WO2015029623A1 - ハードコート積層体およびその製造方法 - Google Patents
ハードコート積層体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015029623A1 WO2015029623A1 PCT/JP2014/068809 JP2014068809W WO2015029623A1 WO 2015029623 A1 WO2015029623 A1 WO 2015029623A1 JP 2014068809 W JP2014068809 W JP 2014068809W WO 2015029623 A1 WO2015029623 A1 WO 2015029623A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- hard coat
- coat layer
- layer
- base sheet
- composition
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 270
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 79
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 40
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 30
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 21
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 14
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 11
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 17
- 239000002356 single layer Substances 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 46
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 19
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 18
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 16
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 15
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 125000005805 dimethoxy phenyl group Chemical group 0.000 description 2
- PODOEQVNFJSWIK-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PODOEQVNFJSWIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001680 trimethoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C=CC1=NCCO1 BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEHFRMABGJJCPF-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)N=C=O JEHFRMABGJJCPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N [(2,6-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoryl]-(2,6-dimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(CC(C)CC(C)(C)C)C(=O)C1=C(OC)C=CC=C1OC LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N allyl isocyanate Chemical compound C=CCN=C=O HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005937 allylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KOMDZQSPRDYARS-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene titanium Chemical class [Ti].C1C=CC=C1.C1C=CC=C1 KOMDZQSPRDYARS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N ethenyl formate Chemical compound C=COC=O GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N oxophosphane Chemical compound P=O AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OP(O)(O)=O WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyl isocyanate Chemical compound C=CC(=O)N=C=O YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
Definitions
- the present invention relates to a hard coat laminate including a base sheet and a hard coat layer, and a method for producing the same.
- LCD liquid crystal display
- PDP plasma display
- OELD organic EL display
- touch panel a touch panel
- LCD liquid crystal display
- PDP plasma display
- OELD organic EL display
- touch panel a touch panel
- a hard coat film having a hard coat layer is often provided on the surface of these various displays.
- a low refractive index layer may be provided in order to prevent the reflection of the screen resulting from reflection by sunlight, light from an electric lamp, or the like.
- the hard coat layer and the low refractive index layer are provided separately, the number of layers and the number of production steps increase, and the production of the hard coat film becomes complicated.
- Patent Document 1 is a laminate including a transparent base material and a refractive layer in order to prevent light reflection and reflection on the screen as described above, and the refractive layer has a low refractive index in the layer.
- a structure in which an inclined structure layer having a high refractive index and a high refractive index is formed is proposed.
- This refractive layer is composed of a fluorine compound such as fluorosilsesquioxane and a resin having a higher refractive index than the fluorine compound, and the concentration of the fluorine compound in the refractive layer is higher than that of the substrate side. It is higher on the other side. Thereby, the refractive index gradient structure as described above is formed.
- the refractive layer in the laminate of Patent Document 1 is not intended for hard coat properties, a separate hard coat layer is provided between the transparent substrate and the refractive layer. If it does so, the number of layers and the number of manufacturing processes will also increase, and manufacturing will become complicated.
- the thickness of the refractive layer in the laminate of Patent Document 1 is 0.1 to 20 ⁇ m, and high hardness cannot be expected depending on the thickness.
- the present invention has been made in view of such a situation, and provides a hard coat laminate including a hard coat layer having a high surface hardness and capable of suppressing light reflection with a single layer, and a method for manufacturing the same.
- the purpose is to provide.
- the present invention is a hard coat laminate comprising a base sheet and a hard coat layer laminated on at least one main surface side of the base sheet,
- the thickness of the hard coat layer is 25 to 80 ⁇ m, and the refractive index of the hard coat layer on the base sheet side is less than the refractive index of the hard coat layer on the side opposite to the base sheet side.
- a hard coat laminate characterized by being higher than 005 (Invention 1).
- the thickness of a hard-coat layer is 25 micrometers or more and the refractive index of a hard-coat layer inclines in the thickness direction with said refractive index difference, Both reflection of light at the interface with the substrate sheet and reflection of light at the interface with the air of the hard coat layer (the surface of the hard coat layer) are suppressed, and the total light transmittance of the hard coat laminate is improved. .
- the thickness of the hard coat layer is 25 ⁇ m or more, the two types of reflected light hardly interfere with each other, and the occurrence of uneven interference on the surface of the hard coat layer is suppressed.
- the thickness of the hard coat layer is 25 ⁇ m or more, the surface hardness of the hard coat layer, and hence the hard coat laminate, becomes high.
- the refractive index of the hard coat layer is preferably in the range of 1.35 to 1.7 (Invention 2).
- the hard coat layer is preferably made of a material obtained by curing a composition containing an ultraviolet curable component and a photopolymerization initiator (Invention 3).
- the composition preferably contains a phosphorus-based photopolymerization initiator as the photopolymerization initiator (Invention 4).
- the hard coat layer preferably contains a fluorine-based additive and / or a silicone-based additive (Invention 5).
- the hard coat layer preferably contains an inorganic filler (Invention 6).
- the inorganic filler is preferably a silica filler (Invention 7).
- the thickness of the substrate sheet is preferably 50 to 250 ⁇ m (Invention 8).
- the hard coat layer is laminated on one main surface side of the base sheet, and an adhesive layer is laminated on the other main surface side of the base sheet. (Invention 9).
- this invention is a method of manufacturing the said hard-coat laminated body (invention 3), Comprising: The layer which consists of the said composition is laminated
- a method for producing a hard coat laminate is provided (Invention 10).
- the hard coat laminate according to the present invention has a high surface hardness and can suppress light reflection by a single hard coat layer. Moreover, according to the manufacturing method of the hard-coat laminated body which concerns on this invention, such a hard-coat laminated body can be manufactured easily.
- FIG. 1 is a cross-sectional view of a hard coat laminate according to an embodiment of the present invention.
- a hard coat laminate 1 according to this embodiment includes a base sheet 2 and a hard coat layer 3 stacked on one main surface side (upper side in FIG. 1) of the base sheet.
- the thickness of the hard coat layer 3 is 25 to 80 ⁇ m, and the hard coat layer 3 is on the base sheet 2 side (interface side with the base sheet 2).
- the refractive index is 0.005 or more higher than the refractive index on the side opposite to the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 (the surface side of the hard coat layer 3). Therefore, the refractive index of the hard coat layer 3 is increased in the thickness direction. It is inclined.
- the refractive index on the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 is 0.005 or more higher than the refractive index on the side opposite to the base sheet 2 side of the hard coat layer 3, and thus the refractive index of the hard coat layer 3 is When inclined in the thickness direction, the refractive index on the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 becomes close to the refractive index of the base sheet 2, and light at the interface between the hard coat layer 3 and the base sheet 2.
- the refractive index on the surface side of the hard coat layer 3 is close to the refractive index of air, and the reflection of light at the interface between the hard coat layer 3 and the air (the surface of the hard coat layer 3) is suppressed. Is done. That is, according to the hard coat laminated body 1 which concerns on this embodiment, reflection of light can be suppressed by the single-layer hard coat layer 3.
- the refractive index on the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 in this specification refers to the measured value of the refractive index on the base sheet 2 side surface (interface with the base sheet 2) of the hard coat layer 3.
- the refractive index of the hard coat layer 3 on the side opposite to the substrate sheet 2 side is the refractive index of the surface of the hard coat layer 3 opposite to the substrate sheet 2 side (the surface of the hard coat layer 3; the interface with air).
- the measurement wavelength of the refractive index is 405 nm, and the measurement temperature is 25 ° C. Details of the method of measuring the refractive index are as shown in the test examples described later.
- the refractive index of the hard coat layer 3 on the base sheet 2 side is preferably 0.006 or higher than the refractive index of the hard coat layer 3 on the side opposite to the base sheet 2 side. In particular, it is preferably higher than 0.007. In addition, the upper limit of this refractive index difference is usually about 0.1, preferably about 0.01.
- the refractive index of the hard coat layer 3 is preferably in the range of 1.35 to 1.7, particularly preferably in the range of 1.35 to 1.65, and more preferably 1.35 to 1. Is preferably in the range of .6.
- the refractive index of the hard coat layer 3 is within the above range, reflection of light can be more effectively suppressed.
- the thickness of the hard coat layer 3 is 25 ⁇ m or more, it is possible to suppress the gradient of the refractive index as described above, and consequently the reflection of light. Moreover, when the thickness of the hard coat layer 3 is 25 ⁇ m or more, the surface hardness of the hard coat layer 3 becomes high. Further, when the thickness of the hard coat layer 3 is 25 ⁇ m or more, interference unevenness occurs due to interference between reflected light at the interface of the hard coat layer 3 with the base material sheet 2 and reflected light at the surface of the hard coat layer 3. Is suppressed, and the hard coat laminate 1 is excellent in light transmittance and aesthetics. This is because when the thickness of the hard coat layer 3 is large, the probability that the two types of reflected light waves overlap with each other is reduced, and light interference is less likely to occur.
- the hard coat laminate 1 is excellent in bending resistance and easy to handle, and the hard coat laminate 1 becomes unnecessarily thick, and the manufacturing cost is reduced. It is possible to prevent the increase.
- the thickness of the hard coat layer 3 is preferably 30 to 80 ⁇ m, and particularly preferably 35 to 80 ⁇ m.
- the hard coat laminate 1 according to this embodiment can suppress light reflection as described above. Accordingly, the total light transmittance of the hard coat laminate 1 is preferably 80 to 96%, particularly preferably 85 to 94%, and further preferably 86 to 94%, which is excellent for optical applications. In addition, the total light transmittance in this specification says the value measured based on JISJK 7361.
- the base sheet 2 of the hard coat laminate 1 according to this embodiment may be appropriately selected according to the use of the hard coat laminate 1, but has good affinity with the hard coat layer 3. It is preferable to use a simple resin film.
- the hard coat laminate 1 according to the present embodiment has excellent bending resistance, and is transported and stored in the state of the wound body, or is fed from the wound body. It becomes easy to handle the hard coat laminate 1 such as all processes (for example, roll-to-roll process).
- the hard coat laminate 1 according to the present embodiment can be used for optical applications, which is particularly preferable.
- Such a resin film examples include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, polyolefin films such as polyethylene film and polypropylene film, cellophane, diacetyl cellulose film, triacetyl cellulose film, acetyl cellulose butyrate film, Polyvinyl chloride film, polyvinylidene chloride film, polyvinyl alcohol film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, polystyrene film, polycarbonate film, polymethylpentene film, polysulfone film, polyether ether ketone film, polyether sulfone film, poly Ether imide film, fluororesin film, poly Amide film, polyimide film, polyamideimide film, acrylic resin film, polyurethane resin film, norbornene polymer film, cyclic olefin polymer film, cyclic conjugated diene polymer film, vinyl alicyclic hydro
- a resin film or a laminated film thereof may be mentioned.
- a polyethylene terephthalate film, a polyethylene naphthalate film, a triacetyl cellulose film, a polyether sulfone film, a polyamide film, a polyamideimide film are particularly preferable. Etc. are preferred.
- the said base material sheet 2 in order to improve adhesiveness with the layers (The hard-coat layer 3, the curl suppression layer mentioned later, an adhesive layer, etc.) provided in the surface, it is desired on one side or both sides as desired.
- Surface treatment can be performed by a primer treatment, an oxidation method, an unevenness method, or the like.
- the oxidation method include corona discharge treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, ozone / ultraviolet treatment
- the unevenness method include a sand blast method and a solvent treatment method.
- These surface treatment methods are appropriately selected according to the type of the substrate sheet 2.
- a resin film, particularly a polyethylene terephthalate film, on which an easy-adhesion layer is formed by primer treatment is preferably used.
- the thickness of the substrate sheet 2 is usually preferably about 50 to 300 ⁇ m.
- the hard coat laminate 1 may be curled due to curing shrinkage of the hard coat layer 3.
- the thickness of the base sheet 2 is preferably 50 ⁇ m or more, particularly preferably 75 ⁇ m or more, and more preferably 100 ⁇ m or more. It is preferable that Moreover, the effect that the surface hardness of the hard-coat laminated body 1 improves is also acquired by thickening the thickness of the base material sheet 2 in this way.
- the thickness of the base sheet 2 is too thick, the bending resistance of the hard coat laminate 1 is lowered, and handling as a winding body may be difficult.
- 300 ⁇ m or less more preferably 250 ⁇ m or less, particularly preferably 215 ⁇ m or less, and further preferably 200 ⁇ m or less.
- the hard coat layer 3 of the hard coat laminate 1 according to this embodiment is laminated on one main surface side (upper side in FIG. 1) of the base sheet 2 and is higher than the hard coat laminate 1. Gives surface hardness.
- the hard coat layer 3 of the hard coat laminate 1 cures a composition containing an ultraviolet curable component and a photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as “hard coat layer composition”).
- a composition containing an ultraviolet curable component and a photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as “hard coat layer composition”).
- it is made of a material.
- the composition layer side with respect to the laminated body of the layer of the composition for hard-coat layers containing a ultraviolet curable component and a photoinitiator (henceforth "composition layer") and the base material sheet 2.
- the photopolymerization initiator is consumed on the side close to the light source in the composition layer, and the photopolymerization initiator on the opposite side of the base sheet 2 in the hard coat layer 3 where the composition layer is cured.
- the remaining amount is reduced, the consumption of the photopolymerization initiator is small on the side far from the light source in the composition layer, and the residual amount of the photopolymerization initiator on the base sheet 2 side in the hard coat layer 3 where the composition layer is cured. Will increase. Since the refractive index of the photopolymerization initiator is generally higher than the refractive index of the ultraviolet curable component, the refractive index is low on the side close to the light source of the hard coat layer 3, and the refractive index is high on the side far from the light source. . Thus, the refractive index of the hard coat layer 3 can be inclined in the thickness direction by curing the hard coat layer composition with ultraviolet rays.
- the ultraviolet curable component is one that can be cured by irradiation with ultraviolet rays to exhibit a desired hardness and achieve the above-described gradient refractive index in relation to the photopolymerization initiator. If it does not specifically limit.
- the ultraviolet curable component examples include a polyfunctional (meth) acrylate monomer, a (meth) acrylate prepolymer, and an ultraviolet curable polymer.
- the polyfunctional (meth) acrylate monomer and the (meth) acrylate prepolymer may be used alone or in combination.
- (meth) acrylate means both acrylate and methacrylate. The same applies to other similar terms.
- multifunctional (meth) acrylate monomers examples include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and polyethylene glycol diene.
- examples of the (meth) acrylate-based prepolymer include polyester acrylate-based, epoxy acrylate-based, urethane acrylate-based, polyol acrylate-based prepolymers, and the like.
- polyester acrylate-based prepolymer examples include esterification of a hydroxyl group of a polyester oligomer having hydroxyl groups at both ends obtained by condensation of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol with (meth) acrylic acid, It can be obtained by esterifying the terminal hydroxyl group of an oligomer obtained by adding alkylene oxide to carboxylic acid with (meth) acrylic acid.
- the epoxy acrylate prepolymer can be obtained, for example, by reacting (meth) acrylic acid with an oxirane ring of a relatively low molecular weight bisphenol type epoxy resin or novolak type epoxy resin and esterifying it.
- the urethane acrylate prepolymer can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by a reaction of polyether polyol or polyester polyol and polyisocyanate with (meth) acrylic acid.
- the polyol acrylate prepolymer can be obtained, for example, by esterifying the hydroxyl group of the polyether polyol with (meth) acrylic acid.
- the above prepolymers may be used alone or in combination of two or more.
- the ultraviolet curable polymer for example, a (meth) acrylic acid ester copolymer having an ultraviolet curable group in the side chain (hereinafter referred to as “ultraviolet curable (meth) acrylic acid ester copolymer (A)”).
- the ultraviolet curable (meth) acrylic acid ester copolymer (A) includes an acrylic copolymer (a1) having a functional group-containing monomer unit, and an unsaturated group-containing compound having a substituent bonded to the functional group ( Those obtained by reacting with a2) are preferred.
- the acrylic copolymer (a1) contains a structural unit derived from a functional group-containing monomer and a structural unit derived from a (meth) acrylate monomer or a derivative thereof.
- the functional group-containing monomer contained in the acrylic copolymer (a1) as a structural unit is a molecule containing a polymerizable double bond and a functional group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, a substituted amino group, or an epoxy group.
- the monomer contained therein preferably a hydroxyl group-containing unsaturated compound or a carboxyl group-containing unsaturated compound.
- Such functional group-containing monomers include hydroxyl group-containing compounds such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, and 4-hydroxybutyl acrylate.
- Examples include carboxyl group-containing compounds such as acrylate, acrylic acid, methacrylic acid, and itaconic acid, and these are used alone or in combination of two or more.
- Examples of the (meth) acrylic acid ester monomer contained in the acrylic copolymer (a1) as a structural unit include cycloalkyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, and an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms (meta ) Acrylic acid alkyl esters are used. Among these, particularly preferred are (meth) acrylic acid alkyl esters having an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and butyl (meth) acrylate. 2-ethylhexyl (meth) acrylate or the like is used.
- the acrylic copolymer (a1) contains the structural unit derived from the functional group-containing monomer in an amount of usually 3 to 100% by mass, preferably 5 to 40% by mass, particularly preferably 10 to 30% by mass, A structural unit derived from a (meth) acrylic acid ester monomer or a derivative thereof is usually contained in a proportion of 0 to 97% by mass, preferably 60 to 95% by mass, particularly preferably 70 to 90% by mass.
- the acrylic copolymer (a1) can be obtained by copolymerizing a functional group-containing monomer as described above with a (meth) acrylic acid ester monomer or a derivative thereof in a conventional manner.
- Vinyl formate, vinyl acetate, styrene and the like may be copolymerized in a small amount (for example, 10% by mass or less, preferably 5% by mass or less).
- the substituent of the unsaturated group-containing compound (a2) can be appropriately selected according to the type of functional group of the functional group-containing monomer unit of the acrylic copolymer (a1).
- the substituent is preferably an isocyanate group or an epoxy group.
- the functional group is a carboxyl group
- the substituent is an aziridinyl group, an epoxy group or an oxazoline group.
- the functional group is an epoxy group
- the substituent is preferably an amino group, a carboxyl group or an aziridinyl group.
- One such substituent is included in each molecule of the unsaturated group-containing compound (a2).
- the unsaturated group-containing compound (a2) contains 1 to 5, preferably 1 to 2, UV curable unsaturated groups (carbon-carbon double bonds) per molecule.
- Specific examples of such unsaturated group-containing compound (a2) include, for example, acryloyloxyethyl isocyanate, methacryloyloxyethyl isocyanate, meta-isopropenyl- ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl isocyanate, methacryloyl isocyanate, allyl isocyanate;
- an acryloyl monoisocyanate compound obtained by reacting a polyisocyanate compound with hydroxyethyl (meth) acrylate; an acryloyl monoisocyanate obtained by reacting a diisocyanate compound or polyisocyanate compound with a polyol compound and hydroxyethyl (meth) acrylate Compound; Glycidyl (meth) acrylate; (Meth) acrylic acid, 2- (1-azi
- the unsaturated group-containing compound (a2) is usually 20 to 100 equivalents, preferably 40 to 100 equivalents, particularly preferably 60 to 100 equivalents per 100 equivalents of the functional group-containing monomer of the acrylic copolymer (a1). Used in
- the ultraviolet curable (meth) acrylic acid ester copolymer (A) is obtained by reacting an acrylic copolymer (a1) and an unsaturated group-containing compound (a2) in an organic solvent in a conventional manner. can get.
- the weight average molecular weight (Mw) of the ultraviolet curable (meth) acrylic acid ester copolymer (A) is preferably 10,000 to 100,000, particularly preferably 20,000 to 80,000. Further, it is preferably 30,000 to 60,000.
- the weight average molecular weight (Mw) in this specification is the value of polystyrene conversion measured by the gel permeation chromatography (GPC) method.
- the ultraviolet curable component constituting the hard coat layer 3 of the present embodiment preferably has a glass transition point after curing of 130 ° C. or higher, more preferably 150 ° C. or higher, and no glass transition point is observed. It is particularly preferred that In the manufacture of a touch panel or the like, a process in which the hard coat laminate 1 is heated may be included. In this case, thermal shrinkage of the hard coat laminate 1 becomes a problem. By using the curable component, the hard coat layer 3 becomes excellent in heat resistance, and excellent heat resistance can be imparted to the hard coat laminate 1.
- the hard coat layer 3 having an inclined refractive index can be easily formed without requiring particularly precise control with respect to the conditions for forming the hard coat layer 3.
- the photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it functions as a photopolymerization initiator of the ultraviolet curable component to be used and can achieve the above-described gradient refractive index. It is preferable to use a phosphorus photopolymerization initiator. According to the phosphorous photopolymerization initiator, a refractive index difference in the hard coat layer 3 is likely to occur. That is, the difference between the refractive index on the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 and the refractive index on the side opposite to the base sheet 2 side of the hard coat layer 3 can be 0.005 or more.
- the phosphorus photopolymerization initiator is a compound containing phosphorus in the molecule, and generates a radical having a polymerization initiating ability when exposed to ultraviolet rays.
- an acylphosphine oxide compound is preferable, and a compound having a CO—PO bond in the molecule is more preferable.
- the molecular weight of the phosphorus photopolymerization initiator is preferably 100 to 2000, particularly preferably 200 to 1000.
- a compound represented by the following general formula (I) is particularly preferably used.
- R 1 is an aromatic group which may have a substituent, and is preferably dimethylphenyl, trimethylphenyl, trimethoxyphenyl, dimethoxyphenyl, phenyl or the like.
- R 2 and R 3 are each independently a phenyl group, alkyl group, alkoxy group or aromatic acyl group which may have a substituent.
- Preferred examples of the phenyl group which may have a substituent include dimethylphenyl, trimethylphenyl, trimethoxyphenyl, dimethoxyphenyl and phenyl, and particularly preferred is a phenyl group.
- the alkyl group which may have a substituent is preferably 2-methylpropyl, 2,4,6-trimethylpentyl or the like, particularly preferably a 2,4,6-trimethylpentyl group. It is done.
- the alkoxy group which may have a substituent an ethoxy group is particularly preferable.
- the aromatic acyl group which may have a substituent is preferably an R 1 CO— group (R 1 is the same as above).
- ⁇ Diphenyl (2,4,6-trimethoxybenzoyl) phosphine oxide ⁇ Diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide .Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide .Bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethyl-pentylphosphine oxide Etc.
- These phosphorus photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
- the content of the phosphorus-based photopolymerization initiator in the hard coat layer composition is preferably 0.01 to 10 parts by mass, particularly 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ultraviolet curable component. Part, and more preferably 0.1 to 3 parts by weight.
- the hard coat layer composition may contain another photopolymerization initiator in addition to the phosphorous photopolymerization initiator.
- photopolymerization initiators include benzoin compounds, acetophenone compounds, titanocene compounds, thioxanthone compounds, peroxide compounds, and the like.
- 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, benzoin, benzoin
- benzoin benzoin
- examples include methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzyldiphenyl sulfide, tetramethylthiuram monosulfide, azobisisobutyronitrile, dibenzyl, diacetyl, ⁇ -chloranthraquinone, and the like.
- the content of the other photopolymerization initiator in the hard coat layer composition is an amount that functions as a photopolymerization initiator of the ultraviolet curable component to be used without inhibiting the action of the phosphorus photopolymerization initiator. If there is, it will not be specifically limited. Usually, the amount is preferably 0.001 to 2 parts by mass, particularly preferably 0.01 to 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the ultraviolet curable component.
- the hard coat layer composition constituting the hard coat layer 3 of the present embodiment preferably contains a fluorine additive and / or a silicone additive. . Reflection of light at the hard coat layer 3 is often more problematic at the interface with the air than at the interface with the substrate sheet 2. By containing a silicone-based additive, the refractive index of the hard coat layer 3 to be formed becomes lower as a whole, and the refractive index on the surface side of the hard coat layer 3 becomes closer to the refractive index of air, so that Reflection of light on the surface of the coat layer 3 is effectively suppressed.
- fluorine-based additive a copolymer of polyoxyalkylene and fluorocarbon can be preferably used.
- fluorine-based additives include the MEGAFAC series manufactured by DIC Corporation, the FC series manufactured by Sumitomo 3M Corporation, and the footage series manufactured by Neos Corporation.
- silicone-based additive a copolymer of polyoxyalkylene and polydimethylsiloxane can be preferably used.
- Commercially available silicone additives include FZ-2118, FZ-77, FZ-2161 (trade names; manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.), KP321, KP323, KP324, KP326, KP340, KP341 (trade names; Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), etc.
- the content of the fluorine-based additive and the silicone-based additive in the hard coat layer composition is preferably 0.01 to 10% by mass, particularly The amount is preferably 0.05 to 5% by mass, more preferably 0.1 to 3% by mass.
- composition for hard-coat layers which comprises the hard-coat layer 3 of this embodiment contains an inorganic filler.
- inorganic filler By containing the inorganic filler, high surface hardness is imparted to the hard coat layer 3 of the present embodiment.
- Preferred inorganic fillers include powders such as silica, alumina, boehmite, talc, calcium carbonate, titanium oxide, iron oxide, silicon carbide, boron nitride, zirconium oxide, beads spheroidized from these, single crystal fibers, glass fibers, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, silica, alumina, boehmite, titanium oxide, zirconium oxide and the like are preferable, and silica is particularly preferable from the viewpoints of hardness and light transmittance.
- the inorganic filler is preferably surface-modified.
- An example of such a particularly preferred inorganic filler is reactive silica.
- “reactive silica” refers to silica fine particles whose surface is modified with an organic compound having an ultraviolet curable unsaturated group.
- the silica fine particles (reactive silica) surface-modified with an organic compound having an ultraviolet curable unsaturated group are usually silica fine particles having an average particle size of about 0.5 to 500 nm, preferably an average particle size of 1 to 200 nm. It can be obtained by reacting a surface silanol group with an organic compound containing an ultraviolet curable unsaturated group having a (meth) acryloyl group which is a functional group capable of reacting with the silanol group.
- Examples of the organic compound containing an ultraviolet curable unsaturated group having a functional group capable of reacting with a silanol group include, for example, the general formula (II) (Wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a halogen atom, It is group shown by these. ) A compound represented by the formula is preferably used.
- Examples of such compounds include (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid chloride, (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, glycidyl (meth) acrylate, 2,3-iminopropyl (meth) acrylate, (meth ) (Meth) acrylic acid derivatives such as 2-hydroxyethyl acrylate and acryloyloxypropyltrimethoxysilane can be used. These (meth) acrylic acid derivatives may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
- Such reactive silica sica fine particles surface-modified with an organic compound having an ultraviolet curable unsaturated group
- the aforementioned polyfunctional (meth) acrylate monomer and / or (meth) acrylate prepolymer As the organic-inorganic hybrid material contained, for example, trade names “OPSTAR Z7530”, “OPSTAR Z7524”, “OPSTAR TU4086”, “OPSTAR Z7537” (manufactured by JSR Corporation) and the like can be used.
- the average particle size of the inorganic filler used in the present embodiment is preferably 1 to 200 nm, particularly preferably 10 to 200 nm, and further preferably 20 to 200 nm.
- the hard coat layer 3 obtained by curing the composition for hard coat layer has higher surface hardness.
- the average particle size of the inorganic filler is 200 nm or less, light scattering hardly occurs in the obtained hard coat layer 3 and the transparency of the hard coat layer 3 is increased. Therefore, by using such a hard coat layer 3 together with the transparent resin film described above as the base sheet 2, the hard coat laminate 1 according to the present embodiment becomes highly transparent, particularly for optical applications. It can be used suitably.
- the average particle diameter of an inorganic filler shall be measured by the zeta potential measuring method.
- the content of the inorganic filler in the hard coat layer 3 of the present embodiment is preferably 0 to 85% by volume (85% by volume or less) with respect to the hard coat layer 3, and more preferably 30 to 85% by volume. It is particularly preferably 40 to 80% by volume, and more preferably 45 to 70% by volume.
- the surface hardness provided to the hard-coat layer 3 becomes higher because the content is 30 volume% or more.
- layer formation using the composition for hard-coat layers becomes easy because content of an inorganic filler is 85 volume% or less.
- content of the inorganic filler in this specification shall be calculated
- the organic component is combusted according to JIS 7250-1, the mass% of the inorganic filler is determined from the ash content obtained, and the true density of the inorganic filler is determined according to JIS Z8807. Thereafter, the density of the heat-resistant layer 3 is obtained from JIS Z8807, and the volume percentage of the inorganic filler is obtained from the measured values of mass% of the inorganic filler, the true density of the inorganic filler, and the density of the heat-resistant layer 3.
- the hard coat layer composition constituting the hard coat layer 3 of the present embodiment may contain various additives in addition to the components described above.
- the various additives include ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, antistatic agents, silane coupling agents, anti-aging agents, thermal polymerization inhibitors, colorants, surfactants, storage stabilizers, plasticizers.
- the pencil hardness of the hard coat layer 3 measured according to JIS K5600-5-4 is preferably 4H or more, particularly preferably 5H or more, and 6H More preferably, it is the above.
- the hard coat laminate 1 satisfying the conditions required by the hard coat layer 3 has a high surface hardness and excellent scratch resistance. According to the hard coat layer 3 having a thickness of 25 ⁇ m or more, the pencil hardness can be achieved.
- the hard coat laminated body 1 which concerns on this embodiment can be preferably manufactured with the following method.
- a composition for a hard coat layer containing an ultraviolet curable component and a photopolymerization initiator is used.
- composition layer made of the composition for hard coat layer is formed on one main surface of the substrate sheet 2.
- the composition for hard coat layer may be directly applied to one main surface of the substrate sheet 2 to form a composition layer, or after the composition for hard coat layer is applied to the cover sheet, A composition layer with a cover sheet may be bonded to one main surface of the base sheet 2.
- cover sheet those exemplified above as the resin film can be used.
- surface or both surfaces of these resin films was peel-processed with the peeling agent can also be used.
- the composition layer is formed by preparing a coating agent containing a composition for a hard coat layer and, if desired, further a solvent, applying this to the base sheet 2 or the cover sheet, and drying.
- the coating agent may be applied by a conventional method, for example, a bar coating method, a knife coating method, a Mayer bar method, a roll coating method, a blade coating method, a die coating method, or a gravure coating method. Drying can be performed, for example, by heating at 80 to 150 ° C. for about 30 seconds to 5 minutes.
- the composition layer is cured to form a hard coat layer 3 by irradiating ultraviolet rays from the side opposite to the base sheet 2.
- the cover sheet is left as it is, and when the cover sheet is not attached to the composition layer. It is preferable that a cover sheet is newly laminated on the composition layer, or the base material sheet 2 and the laminate of the composition layer are placed in an atmosphere having a low oxygen concentration, preferably in a nitrogen atmosphere.
- a cover sheet In making the composition layer shielded from oxygen, it is preferable to use a cover sheet from the viewpoint of ease of production, cost, and the like. That is, it is preferable to produce a laminate in which the composition layer is laminated on one main surface of the substrate sheet 2 and the cover sheet is laminated on the opposite side of the composition layer from the substrate sheet 2 side. It is preferable to apply the composition for hard coat layer to the cover sheet, and bond the composition layer with the cover sheet to one main surface of the base sheet 2. In this case, ultraviolet rays are irradiated from the cover sheet side.
- the composition layer When irradiated with ultraviolet rays as described above, the composition layer is close to the light source without being inhibited by oxygen (the side opposite to the base sheet 2 in the hard coat layer 3 (the surface side of the hard coat layer 3)). ) Consumes a large amount of photopolymerization initiator, reduces the residual amount of photopolymerization initiator and lowers the refractive index, and on the side far from the light source in the composition layer (base sheet 2 side in the hard coat layer 3) The consumption amount of the photopolymerization initiator is small, the residual amount of the photopolymerization initiator is increased, the refractive index is increased, and the refractive index of the obtained hard coat layer 3 is inclined in the thickness direction.
- UV irradiation, high-pressure mercury lamp, a fusion H lamp can be carried out by a xenon lamp or the like, the dose of ultraviolet rays, the illuminance 50 ⁇ 1000mW / cm 2, light amount 50 ⁇ 1000mJ / cm 2 is preferably about.
- the use of the hard coat laminate 1 according to this embodiment can be preferably used for applications that require both surface hardness and light antireflection properties.
- the hard coat laminated body 1 which concerns on this embodiment can be preferably used as a surface layer of various displays, such as a liquid crystal display (LCD), a plasma display (PDP), an organic electroluminescent display (OELD), and a touch panel, for example.
- LCD liquid crystal display
- PDP plasma display
- OELD organic electroluminescent display
- touch panel for example.
- the curl suppressing layer 4 As the material constituting the curl suppressing layer 4, a material having a curing shrinkage comparable to that of the hard coat layer 3 is preferable.
- the curl suppressing layer 4 is preferably made of a material obtained by curing a composition containing a curable component (hereinafter sometimes referred to as “curling suppressing layer composition”), and the hard coat layer 3 is inorganic. When it contains a filler, it is preferable that the composition for curl suppression layers also contains an inorganic filler.
- thermosetting component As the curable component of the curl suppressing layer composition, other than those exemplified as the ultraviolet curable component of the hard coat layer composition, a thermosetting component can be used. However, from the viewpoint of simplifying the production process, it is preferable to use an ultraviolet curable component as the curable component, and from the viewpoint of curling suppression, the curability having the same degree of curing shrinkage as the hard coat layer 3 is used. It is preferred to use the components.
- the inorganic filler used in the curl suppression layer composition those exemplified as the inorganic filler of the hard coat layer composition can be used, and the same as that used in the hard coat layer composition. preferable. Moreover, it is preferable that content of the inorganic filler in the composition for curl suppression layers is made into the same grade as the composition for hard-coat layers. As a result, the curing shrinkage of the curl suppressing layer 4 and the curing shrinkage of the hard coat layer 3 become approximately the same, and curling of the hard coat laminate 1A is more effectively suppressed.
- the curl suppressing layer composition may contain a photopolymerization initiator, a fluorine-based additive and / or a silicone-based additive, other additives, and the like, as in the hard coat layer composition.
- a photopolymerization initiator e.g., a fluorine-based additive and / or a silicone-based additive, other additives, and the like.
- these components those exemplified for the hard coat layer composition described above can be used.
- the ratio of the thickness of the curl suppressing layer 4 to the thickness of the hard coat layer 3 is preferably 0.2 to 2, particularly 0.2 to 1. Is more preferable, and 0.3 to 0.8 is more preferable.
- the ratio of the thickness of the curl suppressing layer 4 to the thickness of the hard coat layer 3 is within the above range, curling of the hard coat laminate 1A according to the present embodiment is effectively suppressed.
- the thickness of the curl suppressing layer 4 is preferably 4 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 100 ⁇ m, particularly preferably 20 to 50 ⁇ m, and further preferably 25 to 50 ⁇ m.
- the thickness of the curl suppression layer 4 is in the above range, the ratio of the thickness of the curl suppression layer 4 to the thickness of the hard coat layer 3 easily satisfies the above-described conditions, and the hard coat laminate according to the present embodiment. Curling of 1A is more effectively suppressed.
- the hard coat laminate 1A according to this embodiment can be manufactured basically in the same manner as the hard coat laminate 1 described above. However, the hard coat layer 3 and the curl suppression layer 4 may be cured simultaneously, or after the composition layer of the hard coat layer 3 (or the curl suppression layer 4) is formed and cured, the curl suppression layer 4 is cured. A composition layer (or hard coat layer 3) may be formed and cured.
- a pressure-sensitive adhesive layer 5 is laminated on the other main surface side of the base sheet 2 in the hard coat laminate 1 (surface side opposite to the surface on which the hard coat layer 3 is laminated).
- symbol of the hard-coat laminated body shown in FIG. 3 is described as "1B.”
- a pressure-sensitive adhesive layer may be laminated on the opposite side of the curl suppression layer 4 in the hard coat laminate 1A from the base sheet 2 side.
- the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 5 is not particularly limited, and a known pressure-sensitive adhesive such as an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber pressure-sensitive adhesive, or a silicone pressure-sensitive adhesive can be used.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 5 is not particularly limited, but is usually 5 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 60 ⁇ m.
- the hard coat laminate 1B according to this embodiment can be manufactured basically in the same manner as the hard coat laminate 1 described above. What is necessary is just to form the adhesive layer 5 by a conventional method.
- a release sheet may be laminated on the exposed surface of the pressure-sensitive adhesive layer 5 (surface opposite to the base sheet 2 side).
- another layer may be interposed between the base sheet 2 in the hard coat laminate 1, 1A, 1B and the hard coat layer 3, the curl suppressing layer 4 or the pressure-sensitive adhesive layer 5.
- Example 1 Composition containing ultraviolet curable component and inorganic filler (manufactured by JSR, trade name “OPSTAR Z7530”, dipentaerythritol hexaacrylate as ultraviolet curable component, reactive silica as inorganic filler, content of inorganic filler: 49% by volume, photopolymerization initiator: 3% by mass, solid content concentration: 73% by mass, solvent: methyl ethyl ketone) 100 parts by mass (in terms of solid content; the same shall apply hereinafter) and diphenyl (2, 1,6 parts of 6,6-trimethoxybenzoyl) phosphine oxide (manufactured by BASF, trade name “Lucirin TPO”) was mixed with stirring to obtain a composition for a hard coat layer.
- inorganic filler manufactured by JSR, trade name “OPSTAR Z7530”
- dipentaerythritol hexaacrylate as ultraviolet curable component
- reactive silica as inorganic filler
- the composition for a hard coat layer is formed on a release surface of a release sheet (corresponding to a cover sheet; product name “PLR382020 *” manufactured by Lintec Corporation) in which one side of a polyethylene terephthalate (PET) film is release-treated with a silicone-based release agent.
- PET polyethylene terephthalate
- the composition for a hard coat layer is formed on a release surface of a release sheet (corresponding to a cover sheet; product name “PLR382020 *” manufactured by Lintec Corporation) in which one side of a polyethylene terephthalate (PET) film is release-treated with a silicone-based release agent.
- PET polyethylene terephthalate
- a PET film (trade name “COSMO SHINE PET50A-4100”, manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness: 50 ⁇ m) as a base sheet was bonded to the composition layer of the hard coat layer composition. . Then, ultraviolet rays are irradiated from the release sheet (cover sheet) side of the obtained laminate (illuminance: 300 mW / cm 2 , light amount: 1300 mJ / cm 2 ) to cure the composition layer of the hard coat layer composition. Thus, a hard coat layer (thickness: 25 ⁇ m) was formed. In this way, a laminate comprising a release sheet (cover sheet) / hard coat layer / base sheet, that is, a hard coat laminate in which the release sheet (cover sheet) was laminated on the outside of the hard coat layer was obtained. .
- Example 2 The same as in Example 1 except that the thickness of the hard coat layer was changed to 50 ⁇ m and the base sheet was changed to a PET film (trade name “Cosmo Shine PET125A-4300”, thickness: 125 ⁇ m, manufactured by Toyobo Co., Ltd.). A hard coat laminate was produced.
- Example 3 100 parts by mass of a mixture of urethane acrylate and polyfunctional acrylate, which are UV curable components (made by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Beam Set 575CB”, containing photopolymerization initiator), and photoreactive fluorine / silicone additive 5 parts by mass (made by Neos, trade name “Futgent 601AD”) and diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide (trade name “Darocur TPO” made by BASF) which is a phosphoric photopolymerization initiator ) 1 part by mass was mixed with stirring to obtain a composition for a hard coat layer.
- UV curable components made by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Beam Set 575CB”, containing photopolymerization initiator
- photoreactive fluorine / silicone additive 5 parts by mass
- Neos trade name “Futgent 601AD”
- the hard coat layer composition was used for forming the hard coat layer, the thickness of the hard coat layer was changed to 30 ⁇ m, and the base sheet was a PET film (trade name “COSMO SHINE PET188A-4300” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) , Thickness: 188 ⁇ m), a hard coat laminate was produced in the same manner as in Example 1.
- Example 1 A hard coat laminate was produced in the same manner as in Example 3 except that the thickness of the hard coat layer was changed to 10 ⁇ m.
- the refractive index of the interface with the base sheet of the hard coat layer is measured, and the refractive index on the surface side of the hard coat layer is The refractive index at the interface with air was measured.
- the refractive index on the base sheet side of the hard coat layer is 0.005 or more larger than the refractive index on the surface side of the hard coat layer, Therefore, the total light transmittance was large, no interference unevenness was generated, and the surface hardness was high.
- the hard coat laminate of the present invention is suitably used for a surface protective sheet of various displays such as a liquid crystal display (LCD), a plasma display (PDP), an organic EL display (OELD), and a touch panel.
- LCD liquid crystal display
- PDP plasma display
- OELD organic EL display
- touch panel a touch panel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
基材シート2と、基材シート2の少なくとも一方の主面側に積層されたハードコート層3とを備えたハードコート積層体1であって、ハードコート層3の厚さが、25~80μmであり、ハードコート層3の基材シート2側における屈折率が、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率よりも0.005以上高いハードコート積層体1。かかるハードコート積層体1のハードコート層3は、表面硬度が高く、かつ単層で光の反射を抑制することができる。
Description
本発明は、基材シートとハードコート層とを備えたハードコート積層体、およびその製造方法に関するものである。
近年、各種電子機器において、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイ(OELD)、さらにはタッチパネル等の各種ディスプレイが広く利用されている。これら各種ディスプレイの表面には、傷付き防止のために、ハードコート層を有するハードコートフィルムが設けられることが多い。
上記ハードコートフィルムにおいては、太陽光、電灯の光などによる反射から生じる画面の映り込みを防止するために、低屈折率層が設けられることがある。しかしながら、ハードコート層と低屈折率層とを別々に設けると、層数、製造工程数が多くなり、ハードコートフィルムの製造が煩雑なものとなる。
特許文献1は、上記のような光の反射・画面への映り込みを防止するために、透明基材と、屈折層とを備えた積層体であって、屈折層が、層内に低屈折率と高屈折率との傾斜構造層を形成しているものを提案している。この屈折層は、フルオロシルセスキオキサン等のフッ素化合物と、当該フッ素化合物よりも高い屈折率を有する樹脂とで構成されており、屈折層内のフッ素化合物の濃度が、基材側よりもその反対側で高くなっている。これにより、上記のような屈折率傾斜構造が形成されている。
しかしながら、特許文献1の積層体における屈折層は、ハードコート性を目的とするものではないため、透明基材と屈折層との間に、別途ハードコート層が設けられる。そうすると、やはり層数、製造工程数が多くなり、製造が煩雑なものとなる。また、特許文献1の積層体における屈折層の厚さは0.1~20μmであり、その厚さによって高い硬度を期待することもできない。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、表面硬度が高く、かつ単層で光の反射を抑制することのできるハードコート層を備えたハードコート積層体およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、基材シートと、前記基材シートの少なくとも一方の主面側に積層されたハードコート層とを備えたハードコート積層体であって、前記ハードコート層の厚さが、25~80μmであり、前記ハードコート層の前記基材シート側における屈折率が、前記ハードコート層の前記基材シート側と反対側における屈折率よりも0.005以上高いことを特徴とするハードコート積層体を提供する(発明1)。
上記発明(発明1)においては、ハードコート層の厚さが25μm以上であり、かつハードコート層の屈折率が上記の屈折率差をもって厚さ方向に傾斜していることにより、ハードコート層と基材シートとの界面における光の反射、およびハードコート層の空気との界面(ハードコート層の表面)における光の反射のいずれもが抑制され、ハードコート積層体の全光線透過率が向上する。また、ハードコート層の厚さが25μm以上であることにより、上記2種類の反射光は干渉し難く、ハードコート層の表面における干渉ムラの発生が抑制される。さらに、ハードコート層の厚さが25μm以上であることにより、ハードコート層、ひいてはハードコート積層体の表面硬度が高いものとなる。
上記発明(発明1)において、前記ハードコート層の屈折率は、1.35~1.7の範囲であることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)において、前記ハードコート層は、紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有する組成物を硬化させた材料からなることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明3)において、前記組成物は、前記光重合開始剤としてリン系光重合開始剤を含有することが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1~4)において、前記ハードコート層は、フッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することが好ましい(発明5)。
上記発明(発明1~5)において、前記ハードコート層は、無機フィラーを含有することが好ましい(発明6)。
上記発明(発明6)においては、前記無機フィラーがシリカフィラーであることが好ましい(発明7)。
上記発明(発明1~7)において、前記基材シートの厚さは、50~250μmであることが好ましい(発明8)。
上記発明(発明1~8)において、前記ハードコート層は、前記基材シートの一方の主面側に積層されており、前記基材シートの他方の主面側には、粘着剤層が積層されていてもよい(発明9)。
第2に本発明は、前記ハードコート積層体(発明3)を製造する方法であって、基材シートの一方の主面側に前記組成物からなる層が積層され、前記組成物からなる層の前記基材シート側とは反対側にカバーシートが積層された積層体を作製し、前記カバーシート側から紫外線を照射することにより、前記組成物からなる層を硬化させてハードコート層とすることを特徴とするハードコート積層体の製造方法を提供する(発明10)。
本発明に係るハードコート積層体は、表面硬度が高く、かつ単層のハードコート層により光の反射を抑制することができる。また、本発明に係るハードコート積層体の製造方法によれば、そのようなハードコート積層体を容易に製造することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るハードコート積層体の断面図である。本実施形態に係るハードコート積層体1は、基材シート2と、基材シートの一方の主面側(図1における上側)に積層されたハードコート層3とを備えて構成される。
図1は、本発明の一実施形態に係るハードコート積層体の断面図である。本実施形態に係るハードコート積層体1は、基材シート2と、基材シートの一方の主面側(図1における上側)に積層されたハードコート層3とを備えて構成される。
本実施形態に係るハードコート積層体1は、ハードコート層3の厚さが、25~80μmであり、かつ、ハードコート層3の基材シート2側(基材シート2との界面側)における屈折率が、ハードコート層3の基材シート2側と反対側(ハードコート層3の表面側)における屈折率よりも0.005以上高く、したがってハードコート層3の屈折率が厚さ方向に傾斜しているものである。
ハードコート層3の基材シート2側における屈折率が、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率よりも0.005以上高く、そのようにハードコート層3の屈折率が厚さ方向に傾斜していると、ハードコート層3の基材シート2側における屈折率は基材シート2の屈折率に近くなって、ハードコート層3と基材シート2との界面における光の反射が抑制され、またハードコート層3の表面側における屈折率は空気の屈折率に近くなって、ハードコート層3の空気との界面(ハードコート層3の表面)における光の反射が抑制される。すなわち、本実施形態に係るハードコート積層体1によれば、単層のハードコート層3により光の反射を抑制することができる。
なお、本明細書におけるハードコート層3の基材シート2側における屈折率は、ハードコート層3の基材シート2側の面(基材シート2との界面)における屈折率の測定値をいい、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率は、ハードコート層3の基材シート2側と反対側の面(ハードコート層3の表面;空気との界面)における屈折率の測定値をいう。本明細書における屈折率の測定波長は405nm、測定温度は25℃とする。屈折率の測定方法の詳細は、後述する試験例に示す通りである。
光の反射抑制の観点から、ハードコート層3の基材シート2側における屈折率は、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率よりも、0.006以上高いことが好ましく、特に0.007以上高いことが好ましい。なお、この屈折率差の上限は、通常は0.1程度であり、好ましくは0.01程度である。
ここで、ハードコート層3の屈折率は、1.35~1.7の範囲であることが好ましく、特に1.35~1.65の範囲であることが好ましく、さらには1.35~1.6の範囲であることが好ましい。ハードコート層3の屈折率が上記の範囲内にあることで、光の反射をより効果的に抑制することができる。
一方、ハードコート層3の厚さが25μm以上であることにより、上記のような屈折率の傾斜、ひいては光の反射の抑制が可能となる。また、ハードコート層3の厚さが25μm以上であることにより、ハードコート層3の表面硬度が高いものとなる。さらに、ハードコート層3の厚さが25μm以上であると、ハードコート層3の基材シート2との界面における反射光と、ハードコート層3の表面における反射光との干渉による干渉ムラの発生が抑制され、ハードコート積層体1が光透過性および美観に優れたものとなる。これは、ハードコート層3の厚さが厚いことで、上記2種類の反射光の波が重なる確率が低くなり、光の干渉が発生し難くなるからである。
また、ハードコート層3の厚さが80μm以下であることにより、ハードコート積層体1が耐屈曲性に優れ取り扱いが容易になるほか、ハードコート積層体1が不要に厚くなったり、製造コストが増加したりするのを防止することができる。
上記の観点から、ハードコート層3の厚さは、30~80μmであることが好ましく、特に35~80μmであることが好ましい。
本実施形態に係るハードコート積層体1は、上記の通り、光の反射を抑制することができる。これにより、ハードコート積層体1の全光線透過率は、好ましくは80~96%となり、特に好ましくは85~94%となり、さらに好ましくは86~94%となり、光学用途として優れたものとなる。なお、本明細書における全光線透過率は、JIS K 7361に準拠して測定した値をいう。
(1)基材シート
本実施形態に係るハードコート積層体1の基材シート2は、ハードコート積層体1の用途に応じて適宜選択すればよいが、ハードコート層3との親和性の良好な樹脂フィルムを用いることが好ましい。基材シート2に樹脂フィルムを用いることで、本実施形態に係るハードコート積層体1は耐屈曲性に優れたものとなり、巻取体の状態での運搬・保管や、巻取体から繰り出されての加工(例えば、ロール・トゥ・ロールでの加工等)等、ハードコート積層体1の取扱いが容易になる。また、樹脂フィルムとして透明樹脂フィルムを用いた場合には、本実施形態に係るハードコート積層体1を光学用途に用いることができるため、特に好ましい。
本実施形態に係るハードコート積層体1の基材シート2は、ハードコート積層体1の用途に応じて適宜選択すればよいが、ハードコート層3との親和性の良好な樹脂フィルムを用いることが好ましい。基材シート2に樹脂フィルムを用いることで、本実施形態に係るハードコート積層体1は耐屈曲性に優れたものとなり、巻取体の状態での運搬・保管や、巻取体から繰り出されての加工(例えば、ロール・トゥ・ロールでの加工等)等、ハードコート積層体1の取扱いが容易になる。また、樹脂フィルムとして透明樹脂フィルムを用いた場合には、本実施形態に係るハードコート積層体1を光学用途に用いることができるため、特に好ましい。
かかる樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルぺンテンフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ポリウレタン樹脂フィルム、ノルボルネン系重合体フィルム、環状オレフィン系重合体フィルム、環状共役ジエン系重合体フィルム、ビニル脂環式炭化水素重合体フィルム等の樹脂フィルムまたはそれらの積層フィルムが挙げられる。中でも、ハードコート積層体1としたときに高い硬度が得られ易く、また透明性に優れる等の理由から、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、環状オレフィン系重合体フィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム等が好ましく、特にポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム等が好ましい。
また、上記基材シート2においては、その表面に設けられる層(ハードコート層3や、後述するカール抑制層、粘着剤層等)との密着性を向上させる目的で、所望により片面または両面に、プライマー処理、酸化法、凹凸化法等により表面処理を施すことができる。酸化法としては、例えばコロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線処理等が挙げられ、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。これらの表面処理法は基材シート2の種類に応じて適宜選ばれる。一例として、プライマー処理により易接着層を形成した樹脂フィルム、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましく用いられる。
基材シート2の厚さは、通常は50~300μm程度であることが好ましい。本実施形態のように基材シート2の片面だけに厚いハードコート層3が設けられる場合、当該ハードコート層3の硬化収縮により、ハードコート積層体1がカールすることがある。かかるカールを抑制するためには、基材シート2に剛性を付与すべく、基材シート2の厚さを、50μm以上とすることが好ましく、特に75μm以上とすることが好ましく、さらには100μm以上とすることが好ましい。また、基材シート2の厚さをこのように厚くすることにより、ハードコート積層体1の表面硬度が向上するという効果も得られる。一方、基材シート2の厚さが厚過ぎると、ハードコート積層体1の耐屈曲性が低下し、巻取体としての取扱いが困難になる場合があるため、基材シート2の厚さは、300μm以下とすることが好ましく、250μm以下とすることがより好ましく、215μm以下とすることが特に好ましく、200μm以下とすることがさらに好ましい。
(2)ハードコート層
本実施形態に係るハードコート積層体1のハードコート層3は、基材シート2の一方の主面側(図1における上側)に積層され、ハードコート積層体1に高い表面硬度を付与する。
本実施形態に係るハードコート積層体1のハードコート層3は、基材シート2の一方の主面側(図1における上側)に積層され、ハードコート積層体1に高い表面硬度を付与する。
本実施形態に係るハードコート積層体1のハードコート層3は、紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有する組成物(以下「ハードコート層用組成物」ということがある。)を硬化させた材料からなることが好ましい。紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有するハードコート層用組成物の層(以下「組成物層」ということがある。)と基材シート2との積層体に対して、組成物層側から紫外線を照射すると、組成物層における光源に近い側では光重合開始剤の消費量が多く、組成物層が硬化したハードコート層3における基材シート2の反対側での光重合開始剤の残存量が少なくなり、組成物層における光源から遠い側では光重合開始剤の消費量が少なく、組成物層が硬化したハードコート層3における基材シート2側での光重合開始剤の残存量が多くなる。光重合開始剤の屈折率は、一般的に紫外線硬化性成分の屈折率よりも高いため、ハードコート層3の光源に近い側では屈折率が低くなり、光源から遠い側では屈折率が高くなる。このように、上記ハードコート層用組成物を紫外線硬化させることにより、ハードコート層3の屈折率を厚さ方向に傾斜させることができる。
(2-1)紫外線硬化性成分
紫外線硬化性成分としては、紫外線の照射により硬化して所望の硬度を発揮し、かつ光重合開始剤との関係で前述した傾斜屈折率を達成できるものであれば特に限定されない。
紫外線硬化性成分としては、紫外線の照射により硬化して所望の硬度を発揮し、かつ光重合開始剤との関係で前述した傾斜屈折率を達成できるものであれば特に限定されない。
具体的な紫外線硬化性成分としては、多官能性(メタ)アクリレート系モノマー、(メタ)アクリレート系プレポリマー、紫外線硬化性ポリマー等が挙げられるが、中でも多官能性(メタ)アクリレート系モノマーおよび/または(メタ)アクリレート系プレポリマーであることが好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系モノマーおよび(メタ)アクリレート系プレポリマーは、それぞれ単独で使用してもよいし、両者を併用してもよい。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよびメタクリレートの両方を意味する。他の類似用語も同様である。
多官能性(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の多官能性(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、(メタ)アクリレート系プレポリマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート系、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリオールアクリレート系等のプレポリマーが挙げられる。
ポリエステルアクリレート系プレポリマーとしては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
エポキシアクリレート系プレポリマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。
ウレタンアクリレート系プレポリマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
ポリオールアクリレート系プレポリマーは、例えば、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
以上のプレポリマーは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
紫外線硬化性ポリマーとしては、例えば、側鎖に紫外線硬化性基を有する(メタ)アクリル酸エステル共重合体(以下「紫外線硬化性(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)」という。)を使用することができる。紫外線硬化性(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)と、その官能基に結合する置換基を有する不飽和基含有化合物(a2)とを反応させて得られるものが好ましい。
アクリル系共重合体(a1)は、官能基含有モノマーから導かれる構成単位と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位とを含有する。
アクリル系共重合体(a1)が構成単位として含有する官能基含有モノマーは、重合性の二重結合と、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基とを分子内に有するモノマーであり、好ましくはヒドロキシル基含有不飽和化合物またはカルボキシル基含有不飽和化合物が用いられる。
このような官能基含有モノマーのさらに具体的な例としては、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等のヒドロキシル基含有アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有化合物が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
アクリル系共重合体(a1)が構成単位として含有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、シクロアルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、アルキル基の炭素数が1~18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが用いられる。これらの中でも、特に好ましくはアルキル基の炭素数が1~18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が用いられる。
アクリル系共重合体(a1)は、上記官能基含有モノマーから導かれる構成単位を通常3~100質量%、好ましくは5~40質量%、特に好ましくは10~30質量%の割合で含有し、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位を通常0~97質量%、好ましくは60~95質量%、特に好ましくは70~90質量%の割合で含有してなる。
アクリル系共重合体(a1)は、上記のような官能基含有モノマーと、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体とを常法で共重合することにより得られるが、これらモノマーの他にも少量(例えば10質量%以下、好ましくは5質量%以下)の割合で、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、スチレン等が共重合されてもよい。
不飽和基含有化合物(a2)が有する置換基は、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマー単位の官能基の種類に応じて、適宜選択することができる。例えば、官能基がヒドロキシル基、アミノ基または置換アミノ基の場合、置換基としてはイソシアネート基またはエポキシ基が好ましく、官能基がカルボキシル基の場合、置換基としてはアジリジニル基、エポキシ基またはオキサゾリン基が好ましく、官能基がエポキシ基の場合、置換基としてはアミノ基、カルボキシル基またはアジリジニル基が好ましい。このような置換基は、不飽和基含有化合物(a2)1分子毎に一つずつ含まれている。
また不飽和基含有化合物(a2)には、紫外線硬化性の不飽和基(炭素-炭素二重結合)が、1分子毎に1~5個、好ましくは1~2個含まれている。このような不飽和基含有化合物(a2)の具体例としては、例えば、アクリロイルオキシエチルイソシアネート、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、メタ-イソプロペニル-α,α-ジメチルベンジルイソシアネート、メタクリロイルイソシアネート、アリルイソシアネート;ジイソシアネート化合物またはポリイソシアネート化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアネート化合物;ジイソシアネート化合物またはポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアネート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸、2-(1-アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン等が挙げられる。
不飽和基含有化合物(a2)は、上記アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマー100当量当たり、通常20~100当量、好ましくは40~100当量、特に好ましくは60~100当量の割合で用いられる。
紫外線硬化性(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、アクリル系共重合体(a1)と、不飽和基含有化合物(a2)とを、有機溶媒中にて常法で反応させることにより得られる。紫外線硬化性(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、10,000~100,000であることが好ましく、特に20,000~80,000であることが好ましく、さらには30,000~60,000であることが好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
本実施形態のハードコート層3を構成する紫外線硬化性成分は、硬化後のガラス転移点が130℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましく、ガラス転移点が観測されないものであることが特に好ましい。タッチパネル等の製造においては、ハードコート積層体1が加熱される工程が含まれることがあり、この場合ハードコート積層体1の熱収縮が問題になるが、ガラス転移点が上記の条件を満たす紫外線硬化性成分を用いることにより、ハードコート層3が耐熱性においても優れたものとなり、ハードコート積層体1に優れた耐熱性を付与することができる。
なお、本実施形態のハードコート層3にて紫外線硬化性成分を2種以上使用する場合、それらの紫外線硬化性成分は、互いに相溶性に優れたものであることが好ましい。これにより、ハードコート層3を形成する条件に関して、特に正確な制御を必要とすることなく、屈折率が傾斜したハードコート層3を容易に形成することができる。
(2-2)光重合開始剤
光重合開始剤としては、使用する紫外線硬化性成分の光重合開始剤として機能し、かつ前述した傾斜屈折率を達成できるものであれば特に限定されないが、中でもリン系光重合開始剤を使用することが好ましい。リン系光重合開始剤によれば、ハードコート層3中における屈折率差が生じ易い。すなわち、ハードコート層3の基材シート2側における屈折率と、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率との差を、0.005以上にすることが可能である。
光重合開始剤としては、使用する紫外線硬化性成分の光重合開始剤として機能し、かつ前述した傾斜屈折率を達成できるものであれば特に限定されないが、中でもリン系光重合開始剤を使用することが好ましい。リン系光重合開始剤によれば、ハードコート層3中における屈折率差が生じ易い。すなわち、ハードコート層3の基材シート2側における屈折率と、ハードコート層3の基材シート2側と反対側における屈折率との差を、0.005以上にすることが可能である。
リン系光重合開始剤は、分子内にリンを含有する化合物であり、紫外線に暴露されると、重合開始能を有するラジカルを発生する。このリン系光重合開始剤としては、アシルホスフィンオキサイド系化合物が好ましく、さらには分子内にCO-PO結合を有する化合物が好ましい。また、リン系光重合開始剤の分子量は、好ましくは100~2000、特に好ましくは200~1000である。
式(I)中、R1は、置換基を有していてもよい芳香族基であり、好ましくはジメチルフェニル、トリメチルフェニル、トリメトキシフェニル、ジメトキシフェニル、フェニル等である。また、R2、R3はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいフェニル基、アルキル基、アルコキシ基または芳香族アシル基である。
置換基を有していてもよいフェニル基としては、好ましくはジメチルフェニル、トリメチルフェニル、トリメトキシフェニル、ジメトキシフェニル、フェニル等が挙げられ、特に好ましくはフェニル基が挙げられる。また、置換基を有していてもよいアルキル基としては、好ましくは2-メチルプロピル、2,4,6-トリメチルペンチル等が挙げられ、特に好ましくは2,4,6-トリメチルペンチル基が挙げられる。
置換基を有していてもよいアルコキシ基としては、エトキシ基が特に好ましい。さらに、置換基を有していてもよい芳香族アシル基としては、好ましくはR1CO-基(R1は上記と同じ)が挙げられる。
したがって、特に好ましいリン系光重合開始剤としては、
・ジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキサイド
・ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド
・ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド
・ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキサイド
等が挙げられる。これらのリン系光重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、また2種以上を併用して用いてもよい。
・ジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキサイド
・ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド
・ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド
・ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルホスフィンオキサイド
等が挙げられる。これらのリン系光重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、また2種以上を併用して用いてもよい。
ハードコート層用組成物中におけるリン系光重合開始剤の含有量は、紫外線硬化性成分100質量部に対して、0.01~10質量部であることが好ましく、特に0.05~5質量部であることが好ましく、さらには0.1~3質量部であることが好ましい。
ハードコート層用組成物は、上記リン系光重合開始剤とともに、他の光重合開始剤を含有してもよい。他の光重合開始剤としては、例えばベンゾイン化合物、アセトフェノン化合物、チタノセン化合物、チオキサントン化合物、パーオキサイド化合物等が挙げられる。具体的には、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン―1-オン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジアセチル、β-クロールアンスラキノンなどが例示できる。
ハードコート層用組成物中における上記他の光重合開始剤の含有量は、リン系光重合開始剤の作用を阻害することなく、使用する紫外線硬化性成分の光重合開始剤として機能する量であれば、特に限定されない。通常は、紫外線硬化性成分100質量部に対して、0.001~2質量部であることが好ましく、特に0.01~1.5質量部であることが好ましい。
(2-3)フッ素系添加剤/シリコーン系添加剤
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、フッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することが好ましい。ハードコート層3における光の反射は、基材シート2との界面における反射よりも空気との界面における反射の方が問題になることが多いが、ハードコート層用組成物がフッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することにより、形成されるハードコート層3の屈折率が全体的に低くなり、ハードコート層3の表面側における屈折率が空気の屈折率により近くなって、ハードコート層3の表面における光の反射が効果的に抑制される。
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、フッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することが好ましい。ハードコート層3における光の反射は、基材シート2との界面における反射よりも空気との界面における反射の方が問題になることが多いが、ハードコート層用組成物がフッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することにより、形成されるハードコート層3の屈折率が全体的に低くなり、ハードコート層3の表面側における屈折率が空気の屈折率により近くなって、ハードコート層3の表面における光の反射が効果的に抑制される。
フッ素系添加剤としては、ポリオキシアルキレンとフルオロカーボンとの共重合体等を好ましく用いることができる。フッ素系添加剤の市販品としては、DIC株式会社製のMEGAFACシリーズ、住友スリーエム株式会社製のFCシリーズ、ネオス社製のフタージェントシリーズ等が挙げられる。
シリコーン系添加剤としては、ポリオキシアルキレンとポリジメチルシロキサンとの共重合体等を好ましく用いることができる。シリコーン系添加剤の市販品としては、FZ-2118、FZ-77、FZ-2161(商品名;東レ・ダウコーニング株式会社製)等、KP321、KP323、KP324、KP326、KP340、KP341(商品名;信越化学工業株式会社製)等、TSF4440、TSF4441、TSF4445、TSF4450、TSF4446、TSF4452、TSF4453、TSF4460(商品名;モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)等、BYK-300、BYK-302、BYK-306、BYK-307、BYK-320、BYK-325、BYK-330、BYK-331、BYK-333、BYK-337、BYK-341、BYK-344、BYK-345、BYK-346、BYK-348、BYK-377、BYK-378、BYK-UV3500、BYK-3510、BYK-3570(商品名;ビックケミー・ジャパン株式会社製)等のポリエーテル変性シリコーンオイル(ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル)等が挙げられる。
ハードコート層用組成物中におけるフッ素系添加剤およびシリコーン系添加剤の含有量(両者とも含有する場合には、それらの合計量)は、0.01~10質量%であることが好ましく、特に0.05~5質量%であることが好ましく、さらには0.1~3質量%であることが好ましい。
(2-4)無機フィラー
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、無機フィラーを含有することが好ましい。無機フィラーを含有することで、本実施形態のハードコート層3に高い表面硬度が付与される。
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、無機フィラーを含有することが好ましい。無機フィラーを含有することで、本実施形態のハードコート層3に高い表面硬度が付与される。
好ましい無機フィラーとしては、シリカ、アルミナ、ベーマイト、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化鉄、炭化珪素、窒化ホウ素、酸化ジルコニウム等の粉末、これらを球形化したビーズ、単結晶繊維およびガラス繊維等が挙げられ、これらを単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。これらの中でも、シリカ、アルミナ、ベーマイト、酸化チタン、酸化ジルコニウム等が好ましく、硬度および光透過性の観点から、シリカが特に好ましい。
また、無機フィラーは、表面修飾されていることが好ましい。このような特に好ましい無機フィラーとして、反応性シリカを例示することができる。
本明細書において「反応性シリカ」とは、紫外線硬化性不飽和基を有する有機化合物で表面修飾されたシリカ微粒子をいう。上記紫外線硬化性不飽和基を有する有機化合物で表面修飾されたシリカ微粒子(反応性シリカ)は、例えば、通常、平均粒径0.5~500nm程度、好ましくは平均粒径1~200nmのシリカ微粒子表面のシラノール基に、当該シラノール基と反応し得る官能基である(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化性不飽和基含有有機化合物を反応させることにより、得ることができる。
シラノール基と反応し得る官能基を有する紫外線硬化性不飽和基含有有機化合物としては、例えば一般式(II)
(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2はハロゲン原子、
で示される基である。)
で表される化合物等が好ましく用いられる。
(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2はハロゲン原子、
で示される基である。)
で表される化合物等が好ましく用いられる。
このような化合物としては、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸クロリド、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2,3-イミノプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリル酸誘導体を用いることができる。これらの(メタ)アクリル酸誘導体は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
このような反応性シリカ(紫外線硬化性不飽和基を有する有機化合物で表面修飾されたシリカ微粒子)と、前述した多官能性(メタ)アクリレート系モノマーおよび/または(メタ)アクリレート系プレポリマーとを含有する有機無機ハイブリッド材料としては、例えば商品名「オプスターZ7530」、「オプスターZ7524」、「オプスターTU4086」、「オプスターZ7537」(以上、JSR社製)等を使用することができる。
本実施形態において用いる無機フィラーは、平均粒径が1~200nmであることが好ましく、10~200nmであることが特に好ましく、20~200nmであることがさらに好ましい。無機フィラーの平均粒径が1nm以上であることで、ハードコート層用組成物を硬化させたハードコート層3が、より高い表面硬度を有するものとなる。また、無機フィラーの平均粒径が200nm以下であると、得られるハードコート層3において光の散乱が発生しにくくなり、ハードコート層3の透明性が高くなる。そのため、このようなハードコート層3と、基材シート2として前述した透明樹脂フィルムとを併用することで、本実施形態に係るハードコート積層体1が透明性の高いものとなり、光学用途に特に好適に用いることができる。なお、無機フィラーの平均粒径は、ゼータ電位測定法によって測定したものとする。
本実施形態のハードコート層3における無機フィラーの含有量は、ハードコート層3に対して0~85体積%(85体積%以下)であることが好ましく、30~85体積%であることがより好ましく、40~80体積%であることが特に好ましく、45~70体積%であることがさらに好ましい。無機フィラーを含有する場合には、その含有量が30体積%以上であることで、ハードコート層3に付与される表面硬度がより高いものとなる。一方、無機フィラーの含有量が85体積%以下であることで、ハードコート層用組成物を用いた層形成が容易になる。
なお、本明細書における無機フィラーの含有量は、次のようにして求めるものとする。JIS 7250-1に従い有機成分を燃焼し、得られる灰分から無機フィラーの質量%を求め、さらにJIS Z8807に従い無機フィラーの真密度を求める。その後、耐熱層3の密度をJIS Z8807から求め、無機フィラーの質量%、無機フィラーの真密度及び耐熱層3の密度の測定値から、無機フィラーの体積%を求める。
(2-5)その他の成分
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、前述した成分以外に、各種添加剤を含有してもよい。各種添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、老化防止剤、熱重合禁止剤、着色剤、界面活性剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、消泡剤、有機系充填材、濡れ性改良剤、塗面改良剤等が挙げられる。
本実施形態のハードコート層3を構成するハードコート層用組成物は、前述した成分以外に、各種添加剤を含有してもよい。各種添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、老化防止剤、熱重合禁止剤、着色剤、界面活性剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、消泡剤、有機系充填材、濡れ性改良剤、塗面改良剤等が挙げられる。
(2-6)ハードコート層の物性
ハードコート層3のJIS K5600-5-4に準拠して測定される鉛筆硬度は、4H以上であることが好ましく、5H以上であることが特に好ましく、6H以上であることがさらに好ましい。ハードコート層3がかかる条件を満たすハードコート積層体1は、高い表面硬度を有し、耐擦傷性に優れたものとなる。厚さが25μm以上であるハードコート層3によれば、上記の鉛筆硬度が達成可能である。
ハードコート層3のJIS K5600-5-4に準拠して測定される鉛筆硬度は、4H以上であることが好ましく、5H以上であることが特に好ましく、6H以上であることがさらに好ましい。ハードコート層3がかかる条件を満たすハードコート積層体1は、高い表面硬度を有し、耐擦傷性に優れたものとなる。厚さが25μm以上であるハードコート層3によれば、上記の鉛筆硬度が達成可能である。
(3)ハードコート積層体の製造方法
本実施形態に係るハードコート積層体1は、次の方法によって好ましく製造することができる。本方法では、一例として、紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有するハードコート層用組成物を使用するものとする。
本実施形態に係るハードコート積層体1は、次の方法によって好ましく製造することができる。本方法では、一例として、紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有するハードコート層用組成物を使用するものとする。
まず、基材シート2の一方の主面に、ハードコート層用組成物からなる組成物層を形成する。このとき、ハードコート層用組成物を基材シート2の一方の主面に直接塗布し、組成物層を形成してもよいし、ハードコート層用組成物をカバーシートに塗布した後、そのカバーシート付きの組成物層を基材シート2の一方の主面に貼合してもよい。
カバーシートとしては、上記で樹脂フィルムとして例示したものを使用することができる。また、それら樹脂フィルムの片面または両面が剥離剤によって剥離処理された剥離シートを使用することもできる。
組成物層は、ハードコート層用組成物と、所望によりさらに溶媒とを含有する塗布剤を調製し、これを基材シート2またはカバーシートに塗布し、乾燥させることにより形成される。塗布剤の塗布は、常法によって行えばよく、例えば、バーコート法、ナイフコート法、マイヤーバー法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法によって行えばよい。乾燥は、例えば80~150℃で30秒~5分程度加熱することによって行うことができる。
次に、上記組成物層が酸素から遮断された状態にて、基材シート2とは反対側から紫外線を照射することにより、当該組成物層を硬化させてハードコート層3とする。上記組成物層を酸素から遮断するには、上記組成物層にカバーシートが付いている場合には、当該カバーシートをそのまま付けた状態とし、上記組成物層にカバーシートが付いていない場合には、新たにカバーシートを上記組成物層に積層するか、基材シート2および組成物層の積層体を、酸素濃度の低い雰囲気下、好ましくは窒素雰囲気下におくことが好ましい。
上記組成物層が酸素から遮断された状態にするにあたり、製造方法の容易さ、コスト等の観点から、カバーシートを使用することが好ましい。すなわち、基材シート2の一方の主面に組成物層が積層され、組成物層の基材シート2側とは反対側にカバーシートが積層された積層体を作製することが好ましく、特に、ハードコート層用組成物をカバーシートに塗布し、そのカバーシート付きの組成物層を基材シート2の一方の主面に貼合することが好ましい。この場合、カバーシート側から紫外線を照射する。
上記のようにして紫外線を照射すると、酸素による硬化阻害を受けることなく、組成物層における光源に近い側(ハードコート層3における基材シート2とは反対側(ハードコート層3の表面側))では光重合開始剤の消費量が多く、光重合開始剤の残存量が少なくなって屈折率が低くなり、組成物層における光源から遠い側(ハードコート層3における基材シート2側)では光重合開始剤の消費量が少なく、光重合開始剤の残存量が多くなって屈折率が高くなり、得られるハードコート層3の屈折率が厚さ方向に傾斜する。
紫外線照射は、高圧水銀ランプ、フュージョンHランプ、キセノンランプ等によって行うことができ、紫外線の照射量は、照度50~1000mW/cm2、光量50~1000mJ/cm2程度が好ましい。
(4)ハードコート積層体の用途
本実施形態に係るハードコート積層体1の用途は、表面硬度と光の反射防止性との両立が要求される用途に好ましく使用できる。本実施形態に係るハードコート積層体1は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイ(OELD)、さらにはタッチパネル等の各種ディスプレイの表層として好ましく使用することができる。
本実施形態に係るハードコート積層体1の用途は、表面硬度と光の反射防止性との両立が要求される用途に好ましく使用できる。本実施形態に係るハードコート積層体1は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイ(OELD)、さらにはタッチパネル等の各種ディスプレイの表層として好ましく使用することができる。
(5)他の実施形態-1
上記ハードコート積層体1における基材シート2の他方の主面側(ハードコート層3が積層された面とは反対側の面側)には、図2に示すように、硬化収縮するカール抑制層4が積層されてもよい(図2に示すハードコート積層体の符号を「1A」と記す)。このようなカール抑制層4が積層されることで、当該カール抑制層4の硬化収縮によりハードコート層3の硬化収縮を相殺し、ハードコート積層体1Aのカールを抑制することができる。
上記ハードコート積層体1における基材シート2の他方の主面側(ハードコート層3が積層された面とは反対側の面側)には、図2に示すように、硬化収縮するカール抑制層4が積層されてもよい(図2に示すハードコート積層体の符号を「1A」と記す)。このようなカール抑制層4が積層されることで、当該カール抑制層4の硬化収縮によりハードコート層3の硬化収縮を相殺し、ハードコート積層体1Aのカールを抑制することができる。
カール抑制層4を構成する材料としては、ハードコート層3と同程度の硬化収縮率を有するものが好ましい。カール抑制層4は、硬化性成分を含有する組成物(以下、これを「カール抑制層用組成物」ということがある。)を硬化させた材料からなることが好ましく、ハードコート層3が無機フィラーを含有する場合には、カール抑制層用組成物も無機フィラーを含有することが好ましい。
カール抑制層用組成物の硬化性成分としては、ハードコート層用組成物の紫外線硬化性成分として例示したものの他、熱硬化性成分を使用することができる。ただし、製造工程の簡略化の観点から、硬化性成分として紫外線硬化性成分を使用することが好ましく、また、カールの抑制の観点から、ハードコート層3と同程度の硬化収縮率を有する硬化性成分を使用することが好ましい。
カール抑制層用組成物に用いる無機フィラーとしては、ハードコート層用組成物の無機フィラーとして例示したものを使用することができ、ハードコート層用組成物で用いるものと同様のものとすることが好ましい。また、カール抑制層用組成物における無機フィラーの含有量は、ハードコート層用組成物と同程度にすることが好ましい。これらにより、カール抑制層4の硬化収縮とハードコート層3の硬化収縮とが同程度になり、ハードコート積層体1Aのカールがより効果的に抑制される。
カール抑制層用組成物は、ハードコート層用組成物と同様に、光重合開始剤、フッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤、その他の添加剤等を含有してもよい。これらの成分としては、前述したハードコート層用組成物で例示したものを使用することができる。
本実施形態のハードコート積層体1Aにおいて、ハードコート層3の厚さに対するカール抑制層4の厚さの比は、0.2~2であることが好ましく、特に0.2~1であることが好ましく、さらには0.3~0.8であることが好ましい。ハードコート層3の厚さに対するカール抑制層4の厚さの比が上記の範囲内にあることで、本実施形態に係るハードコート積層体1Aのカールが効果的に抑制される。
カール抑制層4の厚さは、4~100μmであることが好ましく、5~100μmであることがより好ましく、20~50μmであることが特に好ましく、25~50μmであることがさらに好ましい。カール抑制層4の厚さが上記範囲にあることで、ハードコート層3の厚さに対するカール抑制層4の厚さの比が前述した条件を満たしやすくなり、本実施形態に係るハードコート積層体1Aのカールがより効果的に抑制される。
本実施形態に係るハードコート積層体1Aは、基本的には前述したハードコート積層体1と同様にして製造することができる。ただし、ハードコート層3およびカール抑制層4の硬化は、同時に行ってもよいし、ハードコート層3(またはカール抑制層4)の組成物層を形成して硬化させた後、カール抑制層4(またはハードコート層3)の組成物層を形成して硬化させてもよい。
(6)他の実施形態-2
ハードコート積層体1における基材シート2の他方の主面側(ハードコート層3が積層された面とは反対側の面側)には、図3に示すように、粘着剤層5が積層されてもよい(図3に示すハードコート積層体の符号を「1B」と記す)。このような粘着剤層5が積層されることで、ハードコート積層体1Bを所望の被着体に簡易に貼付することができる。なお、同様に、ハードコート積層体1Aにおけるカール抑制層4の基材シート2側とは反対側に、粘着剤層が積層されてもよい。
ハードコート積層体1における基材シート2の他方の主面側(ハードコート層3が積層された面とは反対側の面側)には、図3に示すように、粘着剤層5が積層されてもよい(図3に示すハードコート積層体の符号を「1B」と記す)。このような粘着剤層5が積層されることで、ハードコート積層体1Bを所望の被着体に簡易に貼付することができる。なお、同様に、ハードコート積層体1Aにおけるカール抑制層4の基材シート2側とは反対側に、粘着剤層が積層されてもよい。
粘着剤層5を構成する粘着剤としては特に限定されず、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤など公知の粘着剤を使用することができる。粘着剤層5の厚さは、特に限定されないが、通常5~100μm、好ましくは10~60μmの範囲である。
本実施形態に係るハードコート積層体1Bは、基本的には前述したハードコート積層体1と同様にして製造することができる。粘着剤層5は、常法によって形成すればよい。
なお、粘着剤層5の露出面(基材シート2側とは反対側の面)には、剥離シートが積層されていてもよい。
(7)他の実施形態-3
本実施形態に係るハードコート積層体1には、他の層、例えば、粘接着剤層、バリア層、導電層、低反射層、易印刷層、防汚層などが積層されてもよい。
本実施形態に係るハードコート積層体1には、他の層、例えば、粘接着剤層、バリア層、導電層、低反射層、易印刷層、防汚層などが積層されてもよい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、ハードコート積層体1,1A,1Bにおける基材シート2と、ハードコート層3、カール抑制層4または粘着剤層5との間には、他の層が介在してもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
紫外線硬化性成分および無機フィラーを含有する組成物(JSR社製,商品名「オプスターZ7530」,紫外線硬化性成分としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、無機フィラーとして反応性シリカを含有,無機フィラーの含有量:49体積%,光重合開始剤:3質量%,固形分濃度:73質量%,溶媒:メチルエチルケトン)100質量部(固形分換算;以下同じ)と、リン系光重合開始剤であるジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキサイド(BASF社製,商品名「ルシリンTPO」)1質量部とを攪拌混合して、ハードコート層用組成物を得た。
紫外線硬化性成分および無機フィラーを含有する組成物(JSR社製,商品名「オプスターZ7530」,紫外線硬化性成分としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、無機フィラーとして反応性シリカを含有,無機フィラーの含有量:49体積%,光重合開始剤:3質量%,固形分濃度:73質量%,溶媒:メチルエチルケトン)100質量部(固形分換算;以下同じ)と、リン系光重合開始剤であるジフェニル(2,4,6-トリメトキシベンゾイル)ホスフィンオキサイド(BASF社製,商品名「ルシリンTPO」)1質量部とを攪拌混合して、ハードコート層用組成物を得た。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面がシリコーン系剥離剤で剥離処理された剥離シート(カバーシートに該当;リンテック社製,商品名「PLR382050*」)の剥離処理面に、上記ハードコート層用組成物を、乾燥後の厚さが25μmになるようにナイフコーターにて塗布したのち、100℃で90秒間加熱乾燥させて、ハードコート層用組成物の組成物層を形成した。
ラミネーターを使用して、上記ハードコート層用組成物の組成物層に、基材シートであるPETフィルム(東洋紡社製,商品名「コスモシャインPET50A-4100」,厚さ:50μm)を貼り合せた。そして、得られた積層体の剥離シート(カバーシート)側から紫外線を照射して(照度:300mW/cm2,光量:1300mJ/cm2)、ハードコート層用組成物の組成物層を硬化させてハードコート層(厚さ:25μm)を形成した。このようにして、剥離シート(カバーシート)/ハードコート層/基材シートからなる積層体、すなわちハードコート層の外側に剥離シート(カバーシート)が積層された状態のハードコート積層体を得た。
〔実施例2〕
ハードコート層の厚さを50μmに変更し、基材シートをPETフィルム(東洋紡社製,商品名「コスモシャインPET125A-4300」,厚さ:125μm)に変更する以外、実施例1と同様にしてハードコート積層体を製造した。
ハードコート層の厚さを50μmに変更し、基材シートをPETフィルム(東洋紡社製,商品名「コスモシャインPET125A-4300」,厚さ:125μm)に変更する以外、実施例1と同様にしてハードコート積層体を製造した。
〔実施例3〕
紫外線硬化性成分であるウレタンアクリレートと多官能アクリレートとの混合物(荒川化学工業社製,商品名「ビームセット575CB」,光重合開始剤含有)100質量部と、光反応型フッ素・シリコーン系添加剤(ネオス社製,商品名「フタージェント601AD」)5質量部と、リン系光重合開始剤であるジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド(BASF社製,商品名「ダロキュアTPO」)1質量部とを攪拌混合して、ハードコート層用組成物を得た。
紫外線硬化性成分であるウレタンアクリレートと多官能アクリレートとの混合物(荒川化学工業社製,商品名「ビームセット575CB」,光重合開始剤含有)100質量部と、光反応型フッ素・シリコーン系添加剤(ネオス社製,商品名「フタージェント601AD」)5質量部と、リン系光重合開始剤であるジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキサイド(BASF社製,商品名「ダロキュアTPO」)1質量部とを攪拌混合して、ハードコート層用組成物を得た。
ハードコート層の形成に上記ハードコート層用組成物を使用するとともに、ハードコート層の厚さを30μmに変更し、基材シートをPETフィルム(東洋紡社製,商品名「コスモシャインPET188A-4300」,厚さ:188μm)に変更する以外、実施例1と同様にしてハードコート積層体を製造した。
〔比較例1〕
ハードコート層の厚さを10μmに変更する以外、実施例3と同様にしてハードコート積層体を製造した。
ハードコート層の厚さを10μmに変更する以外、実施例3と同様にしてハードコート積層体を製造した。
〔試験例1〕(屈折率の測定)
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体におけるハードコート層の基材シート側における屈折率と、ハードコート層の基材シート側と反対側(表面側)における屈折率とを、測定波長405nm、測定温度25℃の条件で、プリズムカプラ(メトリコン社製)を使用して測定した。ここで、ハードコート層の基材シート側における屈折率としては、ハードコート層の基材シートとの界面の屈折率を測定し、ハードコート層の表面側における屈折率としては、ハードコート層の空気との界面の屈折率を測定した。
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体におけるハードコート層の基材シート側における屈折率と、ハードコート層の基材シート側と反対側(表面側)における屈折率とを、測定波長405nm、測定温度25℃の条件で、プリズムカプラ(メトリコン社製)を使用して測定した。ここで、ハードコート層の基材シート側における屈折率としては、ハードコート層の基材シートとの界面の屈折率を測定し、ハードコート層の表面側における屈折率としては、ハードコート層の空気との界面の屈折率を測定した。
また、上記のようにして測定した、ハードコート層の基材シート側における屈折率から、ハードコート層の表面側における屈折率を差し引いた値(屈折率差)を算出した。結果を表1に示す。
〔試験例2〕(全光線透過率の測定)
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体の全光線透過率(%)を、ヘイズメーター(日本電色工業製,NDH5000)を使用し、JIS K 7361に準拠して測定した。結果を表1に示す。
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体の全光線透過率(%)を、ヘイズメーター(日本電色工業製,NDH5000)を使用し、JIS K 7361に準拠して測定した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(干渉ムラの評価)
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体をハードコート層側から目視して、干渉ムラの有無を確認した。その結果、干渉ムラが見られなかったものを良好(○)、干渉ムラが見られたものを不良(×)と評価した。結果を表1に示す。
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体をハードコート層側から目視して、干渉ムラの有無を確認した。その結果、干渉ムラが見られなかったものを良好(○)、干渉ムラが見られたものを不良(×)と評価した。結果を表1に示す。
〔試験例4〕(鉛筆硬度の測定)
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体を、ハードコート層を露出させてガラス板上に固定した。当該ハードコート層の表面(露出面)について、JIS K 5600-5-4に準じ、鉛筆引っかき硬度試験機(安田精機製作所社製,製品名「No.553-M」)を用いて、鉛筆硬度を測定した。引っかき速度は、1mm/秒とした。結果を表1に示す。また、鉛筆硬度が4H以上のものを良好(○)、3H以下のものを不良(×)として評価した。結果を表1に示す。
実施例および比較例で得られたハードコート積層体から剥離シート(カバーシート)を剥離した。そのハードコート積層体を、ハードコート層を露出させてガラス板上に固定した。当該ハードコート層の表面(露出面)について、JIS K 5600-5-4に準じ、鉛筆引っかき硬度試験機(安田精機製作所社製,製品名「No.553-M」)を用いて、鉛筆硬度を測定した。引っかき速度は、1mm/秒とした。結果を表1に示す。また、鉛筆硬度が4H以上のものを良好(○)、3H以下のものを不良(×)として評価した。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、実施例で得られたハードコート積層体は、ハードコート層の基材シート側における屈折率が、ハードコート層の表面側における屈折率よりも0.005以上大きく、したがって全光線透過率が大きく、また干渉ムラの発生もなく、表面硬度も高かった。
本発明のハードコート積層体は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイ(OELD)、タッチパネル等の各種ディスプレイの表層保護シートに好適に用いられる。
1,1A,1B…ハードコート積層体
2…基材シート
3…ハードコート層
4…カール抑制層
5…粘着剤層
2…基材シート
3…ハードコート層
4…カール抑制層
5…粘着剤層
Claims (10)
- 基材シートと、前記基材シートの少なくとも一方の主面側に積層されたハードコート層とを備えたハードコート積層体であって、
前記ハードコート層の厚さが、25~80μmであり、
前記ハードコート層の前記基材シート側における屈折率が、前記ハードコート層の前記基材シート側と反対側における屈折率よりも0.005以上高い
ことを特徴とするハードコート積層体。 - 前記ハードコート層の屈折率は、1.35~1.7の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のハードコート積層体。
- 前記ハードコート層は、紫外線硬化性成分および光重合開始剤を含有する組成物を硬化させた材料からなることを特徴とする請求項1または2に記載のハードコート積層体。
- 前記組成物は、前記光重合開始剤としてリン系光重合開始剤を含有することを特徴とする請求項3に記載のハードコート積層体。
- 前記ハードコート層は、フッ素系添加剤および/またはシリコーン系添加剤を含有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のハードコート積層体。
- 前記ハードコート層は、無機フィラーを含有することを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のハードコート積層体。
- 前記無機フィラーがシリカフィラーであることを特徴とする請求項6に記載のハードコート積層体。
- 前記基材シートの厚さは、50~250μmであることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のハードコート積層体。
- 前記ハードコート層は、前記基材シートの一方の主面側に積層されており、
前記基材シートの他方の主面側には、粘着剤層が積層されている
ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のハードコート積層体。 - 請求項3に記載のハードコート積層体を製造する方法であって、
基材シートの一方の主面側に前記組成物からなる層が積層され、前記組成物からなる層の前記基材シート側とは反対側にカバーシートが積層された積層体を作製し、
前記カバーシート側から紫外線を照射することにより、前記組成物からなる層を硬化させてハードコート層とする
ことを特徴とするハードコート積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015534075A JP6453755B2 (ja) | 2013-08-27 | 2014-07-15 | ハードコート積層体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-176141 | 2013-08-27 | ||
JP2013176141 | 2013-08-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015029623A1 true WO2015029623A1 (ja) | 2015-03-05 |
Family
ID=52586198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/068809 WO2015029623A1 (ja) | 2013-08-27 | 2014-07-15 | ハードコート積層体およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6453755B2 (ja) |
TW (1) | TWI632064B (ja) |
WO (1) | WO2015029623A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132224A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日東電工株式会社 | 積層フィルム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275859A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Nippon Paint Co Ltd | 光硬化性組成物 |
JP2007086764A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2009175226A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61170702A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-01 | Kunio Yoshida | 光学薄膜の製作方法 |
JPH0756002A (ja) * | 1993-08-09 | 1995-03-03 | Shincron:Kk | ハードコート層およびその製造方法 |
JP2003080644A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Dainippon Printing Co Ltd | ハードコート層を有するフィルムおよびその製造方法、並びにハードコート層を有するフィルムを適用した製品 |
JP2005148376A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 膜及び反射防止膜 |
JP2009037064A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 反射防止基材の製造方法及び反射防止基材 |
JP5685074B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-03-18 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、ディスプレイパネル及びディスプレイ |
JP5720688B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 |
-
2014
- 2014-07-15 JP JP2015534075A patent/JP6453755B2/ja active Active
- 2014-07-15 WO PCT/JP2014/068809 patent/WO2015029623A1/ja active Application Filing
- 2014-08-22 TW TW103128914A patent/TWI632064B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275859A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Nippon Paint Co Ltd | 光硬化性組成物 |
JP2007086764A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2009175226A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132224A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日東電工株式会社 | 積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI632064B (zh) | 2018-08-11 |
TW201518097A (zh) | 2015-05-16 |
JP6453755B2 (ja) | 2019-01-16 |
JPWO2015029623A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6097836B2 (ja) | ハードコート積層体およびその製造方法 | |
KR101686644B1 (ko) | 플라스틱 필름 적층체 | |
US20180022881A1 (en) | Functional film and method for producing functional film | |
WO2017154397A1 (ja) | ガスバリアフィルムおよび波長変換フィルム | |
KR20160003036A (ko) | 경화된 접착제 시트를 포함하는 라미네이트의 제조 방법 | |
JP6325324B2 (ja) | ハードコートフィルム、ハードコート層形成用塗工液およびハードコートフィルムの製造方法 | |
CN104640704A (zh) | 印刷用片材、装饰片材及粘附性装饰片材 | |
JP7054348B2 (ja) | 粘着シート、構成体およびその製造方法 | |
CN107075058B (zh) | 保护膜、膜层叠体及偏光板 | |
WO2015087827A1 (ja) | 高硬度フィルム | |
JP6862995B2 (ja) | 活性エネルギー線重合性接着剤および積層体 | |
JP5616187B2 (ja) | 成形体及び成形体用樹脂組成物 | |
CN104981349A (zh) | 树脂层叠体 | |
CN104057680A (zh) | 树脂层叠体和使用了该树脂层叠体的成型方法 | |
JP6194361B2 (ja) | 耐熱積層シートおよびその製造方法 | |
JP2014009339A (ja) | プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物 | |
JPWO2015029666A6 (ja) | 耐熱積層シートおよびその製造方法 | |
JP5694629B2 (ja) | 光学シート用表面保護粘着フィルムの製造方法および光学シート用表面保護粘着フィルム | |
JP6453755B2 (ja) | ハードコート積層体およびその製造方法 | |
JP2021011516A (ja) | 粘着シート、粘着剤付き光学フィルム、および画像表示装置の製造方法 | |
TW201841773A (zh) | 功能性薄膜及裝置 | |
WO2020122114A1 (ja) | 透明導電層形成用基材、透明導電性フィルム、タッチパネルおよび透明導電層形成用基材の製造方法 | |
JP6083463B2 (ja) | 導電性積層体、気泡または亀裂発生低減シート、および気泡または亀裂発生低減方法 | |
WO2022209556A1 (ja) | ハードコートフィルム積層体、粘着剤層付きハードコートフィルム積層体およびそれらの製造方法 | |
JP2010195979A (ja) | コーティング組成物および耐光性コートフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14841167 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015534075 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14841167 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |