[go: up one dir, main page]

WO2015133453A1 - 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク - Google Patents

銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク Download PDF

Info

Publication number
WO2015133453A1
WO2015133453A1 PCT/JP2015/056162 JP2015056162W WO2015133453A1 WO 2015133453 A1 WO2015133453 A1 WO 2015133453A1 JP 2015056162 W JP2015056162 W JP 2015056162W WO 2015133453 A1 WO2015133453 A1 WO 2015133453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver
silver nanowires
solvent
producing
nanowires
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/056162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏敏 齋藤
大輔 兒玉
王高 佐藤
Original Assignee
Dowaホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowaホールディングス株式会社 filed Critical Dowaホールディングス株式会社
Priority to US15/122,200 priority Critical patent/US10220441B2/en
Priority to EP15757685.1A priority patent/EP3115135B1/en
Priority to KR1020167027568A priority patent/KR20160129895A/ko
Priority to CN201580012415.3A priority patent/CN106068166B/zh
Publication of WO2015133453A1 publication Critical patent/WO2015133453A1/ja
Priority to US16/249,023 priority patent/US10578564B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5083Testing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • B22F2009/245Reduction reaction in an Ionic Liquid [IL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/639Specific applications or type of materials material in a container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing silver nanowires useful as a material for forming a transparent conductor. Moreover, it is related with the silver nanowire and the silver nanowire ink using the same.
  • nanowires a collection of fine metal wires having a thickness of about 200 nm or less is referred to as “nanowires”.
  • each wire corresponds to “particles” constituting the powder
  • nanowires corresponds to “powder” that is a collection of particles.
  • Silver nanowires are promising as conductive materials for imparting conductivity to transparent substrates.
  • a liquid containing silver nanowire (silver nanowire ink) is coated on a transparent substrate such as glass, PET (polyethylene terephthalate), PC (polycarbonate), etc., and then the liquid component is removed by evaporation or the like, the silver nanowire becomes the substrate. Since a conductive network is formed by contacting each other above, a transparent conductor can be realized.
  • a transparent conductive material a metal oxide film typified by ITO is mainly used for applications such as a transparent electrode.
  • the metal oxide film has drawbacks such as high film formation cost and weakness against bending, which hinders flexibility of the final product.
  • a silver compound is dissolved in a polyol solvent such as ethylene glycol, and in the presence of a halogen compound and a protective agent, PVP (polyvinylpyrrolidone), a linear shape is obtained using the reducing power of the polyol of the solvent.
  • a method for depositing metallic silver is known (Patent Documents 1 and 2, Non-Patent Document 1).
  • a silver nanowire whose surface is protected by PVP can be obtained.
  • PVP is a useful substance for synthesizing silver nanowires with high yield, and many examples have been introduced in literatures. Silver nanowires are more advantageous in achieving both high transparency and high electrical conductivity as their diameter is smaller and the length is longer.
  • Conventional silver nanowires synthesized using PVP are not necessarily in consideration of the required characteristics (coexistence of transparency and conductivity at a higher level) that are expected to become more severe in the future for applications such as touch panel sensors. It is not satisfactory.
  • the silver nanowire synthesized using PVP is desired to improve the dispersion stability of the silver nanowire in a liquid medium.
  • the dispersibility of silver nanowires in a liquid medium greatly depends on the type of protective agent. More specifically, it depends on the degree of difference in solubility parameter between the solvent and the silver nanowire, the electrostatic repulsion force of the organic protective agent, the steric hindrance effect, and the like.
  • the present invention discloses a new technique for stably producing thin and long silver nanowires.
  • the technique is intended to provide silver nanowires that are effective in improving dispersion stability in a liquid medium.
  • the organic protective agent a copolymer of vinylpyrrolidone and other monomers can be applied.
  • the polymerization composition is preferably, for example, 0.1 to 10% by mass of other monomers and the remainder vinyl pyrrolidone.
  • the “other monomer” a cationic monomer is preferable. Specific examples of “other monomers” include diallyldimethylammonium salt monomers.
  • Glycols are suitable as the solvent alcohol.
  • examples thereof include ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), 1,3-propanediol, 1,3 butanediol, 1,4-butanediol, glycerin and the like.
  • Alcohol solvents composed of one or more alcohols can be used.
  • alkali metal hydroxide for example, one or more of lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide can be used.
  • the aluminum salt include aluminum nitrate and aluminum chloride. When aluminum chloride is used, it is possible to cover a part or all of the below-described chloride with this.
  • the chloride for example, one or more of hydrogen, lithium, sodium, potassium, and copper chlorides can be used.
  • bromide for example, one or more of hydrogen, lithium, sodium and potassium bromides can be used.
  • Silver nitrate can be used as the silver compound. It is preferable to proceed the reduction precipitation of the silver in a temperature range of 60 ° C. or higher and lower than the boiling point of the solvent alcohol used.
  • silver nanowires having an average diameter of 50 nm or less and an average length of 10 ⁇ m or more can be obtained.
  • the average aspect ratio it is particularly preferable that the average aspect ratio is 250 or more.
  • the average diameter, average length, and average aspect ratio conform to the following definitions.
  • the average value of the diameters when the diameter of the inscribed circle in contact with the contours on both sides in the thickness direction is measured over the entire length of the wire. , Defined as the diameter of the wire. And the value which averaged the diameter of each wire which comprises nanowire (nanowires) is defined as the average diameter of the said nanowire. In order to calculate the average diameter, the total number of wires to be measured is set to 100 or more.
  • the length of the wire is defined as the length of the wire.
  • the value which averaged the length of each wire which comprises nanowire is defined as the average length of the said nanowire.
  • the total number of wires to be measured is set to 100 or more.
  • the silver nanowire according to the present invention is composed of a very elongated wire. For this reason, the collected silver nanowires often have a curved string shape rather than a straight rod shape.
  • the inventors have created software for efficiently measuring the above-described wire length on an image for such a curved wire and uses it for data processing.
  • [Average aspect ratio] The average aspect ratio is calculated by substituting the above average diameter and average length into the following formula (1).
  • [Average aspect ratio] [Average length (nm)] / [Average diameter (nm)] (1)
  • silver nanowires coated with a cationic organic protective agent can also be obtained.
  • silver nanowires coated with a copolymer of vinyl pyrrolidone and other monomers preferably a copolymer of vinyl pyrrolidone and other cationic monomers are provided.
  • silver nanowires coated with a copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium salt monomer are provided.
  • a metal nanowire containing 100 to 1000 ppm of Al by mass in the metal element can be obtained.
  • the present invention also provides a silver nanowire ink containing 0.05 to 5.0% by mass of silver nanowires obtained by the above production method in a liquid medium.
  • thin and long silver nanowires can be produced stably.
  • silver nanowires having an average diameter of 50 nm or less, an average length of 10 ⁇ m or more, and an average aspect ratio of 250 or more can be produced relatively easily.
  • Such thin and long silver nanowires are advantageous for improving the transparency and conductivity of the transparent conductor.
  • combination of the silver nanowire with a sufficient yield which applied organic protective agents other than PVP by using aluminum salt was attained. Thereby, a silver nano ink having improved dispersion stability can be obtained.
  • Silver nano-ink with good dispersion stability increases the time margin to avoid settling of wires and local uneven distribution in the coating process on a transparent substrate, and produces a higher-quality transparent conductor at a lower cost. It is extremely useful.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 2.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 3.
  • FIG. 4 is a SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 4.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 5.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 6.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 7.
  • FIG. 4 is a SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 8.
  • FIG. 4 is a SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 9.
  • 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 10.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 11.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Example 11.
  • FIG. 3 is an SEM photograph of silver nanowires obtained in Comparative Example 2.
  • FIG. 4 is an SEM photograph of silver particles obtained in Comparative Example 6.
  • Alcohol solvent In the present invention, a method of depositing silver in an alcohol solvent using the reducing power of the alcohol is applied.
  • the type of alcohol one having an appropriate reducing power for silver and capable of depositing metallic silver in a wire shape is selected.
  • polyols typified by ethylene glycol are considered to be relatively suitable for the production of silver nanowires, but future studies will confirm many applicable alcohols.
  • the inventors already have an alcohol solvent composed of one or more of ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), 1,3-propanediol, 1,3 butanediol, 1,4-butanediol, and glycerin. So, we have succeeded in synthesizing thin and long silver nanowires with a practically practical yield. These alcohols may be used alone or in combination of two or more.
  • Silver compound A silver compound that is soluble in a solvent is used as a silver source for reducing and depositing silver nanowires.
  • silver nitrate, silver acetate, silver oxide, silver chloride and the like can be mentioned, but silver nitrate (AgNO 3 ) is easy to use in consideration of solubility in solvents and cost.
  • the amount of Ag added to the total amount of alcohol solvent used is preferably in the range of 0.001 to 0.1 mol of Ag per liter of solvent, and more preferably in the range of 0.025 to 0.080 mol.
  • chloride ions In order to reduce and precipitate metallic silver in the form of a wire in an alcohol solvent, it is necessary to have chloride ions having an effect of imparting anisotropy in the growth direction of the precipitation. Chloride ions are considered to have an effect of promptly etching a specific crystal plane of nucleated metallic silver to promote the formation of multiple twins, thereby increasing the abundance of nuclei serving as wires.
  • Various chloride ion sources are applicable as long as they are soluble in alcohol as a solvent.
  • TBAC tetrabutylammonium chloride; (CH 3 CH 2 CH 2 CH 2 ) 4 NCl
  • Sodium chloride (NaCl), potassium chloride (KCl), hydrogen chloride (HCl), lithium chloride (LiCl), and the like that are industrially available and inexpensive are suitable targets.
  • copper (II) chloride (CuCl 2 ) soluble in an alcohol solvent may be used.
  • the amount of chloride added relative to the total amount of alcohol solvent used is preferably in the range of 0.0001 (1 ⁇ 10 ⁇ 5 ) to 0.01 mol as the amount of Cl per liter of solvent, and is 0.00005 (5 ⁇ 10 5 More preferably, it is in the range of ⁇ 5 ) to 0.01 mol.
  • Bromide ions also have the effect of imparting anisotropy in the direction of metal silver precipitation.
  • the presence of bromide ions in addition to the above chloride ions in an alcohol solvent is extremely effective in obtaining thin and long silver nanowires having an average diameter of 50 nm or less and an average length of 10 ⁇ m or more.
  • Various bromide ion sources are applicable as long as they are bromides that dissolve in alcohol as a solvent.
  • An organic bromine compound CTAB cetyltrimethylammonium bromide; (C 16 H 33) N (CH 3) 3 Br) , etc. is also of interest.
  • Sodium bromide (NaBr), potassium bromide (KBr), hydrogen bromide (HBr), lithium bromide (LiBr) and the like that are industrially available and inexpensive are suitable targets.
  • the amount of bromide added is extremely small, it is an extremely effective additive for imparting anisotropy.
  • the amount of bromide added relative to the total amount of alcohol solvent used is preferably in the range of 0.000001 (1 ⁇ 10 ⁇ 6 ) to 0.001 (1 ⁇ 10 ⁇ 3 ) moles of Br per liter of solvent. A range of 0.0005 (5 ⁇ 10 ⁇ 6 ) to 0.001 (1 ⁇ 10 ⁇ 3 ) mol is more preferable.
  • Aluminum salt and alkali metal hydroxide The inventors have found that a silver nanowire having a large aspect ratio can be effectively synthesized by dissolving an aluminum salt and an alkali metal hydroxide in a predetermined ratio in a solvent for depositing silver.
  • the mechanism of this phenomenon is currently unknown, but it is speculated that aluminum ions may have the effect of activating the crystal plane for silver to grow into a wire shape and improving the reduction rate. Such an action is considered to be exhibited in the proper presence of hydroxide ions.
  • the presence of Al is confirmed in the silver nanowire synthesized in the solvent containing the aluminum salt.
  • metal nanowires containing 100 to 1000 ppm of Al had a high uniformity in diameter, and there was a tendency for local folds and bends to hardly occur even though they were thin and long. .
  • Such silver nanowires are excellent in handleability in the operation of making an ink and the operation of coating on a substrate.
  • Silver nanowires containing 150 ppm or more of A1 are more preferable, and those having 200 to 800 ppm are more suitable targets.
  • the molar ratio between the total amount of Al of the aluminum salt dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide is expressed as “Al / OH”.
  • Al / OH molar ratio the molar ratio between the total amount of Al of the aluminum salt dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide.
  • the Al / OH molar ratio is in the proper range, if the amount of alkali hydroxide relative to silver is too large, a composite composed mainly of silver oxide is formed, and the wire cannot be synthesized. Conversely, if the amount of alkali hydroxide relative to silver is too small, the silver reduction reaction is difficult to occur.
  • the molar ratio between the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide dissolved in the solvent and the total amount of Ag of the silver compound is expressed as “OH / Ag”. It may be referred to as “Ag molar ratio”.
  • the OH / Ag molar ratio is preferably in the range of 0.005 to 0.50.
  • alkali metal hydroxide industrially, for example, one or more of lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide are preferably used.
  • aluminum salt aluminum nitrate and aluminum chloride are applicable.
  • Aluminum nitrate may be added as aluminum nitrate nonahydrate Al (NO 3) 3 ⁇ 9H 2 O. When aluminum chloride is used, it can also serve as the above chloride.
  • Organic protective agent has the effect
  • PVP polyvinyl pyrrolidone
  • PVP polyvinyl pyrrolidone
  • silver nanowires synthesized using PVP are difficult to obtain silver nanowire inks with good dispersion stability. That is, it is easy to precipitate when silver nanowires are converted into ink.
  • an organic protective agent in which the “other monomer” is a cationic monomer can be applied.
  • the copolymer is also cationic.
  • Silver nanowires coated with this type of organic protective agent are liquid media having a high polarity such as alcohol and water, have a stronger electrostatic repulsion than PVP, and exhibit excellent dispersion stability. And if a solvent substance with small polarity is added to the liquid medium which has the outstanding dispersibility, silver nanowire will aggregate rapidly.
  • acetone, toluene, hexane, kerosene, and the like are added to the alcohol solvent after synthesizing the silver nanowires to reduce the polarity of the solvent, thereby quickly aggregating. It has excellent industrial characteristics such as extremely simple recovery. It was also confirmed that when the agglomerated solvent was again added with a solvent such as highly polar water, it exhibited good dispersibility.
  • the cationic organic protective agent include those having a polymerization composition of vinylpyrrolidone and a diallyldimethylammonium salt monomer.
  • a technique for obtaining silver nanowires by reducing power of alcohol as a solvent in an alcohol solvent in which a silver compound is dissolved in the presence of a halogen compound and an organic protective agent is known.
  • PVP is considered suitable as an organic protective agent for depositing metallic silver into a wire shape.
  • silver nanowires are generated using the reducing power of such an alcohol solvent.
  • silver is reduced and precipitated in a situation where chloride, bromide, aluminum salt, alkali metal hydroxide and organic protective agent are dissolved in an alcohol solvent.
  • the molar ratio Al / OH between the total amount of Al of the aluminum salt dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide was set to 0.01 to 0.40, and dissolved in the solvent.
  • the molar ratio OH / Ag between the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide and the total amount of Ag of the silver compound is 0.005 to 0.50.
  • the temperature at which the silver reductive precipitation reaction proceeds can be set in the range of 60 ° C. or higher and the boiling point of the solvent or lower.
  • the boiling point is the boiling point at the pressure of the gas phase space where the liquid level of the solvent in the reaction vessel contacts.
  • the temperature may be set to a temperature equal to or lower than the boiling point of the lowest boiling alcohol.
  • the boiling point of ethylene glycol is about 197 ° C., but the reaction is preferably allowed to proceed at 60 to 185 ° C., and 80 to 175 ° C. It is more preferable.
  • the reaction time may be in the range of 10 to 1440 minutes.
  • each substance other than the silver compound is dissolved in an alcohol solvent, and after the temperature of the solvent (hereinafter referred to as “solution A”) reaches a predetermined reaction temperature, the silver compound is dissolved in the solution A. It is desirable to add.
  • the silver compound can be added by a method in which the silver compound solution (referred to as “solution B”) is mixed in the solution A after being previously dissolved in an alcohol solvent of the same type as the solvent in another container.
  • the solution B before being mixed with the solution A is preferably set to a temperature around normal temperature (for example, 15 to 40 ° C.).
  • a silver compound that is easily soluble in an alcohol solvent such as silver nitrate, may be added to the solution A as a solid.
  • a method of adding the whole amount at once, or a method of adding it intermittently or continuously within a fixed time can be adopted.
  • the liquid is continuously stirred while the reaction is in progress.
  • the gas phase atmosphere in contact with the liquid surface of the solution A during the progress of the reaction can be air or nitrogen.
  • the slurry containing silver nanowires is solid-liquid separated using means such as centrifugation or decantation to recover the solid content. Decantation may be carried out for 2 to 2 weeks with standing, or at least one solvent with low polarity such as acetone, toluene, hexane, kerosene, etc. is added to the slurry to increase the sedimentation rate. And may be concentrated. In the case of centrifugation, the slurry after the reaction may be directly applied to a centrifuge to concentrate the silver nanowires. After concentration, the supernatant is removed.
  • centrifugation the slurry after the reaction may be directly applied to a centrifuge to concentrate the silver nanowires. After concentration, the supernatant is removed.
  • a highly polar solvent such as water or alcohol is added to re-disperse the silver nanowires, and further solid-liquid separation is performed using means such as centrifugation or decantation to recover the solid content. It is preferable to repeat this redispersion and concentration step (washing).
  • the solid content after washing is mainly composed of silver nanowires having an organic protective agent on the surface.
  • This silver nanowire can be stored as a dispersion liquid dispersed in an appropriate liquid medium according to the purpose.
  • This silver nanowire dispersion liquid can be used as a silver nanowire supply source in various applications.
  • a viscosity modifier is added to the silver nanowire dispersion to adjust the viscosity to an appropriate level according to the coating and printing system, and a binder is added as necessary to ensure adhesion to the substrate. To do. Furthermore, a dispersing agent etc. are added as needed.
  • silver nanoinks suitable for various applications are prepared.
  • the content of silver nanowires in the silver nanowire ink can be adjusted in the range of 0.05 to 5.0% by mass, for example.
  • a transparent conductor can be constructed by applying this silver nanowire ink to a PET film, PC, glass or the like, which is a transparent substrate, and removing the liquid component by evaporation or the like and drying it.
  • Dispersion stability of silver nano-ink Dispersion stability is determined by preparing a silver nanowire ink, then allowing the container containing the ink to stand, and applying the silver nanowire ink to a substrate immediately after the ink is created and after a predetermined time has elapsed to form a dry coating film. Can be evaluated by measuring the sheet resistance. Ink with good dispersion stability of silver nanowires, the sheet resistance values obtained by applying the respective inks immediately after production, after 4 hours, and after 8 hours remain almost unchanged.
  • Ink with poor dispersion stability causes the concentration of silver nanowires dispersed in the ink liquid to decrease due to precipitation of silver nanowires, and a coating film formed with ink having a long elapsed time of 4 hours or 8 hours later As the sheet resistance increases, the sheet resistance increases. Such an ink with poor dispersion stability can be confirmed to have a transparent supernatant after 8 hours when the ink in the container is visually observed.
  • This dispersion stability is extremely important for the production of transparent conductors.
  • One important application of silver nanowires is in transparent conductive films.
  • silver nanoink is continuously coated on a PET film, which is a transparent substrate, by Roll to Roll using a coating apparatus, and the continuous coating time is half a day when it is long.
  • the silver nanowire ink is stored in the ink tank of the coating device.
  • the dispersion stability of the silver nanowire is poor, the silver nanowire will precipitate and agglomerate in this ink tank, resulting in stable quality. It becomes difficult to form a coating layer.
  • Example 1 Ethylene glycol as alcohol solvent, silver nitrate as silver compound, sodium chloride as chloride, sodium bromide, sodium hydroxide as alkali metal hydroxide, aluminum nitrate nonahydrate as aluminum salt, vinylpyrrolidone as organic protective agent
  • a copolymer of diallyldimethylammonium nitrate (having a structural formula shown in FIG. 14) (99% by mass of vinylpyrrolidone and 1% by mass of diallyldimethylammonium nitrate was prepared and a weight average molecular weight of 130,000) was prepared.
  • the whole amount of the solution B was added to the solution A over 1 minute. After completion of the addition of the solution B, the stirring state was further maintained and maintained at 115 ° C. for 24 hours. Thereafter, the reaction solution was cooled to room temperature. After cooling, 10 times the amount of the reaction solution was added to the reaction solution, and the mixture was allowed to stand for 24 hours after stirring for 10 minutes. Since the concentrate and the supernatant were observed after standing, the supernatant was carefully removed with a pipette to obtain a concentrate.
  • FIG. 1 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire. In SEM observation, all silver nanowires observed for five randomly selected visual fields were measured, and the average diameter and average length were determined according to the above-mentioned definitions. The total number of wires to be measured is 100 or more.
  • the diameter measurement was performed with an image taken at a high resolution SEM magnification of 150,000 times, and the length measurement was performed with an image taken at a high resolution SEM magnification of 2,500 times.
  • the average diameter was 45 nm
  • the average length was 15 ⁇ m
  • the average aspect ratio was 15000 nm / 45 nm ⁇ 333.
  • This silver nanowire ink was applied to the surface of a PET film (Lumirror UD03, manufactured by Toray Industries, Inc.) having a size of 5 cm ⁇ 5 cm with a No. 7 bar coater and dried at 120 ° C. for 1 minute.
  • the sheet resistance of the dried coating film was measured by Loresta HP MCP-T410 manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech.
  • the total light transmittance of this dry coating film was measured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. make, and the haze meter NDH5000.
  • the sheet resistance immediately after ink preparation was 46 ⁇ / ⁇ , and the total light transmittance was 90.9% (total light transmittance including PET base material).
  • the ink was left in the container, and after 4 hours and 8 hours, the ink was collected from the sampling port provided at a height of 1 cm from the bottom of the container, and the same method as above was used. It apply
  • the silver nanowire of this example was thermally decomposed using 60% nitric acid to form a solution, and then the Al content was determined by ICP emission spectroscopic analysis (device: ICP emission spectroscopic analysis device 720-ES manufactured by Agilent Technologies). As a result of investigation, the Al content in the metal component was 430 ppm.
  • Example 2 In the synthesis of silver nanowires, the same conditions as in Example 1 except that 0.0527 g of potassium chloride as the chloride, 0.0084 g of potassium bromide as the bromide, and 0.0710 g of potassium hydroxide as the alkali metal hydroxide were added. The experiment was conducted. In this example, the Al / OH molar ratio is 0.0876, and the OH / Ag molar ratio is 0.0506. As a result of SEM observation, formation of silver nanowires was observed, the average diameter was 41 nm, the average length was 12 ⁇ m, and the average aspect ratio was 12000 nm / 41 nm ⁇ 293.
  • FIG. 2 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire. About the silver nanowire of this example, as a result of investigating Al content by the method similar to Example 1, Al content in a metal component was 440 ppm.
  • Example 3 In the synthesis of silver nanowires, the same conditions as in Example 1 except that 0.030 g of lithium chloride as a chloride, 0.0084 g of potassium bromide as a bromide, and 0.030 g of lithium hydroxide as an alkali metal hydroxide were added. The experiment was conducted. In this example, the Al / OH molar ratio is 0.0876, and the OH / Ag molar ratio is 0.0506. As a result of SEM observation, formation of silver nanowires was observed, the average diameter was 41 nm, the average length was 12 ⁇ m, and the average aspect ratio was 12000 nm / 41 nm ⁇ 293.
  • FIG. 3 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire. About the silver nanowire of this example, as a result of investigating Al content by the method similar to Example 1, Al content in a metal component was 530 ppm.
  • Example 4 Propylene glycol (1,2-propanediol) as the alcohol solvent, silver nitrate as the silver compound, lithium chloride as the chloride, potassium bromide as the bromide, lithium hydroxide as the alkali metal hydroxide, aluminum nitrate nonahydrate as the aluminum nitrate
  • a copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium nitrate (99% by mass of vinylpyrrolidone, 1% by mass of diallyldimethylammonium nitrate was prepared, weight average molecular weight 130,000) was prepared.
  • FIG. 4 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 200 ppm.
  • Example 5 In the synthesis of silver nanowires, experiments were performed under the same conditions as in Example 4 except that 0.120 g of lithium hydroxide as an alkali metal hydroxide and 0.4992 g of aluminum nitrate nonahydrate as an aluminum salt were added. .
  • the Al / OH molar ratio is 0.2628 and the OH / Ag molar ratio is 0.2025.
  • FIG. 5 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 750 ppm.
  • Example 6 In the synthesis of silver nanowires, experiments were performed under the same conditions as in Example 4 except that 0.030 g of lithium hydroxide as an alkali metal hydroxide and 0.1248 g of aluminum nitrate nonahydrate as an aluminum salt were added. .
  • the Al / OH molar ratio is 0.2628
  • the OH / Ag molar ratio is 0.0506.
  • FIG. 6 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 570 ppm.
  • Example 7 In the synthesis of silver nanowires, experiments were performed under the same conditions as in Example 4 except that 0.030 g of lithium hydroxide was added as an alkali metal hydroxide.
  • the Al / OH molar ratio is 0.0876
  • the OH / Ag molar ratio is 0.0506.
  • FIG. 7 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 410 ppm.
  • Example 8 In the synthesis of silver nanowires, experiments were performed under the same conditions as in Example 4 except that 0.0225 g of lithium hydroxide was added as the alkali metal hydroxide and 0.0056 g of aluminum nitrate nonahydrate was added as the aluminum salt. .
  • the Al / OH molar ratio is 0.01146, and the OH / Ag molar ratio is 0.0380.
  • the average diameter was 32 nm
  • the average length was 17 ⁇ m
  • the average aspect ratio was 17000 nm / 32 nm ⁇ 531.
  • FIG. 8 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 300 ppm.
  • Example 9 1,3-propanediol as alcohol solvent, silver nitrate as silver compound, sodium chloride as chloride, sodium bromide, sodium hydroxide as alkali metal hydroxide, aluminum nitrate nonahydrate as aluminum nitrate, organic protective agent As a copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium nitrate (99% by mass of vinylpyrrolidone, 1% by mass of diallyldimethylammonium nitrate was prepared, weight average molecular weight 130,000).
  • FIG. 9 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 370 ppm.
  • Example 10 Glycerol as alcohol solvent, silver nitrate as silver compound, sodium chloride as chloride, sodium bromide, sodium hydroxide as alkali metal hydroxide, aluminum nitrate nonahydrate as aluminum nitrate, vinylpyrrolidone and diallyl as organic protective agents
  • a copolymer of dimethylammonium nitrate (99% by mass of vinyl pyrrolidone, 1% by mass of diallyldimethylammonium nitrate was prepared, weight average molecular weight 130,000) was prepared.
  • FIG. 10 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 380 ppm.
  • Example 11 As an organic protective agent, a copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium chloride (showing the structural formula in FIG. 15) (99% by mass of vinylpyrrolidone, 1% by mass of diallyldimethylammonium chloride) was prepared. Weight average molecular weight 100,000 The sample was prepared under the same conditions as in Example 4 except that 5.24 g of the organic protective agent was added and dissolved in the preparation of solution A. In this example, the Al / OH molar ratio is 0.0876, and the OH / Ag molar ratio is 0.0127.
  • FIG. 11 illustrates an SEM photograph of the silver nanowire.
  • Al content in a metal component was 290 ppm.
  • Example 6 In the synthesis of silver nanowires, an experiment was performed under the same conditions as in Example 4 except that the amount of lithium hydroxide added was 0.0035 g and no aluminum salt was added. In this example, the Al / OH molar ratio is 0 (no addition of Al), and the OH / Ag molar ratio is 0.0063. As a result of SEM observation, formation of thick rod-shaped silver particles was observed. The average diameter was 160 nm, the average length was 11 ⁇ m, and the average aspect ratio was 11000 nm / 160 nm ⁇ 69. When Al was not added, the organic protective agent used here could not synthesize thin silver nanowires.
  • FIG. 13 illustrates an SEM photograph of the silver particles. About the silver nanowire of this example, as a result of investigating Al content by the method similar to Example 1, Al content in a metal component was 40 ppm.
  • Table 1 shows a list of raw materials and results used in each example.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

銀化合物を溶解させたアルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、塩化物、臭化物、アルカリ金属水酸化物、アルミニウム塩および、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するコポリマーである有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中で前記析出を進行させること、前記溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比Al/OHを0.01~0.40とすること、前記溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比OH/Agを0.005~0.50とする銀ナノワイヤの製造方法によって、透明導電体の製造に適した、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上である細く、長い銀ナノワイヤを安定して製造する。

Description

銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
 本発明は、透明導電体を形成する材料などとして有用な銀ナノワイヤの製造方法に関する。また、その銀ナノワイヤ、およびそれを用いた銀ナノワイヤインクに関する。
 本明細書では、太さが200nm程度以下の微細な金属ワイヤの集まりを「ナノワイヤ(nanowires)」と呼ぶ。粉末に例えると、個々のワイヤは粉末を構成する「粒子」に相当し、ナノワイヤ(nanowires)は粒子の集まりである「粉末」に相当する。
 銀ナノワイヤは、透明基材に導電性を付与するための導電素材として有望視されている。銀ナノワイヤを含有する液(銀ナノワイヤインク)をガラス、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)などの透明基材にコーティングしたのち、液状成分を蒸発等により除去させると、銀ナノワイヤは当該基材上で互いに接触し合うことにより導電ネットワークを形成するので、透明導電体を実現することができる。従来、透明導電材料としてはITOに代表される金属酸化物膜が主として透明電極等の用途に使用されている。しかし、金属酸化物膜は、成膜コストが高いことや、曲げに弱く最終製品のフレキシブル化を阻む要因となることなどの欠点を有している。また、透明導電体の主要用途のひとつであるタッチパネルセンサーの導電性フィルムには高い透明性と高い導電性が要求されるが、昨今、視認性に関する要求も一層厳しくなっている。従来のITOフィルムでは、導電性を稼ぐためにはITO層の厚さを増大させる必要があるが、厚さの増大は透明性の低下を招き、視認性の改善には至らない。
 銀ナノワイヤは、ITOに代表される金属酸化物膜に特有の上記欠点を克服するうえで有望である。
 銀ナノワイヤの製造方法としては、エチレングリコール等のポリオール溶媒に銀化合物を溶解させ、ハロゲン化合物と保護剤であるPVP(ポリビニルピロリドン)存在下において、溶媒のポリオールの還元力を利用して線状形状の金属銀を析出させる手法が知られている(特許文献1、2、非特許文献1)。
US2005/0056118号公報 US2008/0003130号公報
J.of Solid State Chem.1992,100,272-280
 上記公知の手法によれば、表面がPVPによって保護された銀ナノワイヤが得られる。PVPは銀ナノワイヤを収率良く合成する上で有用な物質であり、多くの事例が文献等で紹介されている。
 銀ナノワイヤは、その直径が細く、また長さが長いほど、高い透明性と高い導電性を両立させるうえで有利である。PVPを用いて合成された従来の銀ナノワイヤは、タッチパネルセンサー等の用途で今後更に厳しくなることが予想される要求特性(透明性と導電性の更なる高レベルでの両立)を考慮すると、必ずしも満足できるものではない。
 更には、PVPを用いて合成した銀ナノワイヤは、液状媒体中における銀ナノワイヤの分散安定性についても改善が望まれる。具体的には、銀ナノワイヤをインク化したときに沈殿し易いという問題がある。液状媒体中での銀ナノワイヤの分散性は、保護剤の種類に大きく依存する。より詳しくは、溶媒と銀ナノワイヤの溶解度パラメータの差異の程度や、有機保護剤の静電的反発力、立体障害効果などに依存する。
 本発明は、細く、長い銀ナノワイヤを安定して製造するための新たな技術を開示するものである。そして、その技術により、液状媒体中での分散安定性の改善に有効な銀ナノワイヤを提供しようというものである。
 上記目的を達成するために、本発明では、銀化合物を溶解させたアルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、
 塩化物、臭化物、アルカリ金属水酸化物、アルミニウム塩および有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中で前記析出を進行させること、
 前記溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比Al/OHを0.01~0.40とすること、
 前記溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比OH/Agを0.005~0.50とすること、
を特徴とする銀ナノワイヤの製造方法が提供される。
 有機保護剤として、ビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーが適用できる。その重合組成は、例えば他のモノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンとすることが好ましい。上記の「他のモノマー」としては、カチオン性モノマーが好適である。「他のモノマー」の具体例として、ジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーが挙げられる。
 溶媒のアルコールとしては、グリコール類が好適である。例えばエチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセリンなどが挙げられる。1種または2種以上のアルコールからなるアルコール溶媒を使用することができる。
 アルカリ金属水酸化物としては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの1種以上を使用することができる。
 アルミニウム塩としては、例えば硝酸アルミニウムや、塩化アルミニウムが挙げられる。塩化アルミニウムを使用する場合は、後述の塩化物の一部または全部をこれで賄うことが可能である。
 塩化物としては、例えば水素、リチウム、ナトリウム、カリウム、銅の塩化物のうち1種以上を使用することができる。
 臭化物としては、例えば水素、リチウム、ナトリウム、カリウムの臭化物のうち1種以上を使用することができる。
 銀化合物としては、硝酸銀が使用できる。
 前記銀の還元析出を60℃以上かつ使用する溶媒アルコールの沸点以下の温度範囲で進行させることが好ましい。
 上記の製造方法に従えば、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上の銀ナノワイヤを得ることができる。平均長さ(nm)と平均直径(nm)の比を平均アスペクト比と呼ぶとき、平均アスペクト比が250以上であるものが特に好ましい。ここで、平均直径、平均長さ、平均アスペクト比は以下の定義に従う。
〔平均直径〕
 顕微鏡画像(例えばFE-SEM画像)上で、ある1本の金属ワイヤの投影像において、太さ方向両側の輪郭に接する内接円の直径をワイヤ全長にわたって測定したときの前記直径の平均値を、そのワイヤの直径と定義する。そして、ナノワイヤ(nanowires)を構成する個々のワイヤの直径を平均した値を、当該ナノワイヤの平均直径と定義する。平均直径を算出するためには、測定対象のワイヤの総数を100以上とする。
〔平均長さ〕
 上記と同様の顕微鏡画像上で、ある1本の金属ワイヤの投影像において、そのワイヤの太さ中央(すなわち前記内接円の中心)位置を通る線の、ワイヤの一端から他端までの長さを、そのワイヤの長さと定義する。そして、ナノワイヤ(nanowires)を構成する個々のワイヤの長さを平均した値を、当該ナノワイヤの平均長さと定義する。平均長さを算出するためには、測定対象のワイヤの総数を100以上とする。
 本発明に従う銀ナノワイヤは非常に細長い形状のワイヤで構成されている。そのため、回収された銀ナノワイヤは、直線的なロッド状より、むしろ曲線的な紐状の形態を呈することが多い。発明者らは、このような曲線的なワイヤについて、上記のワイヤ長さを画像上で効率的に測定するためのソフトウエアを作成し、データ処理に利用している。
〔平均アスペクト比〕
 上記の平均直径および平均長さを下記(1)式に代入することにより平均アスペクト比を算出する。
 [平均アスペクト比]=[平均長さ(nm)]/[平均直径(nm)] …(1)
 上記の製造方法により銀ナノワイヤを合成すると、ワイヤ表面は使用した有機保護剤によって被覆される。本発明に従えば、カチオン性の有機保護剤に被覆された銀ナノワイヤを得ることもできる。特に、ビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマー、好ましくはビニルピロリドンと他のカチオン性モノマーとのコポリマーに被覆された銀ナノワイヤが提供される。例えば、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとのコポリマーに被覆された銀ナノワイヤが挙げられる。また、上記の製造方法によれば、金属元素のうち、Alを質量割合で100~1000ppm含有する金属ナノワイヤを得ることができる。
 また、本発明では、上記の製造方法で得られた銀ナノワイヤを液状媒体中に0.05~5.0質量%含有する銀ナノワイヤインクが提供される。
 本発明によれば、細く、かつ長い銀ナノワイヤを安定して製造することができる。特に平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上であり、平均アスペクト比が250以上である銀ナノワイヤを比較的容易に製造することができる。このように細く、長い銀ナノワイヤは、透明導電体の透明性および導電性の向上に有利である。また、アルミニウム塩を使用することによりPVP以外の有機保護剤を適用した収率の良い銀ナノワイヤの合成が可能になった。それにより、分散安定性を改善した銀ナノインクを得ることができる。分散安定性の良い銀ナノインクは、透明基材上へのコーティング工程において、ワイヤの沈降や局所偏在を回避するための時間的余裕が増大し、より高品質の透明導電体を低コストで製造するうえで極めて有用である。
実施例1で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例2で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例3で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例4で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例5で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例6で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例7で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例8で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例9で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例10で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 実施例11で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 比較例2で得られた銀ナノワイヤのSEM写真。 比較例6で得られた銀粒子のSEM写真。 ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトの構造式。 ジアリルジメチルアンモニウムクロリドの構造式。
〔アルコール溶媒〕
 本発明では、アルコール溶媒中において、そのアルコールの還元力を利用して銀を析出させる手法を適用する。アルコールの種類としては、銀に対して適度な還元力を有し、金属銀をワイヤ状に析出させることができるものが選択される。現時点において、エチレングリコールに代表されるポリオールが銀ナノワイヤの生成に比較的適しているとされるが、今後の研究により、適用可能な多くのアルコール類が確認されると思われる。発明者らは既に、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセリンの1種以上からなるアルコール溶媒中で、工業的に実用可能な収率で、細くて長い銀ナノワイヤの合成に成功している。これらのアルコールは単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
〔銀化合物〕
 銀ナノワイヤを還元析出させるための銀源として、溶媒に可溶な銀化合物を使用する。例えば、硝酸銀、酢酸銀、酸化銀、塩化銀などが挙げられるが、溶媒に対する溶解性やコストを考慮すると硝酸銀(AgNO)が使いやすい。使用するアルコール溶媒の総量に対するAg添加量は、溶媒1L当たりAg0.001~0.1モルの範囲とすることが好ましく、0.025~0.080モルの範囲とすることがより好ましい。
〔塩化物〕
 アルコール溶媒中で金属銀をワイヤ状に還元析出させるためには、析出の成長方向に異方性を持たせせる作用を有する塩化物イオンの存在が必要である。塩化物イオンは、核生成した金属銀の特定の結晶面を速やかにエッチングして多重双晶の生成を促し、それによってワイヤとなる核晶の存在比率を高める効果を有すると考えられる。塩化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する塩化物であれば種々のものが適用対象となる。有機塩素化合物であるTBAC(テトラブチルアンモニウムクロライド;(CHCHCHCH)NCl)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化水素(HCl)、塩化リチウム(LiCl)などが好適な対象となる。また、アルコール溶媒に可溶な塩化銅(II)(CuCl)を使用してもよい。使用するアルコール溶媒の総量に対する塩化物の添加量は、溶媒1L当たりCl量として0.00001(1×10-5)~0.01モルの範囲とすることが好ましく、0.00005(5×10-5)~0.01モルの範囲とすることがより好ましい。
〔臭化物〕
 臭化物イオンも、金属銀の析出成長方向に異方性を持たせる作用を有する。種々検討の結果、アルコール溶媒中に、上述の塩化物イオンに加え、臭化物イオンを存在させておくことが、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上といった細くて長い銀ナノワイヤを得る上で極めて有効であることがわかった。臭化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する臭化物であれば種々のものが適用対象となる。有機臭素化合物であるCTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム;(C1633)N(CH)Br)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い臭化ナトリウム(NaBr)、臭化カリウム(KBr)、臭化水素(HBr)、臭化リチウム(LiBr)などが好適な対象となる。臭化物の添加量は極めて微量であるが、異方性を持たせるには極めて有効な添加物である。使用するアルコール溶媒の総量に対する臭化物の添加量は、溶媒1L当たりBr量として0.000001(1×10-6)~0.001(1×10-3)モルの範囲とすることが好ましく、0.000005(5×10-6)~0.001(1×10-3)モルの範囲とすることがより好ましい。
〔アルミニウム塩およびアルカリ金属水酸化物〕
 発明者らは、銀を析出させる溶媒中に、アルミニウム塩と、アルカリ金属水酸化物とを所定割合で溶解させておくことにより、アスペクト比の大きい銀ナノワイヤが効果的に合成できることを見出した。このような現象のメカニズムについては現時点で不明であるが、アルミニウムイオンには銀がワイヤ状に成長するための結晶面を活性化する作用や、還元速度を向上させる作用があるのではないかと推測され、そのような作用は、水酸化物イオンの適正存在下で発揮されるものと考えられる。
 なお、アルミニウム塩を含有する溶媒中で合成した銀ナノワイヤには、Alの存在が確認される。発明者らの調査によれば、金属成分のうち、Alを100~1000ppm含有する金属ナノワイヤは、直径の均一性が高く、細くて長いわりに局所的な折れや曲がりが生じにくい傾向が見られた。このような銀ナノワイヤはインク化の操作や、基材へのコーティングの操作において、取り扱い性に優れる。A1を150ppm以上含有する銀ナノワイヤであることがより好ましく、200~800ppmであるものがより好適な対象となる。
 本明細書では、溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比を「Al/OH」と表記し、以下、このモル比を単に「Al/OHモル比」と呼ぶことがある。詳細な検討の結果、Al/OHモル比を0.01~0.40とすることにより、細く、長い銀ナノワイヤを合成できる。Al/OHモル比が高すぎるとアルコール溶媒による還元力が低下し、当該溶媒中に溶解している銀イオンあるいは銀錯体を金属銀に還元させることができない。Al/OHモル比が低すぎると平均アスペクト比の大きい、長いワイヤを合成することが難しくなる。
 だだし、Al/OHモル比が適正範囲にあっても、銀に対するアルカリ水酸化物の量が多すぎると酸化銀を主体とした合成物が多量に形成され、ワイヤの合成ができなくなる。逆に銀に対するアルカリ水酸化物の量が少なすぎると銀の還元反応が生じにくくなる。本明細書では、溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比を「OH/Ag」と表記し、以下、このモル比を単に「OH/Agモル比」と呼ぶことがある。詳細な検討の結果、OH/Agモル比は0.005~0.50の範囲とすることが望ましい。
 アルカリ金属水酸化物としては、工業的には例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの1種以上を使用することが望ましい。
 アルミニウム塩としては、硝酸アルミニウムや、塩化アルミニウムが適用対象となる。硝酸アルミニウムは硝酸アルミニウム九水和物Al(NO)・9HOとして添加しても構わない。塩化アルミニウムを使用する場合、上述の塩化物を兼ねることができる。
〔有機保護剤〕
 有機保護剤は、還元反応において析出した銀ナノワイヤの表面を覆い、粗大成長を抑止する作用を有する。また、得られた銀ナノワイヤの表面に存在する有機保護剤は液状媒体への分散性を確保する作用を有する。銀の析出を一方向のみへ優先的に生じさせて銀ナノワイヤを合成するために有効な有機保護剤としてはPVP(ポリビニルピロリドン)が知られている。しかし、PVPを用いて合成した銀ナノワイヤは、分散安定性の良好な銀ナノワイヤインクを得ることが難しい。すなわち、銀ナノワイヤをインク化したときに沈殿し易い。
 発明者らは、上述のアルミニウム塩が溶解している状態で銀の還元析出を行うと、銀の一方向析出の傾向が強くなり、有機保護剤にPVPを使用しない場合でも、細く、長い良好な形状の銀ナノワイヤが収率良く合成できるようになることを見出した。PVPに代わって適用可能な新たな有機保護剤については、今後研究が進展することにより、種々のものが確認される可能性がある。現在のところ、ビニルピロリドンと他のモノマーとの重合組成を有するコポリマーが極めて有効である。その重合組成は他のカチオン性モノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンであることが好ましい。なお、重合組成を有するとは、モノマー同士が共重合した構造を有することを意味し、実際の製造過程でそれらのモノマー同士の間での重合反応過程を経た化合物であるかどうかはこだわらない。
 本発明では特に、上記「他のモノマー」がカチオン性モノマーである有機保護剤を適用することができる。この場合はコポリマーとしてもカチオン性を呈する。この種の有機保護剤で被覆された銀ナノワイヤは、アルコールや水など、極性の大きい液状媒体でPVPよりも静電的反発力が強く、優れた分散安定性を示す。そして、その優れた分散性を呈している液状媒体に極性の小さい溶媒物質を添加すると、銀ナノワイヤは速やかに凝集する。この性質を利用すると、例えば、銀ナノワイヤを合成後のアルコール溶媒にアセトン、トルエン、ヘキサン、ケロシンなど、極性の小さい液を添加して溶媒の極性を下げることにより、速やかに凝集するため、洗浄・回収が極めて簡便にできるなど、工業的にも優れた特性を持つ。この凝集したものに、再び極性の大きい水などの溶媒を添加すると、良好な分散性を呈することも確認された。カチオン性の有機保護剤として、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するものが例示できる。
〔製造方法〕
 従来、銀化合物が溶解しているアルコール溶媒中において、ハロゲン化合物および有機保護剤の存在下で、溶媒であるアルコールの還元力により銀ナノワイヤを得る手法が知られている。この場合、金属銀をワイヤ状に析出させるための有機保護剤としてPVPが適しているとされる。本発明でも、このようなアルコール溶媒の還元力を利用して銀ナノワイヤを生成させる。ただし、本発明ではアルコール溶媒中に、塩化物、臭化物、アルミニウム塩、アルカリ金属水酸化物および有機保護剤が溶解している状況下で銀を還元析出させる。その際、上述したように、溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比Al/OHを0.01~0.40とし、かつ溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比OH/Agを0.005~0.50とする。
 銀の還元析出反応を進行させる温度は60℃以上溶媒の沸点以下の範囲で設定することができる。沸点は、反応容器内の溶媒液面が接する気相空間の圧力における沸点である。複数種類のアルコールを混合して溶媒とする場合、最も沸点が低いアルコールの沸点以下の温度とすればよい。ただし、穏やかに反応を進行させる観点から、沸騰を避け、沸点より低い温度に管理することが好ましい。例えば溶媒としてエチレングリコールを使用し、大気圧下で反応を進行させる場合、エチレングリコールの沸点は約197℃であるが、60~185℃で反応を進行させることが好ましく、80~175℃とすることがより好ましい。反応時間は10~1440分の範囲とすればよい。
 手順としては、アルコール溶媒中に銀化合物以外の各物質を溶解させておき、その溶媒(以下「溶液A」という)の温度が所定の反応温度に到達したのちに、銀化合物を溶液A中に添加することが望ましい。銀化合物は、予め別の容器で前記溶媒と同種のアルコール溶媒に溶解させておき、その銀含有液(「溶液B」という)を溶液A中に混合する方法で添加することができる。溶液Aに混合する前の溶液Bは、常温付近の温度(例えば15~40℃)とすることが望ましい。溶液Bの温度が低すぎると銀化合物の溶解に時間がかかり、高すぎると溶液B中のアルコール溶媒の還元力によって溶液Aに混合する前の段階で銀の還元反応が起こりやすくなる。硝酸銀など、アルコール溶媒に溶けやすい銀化合物は、固体のまま前記溶液A中に添加してもよい。銀化合物の添加は、全量を一度に添加する方法や、一定時間内に断続的または継続的に添加する方法が採用できる。反応進行中は液の撹拌を継続する。また、反応進行中に溶液Aの液面が接する気相の雰囲気は大気または窒素とすることができる。
 銀の析出反応が終了したのち、銀ナノワイヤを含有するスラリーを遠心分離やデカンテーションなどの手段を用いて固液分離して固形分を回収する。デカンテーションは、静置したまま2~2週間程度かけ濃縮を行ってもよいし、スラリーに、アセトン、トルエン、ヘキサン、ケロシンなどの極性の小さい溶媒を少なくとも1種類以上添加し、沈降速度を速めて濃縮してもよい。遠心分離の場合は、反応後のスラリーをそのまま遠心分離機にかけて、銀ナノワイヤを濃縮すればよい。
 濃縮後、上澄みを除去する。その後、水やアルコールなど極性の大きい溶媒を添加し、銀ナノワイヤを再分散させ、さらに遠心分離やデカンテーションなどの手段を用いて固液分離して固形分を回収する。この再分散と濃縮の工程(洗浄)を繰り返して行うことが好ましい。
 洗浄後の固形分は有機保護剤を表面に有する銀ナノワイヤを主体とするものである。この銀ナノワイヤは、目的に応じて適切な液状媒体中に分散させた分散液として保管することができる。この銀ナノワイヤ分散液は、各種用途において、銀ナノワイヤ供給源として利用できる。
 銀ナノワイヤ分散液に、コーティング装置、印刷装置の方式に応じて適切な粘度に調整するために粘度調整剤を添加し、更に基材との密着性を確保するために必要に応じてバインダーを添加する。更に必要に応じて分散剤等を添加する。このようにして、各種用途に適した銀ナノインクを用意する。銀ナノワイヤインク中の銀ナノワイヤの含有量は、例えば0.05~5.0質量%の範囲で調整することができる。
 この銀ナノワイヤインクを透明基材であるPETフィルム、PC、ガラス等に塗布し、液体成分を蒸発などにより除去して乾燥させることにより、透明導電体を構築することができる。
〔銀ナノインクの分散安定性〕
 分散安定性は、銀ナノワイヤインクを作成後、そのインクを収容した容器を静置し、インク作成直後および所定時間経過後に銀ナノワイヤインクを基材に塗布し、乾燥塗膜とし、この乾燥塗膜についてシート抵抗を測定することにより評価することができる。銀ナノワイヤの分散安定性が良好なインクでは、作成直後、4時間後、8時間後のそれぞれのインクを塗布して得たシート抵抗値がほとんど変化せず一定となる。分散安定性の悪いインクでは銀ナノワイヤの沈殿に起因してインクの液中に分散している銀ナノワイヤの濃度が低下し、4時間後、8時間後と経過時間の長いインクで形成した塗膜ほど、シート抵抗値が高くなる。このような分散安定性の悪いインクは、容器内のインクを目視すると8時間後に上澄みが透明になっていることが確認できる。
 この分散安定性は、透明導電体の製造上極めて重要である。銀ナノワイヤの重要な用途のひとつに透明導電フィルムがある。その製造過程では、透明基材であるPETフィルム上に、コーティング装置によりRoll to Rollで連続的に銀ナノインクがコーティングされ、その連続コーティング時間は長いときは半日にもなる。その間、銀ナノワイヤインクはコーティング装置のインクタンクの中に収容されているが、銀ナノワイヤの分散安定性が悪いと、このインクタンク内で銀ナノワイヤが沈殿・凝集を起こしてしまい、品質の安定したコーティング層を形成することが困難となる。
〔実施例1〕
 アルコール溶媒としてエチレングリコール、銀化合物として硝酸銀、塩化物として塩化ナトリウム、臭化物として臭化ナトリウム、アルカリ金属水酸化物として水酸化ナトリウム、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)(図14に構造式を示す)のコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量130,000)を用意した。
 室温にて、エチレングリコール540g中に、塩化ナトリウム0.041g、臭化ナトリウム0.0072g、水酸化ナトリウム0.0506g、硝酸アルミニウム九水和物0.0416g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aをとした。これとは別の容器中で、エチレングリコール20g中に硝酸銀を4.25gを添加して溶解させ、溶液Bとした。
 この例では、Al/OHモル比(前述)は0.0876、OH/Agモル比(前述)は0.0506となる。
 溶液Aの全量を常温から115℃まで撹拌しながら昇温したのち、溶液A中に、溶液Bの全量を1分かけて添加した。溶液Bの添加終了後、さらに撹拌状態を維持して115℃で24時間保持した。その後、反応液を室温まで冷却した。冷却後に、反応液にアセトンを反応液の10倍量添加し、10分撹拌後に24時間静置を行った。静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を、ピペットにて丁寧に除去し、濃縮物を得た。
 得られた濃縮物に500gの純水を添加し、10分撹拌を行い濃縮物を分散させた後、さらにアセトンを10倍量添加し、さらに撹拌後に24時間静置を行った。静置後、新たに濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を、ピペットにて丁寧に除去を行った。過剰な有機保護剤は良好な導電性を得るためには不要なものであるため、この洗浄操作を必要に応じて1~20回程度行い、固形分を十分に洗浄した。
 洗浄後の固形分に純水を加えてこの固形分の分散液を得た。この分散液を分取し、溶媒の純水を観察台上で揮発させたのち高分解能FE-SEM(高分解能電界放出形走査電子顕微鏡)により観察した結果、固形分は銀ナノワイヤであることが確認された。図1に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。SEM観察において、無作為に選んだ5視野について観察される全ての銀ナノワイヤを測定対象とし、前述の定義に従い、平均直径および平均長さを求めた。測定対象のワイヤ総数は100個以上である。なお、直径測定は高分解能SEM倍率150,000倍、長さ測定は高分解能SEM倍率2,500倍で撮影した画像により行った。
 その結果、平均直径は45nm、平均長さは15μmであり、平均アスペクト比は15000nm/45nm≒333であった。
 上記洗浄後の固形分に、純水:イソプロピルアルコールの質量比が8:2である溶媒を添加し、増粘剤としてヒドロキシプロピルメチルセルロースを回転粘度計(Thermo scientific社製、HAAKE RheoStress 600、測定コーン:Cone C60/1°Ti (D=60mm)、プレート:Meas. Plate cover MPC60)で50rpmで粘度が35mPasになるように添加してインクを作成した。インク中の銀ナノワイヤ含有量は0.3質量%になるように調整した。この銀ナノワイヤインクを番手No.7のバーコーターで5cm×5cmのサイズのPETフィルム(東レ社製、ルミラーUD03)の表面に塗布し、120℃で1分間乾燥させた。この乾燥塗膜のシート抵抗を、三菱化学アナリテック社製、ロレスタHP MCP-T410により測定した。また、この乾燥塗膜の全光線透過率を、日本電色工業社製、ヘーズメーターNDH 5000により測定した。
 その結果、インク作成直後のシート抵抗は46Ω/□、上記全光線透過率は90.9%(PET基材込みの全光線透過率)であった。これらの値は、タッチパネルセンサー用透明導電フィルムの要求特性を十分満たす優れた特性である。
 その後、上記のインクを容器中に静置したまま、4時間後および8時間後に、当該容器の底から1cm高さ位置に設けた試料採取口からインクを分取し、上記と同様の方法でPETフィルム上に塗布し、乾燥させ、シート抵抗および全光線透過率を測定した。
 その結果、4時間経過時シート抵抗は47Ω/□、上記全光線透過率は90.9%であった。また、4時間経過時シート抵抗は43Ω/□、上記全光線透過率は90.7%であった。銀ナノワイヤが、インク中に安定して存在しており、当該銀ナノインクは高い分散安定性を有していることが確認された。
 本例の銀ナノワイヤについて、60%硝酸を使用して加熱分解し溶液化した後、ICP発光分光分析法(装置:アジレント・テクノロジー株式会社製 ICP発光分光分析装置720-ES)でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は430ppmであった。
〔実施例2〕
 銀ナノワイヤの合成において、塩化物として塩化カリウム0.0527g、臭化物として臭化カリウム0.0083g、アルカリ金属水酸化物として水酸化カリウム0.0710gを添加したことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0876、OH/Agモル比は0.0506となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は41nm、平均長さは12μmであり、平均アスペクト比は12000nm/41nm≒293であった。
 図2に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は440ppmであった。
〔実施例3〕
 銀ナノワイヤの合成において、塩化物として塩化リチウム0.030g、臭化物として臭化カリウム0.0083g、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.030gを添加したことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0876、OH/Agモル比は0.0506となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は41nm、平均長さは12μmであり、平均アスペクト比は12000nm/41nm≒293であった。
 図3に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は530ppmであった。
〔実施例4〕
 アルコール溶媒としてプロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、銀化合物として硝酸銀、塩化物として塩化リチウム、臭化物として臭化カリウム、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム、硝酸アルミニウムとして硝酸アルミニウム九水和物、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量130000)を用意した。
 室温にて、プロピレングリコール500g中に、塩化リチウム0.030g、臭化カリウム0.00832g、水酸化リチウム0.0075g、硝酸アルミニウム九水和物0.0416g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aをとした。これとは別の容器中で、プロピレングリコール20g中に硝酸銀を4.25gを添加して溶解させ、溶液Bとした。
 この例では、Al/OHモル比は0.0876、OH/Agモル比は0.0127となる。
 上記以外は、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は48nm、平均長さは30μmであり、平均アスペクト比は30000nm/48nm=625であった。
 図4に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は200ppmであった。
〔実施例5〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.120g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.4992gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.2628、OH/Agモル比は0.2025となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は38nm、平均長さは17μmであり、平均アスペクト比は17000nm/38nm≒447であった。
 図5に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は750ppmであった。
〔実施例6〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.030g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.1248gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.2628、OH/Agモル比は0.0506となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は43nm、平均長さは29μmであり、平均アスペクト比は29000nm/43nm≒674であった。
 図6に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は570ppmであった。
〔実施例7〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.030gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0876、OH/Agモル比は0.0506となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は31nm、平均長さは15μmであり、平均アスペクト比は15000nm/31nm≒484であった。
 図7に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は410ppmであった。
〔実施例8〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.0225g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.0052gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0146、OH/Agモル比は0.0380となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は32nm、平均長さは17μmであり、平均アスペクト比は17000nm/32nm≒531であった。
 図8に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は300ppmであった。
〔実施例9〕
 アルコール溶媒として1,3-プロパンジオール、銀化合物として硝酸銀、塩化物として塩化ナトリウム、臭化物として臭化ナトリウム、アルカリ金属水酸化物として水酸化ナトリウム、硝酸アルミニウムとして硝酸アルミニウム九水和物、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量130000)を用意した。
 室温にて、1,3-プロパンジオール500g中に、塩化ナトリウム0.0413g、臭化ナトリウム0.0072g、水酸化ナトリウム0.0253g、硝酸アルミニウム九水和物0.0104g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aをとした。これとは別の容器中で、1,3プロパンジオール20g中に硝酸銀を4.25gを添加して溶解させ、溶液Bとした。
 この例では、Al/OHモル比は0.0438、OH/Agモル比は0.0253となる。
 上記以外は、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は48nm、平均長さは19μmであり、平均アスペクト比は19000nm/48nm≒396であった。
 図9に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は370ppmであった。
〔実施例10〕
 アルコール溶媒としてグリセリン、銀化合物として硝酸銀、塩化物として塩化ナトリウム、臭化物として臭化ナトリウム、アルカリ金属水酸化物として水酸化ナトリウム、硝酸アルミニウムとして硝酸アルミニウム九水和物、有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量130000)を用意した。
 室温にて、グリセリン610g中に、塩化ナトリウム0.0413g、臭化ナトリウム0.0072g、水酸化ナトリウム0.0380g、硝酸アルミニウム九水和物0.0104g、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトのコポリマー5.24gを添加して溶解させ、溶液Aをとした。これとは別の容器中で、グリセリン20g中に硝酸銀を4.25gを添加して溶解させ、溶液Bとした。
 この例では、Al/OHモル比は0.0292、OH/Agモル比は0.0380となる。
 上記以外は、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は47nm、平均長さは17μmであり、平均アスペクト比は17000nm/47nm≒362であった。
 図10に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は380ppmであった。
〔実施例11〕
 有機保護剤としてビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムクロリド(diallyldimethylammonium chloride)(図15に構造式を示す)のコポリマー(ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド1質量%でコポリマー作成、重量平均分子量100,000)を用意し、A液の作成において、上記有機保護剤5.24g添加して溶解させたことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0876、OH/Agモル比は0.0127となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められ、その平均直径は40nm、平均長さは13μmであり、平均アスペクト比は13000nm/40nm=325であった。
 図11に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は290ppmであった。
〔比較例1〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.00188g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.0052gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.1752、OH/Agモル比は0.0032となる。
 OH/Agモル比が小さすぎたため、固形分は極めて少量しか得られなかった。銀イオンの還元がほとんど行われていないと推測される。
〔比較例2〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.060g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.0052gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0055、OH/Agモル比は0.1013となる。
 SEM観察の結果、銀ナノワイヤの生成が認められた、その平均直径は25nm、平均長さは5μmであり、平均アスペクト比は5000nm/25nm=200であった。Al/OHモル比が小さすぎたため、平均長さが短かった。
 図12に、その銀ナノワイヤのSEM写真を例示する。
〔比較例3〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.03g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.2496gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.5257、OH/Agモル比は0.0506となる。
 Al/OHモル比が大きすぎたため、固形分は極めて少量しか得られなかった。銀イオンの還元がほとんど行われていないと推測される。
〔比較例4〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.40g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.4992gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.0789、OH/Agモル比は0.6751となる。
 固形物は回収できたが、OH/Agモル比が高すぎたことにより、銀ナノワイヤの発生は確認できず、不定形の固形分が僅かにしか得られなかった。
〔比較例5〕
 銀ナノワイヤの合成において、アルカリ金属水酸化物として水酸化リチウム0.00188g、アルミニウム塩として硝酸アルミニウム九水和物0.0104gを添加したことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0.3505、OH/Agモル比は0.0032となる。
 比較例1と同様、OH/Agモル比が小さすぎたため、固形分は極めて少量しか得られなかった。銀イオンの還元がほとんど行われていないと推測される。
〔比較例6〕
 銀ナノワイヤの合成において、水酸化リチウムの添加量を0.00375gとしたこと、およびアルミニウム塩を添加しなかったことを除き、実施例4と同様の条件で実験を行った。
 この例では、Al/OHモル比は0(Al無添加)、OH/Agモル比は0.0063となる。
 SEM観察の結果、太いロッド状の銀粒子の生成が認められた。その平均直径は160nm、平均長さは11μmであり、平均アスペクト比は11000nm/160nm≒69であった。Al無添加の場合、ここで使用した有機保護剤では、細い銀ナノワイヤの合成ができなかった。図13に、その銀粒子のSEM写真を例示する。
 本例の銀ナノワイヤについて、実施例1と同様の方法でAl含有量を調べた結果、金属成分中のAl含有量は40ppmであった。
 表1に、各例に使用した原料、および結果の一覧を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (21)

  1.  銀化合物を溶解させたアルコール溶媒中で銀をワイヤ状に還元析出させる銀ナノワイヤの製造方法において、
     塩化物、臭化物、アルカリ金属水酸化物、アルミニウム塩および有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中で前記析出を進行させること、
     前記溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比Al/OHを0.01~0.40とすること、
     前記溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比OH/Agを0.005~0.50とすること、
    を特徴とする銀ナノワイヤの製造方法。
  2.  有機保護剤は、ビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  3.  有機保護剤は、ビニルピロリドンと他のモノマーとの重合組成を有するコポリマーであり、その組成は他のモノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  4.  有機保護剤は、ビニルピロリドンと他のカチオン性モノマーとの重合組成を有するコポリマーであり、その組成は他のカチオン性モノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  5.  有機保護剤は、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとの重合組成を有するコポリマーであり、その組成はジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンである請求項1に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  6.  溶媒であるアルコールがポリオールである請求項1~5のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  7.  アルコール溶媒は、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセリンの1種以上からなるものである請求項1~5のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  8.  アルカリ金属水酸化物として、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの1種以上を使用する請求項1~7のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  9.  アルミニウム塩として、硝酸アルミニウムを使用する請求項1~8のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  10.  アルミニウム塩として、塩化アルミニウムを使用する請求項1~8のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  11.  塩化物として、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム、銅の塩化物のうち1種以上を使用する請求項1~10のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  12.  臭化物として、水素、リチウム、ナトリウム、カリウムの臭化物のうち1種以上を使用する請求項1~11のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  13.  銀化合物として、硝酸銀を使用する請求項1~12のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  14.  前記銀の還元析出を60℃以上かつ使用する溶媒アルコールの沸点以下の温度範囲で進行させる請求項1~13のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤの製造方法。
  15.  ビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーに被覆された、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上の銀ナノワイヤ。
  16.  カチオン性の有機保護剤に被覆された、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上の銀ナノワイヤ。
  17.  ビニルピロリドンと他のカチオン性モノマーとのコポリマーに被覆された、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上の銀ナノワイヤ。
  18.  ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとのコポリマーに被覆された、平均直径50nm以下、平均長さ10μm以上の銀ナノワイヤ。
  19.  平均長さ(nm)と平均直径(nm)の比を平均アスペクト比と呼ぶとき、平均アスペクト比が250以上である請求項15~17のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤ。
  20.  金属成分のうち、Alを100~1000ppm含有する請求項15~19のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤ。
  21.  請求項1~20のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤを液状媒体中に0.05~5.0質量%含有する銀ナノワイヤインク。
PCT/JP2015/056162 2014-03-07 2015-03-03 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク WO2015133453A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/122,200 US10220441B2 (en) 2014-03-07 2015-03-03 Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same
EP15757685.1A EP3115135B1 (en) 2014-03-07 2015-03-03 Method for producing silver nanowires, silver nanowires and ink using same
KR1020167027568A KR20160129895A (ko) 2014-03-07 2015-03-03 은나노 와이어의 제조 방법 및 은나노 와이어 및 이를 사용한 잉크
CN201580012415.3A CN106068166B (zh) 2014-03-07 2015-03-03 银纳米线的制造方法和银纳米线及使用该银纳米线的油墨
US16/249,023 US10578564B2 (en) 2014-03-07 2019-01-16 Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045754 2014-03-07
JP2014-045754 2014-03-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/122,200 A-371-Of-International US10220441B2 (en) 2014-03-07 2015-03-03 Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same
US16/249,023 Division US10578564B2 (en) 2014-03-07 2019-01-16 Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015133453A1 true WO2015133453A1 (ja) 2015-09-11

Family

ID=54055259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/056162 WO2015133453A1 (ja) 2014-03-07 2015-03-03 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10220441B2 (ja)
EP (1) EP3115135B1 (ja)
JP (1) JP6321566B2 (ja)
KR (1) KR20160129895A (ja)
CN (1) CN106068166B (ja)
TW (2) TWI696713B (ja)
WO (1) WO2015133453A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057326A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 昭和電工株式会社 金属ナノワイヤーの製造方法
WO2017209230A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤおよびその製造法並びに銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜
WO2018003759A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
WO2018159593A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインク
WO2019230633A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜
CN110586931A (zh) * 2019-10-30 2019-12-20 哈尔滨工业大学 一种超长银纳米线及其制备方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922787B2 (en) * 2008-02-02 2011-04-12 Seashell Technology, Llc Methods for the production of silver nanowires
FR3021230B1 (fr) * 2014-05-20 2016-06-24 Commissariat Energie Atomique Procede de purification de nanofils metalliques
WO2016114370A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 公立大学法人滋賀県立大学 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びにインク
JP2017078207A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 公立大学法人 滋賀県立大学 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに分散液およびインク
CN106493383A (zh) * 2016-09-30 2017-03-15 天津宝兴威科技有限公司 一种长度为30μm纳米银线的合成方法
JP2018071000A (ja) 2016-10-25 2018-05-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法
JP2018070946A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 公立大学法人 滋賀県立大学 銀ナノワイヤ合成用有機保護剤並びに銀ナノワイヤおよびその製造方法
EP3552734A4 (en) * 2016-12-08 2020-04-15 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. SILVER NANOFIL, PRODUCTION METHOD THEREOF AND SILVER NANOFIL INK
US20190382607A1 (en) 2017-03-07 2019-12-19 Dowa Electronics Materls Co., Ltd. Method for producing silver nanowire ink, silver nanowire ink, and transparent conductive coated film
JP6539315B2 (ja) * 2017-08-09 2019-07-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの製造法並びに銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造法
WO2019034623A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Rhodia Operations PROCESS FOR PRODUCING METAL NANOWELS
ES2927254T3 (es) * 2017-09-06 2022-11-03 Council Scient Ind Res Producción en flujo continuo de nanohilos metálicos
JP2019056154A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの製造法並びに銀ナノワイヤ、銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜
JP2019059977A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤの製造法並びに銀ナノワイヤ、銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜
US10714230B2 (en) 2017-12-06 2020-07-14 C3Nano Inc. Thin and uniform silver nanowires, method of synthesis and transparent conductive films formed from the nanowires
JP2019128992A (ja) 2018-01-22 2019-08-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよびその製造法
US11776710B2 (en) 2018-03-09 2023-10-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electroconductive film, sensor, touch panel, and image display device
WO2019225469A1 (ja) 2018-05-25 2019-11-28 星光Pmc株式会社 銀ナノワイヤの製造方法
EP3581296A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-18 Intercomet S.L. Method for preparation of metal nanowires
KR20200060048A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크를 이용한 유연성 전극 제조방법
KR20200060020A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크 제조방법
KR20200059997A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어
KR102210660B1 (ko) 2018-11-22 2021-02-02 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크 및 그 제조방법
KR20200060029A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크
KR20200059988A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 합성방법
KR20200060042A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크
KR102199700B1 (ko) 2018-11-22 2021-01-07 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 제조방법
KR20200060005A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크 제조방법
KR20200060012A (ko) 2018-11-22 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크 제조방법
KR20200060184A (ko) 2019-01-24 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크 제조방법
KR20200060181A (ko) 2019-01-24 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 합성방법
KR20200060182A (ko) 2019-01-24 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 제조방법
KR20200060183A (ko) 2019-01-24 2020-05-29 주식회사 이큐브머티리얼즈 은나노 와이어 잉크
JP2020132990A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤおよびその製造法並びに銀ナノワイヤ含有反応液および銀ナノワイヤ分散液
WO2021132095A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 昭和電工株式会社 銀ナノワイヤ分散液の製造方法
CN111001820B (zh) * 2019-12-31 2022-08-19 海泰纳鑫科技(成都)有限公司 一种纳米银线及其制备方法和应用
CN113084154A (zh) * 2021-03-29 2021-07-09 重庆烯宇新材料科技有限公司 一种高效提纯纳米银线的方法
CN113284672B (zh) * 2021-07-19 2021-10-15 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种银纳米线导电浆料的制备方法
CN114082975B (zh) * 2021-11-02 2024-05-24 深圳先进电子材料国际创新研究院 一种银纳米线的制备方法
EP4419274A1 (en) 2021-12-22 2024-08-28 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Method for producing silver nanowires and device for carrying out the method
CN116387692B (zh) * 2023-05-31 2023-08-18 宁波齐云新材料技术有限公司 一种锂电池pack智能散热控制系统及其控制方法
CN117773095B (zh) * 2023-12-27 2024-07-05 华中科技大学 一种基于蒙脱石的银纳米线分散方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084173A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 金属ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物、及び透明導電体
JP2013503260A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノワイヤの形態を制御する方法
JP2013531133A (ja) * 2010-07-02 2013-08-01 ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 銀ナノワイヤーを製造するためプロセス
JP2014505963A (ja) * 2010-12-07 2014-03-06 ロディア オペレーションズ 導電性ナノ構造、そのようなナノ構造を作製するための方法、そのようなナノ構造を含有する導電性ポリマーフィルム、およびそのようなフィルムを含有する電子デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585349B2 (en) 2002-12-09 2009-09-08 The University Of Washington Methods of nanostructure formation and shape selection
US20080003130A1 (en) 2006-02-01 2008-01-03 University Of Washington Methods for production of silver nanostructures
US7922787B2 (en) * 2008-02-02 2011-04-12 Seashell Technology, Llc Methods for the production of silver nanowires
KR101118473B1 (ko) * 2009-03-27 2012-03-12 (주)바이오니아 나노다공막 및 이의 제조방법
CN101934378A (zh) * 2010-09-10 2011-01-05 浙江大学 一种银纳米线的高浓度快速制备方法
KR101334601B1 (ko) * 2011-10-11 2013-11-29 한국과학기술연구원 고직선성의 금속 나노선, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 투명 전도막
CN102328095B (zh) * 2011-10-14 2013-03-27 济南大学 一种长度与直径可调的金属银纳米线的制备方法
US20140178247A1 (en) * 2012-09-27 2014-06-26 Rhodia Operations Process for making silver nanostructures and copolymer useful in such process
JP6587616B2 (ja) * 2013-12-31 2019-10-09 ローディア オペレーションズ 銀ナノ構造体の作製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084173A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 金属ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物、及び透明導電体
JP2013503260A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノワイヤの形態を制御する方法
JP2013531133A (ja) * 2010-07-02 2013-08-01 ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 銀ナノワイヤーを製造するためプロセス
JP2014505963A (ja) * 2010-12-07 2014-03-06 ロディア オペレーションズ 導電性ナノ構造、そのようなナノ構造を作製するための方法、そのようなナノ構造を含有する導電性ポリマーフィルム、およびそのようなフィルムを含有する電子デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3115135A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057326A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 昭和電工株式会社 金属ナノワイヤーの製造方法
US11247271B2 (en) 2015-09-30 2022-02-15 Showa Denko K.K. Method for producing metal nanowire
WO2017209230A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤおよびその製造法並びに銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜
CN109311087A (zh) * 2016-06-02 2019-02-05 同和电子科技有限公司 银纳米线及其制造方法以及银纳米线墨及透明导电膜
EP3466565A4 (en) * 2016-06-02 2020-01-08 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. SILVER NANO WIRE AND PRODUCTION METHOD THEREFOR, AND SILVER NANO WIRE INK AND TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM
US10758977B2 (en) 2016-06-02 2020-09-01 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Silver nanowires and method for producing same, and silver nanowire ink and transparent conductive film
WO2018003759A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
JP2018003014A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
WO2018159593A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインク
WO2019230633A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜
CN110586931A (zh) * 2019-10-30 2019-12-20 哈尔滨工业大学 一种超长银纳米线及其制备方法
CN110586931B (zh) * 2019-10-30 2022-03-08 哈尔滨工业大学 一种超长银纳米线及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015180772A (ja) 2015-10-15
US10220441B2 (en) 2019-03-05
TWI696713B (zh) 2020-06-21
CN106068166B (zh) 2018-10-09
TW201544610A (zh) 2015-12-01
EP3115135A4 (en) 2017-11-22
US20190154598A1 (en) 2019-05-23
TWI665316B (zh) 2019-07-11
CN106068166A (zh) 2016-11-02
JP6321566B2 (ja) 2018-05-09
TW201920698A (zh) 2019-06-01
EP3115135B1 (en) 2018-11-28
KR20160129895A (ko) 2016-11-09
US20160368049A1 (en) 2016-12-22
EP3115135A1 (en) 2017-01-11
US10578564B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321566B2 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
US9908178B2 (en) Method for preparing ultrathin silver nanowires, and transparent conductive electrode film product thereof
Li et al. One-step synthesis of ultra-long silver nanowires of over 100 μm and their application in flexible transparent conductive films
JP6703802B2 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びにインク
WO2015137421A1 (ja) 銀ナノワイヤインクの製造方法および銀ナノワイヤインク並びに透明導電塗膜
WO2018079582A1 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
JPWO2012059974A1 (ja) 低温焼結性導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜と導電膜の形成方法
JP2017078207A (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに分散液およびインク
TWI674302B (zh) 銀奈米線印墨之製造方法、銀奈米線印墨,以及透明導電塗膜
WO2013099818A1 (ja) 銀微粒子及びその製造法並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス
US20170120327A1 (en) Silver nanowires, and production method and dispersion of the same
TW201941221A (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
Mao et al. Large-scale synthesis of AgNWs with ultra-high aspect ratio above 4000 and their application in conductive thin film
EP3159896B1 (en) Electrical conductors, production methods thereof, and electronic devices including the same
KR20160027564A (ko) 고압 폴리올 공법을 이용한 초미세 은 나노와이어 제조방법 및 이를 이용한 투명 전도성 전극필름
Li et al. Solvothermal synthesis of ultra-fine silver nanowires with a diameter about 20 nm and an aspect ratio approximately 2000 for highly conductive flexible transparent film
JP7300991B2 (ja) 導電フィルムの製造方法、導電フィルム及び金属ナノワイヤインク
KR101509110B1 (ko) 나노 와이어 형상을 가진 은 나노 입자의 제조 방법
KR101934183B1 (ko) 고압수열합성법을 이용하여 은 나노와이어를 제조하는 방법 및 이를 이용한 투명 전도성 전극 필름
KR20150010120A (ko) 은 나노와이어의 제조방법
KR101515498B1 (ko) 초 미세 구조의 은 나노와이어 제조방법 및 이를 이용한 투명 전도성 전극필름
JP5969905B2 (ja) 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の配向膜の製造方法
JP2018070946A (ja) 銀ナノワイヤ合成用有機保護剤並びに銀ナノワイヤおよびその製造方法
JP2020143341A (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液
JP2010049869A (ja) 透明導電薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15757685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15122200

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015757685

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015757685

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167027568

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A