[go: up one dir, main page]

WO2016117309A1 - 車両用冷凍サイクル装置 - Google Patents

車両用冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016117309A1
WO2016117309A1 PCT/JP2016/000173 JP2016000173W WO2016117309A1 WO 2016117309 A1 WO2016117309 A1 WO 2016117309A1 JP 2016000173 W JP2016000173 W JP 2016000173W WO 2016117309 A1 WO2016117309 A1 WO 2016117309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling water
heat
temperature
compressor
refrigerant
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康光 大見
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016117309A1 publication Critical patent/WO2016117309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater

Definitions

  • the present disclosure relates to a refrigeration cycle apparatus used in a vehicle.
  • Patent Document 1 describes various devices included in a vehicle and a device that adjusts the temperature in the vehicle interior by circulating cooling water cooled or heated by a refrigerant in a refrigeration cycle to a cooling water circulation device.
  • the state is switched between the state in which the low-temperature cooling water cooled by the cooling water cooler flows through the cooling water circulation device and the state in which the high-temperature cooling water heated by the cooling water heater flows through the cooling water circulation device. Switch by valve.
  • the cooling water cooler is a heat exchanger that cools the cooling water by exchanging heat between the low-pressure refrigerant in the refrigeration cycle and the cooling water.
  • the cooling water heater is a heat exchanger that heats the cooling water by exchanging heat between the high-pressure refrigerant in the refrigeration cycle and the cooling water.
  • the temperature of the cooling water may suddenly fluctuate. That is, when the connection destination of the cooling water distribution device is changed from one cooling water circuit to the other cooling water circuit of the low temperature cooling water circuit and the high temperature cooling water circuit, the low temperature cooling water and the high temperature cooling water circuit of the low temperature cooling water circuit Since the high temperature cooling water is temporarily mixed, the temperature of the cooling water may fluctuate rapidly.
  • the temperature of the cooling water (heat medium) in the cooling water circuit (heat medium circuit) fluctuates, the temperature of the refrigerant after heat exchange in the cooling water cooler and the cooling water heater also fluctuates, so the pressure of the refrigeration cycle may also fluctuate There is. As a result, the torque of the compressor of the refrigeration cycle may fluctuate unstable.
  • the compressor when the compressor is a belt-driven compressor driven by an engine belt by the driving force of the engine, the engine load also fluctuates unstable due to unstable fluctuation of the compressor torque. May become unstable.
  • the present disclosure aims to suppress the torque fluctuation of the compressor even if the heat medium temperature of the heat medium circuit fluctuates.
  • a refrigeration cycle device for a vehicle is dissipated by a compressor that sucks and discharges refrigerant, a heat exchanger that dissipates heat from the refrigerant discharged from the compressor, and a heat exchanger that dissipates heat. And a decompression device for decompressing the refrigerant.
  • the refrigeration cycle apparatus for vehicles includes an endothermic heat exchanger that absorbs the refrigerant decompressed by the decompression device, a heat medium circuit through which the heat medium circulates, a pump that sucks and discharges the heat medium, and a compressor that operates. And a control device for controlling.
  • At least one of the heat-dissipating heat exchanger and the heat-absorbing heat exchanger is configured to exchange heat between the refrigerant and the heat medium.
  • the control device performs capacity reduction control for temporarily reducing the refrigerant discharge capacity of the compressor when a predetermined condition in which the temperature variation of the heat medium is expected is satisfied.
  • the vehicle refrigeration cycle apparatus is dissipated by a compressor that sucks and discharges a refrigerant, a heat dissipation heat exchanger that dissipates heat from the refrigerant discharged from the compressor, and a heat dissipation heat exchanger. And a decompression device for decompressing the refrigerant.
  • the refrigeration cycle apparatus for vehicles includes an endothermic heat exchanger that absorbs the refrigerant decompressed by the decompression device, a heat medium circuit through which the heat medium circulates, a pump that sucks and discharges the heat medium, and a compressor that operates. And a control device for controlling.
  • At least one of the heat-dissipating heat exchanger and the heat-absorbing heat exchanger is configured to exchange heat between the refrigerant and the heat medium.
  • the control device performs a capability reduction control for temporarily reducing or stopping the refrigerant discharge capability of the compressor when a predetermined condition in which the temperature variation of the heat medium is expected is satisfied.
  • the refrigerant discharge capacity of the compressor can be temporarily reduced, so that fluctuations in the compressor torque are suppressed. it can.
  • the vehicle refrigeration cycle apparatus shown in FIG. 1 is used to adjust various devices and the interior of a vehicle to an appropriate temperature.
  • the vehicle refrigeration cycle apparatus includes a cooling water circuit 10 (heat medium circuit) through which cooling water (heat medium) circulates.
  • the cooling water circuit 10 includes a low temperature side pump 11, a high temperature side pump 12, a cooling water cooler 13, a cooling water heater 14, a radiator 15, a cooler core 16, a heater core 17, a first device 18, a second device 19, and a distribution side switch. It has a valve 20 and a collecting side switching valve 21.
  • the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are electric pumps that suck and discharge cooling water (heat medium).
  • the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 suck and discharge the cooling water independently of each other.
  • the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are flow rate adjusting devices that adjust the flow rate of the cooling water flowing through the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19.
  • Cooling water is a fluid as a heat medium.
  • a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used as the cooling water.
  • the cooling water cooler 13, the cooling water heater 14, the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19 are devices through which cooling water circulates (heat medium circulation device).
  • the cooling water cooler 13 and the cooling water heater 14 are cooling water temperature adjusting heat exchangers (heat medium temperature adjusting heat exchangers) that adjust the temperature of the cooling water by exchanging heat of the cooling water.
  • the cooling water cooler 13 is a cooling water cooling heat exchanger (heat medium cooler) for cooling the cooling water.
  • the cooling water heater 14 is a cooling water heating heat exchanger (heat medium heater) for heating the cooling water.
  • the cooling water cooler 13 is a low pressure side heat exchanger (heat absorption heat exchanger) that absorbs heat from the cooling water to the low pressure side refrigerant by exchanging heat between the low pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the cooling water.
  • the cooling water cooler 13 constitutes an evaporator of the refrigeration cycle 25.
  • the refrigeration cycle 25 is a vapor compression refrigerator that includes a compressor 26, a cooling water heater 14, a receiver 27, an expansion valve 28, and a cooling water cooler 13.
  • a chlorofluorocarbon refrigerant is used as the refrigerant, and a subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant is configured.
  • the compressor 26 is a belt-driven compressor that is driven by an engine belt by a driving force of an engine (EG), and sucks, compresses, and discharges the refrigerant of the refrigeration cycle 25.
  • the compressor 26 is a variable capacity compressor capable of adjusting the refrigerant discharge capacity by changing the discharge capacity.
  • the compressor 26 may be a fixed capacity compressor capable of adjusting the refrigerant discharge capacity by changing the operating rate of the compressor 26 by the on / off of an electromagnetic clutch.
  • the cooling water heater 14 is a high pressure side heat exchanger (heat radiation heat exchanger) that radiates heat from the high pressure side refrigerant to the cooling water by exchanging heat between the high pressure side refrigerant discharged from the compressor 26 and the cooling water. .
  • the cooling water heater 14 is a condenser that condenses (changes latent heat) the high-pressure side refrigerant.
  • the receiver 27 is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed out of the cooling water heater 14 into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant, and causes the separated liquid-phase refrigerant to flow out to the expansion valve 28 side. is there.
  • the expansion valve 28 is a decompression device that decompresses and expands the liquid-phase refrigerant that has flowed out of the receiver 27.
  • the expansion valve 28 includes a temperature sensing unit that detects the degree of superheat of the coolant on the outlet side of the coolant cooler 13 based on the temperature and pressure of the coolant on the outlet side of the coolant cooler 13.
  • the expansion valve 28 is a temperature type expansion valve that adjusts the throttle passage area by a mechanical mechanism so that the degree of superheat of the coolant on the outlet side of the cooling water cooler 13 falls within a predetermined range.
  • the temperature sensing part of the expansion valve 28 may detect the degree of superheat of the coolant on the outlet side of the coolant cooler 13 based on physical quantities related to the temperature and pressure of the coolant on the outlet side of the coolant cooler 13.
  • the cooling water cooler 13 is an evaporator that evaporates (changes latent heat) the low-pressure refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant decompressed and expanded by the expansion valve 28 and the cooling water.
  • the gas phase refrigerant evaporated in the cooling water cooler 13 is sucked into the compressor 26 and compressed.
  • the refrigeration cycle 25 may include an accumulator instead of the receiver 27.
  • the accumulator is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed out of the cooling water cooler 13 into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant, and causes the separated gas-phase refrigerant to flow out to the compressor 26 side. .
  • the refrigeration cycle 25 is a cooling water cooling / heating device (heat medium cooling / heating device) having a cooling water cooler 13 for cooling the cooling water and a cooling water heater 14 for heating the cooling water.
  • the refrigeration cycle 25 is a low-temperature cooling water generator (low-temperature heat medium generator) that generates low-temperature cooling water with the cooling water cooler 13 and high-temperature cooling water that generates high-temperature cooling water with the cooling water heater 14. This is a generator (high-temperature heat medium generator).
  • the radiator 15 is a cooling water outside air heat exchanger (heat medium outside air heat exchanger) that performs heat exchange (sensible heat exchange) between cooling water and outside air (hereinafter referred to as outside air).
  • outside air cooling water outside air heat exchanger
  • heat exchange sensible heat exchange
  • the radiator 15 can exhibit a function as a radiator that radiates heat from the cooling water to the outside air and a function as a heat absorber that absorbs heat from the outside air to the cooling water.
  • the radiator 15 is a heat transfer device that has a flow path through which the cooling water flows and performs heat transfer with the cooling water whose temperature is adjusted by the cooling water cooler 13 or the cooling water heater 14.
  • the radiator 15 is disposed at the forefront of the vehicle. For this reason, the traveling wind can be applied to the radiator 15 when the vehicle is traveling.
  • An outdoor blower 30 that blows outside air to the radiator 15 is also disposed at the forefront of the vehicle.
  • the outdoor blower 30 is an electric blower driven by electric power supplied from a battery.
  • the outdoor blower 30 is a flow rate adjusting device that adjusts the flow rate of outside air flowing through the radiator 15.
  • the cooling water In the radiator 15, the cooling water is cooled by outside air, whereas in the cooling water cooler 13, the cooling water is cooled by the low-pressure refrigerant of the refrigeration cycle 25. For this reason, the temperature of the cooling water cooled by the cooling water cooler 13 can be made lower than the temperature of the cooling water cooled by the radiator 15. Specifically, the radiator 15 cannot cool the cooling water to a temperature lower than the outside air temperature, whereas the cooling water cooler 13 can cool the cooling water to a temperature lower than the outside air temperature.
  • the cooler core 16 and the heater core 17 are heat medium air heat exchange that adjusts the temperature of the blown air by exchanging heat between the cooling water whose temperature is adjusted by the cooling water cooler 13 and the cooling water heater 14 and the blown air to the vehicle interior. It is a vessel.
  • the cooler core 16 is a heat exchanger for air cooling that performs heat exchange (sensible heat exchange) between cooling water and air blown into the vehicle interior to cool and dehumidify the air blown into the vehicle interior.
  • the heater core 17 is an air heating heat exchanger that heats the air blown into the vehicle interior by exchanging heat (sensible heat exchange) between the air blown into the vehicle cabin and the cooling water.
  • the cooler core 16 and the heater core 17 are accommodated in a case (not shown) of the indoor air conditioning unit.
  • the indoor air conditioning unit constitutes a vehicle air conditioner that air-conditions the vehicle interior.
  • the case of the indoor air conditioning unit forms an air passage for blown air to be blown into the vehicle interior, and is formed of a resin (for example, polypropylene) having a certain degree of elasticity and excellent strength.
  • an inside air inlet for introducing inside air into the case and an outside air inlet for introducing outside air into the case are formed.
  • the first device 18 and the second device 19 are heat transfer devices (temperature adjustment target devices) that have a flow path through which cooling water flows and perform heat transfer with the cooling water.
  • the first device 18 and the second device 19 are various engine devices.
  • the various engine devices include a turbocharger, an intercooler, an EGR cooler, a CVT warmer, a CVT cooler, and an exhaust heat recovery device.
  • the turbocharger is a supercharger that supercharges engine intake air (intake).
  • the intercooler is an intake air cooler (intake heat medium heat exchanger) that cools the supercharged intake air by exchanging heat between the supercharged intake air that has been compressed by the turbocharger and becomes high temperature and the cooling water.
  • the EGR cooler is an exhaust cooling water heat exchanger (exhaust heat medium heat exchanger) that cools exhaust gas by exchanging heat between engine exhaust gas (exhaust gas) returned to the intake side of the engine and cooling water.
  • CVT warmer is a lubricating oil cooling water heat exchanger (lubricating oil heat medium heat exchanger) that heats CVT oil by exchanging heat between lubricating oil (CVT oil) that lubricates CVT (continuously variable transmission) and cooling water. It is.
  • the CVT cooler is a lubricating oil cooling water heat exchanger (lubricating oil heat medium heat exchanger) that cools the CVT oil by exchanging heat between the CVT oil and the cooling water.
  • lubricating oil cooling water heat exchanger lubricating oil heat medium heat exchanger
  • the exhaust heat recovery unit is an exhaust cooling water heat exchanger (exhaust heat medium heat exchanger) that exchanges heat between the exhaust and the cooling water to absorb the heat of the exhaust into the cooling water.
  • exhaust cooling water heat exchanger exhaust heat medium heat exchanger
  • the low temperature side pump 11 is disposed in the low temperature side pump flow path 31.
  • a cooling water cooler 13 is disposed on the discharge side of the low temperature side pump 11 in the low temperature side pump flow path 31.
  • the low temperature side pump flow path 31 is a main flow path (first main flow path) through which the cooling water discharged from the low temperature side pump 11 flows to the cooling water cooler 13.
  • the high temperature side pump 12 is disposed in the high temperature side pump flow path 32.
  • the cooling water heater 14 is disposed on the discharge side of the high temperature side pump 12 in the high temperature side pump flow path 32.
  • the high temperature side pump flow path 32 is a main flow path (second main flow path) through which the cooling water discharged from the high temperature side pump 12 flows to the cooling water heater 14.
  • the radiator 15 is disposed in the radiator flow path 35.
  • the cooler core 16 is disposed in the cooler core flow path 36.
  • the heater core 17 is disposed in the heater core flow path 37.
  • the first device 18 is disposed in the first device flow path 38.
  • the second device 19 is disposed in the second device channel 39.
  • the first device flow path 38 and the second device flow path 39 are bypass flow paths in which the cooling water flows bypassing the radiator 15.
  • the low temperature side pump flow path 31, the high temperature side pump flow path 32, the radiator flow path 35, the cooler core flow path 36, the heater core flow path 37, the first equipment flow path 38, and the second equipment flow path 39 are The distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are connected.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are circulation switching devices that switch the flow of cooling water (cooling water circulation state).
  • the distribution side switching valve 20 (parallel device side distribution valve) has two cooling water inlets and five cooling water outlets.
  • a low temperature side pump flow path 31 and a high temperature side pump flow path 32 are separately connected to the two cooling water inlets of the distribution side switching valve 20.
  • the collecting side switching valve 21 (parallel device side distribution valve) has five cooling water inlets and two cooling water outlets. At the five cooling water inlets of the collecting side switching valve 21, a radiator channel 35, a cooler core channel 36, a heater core channel 37, a first device channel 38 and a second device channel 39 are separately provided. It is connected. A low temperature side pump flow path 31 and a high temperature side pump flow path 32 are separately connected to the two cooling water outlets of the collecting side switching valve 21.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 have a structure that can arbitrarily or selectively switch the communication state between each inlet and each outlet.
  • the distribution side switching valve 20 includes a state in which cooling water flows from the low temperature side pump 11 side and a high temperature side for each of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18 and the second device 19. It is possible to switch between a state where cooling water flows from the pump 12 side and a state where cooling water does not flow from either the low temperature side pump 11 side or the high temperature side pump 12 side.
  • the collecting side switching valve 21 cools the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19, respectively, in a state in which cooling water flows out to the low temperature side pump 11 side and to the high temperature side pump 12 side. It is possible to switch between a state where water flows out and a state where cooling water does not flow out to both the low temperature side pump 11 side and the high temperature side pump 12 side.
  • the distribution-side switching valve 20 and the collecting-side switching valve 21 can adjust the valve opening. Thereby, the flow volume of the cooling water which flows through the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the 1st apparatus 18, and the 2nd apparatus 19 can be adjusted.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are flow rate adjusting devices that adjust the flow rate of the cooling water with respect to each of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19. is there.
  • the distribution side switching valve 20 mixes the cooling water from the low temperature side pump 11 side and the cooling water from the high temperature side pump 12 side at an arbitrary flow rate ratio, and the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, and the first device 18. And can flow into the second device 19.
  • the collecting side switching valve 21 allows cooling water flowing out from the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18 and the second device 19 to flow into the low temperature side pump 11 side and the high temperature side pump 12 side at an arbitrary flow rate ratio. Can be distributed.
  • the distribution-side switching valve 20 and the collecting-side switching valve 21 are cooled at a low temperature by the cooling water cooler 13 with respect to the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19.
  • This is a flow rate ratio adjusting device that adjusts the flow rate ratio between water and high-temperature cooling water heated by the cooling water heater 14.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are cooling that adjusts the temperature of the flowing cooling water for each of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19. It is a water temperature adjusting device.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 may be integrally formed and share a valve drive source.
  • the distribution side switching valve 20 may be formed integrally and a valve drive source may be shared.
  • the collecting side switching valve 21 may be formed integrally and the valve drive source may be shared.
  • Each of the distribution side switching valve 20 and the collection side switching valve 21 may be configured by a combination of a number of valves.
  • a low temperature side reserve tank 51 is connected to the low temperature side pump flow path 31.
  • a high temperature side reserve tank 52 is connected to the high temperature side pump flow path 32.
  • the low temperature side reserve tank 51 and the high temperature side reserve tank 52 are cooling water storage devices that store excess cooling water.
  • the low temperature side reserve tank 51 is connected to the low temperature side pump flow path 31 on the cooling water suction side of the low temperature side pump 11.
  • the high temperature side reserve tank 52 is connected to the high temperature side pump flow path 32 on the cooling water suction side of the high temperature side pump 12.
  • the control device 40 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM and the like and its peripheral circuits, performs various calculations and processing based on an air conditioning control program stored in the ROM, and is connected to the output side. It is a control part which controls operation of various control object equipment.
  • Control target devices controlled by the control device 40 are the low temperature side pump 11, the high temperature side pump 12, the distribution side switching valve 20, the collecting side switching valve 21, the compressor 26, the outdoor blower 30, and the like.
  • the configuration (hardware and software) that controls the operation of various control target devices connected to the output side of the control device 40 constitutes a control unit that controls the operation of each control target device.
  • the configuration (hardware and software) for controlling the operation of the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 in the control device 40 is a pump control unit 40a.
  • the pump control unit 40a is a flow rate control unit that controls the flow rate of the cooling water flowing through each cooling water circulation device.
  • operation of the distribution side switching valve 20 and the gathering side switching valve 21 among the control apparatuses 40 is the switching control part 40b.
  • the switching control unit 40b is also a circulation switching control unit that switches the cooling water circulation state.
  • the switching control unit 40b is also a flow rate control unit that adjusts the flow rate of the cooling water flowing through each cooling water circulation device.
  • the configuration (hardware and software) for controlling the operation of the compressor 26 in the control device 40 is a compressor control unit 40c.
  • the compressor control unit 40 c is a refrigerant flow control unit that controls the flow rate of the refrigerant discharged from the compressor 26.
  • the compressor control unit 40 c is also a refrigerant discharge capacity control unit that controls the discharge capacity of the compressor 26.
  • operation of the outdoor air blower 30 among the control apparatuses 40 is the outdoor air blower control part 40d.
  • the outdoor fan control unit 40d is an outdoor fan rotation speed control unit that controls the rotation speed of the outdoor fan control unit 40d. That is, the outdoor fan control unit 40d is an outside air flow control unit that controls the flow rate of the outside air blown by the outdoor fan control unit 40d.
  • Each control unit 40a, 40b, 40c, 40d may be configured separately from the control device 40.
  • an outside air temperature sensor 41 On the input side of the control device 40, an outside air temperature sensor 41, a low temperature side water temperature sensor 42, a high temperature side water temperature sensor 43, a radiator water temperature sensor 44, a cooler core temperature sensor 45, a heater core temperature sensor 46, a first device temperature sensor 47, a second A detection signal of a sensor group such as the device temperature sensor 48 is input.
  • the outside air temperature sensor 41 is a detection unit (outside air temperature detection unit) that detects the temperature of the outside air (the temperature outside the passenger compartment).
  • the low temperature side water temperature sensor 42 is a detection unit (heat medium temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water that has flowed out of the cooling water cooler 13.
  • the high temperature side water temperature sensor 43 is a detection unit (heat medium temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water that has flowed out of the cooling water heater 14.
  • the radiator water temperature sensor 44 is a detection unit (radiator temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water that has flowed out of the radiator 15.
  • the cooler core temperature sensor 45 is a detection unit (cooler core temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water flowing out of the cooler core 16.
  • the heater core temperature sensor 46 is a detection unit (heater core temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water flowing out of the heater core 17.
  • the first device temperature sensor 47 is a detection unit (first device temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water flowing out from the first device 18.
  • the second device temperature sensor 48 is a detection unit (second device temperature detection unit) that detects the temperature of the cooling water flowing out from the second device 19.
  • the engine control device 49 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like and its peripheral circuits.
  • the engine control device 49 performs various operations and processes based on an engine control program stored in the ROM, and an engine (not shown). Z).
  • the engine control device 49 is connected with various engine components (not shown) constituting the engine on the output side.
  • various engine components include a starter for starting the engine, a drive circuit for a fuel injection valve (injector) for supplying fuel to the engine, and the like.
  • various sensor groups (not shown) for engine control are connected to the input side of the engine control device 49.
  • the various sensor groups for engine control include an accelerator opening sensor that detects the accelerator opening, an engine speed sensor that detects the engine speed, a vehicle speed sensor that detects the vehicle speed, and the like.
  • the control device 40 and the engine control device 49 are configured to be electrically connected to communicate with each other. Thereby, based on the detection signal or the operation signal input to one of the control device 40 and the engine control device 49, the other control device may control the operation of various devices connected to the output side. it can. For example, the controller 40 can request the operation of the engine by outputting a request signal to the engine controller 49.
  • the engine control device 49 When the engine control device 49 receives a signal representing the predicted torque of the compressor 26 from the control device 40, the engine control device 49 controls the operation of the engine based on the predicted torque of the compressor 26. Specifically, the fuel injection amount to the engine is controlled such that the higher the predicted torque of the compressor 26, the higher the engine speed is corrected.
  • the configuration (hardware and software) that outputs a signal to the engine control device 49 in the control device 40 is a signal output unit 40e.
  • the signal output unit 40e may be configured separately from the control device 40.
  • the control device 40 switches and controls the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 in a state where the low temperature side pump 11, the high temperature side pump 12 and the compressor 26 are in operation, whereby a low temperature side cooling water circuit (low temperature) Side heat medium circuit) and a high temperature side cooling water circuit (high temperature side heat medium circuit) are formed.
  • the low temperature side cooling water circuit is a cooling in which the low temperature cooling water cooled by the cooling water cooler 13 circulates at least one of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19. It is a water circuit.
  • the low temperature side cooling water circuit may be a cooling water circuit in which the low temperature cooling water cooled by the cooling water cooler 13 circulates through the cooling water cooling water heat exchanger.
  • the high temperature side cooling water circuit is a cooling water circuit in which the cooling water heated by the cooling water heater 14 circulates at least one of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19. It is.
  • the high temperature side cooling water circuit may be a cooling water circuit in which the cooling water heated by the cooling water heater 14 circulates through the cooling water cooling water heat exchanger.
  • each of radiator 15, cooler core 16, heater core 17, first device 18 and second device 19 is connected to the low temperature side cooling water circuit and connected to the high temperature side cooling water circuit.
  • the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19 can be adjusted to appropriate temperatures depending on the situation.
  • the heat pump operation of the refrigeration cycle 25 can be performed. That is, in the low temperature side cooling water circuit, the cooling water cooled by the cooling water cooler 13 flows through the radiator 15, so that the cooling water absorbs heat from the outside air by the radiator 15.
  • the cooling water that has absorbed heat from the outside air by the radiator 15 exchanges heat with the refrigerant of the refrigeration cycle 25 by the cooling water cooler 13 to dissipate heat. Therefore, in the cooling water cooler 13, the refrigerant of the refrigeration cycle 25 absorbs heat from the outside air through the cooling water.
  • the refrigerant that has absorbed heat from the outside air in the cooling water cooler 13 exchanges heat with the cooling water in the high-temperature side cooling water circuit in the cooling water heater 14 to radiate heat. Therefore, it is possible to realize a heat pump operation that pumps up the heat of the outside air.
  • the radiator 15 When the radiator 15 is connected to the high temperature side cooling water circuit, the cooling water heated by the cooling water heater 14 flows through the radiator 15, so that the heat of the cooling water can be radiated to the outside air by the radiator 15.
  • the cooling water cooled by the cooling water cooler 13 flows through the cooler core 16, so that the air blown into the vehicle compartment can be cooled and dehumidified by the cooler core 16. That is, the passenger compartment can be cooled and dehumidified.
  • the cooling water heated by the cooling water heater 14 flows through the heater core 17, so that the air blown into the vehicle compartment can be heated by the heater core 17. That is, the passenger compartment can be heated.
  • the 1st apparatus 18 When the 1st apparatus 18 is connected to the low temperature side cooling water circuit, since the cooling water cooled with the cooling water cooler 13 flows through the 1st apparatus 18, the 1st apparatus 18 can be cooled. In other words, a heat pump operation that pumps the exhaust heat of the first device 18 can be realized.
  • the 1st apparatus 18 When the 1st apparatus 18 is connected to the high temperature side cooling water circuit, since the cooling water heated with the cooling water heater 14 flows through the 1st apparatus 18, the 1st apparatus 18 can be heated (warm-up).
  • the cooling water cooled by the cooling water cooler 13 flows through the second device 19, so that the battery can be cooled.
  • a heat pump operation that pumps up the exhaust heat of the second device 19 can be realized.
  • the 2nd apparatus 19 When the 2nd apparatus 19 is connected to the high temperature side cooling water circuit, since the cooling water heated with the cooling water heater 14 flows through the 2nd apparatus 19, the 2nd apparatus 19 can be heated (warm-up).
  • FIG. 3 is a flowchart showing a flow of control processing executed by the control device 40 of the vehicle refrigeration cycle apparatus.
  • the flowchart of FIG. 3 is executed as a subroutine of a main routine of refrigeration cycle control (not shown).
  • the main routine of the refrigeration cycle control is started by turning on the ignition switch of the vehicle.
  • Each control step in FIG. 3 constitutes various function realizing units included in the control device 40.
  • step S100 it is determined whether or not the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are stopped and the elapsed time since the stop is equal to or shorter than the predetermined elapsed time tp.
  • step S100 When it is determined in step S100 that the elapsed time since the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are stopped is not less than the predetermined elapsed time tp, the process proceeds to step S110, and the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are operated. Then, the process returns to step S100. Thereby, the cooling water circulates in the low temperature side cooling water circuit and the high temperature side cooling water circuit, and the cooling water is equalized in each of the low temperature side cooling water circuit and the high temperature side cooling water circuit.
  • step S100 when it is determined in step S100 that the elapsed time since the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are stopped is equal to or less than the predetermined elapsed time tp, the process proceeds to step S120, where the temperature of the high temperature cooling water and the low temperature cooling water are determined. Determine whether the temperature is expected to fluctuate rapidly.
  • step S120 it is determined whether or not it is necessary to change the valve openings of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21.
  • the opening degree of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 is changed, the temperature of the high temperature cooling water and the temperature of the low temperature cooling water may fluctuate rapidly due to the mixture of the high temperature cooling water and the low temperature cooling water. There is.
  • connection destination of at least one of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19 is connected from one of the low-temperature side cooling water circuit and the high-temperature side cooling water circuit.
  • the valve openings of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 need to be changed.
  • the radiator 15 For example, with respect to at least one of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19, the low-temperature cooling water cooled by the cooling water cooler 13 and the cooling water heater 14 are used.
  • the valve openings of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 need to be changed.
  • step S120 If it is determined in step S120 that there is no need to change the valve openings of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21, the process returns to step S100.
  • step S120 determines whether or not the opening degrees of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 need to be changed. If it is determined in step S120 that the opening degrees of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 need to be changed, the process proceeds to step S130, and it is determined whether or not the compressor 26 is operating. .
  • step S130 If it is determined in step S130 that the compressor 26 is operating, the process proceeds to step S140, and the compressor 26 is stopped for a predetermined time tc or the discharge capacity of the compressor 26 is reduced by a predetermined time tc, and then the process proceeds to step S160. move on. That is, in step S140, a capability reduction control for temporarily reducing the refrigerant discharge capability of the compressor 26 is performed.
  • the predetermined time tc is a time during which the cooling water can make at least one round of the low temperature side cooling water circuit and the high temperature side cooling water circuit (for example, 10 seconds).
  • step S130 when it is determined in step S130 that the compressor 26 is not operating, the process proceeds to step S150, and it is determined whether or not the stop time of the compressor 26 is equal to or longer than the predetermined time tc.
  • step S150 If it is determined in step S150 that the stop time of the compressor 26 is equal to or longer than the predetermined time tc, the process proceeds to step S160.
  • step S150 when it determines with the stop time of the compressor 26 not being more than predetermined time tc in step S150, it returns to step S100.
  • step S160 the opening degrees of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are changed. That is, the cooling water circuit is switched.
  • connection destination of at least one of the radiator 15, the cooler core 16, the heater core 17, the first device 18, and the second device 19 is connected from one of the low-temperature side cooling water circuit and the high-temperature side cooling water circuit. Change to the other cooling water circuit.
  • the low-temperature cooling water cooled by the cooling water cooler 13 and the cooling water heater 14 are used.
  • the flow rate ratio with the heated high-temperature cooling water is changed.
  • step S170 the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 are operated, and then the process returns to step S100. Thereby, the cooling water circulates in the low temperature side cooling water circuit and the high temperature side cooling water circuit, and the cooling water is equalized in each of the low temperature side cooling water circuit and the high temperature side cooling water circuit.
  • step S180 the compressor 26 is operated.
  • FIG. 4 is a time chart showing an operation example in the comparative example
  • FIG. 5 is a time chart showing an operation example in the present embodiment.
  • the control shown in the flowchart of FIG. 3 is not performed. That is, in the comparative example, when the opening degrees of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are changed, the compressor 26 is continuously operated without being stopped.
  • the engine control device 49 corrects the engine speed higher as the predicted torque of the compressor 26 is higher. Therefore, when the actual torque of the compressor 26 is higher than the predicted torque, the engine output becomes insufficient, and the engine breathing or stalling is likely to occur. When the actual torque of the compressor 26 is lower than the predicted torque, the engine output is low. Excessive engine is likely to blow up.
  • the compressor 26 when the valve opening degree of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 is changed, the compressor 26 is temporarily stopped, and the temperature of the high-temperature cooling water and the low-temperature cooling water are reduced. The compressor 26 is restarted after circulating the high-temperature cooling water and the low-temperature cooling water until the temperature becomes stable.
  • the capacity of the compressor 26 may be temporarily reduced instead of temporarily stopping the compressor 26. That is, when the valve opening degree of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 is changed, the refrigerant discharge flow rate (refrigerant discharge capacity) of the compressor 26 may be temporarily reduced.
  • control device 40 reduces the capability of temporarily reducing the refrigerant discharge capability of the compressor 26 when a predetermined condition where the temperature variation of the cooling water is expected is satisfied. Take control.
  • the refrigerant discharge capacity of the compressor 26 can be temporarily reduced, so the torque of the compressor 26 fluctuates. This can be suppressed.
  • the capacity reduction control performed in steps S120 to S140 is control for stopping the compressor 26 for a predetermined time tc or reducing the discharge capacity of the compressor 26 for a predetermined time tc. According to this, since the refrigerant discharge capacity of the compressor 26 is temporarily reduced until the temperature of the cooling water is stabilized, fluctuations in the torque of the compressor 26 can be effectively suppressed.
  • the predetermined time tc is a time for the cooling water to make at least one round of the cooling water circuit 10. According to this, since the refrigerant discharge capability of the compressor 26 is temporarily reduced until the temperature of the cooling water is reliably stabilized, fluctuations in the torque of the compressor 26 can be reliably suppressed.
  • control device 40 does not perform the capability reduction control even if the predetermined condition is satisfied when the elapsed time since the start of the low temperature side pump 11 and the high temperature side pump 12 is equal to or shorter than the predetermined elapsed time.
  • the first device flow path 38 and the second device flow path 39 are provided as bypass flow paths through which the cooling water flows bypassing the radiator 15.
  • a bypass channel separate from the two-device channel 39 may be connected to the distribution-side switching valve 20 and the collecting-side switching valve 21.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are configured to switch the flow state of the low temperature cooling water in the low temperature side cooling water circuit and the high temperature cooling water in the high temperature side cooling water circuit with respect to the separate bypass flow paths. Also good.
  • the cooling water cooler 13 for exchanging heat between the low-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the cooling water, and the cooling water and the blown air to the passenger compartment are subjected to heat exchange (sensible heat exchange) to thereby exchange the vehicle interior.
  • heat exchange sensible heat exchange
  • an evaporator 22 is provided instead of the cooling water cooler 13 and the cooler core 16, as shown in FIG.
  • the evaporator 22 is an air-cooling heat exchanger that performs heat exchange (latent heat exchange) between the low-pressure refrigerant in the refrigeration cycle 25 and the air blown into the vehicle interior to cool and dehumidify the air blown into the vehicle interior.
  • the evaporator 22 exchanges heat between the low-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the air blown into the vehicle compartment, thereby absorbing heat from the blown air into the vehicle compartment to the low-pressure side refrigerant (heat absorption heat exchanger). ).
  • the cooling water circuit 10 of the present embodiment forms a high temperature side cooling water circuit, but does not form a low temperature side cooling water circuit.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example in which the vehicle refrigeration cycle apparatus of the present embodiment is mounted on the vehicle 1.
  • the vehicle 1 forms an engine room 1a and a vehicle interior space 1b.
  • the engine room 1a and the vehicle interior space 1b are partitioned by a partition wall 1c.
  • the engine room 1a includes a high temperature side pump 12, a cooling water heater 14, a radiator 15, a first device 18, a second device 19, a distribution side switching valve 20, a collecting side switching valve 21, an outdoor blower 30, a compressor 26, A receiver 27 and a high temperature side reserve tank 52 are arranged.
  • the evaporator 22, the heater core 17, and the expansion valve 28 are disposed in the vehicle interior space 1b.
  • the second device 19 and the second device channel 39 are not shown.
  • An engine cooling circuit 60 is disposed in the engine room 1a.
  • the engine cooling circuit 60 is a cooling water circulation circuit for cooling the engine 61.
  • the engine cooling circuit 60 has a circulation passage 62 through which cooling water circulates.
  • An engine 61, an engine pump 63, an engine radiator 64, and an engine reserve tank 65 are disposed in the circulation flow path 62.
  • the engine pump 63 is a mechanical pump driven by power output from the engine 61, and sucks and discharges the cooling water in the circulation flow path 62.
  • the engine pump 63 may be an electric pump.
  • the engine radiator 64 is a heat dissipation heat exchanger (heat medium air heat exchanger) that radiates heat of the cooling water to the outside air by exchanging heat between the cooling water and the outside air.
  • the engine radiator 64 is disposed downstream of the radiator 15 in the outside air flow.
  • the engine reserve tank 65 is connected to the circulation flow path 62.
  • the engine reserve tank 65 is a cooling water storage device that stores excess cooling water of the engine cooling circuit 60.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of control processing executed by the control device 40 of the vehicle refrigeration cycle apparatus of the present embodiment.
  • the flowchart of FIG. 8 is executed as a subroutine of a main routine of refrigeration cycle control (not shown).
  • Each control step in FIG. 8 constitutes various function realizing units included in the control device 40.
  • the flowchart of FIG. 8 is executed at the time of temporary stop such as waiting for a signal.
  • step S200 it is determined whether or not the outdoor blower 30 is operating in response to a request other than the radiator 15.
  • the request other than the radiator 15 is, for example, a request for the engine radiator 64.
  • step S200 When it is determined in step S200 that the outdoor blower 30 is operating at the request of the radiator 15, the process proceeds to step S210, the outdoor blower 30 is stopped, and the high-temperature cooling water in the high-temperature side cooling water circuit is circulated through the radiator 15.
  • step S200 if it is determined in step S200 that the outdoor blower 30 is operating due to a request other than the radiator 15, the process proceeds to step S220, and whether or not the temperature environment around the radiator 15 has changed or is expected to change. judge. Specifically, it is determined whether or not the coolant temperature + ⁇ of the radiator 15 exceeds the intake air temperature.
  • may be a predetermined temperature calculated from experimental data.
  • the suction air temperature is the temperature of the outside air that the radiator 15 sucks. That is, as shown in FIG. 9, the lower the vehicle speed, the more the heat from the engine flows toward the radiator 15 and the intake air temperature becomes higher than the outside air.
  • the radiator circulation mode is a mode in which cooling water circulates in the radiator 15.
  • step S230 If it is determined in step S230 that the radiator circulation mode has been set, the process proceeds to step S240, and the cooling water is cooled in the radiator circulation mode. That is, the cooling water is cooled by the outside air by the radiator 15.
  • step S220 if it is determined in step S220 that the cooling water temperature + ⁇ of the radiator 15 does not exceed the outside air temperature, the process proceeds to step S250, and it is determined whether or not the cooling water temperature in the bypass flow path exceeds the outside air temperature.
  • the bypass channel is a channel through which the cooling water flows by bypassing the radiator 15, and is, for example, the first device channel 38 or the second device channel 39.
  • the bypass channel may be a cooling water channel that is separate from the first device channel 38 and the second device channel 39.
  • bypass flow path is a flow path connected to the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21, and the distribution side switching valve determines whether the high temperature cooling water of the high temperature side cooling water circuit flows or not flows. 20 and the collecting side switching valve 21 can be switched.
  • step S250 If it is determined in step S250 that the cooling water temperature of the bypass channel is higher than the outside air temperature, the process proceeds to step S240, and the cooling water is cooled in the radiator circulation mode. That is, the cooling water is cooled by the outside air by the radiator 15.
  • step S250 if it is determined in step S250 that the cooling water temperature of the bypass flow path does not exceed the outside air temperature, the process proceeds to step S260, and the compressor 26 is stopped.
  • step S270 the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are switched to the bypass mode to perform the temperature equalizing operation.
  • the bypass mode is an operation mode in which the high-temperature cooling water in the high-temperature side cooling water circuit flows through the bypass flow path, and the high-temperature cooling water in the high-temperature side cooling water circuit does not flow through the radiator 15.
  • step S280 the compressor 26 is operated.
  • step S230 determines whether the current mode is the radiator circulation mode. If it is determined in step S230 that the current mode is not the radiator circulation mode, the process proceeds to step S290 and the compressor 26 is stopped. In subsequent step S300, the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 are switched to the radiator circulation mode to perform the temperature equalizing operation.
  • the high-temperature cooling water can be cooled by the outside air by the radiator 15 and the high-temperature cooling water can be temperature-equalized.
  • the compressor 26 is operated.
  • the control device 40 causes the cooling water to flow through the bypass channels 38 and 39 when the temperature environment around the radiator 15 has changed or is expected to change.
  • the operation of the switching valves 20 and 21 is controlled, and at the same time, the capacity reduction control for temporarily reducing the refrigerant discharge capacity of the compressor 26 is performed.
  • the control device 40 determines the temperature environment around the radiator 15 based on the temperature difference between the cooling water temperature of the radiator 15 and the intake air temperature. According to this, the temperature environment around the radiator 15 can be estimated appropriately.
  • the control device 40 may estimate the temperature environment around the radiator 15 based on at least one of the temperature of the engine cooling water for cooling the engine 61 and the vehicle speed. According to this, the temperature environment around the radiator 15 can be estimated appropriately.
  • the control device 40 changes or is expected to change the temperature environment around the radiator 15. What is necessary is just to judge.
  • the cooling water heater 14 for exchanging heat between the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the cooling water, and the cooling water and the blown air to the vehicle interior are subjected to heat exchange (sensible heat exchange) to thereby exchange the vehicle interior.
  • a condenser 23 is provided instead of the cooling water heater 14 and the heater core 17, as shown in FIG.
  • the condenser 23 is an air heating heat exchanger that heats the air blown into the vehicle interior by exchanging heat (latent heat exchange) between the high-pressure refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the air blown into the vehicle interior.
  • the condenser 23 is a heat-dissipating heat exchanger that radiates heat from the high-pressure side refrigerant to the air blown into the vehicle interior by exchanging heat between the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 25 and the air blown into the vehicle interior.
  • the cooling water circuit 10 of the present embodiment forms a low temperature side cooling water circuit, but does not form a high temperature side cooling water circuit.
  • the cooling water circuit 10 may include a cold storage tank.
  • the cold storage tank is a cold storage device that stores the cold heat of the cooling water.
  • the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 may be configured to switch between a state where the low-temperature cooling water is circulated in the cold storage tank and a state where it is not circulated.
  • the cooling water flow path in which the cold storage tank is disposed may be connected to the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21.
  • FIG. 11 is an overall configuration diagram showing an example in which the vehicle refrigeration cycle apparatus of the present embodiment is mounted on the vehicle 1.
  • the engine room 1a includes a low temperature side pump 11, a cooling water cooler 13, a radiator 15, a second device 19, a distribution side switching valve 20, a collecting side switching valve 21, an outdoor blower 30, a compressor 26, a receiver 27, and a low temperature side.
  • a reserve tank 51 is arranged.
  • the cooler core 16 and the first device 18 are arranged in the vehicle interior space 1b.
  • illustration of the 2nd apparatus 19 and the flow path 39 for 2nd apparatuses is abbreviate
  • An engine cooling circuit 60 is disposed in the engine room 1a.
  • the configuration and arrangement of the engine cooling circuit 60 are the same as those in the second embodiment.
  • the compressor 26 is stopped for a predetermined time tc, or the discharge capacity of the compressor 26 is reduced for a predetermined time tc, but the valve opening of the distribution side switching valve 20 and the collecting side switching valve 21 is reduced.
  • the compressor 26 may be stopped or the discharge capacity of the compressor 26 may be reduced until the temperature difference between the cooling water before and after the change becomes less than a predetermined temperature Tc (for example, 5 ° C.).
  • the capacity reduction control performed in steps S120 to S140 may be control that stops the compressor 26 or reduces the discharge capacity of the compressor 26 until the temperature of the cooling water falls within a predetermined temperature range.
  • the compressor 26 is a belt-driven compressor that is driven by an engine belt by the driving force of the engine, but the compressor 26 is an electric compressor that is driven by electric power supplied from a battery. May be.
  • cooling water is used as a heat medium for adjusting the temperature of the temperature adjustment target device, but various media such as oil may be used as the heat medium.
  • Nanofluid may be used as the heat medium.
  • a nanofluid is a fluid in which nanoparticles having a particle size of the order of nanometers are mixed.
  • antifreeze liquid ethylene glycol
  • the effect of improving the thermal conductivity in a specific temperature range the effect of increasing the heat capacity of the heat medium, the effect of preventing the corrosion of metal pipes and the deterioration of rubber pipes, and the heat medium at an extremely low temperature
  • liquidity of can be acquired.
  • Such an effect varies depending on the particle configuration, particle shape, blending ratio, and additional substance of the nanoparticles.
  • the thermal conductivity can be improved, it is possible to obtain the same cooling efficiency even with a small amount of heat medium as compared with the cooling water using ethylene glycol.
  • the amount of heat stored in the heat medium itself can be increased.
  • the aspect ratio of the nanoparticles is preferably 50 or more. This is because sufficient thermal conductivity can be obtained.
  • the aspect ratio is a shape index that represents the ratio between the vertical and horizontal dimensions of the nanoparticles.
  • Nanoparticles containing any of Au, Ag, Cu and C can be used. Specifically, Au nanoparticle, Ag nanowire, CNT (carbon nanotube), graphene, graphite core-shell nanoparticle (a structure such as a carbon nanotube surrounding the above atom is included as a constituent atom of the nanoparticle. Particles), Au nanoparticle-containing CNTs, and the like can be used.
  • a chlorofluorocarbon refrigerant is used as the refrigerant.
  • the type of the refrigerant is not limited to this, and natural refrigerant such as carbon dioxide, hydrocarbon refrigerant, or the like may be used. Good.
  • the refrigeration cycle 25 of each of the above embodiments constitutes a subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant, but the supercritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure exceeds the critical pressure of the refrigerant. May be configured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

 車両用冷凍サイクル装置は、冷媒を吸入して吐出する圧縮機(26)と、圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱用熱交換器(14、23)と、放熱用熱交換器で放熱された冷媒を減圧させる減圧装置(28)とを有する。車両用冷凍サイクル装置は、減圧装置で減圧された冷媒を吸熱させる吸熱用熱交換器(13、22)と、熱媒体が循環する熱媒体回路(10)と、圧縮機の作動を制御する制御装置(40)とを備える。放熱用熱交換器および吸熱用熱交換器のうち少なくとも一方は、冷媒と熱媒体とを熱交換させるようになっており、制御装置は、熱媒体の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、圧縮機の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う。これによると、熱媒体の温度が変動することによって冷凍サイクルの冷媒圧力が変動する場合、圧縮機の冷媒吐出能力を一時的に低下させることができるので、圧縮機のトルクが変動することを抑制できる。

Description

車両用冷凍サイクル装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2015年1月22日に出願された日本特許出願2015-010232を基にしている。
 本開示は、車両に用いられる冷凍サイクル装置に関する。
 特許文献1には、冷凍サイクルの冷媒によって冷却または加熱された冷却水を冷却水流通機器に流通させることによって、車両が備える各種機器や車室内の温度を調整する装置が記載されている。
 この従来技術では、冷却水冷却器で冷却された低温冷却水が冷却水流通機器を流通する状態と、冷却水加熱器で加熱された高温冷却水が冷却水流通機器を流通する状態とを切替弁によって切り替える。
 冷却水冷却器は、冷凍サイクルの低圧側冷媒と冷却水とを熱交換させて冷却水を冷却する熱交換器である。冷却水加熱器は、冷凍サイクルの高圧側冷媒と冷却水とを熱交換させて冷却水を加熱する熱交換器である。
特開2014-218211号公報
 発明者らの検討によると、上記従来技術による装置において、冷却水流通機器の接続先を切替弁によって切り替えた場合、冷却水の温度が急変動することが起こり得る。すなわち、低温冷却水回路および高温冷却水回路のうち一方の冷却水回路から他方の冷却水回路に冷却水流通機器の接続先を変更した場合、低温冷却水回路の低温冷却水と高温冷却水回路の高温冷却水とが一時的に混流するので、冷却水の温度が急変動することが起こり得る。
 冷却水回路(熱媒体回路)の冷却水(熱媒体)の温度が変動すると、冷却水冷却器および冷却水加熱器における熱交換後の冷媒の温度も変動するので冷凍サイクルの圧力も変動するおそれがある。その結果、冷凍サイクルの圧縮機のトルクが不安定に変動してしまうおそれがある。
 特に、圧縮機が、エンジンの駆動力によってエンジンベルトで駆動されるベルト駆動式圧縮機である場合、圧縮機のトルクが不安定に変動することによってエンジンの負荷も不安定に変動するので、エンジンの作動が不安定になってしまうおそれがある。
 本開示は上記点に鑑みて、熱媒体回路の熱媒体温度が変動しても圧縮機のトルク変動を抑制することを目的とする。
 本開示の第一態様による車両用冷凍サイクル装置は、冷媒を吸入して吐出する圧縮機と、圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱用熱交換器と、放熱用熱交換器で放熱された冷媒を減圧させる減圧装置とを有する。車両用冷凍サイクル装置は、減圧装置で減圧された冷媒を吸熱させる吸熱用熱交換器と、熱媒体が循環する熱媒体回路と、熱媒体を吸入して吐出するポンプと、圧縮機の作動を制御する制御装置とを備える。放熱用熱交換器および吸熱用熱交換器のうち少なくとも一方は、冷媒と熱媒体とを熱交換させるようになっている。制御装置は、熱媒体の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、圧縮機の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う。
 本開示の第二態様による車両用冷凍サイクル装置は、冷媒を吸入して吐出する圧縮機と、圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱用熱交換器と、放熱用熱交換器で放熱された冷媒を減圧させる減圧装置とを有する。車両用冷凍サイクル装置は、減圧装置で減圧された冷媒を吸熱させる吸熱用熱交換器と、熱媒体が循環する熱媒体回路と、熱媒体を吸入して吐出するポンプと、圧縮機の作動を制御する制御装置とを備える。放熱用熱交換器および吸熱用熱交換器のうち少なくとも一方は、冷媒と熱媒体とを熱交換させるようになっている。制御装置は、熱媒体の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、圧縮機の冷媒吐出能力を一時的に低減または停止させる能力低下制御を行う。
 これによると、熱媒体の温度が変動することによって冷凍サイクルの冷媒圧力が変動する場合、圧縮機の冷媒吐出能力を一時的に低下させることができるので、圧縮機のトルクが変動することを抑制できる。
本開示の第1実施形態における車両用冷凍サイクル装置を示す図である。 第1実施形態における車両用冷凍サイクル装置の電気制御部を示すブロック図である。 第1実施形態における車両用冷凍サイクル装置の制御処理を示すフローチャートである。 比較例における作動例を示すタイムチャートである。 第1実施形態における作動例を示すタイムチャートである。 本開示の第2実施形態における車両用冷凍サイクル装置を示す図である。 第2実施形態における車両用冷凍サイクル装置を車両に搭載した例を示す図である。 第2実施形態における車両用冷凍サイクル装置の制御処理を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるラジエータ吸込空気と外気との温度差と車速との関係を示すグラフである。 本開示の第3実施形態における車両用冷凍サイクル装置を示す図である。 第3実施形態における車両用冷凍サイクル装置を車両に搭載した例を示す図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1に示す車両用冷凍サイクル装置は、車両が備える各種機器や車室内を適切な温度に調整するために用いられる。
 車両用冷凍サイクル装置は、冷却水(熱媒体)が循環する冷却水回路10(熱媒体回路)を備えている。冷却水回路10は、低温側ポンプ11、高温側ポンプ12、冷却水冷却器13、冷却水加熱器14、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18、第2機器19、分配側切替弁20および集合側切替弁21を有している。
 低温側ポンプ11および高温側ポンプ12は、冷却水(熱媒体)を吸入して吐出する電動ポンプである。低温側ポンプ11および高温側ポンプ12は、互いに独立して冷却水を吸入して吐出する。低温側ポンプ11および高温側ポンプ12は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19を流れる冷却水の流量を調整する流量調整装置である。
 冷却水は、熱媒体としての流体である。本実施形態では、冷却水として、少なくともエチレングリコール、ジメチルポリシロキサンもしくはナノ流体を含む液体、または不凍液体が用いられている。
 冷却水冷却器13、冷却水加熱器14、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19は、冷却水が流通する機器(熱媒体流通機器)である。
 冷却水冷却器13および冷却水加熱器14は、冷却水を熱交換させて冷却水の温度を調整する冷却水温度調整用熱交換器(熱媒体温度調整用熱交換器)である。
 冷却水冷却器13は、冷却水を冷却する冷却水冷却用熱交換器(熱媒体冷却器)である。冷却水加熱器14は、冷却水を加熱する冷却水加熱用熱交換器(熱媒体加熱器)である。
 冷却水冷却器13は、冷凍サイクル25の低圧側冷媒と冷却水とを熱交換させることによって冷却水から低圧側冷媒に吸熱させる低圧側熱交換器(吸熱用熱交換器)である。冷却水冷却器13は、冷凍サイクル25の蒸発器を構成している。
 冷凍サイクル25は、圧縮機26、冷却水加熱器14、レシーバ27、膨張弁28および冷却水冷却器13を備える蒸気圧縮式冷凍機である。本実施形態の冷凍サイクル25では、冷媒としてフロン系冷媒を用いており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。
 圧縮機26は、エンジン(EG)の駆動力によってエンジンベルトで駆動されるベルト駆動式圧縮機であり、冷凍サイクル25の冷媒を吸入して圧縮して吐出する。圧縮機26は、吐出容量の変化により冷媒吐出能力を調整可能な可変容量型圧縮機である。圧縮機26は、電磁クラッチの断続により圧縮機26の稼働率を変化させて冷媒吐出能力を調整可能な固定容量型圧縮機であってもよい。
 冷却水加熱器14は、圧縮機26から吐出された高圧側冷媒と冷却水とを熱交換させることによって高圧側冷媒から冷却水に放熱させる高圧側熱交換器(放熱用熱交換器)である。冷却水加熱器14は、高圧側冷媒を凝縮(潜熱変化)させる凝縮器である。
 レシーバ27は、冷却水加熱器14から流出した気液二相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、分離された液相冷媒を膨張弁28側に流出させる気液分離器である。
 膨張弁28は、レシーバ27から流出した液相冷媒を減圧膨張させる減圧装置である。膨張弁28は、冷却水冷却器13出口側冷媒の温度および圧力に基づいて冷却水冷却器13出口側冷媒の過熱度を検出する感温部を有する。膨張弁28は、冷却水冷却器13出口側冷媒の過熱度が予め定めた所定範囲となるように機械的機構によって絞り通路面積を調整する温度式膨張弁である。膨張弁28の感温部は、冷却水冷却器13出口側冷媒の温度および圧力に関連する物理量に基づいて冷却水冷却器13出口側冷媒の過熱度を検出してもよい。
 冷却水冷却器13は、膨張弁28で減圧膨張された低圧冷媒と冷却水とを熱交換させることによって低圧冷媒を蒸発(潜熱変化)させる蒸発器である。冷却水冷却器13で蒸発した気相冷媒は圧縮機26に吸入されて圧縮される。
 冷凍サイクル25は、レシーバ27の代わりにアキュムレータを備えていてもよい。アキュムレータは、冷却水冷却器13から流出した気液二相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、分離された気相冷媒を圧縮機26側に流出させる気液分離器である。
 冷凍サイクル25は、冷却水を冷却する冷却水冷却器13と、冷却水を加熱する冷却水加熱器14とを有する冷却水冷却加熱装置(熱媒体冷却加熱装置)である。換言すれば、冷凍サイクル25は、冷却水冷却器13で低温冷却水を作り出す低温冷却水発生装置(低温熱媒体発生装置)であるとともに、冷却水加熱器14で高温冷却水を作り出す高温冷却水発生装置(高温熱媒体発生装置)である。
 ラジエータ15は、冷却水と車室外空気(以下、外気と言う。)とを熱交換(顕熱交換)させる冷却水外気熱交換器(熱媒体外気熱交換器)である。ラジエータ15に外気温以上の温度の冷却水を流すことにより、冷却水から外気に放熱させることが可能である。ラジエータ15に外気温以下の冷却水を流すことにより、外気から冷却水に吸熱させることが可能である。換言すれば、ラジエータ15は、冷却水から外気に放熱させる放熱器としての機能、および外気から冷却水に吸熱させる吸熱器としての機能を発揮できる。
 ラジエータ15は、冷却水が流通する流路を有し、冷却水冷却器13や冷却水加熱器14で温度調整された冷却水との間で熱授受が行われる熱授受機器である。
 ラジエータ15は車両の最前部に配置されている。このため、車両の走行時にはラジエータ15に走行風を当てることができる。車両の最前部には、ラジエータ15へ外気を送風する室外送風機30も配置されている。室外送風機30は、電池から供給される電力によって駆動される電動送風機である。室外送風機30は、ラジエータ15を流れる外気の流量を調整する流量調整装置である。
 ラジエータ15では外気によって冷却水を冷却するのに対し、冷却水冷却器13では冷凍サイクル25の低圧冷媒によって冷却水を冷却する。このため、冷却水冷却器13で冷却された冷却水の温度を、ラジエータ15で冷却された冷却水の温度に比べて低くできる。具体的には、ラジエータ15では冷却水を外気の温度よりも低い温度まで冷却できないのに対し、冷却水冷却器13では冷却水を外気の温度よりも低い温度まで冷却できる。
 クーラコア16およびヒータコア17は、冷却水冷却器13および冷却水加熱器14で温度調整された冷却水と車室内への送風空気とを熱交換させて送風空気の温度を調整する熱媒体空気熱交換器である。
 クーラコア16は、冷却水と車室内への送風空気とを熱交換(顕熱交換)させて車室内への送風空気を冷却除湿する空気冷却用熱交換器である。ヒータコア17は、車室内への送風空気と冷却水とを熱交換(顕熱交換)させて車室内への送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器である。
 クーラコア16およびヒータコア17は、室内空調ユニットのケース(図示せず)に収容されている。室内空調ユニットは、車室内を空調する車両用空調装置を構成している。室内空調ユニットのケースは、車室内に送風される送風空気の空気通路を形成しており、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
 ケースの空気流れ最上流側には、ケース内に内気を導入させる内気吸込口と、ケース内に外気を導入させる外気吸込口とが形成されている。ケースの空気流れ最下流部には、空調対象空間である車室内へ送風空気を吹き出す吹出開口部が形成されている。
 第1機器18および第2機器19は、冷却水が流通する流路を有し、冷却水との間で熱授受が行われる熱授受機器(温度調整対象機器)である。
 例えば、第1機器18および第2機器19は、各種エンジン機器である。各種エンジン機器としては、ターボチャージャ、インタークーラ、EGRクーラ、CVTウォーマ、CVTクーラ、排気熱回収器などが挙げられる。
 ターボチャージャは、エンジンの吸入空気(吸気)を過給する過給機である。インタークーラは、ターボチャージャで圧縮されて高温になった過給吸気と冷却水とを熱交換して過給吸気を冷却する吸気冷却器(吸気熱媒体熱交換器)である。
 EGRクーラは、エンジンの吸気側に戻されるエンジン排気ガス(排気)と冷却水とを熱交換して排気を冷却する排気冷却水熱交換器(排気熱媒体熱交換器)である。
 CVTウォーマは、CVT(無段変速機)を潤滑する潤滑油(CVTオイル)と冷却水とを熱交換してCVTオイルを加熱する潤滑油冷却水熱交換器(潤滑油熱媒体熱交換器)である。
 CVTクーラは、CVTオイルと冷却水とを熱交換してCVTオイルを冷却する潤滑油冷却水熱交換器(潤滑油熱媒体熱交換器)である。
 排気熱回収器は、排気と冷却水とを熱交換して冷却水に排気の熱を吸熱させる排気冷却水熱交換器(排気熱媒体熱交換器)である。
 低温側ポンプ11は、低温側ポンプ用流路31に配置されている。低温側ポンプ用流路31において低温側ポンプ11の吐出側には、冷却水冷却器13が配置されている。低温側ポンプ用流路31は、低温側ポンプ11から吐出された冷却水が冷却水冷却器13へ流れる主流路(第1主流路)である。
 高温側ポンプ12は、高温側ポンプ用流路32に配置されている。高温側ポンプ用流路32において高温側ポンプ12の吐出側には、冷却水加熱器14が配置されている。高温側ポンプ用流路32は、高温側ポンプ12から吐出された冷却水が冷却水加熱器14へ流れる主流路(第2主流路)である。
 ラジエータ15は、ラジエータ用流路35に配置されている。クーラコア16は、クーラコア用流路36に配置されている。ヒータコア17は、ヒータコア用流路37に配置されている。
 第1機器18は、第1機器用流路38に配置されている。第2機器19は、第2機器用流路39に配置されている。第1機器用流路38および第2機器用流路39は、冷却水がラジエータ15をバイパスして流れるバイパス流路である。
 低温側ポンプ用流路31、高温側ポンプ用流路32、ラジエータ用流路35、クーラコア用流路36、ヒータコア用流路37、第1機器用流路38および第2機器用流路39は、分配側切替弁20および集合側切替弁21に接続されている。
 分配側切替弁20および集合側切替弁21は、冷却水の流れ(冷却水循環状態)を切り替える循環切替装置である。
 分配側切替弁20(並列機器側分配弁)は、2つの冷却水入口と5つの冷却水出口とを有している。分配側切替弁20の2つの冷却水入口には、低温側ポンプ用流路31および高温側ポンプ用流路32が別々に接続されている。分配側切替弁20の5つの冷却水出口には、ラジエータ用流路35、クーラコア用流路36、ヒータコア用流路37、第1機器用流路38および第2機器用流路39が別々に接続されている。
 集合側切替弁21(並列機器側分配弁)は、5つの冷却水入口と2つの冷却水出口とを有している。集合側切替弁21の5つの冷却水入口には、ラジエータ用流路35、クーラコア用流路36、ヒータコア用流路37、第1機器用流路38および第2機器用流路39が別々に接続されている。集合側切替弁21の2つの冷却水出口には、低温側ポンプ用流路31および高温側ポンプ用流路32が別々に接続されている。
 分配側切替弁20および集合側切替弁21は、各入口と各出口との連通状態を任意または選択的に切り替え可能な構造になっている。
 具体的には、分配側切替弁20は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれについて、低温側ポンプ11側から冷却水が流入する状態と、高温側ポンプ12側から冷却水が流入する状態と、低温側ポンプ11側および高温側ポンプ12側のいずれからも冷却水が流入しない状態とを切り替えることができる。
 集合側切替弁21は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれについて、低温側ポンプ11側へ冷却水が流出する状態と、高温側ポンプ12側へ冷却水が流出する状態と、低温側ポンプ11側および高温側ポンプ12側のいずれへも冷却水が流出しない状態とを切り替えることができる。
 分配側切替弁20および、集合側切替弁21は弁開度を調整可能になっている。これにより、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19を流れる冷却水の流量を調整できる。
 すなわち、分配側切替弁20および集合側切替弁21は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれに対して、冷却水の流量を調整する流量調整装置である。
 分配側切替弁20は、低温側ポンプ11側からの冷却水と高温側ポンプ12側からの冷却水とを任意の流量割合で混合して、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19に流入させることができる。
 集合側切替弁21は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19から流出した冷却水を、任意の流量割合で低温側ポンプ11側と高温側ポンプ12側とに分配することができる。
 すなわち、分配側切替弁20および集合側切替弁21は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれに対して、冷却水冷却器13で冷却された低温冷却水と、冷却水加熱器14で加熱された高温冷却水との流量割合を調整する流量割合調整装置である。
 換言すれば、分配側切替弁20および集合側切替弁21は、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれに対して、流れる冷却水の温度を調整する冷却水温度調整装置である。
 分配側切替弁20および集合側切替弁21は、一体的に形成されて弁駆動源が共用化されていてもよい。分配側切替弁20は、一体的に形成されて弁駆動源が共用化されていてもよい。集合側切替弁21は、一体的に形成されて弁駆動源が共用化されていてもよい。分配側切替弁20および集合側切替弁21はそれぞれ、多数の弁の組み合わせで構成されていてもよい。
 低温側ポンプ用流路31には低温側リザーブタンク51が接続されている。高温側ポンプ用流路32には高温側リザーブタンク52が接続されている。低温側リザーブタンク51および高温側リザーブタンク52は、余剰冷却水を貯留する冷却水貯留装置である。
 低温側リザーブタンク51は、低温側ポンプ11の冷却水吸入側において低温側ポンプ用流路31に接続されている。高温側リザーブタンク52は、高温側ポンプ12の冷却水吸入側において高温側ポンプ用流路32に接続されている。
 次に、車両用冷凍サイクル装置の電気制御部を図2に基づいて説明する。制御装置40は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する制御部である。
 制御装置40によって制御される制御対象機器は、低温側ポンプ11、高温側ポンプ12、分配側切替弁20、集合側切替弁21、圧縮機26、室外送風機30等である。
 制御装置40のうち、その出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御部を構成している。
 制御装置40のうち低温側ポンプ11および高温側ポンプ12の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、ポンプ制御部40aである。ポンプ制御部40aは、各冷却水流通機器を流れる冷却水の流量を制御する流量制御部である。
 制御装置40のうち分配側切替弁20および集合側切替弁21の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、切替制御部40bである。切替制御部40bは、冷却水の循環状態を切り替える循環切替制御部でもある。切替制御部40bは、各冷却水流通機器を流れる冷却水の流量を調整する流量制御部でもある。
 制御装置40のうち圧縮機26の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、圧縮機制御部40cである。圧縮機制御部40cは、圧縮機26から吐出される冷媒の流量を制御する冷媒流量制御部である。圧縮機制御部40cは、圧縮機26の吐出能力を制御する冷媒吐出能力制御部でもある。
 制御装置40のうち室外送風機30の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、室外送風機制御部40dである。室外送風機制御部40dは、室外送風機制御部40dの回転数を制御する室外送風機回転数制御部である。すなわち、室外送風機制御部40dは、室外送風機制御部40dによって送風される外気の流量を制御する外気流量制御部である。
 各制御部40a、40b、40c、40dは、制御装置40に対して別体で構成されていてもよい。
 制御装置40の入力側には、外気温度センサ41、低温側水温センサ42、高温側水温センサ43、ラジエータ水温センサ44、クーラコア温度センサ45、ヒータコア温度センサ46、第1機器温度センサ47、第2機器温度センサ48等のセンサ群の検出信号が入力される。
 外気温度センサ41は、外気の温度(車室外温度)を検出する検出部(外気温度検出部)である。低温側水温センサ42は、冷却水冷却器13から流出した冷却水の温度を検出する検出部(熱媒体温度検出部)である。高温側水温センサ43は、冷却水加熱器14から流出した冷却水の温度を検出する検出部(熱媒体温度検出部)である。
 ラジエータ水温センサ44は、ラジエータ15から流出した冷却水の温度を検出する検出部(ラジエータ温度検出部)である。クーラコア温度センサ45は、クーラコア16から流出した冷却水の温度を検出する検出部(クーラコア温度検出部)である。ヒータコア温度センサ46は、ヒータコア17から流出した冷却水の温度を検出する検出部(ヒータコア温度検出部)である。
 第1機器温度センサ47は、第1機器18から流出した冷却水の温度を検出する検出部(第1機器温度検出部)である。第2機器温度センサ48は、第2機器19から流出した冷却水の温度を検出する検出部(第2機器温度検出部)である。
 エンジン制御装置49は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、そのROM内に記憶されたエンジン制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、エンジン(図示せず)の作動を制御するエンジン制御部である。
 エンジン制御装置49の出力側には、エンジンを構成する各種エンジン構成機器(図示せず)が接続されている。各種エンジン構成機器としては、具体的には、エンジンを始動させるスタータ、エンジンに燃料を供給する燃料噴射弁(インジェクタ)の駆動回路等がある。
 また、エンジン制御装置49の入力側には、エンジン制御用の各種センサ群(図示せず)が接続されている。エンジン制御用の各種センサ群としては、具体的には、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ、車速を検出する車速センサ等がある。
 制御装置40およびエンジン制御装置49は、電気的に接続されて通信可能に構成されている。これにより、制御装置40およびエンジン制御装置49のうち一方の制御装置に入力された検出信号あるいは操作信号に基づいて、他方の制御装置が出力側に接続された各種機器の作動を制御することもできる。例えば、制御装置40がエンジン制御装置49へ要求信号を出力することによって、エンジンの作動を要求することが可能となっている。
 エンジン制御装置49では、圧縮機26の予測トルクを表す信号を制御装置40から受信すると、圧縮機26の予測トルクに基づいてエンジンの作動を制御する。具体的には、圧縮機26の予測トルクが高いほどエンジン回転数が高く補正されるようにエンジンへの燃料噴射量を制御する。
 制御装置40のうちエンジン制御装置49へ信号を出力する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)は、信号出力部40eである。信号出力部40eは、制御装置40に対して別体で構成されていてもよい。
 次に、上記構成における作動を説明する。制御装置40が、低温側ポンプ11、高温側ポンプ12および圧縮機26を作動させている状態において分配側切替弁20および集合側切替弁21を切替制御することによって、低温側冷却水回路(低温側熱媒体回路)と高温側冷却水回路(高温側熱媒体回路)とが形成される。
 低温側冷却水回路は、冷却水冷却器13で冷却された低温冷却水が、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18、および第2機器19のうち少なくとも1つの機器を循環する冷却水回路である。低温側冷却水回路は、冷却水冷却器13で冷却された低温冷却水が、冷却水冷却水熱交換器を循環する冷却水回路であってもよい。
 高温側冷却水回路は、冷却水加熱器14で加熱された冷却水が、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のうち少なくとも1つの機器を循環する冷却水回路である。高温側冷却水回路は、冷却水加熱器14で加熱された冷却水が、冷却水冷却水熱交換器を循環する冷却水回路であってもよい。
 ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のそれぞれについて、低温側冷却水回路に接続される場合と、高温側冷却水回路に接続される場合とを状況に応じて切り替えることによって、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19を状況に応じて適切な温度に調整できる。
 ラジエータ15が低温側冷却水回路に接続された場合、冷凍サイクル25のヒートポンプ運転を行うことができる。すなわち、低温側冷却水回路では、冷却水冷却器13で冷却された冷却水がラジエータ15を流れるので、ラジエータ15で冷却水が外気から吸熱する。
 そして、ラジエータ15にて外気から吸熱した冷却水は、冷却水冷却器13で冷凍サイクル25の冷媒と熱交換して放熱する。したがって、冷却水冷却器13では、冷凍サイクル25の冷媒が冷却水を介して外気から吸熱する。
 冷却水冷却器13にて外気から吸熱した冷媒は、冷却水加熱器14にて高温側冷却水回路の冷却水と熱交換して放熱する。したがって、外気の熱を汲み上げるヒートポンプ運転を実現できる。
 ラジエータ15が高温側冷却水回路に接続された場合、冷却水加熱器14で加熱された冷却水がラジエータ15を流れるので、ラジエータ15で冷却水の熱を外気に放熱できる。
 クーラコア16が低温側冷却水回路に接続された場合、冷却水冷却器13で冷却された冷却水がクーラコア16を流れるので、クーラコア16で車室内への送風空気を冷却・除湿できる。すなわち車室内を冷房・除湿できる。
 ヒータコア17が高温側冷却水回路に接続された場合、冷却水加熱器14で加熱された冷却水がヒータコア17を流れるので、ヒータコア17で車室内への送風空気を加熱できる。すなわち車室内を暖房できる。
 第1機器18が低温側冷却水回路に接続された場合、冷却水冷却器13で冷却された冷却水が第1機器18を流れるので第1機器18を冷却できる。換言すれば、第1機器18の排熱を汲み上げるヒートポンプ運転を実現できる。
 第1機器18が高温側冷却水回路に接続された場合、冷却水加熱器14で加熱された冷却水が第1機器18を流れるので第1機器18を加熱(暖機)できる。
 第2機器19が低温側冷却水回路に接続された場合、冷却水冷却器13で冷却された冷却水が第2機器19を流れるので電池を冷却できる。換言すれば、第2機器19の排熱を汲み上げるヒートポンプ運転を実現できる。
 第2機器19が高温側冷却水回路に接続された場合、冷却水加熱器14で加熱された冷却水が第2機器19を流れるので第2機器19を加熱(暖機)できる。
 図3は、車両用冷凍サイクル装置の制御装置40が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。図3のフローチャートは図示しない冷凍サイクル制御のメインルーチンのサブルーチンとして実行される。冷凍サイクル制御のメインルーチンは、車両のイグニッションスイッチの投入によりスタートする。図3の各制御ステップは、制御装置40が有する各種の機能実現部を構成している。
 ステップS100では、低温側ポンプ11および高温側ポンプ12が停止しており且つ停止してからの経過時間が所定経過時間tp以下であるか否かを判定する。
 ステップS100において低温側ポンプ11および高温側ポンプ12が停止してからの経過時間が所定経過時間tp以下でないと判定した場合、ステップS110へ進み、低温側ポンプ11および高温側ポンプ12を作動させた後、ステップS100へ戻る。これにより、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路に冷却水が循環して、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路のそれぞれにおいて冷却水が均温化される。
 一方、ステップS100において低温側ポンプ11および高温側ポンプ12が停止してからの経過時間が所定経過時間tp以下であると判定した場合、ステップS120へ進み、高温冷却水の温度および低温冷却水の温度が急激に変動すると予想されるか否かを判定する。
 具体的には、ステップS120では、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する必要があるか否かを判定する。分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、高温冷却水と低温冷却水とが混ざり合うことによって高温冷却水の温度および低温冷却水の温度が急激に変動するおそれがある。
 例えば、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のうち少なくとも1つの機器の接続先を、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路のうち一方の冷却水回路から他方の冷却水回路に変更する必要がある場合、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する必要があると判定する。
 例えば、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のうち少なくとも1つの機器に対して、冷却水冷却器13で冷却された低温冷却水と、冷却水加熱器14で加熱された高温冷却水との流量割合を変更する必要がある場合、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する必要があると判定する。
 ステップS120において分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する必要がないと判定した場合、ステップS100へ戻る。
 一方、ステップS120において分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する必要があると判定した場合、ステップS130へ進み、圧縮機26が作動中であるか否かを判定する。
 ステップS130において圧縮機26が作動中であると判定した場合、ステップS140へ進み、圧縮機26を所定時間tc停止させる、または圧縮機26の吐出容量を所定時間tc低減させた後、ステップS160へ進む。すなわち、ステップS140では、圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う。
 所定時間tcは、冷却水が低温側冷却水回路および高温側冷却水回路を少なくとも一巡することのできる時間(例えば10秒間)である。
 一方、ステップS130において圧縮機26が作動中でないと判定した場合、ステップS150へ進み、圧縮機26の停止時間が所定時間tc以上であるか否かを判定する。
 ステップS150において圧縮機26の停止時間が所定時間tc以上であると判定した場合、ステップS160へ進む。
 一方、ステップS150において圧縮機26の停止時間が所定時間tc以上でないと判定した場合、ステップS100へ戻る。
 ステップS160では、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する。すなわち、冷却水回路を切り替える。
 例えば、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のうち少なくとも1つの機器の接続先を、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路のうち一方の冷却水回路から他方の冷却水回路に変更する。
 例えば、ラジエータ15、クーラコア16、ヒータコア17、第1機器18および第2機器19のうち少なくとも1つの機器に対して、冷却水冷却器13で冷却された低温冷却水と、冷却水加熱器14で加熱された高温冷却水との流量割合を変更する。
 続くステップS170では、低温側ポンプ11および高温側ポンプ12を作動させた後、ステップS100へ戻る。これにより、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路に冷却水が循環して、低温側冷却水回路および高温側冷却水回路のそれぞれにおいて冷却水が均温化される。続くステップS180では、圧縮機26を作動させる。
 図4は比較例における作動例を示すタイムチャートであり、図5は本実施形態における作動例を示すタイムチャートである。
 比較例では、図3のフローチャートに示す制御を実施しない。すなわち、比較例では、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、圧縮機26を停止させることなく作動させ続ける。
 そのため、図4に示すように、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、圧縮機26のトルクが急激に変動して、圧縮機26の実トルク(実際のトルク)と予測トルクとの乖離が大きくなる。
 すなわち、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更すると、高温冷却水と低温冷却水とが混ざり合って高温冷却水の温度および低温冷却水の温度が急激に変動して冷凍サイクル25の圧力(高圧および低圧)も急激に変動する。このとき、圧縮機26を停止させることなく作動させ続けるので、圧縮機26のトルクが急激に変動する。
 上述のごとくエンジン制御装置49は、圧縮機26の予測トルクが高いほどエンジン回転数を高く補正する。そのため、圧縮機26の実トルクが予測トルクよりも高い場合、エンジン出力が不足してエンジンの息継ぎやストールが発生しやすくなり、圧縮機26の実トルクが予測トルクよりも低い場合、エンジン出力が過剰になってエンジンが吹け上がりやすくなる。
 これに対して、本実施形態では、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、一時的に圧縮機26を停止させ、高温冷却水の温度および低温冷却水の温度が安定するまで高温冷却水および低温冷却水を循環させてから圧縮機26を再起動する。
 そのため、冷凍サイクル25の圧力の変動を抑制できるので、図5に示すように圧縮機26の実際のトルクと予測トルクとの乖離を抑制できる。その結果、エンジンの息継ぎ、ストールおよび吹け上がりを抑制できる。
 なお、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、一時的に圧縮機26を停止させる代わりに、一時的に圧縮機26の容量を小さくしてもよい。すなわち、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更した場合、一時的に圧縮機26の冷媒吐出流量(冷媒吐出能力)を低下させればよい。
 本実施形態では、ステップS120~S140で説明した通り、制御装置40は、冷却水の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う。
 これによると、冷却水の温度が変動することによって冷凍サイクル25の冷媒圧力が変動する場合、圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させることができるので、圧縮機26のトルクが変動することを抑制できる。
 例えば、ステップS120~S140で行う能力低下制御は、圧縮機26を所定時間tc停止、または圧縮機26の吐出容量を所定時間tc低減させる制御である。これによると、冷却水の温度が安定するまで圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させるので、圧縮機26のトルクが変動することを効果的に抑制できる。
 所定時間tcは、冷却水が冷却水回路10を少なくとも一巡する時間である。これによると、冷却水の温度が確実に安定するまで圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させるので、圧縮機26のトルクが変動することを確実に抑制できる。
 本実施形態では、制御装置40は、低温側ポンプ11および高温側ポンプ12が起動してからの経過時間が所定経過時間以下である場合、所定条件を満たしても能力低下制御を行わない。
 これによると、低温側ポンプ11および高温側ポンプ12が起動して間もない場合、冷却水の温度変動が小さく圧縮機26のトルク変動も小さくなることから、能力低下制御を行わずに冷凍サイクル25の応答性を確保することを優先できる。
 本実施形態では、冷却水がラジエータ15をバイパスして流れるバイパス流路として第1機器用流路38および第2機器用流路39が設けられているが、第1機器用流路38および第2機器用流路39とは別個のバイパス流路が分配側切替弁20および集合側切替弁21に接続されていてもよい。
 すなわち、分配側切替弁20および集合側切替弁21が、別個のバイパス流路に対する低温側冷却水回路の低温冷却水および高温側冷却水回路の高温冷却水の流通状態を切り替えるようになっていてもよい。
 (第2実施形態)
 第1実施形態では、冷凍サイクル25の低圧側冷媒と冷却水とを熱交換させる冷却水冷却器13と、冷却水と車室内への送風空気とを熱交換(顕熱交換)させて車室内への送風空気を冷却除湿するクーラコア16とを備えるが、第2実施形態では、図6に示すように、冷却水冷却器13およびクーラコア16の代わりに蒸発器22を備える。
 蒸発器22は、冷凍サイクル25の低圧側冷媒と車室内への送風空気とを熱交換(潜熱熱交換)させて車室内への送風空気を冷却除湿する空気冷却用熱交換器である。蒸発器22は、冷凍サイクル25の低圧側冷媒と車室内への送風空気とを熱交換させることによって車室内への送風空気から低圧側冷媒に吸熱させる低圧側熱交換器(吸熱用熱交換器)である。
 したがって、本実施形態の冷却水回路10は、高温側冷却水回路を形成しているが、低温側冷却水回路を形成していない。
 図7は、本実施形態の車両用冷凍サイクル装置を車両1に搭載した例を示す図である。車両1は、エンジンルーム1aおよび車室内空間1bを形成している。エンジンルーム1aおよび車室内空間1bは、隔壁1cによって仕切られている。
 エンジンルーム1aには、高温側ポンプ12、冷却水加熱器14、ラジエータ15、第1機器18、第2機器19、分配側切替弁20、集合側切替弁21、室外送風機30、圧縮機26、レシーバ27および高温側リザーブタンク52が配置されている。
 車室内空間1bには、蒸発器22、ヒータコア17および膨張弁28が配置されている。なお、図7では第2機器19および第2機器用流路39の図示を省略している。
 エンジンルーム1aには、エンジン冷却回路60が配置されている。エンジン冷却回路60は、エンジン61を冷却するための冷却水循環回路である。エンジン冷却回路60は、冷却水が循環する循環流路62を有している。循環流路62には、エンジン61、エンジン用ポンプ63、エンジン用ラジエータ64およびエンジン用リザーブタンク65が配置されている。
 エンジン用ポンプ63は、エンジン61から出力される動力によって駆動される機械式ポンプであり、循環流路62の冷却水を吸入して吐出する。エンジン用ポンプ63は電動ポンプであってもよい。
 エンジン用ラジエータ64は、冷却水と外気とを熱交換することによって冷却水の熱を外気に放熱させる放熱用熱交換器(熱媒体空気熱交換器)である。エンジン用ラジエータ64は、ラジエータ15の外気流れ下流側に配置されている。
 循環流路62にはエンジン用リザーブタンク65が接続されている。エンジン用リザーブタンク65は、エンジン冷却回路60の余剰冷却水を貯留する冷却水貯留装置である。
 図8は、本実施形態の車両用冷凍サイクル装置の制御装置40が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。図8のフローチャートは図示しない冷凍サイクル制御のメインルーチンのサブルーチンとして実行される。図8の各制御ステップは、制御装置40が有する各種の機能実現部を構成している。図8のフローチャートは、信号待ちなどの一時的な停車時に実行される。
 ステップS200では、ラジエータ15以外の要求で室外送風機30が作動しているか否かを判定する。ラジエータ15以外の要求とは、例えばエンジン用ラジエータ64の要求などである。
 ステップS200においてラジエータ15の要求で室外送風機30が作動していると判定した場合、ステップS210へ進み、室外送風機30を停止させるとともにラジエータ15に高温側冷却水回路の高温冷却水を循環させる。
 一方、ステップS200においてラジエータ15以外の要求で室外送風機30が作動していると判定した場合、ステップS220へ進み、ラジエータ15の周囲の温度環境が変化した、または変化すると予想されるか否かを判定する。具体的には、ラジエータ15の冷却水温度+αが吸込空気温度を上回っているか否かを判定する。αは例えば、実験データより算出された所定の温度であってもよい。
 吸込空気温度は、ラジエータ15が吸い込む外気の温度である。すなわち、図9に示すように、車速が低いほどエンジンからの熱がラジエータ15側に回り込んで吸込空気温度が外気よりも高温になる。
 ステップS220においてラジエータ15の冷却水温度+αが吸込空気温度を上回っていると判定した場合、ステップS230へ進み、以前からラジエータ循環モードであるか否かを判定する。ラジエータ循環モードは、ラジエータ15に冷却水が循環するモードである。
 ステップS230において以前からラジエータ循環モードであると判定した場合、ステップS240へ進み、ラジエータ循環モードで冷却水を冷却する。すなわち、冷却水をラジエータ15で外気によって冷却する。
 一方、ステップS220においてラジエータ15の冷却水温度+αが外気温度を上回っていないと判定した場合、ステップS250へ進み、バイパス流路の冷却水温度が外気温度を上回っているか否かを判定する。
 バイパス流路は、冷却水がラジエータ15をバイパスして流れる流路であり、例えば第1機器用流路38や第2機器用流路39である。バイパス流路は、第1機器用流路38および第2機器用流路39とは別個の冷却水流路であってもよい。
 すなわち、バイパス流路は、分配側切替弁20および集合側切替弁21に接続された流路であり、高温側冷却水回路の高温冷却水が流通する状態と流通しない状態とを分配側切替弁20および集合側切替弁21によって切り替えられるようになっている。
 ステップS250においてバイパス流路の冷却水温度が外気温度を上回っていると判定した場合、ステップS240へ進み、ラジエータ循環モードで冷却水を冷却する。すなわち、冷却水をラジエータ15で外気によって冷却する。
 一方、ステップS250においてバイパス流路の冷却水温度が外気温度を上回っていないと判定した場合、ステップS260へ進み、圧縮機26を停止させる。続くステップS270では、分配側切替弁20および集合側切替弁21によってバイパスモードに切り替えて均温作動を行う。バイパスモードは、バイパス流路に高温側冷却水回路の高温冷却水が流通し、ラジエータ15に高温側冷却水回路の高温冷却水が流通しない作動モードである。
 これにより、ラジエータ15で高温冷却水が、エンジンからの熱が回り込んで高温になった外気から吸熱することを防止して、高温の冷却水を均温化できる。続くステップS280では圧縮機26を作動させる。
 一方、ステップS230において以前からラジエータ循環モードでないと判定した場合、ステップS290へ進み、圧縮機26を停止させる。続くステップS300では、分配側切替弁20および集合側切替弁21によってラジエータ循環モードに切り替えて均温作動を行う。
 これにより、ラジエータ15で高温冷却水を外気によって冷却して、高温の冷却水を均温化できる。続くステップS310では圧縮機26を作動させる。
 本実施形態では、ステップS220~S280で説明したように、制御装置40は、ラジエータ15の周囲の温度環境が変化した、または変化すると予想される場合、冷却水がバイパス流路38、39を流れるように切替弁20、21の作動を制御するとともに、圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う。
 これによると、ラジエータ15の周囲の温度環境が変化した、または変化すると予想される場合、冷却水がラジエータ15をバイパスして流れるので、ラジエータ15の周囲の温度環境の変化が、ラジエータ15での熱交換に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
 ステップS220で説明したように、制御装置40は、ラジエータ15の周囲の温度環境を、ラジエータ15の冷却水温度と吸込空気温度との温度差に基づいて判定する。これによると、ラジエータ15の周囲の温度環境を適切に推定できる。
 制御装置40は、ラジエータ15の周囲の温度環境を、エンジン61を冷却するエンジン冷却水の温度および車速のうち少なくとも一方に基づいて推定してもよい。これによると、ラジエータ15の周囲の温度環境を適切に推定できる。
 例えば、制御装置40は、エンジン冷却水の温度が90℃以上、および車速が10km/h以下の少なくとも一方を満足する場合、ラジエータ15の周囲の温度環境が変化した、または変化すると予想されると判定すればよい。
 (第3実施形態)
 第1実施形態では、冷凍サイクル25の高圧側冷媒と冷却水とを熱交換させる冷却水加熱器14と、冷却水と車室内への送風空気とを熱交換(顕熱交換)させて車室内への送風空気を加熱するヒータコア17とを備えるが、本実施形態では、図10に示すように、冷却水加熱器14およびヒータコア17の代わりに凝縮器23を備える。
 凝縮器23は、冷凍サイクル25の高圧側冷媒と車室内への送風空気とを熱交換(潜熱熱交換)させて車室内への送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器である。凝縮器23は、冷凍サイクル25の高圧側冷媒と車室内への送風空気とを熱交換させることによって高圧側冷媒から車室内への送風空気へ放熱させる放熱用熱交換器である。
 したがって、本実施形態の冷却水回路10は、低温側冷却水回路を形成しているが、高温側冷却水回路を形成していない。
 冷却水回路10は蓄冷タンクを備えていてもよい。蓄冷タンクは、冷却水が持つ冷熱を蓄える蓄冷装置である。分配側切替弁20および集合側切替弁21は、蓄冷タンクに低温冷却水が流通する状態と流通しない状態とを切り替えるようになっていてもよい。具体的には、蓄冷タンクが配置された冷却水流路が分配側切替弁20および集合側切替弁21に接続されていてもよい。
 図11は、本実施形態の車両用冷凍サイクル装置を車両1に搭載した例を示す全体構成図である。
 エンジンルーム1aには、低温側ポンプ11、冷却水冷却器13、ラジエータ15、第2機器19、分配側切替弁20、集合側切替弁21、室外送風機30、圧縮機26、レシーバ27および低温側リザーブタンク51が配置されている。
 車室内空間1bには、クーラコア16および第1機器18が配置されている。なお、図8では第2機器19および第2機器用流路39の図示を省略している。
 エンジンルーム1aには、エンジン冷却回路60が配置されている。エンジン冷却回路60の構成および配置は、上記第2実施形態と同様である。
 上記実施形態を適宜組み合わせ可能である。上記実施形態を例えば以下のように種々変形可能である。
 第1実施形態のステップS120~S140では、圧縮機26を所定時間tc停止、または圧縮機26の吐出容量を所定時間tc低減させるが、分配側切替弁20および集合側切替弁21の弁開度を変更する前と後での冷却水の温度差が所定温度Tc(例えば5℃)未満になるまで圧縮機26を停止、または圧縮機26の吐出容量を低減させるようにしてもよい。
 すなわち、ステップS120~S140で行う能力低下制御は、冷却水の温度が所定温度範囲に収まるまで圧縮機26を停止または圧縮機26の吐出容量を低減させる制御であってもよい。
 これによると、冷却水の温度が確実に安定するまで圧縮機26の冷媒吐出能力を一時的に低下させるので、圧縮機26のトルクが変動することを確実に抑制できる。
 上記実施形態では、圧縮機26は、エンジンの駆動力によってエンジンベルトで駆動されるベルト駆動式圧縮機であるが、圧縮機26は、電池から供給される電力によって駆動される電動圧縮機であってもよい。
 上記各実施形態では、温度調整対象機器を温度調整するための熱媒体として冷却水を用いているが、油などの各種媒体を熱媒体として用いてもよい。
 熱媒体として、ナノ流体を用いてもよい。ナノ流体とは、粒子径がナノメートルオーダーのナノ粒子が混入された流体のことである。ナノ粒子を熱媒体に混入させることで、エチレングリコールを用いた冷却水(いわゆる不凍液)のように凝固点を低下させる作用効果に加えて、次のような作用効果を得ることができる。
 すなわち、特定の温度帯での熱伝導率を向上させる作用効果、熱媒体の熱容量を増加させる作用効果、金属配管の防食効果やゴム配管の劣化を防止する作用効果、および極低温での熱媒体の流動性を高める作用効果を得ることができる。
 このような作用効果は、ナノ粒子の粒子構成、粒子形状、配合比率、付加物質によって様々に変化する。
 これによると、熱伝導率を向上させることができるので、エチレングリコールを用いた冷却水と比較して少ない量の熱媒体であっても同等の冷却効率を得ることが可能になる。
 また、熱媒体の熱容量を増加させることができるので、熱媒体自体の蓄冷熱量(顕熱による蓄冷熱)を増加させることができる。
 蓄冷熱量を増加させることにより、圧縮機26を作動させない状態であっても、ある程度の時間は蓄冷熱を利用した機器の冷却、加熱の温調が実施できるため、車両用温度調整装置の省動力化が可能になる。
 ナノ粒子のアスペクト比は50以上であるのが好ましい。十分な熱伝導率を得ることができるからである。なお、アスペクト比は、ナノ粒子の縦と横の比率を表す形状指標である。
 ナノ粒子としては、Au、Ag、CuおよびCのいずれかを含むものを用いることができる。具体的には、ナノ粒子の構成原子として、Auナノ粒子、Agナノワイヤー、CNT(カーボンナノチューブ)、グラフェン、グラファイトコアシェル型ナノ粒子(上記原子を囲むようにカーボンナノチューブ等の構造体があるような粒子体)、およびAuナノ粒子含有CNTなどを用いることができる。
 上記各実施形態の冷凍サイクル25では、冷媒としてフロン系冷媒を用いているが、冷媒の種類はこれに限定されるものではなく、二酸化炭素等の自然冷媒や炭化水素系冷媒等を用いてもよい。
 また、上記各実施形態の冷凍サイクル25は、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成しているが、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える超臨界冷凍サイクルを構成していてもよい。

 

Claims (11)

  1.  冷媒を吸入して吐出する圧縮機(26)と、
     前記圧縮機(26)から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱用熱交換器(14、23)と、
     前記放熱用熱交換器(14、23)で放熱された前記冷媒を減圧させる減圧装置(28)と、
     前記減圧装置(28)で減圧された前記冷媒を吸熱させる吸熱用熱交換器(13、22)と、
     熱媒体が循環する熱媒体回路(10)と、
     前記熱媒体を吸入して吐出するポンプ(11、12)と、
     前記圧縮機(26)の作動を制御する制御装置(40)とを備え、
     前記放熱用熱交換器(14、23)および前記吸熱用熱交換器(13、22)のうち少なくとも一方は、前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させるようになっており、
     前記制御装置(40)は、前記熱媒体の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、前記圧縮機(26)の冷媒吐出能力を一時的に低下させる能力低下制御を行う車両用冷凍サイクル装置。
  2.  冷媒を吸入して吐出する圧縮機(26)と、
     前記圧縮機(26)から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱用熱交換器(14、23)と、
     前記放熱用熱交換器(14、23)で放熱された前記冷媒を減圧させる減圧装置(28)と、
     前記減圧装置(28)で減圧された前記冷媒を吸熱させる吸熱用熱交換器(13、22)と、
     熱媒体が循環する熱媒体回路(10)と、
     前記熱媒体を吸入して吐出するポンプ(11、12)と、
     前記圧縮機(26)の作動を制御する制御装置(40)とを備え、
     前記放熱用熱交換器(14、23)および前記吸熱用熱交換器(13、22)のうち少なくとも一方は、前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させるようになっており、
     前記制御装置(40)は、前記熱媒体の温度変動が予想される所定条件を満たした場合、前記圧縮機(26)の冷媒吐出能力を一時的に低減または停止させる能力低下制御を行う車両用冷凍サイクル装置。
  3.  前記能力低下制御は、前記圧縮機(26)を所定時間(tc)停止させる制御である請求項1または2に記載の車両用冷凍サイクル装置。
  4.  前記所定時間(tc)は、前記熱媒体が前記熱媒体回路(10)を少なくとも一巡する時間である請求項3に記載の車両用冷凍サイクル装置。
  5.  前記熱媒体の温度を検出する温度検出部(42、43)を備え、
     前記能力低下制御は、前記熱媒体の温度が所定温度範囲に収まるまで前記圧縮機(26)を停止させる制御である請求項1または2に記載の車両用冷凍サイクル装置。
  6.  前記制御装置(40)は、前記ポンプ(11、12)が起動してからの経過時間が所定経過時間以下である場合、前記所定条件を満たしても前記能力低下制御を行わない請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用冷凍サイクル装置。
  7.  前記熱媒体と外気とを熱交換させるラジエータ(15)と、
     前記熱媒体が前記ラジエータ(15)をバイパスして流れるバイパス流路(38、39)と、
     前記熱媒体が前記ラジエータ(15)または前記バイパス流路(38、39)を選択的に流れるように前記熱媒体の流れを切り替える切替弁(20、21)とを備え、
     前記制御装置(40)は、前記ラジエータ(15)の周囲の温度環境が変化した、または変化すると予想される場合、前記熱媒体が前記バイパス流路(38、39)を流れるように前記切替弁(20、21)の作動を制御するとともに、前記能力低下制御を行う請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両用冷凍サイクル装置。
  8.  前記制御装置(40)は、前記ラジエータ(15)の周囲の温度環境を、エンジン(61)を冷却するエンジン冷却水の温度および車速のうち少なくとも一方に基づいて推定する請求項7に記載の車両用冷凍サイクル装置。
  9.  前記制御装置(40)は、前記ポンプ(11、12)が停止してからの経過時間が所定経過時間(tp)より長い場合、前記所定条件を満たしても前記能力低下制御を行わない請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用冷凍サイクル装置。
  10.  前記制御装置(40)は、前記圧縮機(26)が停止してからの経過時間が所定経過時間(tc)未満である場合、前記所定条件を満たしても前記能力低下制御を行わない請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用冷凍サイクル装置。
  11.  前記制御装置(40)は、前記ラジエータ(15)の周囲の温度環境を、前記ラジエータ(15)の冷却水温度と吸込空気温度との温度差に基づいて判定する請求項7に記載の車両用冷凍サイクル装置。

     
PCT/JP2016/000173 2015-01-22 2016-01-15 車両用冷凍サイクル装置 WO2016117309A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010232A JP2016132429A (ja) 2015-01-22 2015-01-22 車両用冷凍サイクル装置
JP2015-010232 2015-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117309A1 true WO2016117309A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56416864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000173 WO2016117309A1 (ja) 2015-01-22 2016-01-15 車両用冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016132429A (ja)
WO (1) WO2016117309A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114981106A (zh) * 2020-01-31 2022-08-30 三菱重工制冷空调系统株式会社 车辆用空调装置
CN115243910A (zh) * 2020-01-31 2022-10-25 三菱重工制冷空调系统株式会社 车辆用空调装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673294B2 (ja) 2016-08-30 2020-03-25 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7434847B2 (ja) * 2018-12-26 2024-02-21 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置および流量調整機構
WO2024057506A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社アドテックス 冷却加熱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030699A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Ltd 熱サイクルシステム
JP2014080123A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Denso Corp 車両用熱管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030699A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Ltd 熱サイクルシステム
JP2014080123A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Denso Corp 車両用熱管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114981106A (zh) * 2020-01-31 2022-08-30 三菱重工制冷空调系统株式会社 车辆用空调装置
CN115243910A (zh) * 2020-01-31 2022-10-25 三菱重工制冷空调系统株式会社 车辆用空调装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016132429A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11299014B2 (en) Refrigeration cycle device
JP6303615B2 (ja) 車両用熱管理システム
CN108369042B (zh) 制冷循环装置
JP6398764B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP6375893B2 (ja) 熱管理装置
JP6551374B2 (ja) 車両用熱管理装置
JP6555112B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6485390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5626194B2 (ja) 熱交換システム
JP6083304B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP6433403B2 (ja) 車両用熱管理装置
WO2017056867A1 (ja) 車両用熱管理装置
WO2016117309A1 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP2018058573A (ja) 車両用空調装置
WO2016208550A1 (ja) 車両用熱管理装置
JP2017047888A (ja) 車両用熱管理装置
WO2017130846A1 (ja) 車両用熱管理装置
JP6350236B2 (ja) 空調装置
WO2017038593A1 (ja) 車両用熱管理装置
JP6451212B2 (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16739920

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16739920

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1