291B2 (en) * 2010-05-07 2013-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP5582102B2 (ja) * 2010-07-01 2014-09-03 株式会社デンソー 半導体装置
JP5605073B2 (ja) 2010-08-17 2014-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP5321669B2 (ja) * 2010-11-25 2013-10-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP5937413B2 (ja) * 2011-06-15 2016-06-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP5995435B2 (ja) * 2011-08-02 2016-09-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5724887B2 (ja) * 2012-01-16 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6119593B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR101921844B1 (ko) * 2014-08-26 2019-02-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 소자
JP6197773B2 (ja) * 2014-09-29 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6260515B2 (ja) * 2014-11-13 2018-01-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6274154B2 (ja) * 2015-05-27 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 逆導通igbt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152996A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2014056942A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toshiba Corp 電力用半導体装置
WO2015068203A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7673846B2 (ja) 2016-10-14 2025-05-09 富士電機株式会社 半導体装置
EP3916811A3 (de) * 2017-12-21 2022-01-26 3-5 Power Electronics GmbH Stapelförmiges iii-v-halbleiterbauelement

Also Published As

Publication number Publication date
US10658360B2 (en) 2020-05-19
US20180047725A1 (en) 2018-02-15
JP6334465B2 (ja) 2018-05-30
JP2017011001A (ja) 2017-01-12
CN107534042B (zh) 2020-10-27
CN107534042A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334465B2 (ja) 半導体装置
US11508581B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US9614106B2 (en) Semiconductor device
US20210183995A1 (en) Superjunction silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing superjunction silicon carbide semiconductor device
JP6272799B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6197294B2 (ja) 半導体素子
JP6728953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6075458B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2015050262A1 (ja) 半導体装置
US9437727B2 (en) Semiconductor element including active region, low resistance layer and vertical drift portion
CN104078364A (zh) 超接合半导体装置的制造方法
JP2018152426A (ja) 半導体装置
WO2018016208A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9257544B2 (en) Semiconductor device and fabrication method of semiconductor device
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5815881B2 (ja) ベース幅決定式ラッチおよび非ラッチ状態を伴うmct素子
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6780335B2 (ja) 逆阻止mos型半導体装置および逆阻止mos型半導体装置の製造方法
JP7396000B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JPWO2019116481A1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP7276407B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JPWO2019224913A1 (ja) 半導体装置
JP2018206870A (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2020129175A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16811572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16811572

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1