[go: up one dir, main page]

WO2016047474A1 - 固体撮像装置、および電子装置 - Google Patents

固体撮像装置、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047474A1
WO2016047474A1 PCT/JP2015/075948 JP2015075948W WO2016047474A1 WO 2016047474 A1 WO2016047474 A1 WO 2016047474A1 JP 2015075948 W JP2015075948 W JP 2015075948W WO 2016047474 A1 WO2016047474 A1 WO 2016047474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
charge
photoelectric conversion
imaging device
state imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋征龍 大理
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/511,548 priority Critical patent/US10388681B2/en
Publication of WO2016047474A1 publication Critical patent/WO2016047474A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/803Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H10F39/8037Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor
    • H10F39/80373Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor characterised by the gate of the transistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/10Integrated devices
    • H10F39/12Image sensors
    • H10F39/18Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/10Integrated devices
    • H10F39/12Image sensors
    • H10F39/199Back-illuminated image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/811Interconnections

Definitions

  • the present disclosure relates to a solid-state imaging device and an electronic device, and particularly to a solid-state imaging device and an electronic device suitable for use in a CIS (CMOS Image Sensor) having a global shutter function.
  • CIS CMOS Image Sensor
  • CIS has been widely used as a solid-state imaging device mounted on an imaging device such as a digital camera.
  • imaging device such as a digital camera.
  • focal plane distortion occurs when a fast moving subject is imaged.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of a basic configuration of each unit pixel of a surface irradiation type CIS having a global shutter function.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the unit pixel of the CIS 10 has, for example, an HAD (Hole Accumulated Diode) structure, and is transferred to a photodiode (hereinafter abbreviated as PD.
  • PD photodiode
  • a floating diffusion region (FD) 13 connected through a gate (TG) 12 is provided.
  • a charge discharge region (overflow drain (OFD)) 15 connected to the constant voltage source VDD for resetting the PD 11 via the overflow gate (OFG) 14 with respect to the PD 11 is in a horizontal position. Has been placed.
  • the unit pixel includes a reset transistor (RST), a select transistor (SEL), and an amplifier transistor (AMP) (all not shown).
  • RST reset transistor
  • SEL select transistor
  • AMP amplifier transistor
  • the FD 13 is for holding the electric charge generated by the PD 11, thereby realizing a global shutter function. In some cases, instead of the FD 13, a charge holding region that holds charges generated in the PD 11 may be provided.
  • FIG. 3 shows the state of the charge overflow phenomenon.
  • the horizontal axis indicates the elapsed time
  • the vertical axis indicates the number of charges accumulated in the PD 11.
  • the longer the elapsed time the more the charges disappear and the number of accumulated charges decreases. Therefore, the charge overflow phenomenon in the PD 11 becomes more serious in a scene where long exposure is performed.
  • the present disclosure has been made in view of such a situation, and is intended to prevent the charge accumulated in the PD from being lost and to suppress the decrease in S / N and dynamic range.
  • the solid-state imaging device includes a photoelectric conversion unit that generates charges in response to incident light, a first holding unit that holds the charges transferred from the photoelectric conversion unit, and the photoelectric conversion unit.
  • a first transfer gate that controls transfer of the charge from the conversion unit to the first holding unit; a charge discharge unit that is a discharge destination of the charge generated by the photoelectric conversion unit; and the photoelectric conversion unit
  • a first discharge gate portion that controls transfer of the charge from the first charge discharge portion to the charge discharge portion, and a second discharge gate portion that connects the charge discharge portion and a constant voltage source.
  • a solid-state imaging device includes: a second holding unit that holds the charge transferred from the photoelectric conversion unit between the photoelectric conversion unit and the first holding unit; A second transfer gate unit that controls transfer of the charge from the conversion unit to the second holding unit may be further included.
  • the second transfer gate unit can be composed of one or more gates.
  • the second discharge gate portion can be formed in a region different from the pixel portion.
  • the second discharge gate portion can be formed in the wiring layer.
  • the second discharge gate portion can be formed in the wiring layer as an oxide semiconductor transistor.
  • the gate voltage of the second discharge gate portion during the exposure period of the photoelectric conversion portion can be set to a value between a negative voltage in a non-conductive state and a power supply voltage in a conductive state.
  • the drain voltage of the second discharge gate portion during the exposure period of the photoelectric conversion portion can be set to a value between 0 V and the power supply voltage in a conductive state.
  • the solid-state imaging device can be a surface irradiation type.
  • the solid-state imaging device can be a backside illumination type.
  • the solid-state imaging device can be a stacked type.
  • An electronic device is an electronic device in which a solid-state imaging device is mounted, in which the solid-state imaging device transfers a charge from a photoelectric conversion unit that generates charge according to incident light. Generated in the photoelectric conversion unit, the first holding unit that holds the generated charge, the first transfer gate unit that controls the transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the first holding unit, A charge discharge unit that is a discharge destination of the charge, a first discharge gate unit that controls transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the charge discharge unit, and a first unit that connects the charge discharge unit and a constant voltage source 2 discharge gate portions.
  • the potential of the charge discharge unit that is a discharge destination of the charge generated in the photoelectric conversion unit is floating when the second discharge gate unit is in a non-conductive state.
  • FIG. 6 is a diagram for describing gate voltage setting of a control gate 30.
  • 18 is a timing chart corresponding to the case of FIG.
  • FIG. 20 is a timing chart corresponding to the case of FIG. It is sectional drawing which shows the 6th structural example of CIS to which this indication is applied. It is sectional drawing which shows the 7th structural example of CIS to which this indication is applied.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a unit pixel of a surface irradiation type CIS according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view corresponding to FIG.
  • FIG. 7 is an equivalent circuit diagram corresponding to FIG.
  • the CIS 20 includes a photodiode (PD) 21, a transfer gate (TG) 22, a floating diffusion region (FD) 24, a reset transistor (RST) 25, an amplifier transistor (AMP) 26, and a select transistor (SEL) 27. Furthermore, the CIS 20 includes an OFG 28, a charge discharge region (OFD) 29, a control gate (OFG) 30, and a charge discharge region (OFD) 31.
  • PD photodiode
  • TG transfer gate
  • FD floating diffusion region
  • RST reset transistor
  • AMP amplifier transistor
  • SEL select transistor
  • the PD 21 has an anode terminal grounded and a cathode terminal connected to the FD 24 via the TG 22.
  • the cathode terminal of the PD 21 is connected to the OFD 29 via a control gate (control transistor) 28.
  • the OFD 29 is grounded via a capacitor 52 and connected to a constant voltage source VDD via a control gate (control transistor) 30.
  • the FD 24 is grounded via the capacitor 51, connected to the constant voltage source VDD via the RST 25, and further connected to the gate electrode of the AMP 26.
  • the AMP 26 has one terminal connected to the constant voltage source VDD and the other terminal connected to the vertical signal line 43 connected to the constant current source 53 via the SEL 27.
  • a horizontal signal line 42T is connected to the gate electrode of TG22.
  • a horizontal signal line 42 ⁇ / b> S is connected to the gate electrode of the SEL 27.
  • a horizontal signal line 42R is connected to the gate electrode of the RST 25.
  • a horizontal signal line 42OFG1 is connected to the gate electrode of the OFD 28.
  • a horizontal signal line 42OFG2 is connected to the gate electrode of the OFG 30.
  • ⁇ CIS20 drive timing> In the CIS 20, during the exposure period, OFG 28 and OFG 30 are turned off, and OFD 29 is electrically floated. When the PD 21 is reset, the OFG 28 and OFG 30 are turned on and the PD 21 is connected to the constant voltage source VDD.
  • FIG. 8 is a timing chart showing the drive timing of the CIS 20.
  • SEL etc. shows the control signal input into the gate electrode of each transistor, such as SEL27, and can take the binary of High level (synonymous with ON) or Low level (synonymous with OFF).
  • OFG1 and OFG2 indicate control signals input to the gate electrodes of OFG28 or OFG30, respectively.
  • OFD2 indicates the level of the voltage (constant voltage VDD) applied to OFD31.
  • the reset signal RST and the discharge signals OFG1 and OFG2 are set to the high level in order to simultaneously reset the PD 21, FD 24, and OFD 29 for the pixels in all rows.
  • RST25 is turned on in response to the high level reset signal RST, and the FD 24 is reset. Also, OFG 28 is turned on in response to the high level discharge signal OFG1, and OFG 30 is turned on in response to the high level discharge signal OFG2, and the charge accumulated in the PD 21 is discharged to the constant voltage source VDD.
  • the reset signal RST and the discharge signals OFG1 and OFG2 are simultaneously set to the low level for the pixels in all rows, and the RST25, OFG28, and OFG30 are turned off. Thereby, the reset of the PD 21, the FD 24, and the OFD 29 is completed, and the exposure of the PD 21 is started at the same time in the pixels of all the rows.
  • the reset signal RST is simultaneously set to the high level for pixels in all rows, and at time T4, the reset signal RST is set to the low level.
  • the RST 25 is turned on, and charges generated by junction leakage mainly in the FD 24 are discharged from the FD 24 during the exposure period.
  • the transfer signal TG is simultaneously set to the high level for the pixels in all rows, and the TG 22 is turned on correspondingly. Thereby, the exposure of the pixels is completed, and the charges accumulated in the PD 21 are transferred to the FD 24 at the same time in the pixels in all rows. This transfer operation is performed simultaneously on all the pixels, whereby the global shutter operation is executed.
  • the transfer signal TG is simultaneously set to the low level for all the pixels, and the TG 22 is turned off correspondingly to complete the charge transfer.
  • the discharge signals OFG1 and OFG2 are simultaneously set to the high level for all the pixels, and thereafter, the discharge signals OFG1 and OFG2 are maintained at the high level.
  • the charge generated in the PD 21 is continuously discharged to the constant voltage source VDD, it is possible to suppress the accumulation of extra charges in the PD 21.
  • the charge readout period of the pixel in the first row is from time T9 to time 12
  • the charge readout period of the pixel in the second row is from time T13 to time T17.
  • the charge of the pixels in the row in the readout period is sequentially read out until the last row.
  • the selection signal SEL is set to the high level for the pixels in the first row, the SEL 27 is turned on correspondingly, and the read charge can be output via the vertical signal line 43. Is done. Then, after the output voltage is stabilized, a signal indicating a level corresponding to the charge accumulated in the capacitor 51 is output as the signal D1.
  • the reset signal RST is set to the high level for the pixels in the first row, and the RST 25 is turned on correspondingly. Thereby, the electric charge accumulated in the FD 24 is discharged to the constant voltage source VDD, and the FD 24 is reset.
  • the reset signal RST is set to the low level for the pixels in the first row, and in response to this, the RST 25 is turned off, and the reset of the FD 24 is completed. Then, after the output voltage is stabilized, a signal indicating the reset level of the capacitor 51 is output as the signal D2.
  • the selection signal SEL is set to the low level for the pixels in the first row, the SEL 27 is turned off, and the readout period for the pixels in the first row is completed.
  • the difference between the signal D1 output at time T9 and the signal D2 output at time t10 is the output signal SIG indicating a level corresponding to the charge generated in the PD 21.
  • the period from time T13 to time T16 is the pixel readout period for the second row, and the output signal SIG is output. Thereafter, the same operation is repeated for pixels in all rows, and pixel signals are output from all pixels.
  • the potential of the OFD 29 becomes shallow when the charge overflows from the PD 21 as shown in FIG. Since the potential of the OFD 29 becomes shallow, the OFB barrier between the PD 21 and the OFD 29 is suppressed from being lowered by the potential of the PD 21. As a result, as shown in FIG. 10, the disappearance of the charge accumulated in the PD 21 with the passage of time is suppressed, and the deterioration of S / N, dynamic range, and the like is suppressed.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing another configuration example (second configuration example) of the unit pixel of the surface irradiation type CIS according to the present embodiment.
  • FIG. 12 is a plan view corresponding to FIG.
  • the CIS 60 that is the second configuration example is obtained by adding a charge holding region (MEM) 61 between the PD 21 and the FD 24 of the CIS 20 that is the first configuration example.
  • MEM charge holding region
  • the MEM 61 is formed with the same impurity concentration as that of the PD 21 and is connected to the PD 21 via a gate (TX) 62.
  • the CIS 60 is provided with the MEM 61, and in addition to the effect that the CIS 20 can be obtained, it is possible to obtain the effect that noise due to dark current can be suppressed while charges are held after the simultaneous transfer of all pixels.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing another configuration example (third configuration example) of the unit pixel of the surface irradiation type CIS according to the present embodiment.
  • FIG. 14 is a plan view corresponding to FIG.
  • CIS 70 as the third configuration example is obtained by dividing TX 62 of CIS 60 as the second configuration example into TX 62-1 and TY 62-2. Note that, among the constituent elements of the CIS 70 that is the third configuration example, those that are common to the constituent elements of the first and second configuration examples are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the TX 62-1 performs charge transfer from the PD 21 to the MEM 61 and induces holes on the Si surface when the MEM 61 holds the charge.
  • the TY 62-2 suppresses the charge from returning to the PD 21 after the charge is transferred from the PD 21 to the MEM 61.
  • the CIS 70 can easily prevent the charge from flowing back to the PD 21 after the transfer of the charge from the PD 21 to the MEM 61 in addition to the effects obtained by the CIS 20 and the CIS 60. It is possible to obtain an effect that leads to an improvement in the saturation charge amount.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing another configuration example (fourth configuration example) of the unit pixel of the surface irradiation type CIS according to the present embodiment.
  • the CIS 80 which is the fourth configuration example, does not arrange a control transistor (transistor structure composed of OFD29, OFG30, and OFD31) that connects OFD29 and OFD31 in the pixel portion where the unit pixel is arranged, but in other regions (pixels). The peripheral portion of the pixel and the element isolation region between the pixels).
  • a control transistor transistor structure composed of OFD29, OFG30, and OFD31
  • CIS 80 does not form a control transistor in the pixel portion, the same effect as CIS 60 can be obtained without affecting the area of PD 21.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing another configuration example (fourth configuration example) of the unit pixel of the surface irradiation type CIS according to the present embodiment.
  • the control transistor arranged in the region other than the pixel portion in the CIS 80 as the fourth configuration example is formed in the wiring layer on the upper layer side of the Si substrate on which the pixel portion is formed. Is.
  • the control transistor 90 is formed by a thin film transistor made of an oxide semiconductor material or the like in the wiring layer.
  • the gate electrode and the metal wiring of the thin film transistor as the control transistor 90 include, for example, Al, Cu, Ti, Mo, W, Cr, their nitrides, oxides, transparent metals such as ITO, ZnO, or of these A laminated structure of a plurality of metals can be employed.
  • the gate insulating film Si oxide, Si nitride, Hf oxide, Al oxide, Ta oxide or a stacked structure thereof can be employed.
  • As the semiconductor layer ZnO, SnO, InO, those added with Ga, or an oxide semiconductor containing a plurality of these elements can be employed.
  • CIS90 can obtain the same effect as CIS60 without affecting the area of PD21.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a setting change of the gate voltage Vg of the control gate (OFG) 30 of the CIS 20 or the like.
  • FIG. 18 is a drive timing chart corresponding to the case of FIG.
  • the gate voltage Vg of the OFG 30 is set so that the potential barrier height under the OFG 28 is higher than the potential barrier height under the OFG 30.
  • the discharge signal OFG2 for the OFG 30 that can take a binary value of High level (synonymous with on) or Low level (synonymous with off) is shown in FIG.
  • the level is changed to one that can take a high level (synonymous with ON) or an intermediate potential level Mid between the high level and the low level.
  • Other control signals are the same as those in FIG.
  • the gate voltage Vg of the OFG 30 is changed to the intermediate voltage Mid between the negative voltage when the OFG 30 is off and the fixed voltage VDD of the constant voltage source when the OFG 30 is on. Set.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the setting change of the applied voltage for the charge discharge region (OFD) 31 of the CIS 20 or the like.
  • FIG. 20 is a timing chart showing drive timing corresponding to the case of FIG.
  • the voltage of the power supply connected to the OFD 31 is set so that the height of the potential barrier below the OFG 28 is higher than the height of the potential barrier below the OFG 30.
  • the drain voltage with respect to the OFD 31 that is kept at the constant voltage VDD is set to the maximum voltage VDD or the OFF voltage 0 V as shown in FIG.
  • the intermediate voltage Mid of the maximum voltage VDD can be changed to one that can take two values.
  • Other control signals are the same as those in FIG.
  • the applied voltage (drain voltage) to the OFD 31 is set to the intermediate potential Mid.
  • the surplus charge can be discharged to the OFD 31 without overflowing the holding region and adjacent pixels.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing a configuration example (seventh configuration example) of a back-illuminated CIS unit pixel according to the present embodiment.
  • the back-illuminated CIS 100 as the seventh configuration example is obtained by adding a light shielding film 101 made of a metal layer to the CIS 20 as the second configuration example shown in FIG.
  • the light shielding film 101 is formed so as to cover at least the FD 24.
  • the CIS 100 in addition to the effect of obtaining the CIS 20, since incident light does not pass through the wiring layer, it is possible to eliminate the limitation of light collection due to vignetting in the wiring layer.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing another configuration example (eighth configuration example) of a back-illuminated CIS unit pixel according to the present embodiment.
  • This back-illuminated CIS 110 which is the eighth configuration example, has a light shielding film 111 made of a metal layer added to the CIS 60, which is the second configuration example shown in FIG.
  • the light shielding film 111 is formed so as to cover at least the FD 24 and the MEM 61.
  • CIS110 in addition to the effect which CIS60 is acquired, the restriction
  • the conductivity type of the Si substrate is not limited to that shown in the figure, and the N-type layer and the P-type layer may be formed in an inverted manner.
  • the N-type layer and the P-type layer may be formed in an inverted manner.
  • PDs made of P-type layers and charge holding regions may be formed in the N-well.
  • Each CIS according to the present embodiment can be applied not only to an imaging device such as a camera but also to all kinds of electronic devices having an imaging function.
  • This disclosure may be either a 3-transistor type or a 4-transistor type.
  • the present disclosure can also be applied to a multi-pixel shared CIS in which electrodes and FDs are shared by a plurality of pixels.
  • the present disclosure can also be applied to a stacked CIS in which a substrate on which a sensor circuit is formed and a substrate on which a logic circuit is formed are stacked.
  • a photoelectric conversion unit that generates charges in response to incident light; A first holding unit for holding the charge transferred from the photoelectric conversion unit; A first transfer gate unit that controls transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the first holding unit; A charge discharging unit to which the charge generated in the photoelectric conversion unit is discharged; A first discharge gate unit for controlling transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the charge discharge unit; A solid-state imaging device comprising: the charge discharging unit and a second discharging gate unit that connects the constant voltage source.
  • the second transfer gate unit includes one or more gates.
  • the gate voltage of the second discharge gate unit during the exposure period of the photoelectric conversion unit is set to a value between a negative voltage in a non-conductive state and a power supply voltage in a conductive state.
  • a solid-state imaging device according to claim 1. The drain voltage of the second discharge gate unit during the exposure period of the photoelectric conversion unit is set to a value between 0 V and a power supply voltage in a conductive state.
  • the solid according to any one of (1) to (6) Imaging device. (9) The solid-state imaging device according to any one of (1) to (8), wherein the solid-state imaging device is a surface irradiation type.
  • the solid-state imaging device A photoelectric conversion unit that generates charges in response to incident light; A first holding unit for holding the charge transferred from the photoelectric conversion unit; A first transfer gate unit that controls transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the first holding unit; A charge discharging unit to which the charge generated in the photoelectric conversion unit is discharged; A first discharge gate unit for controlling transfer of the charge from the photoelectric conversion unit to the charge discharge unit; An electronic device comprising: the charge discharging unit and a second discharging gate unit that connects the constant voltage source.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

 本開示は、PDに蓄積された電荷の消失を防ぎ、S/Nやダイナミックレンジの低下を抑止することができるようにする固体撮像装置、および電子装置に関する。 本開示の一側面である固体撮像装置は、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部とを備える。本開示は、CISとそれを搭載した電子装置に適用できる。

Description

固体撮像装置、および電子装置
 本開示は、固体撮像装置、および電子装置に関し、特に、グローバルシャッタ機能を備えるCIS(CMOS Image Sensor)に用いて好適な固体撮像装置、および電子装置に関する。
 従来、デジタルカメラなどの撮像装置に搭載される固体撮像装置としてCISが広く利用されている。一般的なCISでは、画素の露光と読み出しが行単位で行われるので、高速移動する被写体を撮像した場合、いわゆる、フォーカルプレーン歪が生じてしまう。
 そこで、フォーカルプレーン歪の発生を防止する対策として、画素の露光と読み出しを全画素で一致させることができるグローバルシャッタ機能を備えたCISが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 図1は、グローバルシャッタ機能を備えた表面照射型CISの各単位画素における基本的な構成の一例を示す平面図である。図2は図1に対応する断面図である。
 該CIS10の単位画素は、例えば、HAD(Hole Accumulated Diode)構造からなり、光電変換を行うフォトダイオード(以下、PDと略称する。他の構成要素についても同様とする)11、PD11に対して転送ゲート(TG)12を介して接続された浮遊拡散領域(FD)13を備える。
 また、単位画素には、PD11に対してオーバフローゲート(OFG)14を介して、PD11をリセットのために定電圧源VDDに接続された電荷排出領域(オーバフロードレイン(OFD))15が水平位置に配置されている。
 さらに、該単位画素は、リセットトランジスタ(RST)、セレクトトランジスタ(SEL)、およびアンプトランジスタ(AMP)(いずれも不図示)を備える。
 FD13は、PD11で発生された電荷を保持するためのものであり、これによりグローバルシャッタ機能が実現される。なお、FD13の代わりに、PD11で発生された電荷を保持する電荷保持領域を備える場合もある。
特開2009-268083号公報
 ところでCIS10のPD11では、PD11にて発生、蓄積されている電荷が、TG12がオンとなって読み出されるまでの間に、過渡的なオーバフロー現象によってその多くが消失してしまうことが知られている。
 図3は、電荷のオーバフロー現象の様子を示すものであり、横軸が経過時間、縦軸がPD11に蓄積されている電荷数を示している。同図に示されるように、経過時間が長いほど、電荷が消失して蓄積されている電荷数が減ってしまう。よって、PD11における電荷のオーバフロー現象は、長時間露光を行う場面においてより深刻となる。
 例えば夜間に光る物体を撮影するように、露光期間の初期にPD11が飽和してしまうほどの光が入射し、その後は暗くなるような撮像状況では、初期に蓄積した電荷がオーバフロー現象により消失してしまうので、S/Nやダイナミックレンジが悪化する要因となる。
 特に、図1に示されたCIS10にように、OFD15を有する構造では、この問題が悪化してしまう。これについて、図4を参照して説明する。
 通常、PD11の電荷数が減少するとPD11のポテンシャルは深く(高く)なり、いわゆるDIBL効果(Drain-Induced Barrier Lowering)により、PD11とOFD15との間のオーバフローバリア(OFB)の高さも深くなる(高くなる)。そして、オーバフロー現象によってPD11の電荷が減った場合にも、それに伴ってオーバーフローバリアが下がるので、PD11からOFD15に電荷が流れて、蓄積している電荷がさらに減ってしまうというサイクルが続くことになる。これは、画素が微細化されると、PD11とOFD15の距離が短縮されることになるため、さらに顕著になる。
 本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、PDに蓄積された電荷の消失を防ぎ、S/Nやダイナミックレンジの低下を抑止できるようにするものである。
 本開示の第1の側面である固体撮像装置は、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部とを備える。
 本開示の第1の側面である固体撮像装置は、前記光電変換部と前記第1の保持部の間に前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第2の保持部と、前記光電変換部から前記第2の保持部への前記電荷の転送を制御する第2の転送ゲート部とさらに備えることができる。
 前記第2の転送ゲート部は、1以上のゲートから構成することができる。
 前記第2の排出ゲート部は、画素部とは異なる領域に形成することができる。
 前記第2の排出ゲート部は、配線層内に形成することができる。
 前記第2の排出ゲート部は、酸化物半導体のトランジスタとして配線層内に形成することができる。
 前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のゲート電圧は、非導通状態の負電圧と導通状態の電源電圧の間の値に設定することができる。
 前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のドレイン電圧は、0Vと導通状態の電源電圧の間の値に設定することができる。
 前記固体撮像装置は、表面照射型とすることができる。
 前記固体撮像装置は、裏面照射型とすることができる。
 前記固体撮像装置は、積層型とすることができる。
 本開示の第2の側面である電子装置は、固体撮像装置が搭載される電子装置において、前記固体撮像装置は、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部とを備える。
 本開示の第1および第2の側面においては、光電変換部で発生された電荷の排出先となる電荷排出部のポテンシャルが、第2の排出ゲート部が非導通状態である場合、フローティングとなる。
 本開示の第1および第2の側面によれば、第1の保持部に蓄積された電荷の消失を抑止できる。
グローバルシャッタ機能を実現した表面照射型のCISの基本的な構成の一例を示す平面図である。 図1に対応する断面図である。 PDにおける過渡的な電荷のオーバフロー現象を説明する図である。 オーバフロードレインを備える場合にオーバフロー現象が悪化することを説明する図である。 本開示を適用したCISの第1の構成例を示す断面図である。 CISの第1の構成例の平面図である。 CISの第1の構成例の等価回路図である。 CISの第1の構成例の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 本開示の効果を説明するための図である。 本開示の効果を説明するための図である。 本開示を適用したCISの第2の構成例を示す断面図である。 CISの第2の構成例の平面図である。 本開示を適用したCISの第3の構成例を示す断面図である。 CISの第3の構成例の平面図である。 本開示を適用したCISの第4の構成例を示す断面図である。 本開示を適用したCISの第5の構成例を示す断面図である。 制御ゲート30のゲート電圧設定について説明する図である。 図17の場合に対応するタイミングチャートである。 電荷排出領域31に対する印可電圧設定について説明する図である。 図19の場合に対応するタイミングチャートである。 本開示を適用したCISの第6の構成例を示す断面図である。 本開示を適用したCISの第7の構成例を示す断面図である。
 以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 <本実施の形態であるCISの第1の構成例>
 図5は、本実施の形態である表面照射型のCISの単位画素の構成例を示す断面図である。図6は図5に対応する平面図である。図7は、図5に対応する等価回路図である。
 このCIS20は、フォトダイオード(PD)21、転送ゲート(TG)22、浮遊拡散領域(FD)24、リセットトランジスタ(RST)25、アンプトランジスタ(AMP)26、およびセレクトトランジスタ(SEL)27を備える。さらに、CIS20は、OFG28、電荷排出領域(OFD)29、制御ゲート(OFG)30、および電荷排出領域(OFD)31を備える。
 PD21は、アノード端子が接地され、カソード端子がTG22を介してFD24に接続される。また、PD21のカソード端子は、制御ゲート(制御トランジスタ)28を介してOFD29に接続される。OFD29は、キャパシタ52を介して接地されるとともに、制御ゲート(制御トランジスタ)30を介して定電圧源VDDに接続される。
 FD24は、キャパシタ51を介して接地されるとともに、RST25を介して定電圧源VDDに接続され、さらに、AMP26のゲート電極に接続される。AMP26は、一方の端子が定電圧源VDDに接続されるとともに、他方の端子がSEL27を介して、定電流源53に接続された垂直信号線43に接続されている。
 TG22のゲート電極には水平信号線42Tが接続されている。SEL27のゲート電極には水平信号線42Sが接続されている。RST25のゲート電極には水平信号線42Rが接続されている。OFD28のゲート電極には水平信号線42OFG1が接続されている。OFG30のゲート電極には水平信号線42OFG2が接続されている。
 <CIS20の駆動タイミング>
 CIS20は、露光期間中においてはOFG28およびOFG30がオフとされ、OFD29が電気的にフローティングとされる。PD21のリセット時には、OFG28およびOFG30がオンとされてPD21が定電圧源VDDに接続される。
 より具体的に説明する。図8は、CIS20の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。同図において、SEL等はSEL27などの各トランジスタのゲート電極に入力される制御信号を示し、Highレベル(オンと同義)またはLowレベル(オフと同義)の二値をとり得るものとする。ただし、OFG1,OFG2は、それぞれOFG28またはOFG30のゲート電極に入力される制御信号を示す。また、OFD2は、OFD31に印可される電圧(定電圧VDD)のレベルを示す。
 始めに、時刻T1において、全ての行の画素に対して同時に、PD21、FD24、およびOFD29をリセットするために、リセット信号RST、並びに排出信号OFG1およびOFG2がHighレベルとされる。
 Highレベルのリセット信号RSTに対応してRST25がオンとされ、FD24がリセットされる。また、Highレベルの排出信号OFG1に対応してOFG28が、Highレベルの排出信号OFG2に対応してOFG30がそれぞれオンとされて、PD21に蓄積されている電荷が定電圧源VDDに排出される。
 時刻T2において、全ての行の画素に対して同時に、リセット信号RST、並びに排出信号OFG1およびOFG2がLowレベルとされて、RST25、OFG28、OFG30がオフとされる。これにより、PD21、FD24、およびOFD29のリセットが完了し、全ての行の画素において同時に、PD21の露光が開始される。
 時刻T3において、全ての行の画素に対して同時に、リセット信号RSTがHighレベルにされ、時刻T4においてリセット信号RSTがLowレベルとされる。これにより、RST25がオンになり、露光期間中に主にFD24で接合リークによって生成された電荷がFD24から排出される。
 時刻T5において、全ての行の画素に対して同時に、転送信号TGがHighレベルとされ、これに対応してTG22がオンとされる。これにより、画素の露光が終了し、全ての行の画素において同時に、PD21に蓄積されている電荷がFD24に転送される。この転送動作が全ての画素で同時に行われることにより、グローバルシャッタ動作が実行されたことになる。
 時刻T6において、全ての画素に対して同時に、転送信号TGがLowレベルとされ、これに対応してTG22がオフとされて電荷の転送が完了する。
 次に、時刻T7において、全ての画素に対して同時に、排出信号OFG1およびOFG2がHighレベルとされ、これ以降、排出信号OFG1およびOFG2はHighレベルが維持される。これにより、PD21で発生する電荷は定電圧源VDDに排出され続けるので、PD21に余分な電荷が蓄積することを抑止できる。
 なお、時刻T1から時刻T7までの動作は、全ての画素が同じタイミングで実行される。PD21にて発生した電荷はキャパシタ51に蓄積されており、その後、行単位で順次、電荷の読み出しが行われる。
 具体的には、例えば時刻T9から時刻12までが1行目の画素の電荷の読み出し期間とされ、時刻T13から時刻T17までが2行目の画素の電荷の読み出し期間とされる。そして、以下同様に、最終行まで順次、読み出し期間とされた行の画素の電荷の読み出しが行われる。
 すなわち、時刻T9において、1行目の画素に対して選択信号SELがHighレベルとされ、これに対応してSEL27がオンとされて、読み出される電荷が垂直信号線43を介して出力できる状態とされる。そして、出力電圧が安定した後、キャパシタ51に蓄積されている電荷に応じたレベルを示す信号が信号D1として出力される。
 時刻T10において、1行目の画素に対してリセット信号RSTがHighレベルとされ、これに対応してRST25がオンとされる。これにより、FD24に蓄積された電荷が定電圧源VDDに排出されてFD24がリセットされる。
 次に、時刻T11において、1行目の画素に対してリセット信号RSTがLowレベルとされ、これに対応してRST25がオフとされ、FD24のリセットが完了される。そして、出力電圧が安定した後、キャパシタ51のリセットレベルを示す信号が信号D2として出力される。
 そして、時刻T12において、1行目の画素に対して選択信号SELがLowレベルとされ、SEL27がオフとされて1行目の画素に対する読み出し期間が終了される。
 なお、時刻T9に出力された信号D1とから時刻t10に出力された信号D2の差分が、PD21で発生された電荷に応じたレベルを示す出力信号SIGとされる。
 同様に、時刻T13から時刻T16までの間が2行目の画素の読み出し期間とされ、出力信号SIGが出力される。これ以降、全ての行の画素について同様の動作が繰り返され、全ての画素から画素信号が出力される。
 以上説明したように、CIS20では、OFD29を電気的にフローティングとするため、図9に示されるように、PD21から電荷がオーバフローした際にOFD29の電位は浅くなる。OFD29の電位が浅くなることで、PD21とOFD29の間のOFBの障壁がPD21の電位によって下がることが抑制される。この結果、図10に示されるように、時間経過に伴うPD21に蓄積された電荷の消失が抑制され、S/Nやダイナミックレンジ等の悪化が抑止される。
 <本実施の形態であるCISの第2の構成例>
 次に、図11は、本実施の形態である表面照射型のCISの単位画素の他の構成例(第2の構成例)を示す断面図である。図12は図11に対応する平面図である。
 第2の構成例であるCIS60は、第1の構成例であるCIS20のPD21とFD24の間に電荷保持領域(MEM)61を追加したものである。なお、第2の構成例であるCIS60の構成要素のうち、第1の構成例であるCIS20の構成要素と共通するものについては共通の符号を付しているので、その説明は適宜省略する。
 MEM61は、PD21と同様の不純物濃度で形成されおり、ゲート(TX)62を介してPD21と接続されている。
 CIS60は、MEM61を設けたことにより、CIS20が得られる効果に加えて、全画素同時転送後に電荷が保持されている間の暗電流によるノイズを抑制できるという効果を得ることができる。
 <本実施の形態であるCISの第3の構成例>
 次に、図13は、本実施の形態である表面照射型のCISの単位画素の他の構成例(第3の構成例)を示す断面図である。図14は図13に対応する平面図である。
 第3の構成例であるCIS70は、第2の構成例であるCIS60のTX62を、TX62-1およびTY62-2に割したものである。なお、第3の構成例であるCIS70の構成要素のうち、第1および第2の構成例の構成要素と共通するものについては共通の符号を付しているのでその説明は適宜省略する。
 TX62-1は、PD21からMEM61への電荷の転送とMEM61が電荷保持時のSi表面への正孔誘起を行う。TY62-2は、PD21からMEM61に電荷が転送された後にPD21に電荷が戻ることを抑制する。
 CIS70は、TX62-1およびTY62-2を設けたことにより、CIS20およびCIS60が得られる効果に加えて、PD21からMEM61への電荷の転送後に、電荷がPD21に逆流することを抑止し易くなり、飽和電荷量の向上に繋がるという効果を得ることができる。
 <本実施の形態であるCISの第4の構成例>
 次に、図15は、本実施の形態である表面照射型のCISの単位画素の他の構成例(第4の構成例)を示す断面図である。
 第4の構成例であるCIS80は、OFD29とOFD31を繋ぐ制御トランジスタ(OFD29、OFG30、およびOFD31から成るトランジスタ構造)を、単位画素が配置されている画素部に配置せず、その他の領域(画素の周辺部や画素間の素子分離領域)に形成したものである。
 CIS80は、画素部に制御トランジスタを形成しないのでPD21の面積に影響することなく、CIS60と同様の効果を得ることができる。
 <本実施の形態であるCISの第5の構成例>
 次に、図16は、本実施の形態である表面照射型のCISの単位画素の他の構成例(第4の構成例)を示す断面図である。
 第5の構成例であるCIS90は、第4の構成例であるCIS80において画素部以外の領域に配置していた制御トランジスタを、画素部が形成されるSi基板の上層側の配線層に形成したものである。この制御トランジスタ90は、配線層において酸化物半導体材料等からなる薄膜トランジスタによって形成する。
 制御トランジスタ90としての薄膜トランジスタのゲート電極およびメタル配線には、例えばAl,Cu,Ti,Mo,W,Crや、それらの窒化物、酸化物、ITO、ZnOなどの透明金属、またはこれらのうちの複数の金属の積層構造を採用できる。またゲート絶縁膜には、Si酸化物、Si窒化物、Hf酸化物、Al酸化物、Ta酸化物やそれらの積層構造を採用できる。半導体層としては、ZnO、SnO、InOやそれらにGaを添加したもの、またはこれらのうちの元素を複数含有した酸化物半導体を採用することができる。
 CIS90は、PD21の面積に影響することなく、CIS60と同様の効果を得ることができる。
 <制御ゲート(OFG)30のゲート電圧設定について>
 次に、図17は、CIS20等の制御ゲート(OFG)30のゲート電圧Vgの設定変更について説明するための図である。図18は、図17の場合に対応する駆動タイミングチャートである。
 図17に示されるように、OFG28の下のポテンシャル障壁の高さが、OFG30の下のポテンシャル障壁の高さよりも高くなるようにOFG30のゲート電圧Vgを設定する。具体的には、図8を参照して上述した駆動タイミングの説明では、Highレベル(オンと同義)またはLowレベル(オフと同義)の二値をとり得るとしたOFG30に対する排出信号OFG2を、図18に示されるように、Highレベル(オンと同義)、またはHighレベルとLowレベルの中間電位レベルMidの二値をとり得るものに変更する。その他の制御信号については、図8の場合と同様である。
 そして、図18に示されるように、PD21の露光期間中、OFG30のゲート電圧Vgを、OFG30がオフである場合の負電圧とオンである場合の定電圧源の固定電圧VDDの中間電位Midに設定する。これにより、PD21に大きな光量が入射した場合であっても余剰電荷を保持領域や隣接画素に溢れさすことなく、定電圧源VDDに接続されたOFD31に排出させることが可能となる。
 <電荷排出領域(OFD)31に対する印可電圧設定について>
 次に、図19は、CIS20等の電荷排出領域(OFD)31に対する印可電圧の設定変更について説明するための図である。図20は、図19の場合に対応する駆動タイミングを表すタイミングチャートである。
 図19に示されるように、OFG28の下のポテンシャル障壁の高さが、OFG30の下のポテンシャル障壁の高さよりも高くなるようにOFD31に接続した電源の電圧を設定する。具体的には、図8を参照して上述した駆動タイミングの説明では、定電圧VDDのままとしたOFD31に対するドレイン電圧を、図20に示されるように、最大電圧VDD、またはオフ時の電圧0Vと最大電圧VDDの中間電位Midの二値をとり得るものに変更する。その他の制御信号については、図8の場合と同様である。
 そして、図20に示されるように、PD21の露光期間中、OFD31に対する印可電圧(ドレイン電圧)を中間電位Midに設定する。これにより、PD21に大きな光量が入射した場合であっても余剰電荷を保持領域や隣接画素に溢れさすことなく、OFD31に排出させることが可能となる。
 <本開示の裏面照射型CISに対する適用>
 上述した第1乃至第6の構成例は表面照射型のCISであるが、本開示は裏面照射型のCISに対しても適用可能である。
 図21は、本実施の形態である裏面照射型のCISの単位画素の構成例(第7の構成例)を示す断面図である。この第7の構成例である裏面照射型のCIS100は、図5に示された第2の構成例であるCIS20に、金属層から成る遮光膜101が追加されている。遮光膜101は、少なくともFD24を覆うように形成される。CIS100では、CIS20が得られる効果に加えて、入射光が配線層を通過しないので、配線層におけるケラレによる集光の制限をなくすることができる。
 図22は、本実施の形態である裏面照射型のCISの単位画素の他の構成例(第8の構成例)を示す断面図である。この第8の構成例である裏面照射型のCIS110は、図11に示された第2の構成例であるCIS60に、金属層から成る遮光膜111が追加されている。遮光膜111は、少なくともFD24およびMEM61を覆うように形成される。CIS110では、CIS60が得られる効果に加えて、配線層におけるケラレによる集光の制限をなくすることができる。
 <変形例>
 Si基板における導電型については図示したものに限定されるものではなく、N型層とP型層が反転して形成されていてもかまわない。例えば、信号電荷に正孔を用いる場合、N-well中にP型層からなるPDおよび電荷保持領域を形成するようにしてもよい。
 本実施の形態である各CISは、カメラなどの撮像装置は勿論、撮像機能を有するあらゆる種類の電子装置に適用できる。
 本開示は、3トランジスタ型または4トランジスタ型のどちらであってもよい。
 さらに、本開示は、複数の画素で電極やFDなどを共有する複数画素共有型CISに対しても適用できる。
 またさらに、本開示は、センサ回路が形成された基板と、論理回路が形成された基板とが積層されている積層型CISに対しても適用できる。
 本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
 前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、
 前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、
 前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、
 前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、
 前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部と
 を備える
 固体撮像装置。
(2)
 前記光電変換部と前記第1の保持部の間に前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第2の保持部と、
 前記光電変換部から前記第2の保持部への前記電荷の転送を制御する第2の転送ゲート部と
 さらに備える前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
 前記第2の転送ゲート部は、1以上のゲートから構成される
 前記(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
 前記第2の排出ゲート部は、画素部とは異なる領域に形成される
 前記(1)から(3)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(5)
 前記第2の排出ゲート部は、配線層内に形成される
 前記(1)から(3)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6)
 前記第2の排出ゲート部は、酸化物半導体のトランジスタとして配線層内に形成される
 前記(5)に記載の固体撮像装置。
(7)
 前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のゲート電圧は、非導通状態の負電圧と導通状態の電源電圧の間の値に設定される
 前記(1)から(6)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(8)
 前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のドレイン電圧は、0Vと導通状態の電源電圧の間の値に設定される
 前記(1)から(6)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(9)
 前記固体撮像装置は、表面照射型である
 前記(1)から(8)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(10)
 前記固体撮像装置は、裏面照射型である
 前記(1)から(8)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(11)
 前記固体撮像装置は、積層型である
 前記(1)から(10)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(12)
 固体撮像装置が搭載される電子装置において、
 前記固体撮像装置は、
  入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
  前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、
  前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、
  前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、
  前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、
  前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部と
  を備える
 電子装置。
 20 CIS, 21 PD, 22 TG, 24 FD, 25 RST, 26 AMP, 27 SEL, 28 OFG, 29 OFD, 30 OFG, 31 OFD, 60 CIS, 61 MEM, 62 TX, 70 CIS, 80 CIS, 90 CIS, 91 制御Tr, 100 CIS, 101 遮光膜, 110 CIS, 111 遮光膜

Claims (12)

  1.  入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
     前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、
     前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、
     前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、
     前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、
     前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部と
     を備える
     固体撮像装置。
  2.  前記光電変換部と前記第1の保持部の間に前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第2の保持部と、
     前記光電変換部から前記第2の保持部への前記電荷の転送を制御する第2の転送ゲート部と
     さらに備える請求項1に記載の固体撮像装置。
  3.  前記第2の転送ゲート部は、1以上のゲートから構成される
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  4.  前記第2の排出ゲート部は、画素部とは異なる領域に形成される
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  5.  前記第2の排出ゲート部は、配線層内に形成される
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  6.  前記第2の排出ゲート部は、酸化物半導体のトランジスタとして配線層内に形成される
     請求項5に記載の固体撮像装置。
  7.  前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のゲート電圧は、非導通状態の負電圧と導通状態の電源電圧の間の値に設定される
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  8.  前記光電変換部の露光期間における前記第2の排出ゲート部のドレイン電圧は、0Vと導通状態の電源電圧の間の値に設定される
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  9.  前記固体撮像装置は、表面照射型である
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  10.  前記固体撮像装置は、裏面照射型である
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  11.  前記固体撮像装置は、積層型である
     請求項2に記載の固体撮像装置。
  12.  固体撮像装置が搭載される電子装置において、
     前記固体撮像装置は、
      入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
      前記光電変換部から転送された前記電荷を保持する第1の保持部と、
      前記光電変換部から前記第1の保持部への前記電荷の転送を制御する第1の転送ゲート部と、
      前記光電変換部で発生された前記電荷の排出先となる電荷排出部と、
      前記光電変換部から前記電荷排出部への前記電荷の転送を制御する第1の排出ゲート部と、
      前記電荷排出部と定電圧源を接続する第2の排出ゲート部と
      を備える
     電子装置。
PCT/JP2015/075948 2014-09-26 2015-09-14 固体撮像装置、および電子装置 WO2016047474A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/511,548 US10388681B2 (en) 2014-09-26 2015-09-14 Solid-state image pickup apparatus and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-196146 2014-09-26
JP2014196146A JP2016066766A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 固体撮像装置、および電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047474A1 true WO2016047474A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55581001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075948 WO2016047474A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-14 固体撮像装置、および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10388681B2 (ja)
JP (1) JP2016066766A (ja)
WO (1) WO2016047474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468170A4 (en) * 2016-05-24 2019-05-29 Sony Corporation SOLID BODY IMAGING ELEMENT AND IMAGING DEVICE

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10356348B2 (en) 2015-04-03 2019-07-16 Sony Corporation Solid-state image capture element, driving method, and electronic device
KR20230035137A (ko) 2016-07-06 2023-03-10 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 소자, 촬상 소자의 제조 방법 및 전자 기기
JP2019169501A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
JP7277106B2 (ja) * 2018-10-25 2023-05-18 ソニーグループ株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
US20220077215A1 (en) * 2018-12-26 2022-03-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Photoelectric conversion element, solid-state imaging apparatus, and electronic device
KR102710266B1 (ko) * 2019-01-07 2024-09-27 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US20220278141A1 (en) * 2019-07-12 2022-09-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Photodetector
CN114586181A (zh) * 2019-07-12 2022-06-03 索尼半导体解决方案公司 光电探测器
US11735677B2 (en) 2020-07-20 2023-08-22 ActLight SA Photodetectors and photodetector arrays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268083A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2013031116A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 National Univ Corp Shizuoka Univ 固体撮像装置、及び画素
JP2013033896A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Sony Corp 撮像素子、撮像素子の駆動方法、撮像素子の製造方法、および電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853389B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268083A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2013033896A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Sony Corp 撮像素子、撮像素子の駆動方法、撮像素子の製造方法、および電子機器
JP2013031116A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 National Univ Corp Shizuoka Univ 固体撮像装置、及び画素

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468170A4 (en) * 2016-05-24 2019-05-29 Sony Corporation SOLID BODY IMAGING ELEMENT AND IMAGING DEVICE
US11152405B2 (en) 2016-05-24 2021-10-19 Sony Corporation Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
EP3913908A1 (en) * 2016-05-24 2021-11-24 Sony Group Corporation Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
US11916089B2 (en) 2016-05-24 2024-02-27 Sony Group Corporation Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
EP4451336A3 (en) * 2016-05-24 2025-05-28 Sony Group Corporation Solid-state image pickup device and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10388681B2 (en) 2019-08-20
US20170287958A1 (en) 2017-10-05
JP2016066766A (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7496512B2 (ja) 撮像装置
US20210203866A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
WO2016047474A1 (ja) 固体撮像装置、および電子装置
JP5568880B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
KR102675995B1 (ko) 촬상 장치 및 전자 기기
JP6126666B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
CN101809744A (zh) 提供共享像素直门架构的方法和设备
JP2015115345A (ja) 固体撮像装置
CN104917942B (zh) 图像捕获装置和图像捕获系统
US9029972B2 (en) Image sensors with in-pixel anti-blooming drains
WO2017043343A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US20160219236A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2018049855A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2017126671A (ja) 固体撮像装置
JP2006210680A (ja) 固体撮像素子
JP2020080377A (ja) 固体撮像装置
JP6541513B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15843889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15511548

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15843889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1