WO2014091696A1 - ケースモールド型コンデンサとその製造方法 - Google Patents
ケースモールド型コンデンサとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014091696A1 WO2014091696A1 PCT/JP2013/006969 JP2013006969W WO2014091696A1 WO 2014091696 A1 WO2014091696 A1 WO 2014091696A1 JP 2013006969 W JP2013006969 W JP 2013006969W WO 2014091696 A1 WO2014091696 A1 WO 2014091696A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- case
- bus bar
- sealing plate
- mold type
- type capacitor
- Prior art date
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 185
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 114
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/236—Terminals leading through the housing, i.e. lead-through
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G13/00—Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
- H01G13/003—Apparatus or processes for encapsulating capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G13/00—Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
- H01G13/006—Apparatus or processes for applying terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/02—Mountings
- H01G2/04—Mountings specially adapted for mounting on a chassis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/10—Housing; Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/10—Housing; Encapsulation
- H01G2/103—Sealings, e.g. for lead-in wires; Covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/224—Housing; Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
Definitions
- the present invention is used in various electronic devices, electrical devices, industrial devices, automobiles, and the like, and more particularly, to a case mold type capacitor suitable for smoothing, filtering, and snubber of a motor drive inverter circuit of a hybrid vehicle, and a manufacturing method thereof. .
- HEVs hybrid vehicles
- metallized film capacitors used for HEV are strongly required to have external environmental resistance such as moisture resistance and heat resistance for reasons such as installation location. Therefore, generally, a plurality of metallized film capacitors connected in parallel by a bus bar are housed in a resin case, and a mold resin is cast in the resin case. By casting the mold resin in this manner, the metalized film capacitor is protected from the intrusion of moisture from the outside and the influence of heat.
- FIG. 12 is a perspective view showing the configuration of the case mold type capacitor described in Patent Document 1.
- bus bars 102, 103, 104, 105 made of copper plates or the like are connected to both end faces of the metallized film capacitor element, and the metallized film capacitor element and bus bars 102, 103, 104, 105 are opened on the top surface. It is in the state accommodated in the accommodating part of the case 106.
- the housing portion of the case 106 is filled with a mold resin 107 to protect the metallized film capacitor element from the external environment.
- the case mold type capacitor 101 is further accommodated in a metal case and connected to other parts separately accommodated in the metal case.
- the bus bars 102, 103, 104, 105 connected to other parts are required to be arranged as designed with high dimensional accuracy, and particularly between adjacent bus bars (between the bus bar 102 and the bus bar 103, the bus bar Improvement of the dimensional accuracy between 104 and the bus bar 105 is becoming important.
- FIG. 13A is a configuration diagram of the bus bar 201 described in Patent Document 2.
- FIG. 13B is a configuration diagram of the metallized film capacitor element and the bus bar 201 housed in the case 202 described in Patent Document 2.
- the bus bar 201 is provided with a common connection portion 203 between the external connection portion terminal portions 201 a and 201 b of the bus bar 201.
- the bus bar 201 provided with the common connection portion 203 is attached to the metallized film capacitor element, it is accommodated in the case 202 together with the metallized film capacitor element as shown in FIG. 13B.
- the case 202 is filled with the mold resin 204, and the common connection portion 203 is separated and removed by a jig such as a nipper, thereby completing the case mold type capacitor.
- the case mold type capacitor includes a capacitor element, first and second bus bars respectively connected to the first and second electrodes of the capacitor element, and a case accommodating the capacitor element and the first and second bus bars. And a mold resin filled in the case.
- the case has a side wall provided with a notch.
- the sealing plate is coupled to the case so as to seal the notch.
- the first and second bus bars pass through the sealing plate and are fixed to the sealing plate.
- the case mold type capacitor improves the dimensional accuracy between the terminal portions of the first and second bus bars without increasing the material cost, and has high reliability.
- FIG. 1 is a perspective view of a case mold type capacitor according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view of the metallized film capacitor element of the case mold type capacitor in the first embodiment.
- FIG. 3A is a perspective view of a bus bar of the case mold type capacitor in the first exemplary embodiment.
- FIG. 3B is a perspective view of another bus bar of the case mold type capacitor according to the first exemplary embodiment.
- FIG. 4A is a perspective view of a bus bar and a sealing plate of the case mold type capacitor in the first exemplary embodiment. 4B is a cross-sectional view of the sealing plate of the case mold type capacitor shown in FIG. 4A.
- FIG. 5 is a perspective view of the capacitor element of the case mold type capacitor according to the first embodiment.
- FIG. 6 is a perspective view of the case mold type capacitor in the first embodiment.
- FIG. 7 is a perspective view of a case mold type capacitor according to Embodiment 2 of the present invention.
- FIG. 8 is a perspective view of a case mold type capacitor according to the second embodiment.
- FIG. 9A is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG.
- FIG. 9B is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG. 9A.
- FIG. 9C is an enlarged view of another case mold type capacitor according to the second exemplary embodiment.
- FIG. 9D is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG. 9C.
- FIG. 10 is a perspective view of still another case mold type capacitor according to the second embodiment.
- FIG. 9A is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG.
- FIG. 9B is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG. 9A.
- FIG. 9C is an enlarged view of another case mold type capacitor according to the second
- FIG. 11A is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG.
- FIG. 11B is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG.
- FIG. 11C is an enlarged view of still another case mold type capacitor according to the second exemplary embodiment.
- FIG. 11D is an enlarged view of the case mold type capacitor shown in FIG. 11C.
- FIG. 12 is a perspective view of a conventional case mold type capacitor.
- FIG. 13A is a perspective view of a bus bar of another conventional case mold type capacitor.
- FIG. 13B is a top view of a case mold type capacitor using the bus bar shown in FIG. 13A.
- FIG. 1 is a perspective view of a case mold type capacitor 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
- the case mold type capacitor 10 is electrically connected to the case 5, the capacitor element 1 accommodated in the case 5, the mold resin 7 filled in the case 5 so as to cover the capacitor element 1, and the capacitor element 1.
- Busbars 2 and 3 are provided.
- the bus bar 2 has terminal portions 2 b and 2 c exposed to the outside of the case 5, and the bus bar 3 has terminal portions 3 b and 3 c exposed to the outside of the case 5.
- FIG. 2 is a perspective view of the capacitor element 1.
- Capacitor element 1 includes a capacitor element body 1p and electrodes 1a and 1b provided on capacitor element body 1p.
- Capacitor element 1 in the first embodiment is a metallized film capacitor element, and is formed by pressing a pair of wound metallized films from above and below in a flat shape.
- the metallized film has a dielectric film made of a polypropylene film or the like and a metal vapor-deposited electrode formed on one side or both sides of the dielectric film.
- the pair of metallized films are wound with the metal vapor-deposited electrodes facing each other through the dielectric film.
- the electrodes 1a and 1b are metallicon electrodes prepared by spraying zinc on both end faces of the capacitor element body 1p.
- the electrodes 1a and 1b are a pair of extraction electrodes of P and N poles.
- Bus bars 2 and 3 are connected to electrodes 1a and 1b of capacitor element 1 shown in FIG.
- bus bar 2 that electrically pulls out the electrode 1a to the outside will be described with reference to FIG. 3A.
- the bus bar 2 has a connection portion 2a that is directly connected to the electrode 1a of the capacitor element 1, and terminal portions 2b and 2c that are connected to the connection portion 2a and connected to an external device.
- the connection part 2a and the terminal parts 2b and 2c of the bus bar 2 are integrally formed of a single copper plate.
- the connecting portion 2a is formed by bending a flat plate having a rectangular shape at approximately the center of the short side by about 90 degrees, has an L-shaped cross section, and extends in the direction of the long side of the rectangular shape.
- the inner half surface of the connection portion 2a bent into an L shape contacts the electrode 1a of the capacitor element 1.
- electrodes 1a of a plurality of capacitor elements 1 are connected to connection portion 2a.
- the terminal portion 2b for external connection configured to be connected to an external device has a flat plate shape.
- An external current flows to the capacitor element 1 through the terminal portion 2b.
- a bolt is inserted into a through hole 2d provided in the center of the terminal portion 2b, and the terminal portion 2b is electrically connected to the external device by using the bolt to fasten the terminal portion 2b and the connection portion of the external device together. Is done.
- the terminal portion 2c for external connection configured to be connected to an external device has a flat plate shape that is relatively narrower and longer than the terminal portion 2b.
- the terminal portion 2c can be used to pass a small current from the bus bar 2 to an external device and measure the voltage applied to the capacitor element 1.
- the bus bar 2 has a bent portion 2e provided at a part of the terminal portion 2c and bent upward.
- the bus bar 2 has a crank portion 2f that is provided in the terminal portion 2c, is connected to the bent portion 2e, and is bent in a crank shape.
- bus bar 3 that electrically pulls out the electrode 1b to the outside will be described with reference to FIG. 3B.
- the bus bar 3 includes a connection portion 3a that is directly connected to the electrode 1b of the capacitor element 1, and terminal portions 3b and 3c that are connected to the connection portion 3a and connected to an external device.
- the connecting portion 3a is formed by bending a flat plate having a rectangular shape about 90 degrees at the approximate center of the short side, has an L-shaped cross section, and extends in the direction of the long side of the rectangular shape. A half surface of the connection portion 3a bent in an L shape comes into contact with the electrode 1b of the capacitor element 1.
- the electrodes 1b of the plurality of capacitor elements 1 are connected to the connection portion 3a.
- the terminal portion 3b for external connection configured to be connected to an external device has a flat plate shape. An external current flows to the capacitor element 1 through the terminal portion 3b.
- the terminal portion 3b is electrically connected to the external device by inserting a bolt into a through hole 3d provided in the center of the terminal portion 3b and fastening the terminal portion 3b and the connecting portion of the external device together using the bolt.
- the terminal portion 3c for external connection configured to be connected to an external device has a flat plate shape that is relatively narrower than the terminal portion 3b.
- the terminal portion 3c can be used to measure a voltage applied to the capacitor element 1 by passing a small current from the bus bar 3 to an external device.
- FIG. 4A is a perspective view of the bus bars 2 and 3 fixed to the sealing plate 4.
- the sealing plate 4 has main surfaces 4a and 4b opposite to each other. As shown in FIG. 4A, the terminal portions 2 c and 3 c are fixed to the sealing plate 4 in a state of penetrating from the main surface 4 b of the sealing plate 4 to the main surface 4 a.
- the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 and the sealing plate 4 are joined by insert molding. That is, the bus bars 2 and 3 are arranged in a predetermined mold, and the resin that is the material of the sealing plate 4 is poured into the mold and solidified, so that the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 are sealed.
- the stop plate 4 is joined and fixed.
- polyphenylene sulfide (PPS) is used as the material of the sealing plate 4.
- FIG. 4B is a cross-sectional view of the sealing plate 4 and particularly shows a portion through which the bus bar 2 penetrates.
- the sealing plate 4 fixes the bus bar 2 so that the crank portion 2 f of the terminal portion 2 c of the bus bar 2 is embedded in the sealing plate 4. Therefore, the solidified sealing plate 4 does not move in the direction in which the terminal portion 2 c of the bus bar 2 extends, and the bus bar 2 is completely fixed to the sealing plate 4.
- the bus bar 3 does not have a crank portion.
- the bus bar 3 may have a crank portion embedded in the sealing plate 4. In this case, the bus bar 3 is also completely fixed to the sealing plate 4.
- the sealing plate 4 forms part of the side surface of the case 5 and seals the case 5.
- FIG. 5 is a perspective view of the capacitor element 1 to which the bus bars 2 and 3 are connected. As shown in FIG. 5, the bus bars 2 and 3 to which the sealing plate 4 is coupled are connected to a plurality of capacitor elements 1. In the first embodiment, two capacitor elements 1 are connected in parallel by bus bars 2 and 3.
- bus bars 2 and 3 are both fixed to the sealing plate 4, the ends of the terminal portions 2c and 3c are separated by a predetermined distance, and the bus bars 2 and 3 are connected to the capacitor element 1 in the positional relationship as designed. be able to.
- connection part 2a of the bus bar 2 is arranged along the L-shaped part at the upper part of one end face of the capacitor element 1, and is connected to the electrode 1a.
- connection portion 3a of the bus bar 3 is disposed on the other end surface of the capacitor element 1 along the L-shaped portion, and is connected to the electrode 1b.
- the bent portion 2 e of the terminal portion 2 c of the bus bar 2 straddles the connecting portion 3 a so as not to contact the connecting portion 3 a of the bus bar 3.
- the bent portion 2e prevents a short circuit between the bus bars 2 and 3.
- FIG. 6 is a perspective view of the case 5 that houses the two capacitor elements 1 to which the bus bars 2 and 3 are connected.
- the case 5 has a box shape with an open upper surface, and the capacitor element 1 is accommodated in the accommodating portion 5a.
- Case 5 is made of resin, and in the first embodiment, it is made of PPS like sealing plate 4.
- the side wall 5b of the case 5 is formed with a notch 6 having a rectangular shape extending from the upper end of the side wall to the vicinity of the lower end.
- the sealing plate 4 is disposed in the notch 6 and is coupled to the case 5.
- the case 5 and the sealing plate 4 can be joined using an adhesive or the like.
- the crank portion 2f of the bus bar 2 is embedded in the sealing plate 4, the bus bar 2 is completely fixed to the sealing plate 4. Therefore, the capacitor element 1 connected to the bus bar 2 is naturally positioned when the sealing plate 4 is disposed in the cutout portion 6 of the case 5 and is accurately disposed at a predetermined position in the housing portion 5a of the case 5. be able to.
- the sealing plate 4 has the same dimensions and thickness as the cutout portion 6 of the case 5. Therefore, when the sealing plate 4 is coupled to the case 5, it forms a part of the side wall 5 b of the case 5 and seals the notch portion 6 of the case 5.
- the mold resin 7 is injected from the opening on the upper surface of the case 5 and solidified to complete the case mold type capacitor 10 shown in FIG. 1.
- the mold resin 7 is filled in the accommodating portion 5 a so as to cover a part of the capacitor element 1 and the bus bars 2 and 3.
- the terminal portions 2 b and 3 b of the bus bars 2 and 3 are exposed upward and drawn out to the outside. Further, the tips of the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 are drawn out from the side wall 5b of the case 5 through the sealing plate 4 and exposed.
- the terminal molds 2b, 2c, 3b, 3c are connected to an external device, and the case mold type capacitor 10 is used.
- the case mold type capacitor 10 according to the first embodiment is connected to the capacitor element 1 with the bus bars 2 and 3 fixed to the sealing plate 4, the dimension between the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 after connection is established.
- the accuracy is extremely high both in the planar direction and in the vertical direction.
- the sealing plate 4 is used as it is as a part of the side wall 5b of the case 5, even in the case product type capacitor 10 which is the final product, the dimensional accuracy between the terminal portions 2c and 3c is high, and the reliability is high. Have.
- the case mold type capacitor described in Patent Document 2 it is not necessary to cut the common connection portion 203, and there is no material waste. Furthermore, since the sealing plate 4 for fixing the bus bars 2 and 3 is a part of the side wall 5b of the case 5 and is not a new member for fixing the bus bars 2 and 3, the number of materials may increase. In addition, the case mold type capacitor 10 is excellent in cost.
- FIG. 7 is a perspective view of the case mold type capacitor 20 according to the second embodiment of the present invention.
- the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the case mold type capacitor 10 in the first embodiment shown in FIGS.
- a case mold type capacitor 20 in the second embodiment includes a case 25 and a sealing plate 24 instead of the case 5 and the sealing plate 4 of the case mold type capacitor 10 in the first embodiment shown in FIGS. .
- FIG. 8 is a perspective view of the case mold type capacitor 20 before filling with the mold resin 7.
- the case 25 and the sealing plate 24 of the case mold type capacitor 20 in the second embodiment are the same as the case 5 of the case mold type capacitor 10 in the first embodiment shown in FIGS.
- the sealing plate 4 have substantially the same shape.
- the sealing plate 24 is coupled to the case 25 so as to form a part of the side wall 25 b of the case 25. That is, the side wall 25b of the case 25 is formed with a cutout portion 26 having a rectangular shape cut out from the upper end to the vicinity of the lower end.
- the sealing plate 24 is fitted into the notch 26 and coupled.
- the case 25 has an edge 25 c that surrounds the notch 26 and faces the notch 26.
- the edge portion 25 c has a thickness that is slightly larger than the other portions of the case 25 so that it can be combined with the sealing plate 24.
- the thickness of the edge portion 25 c is the same as the thickness of the sealing plate 24.
- the sealing plate 24 and the edge portion 25c of the case 25 are coupled by fitting the unevenness provided in the contact portion between the sealing plate 24 and the edge portion 25c.
- the sealing plate 24 includes main surfaces 24a and 24b opposite to each other through which the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 pass, a side end surface 24c connected to the main surfaces 24a and 24b, and a side opposite to the side end surface 24c. And an end face 24d.
- the edge 25c of the case 25 has inner end surfaces 25d and 25e that abut against the side end surfaces 24c and 24d of the sealing plate 24, respectively.
- the sealing plate 24 has a convex portion 27 protruding outward from the side end surface 24c (24d) portion.
- the cross section of the convex portion 27 has an arc shape.
- the side end surfaces 24c and 24d of the sealing plate 24 are formed of four side end surfaces 24c to 24f other than the main surfaces 24a and 24b through which the terminal portions 2c and 3c of the bus bars 2 and 3 pass, among the six surfaces of the sealing plate 24. Two of them.
- the side end face 24e is opened upward in FIGS.
- the side end face 24f faces downward in FIGS. 7 and 8 and abuts on an edge 25c around the notch 26 of the case 25.
- the convex portion 27 is provided on the side end surfaces 24c, 24d, and 24f other than the side end surface 24e facing upward in FIG. 8 among the side end surfaces 24c to 24f of the sealing plate 24.
- the convex portion 27 extends from the upper end to the lower end of the sealing plate 24.
- a recess 28 is provided on the inner end face 25d of the edge 25c around the notch 26 of the case 25.
- the recess 28 has an arc-shaped cross section. Similarly to the convex portion 27, the concave portion 28 extends from the upper end to the lower end of the notch portion 26.
- the sealing plate 24 is fitted and inserted into the cutout portion 26 from the top to the bottom, and the convex portion 27 of the sealing plate 24 is fitted into the concave portion 28 of the cutout portion 26. 24 and the notch 26 are combined.
- FIG. 9A is an enlarged view of the case mold type capacitor 20, and in particular, an edge around the notch 26 of the case 25 shown in FIGS. 7 and 8 after the sealing plate 24 is coupled to the notch 26.
- abut is shown.
- FIG. 9A is an enlarged view of the case mold type capacitor 20, and particularly shows the side end face 24 c of the sealing plate 24.
- the ribs 27 a to 27 c of the sealing plate 24 protrude slightly outward from the surface of the convex portion 27.
- the ribs 27a to 27c extend from the upper end to the lower end of the convex portion 27 of the sealing plate 24.
- the recess 28 is not provided with recesses corresponding to the ribs 27a to 27c. That is, when the convex portion 27 is fitted into the concave portion 28, the ribs 27a to 27c are press-fitted into the concave portion 28 and elastically contact the concave portion 28. As a result, the ribs 27a to 27c slightly bite into the wall surface of the recess 28, and after the sealing plate 24 is coupled to the cutout portion 26, the vicinity of the ribs 27a to 27c is more strongly applied than the other portions.
- the ribs 27a to 27c are not provided on the convex portion 27 of the side end surface 24f facing downward in FIG. 8 among the convex portions 27 provided on the side end surfaces 24c, 24d, and 24f of the sealing plate 24. Provided on the convex portions 27 of the side end faces 24c, 24d.
- the mold resin 7 is injected from the opening on the upper surface of the case 25 shown in FIG. 8 and solidified, whereby the case mold type capacitor 20 shown in FIG. 7 is completed.
- the molding resin 7 is filled in the accommodating portion 25 a (FIG. 8) so as to cover a part of the capacitor element 1 and the bus bars 2 and 3.
- the terminal portions 2b and 3b of the bus bars 2 and 3 are exposed upward from the mold resin 7 and pulled out to the outside. Further, the ends of the terminal portions 2 c and 3 c of the bus bars 2 and 3 are drawn out from the side wall 25 b of the case 25 through the sealing plate 24.
- the case mold type capacitor 20 is used by connecting the terminal portions 2b, 2c, 3b, 3c to an external device.
- the protrusions 27 provided on the side end surfaces 24c and 24d of the sealing plate 24 and the periphery of the notch 26 of the case 25 are provided.
- a recess 28 provided on the inner end face 25d of the edge 25c is fitted.
- the positioning accuracy of the sealing plate 4 and the cutout portion 26 is improved, and the cutout portion 26 is sealed with the sealing plate 24 at an accurate position.
- the leakage route of the mold resin 7 can be lengthened and complicated due to the unevenness.
- the coupling between the case 25 and the sealing plate 24 is also strong due to the uneven fitting. As a result, the possibility of leakage of the mold resin 7 to the outside can be remarkably suppressed.
- the sealing plate 24 may be provided with a plurality of convex portions 27, and the edge portion 25c of the case 25 may be provided with a plurality of concave portions 28 that respectively fit into the plurality of convex portions 27.
- the side end faces 24c, 24d, 24f of the sealing plate 24 and the inner end face 25d of the edge 25c of the case 25 have a wave shape.
- ribs 27a, 27b, and 27c that are press-fitted when the sealing plate 24 is inserted into the notch 26 are integrally provided on the sealing plate 24.
- the ribs 27a, 27b, and 27c are pressed into the recess 28 so as to bite into the wall surface of the recess 28 of the notch 26, so that the gap between the sealing plate 24 and the notch 26 is reduced. Even if the mold resin 7 enters the slight gap, the leakage of the mold resin 7 to the outside can be stopped by the ribs 27a, 27b, and 27c. Therefore, the ribs 27a, 27b, and 27c further suppress the possibility of leakage of the mold resin 7 in the case mold type capacitor 20 according to the second embodiment.
- the convex portion 27 has an arc-shaped cross section. If the cross section of the convex portion 27 is not an arc shape but has a rectangular shape or the like, the stress received by the case 25 from the ribs 27a, 27b, and 27c causes local stress near the rectangular corner portion of the concave portion 28, for example.
- the case 25 may be damaged, and the case 25 may be damaged when the mold resin 7 is expanded by receiving heat from the outside. Therefore, in the case mold type capacitor 20, the cross section of the convex portion 27 is formed in an arc shape, the pressure applied to the case 25 is dispersed, and the possibility of breakage is suppressed.
- the case mold type capacitor 20 of the second embodiment As described above, in the case mold type capacitor 20 of the second embodiment, the possibility of leakage of the mold resin 7 to the outside of the case 25 when filling the case 25 with the mold resin 7 can be suppressed.
- the case mold type capacitor 20 has high reliability.
- FIGS. 9C and 9D are enlarged views of another case mold type capacitor 20A in the second embodiment.
- the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the case mold type capacitor 20 shown in FIGS. 9A and 9B.
- the ribs 27 a, 27 b, and 27 c are provided on the convex portion 27.
- the ribs 27a, 27b, and 27c are not provided on the convex portion 27 of the sealing plate 24. Instead, the case 25 is formed around the notch portion 26. Ribs 28a, 28b, and 28c slightly projecting from the surface of the recess 28 of the edge 25c are provided.
- the ribs 28a to 28c extend from the upper end to the lower end of the convex portion 27 of the case 25.
- the convex portion 27 is not provided with recesses corresponding to the ribs 28a to 28c. That is, when the convex portion 27 is fitted into the concave portion 28, the ribs 28a to 28c elastically contact the convex portion 27. As a result, the ribs 28a to 28c slightly bite into the surface of the convex portion 27, and after the sealing plate 24 is coupled to the cutout portion 26, the vicinity of the ribs 28a to 28c is more strongly applied than the other portions. .
- the ribs 28a, 28b, and 28c are integrally provided on the edge 25c of the case 25.
- the ribs 28a, 28b, and 28c are pressed into the concave portion 28 so as to bite into the surface of the convex portion 27 of the sealing plate 24, so that the gap between the sealing plate 24 and the notch portion 26 is obtained. Even if the mold resin 7 enters the slight gap, the progress of leakage of the mold resin 7 to the outside can be stopped by the ribs 28a, 28b, 28c. Therefore, the ribs 28a, 28b, 28c further suppress the possibility of leakage of the mold resin 7 in the case mold type capacitor 20A.
- the convex portion 27 has an arc-shaped cross section. If the cross section of the convex portion 27 is not an arc shape but has a rectangular shape or the like, the stress received by the case 25 from the ribs 28a, 28b, and 28c causes, for example, local stress near the rectangular corner portion of the concave portion 28.
- the case 25 may be damaged, and the case 25 may be damaged when the mold resin 7 is expanded by receiving heat from the outside. Therefore, in the case mold type capacitor 20A, the cross section of the convex portion 27 has an arc shape, the pressure applied to the case 25 is dispersed, and the possibility of breakage is suppressed.
- the case mold type capacitor 20A of the second embodiment As described above, in the case mold type capacitor 20A of the second embodiment, the possibility of leakage of the mold resin 7 to the outside of the case 25 when the mold resin 7 is filled in the case 25 can be suppressed.
- the case mold type capacitor 20A has high reliability.
- FIG. 10 is a perspective view of still another case mold type capacitor 20B in the second embodiment. 10, the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the case mold type capacitor 20 shown in FIG.
- convex portions 27 are provided on the side end surfaces 24 c, 24 d, 24 f of the sealing plate 24, and the inner end surface of the edge portion 25 c around the notch portion 26 of the case 25.
- Concave portions 28 are provided in 25d, 25e, and 25f, and the convex portions 27 are fitted into the concave portions 28.
- the side end surfaces 24c, 24d, 24f of the sealing plate 24 are provided with recesses 128, and the case 25 has an inner end surface 25d of the edge 25c around the notch 26, Convex part 127 protrudes from 25e, 25f. Similar to the convex portions 27 and the concave portions 28 shown in FIG. 7, the convex portions 127 are fitted into the concave portions 128 shown in FIG. And has the same effect.
- FIG. 11A and 11B are enlarged views of the case mold type capacitor 20B shown in FIG. 11A and 11B, the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the case mold type capacitor 20 shown in FIGS. 9A and 9B.
- the convex portion 127 shown in FIG. 10 is provided with ribs 127a to 127b having the same shape and position as the ribs 27a to 27c shown in FIGS. 9A and 9B, and has the same effect.
- 11C and 11D are enlarged views of still another case mold type capacitor 20C in the second embodiment. 11C and 11D, the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the case mold type capacitor 20 shown in FIGS. 9A and 9B and the case mold type capacitor 20B shown in FIGS. 11A and 11B.
- the ribs 127a to 127c are provided on the convex portion 127.
- the ribs 127a to 127c are not provided on the convex portion 127 of the case 25, and instead the sealing plate 24 slightly protrudes from the surface of the concave portion 128. Ribs 128a to 128c are provided.
- the ribs 128a to 128c extend from the upper end to the lower end of the recess 128 of the sealing plate 24.
- the ribs 128a to 128b have the same effect as the ribs 28a to 28c shown in FIGS. 9C and 9D.
- terms indicating directions such as “upward” and “downward” indicate relative directions that depend only on the relative positional relationship of the constituent members, and include vertical and horizontal directions. It does not indicate the absolute direction. Therefore, when the case mold type capacitors 10, 20, 20A, 20B, and 20C are actually used, the openings of the cases 5 and 25 are not necessarily arranged vertically upward as shown in FIGS. For example, it may be arranged so as to face vertically downward or horizontally.
- the terminal portions 2c and 3c for measuring the applied voltage of the capacitor element 1 penetrate the sealing plates 4 and 24, Terminal portions 2 b and 3 b that allow current to flow to the capacitor element 1 from the outside are exposed from the mold resin 7.
- the bus bars 2 and 3 do not have the terminal portions 2b and 3b, and an external current may flow to the capacitor element 1 through the terminal portions 2c and 3c.
- the case mold type capacitor according to the present invention has extremely high dimensional accuracy of the relative positional relationship between a plurality of terminal parts configured to be connected to an external device, and has high reliability. Therefore, it is suitable as a capacitor for a hybrid vehicle that is used in various external environments and requires high reliability.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
ケースモールド型コンデンサは、コンデンサ素子と、コンデンサ素子の第1と第2の電極にそれぞれ接続された第1と第2のバスバーと、コンデンサ素子と第1と第2のバスバーとを収容するケースと、ケースに充填されたモールド樹脂とを備える。ケースは切り欠き部が設けられた側壁を有する。封止板は、切り欠き部を封止するようにケースに結合する。第1と第2のバスバーは封止板を貫通して封止板に固定されている。ケースモールド型コンデンサは、材料費を増加させることなく第1と第2のバスバーの端子部間の寸法精度を向上させ、高い信頼性を有する。
Description
本発明は各種電子機器、電気機器、産業機器、自動車等に使用され、特に、ハイブリッド自動車のモータ駆動用インバータ回路の平滑用、フィルタ用、スナバ用に適したケースモールド型コンデンサとその製造方法に関する。
近年、環境保護の観点から、あらゆる電気機器がインバータ回路で制御され、省エネルギー化、高効率化が進められている。中でも自動車業界においては、電気モータとエンジンで走行するハイブリッド車(以下、HEVと呼ぶ)が市場導入される等、地球環境に優しく、省エネルギー化、高効率化に関する技術の開発が活発化している。
HEV用の電気モータは使用電圧領域が数百ボルトと高いため、このような電気モータに関連して使用されるコンデンサとして、高耐電圧で低損失の電気特性を有する金属化フィルムコンデンサが注目されている。更に市場におけるメンテナンスフリー化の要望からも極めて寿命が長い金属化フィルムコンデンサを採用する傾向が目立っている。
そして、HEV用として用いられる金属化フィルムコンデンサは、その設置箇所等の理由から耐湿性、耐熱性などの耐外部環境性能が強く要求される。したがって、一般的にバスバーによって並列接続した複数の金属化フィルムコンデンサを樹脂ケース内に収納し、この樹脂ケース内にモールド樹脂を注型した状態で用いられる。このようにモールド樹脂を注型することで外部からの水分の浸入や熱影響から金属化フィルムコンデンサを保護している。
このような金属化フィルムコンデンサを収容したケースモールド型コンデンサの従来の構成について、特許文献1に記載のケースモールド型コンデンサを例に説明する。図12は、特許文献1に記載のケースモールド型コンデンサの構成を示す斜視図である。
ケースモールド型コンデンサ101では、金属化フィルムコンデンサ素子の両端面に銅板などからなるバスバー102、103、104、105を接続し、金属化フィルムコンデンサ素子およびバスバー102、103、104、105を上面開口型のケース106の収容部に収容した状態となっている。ケース106の収容部には、モールド樹脂107が充填されており、金属化フィルムコンデンサ素子を外部環境から保護している。
ケースモールド型コンデンサ101をさらに金属ケース内に収容し、この金属ケース内に別途収容された他の部品と接続されるのが一般的な使用方法である。したがって、他の部品と接続されるバスバー102、103、104、105は高い寸法精度で設計どおりに配置されることが要求され、特に近接したバスバーの間(バスバー102とバスバー103との間、バスバー104とバスバー105との間)の寸法精度の向上が重要になってきている。しかしながら、バスバー102、103、104、105を誤差なく常に同じ位置に配置することは難しく、作製された複数のケースモールド型コンデンサ101の近接したバスバー間の距離を全て統一することは難しい。
この種の課題に対して特許文献2では以下のような手段が講じられている。図13Aは特許文献2に記載のバスバー201の構成図である。図13Bは特許文献2に記載のケース202に収容された金属化フィルムコンデンサ素子とバスバー201の構成図である。
図13Aに示すように、バスバー201は、バスバー201の外部接続部用端子部201a、201bの間に共通接続部203を設けている。共通接続部203が設けられたバスバー201は、金属化フィルムコンデンサ素子に取り付けられた後、図13Bに示すように金属化フィルムコンデンサ素子とともにケース202に収容される。そして、最後にケース202にモールド樹脂204を充填し、共通接続部203をニッパー等の治具にて切離除去することで、ケースモールド型コンデンサが完成する。
すなわち、特許文献2に記載の技術では、別個に分離したバスバーをそれぞれ金属化フィルムコンデンサ素子に取り付けるのではなく、共通接続部203にて外部接続部用端子部201a、201bが一体となったバスバー201を金属化フィルムコンデンサ素子に取り付けた後、共通接続部203をニッパー等の切断工具にて切離除去する。これにより、従来別個に分離したバスバーを金属化フィルムコンデンサ素子に取り付けることによって生じる端子間の寸法精度の狂いを抑制する。
ケースモールド型コンデンサは、コンデンサ素子と、コンデンサ素子の第1と第2の電極にそれぞれ接続された第1と第2のバスバーと、コンデンサ素子と第1と第2のバスバーとを収容するケースと、ケースに充填されたモールド樹脂とを備える。ケースは切り欠き部が設けられた側壁を有する。封止板は、切り欠き部を封止するようにケースに結合する。第1と第2のバスバーは封止板を貫通して封止板に固定されている。
ケースモールド型コンデンサは、材料費を増加させることなく第1と第2のバスバーの端子部間の寸法精度を向上させ、高い信頼性を有する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10の斜視図である。ケースモールド型コンデンサ10は、ケース5と、ケース5に収容されたコンデンサ素子1と、コンデンサ素子1を覆うようにケース5に充填されたモールド樹脂7と、コンデンサ素子1に電気的に接続されたバスバー2、3とを備える。バスバー2はケース5の外部に露出する端子部2b、2cを有し、バスバー3はケース5の外部に露出する端子部3b、3cを有する。
図1は本発明の実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10の斜視図である。ケースモールド型コンデンサ10は、ケース5と、ケース5に収容されたコンデンサ素子1と、コンデンサ素子1を覆うようにケース5に充填されたモールド樹脂7と、コンデンサ素子1に電気的に接続されたバスバー2、3とを備える。バスバー2はケース5の外部に露出する端子部2b、2cを有し、バスバー3はケース5の外部に露出する端子部3b、3cを有する。
図2はコンデンサ素子1の斜視図である。コンデンサ素子1は、コンデンサ素子本体1pと、コンデンサ素子本体1pに設けられた電極1a、1bとを有する。実施の形態1におけるコンデンサ素子1は金属化フィルムコンデンサ素子であり、巻回された一対の金属化フィルムを上下方向から扁平型に押圧することで形成される。金属化フィルムは、ポリプロピレンフィルム等からなる誘電体フィルムと、誘電体フィルムの片面または両面に形成された金属蒸着電極とを有する。一対の金属化フィルムは、金属蒸着電極が誘電体フィルムを介して対向する状態で巻回される。電極1a、1bはコンデンサ素子本体1pの両端面に亜鉛を溶射して作製されたメタリコン電極である。電極1a、1bはP極とN極の一対の取り出し電極となっている。
図3Aと図3Bはそれぞれバスバー2、3の斜視図である。バスバー2、3は図2に示すコンデンサ素子1の電極1a、1bにそれぞれ接続される。
まず、図3Aを用いて電極1aを電気的に外部に引き出すバスバー2について説明する。
バスバー2は、コンデンサ素子1の電極1aと直接接続される接続部2aと、接続部2aと繋がりかつ外部の機器と接続されるように構成された端子部2b、2cとを有する。バスバー2の接続部2aと端子部2b、2cは一枚の銅板で一体に形成されている。
接続部2aは、長方形状を有する平板を短辺の略中央で約90度屈曲させて形成されてL字型の断面を有し、長方形状の長辺の方向に延びる。接続部2aのL字型に屈曲させた内側半分の面がコンデンサ素子1の電極1aに当接する。実施の形態1においては後述するように、接続部2aに複数個のコンデンサ素子1の電極1aが接続される。
外部の機器と接続されるように構成された外部接続用の端子部2bは平板形状を有する。端子部2bを介してコンデンサ素子1に外部からの電流が流れる。端子部2bの中央に設けられた貫通孔2dにボルトを挿入し、このボルトを用いて端子部2bと外部機器の接続部とを共締めすることによって端子部2bが外部機器と電気的に接続される。
外部の機器と接続されるように構成された外部接続用の端子部2cは端子部2bよりも比較的細く長い平板形状を有する。端子部2cはバスバー2から小電流を外部の機器に流し、コンデンサ素子1に印加されている電圧を測定するために用いることができる。バスバー2は、端子部2cの一部に設けられた、屈曲して上方へ盛り上がった屈曲部2eを有する。バスバー2は、端子部2cに設けられて屈曲部2eに繋がりクランク状に屈曲したクランク部2fを有する。
次に、図3Bを用いて電極1bを電気的に外部に引き出すバスバー3について説明する。
バスバー3は、コンデンサ素子1の電極1bと直接接続される接続部3aと、接続部3aと繋がりかつ外部の機器と接続されるように構成された端子部3b、3cとを有する。接続部3aは、長方形状を有する平板を短辺の略中央で約90度屈曲させて形成されてL字型の断面を有し、長方形状の長辺の方向に延びる。接続部3aのL字型に屈曲させた半分の面がコンデンサ素子1の電極1bに当接する。バスバー2の接続部2aと同様に、実施の形態1においては接続部3aに複数個のコンデンサ素子1の電極1bが接続される。
外部の機器と接続されるように構成された外部接続用の端子部3bは平板形状を有する。端子部3bを介してコンデンサ素子1に外部からの電流が流れる。端子部3bの中央に設けられた貫通孔3dにボルトを挿入し、ボルトを用いて端子部3bと外部機器の接続部とを共締めすることによって端子部3bが外部機器と電気的に接続される。
外部の機器と接続されるように構成された外部接続用の端子部3cは端子部3bよりも比較的細い平板形状を有する。端子部3cはバスバー3から小電流を外部の機器に流し、コンデンサ素子1に印加されている電圧を測定するために用いることができる。
図4Aは封止板4に固定されたバスバー2、3の斜視図である。封止板4は互いに反対側の主面4a、4bを有する。図4Aに示すように端子部2c、3cが封止板4の主面4bから主面4aに貫通した状態で封止板4に固定される。
バスバー2、3の端子部2c、3cと封止板4とはインサート成形によって結合される。すなわち、所定の金型にバスバー2、3を配置し、この金型内に封止板4の材料である樹脂を注入し、固化させることで、バスバー2、3の端子部2c、3cに封止板4を結合させ固定する。実施の形態1では、封止板4の材料としてはポリフェニレンサルファイド(PPS)を用いている。
図4Bは封止板4の断面図であり、特にバスバー2が貫通する部分を示す。封止板4は、図4Bに示すようにバスバー2の端子部2cのクランク部2fが封止板4内に埋入されるように、バスバー2を固定している。したがって、固化した後の封止板4はバスバー2の端子部2cの延びる方向には動かず、バスバー2は封止板4に対して完全に固定される。実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10では、バスバー3はクランク部を有していない。しかし、バスバー3は封止板4に埋め込まれるクランク部を有していてもよく、この場合にはバスバー3も封止板4に対して完全に固定される。
封止板4はケース5の側面の一部をなしてケース5を封止する。
図5はバスバー2、3が接続されたコンデンサ素子1の斜視図である。封止板4が結合したバスバー2、3は図5に示すように、複数個のコンデンサ素子1と接続される。実施の形態1ではバスバー2、3によって2個のコンデンサ素子1を並列に接続している。
バスバー2、3はともに封止板4に固定されているので、端子部2c、3cの先端を所定の距離で離間させ、設計どおりの位置関係にてバスバー2、3をコンデンサ素子1に接続することができる。
バスバー2の接続部2aはコンデンサ素子1の一方の端面の上部にL字型の部分を沿わすように配置され、電極1aと接続される。バスバー3の接続部3aはコンデンサ素子1の他方の端面の上部にL字型の部分を沿わすように配置され、電極1bと接続される。
図5に示すようにバスバー2、3をコンデンサ素子1に接続した状態では、バスバー2、3の端子部2b、3bはともにコンデンサ素子1の側面のうち平坦な部分に対して直角に延びている。
バスバー2の端子部2cの屈曲部2eは、図5に示すように、バスバー3の接続部3aと接触しないように接続部3aを跨ぐ。屈曲部2eはバスバー2、3間の短絡を防止している。
図6は、バスバー2、3を接続した2つのコンデンサ素子1を収容するケース5の斜視図である。ケース5は、上面が開放されている箱型の形状を有し、収容部5aにコンデンサ素子1は収容される。ケース5は樹脂にて形成されており、実施の形態1においては封止板4と同様にPPSにて形成されている。
ケース5の側壁5bには、側壁の上端から下端付近まで延びる矩形状を有する切り欠き部6が形成されている。切り欠き部6には、図6に示すように封止板4が配置されてケース5と結合される。ケース5と封止板4は接着剤等を用いて接合することができる。
上述したように、バスバー2のクランク部2fは封止板4内部に埋入されているので、バスバー2は封止板4に対して完全に固定されている。したがって、バスバー2に接続されたコンデンサ素子1は、ケース5の切り欠き部6に封止板4を配置した際に自ずと位置決めされ、ケース5の収容部5a内の所定の位置に正確に配置することができる。
図6に示すように、封止板4はケース5の切り欠き部6と同じ寸法、厚みを有する。したがって、封止板4はケース5に結合されると、ケース5の側壁5bの一部をなし、ケース5の切り欠き部6を封止する。
封止板4がケース5の切り欠き部6を封止した状態でケース5の上面の開口部からモールド樹脂7を注入し、固化させることで図1に示すケースモールド型コンデンサ10が完成する。ケースモールド型コンデンサ10においては、図1に示すように、モールド樹脂7はコンデンサ素子1およびバスバー2、3の一部を被覆するように収容部5aに充填される。モールド樹脂7からはバスバー2、3の端子部2b、3bが上方に露出して外部へ引き出されている。また、ケース5の側壁5bからは封止板4を介してバスバー2、3の端子部2c、3cの先端が外部へ引き出されて露出する。
封止板4と切り欠き部6を接着剤等の接着方法により強固に接続させることで、ケース5の収容部5aにモールド樹脂7を注入した際に、封止板4と切り欠き部6との隙間から外部にモールド樹脂7が漏れ出てしまうことを防止できる。実施の形態1においては封止板4とバスバー2、3の端子部2c、3cとはインサート成形によって一体化されているので、バスバー2、3の端子部2c、3cと封止板4との間に隙間はほとんど存在せず、端子部2c、3cの貫通するルートからモールド樹脂7が外部へ漏れ出ない。さらに、端子部2cではクランク部2fによって端子部2cの貫通するルートが複雑化しているので、モールド樹脂7の外部への漏洩の可能性はより低減される。
端子部2b、2c、3b、3cが外部の機器と接続されてケースモールド型コンデンサ10は使用される。
図13Aと図13Bに示す特許文献2に記載の技術によると外部接続部用端子部201a、201bの端子間の寸法精度を向上させることが可能である。しかしながら、特許文献2に記載の技術では確かに外部接続部用端子部201a、201bどうしの平面的なズレの発生は抑制できるものの、垂直方向のズレに関しては依然として抑制できない。すなわち、特許文献2に記載の技術においては、共通接続部203をニッパー等の切断工具にて切離除去するが、この切離除去の作業による衝撃にて、外部接続部用端子部201a、201bが垂直方向にずれてしまう可能性がある。これに加え、最終的に切離除去される共通接続部203を設けなくてはならないため、材料費が増加する。
実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10は、バスバー2、3を封止板4に固定した状態でコンデンサ素子1に接続するので、接続後のバスバー2、3の端子部2c、3c間の寸法精度は平面方向、垂直方向のいずれにおいても極めて高い。さらに、封止板4はそのままケース5の側壁5bの一部として用いられるので、最終的な製品であるケースモールド型コンデンサ10においても端子部2c、3c間の寸法精度は高く、高い信頼性を有する。
また、特許文献2に記載のケースモールド型コンデンサのように共通接続部203の切除の必要はなく、材料的な無駄もない。さらに、バスバー2、3を固定させるための封止板4はケース5の側壁5bの一部であり、バスバー2、3を固定するための新たな部材ではないので、材料点数も増加することがなく、ケースモールド型コンデンサ10はコスト的にも優れている。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20の斜視図である。図7において、図1から図6に示す実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10と同じ部分には同じ参照番号を付す。実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20は、図1から図6に示す実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10のケース5と封止板4の代わりにケース25と封止板24とを備える。図8はモールド樹脂7を充填する前のケースモールド型コンデンサ20の斜視図である。
図7は本発明の実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20の斜視図である。図7において、図1から図6に示す実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10と同じ部分には同じ参照番号を付す。実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20は、図1から図6に示す実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10のケース5と封止板4の代わりにケース25と封止板24とを備える。図8はモールド樹脂7を充填する前のケースモールド型コンデンサ20の斜視図である。
図7と図8に示すように、実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20のケース25と封止板24は、図1から図6に示す実施の形態1におけるケースモールド型コンデンサ10のケース5と封止板4とそれぞれほぼ同じ形状を有する。封止板24はケース25の側壁25bの一部をなすようにケース25に結合される。すなわち、ケース25の側壁25bには上端から下端付近まで切り欠かれた矩形状を有する切り欠き部26が形成されている。切り欠き部26に封止板24が嵌挿され結合される。ケース25は、切り欠き部26を囲み切り欠き部26に面する縁部25cを有する。縁部25cは封止板24と結合できるように、ケース25の他の部分より局部的に若干大きい厚みを有する。縁部25cの厚みは封止板24の厚みと同じである。
封止板24と縁部25cの互いに当接する部分に設けられた凹凸を嵌合させることによって封止板24とケース25の縁部25cとは結合する。
封止板24は、バスバー2、3の端子部2c、3cが貫通する互いに反対側の主面24a、24bと、主面24a、24bに繋がる側端面24cと、側端面24cの反対側の側端面24dとを有する。ケース25の縁部25cは封止板24の側端面24c、24dにそれぞれ当接する内端面25d、25eを有する。封止板24は側端面24c(24d)部から外方に突出した凸部27を有する。凸部27の断面は円弧形状を有する。封止板24の側端面24c、24dは、封止板24の6面のうち、バスバー2、3の端子部2c、3cが貫通する主面24a、24b以外の4つの側端面24c~24fのうちの2つである。側端面24eは図7と図8において上方を向いて開放されている。側端面24fは図7と図8において下方に向きケース25の切り欠き部26の周囲の縁部25cに当接する。凸部27は、封止板24の側端面24c~24fのうち、図8において上方を向く側端面24e以外の側端面24c、24d、24fに設けられている。凸部27は封止板24の上端から下端に亘って延びる。
一方、ケース25の切り欠き部26の周囲の縁部25cの内端面25dには凹部28が設けられている。凹部28は円弧形状の断面を有する。凹部28も凸部27と同様に、切り欠き部26の上端から下端に亘って延びている。
図8において上方から下方に向けて、封止板24を切り欠き部26に嵌めて挿入し、封止板24の凸部27を切り欠き部26の凹部28に嵌合させることで封止板24と切り欠き部26とは結合される。
図9Aはケースモールド型コンデンサ20の拡大図であり、特に、封止板24を切り欠き部26に結合した後の、図7と図8に示すケース25の切り欠き部26の周囲の縁部25cと封止板24とが当接する部分を示す。
図9Aに示すように、凸部27を凹部28に嵌合させることで封止板24と切り欠き部26は結合されている。封止板24は、凸部27の断面の円弧形状の頂点に設けられたリブ27aと、凸部27の断面の円弧形状の根元付近の両側にそれぞれ設けられたリブ27b、27cとを有する。図9Bはケースモールド型コンデンサ20の拡大図であり、特に、封止板24の側端面24cを示す。封止板24のリブ27a~27cは凸部27の表面から僅かに外側に向けて突出する。リブ27a~27cは封止板24の凸部27の上端から下端に亘って延びている。
一方、凹部28にはリブ27a~27cと対応した窪みは設けられていない。すなわち、凸部27を凹部28に嵌合する際、リブ27a~27cは凹部28に圧入されて凹部28に弾接する。この結果、リブ27a~27cは凹部28の壁面に僅かに食い込み、封止板24を切り欠き部26に結合した後は、リブ27a~27c付近は他の部分と比べ強い圧力がかかっている。
なお、リブ27a~27cは封止板24の側端面24c、24d、24fに設けられた凸部27のうち、図8において下方に向く側端面24fの凸部27には設けられておらず、側端面24c、24dの凸部27に設けられている。
図8に示すケース25の上面の開口部からモールド樹脂7を注入し、固化させることで、図7に示すケースモールド型コンデンサ20が完成する。ケースモールド型コンデンサ20では、図7に示すように、モールド樹脂7はコンデンサ素子1およびバスバー2、3の一部を被覆するように収容部25a(図8)に充填されている。モールド樹脂7からバスバー2、3の端子部2b、3bが上方に露出し、外部へ引き出されている。また、ケース25の側壁25bからは封止板24を介してバスバー2、3の端子部2c、3cの先端が外部へ引き出されている。
端子部2b、2c、3b、3cが外部の機器と接続されることでケースモールド型コンデンサ20は使用される。
以下、実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20の構成による効果について述べる。
図8、図9Aに示すように、実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20では、封止板24の側端面24c、24dに設けられた凸部27とケース25の切り欠き部26の周囲の縁部25cの内端面25dに設けられた凹部28を嵌合させている。このように封止板24を切り欠き部26に嵌挿し、ケース25の収容部25aを封止することにより、バスバー2、3の端子部2c、3cをケース25の側面から外部へ引き出すとともに、収容部25aにモールド樹脂7を充填した際にモールド樹脂7が封止板24と切り欠き部26の僅かな隙間から外部へ漏洩してしまうことを抑制することができる。これはすなわち、凹部28と凸部27を嵌合させたことにより、封止板4と切り欠き部26の位置決めの精度が向上し、正確な位置で切り欠き部26を封止板24で封止できるとともに、さらに凹凸によりモールド樹脂7の漏洩ルートを長くかつ複雑化できることによる。また、凹凸の嵌合によりケース25と封止板24の結合も強固なものとなっている。この結果、モールド樹脂7の外部への漏洩の可能性を飛躍的に抑制できる。
また、封止板24には複数の凸部27が設けられ、ケース25の縁部25cには複数の凸部27にそれぞれ嵌合する複数の凹部28が設けられていてもよく、これにより、封止板24の側端面24c、24d、24fとケース25の縁部25cの内端面25dは波形状を有する。これにより実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20では、封止板24の切り欠き部26への嵌挿時に圧入されるリブ27a、27b、27cを封止板24に一体で設けている。
上述したように、リブ27a、27b、27cは切り欠き部26の凹部28の壁面に食い込むようにして凸部27が凹部28に圧入されるので、封止板24と切り欠き部26の間の僅かな隙間にモールド樹脂7が浸入したとしても、モールド樹脂7の外部への漏洩の進行をリブ27a、27b、27cで食い止めることができる。したがって、リブ27a、27b、27cにより、実施の形態2におけるケースモールド型コンデンサ20はモールド樹脂7の漏洩の可能性がさらに抑制されている。
実施の形態のケースモールド型コンデンサ20において、凸部27は円弧形状の断面を有する。仮に凸部27の断面が円弧形状でなく、矩形状等の形状を有する場合、リブ27a、27b、27cからケース25が受ける圧力によって、例えば凹部28の矩形状の角部付近に局所的に応力を受け、ケース25が破損する場合があり、また、モールド樹脂7が外部からの熱を受け膨張した時にもケース25が破損する場合がある。したがって、ケースモールド型コンデンサ20では凸部27の断面を円弧形状とし、ケース25にかかる圧力を分散し、破損の可能性を抑制している。
以上、説明したように、実施の形態2のケースモールド型コンデンサ20ではモールド樹脂7をケース25に充填する時のケース25の外部へのモールド樹脂7の漏洩の可能性を抑制することができるので、ケースモールド型コンデンサ20は高い信頼性を有する。
図9Cと図9Dは実施の形態2における他のケースモールド型コンデンサ20Aの拡大図である。図9Cと図9Dにおいて、図9Aと図9Bに示すケースモールド型コンデンサ20と同じ部分には同じ参照番号を付す。ケースモールド型コンデンサ20では、リブ27a、27b、27cは凸部27に設けられている。図9Cと図9Dに示すケースモールド型コンデンサ20Aでは、封止板24の凸部27にリブ27a、27b、27cは設けられておらず、その代わりに、ケース25は切り欠き部26の周囲の縁部25cの凹部28の表面から僅かに突出するリブ28a、28b、28cを有する。図9Dに示すように、リブ28a~28cはケース25の凸部27の上端から下端に亘って延びている。
一方、凸部27にはリブ28a~28cと対応した窪みは設けられていない。すなわち、凸部27を凹部28に嵌合する際、リブ28a~28cは凸部27に弾接する。この結果、リブ28a~28cは凸部27の表面に僅かに食い込み、封止板24を切り欠き部26に結合した後は、リブ28a~28c付近は他の部分と比べ強い圧力がかかっている。
ケースモールド型コンデンサ20Aでは、リブ28a、28b、28cをケース25の縁部25cに一体で設けている。
上述したように、リブ28a、28b、28cは封止板24の凸部27の表面に食い込むようにして凸部27が凹部28に圧入されるので、封止板24と切り欠き部26の間の僅かな隙間にモールド樹脂7が浸入したとしても、モールド樹脂7の外部への漏洩の進行をリブ28a、28b、28cで食い止めることができる。したがって、リブ28a、28b、28cにより、ケースモールド型コンデンサ20Aはモールド樹脂7の漏洩の可能性がさらに抑制されている。
実施の形態のケースモールド型コンデンサ20Aにおいて、凸部27は円弧形状の断面を有する。仮に凸部27の断面が円弧形状でなく、矩形状等の形状を有する場合、リブ28a、28b、28cからケース25が受ける圧力によって、例えば凹部28の矩形状の角部付近に局所的に応力を受け、ケース25が破損する場合があり、また、モールド樹脂7が外部からの熱を受け膨張した時にもケース25が破損する場合がある。したがって、ケースモールド型コンデンサ20Aでは凸部27の断面を円弧形状とし、ケース25にかかる圧力を分散し、破損の可能性を抑制している。
以上、説明したように、実施の形態2のケースモールド型コンデンサ20Aではモールド樹脂7をケース25に充填する時のケース25の外部へのモールド樹脂7の漏洩の可能性を抑制することができるので、ケースモールド型コンデンサ20Aは高い信頼性を有する。
図10は実施の形態2におけるさらに他のケースモールド型コンデンサ20Bの斜視図である。図10において、図7に示すケースモールド型コンデンサ20と同じ部分には同じ参照番号を付す。図7に示すケースモールド型コンデンサ20では、封止板24の側端面24c、24d、24f部に凸部27が設けられており、ケース25の切り欠き部26の周囲の縁部25cの内端面25d、25e、25fに凹部28が設けられており、凸部27が凹部28に嵌合する。図10に示すケースモールド型コンデンサ20Bでは、封止板24の側端面24c、24d、24fに凹部128が設けられており、ケース25は切り欠き部26の周囲の縁部25cの内端面25d、25e、25fから突出する凸部127を有する。図7に示す凸部27と凹部28と同様に、図10に示す凹部128に凸部127が嵌合することで、封止板24がケース25の縁部25cに結合して切り欠き部26を封止し、同様の効果を有する。
図11Aと図11Bは図10に示すケースモールド型コンデンサ20Bの拡大図である。図11Aと図11Bにおいて、図9Aと図9Bに示すケースモールド型コンデンサ20と同じ部分には同じ参照番号を付す。図10に示す凸部127には、図9Aと図9Bに示すリブ27a~27cと同様の形状と位置のリブ127a~127bが設けられており、同様の効果を有する。
図11Cと図11Dは実施の形態2におけるさらに他のケースモールド型コンデンサ20Cの拡大図である。図11Cと図11Dにおいて、図9Aと図9Bに示すケースモールド型コンデンサ20や図11Aと図11Bに示すケースモールド型コンデンサ20Bと同じ部分には同じ参照番号を付す。ケースモールド型コンデンサ20Bでは、リブ127a~127cは凸部127に設けられている。図11Cと図11Dに示すケースモールド型コンデンサ20Cでは、ケース25の凸部127にリブ127a~127cは設けられておらず、その代わりに、封止板24は凹部128の表面から僅かに突出するリブ128a~128cを有する。図11Dに示すように、リブ128a~128cは封止板24の凹部128の上端から下端に亘って延びている。リブ128a~128bは図9Cと図9Dに示すリブ28a~28cと同様の効果を有する。
なお、実施の形態1、2において「上方」「下方」等の方向を示す用語は、構成部材の相対的な位置関係にのみ依存する相対的な方向を示すものであり、鉛直方向、水平方向等の絶対的な方向を示すものではない。したがって、ケースモールド型コンデンサ10、20、20A、20B、20Cを実際に使用する際には、必ずしも図1や図7で示すようにケース5、25の開口部を鉛直方向上向きとなるように配置する必要はなく、例えば鉛直方向下向きやあるいは水平方向に向くように配置しても構わない。
また、実施の形態1、2におけるケースモールド型コンデンサ10、20、20A、20B、20Cではコンデンサ素子1の印加電圧を測定するための端子部2c、3cが封止板4、24に貫通し、外部からコンデンサ素子1に電流を流す端子部2b、3bがモールド樹脂7から露出する。バスバー2、3は端子部2b、3bを有さず、外部からの電流を端子部2c、3cを介してコンデンサ素子1に流してもよい。
本発明によるケースモールド型コンデンサは、外部機器に接続されるように構成された複数の端子部間の相対的な位置関係の寸法精度が極めて高く、高い信頼性を有する。したがって、様々な外部環境下で用いられるとともに高い信頼性が強く要求されるハイブリッド車用のコンデンサとして好適である。
1 コンデンサ素子
1a 電極(第1の電極)
1b 電極(第2の電極)
2 バスバー(第1のバスバー)
2a 接続部(第1の接続部)
2b 端子部
2c 端子部(第1の端子部)
2e 屈曲部
2f クランク部
3 バスバー(第2のバスバー)
3a 接続部(第2の接続部)
3b 端子部
3c 端子部(第2の端子部)
4 封止板
5 ケース
6 切り欠き部
7 モールド樹脂
10 ケースモールド型コンデンサ
20 ケースモールド型コンデンサ
25 ケース
24 封止板
26 切り欠き部
27 凸部
27a,27b,27c リブ
28 凹部
1a 電極(第1の電極)
1b 電極(第2の電極)
2 バスバー(第1のバスバー)
2a 接続部(第1の接続部)
2b 端子部
2c 端子部(第1の端子部)
2e 屈曲部
2f クランク部
3 バスバー(第2のバスバー)
3a 接続部(第2の接続部)
3b 端子部
3c 端子部(第2の端子部)
4 封止板
5 ケース
6 切り欠き部
7 モールド樹脂
10 ケースモールド型コンデンサ
20 ケースモールド型コンデンサ
25 ケース
24 封止板
26 切り欠き部
27 凸部
27a,27b,27c リブ
28 凹部
Claims (16)
- コンデンサ素子本体と、前記コンデンサ素子本体に設けられた第1の電極と、前記素子本体に設けられた第2の電極とを有するコンデンサ素子と、
前記コンデンサ素子の前記第1の電極に接続された第1の接続部と、前記第1の接続部に繋がる外部接続用の第1の端子部とを有する第1のバスバーと、
前記コンデンサ素子の前記第2の電極に接続された第2の接続部と、前記第2の接続部に繋がる外部接続用の第2の端子部とを有する第2のバスバーと、
切り欠き部が設けられた側壁を有し、前記コンデンサ素子と前記第1のバスバーの前記第1の接続部と前記第2のバスバーの前記第2の接続部とを収容するケースと、
前記切り欠き部を封止するように前記ケースに結合する封止板と、
前記コンデンサ素子と前記第1のバスバーの前記第1の接続部と前記第2のバスバーの前記第2の接続部とを覆うように前記ケースに充填されたモールド樹脂と、
を備え、
前記第1のバスバーの前記第1の端子部と前記第2のバスバーの前記第2の端子部とが前記ケースの外部に露出するように、前記第1のバスバーと前記第2のバスバーは前記封止板を貫通して前記封止板に固定されている、ケースモールド型コンデンサ。 - 前記ケースは前記切り欠き部に面して前記封止板の端面に当接する内端面を有し、
前記ケースの前記内端面には凹部が設けられており、
前記封止板は、前記端面に設けられて前記ケースの前記内端面の前記凹部に嵌合する凸部を有する、請求項1に記載のケースモールド型コンデンサ。 - 前記封止板は前記凸部に設けられて前記ケースの前記凹部に弾接するリブをさらに有する、請求項2に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記凸部の断面は円弧形状を有する、請求項3に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記ケースは、前記ケースの前記凹部に設けられて前記封止板の前記凸部に弾接するリブをさらに有する、請求項2に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記凹部の断面は円弧形状を有する、請求項5に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記ケースは前記切り欠き部に面して前記封止板の端面に当接する内端面を有し、
前記封止板の前記端面には凹部が設けられており、
前記ケースは、前記内端面に設けられて前記封止板の前記端面の前記凹部に嵌合する凸部を有する、請求項1に記載のケースモールド型コンデンサ。 - 前記ケースは前記凸部に設けられて前記封止板の前記凹部に弾接するリブをさらに有する、請求項7に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記凸部の断面は円弧形状を有する、請求項8に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記封止板は、前記封止板の前記凹部に設けられて前記ケースの前記凸部に弾接するリブをさらに有する、請求項7に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記凹部の断面は円弧形状を有する、請求項10に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記第1のバスバーと前記第2のバスバーとはインサート成形により前記封止板と一体化されている、請求項1に記載のケースモールド型コンデンサ。
- 前記第1のバスバーは、屈曲した部分を有して前記封止板内に位置するクランク部をさらに有する、請求項1に記載のケースモールド型コンデンサ。
- コンデンサ素子本体と、前記コンデンサ素子本体に設けられた第1の電極と、前記素子本体に設けられた第2の電極とを有するコンデンサ素子を準備するステップと、
第1の接続部と、前記第1の接続部に繋がる外部接続用の第1の端子部とを有する第1のバスバーを準備するステップと、
第2の接続部と、前記第2の接続部に繋がる外部接続用の第2の端子部とを有する第2のバスバーを準備するステップと、
切り欠き部が設けられた側壁を有するケースを準備するステップと、
前記第1のバスバーの前記第1の端子部と前記第2のバスバーの前記第2の端子部とを固定するように前記第1のバスバーと前記第2のバスバーとが貫通する封止板を準備するステップと、
前記封止板を準備するステップの後で、前記コンデンサ素子の前記第1の電極と前記第2の電極とに前記第1のバスバーの前記第1の接続部と前記第2のバスバーの前記第2の接続部とをそれぞれ接続するステップと、
前記第1のバスバーの前記第1の端子部と前記第2のバスバーの前記第2の端子部とが前記ケースの外部に露出するように前記ケースの前記切り欠き部に前記封止板を結合させて、前記コンデンサ素子と前記第1のバスバーの前記第1の接続部と前記第2のバスバーの前記第2の接続部とを前記ケースに収容するステップと、
を含む、ケースモールド型コンデンサの製造方法。 - 前記封止板を準備するステップは、前記第1のバスバーの前記第1の端子部と前記第2のバスバーの前記第2の端子部とをインサート成形により結合するステップを含む、請求項14に記載のケースモールド型コンデンサの製造方法。
- 前記コンデンサ素子と前記第1のバスバーの前記第1の接続部と前記第2のバスバーの前記第2の接続部とを覆うように前記ケースにモールド樹脂を充填するステップをさらに含む、請求項14に記載のケースモールド型コンデンサの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201380064234.6A CN104854671B (zh) | 2012-12-10 | 2013-11-27 | 壳体模制型电容器及其制造方法 |
US14/648,662 US9824823B2 (en) | 2012-12-10 | 2013-11-27 | Case-mold-type capacitor and method for producing same |
US15/789,899 US10079098B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-10-20 | Case-mold-type capacitor and method for producing same |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269056A JP6145690B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | ケースモールド型コンデンサ |
JP2012-269055 | 2012-12-10 | ||
JP2012269055A JP6145631B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | ケースモールド型コンデンサ |
JP2012-269056 | 2012-12-10 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/648,662 A-371-Of-International US9824823B2 (en) | 2012-12-10 | 2013-11-27 | Case-mold-type capacitor and method for producing same |
US15/789,899 Division US10079098B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-10-20 | Case-mold-type capacitor and method for producing same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014091696A1 true WO2014091696A1 (ja) | 2014-06-19 |
Family
ID=50934004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/006969 WO2014091696A1 (ja) | 2012-12-10 | 2013-11-27 | ケースモールド型コンデンサとその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9824823B2 (ja) |
CN (1) | CN104854671B (ja) |
WO (1) | WO2014091696A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017195285A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 株式会社指月電機製作所 | 外部端子構造及び樹脂モールド型コンデンサ |
JP2018147909A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 株式会社指月電機製作所 | コンデンサ |
JPWO2017146013A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2018-12-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | フィルムコンデンサ |
JP2020009986A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンデンサ |
JP2022107154A (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-21 | ニチコン株式会社 | フィルムコンデンサ |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112016005973T5 (de) * | 2015-12-25 | 2018-09-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Elektronische vorrichtung |
DE102016000931A1 (de) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | Electronicon Kondensatoren Gmbh | Niederinduktiver elektrischer Außenanschluss für in einem Gehäuse angeordnete Wickel elektrischer Leistungskondensatoren |
CN110337702B (zh) * | 2017-02-28 | 2021-07-20 | 松下知识产权经营株式会社 | 电容器的制造方法 |
JP7213408B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2023-01-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンデンサ |
JP6709832B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-06-17 | 三菱電機株式会社 | 樹脂モールド型コンデンサ、及び電力変換装置 |
CN119092298A (zh) * | 2019-05-24 | 2024-12-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 电容器 |
CN110265234B (zh) * | 2019-06-28 | 2024-07-12 | 常州常捷科技有限公司 | 新能源汽车电容器用灌封工装 |
JP7097341B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2022-07-07 | 株式会社デンソー | コンデンサ |
JP2023032910A (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-09 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
JP2023123180A (ja) * | 2022-02-24 | 2023-09-05 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0367332B2 (ja) * | 1983-12-12 | 1991-10-22 | Shizuki Electric | |
JP4296886B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2009-07-15 | パナソニック株式会社 | キャパシタモジュール |
JP2011155138A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Shizuki Electric Co Inc | コンデンサ |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129412A (ja) | 1983-12-14 | 1985-07-10 | 斉藤 光司 | 圧入ピン |
JP2559494B2 (ja) * | 1989-08-04 | 1996-12-04 | 富士通株式会社 | マイクロプログラム制御方法 |
JPH0758660B2 (ja) * | 1990-02-09 | 1995-06-21 | 松下電器産業株式会社 | コンデンサ |
JP2981000B2 (ja) | 1991-03-27 | 1999-11-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3060887B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2000-07-10 | 松下電器産業株式会社 | コンデンサ |
JPH1022779A (ja) | 1996-07-02 | 1998-01-23 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 梯子型電気濾波器 |
JP4020479B2 (ja) | 1998-01-16 | 2007-12-12 | ニチコン株式会社 | 樹脂封口型コンデンサ |
JP2002324727A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサ |
US6498712B1 (en) * | 2002-03-06 | 2002-12-24 | Voltronics Corporation | Variable capacitor |
US7547233B2 (en) | 2003-09-18 | 2009-06-16 | Panasonic Corporation | Capacitor unit |
JP2008541416A (ja) * | 2005-05-02 | 2008-11-20 | エプコス アクチエンゲゼルシャフト | パワーキャパシタ |
JP2007281882A (ja) | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送受信器 |
US20080121386A1 (en) | 2006-11-29 | 2008-05-29 | Denso Corporation | Method of manufacturing header tank for heat exchanger and heat exchanger having the header tank |
JP2008261550A (ja) | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Denso Corp | 熱交換器およびその製造方法 |
JP2009099884A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Toyota Motor Corp | コンデンサ |
JP4983540B2 (ja) | 2007-10-22 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | ケースモールド型コンデンサ |
JP5029293B2 (ja) | 2007-10-30 | 2012-09-19 | 株式会社指月電機製作所 | ケース入りコンデンサ |
JP5233294B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-07-10 | パナソニック株式会社 | 電子部品 |
JP4642872B2 (ja) | 2008-04-03 | 2011-03-02 | 東京瓦斯株式会社 | オーブン装置 |
KR100983882B1 (ko) * | 2008-07-07 | 2010-09-27 | 주식회사 뉴인텍 | 커패시터용 부스바 조립방법 및 그 제품 |
JP5212811B2 (ja) | 2008-10-08 | 2013-06-19 | 株式会社指月電機製作所 | 樹脂封止電気部品及びその製造方法 |
KR101034063B1 (ko) * | 2008-11-24 | 2011-05-12 | 현대자동차주식회사 | 필름커패시터 |
WO2010067514A1 (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | パナソニック株式会社 | ケースモールド型コンデンサ |
JP5424092B2 (ja) | 2008-12-16 | 2014-02-26 | 住友電気工業株式会社 | リアクトルの製造方法 |
JP2010182914A (ja) | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | ケースモールド型コンデンサ |
JP5391797B2 (ja) | 2009-04-13 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | ケースモールド型コンデンサ |
JP5548424B2 (ja) | 2009-10-28 | 2014-07-16 | 株式会社指月電機製作所 | コンデンサ |
US8670223B2 (en) * | 2011-01-21 | 2014-03-11 | Panasonic Corporation | Case mold type capacitor |
-
2013
- 2013-11-27 US US14/648,662 patent/US9824823B2/en active Active
- 2013-11-27 WO PCT/JP2013/006969 patent/WO2014091696A1/ja active Application Filing
- 2013-11-27 CN CN201380064234.6A patent/CN104854671B/zh active Active
-
2017
- 2017-10-20 US US15/789,899 patent/US10079098B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0367332B2 (ja) * | 1983-12-12 | 1991-10-22 | Shizuki Electric | |
JP4296886B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2009-07-15 | パナソニック株式会社 | キャパシタモジュール |
JP2011155138A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Shizuki Electric Co Inc | コンデンサ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017146013A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2018-12-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | フィルムコンデンサ |
JP2017195285A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 株式会社指月電機製作所 | 外部端子構造及び樹脂モールド型コンデンサ |
JP2018147909A (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-20 | 株式会社指月電機製作所 | コンデンサ |
JP2020009986A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンデンサ |
JP7145463B2 (ja) | 2018-07-12 | 2022-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンデンサ |
JP2022107154A (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-21 | ニチコン株式会社 | フィルムコンデンサ |
JP7492923B2 (ja) | 2021-01-08 | 2024-05-30 | ニチコン株式会社 | フィルムコンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9824823B2 (en) | 2017-11-21 |
US10079098B2 (en) | 2018-09-18 |
US20150348710A1 (en) | 2015-12-03 |
CN104854671A (zh) | 2015-08-19 |
US20180040425A1 (en) | 2018-02-08 |
CN104854671B (zh) | 2018-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014091696A1 (ja) | ケースモールド型コンデンサとその製造方法 | |
US8822062B2 (en) | Power-supply device with terminal clipping pieces | |
CN108292731B (zh) | 蓄电装置 | |
CN110619973B (zh) | 导电构件 | |
JP7270123B2 (ja) | コンデンサ | |
US9071005B2 (en) | Terminal block and electronic device comprising same | |
JP6145691B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサ | |
CN107615517B (zh) | 二次电池组 | |
JP5796155B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサ | |
JP6305731B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサおよびその製造方法 | |
CN109478461B (zh) | 电容器 | |
JP6145631B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサ | |
CN102044751B (zh) | 电子元件装置 | |
JP5591374B1 (ja) | 防水型主端子 | |
US12218476B2 (en) | Terminal block configured to electrically relay through partition wall sealing a liquid | |
CN116075911A (zh) | 电容器 | |
TWI683328B (zh) | 電子零件及其製造方法 | |
JP6145690B2 (ja) | ケースモールド型コンデンサ | |
JP2011117853A (ja) | 電流検出装置 | |
JP5974971B2 (ja) | リレーユニット | |
US10923281B2 (en) | Capacitor | |
EP4036963A1 (en) | Driver | |
WO2024157693A1 (ja) | コンデンサ | |
JP7664556B2 (ja) | コンデンサ | |
CN120341042A (zh) | 电容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13863300 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14648662 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13863300 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |