WO2016013559A1 - ダンパ制御装置 - Google Patents
ダンパ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016013559A1 WO2016013559A1 PCT/JP2015/070773 JP2015070773W WO2016013559A1 WO 2016013559 A1 WO2016013559 A1 WO 2016013559A1 JP 2015070773 W JP2015070773 W JP 2015070773W WO 2016013559 A1 WO2016013559 A1 WO 2016013559A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- pressure
- expansion
- extension
- damper
- compression
- Prior art date
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 96
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 76
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 76
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 71
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 43
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
- B60G17/08—Characteristics of fluid dampers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/44—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
- F16F9/46—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/50—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
- F16F9/512—Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/20—Type of damper
- B60G2202/24—Fluid damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/414—Fluid actuator using electrohydraulic valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/50—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
- B60G2500/11—Damping valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/14—Differentiating means, i.e. differential control
Definitions
- a pressure-side damping valve 25 that provides resistance to the flow of working fluid toward the reservoir 50 and a pressure-side solenoid valve S2 that is provided in the passage 20 and provides resistance to the flow of working fluid from the pressure-side chamber R2 toward the reservoir 50 are provided.
- hydraulic oil, water, aqueous solution, and gas can be used as the working fluid.
- the pressure in the pressure side chamber R2 becomes the reservoir pressure, and the damper 100 exhibits the extension side damping force commensurate with the differential pressure between the extension side chamber R1 and the pressure side chamber R2, and suppresses the extension of the damper 100 itself.
- the pressure in the extension side chamber R1 can be adjusted by adjusting the valve opening pressure of the extension side solenoid valve S1. Thereby, the extension side damping force of the damper 100 can be controlled.
- the passage 20 in which the pressure side solenoid valve S2 is provided is provided with a check valve 20a that allows only the flow of the working fluid from the pressure side chamber R2 toward the reservoir 50.
- the check valve 20a may be eliminated.
- Compression side compensation part 3 An extension side reduction correction unit 36 for correcting the extension side current command Ie obtained by the extension side compensation unit 33 to obtain a final extension side final current command Ie *, and a current based on the extension side final current command Ie *.
- An expansion side driver 37 for supplying a pressure to the solenoid of the expansion side solenoid valve S1
- a compression side reduction correction unit 38 for correcting the compression side current command Ic obtained by the compression side compensation unit 35 to obtain a final compression side final current command Ic *
- a pressure side driver 39 for supplying a current based on the pressure side final current command Ic * to the solenoid of the pressure side solenoid valve S2.
- the pressure command calculation unit 31 obtains target pressures P1 and P2 in the extension side chamber R1 and the pressure side chamber R2 based on a damping force command input from a vehicle control device (not shown).
- the vehicle control device obtains the damping force that the damper 100 should output from vibration information such as the speed and acceleration of the sprung member of the vehicle.
- the pressure command calculation unit 31 outputs the target pressure P1 of the expansion side chamber R1 calculated based on the damping force command to the expansion side deviation calculation unit 32, and outputs the target pressure P2 of the compression side chamber R2 to the pressure side deviation calculation unit 34. .
- the extension side reduction correction unit 36 corrects the extension side current command Ie based on the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 input from the speed sensor 4. Specifically, the extension side reduction correction unit 36 obtains the extension side reduction amount Me in accordance with the expansion / contraction speed Vd of the damper 100, and subtracts the extension side reduction amount Me from the extension side current command Ie, thereby extending the final current command. Side final current command Ie * is obtained.
- the expansion side reduction amount Me is a negative value when the expansion / contraction speed Vd is a negative value indicating that the damper 100 is in the expansion stroke, and the expansion / contraction speed Vd is a positive value indicating that the damper 100 is in the contraction stroke. When it is less than the speed threshold value ⁇ e, it is set to 0. On the other hand, when the expansion / contraction speed Vd is a positive value and is equal to or greater than the expansion side speed threshold value ⁇ e, the expansion side reduction amount Me is obtained by multiplying the absolute value
- the extension side reduction correction unit 36 performs correction to reduce the extension side current command Ie when the pressure in the extension side chamber R1 cannot be controlled to the target pressure P1. .
- the extension side reduction correction unit 36 may perform correction to reduce the extension side current command Ie only in the above situation. Accordingly, the extension side reduction correction unit 36 does not always calculate the extension side reduction amount Me, but may calculate the extension side reduction amount Me and correct the extension side current command Ie only when reduction correction is necessary. Good.
- the extension side reduction correction unit 36 may prepare a map for obtaining the extension side reduction amount Me in advance using the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 as a parameter, and may obtain the extension side reduction amount Me by map calculation.
- the extension side driver 37 has a PWM drive circuit and a current loop (not shown).
- the expansion side driver 37 detects the current flowing through the solenoid of the expansion side solenoid valve S1, feeds back the detected current with respect to the input expansion side final current command Ie *, and the current flowing through the solenoid is expanded.
- the final current command Ie * is controlled.
- the compression side reduction correction unit 38 corrects the compression side current command Ic based on the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 input from the speed sensor 4. Specifically, the compression-side reduction correction unit 38 obtains the compression-side reduction amount Mc according to the expansion / contraction speed Vd of the damper 100, and subtracts the compression-side reduction amount Mc from the compression-side current command Ic to obtain the final current command, ie, the compression-side final current command Ic. * Ask for.
- the compression-side reduction amount Mc is a positive value indicating that the expansion / contraction speed Vd is a positive value indicating that the damper 100 is in the contraction stroke, and the expansion / contraction speed Vd is a negative value indicating that the damper 100 is in the expansion stroke. It is set to 0 when larger than ⁇ c. On the other hand, when the expansion / contraction speed Vd is a negative value and is equal to or less than the compression side speed threshold value ⁇ c, the compression side reduction amount Mc is obtained by multiplying the absolute value of the expansion / contraction speed Vd by the gain ⁇ c.
- the quantity Mc is set to zero.
- the extension side speed threshold value ⁇ e and the compression side speed threshold value ⁇ c can be arbitrarily set, and these values may be set to the same value or different values.
- the extension side speed threshold value ⁇ e and the compression side speed threshold value ⁇ c are preferably close to 0. For example, when the vehicle is a two-wheeled vehicle, the absolute value is set to 0.5 m / s or less.
- the pressure side reduction correction unit 38 performs the correction to substantially reduce the pressure side current command Ic when the damper 100 is extended at a speed equal to or lower than a predetermined pressure side speed threshold value ⁇ c.
- the reduction correction of the compression side current command Ic by the compression side reduction correction unit 38 is performed. Is called.
- the damper 100 is extended and the absolute value of the expansion / contraction speed Vd is less than the absolute value of the compression side speed threshold value ⁇ c, the reduction correction is not performed.
- the pressure side reduction correction unit 38 performs correction to reduce the pressure side current command Ic when the pressure in the pressure side chamber R2 cannot be controlled to the target pressure P2.
- the compression side reduction correction unit 38 may perform correction to reduce the compression side current command Ic only in the above situation. Therefore, the pressure side reduction correction unit 38 may not always obtain the pressure side reduction amount Mc, but may obtain the pressure side reduction amount Mc and correct the pressure side current command Ic only when reduction correction is necessary.
- control part 200 calculates
- the control unit 200 obtains final current commands Ie * and Ic * by subtracting the reduction amounts Me and Mc from the current commands Ie and Ic (step S6).
- the control unit 200 outputs final current commands Ie * and Ic * to the drivers 37 and 39 that drive the solenoid valves S1 and S2 (step S7).
- the controller 200 controls the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 by repeatedly executing the above processing procedure.
- the damper control device 1 outputs the final current commands Ie * and Ic * based on the pressures Pe and Pc and the expansion / contraction speed Vd detected by the expansion side pressure sensor 2, the compression side pressure sensor 3 and the speed sensor 4, respectively.
- the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 are controlled by the final current commands Ie * and Ic *.
- the hardware of the damper control device 1 includes an A / D converter (not shown) that captures signals output from the expansion side pressure sensor 2, the compression side pressure sensor 3, and the speed sensor 4, and a program necessary for executing the above control.
- Storage devices such as ROM (Read Only Memory) to be stored, arithmetic devices such as CPU (Central Processing Unit) that executes processing based on programs, and RAM (Random Access Memory) that provides storage areas to the CPU And a storage device.
- CPU Central Processing Unit
- RAM Random Access Memory
- the extension side current command Ie becomes the extension side final current command Ie * without being reduced, and the extension side solenoid valve S1 has a current based on the extension side final current command Ie *. Is supplied.
- the pressure Pe of the extension side chamber R1 is controlled to become the target pressure P1, and the extension side damping force generated by the damper 100 can be set as the target damping force.
- the compression side final current command Ic * is reduced and corrected. Therefore, as shown in FIG. 5, the current supplied to the compression side solenoid valve S2 that does not affect the damping force on the expansion side when the damper 100 is extended can be reduced.
- the pressure side current command Ic becomes the pressure side final current command Ic * without being reduced and corrected, and the current based on the final current command Ic * is supplied to the pressure side solenoid valve S2.
- the pressure Pc in the pressure side chamber R2 is controlled to become the target pressure P2, and the compression side damping force generated by the damper 100 can be set as the target damping force.
- the extension side final current command Ie * is reduced and corrected. Therefore, as shown in FIG. 5, it is possible to reduce the current supplied to the expansion side solenoid valve S1 that does not affect the compression side damping force when the damper 100 is contracted.
- the current supplied to the solenoid valve that does not affect the damping force generated by the damper 100 out of the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 can be reduced. Power consumption can be reduced. Furthermore, since the current supplied to the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 can be reduced as compared with the conventional damper control device, the amount of heat generated by the solenoid in the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 can be reduced. Can be small. As a result, it is possible to increase the thrust of the extension side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2. As described above, according to the damper control device 1, the power consumption of the solenoid valves S1 and S2 can be reduced, and the thrust of the solenoid valves S1 and S2 can be improved.
- the reduction amounts Me and Mc in the reduction correction are larger as the expansion / contraction speed of the damper 100 is faster, the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 is slower, and the exchange between expansion and contraction is repeated in a short time. Get smaller. Therefore, when the expansion / contraction of the damper 100 is switched, the current supplied to the solenoid valves S1 and S2 becomes large, so that the damping force can be generated with high responsiveness. As a result, the ride comfort of the vehicle can be kept good.
- the expansion side reduction correction when the absolute value
- the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 when the expansion / contraction speed Vd of the damper 100 is low and switching between expansion and contraction is expected, the expansion side reduction amounts Me and Mc become small. Therefore, when the expansion and contraction of the damper 100 is switched, the current supplied to the solenoid valves S1 and S2 is maintained in a large state, so that the damping force can be generated with high responsiveness. As a result, the ride comfort of the vehicle can be kept good.
- the riding comfort of the vehicle can be kept good.
- the pressure in the extension side chamber R1 is the same as the pressure in the reservoir 50.
- the target pressure of the extension side chamber R1 that is, the pressure of the extension side chamber R1 necessary for generating a predetermined damping force on the extension side is larger than the pressure of the reservoir 50.
- the extension side deviation ⁇ e which is the difference between the target pressure in the extension side chamber R1 and the actual pressure (reservoir pressure) in the extension side chamber R1 increases, and the extension side reduction correction is performed.
- the extension-side current command Ie before execution becomes a very large value.
- the damper 100 is in the contraction stroke. Judgment can be made. Whether or not the extension side current command Ie is a value in the vicinity of the maximum value is determined by, for example, providing a predetermined first extension side current threshold Ieref1 and the extension side current command Ie being equal to or greater than the first extension side current threshold Ieref1. Whether or not it should be judged.
- Whether or not the pressure Pe in the extension side chamber R1 is the reservoir pressure is determined by, for example, setting a predetermined extension side pressure threshold value and whether or not the pressure Pe in the extension side chamber R1 is equal to or lower than the extension side pressure threshold value. You can judge by.
- the pressure in the pressure side chamber R ⁇ b> 2 is the same as the pressure in the reservoir 50 when the damper 100 is in the process of extending.
- the target pressure of the pressure side chamber R2 that is, the pressure of the pressure side chamber R2 required to generate a predetermined damping force on the pressure side is larger than the pressure of the reservoir 50.
- the pressure side deviation ⁇ c which is the difference between the target pressure in the pressure side chamber R2 and the actual pressure (reservoir pressure) in the pressure side chamber R2, increases, and before the pressure side reduction correction is performed.
- the pressure-side current command Ic becomes a very large value.
- the pressure-side current command Ic before the pressure-side reduction correction is a value near the maximum value and the pressure Pc in the pressure-side chamber R2 is the reservoir pressure, it is determined that the damper 100 is in the expansion stroke. be able to. Whether or not the compression-side current command Ic is a value in the vicinity of the maximum value depends on whether, for example, a predetermined first compression-side current threshold Icref1 is provided and the compression-side current command Ic is equal to or greater than the first compression-side current threshold Icref1. Just judge.
- Whether or not the pressure Pc in the pressure side chamber R2 is the reservoir pressure is determined by, for example, providing a predetermined pressure side pressure threshold value and determining whether or not the pressure Pe in the pressure side chamber R1 is equal to or lower than the pressure side pressure threshold value. do it.
- the damper control device 1 can grasp the expansion / contraction state of the damper 100 without using the speed sensor 4, it is determined whether or not the expansion side reduction correction and the compression side reduction correction are necessary. Instead of the speed Vd, it can be performed based on the expansion / contraction state of the damper 100.
- the pressure side final pressure of the pressure side solenoid valve S2 is determined.
- the current command Ic * may be the same as the extension side final current command Ie * of the extension side solenoid valve S1.
- the compression-side final current command Ic * may be obtained by multiplying the extension-side final current command Ie * by a predetermined gain k1.
- the expansion side final current command Ie * of the solenoid valve S1 may be the same as the pressure side final current command Ic * of the pressure side solenoid valve S2.
- the expansion side final current command Ie * may be obtained by multiplying the compression side final current command Ic * by a predetermined gain k2.
- extension side final current command Ie * decreases as the damper 100 switches from the contraction stroke to the extension stroke and the absolute value
- the value of the extension side final current command Ie * at this time is the same as the value of the extension side current command Ie, it is reduced on the compression side that the extension side current command Ie is less than or equal to the second extension side current threshold Ieref2.
- a condition for performing the correction may be used.
- the compression-side final current command Ic * decreases as the damper 100 switches from the expansion stroke to the contraction stroke and the absolute value
- the value of the pressure side final current command Ic * at this time is the same as the value of the pressure side current command Ic, a condition for performing the pressure side reduction correction that the pressure side current command Ic is equal to or less than the second pressure side current threshold Icref2. It is good.
- the extension side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 may have an override characteristic in which the control pressure increases as the expansion / contraction speed increases, that is, the flow rate increases. Further, as the whole valve including the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 including the expansion side damping valve 21, the pressure side damping valve 25, and the pressure side auxiliary damping valve 22, the expansion / contraction speed increases, that is, as the flow rate increases. There may be an override characteristic in which the control pressure increases. In such a case, even if the pressure in the expansion side chamber R1 and the pressure side chamber R2 is controlled to be constant, as shown in FIG.
- the pressure Pe in the expansion side chamber R1 or the pressure Pc in the compression side chamber R2 is the expansion / contraction speed.
- increases. That is, it is possible to determine whether or not the absolute value
- the pressure Pe in the extension side chamber R1, the pressure Pc in the compression side chamber R2, and the expansion / contraction speed Vd are correlated as shown in FIG.
- the compression side reduction amount Mc can be obtained.
- the expansion side reduction amount Me can be obtained based on the change in the pressure Pc of the pressure side chamber R2 when the damper 100 is in the contraction stroke or the pressure side current command Ic showing the same change tendency. Is possible.
- the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2 may be pressure control valves capable of performing pressure control in proportion to the supply current without requiring adjustment of the supply current.
- the pressure Pe in the expansion side chamber R1 and the pressure Pc in the compression side chamber R2 change in proportion to the current supplied to the expansion side solenoid valve S1 and the pressure side solenoid valve S2. Therefore, it is possible to eliminate the expansion side pressure sensor 2 and the compression side pressure sensor 3 and control the expansion side solenoid valve S1 and the compression side solenoid valve S2 based only on the expansion / contraction speed Vd detected by the speed sensor 4.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
ダンパ制御装置(1)は、伸側室(R1)内の圧力をフィードバックして当該伸側室(R1)内の圧力を調整する伸側ソレノイドバルブ(S1)を制御するとともに、圧側室(R2)内の圧力をフィードバックして当該圧側室(R2)内の圧力を調整する圧側ソレノイドバルブ(S2)を制御し、ダンパ(100)の伸長時に圧側ソレノイドバルブ(S1)に供給される圧側電流(Ic)を低減する圧側低減補正を行い、ダンパ(100)の収縮時に伸側ソレノイドバルブ(S2)に供給される伸側電流(Ie)を低減する伸側低減補正を行う。
Description
本発明は、ダンパ制御装置に関するものである。
車両用のダンパは、車両の車体と車輪との間に介装されて伸縮の際に減衰力を発揮することにより車体および車輪の振動を抑制する。ダンパには、予め設定された減衰力特性(ダンパの伸縮速度に対してダンパが発生する減衰力の特性)にて減衰力を発揮するパッシブダンパと、車両における乗り心地の向上と車体姿勢制御のために減衰力を可変にするダンパとがある。
減衰力を可変にするダンパには、JP6-173996Aに開示されるように、伸側室内の圧力を制御する伸側ソレノイドバルブと、圧側圧力室内の圧力を制御する圧側ソレノイドバルブと、が設けられる。伸側ソレノイドバルブの開度および圧側ソレノイドバルブ開度は、ダンパ制御装置によって調節され、ダンパが発揮する減衰力は、ダンパ制御装置によって制御される。
JP6-173996Aに開示されるようなダンパの減衰力を制御する方法としては、伸側室と圧側室の圧力を検出し、これらの圧力をフィードバックして伸側ソレノイドバルブおよび圧側ソレノイドバルブに供給される電流を調節し、伸側室と圧側室との圧力を目標圧に調節する方法がある。
この方法では、伸側ソレノイドバルブを制御するために伸側室の圧力をフィードバックする伸側フィードバックループと、圧側ソレノイドバルブを制御するために圧側室の圧力をフィードバックする圧側フィードバックループと、が必要となる。
ダンパの伸長行程における減衰力は、伸側ソレノイドバルブに供給される電流を調整して伸側室の圧力を調節することによって制御される。これに対し、ダンパの収縮行程では、伸側ソレノイドバルブは減衰力の変化に影響を及ぼさないものの、伸側フィードバックループには伸長行程時の目標圧力が入力され続ける。このため、図6に示すように、伸側ソレノイドバルブに供給される電流の大きさを意味する電流指令がダンパの収縮行程時に最大となる。
これは、ダンパの収縮行程時に伸側室が拡大するために低下した圧力が伸側室の実際の圧力として、伸長行程時の目標圧力とともに伸側フィードバックループに入力された結果、目標圧力と実際の圧力との偏差が大きくなったためである。一方、ダンパの伸長行程時には、同様の現象によって圧側ソレノイドバルブに対する電流指令が最大となる。
このように、伸側ソレノイドバルブおよび圧側ソレノイドバルブには、減衰力の変化に影響を及ぼさない間も電流が供給されるため、消費電力が多くなる。また、大きな電流が供給され続けることによって、各ソレノイドバルブでの発熱量が上昇するため、各ソレノイドバルブの推力を上昇させることが困難となる。
本発明は、省電力であって、より大きい推力を発生可能なソレノイドバルブを備えるダンパ制御装置を提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、作動流体が充填される伸側室と圧側室とを備えるダンパの減衰力を制御するダンパ制御装置であって、伸側室内の圧力をフィードバックして当該伸側室内の圧力を調整する伸側ソレノイドバルブを制御するとともに、圧側室内の圧力をフィードバックして当該圧側室内の圧力を調整する圧側ソレノイドバルブを制御し、ダンパの伸長時に圧側ソレノイドバルブに供給される圧側電流を低減する圧側低減補正を行い、ダンパの収縮時に伸側ソレノイドバルブに供給される伸側電流を低減する伸側低減補正を行うダンパ制御装置が提供される。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
ダンパ制御装置1は、車両のばね上部材110とばね下部材120との間に介装されるダンパ100の減衰力を制御するものである。図1および図2に示すように、ダンパ制御装置1は、ダンパ100内の伸側室R1の圧力を検知する伸側圧力センサ2と、ダンパ100内の圧側室R2の圧力を検知する圧側圧力センサ3と、ダンパ100の伸縮速度Vdを検知する速度センサ4と、伸側圧力センサ2で検知された圧力と圧側圧力センサ3で検知された圧力と速度センサ4で検知された伸縮速度Vdとに基づいてダンパ100に設けられた伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2を制御する制御部200と、を備える。
ダンパ100は、図2に示すように、シリンダ11と、シリンダ11内に摺動自在に挿入されるピストン12と、シリンダ11内に移動自在に挿入されてピストン12に連結されるピストンロッド13と、シリンダ11内にピストン12で区画されて作動流体が充填される伸側室R1および圧側室R2と、作動流体を加圧して貯留するリザーバ50と、伸側室R1と圧側室R2とを連通する通路14,15と、伸側室R1とリザーバ50とを連通する通路16,17と、圧側室R2とリザーバ50とを連通する通路18,19,20と、通路14に設けられ伸側室R1から圧側室R2へ向かう作動流体の流れに抵抗を与える伸側減衰弁21と、通路15に設けられ圧側室R2から伸側室R1へ向かう作動流体の流れに抵抗を与える圧側副減衰弁22と、通路16に設けられてリザーバ50から伸側室R1へ向かう作動流体の流れのみを許容する伸側チェック弁23と、通路17に設けられて伸側室R1からリザーバ50へ向かう作動流体の流れに抵抗を与える伸側ソレノイドバルブS1と、通路18に設けられてリザーバ50から圧側室R2へ向かう作動流体の流れのみを許容する圧側チェック弁24と、通路19に設けられて圧側室R2からリザーバ50へ向かう作動流体の流れに抵抗を与える圧側減衰弁25と、通路20に設けられて圧側室R2からリザーバ50へ向かう作動流体の流れに抵抗を与える圧側ソレノイドバルブS2と、を有する。なお、作動流体には、作動油のほか、水、水溶液、気体を利用することができる。
ダンパ100の伸長行程時には、ピストン12によって圧縮される伸側室R1の圧力が上昇し、作動流体は、伸側室R1から伸側減衰弁21を通じて圧側室R2へ移動するとともに、伸側ソレノイドバルブS1を通じてリザーバ50へ排出される。圧側室R2はピストン12の移動によって容積が拡大し、圧側室R2内には、伸側室R1から作動流体が流入するとともに、圧側チェック弁24が開いてリザーバ50から不足する作動流体が供給される。よって、圧側室R2内の圧力はリザーバ圧となり、ダンパ100は、伸側室R1と圧側室R2の差圧に見合った伸側減衰力を発揮し、ダンパ100自身の伸長を抑制する。この際、伸側ソレノイドバルブS1の開弁圧を調節することで、伸側室R1内の圧力を調節することができる。これにより、ダンパ100の伸側減衰力を制御することができる。
他方、ダンパ100の収縮行程時には、ピストン12によって圧縮される圧側室R2の圧力が上昇し、作動流体は、圧側室R2から圧側副減衰弁22を通じて伸側室R1へ移動するとともに、圧側ソレノイドバルブS2および圧側減衰弁25を通じてリザーバ50へ排出される。伸側室R1はピストン12の移動によって容積が拡大し、伸側室R1内には圧側室R2から作動流体が流入するとともに、伸側チェック弁23が開いてリザーバ50からも作動流体が供給される。この場合は、伸側室R1内の圧力はリザーバ圧となり、ダンパ100は、圧側室R2と伸側室R1の差圧に見合った圧側減衰力を発揮し、ダンパ100自身の収縮を抑制する。この際、圧側ソレノイドバルブS2の開弁圧を調節することで、圧側室R2内の圧力を調節することができる。これにより、ダンパ100の圧側減衰力を制御することができる。
伸側圧力センサ2は、伸側ソレノイドバルブS1よりも伸側室R1側の通路17に設けられ、伸側室R1内の圧力を検知する。伸側圧力センサ2の設置箇所は、上記位置に限定されず、シリンダ11に直接取り付けて伸側室R1内の圧力を検知するようにしてもよい。
圧側圧力センサ3は、圧側ソレノイドバルブS2よりも圧側室R2側の通路20に設けられ、圧側室R2内の圧力を検知する。圧側圧力センサ3の設置箇所は、上記位置に限定されず、シリンダ11に直接取り付けて圧側室R2内の圧力を検知するようにしてもよい。
速度センサ4は、ダンパ100の伸縮変位を検知するストロークセンサ27と、ストロークセンサ27で検知されたダンパ100の伸縮変位を微分してダンパ100の伸縮速度Vdを求める微分器28とで構成される。速度センサ4は、上記構成に限定されず、ばね上部材110とばね下部材120とに作用する加速度からダンパ100の伸縮速度Vdを求める構成であってもよい。例えば、ばね上部材110とばね下部材120の上下方向の加速度を検知し、検知された加速度を積分してばね上部材110の上下方向速度とばね下部材120の上下方向速度を求め、ばね上部材110の上下方向速度からばね下部材120の上下方向速度を差し引きすることによってダンパ100の伸縮速度Vdを求めることもできる。
伸側ソレノイドバルブS1は、上流側の作動流体の圧力が開弁方向に作用する図示しない弁体と、弁体を閉弁方向に駆動させる図示しないソレノイドと、を有する電磁式の弁装置である。伸側ソレノイドバルブS1の弁体は、作動流体の圧力による開弁方向の力がソレノイドによる閉弁方向の推力を上回ると開弁し、通路17を開放する。つまり、伸側ソレノイドバルブS1の開弁圧は、ソレノイドへ供給される電流の大きさによって決定され、電流を増加させることによって開弁圧も大きくなる。伸側ソレノイドバルブS1が設けられる通路17には、伸側室R1からリザーバ50へ向かう作動流体の流れのみを許容する逆止弁17aが設けられる。伸側ソレノイドバルブS1が逆止弁として機能する場合は、逆止弁17aを廃止してもよい。
圧側ソレノイドバルブS2は、伸側ソレノイドバルブS1と同様に、上流側の作動流体の圧力が開弁方向に作用する図示しない弁体と、弁体を閉弁方向に駆動させる図示しないソレノイドと、を有する電磁式の弁装置である。圧側ソレノイドバルブS2の弁体は、作動流体の圧力による開弁方向の力がソレノイドによる閉弁方向の推力を上回ると開弁し、通路20を開放する。つまり、圧側ソレノイドバルブS2の開弁圧は、ソレノイドへ供給される電流の大きさによって決定され、電流を増加させることによって開弁圧も大きくなる。圧側ソレノイドバルブS2が設けられる通路20には、圧側室R2からリザーバ50へ向かう作動流体の流れのみを許容する逆止弁20aが設けられる。圧側ソレノイドバルブS2が逆止弁として機能する場合は、逆止弁20aを廃止してもよい。
ダンパ100の回路の構成は、上記構成に限定されず、伸側ソレノイドバルブS1によって伸側室R1の圧力の制御が可能であって、圧側ソレノイドバルブS2によって圧側室R2の圧力の制御が可能であれば、どのような構成であってもよい。
制御部200は、図3に示すように、車両の姿勢を制御する図示しない車両制御装置から入力される減衰力指令に基づいて伸側室R1内と圧側室R2内の目標圧力を求める圧力指令演算部31と、圧力指令演算部31で演算された伸側室R1の目標圧力P1と伸側圧力センサ2で検知された圧力Peとの伸側偏差εeを求める伸側偏差演算部32と、伸側偏差演算部32で求められた伸側偏差εeに基づいて伸側電流としての伸側電流指令Ieを求める伸側補償部33と、圧力指令演算部31で演算された圧側室R2の目標圧力P2と圧側圧力センサ3で検知された圧力Pcとの圧側偏差εcを求める圧側偏差演算部34と、圧側偏差演算部34で求められた圧側偏差εcに基づいて圧側電流としての圧側電流指令Icを求める圧側補償部35と、伸側補償部33で求められた伸側電流指令Ieを補正して最終的な伸側最終電流指令Ie*を求める伸側低減補正部36と、伸側最終電流指令Ie*に基づく電流を伸側ソレノイドバルブS1のソレノイドへ供給する伸側ドライバ37と、圧側補償部35で求められた圧側電流指令Icを補正して最終的な圧側最終電流指令Ic*を求める圧側低減補正部38と、圧側最終電流指令Ic*に基づく電流を圧側ソレノイドバルブS2のソレノイドへ供給する圧側ドライバ39と、を有する。
圧力指令演算部31は、図示しない車両制御装置から入力される減衰力指令に基づいて伸側室R1内と圧側室R2内の目標圧力P1,P2を求める。車両制御装置は、たとえば、車両のばね上部材の速度や加速度といった振動情報等からダンパ100が出力すべき減衰力を求める。圧力指令演算部31は、減衰力指令に基づいて演算された伸側室R1の目標圧力P1を伸側偏差演算部32へ出力し、圧側室R2の目標圧力P2を圧側偏差演算部34へ出力する。
伸側偏差演算部32は、圧力指令演算部31で演算された伸側室R1の目標圧力P1と伸側圧力センサ2で検知された圧力Peとの伸側偏差εeを求め、算出された伸側偏差εeを伸側補償部33へ出力する。
伸側補償部33は、伸側偏差演算部32で求められた伸側偏差εeに基づいて伸側電流指令Ieを求める。具体的には、伸側補償部33は、伸側偏差εeに比例ゲインを乗じて得た結果と、伸側偏差εeを積分した値に積分ゲインを乗じて得た結果と、を加算して伸側電流指令Ieを求める。つまり、伸側補償部33は、伸側偏差εeに対して比例積分動作を行う比例積分補償器である。伸側補償部33は、比例積分動作だけではなく、さらに微分動作を行う比例積分微分補償器であってもよい。
圧側偏差演算部34は、圧力指令演算部31で演算された圧側室R2の目標圧力P2と圧側圧力センサ3で検知された圧力Pcとの圧側偏差εcを求め、算出された圧側偏差εcを圧側補償部35へ出力する。
圧側補償部35は、圧側偏差演算部34で求められた圧側偏差εcに基づいて圧側電流指令Icを求める。具体的には、圧側補償部35は、圧側偏差εcに比例ゲインを乗じて得た結果と、圧側偏差εcを積分した値に積分ゲインを乗じて得た結果と、を加算して圧側電流指令Icを求める。つまり、圧側補償部33は、伸側補償部33と同様に、圧側偏差εcに対して比例積分動作を行う比例積分補償器である。圧側補償部35は、比例積分動作だけではなく、さらに微分動作を行う比例積分微分補償器であってもよい。伸側補償部33および圧側補償部35における比例ゲインや積分ゲインは、作動油の圧縮性や各部の質量を考慮して設定される。
伸側低減補正部36は、速度センサ4から入力されるダンパ100の伸縮速度Vdに基づいて伸側電流指令Ieを補正する。具体的には、伸側低減補正部36は、ダンパ100の伸縮速度Vdに従って伸側低減量Meを求め、伸側電流指令Ieから伸側低減量Meを差し引いて最終的な電流指令である伸側最終電流指令Ie*を求める。
伸側低減量Meは、伸縮速度Vdがダンパ100が伸長行程にあることを示す負の値である場合および伸縮速度Vdがダンパ100が収縮行程にあることを示す正の値であって伸側速度閾値αe未満の場合には、0とされる。一方、伸縮速度Vdが正の値であって伸側速度閾値αe以上の場合には、伸側低減量Meは、伸側伸縮速度Vdの絶対値|Vd|にゲインβeを乗じることにより求められる。つまり、伸縮速度Vdが正の値であって伸側速度閾値αe以上の場合には、Me=|Vd|・βeを演算することで伸側低減量Meを求め、それ以外の場合には、伸側低減量Meは0とされる。
そして、伸側低減補正部36は、このようにして得られた伸側低減量Meを用いて伸側最終電流指令Ie*=Ie-Meを演算し、伸側最終電流指令Ie*を伸側ドライバ37へ出力する。
したがって、伸側低減補正部36が実質的に伸側電流指令Ieを低減する補正を行うのは、ダンパ100が所定の伸側速度閾値αe以上の速度で収縮している場合である。換言すれば、ダンパ100が収縮しているときであって、伸縮速度Vdの絶対値が伸側速度閾値αeの絶対値以上である場合に伸側低減補正部36による伸側電流指令Ieの低減補正が行われる。一方、ダンパ100が収縮しているときであって、伸縮速度Vdの絶対値が伸側速度閾値αeの絶対値未満である場合には、低減補正は行われない。
つまり、伸側室R1の容積が拡大されるため、伸側室R1内の圧力を目標圧力P1に制御できない状況にあるときに、伸側低減補正部36は伸側電流指令Ieを低減する補正を行う。伸側低減補正部36は、上記状況においてのみ伸側電流指令Ieを低減する補正を行えばよい。したがって、伸側低減補正部36は、常に伸側低減量Meを求めるのではなく、低減補正が必要なときにのみ伸側低減量Meを求めて伸側電流指令Ieを補正するようにしてもよい。
また、伸側低減補正部36は、ダンパ100の伸縮速度Vdをパラメータとして伸側低減量Meを求めるマップを予め用意しておき、マップ演算によって伸側低減量Meを求めてもよい。
伸側ドライバ37は、図示はしないPWM駆動回路と電流ループとを有する。伸側ドライバ37は、伸側ソレノイドバルブS1のソレノイドに流れる電流を検知して、入力された伸側最終電流指令Ie*に対して検出された電流をフィードバックして、ソレノイドに流れる電流が伸側最終電流指令Ie*となるように制御する。
圧側低減補正部38は、速度センサ4から入力されるダンパ100の伸縮速度Vdに基づいて圧側電流指令Icを補正する。具体的には、圧側低減補正部38は、ダンパ100の伸縮速度Vdに従って圧側低減量Mcを求め、圧側電流指令Icから圧側低減量Mcを差し引いて最終的な電流指令である圧側最終電流指令Ic*を求める。
圧側低減量Mcは、伸縮速度Vdがダンパ100が収縮行程にあることを示す正の値である場合および伸縮速度Vdがダンパ100が伸長行程にあることを示す負の値であって圧側速度閾値αcより大きい場合に0とされる。一方、伸縮速度Vdが負の値であって圧側速度閾値αc以下の場合には、圧側低減量Mcは、伸縮速度Vdの絶対値にゲインβcを乗じることにより求められる。つまり、伸縮速度Vdが負の値であって圧側速度閾値αc以下の場合には、Mc=|Vd|・βcを演算することで圧側低減量Mcを求め、それ以外の場合には、圧側低減量Mcは0とされる。
伸側速度閾値αeと圧側速度閾値αcとは、任意に設定することができ、これらの値を同じ値に設定してもよいし、異なる値に設定してもよい。伸側速度閾値αeと圧側速度閾値αcとは、0に近い値とすることが好ましく、たとえば、車両が二輪車である場合には、絶対値で0.5m/s以下に設定される。
そして、圧側低減補正部38は、このようにして得られた圧側低減量Mcを用いて、圧側最終電流指令Ic*=Ic-Mcを演算し、圧側最終電流指令Ic*を圧側ドライバ39へ出力する。
したがって、圧側低減補正部38が実質的に圧側電流指令Icを低減する補正を行うのは、ダンパ100が所定の圧側速度閾値αc以下の速度で伸長している場合である。換言すれば、ダンパ100が伸長しているときであって、伸縮速度Vdの絶対値が圧側速度閾値αcの絶対値以上である場合に圧側低減補正部38による圧側電流指令Icの低減補正が行われる。一方、ダンパ100が伸長しているときであって、伸縮速度Vdの絶対値が圧側速度閾値αcの絶対値未満である場合には、低減補正は行われない。
つまり、圧側室R2の容積が拡大されるため、圧側室R2内の圧力を目標圧力P2に制御できない状況にあるときに、圧側低減補正部38は圧側電流指令Icを低減する補正を行う。圧側低減補正部38は、上記状況においてのみ圧側電流指令Icを低減する補正を行えばよい。したがって、圧側低減補正部38は、常に圧側低減量Mcを求めるのではなく、低減補正が必要なときにのみ圧側低減量Mcを求めて圧側電流指令Icを補正するようにしてもよい。
また、圧側低減補正部38は、ダンパ100の伸縮速度Vdをパラメータとして圧側低減量Mcを求めるマップを予め用意しておき、マップ演算によって圧側低減量Mcを求めてもよい。
圧側ドライバ39は、図示はしないPWM駆動回路と電流ループとを有する。圧側ドライバ39は、圧側ソレノイドバルブS2のソレノイドに流れる電流を検知して、入力された圧側最終電流指令Ic*に対して検出された電流をフィードバックして、ソレノイドに流れる電流が圧側最終電流指令Ic*となるように制御する。
制御部200における最終電流指令Ie*,Ic*の演算は、図4に示されるフローチャートに従って実行される。まず、制御部200は、ダンパ100の伸縮速度Vdと車両制御装置から入力された減衰力指令を読み込む(ステップS1)。次に、制御部200は、減衰力指令から伸側室R1内と圧側室R2内の目標圧力P1,P2を求める(ステップS2)。つづいて、制御部200は、目標圧力P1,P2と圧力センサ2,3で検知された圧力Pe,Pcとの偏差εe,εcを求める(ステップS3)。さらに、制御部200は、偏差εe,εcから電流指令Ie,Icを求める(ステップS4)。そして、制御部200は、ダンパ100の伸縮速度Vdから低減量Me,Mcを求める(ステップS5)。つぎに、制御部200は、電流指令Ie,Icから低減量Me,Mcを差し引いて最終電流指令Ie*,Ic*を求める(ステップS6)。最後に、制御部200は、ソレノイドバルブS1,S2を駆動するドライバ37,39へ最終電流指令Ie*,Ic*を出力する(ステップS7)。制御部200は、以上の処理手順を繰り返し実行することで、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2を制御する。
ダンパ制御装置1は、上述のように、伸側圧力センサ2、圧側圧力センサ3および速度センサ4によってそれぞれ検出された圧力Pe,Pc、伸縮速度Vdに基づいて最終電流指令Ie*,Ic*を求め、この最終電流指令Ie*,Ic*によって伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2を制御する。
ダンパ制御装置1のハードウェアとしては、伸側圧力センサ2、圧側圧力センサ3および速度センサ4が出力する信号を取り込む図示しないA/D変換器と、上記制御を実行するために必要なプログラムが格納されるROM(Read Only Memory)等の記憶装置と、プログラムに基づいた処理を実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算装置と、CPUに記憶領域を提供するRAM(Random Access Memory)等の記憶装置と、を備えていればよい。CPUがプログラムを実行することで制御部200の各部における処理が実行される。なお、速度センサ4の微分器28は、制御部200に統合されてもよい。また、車両制御装置と制御部200とを統合してもよい。
ダンパ100が伸長している時は、伸側電流指令Ieは、低減補正されることなく伸側最終電流指令Ie*となり、伸側ソレノイドバルブS1には、伸側最終電流指令Ie*に基づく電流が供給される。この結果、伸側室R1の圧力Peが目標圧力P1となるように制御され、ダンパ100が生じる伸側の減衰力を目標減衰力とすることができる。一方で、圧側最終電流指令Ic*は、低減補正される。したがって、図5に示すように、ダンパ100が伸長している時に伸側の減衰力に影響を及ぼさない圧側ソレノイドバルブS2に供給される電流を低減することができる。
また、ダンパ100が収縮している時は、圧側電流指令Icは、低減補正されることなく圧側最終電流指令Ic*となり、圧側ソレノイドバルブS2には、最終電流指令Ic*に基づく電流が供給される。この結果、圧側室R2の圧力Pcが目標圧力P2となるように制御され、ダンパ100が生じる圧側の減衰力を目標減衰力とすることができる。一方で、伸側最終電流指令Ie*は、低減補正される。したがって、図5に示すように、ダンパ100が収縮している時に圧側の減衰力に影響を及ぼさない伸側ソレノイドバルブS1に供給される電流を低減することができる。
このように、ダンパ制御装置1では、伸側ソレノイドバルブS1と圧側ソレノイドバルブS2のうち、ダンパ100が発生する減衰力に影響を及ぼさないソレノイドバルブへ供給される電流を低減することができるため、消費電力を低減することができる。さらに、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2へ供給される電流を従来のダンパ制御装置と比較して小さくすることができるため、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2におけるソレノイドの発熱量を小さくすることができる。この結果、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2の推力をより大きくさせることが可能となる。以上のように、ダンパ制御装置1によれば、ソレノイドバルブS1,S2の消費電力を低減することができるとともに、ソレノイドバルブS1,S2の推力を向上させることができる。
また、低減補正における低減量Me,Mcは、ダンパ100の伸縮速度が速いほど大きく、ダンパ100の伸縮速度Vdが遅く、伸長と収縮の入れ替わりが短時間の間に繰返されるような場合には、小さくなる。したがって、ダンパ100の伸縮が切り換わる際には、ソレノイドバルブS1,S2に供給される電流が大きい状態となるため、応答性よく減衰力を発生させることができる。この結果、車両の乗り心地を良好に保つことができる。
さらに、ダンパ制御装置1では、伸縮速度の絶対値|Vd|が所定の伸側速度閾値αe未満である場合には伸側低減補正を行わず、伸縮速度の絶対値|Vd|が所定の圧側速度閾値αc未満である場合には圧側低減補正を行わない。このため、ダンパ100の伸縮速度Vdが低くて伸長と収縮の切り換わりが予想される場合には、伸側低減量Me,Mcが小さくなる。したがって、ダンパ100の伸縮が切り換わる際には、ソレノイドバルブS1,S2に供給される電流が大きい状態に維持されるため、応答性よく減衰力を発生させることができる。この結果、車両の乗り心地を良好に保つことができる。このように、ダンパ100の伸縮速度Vdに応じて伸側低減補正および圧側低減補正を行わない不感帯を設けることで、車両の乗り心地を良好に保つことができる。
次に、低減補正をダンパ100の伸縮状況に基づいて行う場合について説明する。
ここで、図6に示すように、ダンパ100が伸長する行程にあるときに伸側室R1内の圧力を一定に制御しようとすると、伸側ソレノイドバルブS1に供給される電流は、ダンパ100の伸縮速度の絶対値|Vd|が小さいほど大きく、伸縮速度の絶対値|Vd|が大きいほど小さくなる。また、ダンパ100が収縮する行程にあるときには、電流指令を低減しないと伸側ソレノイドバルブS1に供給される電流は最大に維持される。さらに、ダンパ100が収縮する行程にあるとき、伸側室R1内の圧力は、図7に示されるように、伸側ソレノイドバルブS1へ供給される電流に関わらず、リザーバ50の圧力と同じ圧力となる。
このように、ダンパ制御装置1では、ダンパ100が収縮する行程にあるとき、伸側室R1内の圧力は、リザーバ50の圧力と同じ圧力となる。しかし、伸側室R1の目標圧力、すなわち、伸側において所定の減衰力を発生させるために必要な伸側室R1の圧力は、リザーバ50の圧力よりも大きい。このため、ダンパ100が収縮する行程にあるときには、伸側室R1の目標圧力と実際の伸側室R1内の圧力(リザーバ圧)との差である伸側偏差εeが大きくなり、伸側低減補正を行う前の伸側電流指令Ieは非常に大きな値となる。つまり、伸側低減補正を行う前の伸側電流指令Ieが最大値近傍の値となっており、伸側室R1内の圧力Peがリザーバ圧となっていれば、ダンパ100が収縮行程にあると判断することができる。伸側電流指令Ieが最大値近傍の値となっているか否かは、たとえば、所定の第1伸側電流閾値Ieref1を設けて、伸側電流指令Ieが第1伸側電流閾値Ieref1以上であるか否かで判断すればよい。また、伸側室R1内の圧力Peがリザーバ圧となっているか否かは、たとえば、所定の伸側圧力閾値を設けて、伸側室R1内の圧力Peが伸側圧力閾値以下であるか否かで判断すればよい。
同様に、ダンパ制御装置1では、ダンパ100が伸長する行程にあるとき、圧側室R2内の圧力は、リザーバ50の圧力と同じ圧力となる。しかし、圧側室R2の目標圧力、すなわち、圧側において所定の減衰力を発生させるために必要な圧側室R2の圧力は、リザーバ50の圧力よりも大きい。このため、ダンパ100が伸長する行程にあるときには、圧側室R2の目標圧力と実際の圧側室R2内の圧力(リザーバ圧)との差である圧側偏差εcが大きくなり、圧側低減補正を行う前の圧側電流指令Icは非常に大きな値となる。つまり、圧側低減補正を行う前の圧側電流指令Icが最大値近傍の値となっており、圧側室R2内の圧力Pcがリザーバ圧となっていれば、ダンパ100が伸長行程にあると判断することができる。圧側電流指令Icが最大値近傍の値となっているか否かは、たとえば、所定の第1圧側電流閾値Icref1を設けて、圧側電流指令Icが第1圧側電流閾値Icref1以上であるか否かで判断すればよい。また、圧側室R2内の圧力Pcがリザーバ圧となっているか否かは、たとえば、所定の圧側圧力閾値を設けて、圧側室R1内の圧力Peが圧側圧力閾値以下であるか否かで判断すればよい。
このように、ダンパ制御装置1では、速度センサ4を用いることなく、ダンパ100の伸縮状況を把握することができるため、伸側低減補正及び圧側低減補正の要否の判断を、ダンパ100の伸縮速度Vdに代えて、ダンパ100の伸縮状況に基づいて行うことができる。
ダンパ100が伸長行程にあると判断されたときは、ダンパ100の伸縮速度Vdに基づいて圧側低減量Mcを演算し圧側最終電流指令Ic*を求めることに代えて、圧側ソレノイドバルブS2の圧側最終電流指令Ic*を伸側ソレノイドバルブS1の伸側最終電流指令Ie*と同じにしてもよい。或いは、伸側最終電流指令Ie*に、所定のゲインk1を乗じたものを圧側最終電流指令Ic*としてもよい。つまり、圧側ソレノイドバルブS2の最終的な圧側最終電流指令Ic*を、圧側最終電流指令Ic*=Ie*、或いは、圧側最終電流指令Ic*=Ie*・k1、という式によって求めれば、伸縮速度Vdによって圧側低減量Mcを求めた場合と同様に、圧側ソレノイドバルブS2に供給される電流を低減することができる。
同様に、ダンパ100が収縮行程にあると判断されたときは、ダンパ100の伸縮速度Vdに基づいて伸側低減量Meを演算し伸側最終電流指令Ie*を求めることに代えて、伸側ソレノイドバルブS1の伸側最終電流指令Ie*を圧側ソレノイドバルブS2の圧側最終電流指令Ic*と同じにしてもよい。或いは、圧側最終電流指令Ic*に、所定のゲインk2を乗じたものを伸側最終電流指令Ie*としてもよい。つまり、圧側ソレノイドバルブS2の最終的な伸側最終電流指令Ie*を、伸側最終電流指令Ie*=Ic*、或いは、伸側最終電流指令Ie*=Ic*・k2、という式によって求めれば、伸縮速度Vdによって伸側低減量Meを求めた場合と同様に、伸側ソレノイドバルブS1に供給される電流を低減することができる。
また、伸側最終電流指令Ie*は、ダンパ100が収縮行程から伸長行程に切り換わり、伸縮速度の絶対値|Vd|が大きくなるにつれて小さくなる。このため、伸側最終電流指令Ie*が所定の第2伸側電流閾値Ieref2以下となることを、圧側低減補正を行う条件としてさらに加えてもよい。このように、圧側低減補正を行わない不感帯を設けることで、車両の乗り心地を良好に保つことができる。なお、このときの伸側最終電流指令Ie*の値は、伸側電流指令Ieの値と同じであるため、伸側電流指令Ieが第2伸側電流閾値Ieref2以下となることを、圧側低減補正を行う条件としてもよい。
同様に、圧側最終電流指令Ic*は、ダンパ100が伸長行程から収縮行程に切り換わり、伸縮速度の絶対値|Vd|が大きくなるにつれて小さくなる。このため、圧側最終電流指令Ic*が所定の第2圧側電流閾値Icref2以下となることを、伸側低減補正を行う条件としてさらに加えてもよい。このように、伸側低減補正を行わない不感帯を設けることで、車両の乗り心地を良好に保つことができる。なお、このときの圧側最終電流指令Ic*の値は、圧側電流指令Icの値と同じであるため、圧側電流指令Icが第2圧側電流閾値Icref2以下となることを、圧側低減補正を行う条件としてもよい。
次に、低減補正を伸側室R1の圧力Pe及び圧側室R2の圧力Pcに基づいて行う場合について説明する。
伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2は、伸縮速度の増加、すなわち、流量の増加に伴って制御圧力が上昇するオーバーライド特性を有する場合がある。また、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2に、伸側減衰弁21や圧側減衰弁25、圧側副減衰弁22を含めたバルブ全体として、伸縮速度の増加、すなわち、流量の増加に伴って制御圧力が上昇するオーバーライド特性を有する場合がある。このような場合、伸側室R1内および圧側室R2内の圧力を一定に制御しようとしても、図7に示されるように、伸側室R1の圧力Peまたは圧側室R2の圧力Pcは、伸縮速度の絶対値|Vd|が大きくなるにつれて上昇する傾向がある。つまり、伸側室R1の圧力Peの変化と圧側室R2の圧力Pcの変化とから伸縮速度の絶対値|Vd|が大きい状態になっているか否かを判別することができる。したがって、伸側室R1の圧力Peと圧側室R2の圧力Pcに対して所定の閾値を設けて、圧力Peが閾値を超えたときに圧側低減補正を行い、圧力Pcが閾値を超えたときに伸側低減補正を行うようにしてもよい。また、伸側室R1の圧力Pe及び圧側室R2の圧力Pcと、伸縮速度Vdと、は、図7に示すように、相関性がある。このため、速度センサ4の出力を用いることなく、ダンパ100が伸長行程にあるときの伸側室R1の圧力Peの圧力の変化、あるいは、これと同様の変化傾向を示す伸側電流指令Ieに基づいて圧側低減量Mcを求めることが可能である。同様にして、ダンパ100が収縮行程にあるときの圧側室R2の圧力Pcの圧力の変化、あるいは、これと同様の変化傾向を示す圧側電流指令Icに基づいて伸側低減量Meを求めることが可能である。
また、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2が、供給電流の調整等を必要とすることなく、供給電流に比例した圧力制御を行うことが可能な圧力制御弁である場合がある。この場合、伸側室R1の圧力Pe及び圧側室R2の圧力Pcは、伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2に供給される電流に比例して変化することとなる。このため、伸側圧力センサ2および圧側圧力センサ3を廃止し、速度センサ4で検知される伸縮速度Vdのみに基づいて伸側ソレノイドバルブS1および圧側ソレノイドバルブS2を制御することも可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本願は2014年7月22日に日本国特許庁に出願された特願2014-148447に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (6)
- 作動流体が充填される伸側室と圧側室とを備えるダンパの減衰力を制御するダンパ制御装置であって、
前記伸側室内の圧力をフィードバックして当該伸側室内の圧力を調整する伸側ソレノイドバルブを制御するとともに、前記圧側室内の圧力をフィードバックして当該圧側室内の圧力を調整する圧側ソレノイドバルブを制御し、
前記ダンパの伸長時に前記圧側ソレノイドバルブに供給される圧側電流を低減する圧側低減補正を行い、
前記ダンパの収縮時に前記伸側ソレノイドバルブに供給される伸側電流を低減する伸側低減補正を行うダンパ制御装置。 - 請求項1に記載のダンパ制御装置であって、
前記伸側低減補正は、前記ダンパの伸縮速度に基づいて求められる伸側低減量を、前記伸側電流から減じる補正であり、
前記圧側低減補正は、前記ダンパの伸縮速度に基づいて求められる圧側低減量を、前記圧側電流から減じる補正であるダンパ制御装置。 - 請求項2に記載のダンパ制御装置であって、
前記ダンパの伸縮速度の絶対値が所定の伸側速度閾値の絶対値未満である場合、前記伸側低減補正を行わず、
前記ダンパの伸縮速度の絶対値が所定の圧側速度閾値の絶対値未満である場合、前記圧側低減補正を行わないダンパ制御装置。 - 請求項1に記載のダンパ制御装置であって、
前記圧側低減補正は、前記圧側電流を前記伸側電流に置き換える補正であり、
前記伸側低減補正は、前記伸側電流を前記圧側電流に置き換える補正であるダンパ制御装置。 - 請求項4に記載のダンパ制御装置であって、
前記伸側電流が第1伸側電流閾値以上であって、前記伸側室内の圧力が伸側圧力閾値以下であるときに前記伸側低減補正を行い、
前記圧側電流が第1圧側電流閾値以上であって、前記圧側室内の圧力が圧側圧力閾値以下であるときに前記圧側低減補正を行うダンパ制御装置。 - 請求項4に記載のダンパ制御装置であって、
前記伸側電流が第1伸側電流閾値以上であって、前記伸側室内の圧力が伸側圧力閾値以下であり、且つ、前記圧側電流が第2圧側電流閾値以下であるときに前記伸側低減補正を行い、
前記圧側電流が第1圧側電流閾値以上であって、前記圧側室内の圧力が圧側圧力閾値以下であり、且つ、前記伸側電流が第2伸側電流閾値以下であるときに前記圧側低減補正を行うダンパ制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201580013140.5A CN106104067B (zh) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | 阻尼器控制装置 |
US15/125,240 US10035398B2 (en) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | Damper control device |
EP15824159.6A EP3163115B1 (en) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | Damper control device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148447A JP6349182B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | ダンパ制御装置 |
JP2014-148447 | 2014-07-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016013559A1 true WO2016013559A1 (ja) | 2016-01-28 |
Family
ID=55163083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/070773 WO2016013559A1 (ja) | 2014-07-22 | 2015-07-22 | ダンパ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10035398B2 (ja) |
EP (1) | EP3163115B1 (ja) |
JP (1) | JP6349182B2 (ja) |
CN (1) | CN106104067B (ja) |
WO (1) | WO2016013559A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190154100A1 (en) * | 2017-01-30 | 2019-05-23 | Fox Factory, Inc. | Twin tube shock with adjustable pressure regulation |
JP6638703B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2020-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | サスペンション制御システム |
CN111750025B (zh) * | 2019-03-29 | 2024-07-30 | 陈刚 | 一种电控液气支撑减振器 |
CN110360263B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-08-27 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 半主动抗蛇行减振器及减振系统、车辆 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06127239A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2010064589A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | 減衰力制御方法及び減衰力制御システム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5207300A (en) * | 1990-06-29 | 1993-05-04 | Boge Aktiengesellschaft | Hydraulic, adjustable vibration damper for motor vehicles |
DE4201146C2 (de) * | 1991-01-18 | 2003-01-30 | Hitachi Ltd | Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens |
JPH06173996A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-06-21 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器 |
FR2722265B1 (fr) * | 1994-07-06 | 1996-08-23 | Gec Alsthom Transport Sa | Amortisseur semi-actif |
FR2750752B1 (fr) * | 1996-07-05 | 2002-03-01 | Gec Alsthom Transport Sa | Amortisseur semi-actif a controle continu en effort |
JPH1120442A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-26 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 産業車両用揺動制御装置 |
JP2001295876A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-26 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用油圧式緩衝器 |
JP2006224848A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Toyota Motor Corp | サスペンション装置 |
SE531618C2 (sv) * | 2006-02-23 | 2009-06-09 | Oehlins Racing Ab | Elektrisk styrd trycksatt dämpare |
EP2156970A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-24 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Multi-point hydraulic suspension system for a land vehicle |
US20140216871A1 (en) * | 2011-07-28 | 2014-08-07 | Hitachi Automotive Systems,Ltd. | Damper for railway vehicles |
JP5310924B1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-09 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置及び車両の制御方法 |
JP6302196B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2018-03-28 | Kyb株式会社 | ダンパ制御装置 |
US8840118B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-23 | Levant Power Corporation | Active suspension with on-demand energy flow |
US9702349B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-07-11 | ClearMotion, Inc. | Active vehicle suspension system |
JP6349137B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2018-06-27 | Kyb株式会社 | ダンパ制御装置 |
JP6408828B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2018-10-17 | Kyb株式会社 | サスペンション装置 |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014148447A patent/JP6349182B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-22 CN CN201580013140.5A patent/CN106104067B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-22 WO PCT/JP2015/070773 patent/WO2016013559A1/ja active Application Filing
- 2015-07-22 EP EP15824159.6A patent/EP3163115B1/en not_active Not-in-force
- 2015-07-22 US US15/125,240 patent/US10035398B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06127239A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2010064589A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | 減衰力制御方法及び減衰力制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106104067B (zh) | 2018-02-13 |
EP3163115A1 (en) | 2017-05-03 |
EP3163115A4 (en) | 2017-12-06 |
JP2016023718A (ja) | 2016-02-08 |
CN106104067A (zh) | 2016-11-09 |
EP3163115B1 (en) | 2018-12-05 |
US20170072762A1 (en) | 2017-03-16 |
JP6349182B2 (ja) | 2018-06-27 |
US10035398B2 (en) | 2018-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104379944B (zh) | 致动器 | |
WO2016072512A1 (ja) | サスペンション装置およびサスペンション制御装置 | |
US8997950B2 (en) | Vibration control device for railroad vehicle | |
KR101728254B1 (ko) | 댐퍼 제어 장치 | |
WO2016013559A1 (ja) | ダンパ制御装置 | |
US20180326810A1 (en) | Suspension device | |
US10138977B2 (en) | Shock absorber | |
WO2017187687A1 (ja) | 作業機の昇降制御装置 | |
JP6499417B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
CN111316387A (zh) | 控制装置及铁道车辆用减振装置 | |
WO2016024539A1 (ja) | サスペンション装置 | |
JP6126712B1 (ja) | 流体圧アクチュエータの制御装置 | |
JP6924043B2 (ja) | 鉄道車両用制振装置 | |
JP2015101261A (ja) | サスペンション装置 | |
JP6313586B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP2024047991A (ja) | シリンダ装置 | |
JP7240083B2 (ja) | サーボ弁制御装置 | |
JP2024047608A (ja) | シリンダ装置 | |
JP2015101259A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2010111208A (ja) | サスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15824159 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2015824159 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2015824159 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15125240 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |