[go: up one dir, main page]

WO2013133107A1 - 加熱異常検出装置及び電気加熱システム - Google Patents

加熱異常検出装置及び電気加熱システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013133107A1
WO2013133107A1 PCT/JP2013/055206 JP2013055206W WO2013133107A1 WO 2013133107 A1 WO2013133107 A1 WO 2013133107A1 JP 2013055206 W JP2013055206 W JP 2013055206W WO 2013133107 A1 WO2013133107 A1 WO 2013133107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating
light intensity
abnormality
detection
spark
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 徹
Original Assignee
中央発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央発條株式会社 filed Critical 中央発條株式会社
Priority to CN201380012309.6A priority Critical patent/CN104160778B/zh
Publication of WO2013133107A1 publication Critical patent/WO2013133107A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/40Direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangement of monitoring devices; Arrangement of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangement of monitoring devices; Arrangement of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0028Regulation
    • F27D2019/0034Regulation through control of a heating quantity such as fuel, oxidant or intensity of current
    • F27D2019/0037Quantity of electric current

Definitions

  • the present invention relates to a heating abnormality detecting device that detects a heating abnormality that is not normally performed when the heated member is heated by passing an electric current through the conductive heated member, and the heating abnormality detecting device.
  • the present invention relates to an electric heating system provided.
  • parts such as a stabilizer, a torsion bar, and a coil spring used in a vehicle such as an automobile are subjected to heat treatment in order to impart desired mechanical characteristics.
  • This heat treatment has been performed by a heating furnace, but heat treatment by electric heating in which heating is performed by passing an electric current through these components has been studied and partly put into practical use (for example, see Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 1 and 2 one end and the other end of a workpiece to be heated are clamped with electrodes, and a voltage is applied between both electrodes to energize the workpiece and heat the workpiece with Joule heat generated by the energized current.
  • An electric heating (hereinafter also referred to as “electric heating”) method is described.
  • the electric heating there is also known an electric heating (hereinafter also referred to as “induction heating”) method in which an induced current is generated in a workpiece by electromagnetic induction and the workpiece is heated by Joule heat generated by the induced current.
  • a spark spark discharge
  • the spark may be generated due to some factors such as a spark generated between the coil generating the alternating magnetic field and the workpiece.
  • abnormalities such as a spark and overheating, generate
  • the current situation is to visually check for defects in the heated workpiece.
  • the present invention in one aspect is a heating abnormality detection device, and the heating abnormality detection device includes an electric heating unit that heats a member to be heated by passing a current through the member to be heated. Used to detect a heating abnormality in which heating by the electric heating unit is not normally performed, and includes at least one luminous intensity detection unit, a background luminous intensity setting unit, and a heating abnormality determination unit.
  • the luminous intensity detection unit detects the luminous intensity around the heated member.
  • the background light intensity setting unit sets, for each light intensity detection unit, the light intensity detected by the light intensity detection unit before the start of heating by the electric heating unit as the background light intensity.
  • the heating abnormality determination unit is set for each luminous intensity detection unit after the heating by the electric heating unit is set by the luminous intensity during heating and the background luminous intensity setting unit which are the luminous intensity detected by the luminous intensity detection unit after the start of the heating.
  • a light intensity comparison is performed to determine whether or not the difference from the background light intensity is greater than a predetermined light intensity increase threshold, and if the difference is greater than the light intensity increase threshold in at least one light intensity detection unit, a heating abnormality occurs. Judge that it has occurred. Note that “after the start of heating” does not mean the time after the current actually flows through the member to be heated and the temperature starts to rise, but after the operation for heating by the electric heating unit is started. means.
  • the light intensity detected before the start of heating is set in advance as the background light intensity, and after the start of heating, the heating abnormality is based on the difference between the light intensity after the start of heating (light intensity during heating) and the background light intensity. Determine the presence or absence.
  • the heating abnormality detection device configured in this way, it is possible to detect the occurrence of a heating abnormality such as a spark or overheating that may occur at the time of electric heating with a low man-hour, and thereby the man-hour for checking the failure of the heated member. Can be reduced as a whole.
  • the above-described heating abnormality detection device may include a luminous intensity increase threshold setting unit that selectively sets the luminous intensity increase threshold to any one of a plurality of different values.
  • an appropriate luminous intensity increase threshold value is set according to the environment around the heated member and the specific aspect of the heating abnormality to be detected (for example, spark or overheating). Therefore, regardless of the surrounding environment, it is possible to detect a heating abnormality in a mode to be detected with high accuracy.
  • the detection sensitivity can be set to a desired level, for example, by setting the luminous intensity increase threshold to be low and decreasing the detection sensitivity, or conversely, setting the luminous intensity increase threshold to be low and increasing the detection sensitivity. .
  • the heating abnormality determination unit determines that the heating abnormality has occurred when the excess light intensity state continues for at least a preset light intensity increase duration in at least one light intensity detection unit. Also good.
  • the reliability of the heating abnormality detection device can be improved.
  • the above-described heating abnormality detection device may include a duration setting unit that selectively sets the luminous intensity increase duration to any one of a plurality of different times.
  • a duration setting unit that selectively sets the luminous intensity increase duration to any one of a plurality of different times.
  • the light intensity comparison described above may be performed by actually calculating the difference between the light intensity during heating and the background light intensity, and determining whether the calculation result is greater than the light intensity increase threshold. It is not essential to perform such calculation and determination, and as long as the method is substantially the same (equivalent), a specific method for comparing the luminosity can be considered as appropriate.
  • the above-described heating abnormality detection device may include a comparison reference light intensity setting unit that sets a light intensity that is higher than the background light intensity by a light intensity increase threshold for each light intensity detection unit. Then, the heating abnormality determination unit compares the luminous intensity by determining whether the luminous intensity during heating is larger than the reference luminous intensity for comparison for each luminous intensity detection unit, and the luminous intensity during heating is determined as a reference for comparison in at least one luminous intensity detection unit. You may judge that the heating abnormality has arisen when it is in the light intensity excess state larger than the light intensity.
  • a comparative reference luminous intensity (background luminous intensity + luminous intensity rising threshold) is set in advance, and the luminous intensity comparison is performed by comparing the comparative standard luminous intensity with the luminous intensity during heating. The comparison can be made reliably.
  • the background light intensity setting unit acquires the light intensity detected by the light intensity detection unit a plurality of times at different timings for each light intensity detection unit, and uses the average value of the light intensity for the plurality of times as the background light intensity. It may be set.
  • the average value here is a wide concept including not only calculation results by various average calculation methods such as arithmetic average and geometric average, but also various representative values such as median value and mode value.
  • the heating abnormality detection device configured in this way, even if an abnormal light intensity different from the original light intensity may be detected instantaneously due to the influence of, for example, the surrounding environment or noise, Since the influence of the abnormal light intensity can be removed by averaging, the accuracy and reliability of the background light intensity can be improved, and as a result, the accuracy and reliability of the determination of the heating abnormality can be further improved.
  • the above-described heating abnormality detection device normally detects a heating abnormality when at least one of the background light intensity for each light intensity detection unit set by the background light intensity setting unit is larger than a preset abnormality determination reference light intensity.
  • a detection abnormality determination unit that determines that the state is not possible may be provided.
  • the detection abnormality determination unit determines whether the background light intensity set by the background light intensity setting unit is larger than the abnormality determination reference light intensity.
  • the abnormality determination reference light intensity is a value within a range that does not normally exceed the abnormality determination reference light intensity. Therefore, when the background light intensity is larger than the abnormality determination reference light intensity, it can be determined that a heating abnormality cannot be normally detected, such as failure of the light intensity detection unit or deterioration of the detection environment. In this way, it is possible to easily confirm whether or not the determination result of the heating abnormality is reliable by determining whether or not the heating abnormality cannot be normally detected based on the background light intensity. Thereby, the reliability of the heating abnormality detection device can be further enhanced.
  • the reliability of the heating abnormality detection device can be further improved.
  • the above-described heating abnormality detection device may include a notification unit that notifies that when the heating abnormality determination unit determines that a heating abnormality has occurred.
  • the user of the electric heating system can know when the heating abnormality is generated, so that an appropriate response to the heating abnormality can be performed at an early stage. Can be performed.
  • Another aspect of the present invention is an electric heating unit that heats a heated member by passing a current through the conductive heated member, the above-described heating abnormality detection device, and after heating of the heated member is started
  • the electric heating system includes an abnormality processing unit that performs a predetermined abnormality process on the heated member.
  • the electric heating system configured as described above, it is possible to perform an appropriate process on the heated member corresponding to the case where the heating abnormality occurs, thereby reducing the man-hour required for checking the failure of the heated member. It can be effectively reduced.
  • SYMBOLS 1 Electric heating system, 2 ... Heating power supply device, 3a, 3b ... 1st electrode, 3c, 3d ... 2nd electrode, 4 ... Heating control apparatus, 4a ... Spark notification part, 4b ... System abnormality notification part, 6 ... Energized spark detection device, 10 to 13 ... light sensor, 21 ... light sensor signal processing circuit, 22 ... microcomputer, 23 ... system I / F circuit, 24 ... LCD, 25 ... dip switch for adjusting detection sensitivity, 26 ... abnormality detection monitor LED group, 27 ... detection effective monitor LED, 30-33 ... signal input circuit, 35-38 ... LPF, 40-43 ... amplifier, 51 ... CPU, 52 ... ROM, 53 ...
  • RAM 54 ... timer, 55 ... AD converter 56 ... Parallel I / O, 60 ... ch0 abnormality detection monitor LED, 61 ... ch1 abnormality detection monitor LED, 62 ... ch2 abnormality detection monitor LED, 63 ... ch3 abnormality Out monitor LED, R11, R12 ... resistance, W ... work
  • the electric heating system 1 of the present embodiment as an electric heating system is a system for heat-treating the workpiece W by energization, and an electric current is passed through the workpiece W.
  • the heating power supply 2 that heats the work W (electric heating)
  • a heating control device 4 that controls energization heating of the workpiece W, and an energization spark detection device 6 that particularly detects a spark among heating abnormalities that may occur during energization heating of the workpiece W are provided.
  • the workpiece W is a conductive steel material, and more specifically, is a rod-like torsion bar used in a vehicle such as an automobile.
  • the heating power supply device 2 energizes the workpiece W in accordance with a control command from the heating control device 4, and is configured to be able to apply a predetermined DC voltage or AC voltage to the workpiece W in this embodiment.
  • One of the output terminals (not shown) of the heating power supply device 2 is connected to two electrodes 3a and 3b (hereinafter also referred to as “first electrodes”), and the other is connected to the other two electrodes. 3c and 3d (hereinafter, these are also referred to as “second electrodes”). With such a configuration, the heating power supply device 2 can generate a predetermined DC voltage or AC voltage between the first electrodes 3a and 3b and the second electrodes 3c and 3d.
  • each of the electrodes 3a to 3d is in electrical contact with the work W, and the heating power supply device 2, each of the electrodes 3a to 3d, and the work W form one electric circuit (closed loop). For this reason, when a predetermined voltage is output from the power supply device 2 for heating, a current flows to the workpiece W through the electrodes 3a to 3d, and the workpiece W is heated by the Joule heat.
  • the heating control device 4 controls energization heating of the workpiece W by controlling the output voltage from the heating power supply device 2 and the on / off of the output.
  • the type of energized voltage (DC or AC), energized voltage / current value, and the like can be appropriately set and changed by a user operation or an external command.
  • on / off of energization of the workpiece W can be switched by a user operation, an external command, or the like.
  • the heating control apparatus 4 is provided with the spark alerting
  • a spark (an example of a heating abnormality) may occur during energization due to the contact state between the electrodes 3a to 3d and the workpiece W, the scale of the surface of the workpiece W, and the like. There is. And when a spark generate
  • the total number of workpieces W is visually confirmed as in the prior art, a great number of man-hours are required.
  • the energization heating system 1 of the present embodiment is energized to detect the occurrence of sparks during energization heating based on the four optical sensors 10, 11, 12, 13 and the light detection signals from these optical sensors 10-13.
  • a spark detection device 6 is provided. Then, when a spark is detected by the energized spark detection device 6, this is notified to the heating control device 4, whereby the energization heating of the workpiece W is stopped.
  • the four photosensors 10 to 13 are all known CDSs (CDS cells) having a characteristic that the electrical resistance decreases as the received light intensity (light quantity) increases. These four optical sensors 10 to 13 are provided in the vicinity of the contact portion between the workpiece W and the electrodes 3a to 3d.
  • the specific body is provided so that light emitted from the contact portion is received near the contact portion between the first electrode 3b and the workpiece W and closer to the center of the workpiece W than the first electrode 3b.
  • Two optical sensors 10 are installed. Hereinafter, this optical sensor 10 is also referred to as a ch0 optical sensor 10. “Ch” is an abbreviation for “channel”.
  • one optical sensor is provided in the vicinity of the contact portion between one second electrode 3d and the workpiece W and closer to the center of the workpiece W than the second electrode 3d so that light emitted from the contact portion can be received. 11 is installed.
  • this optical sensor 11 is also referred to as a ch1 optical sensor 11.
  • each contact portion can be received in the vicinity of the contact portion between each of the second electrodes 3c and 3d and the workpiece W outside the other end of the workpiece W in the longitudinal direction of the workpiece W.
  • One optical sensor 12 is installed.
  • this optical sensor 12 is also referred to as a ch2 optical sensor 12.
  • each contact portion can be received in the vicinity of the contact portion between each of the first electrodes 3a and 3b and the workpiece W outside the one end of the workpiece W in the longitudinal direction of the workpiece W.
  • One optical sensor 13 is installed.
  • this optical sensor 13 is also referred to as a ch3 optical sensor 13.
  • a light detection signal (ch0 light detection signal) from the ch0 light sensor 10 a light detection signal (ch1 light detection signal) from the ch1 light sensor 11, a light detection signal (ch2 light detection signal) from the ch2 light sensor 12,
  • the light detection signal (ch3 light detection signal) from the ch3 light sensor 13 is input to the energized spark detection device 6, respectively.
  • the details of the connection state between each of the optical sensors 10 to 13 and the energized spark detection device 6 will be described in more detail later with reference to FIG.
  • the energized spark detection device 6 detects the light intensity in the vicinity of the contact portion based on the light detection signals of the respective channels from the four optical sensors 10 to 13, and detects the spark based on the change (increase) in the light intensity. It is.
  • the energized spark detection device 6 includes an optical sensor signal processing circuit 21, a microcomputer 22, a system I / F (interface) circuit 23, as shown in FIG.
  • An LCD (Liquid Crystal Monitor) 24, a detection sensitivity adjustment DIP switch 25, an abnormality detection monitor LED group 26, and a detection effective monitor LED 27 are provided.
  • the optical sensor signal processing circuit 21 is for inputting the respective optical detection signals from the four optical sensors 10 to 13 to the microcomputer 22 after performing various signal processing, and includes four signal input circuits 30 for each channel. To 33, four low pass filters (LPF) 35 to 38 for each channel, and four amplifiers 40 to 43 for each channel.
  • LPF low pass filters
  • the signal input circuit 30 corresponding to ch0 will be described more specifically with respect to ch0.
  • the signal input circuit 30 corresponding to ch0 has a first resistor in which one end is connected to a power supply line of DC voltage 5V and the other end is connected to one end of the ch0 optical sensor 10. R11, and a second resistor R12 having one end grounded and the other end connected to the other end of the ch0 optical sensor 10.
  • the DC voltage 5V is divided by the first resistor R11, the ch0 photosensor 10, and the second resistor R12, and the voltage at the connection point between the ch0 photosensor 10 and the first resistor R11. Is input to the downstream LPF 35 as the ch0 light detection signal. For this reason, the ch0 light detection signal becomes a smaller value as the luminous intensity of the light irradiated to the ch0 light sensor 10 increases.
  • the ch0 light detection signal from the ch0 light sensor 10 input via the signal input circuit 30 is input to the LPF 35, and high frequency noise is cut.
  • the cut-off frequency of the LPF 35 is 1 kHz in the present embodiment, which cuts a high frequency component in a frequency band higher than 1 kHz. This cut-off frequency can be set as appropriate.
  • the ch0 light detection signal from which the high-frequency noise has been cut by the LPF 35 is further amplified by the amplifier 40 at a predetermined amplification factor and input to the microcomputer 22.
  • the other ch1 to ch3 have exactly the same configuration.
  • the ch1 light detection signal from the ch1 optical sensor 11 is input to the microcomputer 22 via the signal input circuit 31, the LPF 36, and the amplifier 41, and the ch2
  • the ch2 optical detection signal from the ch2 optical sensor 12 is input to the microcomputer 22 via the signal input circuit 32, the LPF 37, and the amplifier 42.
  • the ch3 optical detection signal from the ch3 optical sensor 13 is input to the signal input circuit 33. , LPF 38, and amplifier 43 to be input to microcomputer 22.
  • the microcomputer 22 includes a CPU 51, ROM 52, RAM 53, timer 54, AD converter 55, and parallel I / O 56.
  • the CPU 51 implements various functions of the energized spark detection device 6 by executing various programs stored in the ROM 52.
  • the ROM 52 includes various ROMs such as a mask ROM and a flash ROM in detail, and performs an abnormality detection main process (FIGS. 4A and 4B), an AD sampling process (FIG. 6), and an abnormality detection process (FIG. 7) described later.
  • Various programs and setting values are stored.
  • the RAM 53 is appropriately used by the CPU 51 as a calculation area or the like when executing various programs.
  • the timer 54 is individually provided for each ch (that is, for each of ch0 to ch3), and is configured to be able to time individually for each ch.
  • each timer for each channel generates a timer interrupt request signal every 0.5 msec (milliseconds).
  • the CPU 51 executes an abnormality detection process (timer interrupt routine) shown in FIG. 7 described later for the corresponding channel.
  • the AD converter 55 AD-converts each photodetection signal for each channel input from the photosensor signal processing circuit 21 with a predetermined period.
  • the AD converter 55 of this embodiment performs AD conversion of the photodetection signal of each channel about every 67 ⁇ sec, and generates an AD conversion interrupt request signal every time AD conversion is performed.
  • the CPU 51 executes an AD sampling process (AD interrupt routine) shown in FIG.
  • the parallel I / O 56 is a well-known input / output circuit normally provided in a general microcomputer.
  • the CPU 51 transmits / receives various signals to / from the system I / F circuit 23 external to the microcomputer 22 via the parallel I / O 56, displays control of the LCD 24, and inputs setting contents of the detection sensitivity adjustment DIP switch 25. For example, lighting control of the abnormality detection monitor LED group 26 and the detection effective monitor LED 27 is performed.
  • the system I / F circuit 23 transmits and receives various signals to and from the heating control device 4. Specifically, a spark detection signal for each channel and a system abnormality notification signal are output. Further, a spark detection reset signal and a detection valid signal from the heating control device 4 are received.
  • the spark detection signal for each channel is an H (High) level signal at normal time (when no spark is generated).
  • the spark detection signal of the corresponding channel becomes L (Low) level.
  • the system abnormality notification signal is also an H level signal during normal times (when no system abnormality occurs), and becomes L level when a system abnormality occurs.
  • the system abnormality will be described later.
  • the spark detection reset signal and the detection valid signal are also binary digital signals of H level or L level, and are output from the heating control device 4.
  • Various information such as the operating state of the energized spark detection device 6 and various set values is displayed on the LCD 24, but the details thereof are omitted.
  • the detection sensitivity adjustment DIP switch (hereinafter simply referred to as “DIP switch”) 25 is used for arbitrarily setting the detection sensitivity when detecting a spark by the user.
  • DIP switch (hereinafter simply referred to as “DIP switch”) 25 is used for arbitrarily setting the detection sensitivity when detecting a spark by the user.
  • DIP switch As shown in FIG. are composed of switches of 8 bits.
  • Spark detection in the energized spark detection device 6 of the present embodiment is performed when the luminous intensity before energizing the workpiece W is compared with the luminous intensity after the energization heating is started, and the difference between the two is greater than a predetermined amount (however, This is carried out by determining that sparks have occurred (light intensity after the start of heating> light intensity before the start of energization).
  • the difference (voltage difference) between the light detection signals before and after the start of energization heating is greater than the voltage drop threshold value in any channel (however, When the state of the light detection signal after the start of energization heating ⁇ the light detection signal before the start of energization) continues for a voltage drop duration, it is determined that a spark has occurred.
  • the dip switch 25 can variably set the voltage drop threshold and the voltage drop duration used for the above-described spark detection.
  • FIGS. 3A and 3B among the switches for 8 bits of the dip switch 25, four switches for the lower 4 bits are used for setting the voltage drop threshold.
  • 16 types of voltage drop thresholds can be set in increments of about 98 mV from 0 mV to 1466 mV.
  • the spark cannot be detected when the voltage drop threshold is set to 0 mV, it is substantially set between 98 mV and 1466 mV.
  • the switches of 8 bits included in the dip switch 25 four switches of the upper 4 bits are used for setting the voltage drop duration.
  • 16 types of voltage drop durations can be set in increments of 2 msec from 0 msec to 30 msec.
  • the voltage drop duration is set in the microcomputer 22 as duration setting data AD_DTTB, which is a digital value indicating the voltage drop duration, and is used in various processes described later.
  • the DIP switch 25 when the DIP switch 25 is in the state shown in FIG. 3A, that is, in the state where the second bit and the sixth bit are on (ON) and all others are off (OFF), the light detection before the start of energization
  • the light detection signal after the start of energization becomes smaller than the signal and the difference becomes larger than 196 mV, and the state continues for 4 msec, it is determined that a spark has occurred.
  • the spark detection sensitivity can be set to a desired sensitivity by appropriately setting the voltage drop threshold and the voltage drop duration. That is, for the voltage drop threshold, the smaller the set value is, the higher the detection sensitivity is, and it is possible to determine that a small change in luminous intensity is a spark. As for the voltage drop duration, the shorter the set time is, the higher the detection sensitivity becomes, and it can be determined that the spark has a short-time change in light intensity.
  • the abnormality detection monitor LED group 26 includes four LEDs (ch0 abnormality detection monitor LED 60, ch1 abnormality detection monitor LED 61, ch2 abnormality detection monitor LED 62, and ch3 abnormality detection monitor LED 63) for each channel. All these four LEDs 60 to 63 emit red light when lit. When a spark is detected in any ch, the corresponding ch LED is lit.
  • the detection effective monitor LED 27 is lit when an L level detection effective signal is input from the heating control device 4. This detection valid monitor LED 27 emits green light when lit.
  • the abnormality detection main process executed by the CPU 51 of the energized spark detection device 6 will be described with reference to FIGS. 4A and 4B.
  • the CPU 51 of the energized spark detection device 6 reads and executes the abnormality detection main process of FIGS. 4A and 4B from the ROM 52.
  • the CPU 51 first performs various initialization processes in S110. Specifically, all the outputs of the parallel I / O 56 are turned off, the timer of each channel in the timer 54 is started and timed, and various flags are initialized. By this initialization processing, all the output signals from the system I / F circuit 23 are all at the H level, and all the LEDs 27 and 60 to 63 are turned off.
  • the setting state of the dip switch 25 is read in S120. That is, the voltage drop threshold AD_DLT and the voltage drop duration AD_DTTB set by the dip switch 25 are read, and these values (digital data) are stored in the RAM 53.
  • the background luminous intensity is a luminous intensity detected by each of the photosensors 10 to 13 before energization of the workpiece W is started (before energization heating is started), and a voltage value indicating the detected luminous intensity, that is, from each of the optical sensors 10 to 13.
  • a value obtained by AD-converting each photodetection signal is a background luminous intensity voltage value ADAVn.
  • the background light intensity voltage value ADAVn is calculated by calculating an average value of 256 AD conversion values for each channel.
  • the AD converter 55 periodically AD-converts the photodetection signal of each channel (about every 67 ⁇ sec) and stores the AD conversion result in a predetermined register for each channel. At the same time, after completion of the AD conversion, an AD interrupt request signal is generated.
  • the CPU 51 executes the AD sampling process (AD interrupt routine) shown in FIG. 6 every time the AD interrupt request signal is generated.
  • the ch0 luminous intensity detection voltage value ADSMP0, the ch1 luminous intensity detection voltage value ADSMP1, the ch2 luminous intensity detection voltage value ADSMP2, and the ch3 luminous intensity detection voltage value ADSMP3 are stored in the RAM 53, respectively.
  • Each light intensity detection voltage value ADSMPn is updated every time the AD sampling process is executed (that is, every time the process of S440 is executed). That is, the light intensity detection voltage value ADSMPn of each channel in the RAM 53 is updated about every 67 ⁇ sec.
  • the calculation of the background luminous intensity voltage ADAVn in S140 is performed by sequentially obtaining the luminous intensity detection voltage value ADSMPn updated 256 times each time the above-described AD interrupt routine of FIG. 6 is executed, and the obtained luminous intensity detection for 256 times. This is performed by averaging the voltage value ADSMPn for each channel. That is, for ch0, the background light intensity voltage value ADAV0 of ch0 is obtained by obtaining the light intensity detection voltage value ADSMP0 of ch0 for 256 times and calculating the average value thereof. The same applies to the background light intensity voltage values ADAV1 to ADAV3 of the other channels 1 to 3.
  • This average calculation can employ various average calculation methods such as arithmetic average, geometric average, and harmonic average. Moreover, it is not limited to calculating an average value literally, For example, you may make it calculate various representative values, such as a median value and a mode value. In this way, the light intensity (background light intensity) in the vicinity of each of the electrodes 3a to 3d before energization heating is started is detected in advance.
  • the 256 light intensity detection voltage values ADSMPn it is not essential to average the 256 light intensity detection voltage values ADSMPn, and the number of light intensity detection voltage values ADSMPn to be averaged can be determined as appropriate. Furthermore, calculating the average value itself is not essential, and when there is little possibility of erroneous detection due to the influence of the surrounding environment, noise, or the like, the light intensity detection voltage value ADSMPn at a certain timing is directly used as the background light intensity voltage value ADAV0. Also good.
  • the background luminous intensity voltage value ADAVn After detecting the background luminous intensity (calculating the background luminous intensity voltage value ADAVn), in S150, it is determined whether there is a system abnormality.
  • the system abnormality means that it is difficult to normally detect a spark, such as an abnormality or failure of each of the optical sensors 10 to 13 or an excessively high light intensity around the work W.
  • the background light intensity voltage value ADAVn and the voltage drop threshold value AD_DLT are compared for each channel, and if the background light intensity voltage value ADAVn is smaller than the voltage drop threshold value AD_DLT for any ch, it is determined that the system is abnormal. (S150: YES).
  • the abnormality corresponding to the corresponding channel that is, the channel whose background light intensity voltage value ADAVn is smaller than the voltage drop threshold AD_DLT.
  • the detection monitor LED is turned on, and the detection valid monitor LED 27 is also turned on.
  • the system abnormality notification signal to the heating control device 4 is set to L level to notify the heating control device 4 of the system abnormality. Then, after waiting for 100 msec in S230, the process returns to S110.
  • the heating control device 4 notifies the system abnormality notification unit 4 b that the energization spark detection device 6 has determined that the system is abnormal. Do.
  • This notification is performed, for example, by outputting a sound or an alarm sound, or performing display using an LCD or LED.
  • the process proceeds to S160, and the spark determination reference value ADREFn for each channel is calculated. That is, for each ch, the voltage decrease threshold value AD_DLT is subtracted from the background light intensity voltage value ADAVn. For example, for ch0, the ch0 spark determination criterion is obtained by subtracting the background light intensity voltage value ADAV0 to the voltage decrease threshold value AD_DLT for ch0. The value ADREF0 is obtained. The same applies to the spark determination reference values ADREF1 to ADREF3 of the other channels 1 to 3. In this way, for each channel, a voltage value that is lower than the background light intensity voltage value ADAVn by the voltage drop threshold AD_DLT is set as the spark determination reference value ADREFn, which is a spark detection determination reference.
  • S170 it is determined whether or not the energized spark detection device 6 is in the spark detection mode. Specifically, it is determined whether or not the detection valid signal from the heating control device 4 is at the L level. As will be described later, this detection valid signal is set to L level immediately before the heating control device 4 starts energization heating to the workpiece W, the spark detection is enabled, and is again set to H level after completion of energization heating. Spark detection is disabled. Therefore, when the detection effective signal is at the H level, it indicates that the workpiece W is not electrically heated, and when the detection effective signal is at the L level, it indicates that the workpiece W is heated and is being heated. .
  • the detection valid signal is H level, it is determined that the spark detection mode is not yet set (S170: NO), and the process returns to S110. On the other hand, if the detection valid signal is at the L level, it is determined that the spark detection mode is set (S170: YES), the detection valid monitor LED 27 is turned on in S180, and a spark detection handling process is performed in S190.
  • the specific contents of the spark detection handling process of S190 are as shown in FIGS. 5A and 5B, but the abnormality detection process (timer interrupt routine) shown in FIG. 7 will be described before the description of the spark detection handling process. .
  • the timer interrupt routine of FIG. 7 is executed individually for each channel.
  • the CPU 51 executes this timer interrupt routine for each channel using a timer interrupt request signal generated every 0.5 msec from each timer for each channel as a trigger.
  • the CPU 51 When the timer interrupt request signal of FIG. 7 is started for the channel when the timer interrupt request signal is generated from the timer of any channel, the CPU 51 first sets the luminous intensity detection voltage value ADSMPn of the channel to that channel in S510. It is determined whether or not the spark determination reference value ADREFn is greater than or equal to.
  • the remaining time count value AD_DTTn is initialized. That is, the remaining time count value AD_DTTn of the channel is set to the voltage drop duration AD_DTTB.
  • the duration setting data AD_DTTB is “8”
  • the initial value of the remaining time count value AD_DTTn of the ch is “8”. Is set to Therefore, in the first processing of S520, the remaining time count value AD_DTTn is decremented from “8” to “7”. That is, every time the process of S520 is repeated, the remaining time count value AD_DTTn is decremented one by one. Therefore, since the timer interruption routine is executed every 0.5 msec, the remaining time count value AD_DTTn is decremented by 1 every 0.5 msec as long as the light intensity excess state continues, and after 4 msec “0”.
  • the process proceeds to S530, and whether or not the voltage drop duration has passed in that state since the light intensity is exceeded, that is, the remaining time count value AD_DTTn becomes 0. Determine whether or not. If the remaining time count value AD_DTTn is not 0 (S530: NO), the timer interrupt routine is terminated as it is. If the remaining time count value AD_DTTn is 0 (S530: YES), the light intensity excess state continues. Since the voltage drop duration has continued, it is officially determined that a spark has occurred, and the chn spark abnormality flag DT_FLGn, which is the spark abnormality flag of the ch (n), is set to 1 in S540. In S550, the remaining time count value AD_DTTn is initialized, and this timer interrupt routine is terminated.
  • the timer interruption routine of FIG. 7 is executed individually and periodically (in this example, every 0.5 msec) for each channel, so that the overluminous state is the voltage drop duration in any channel. If it continues, it is determined that a spark has occurred in that channel.
  • the spark detection handling process in S190 is specifically as shown in FIGS. 5A and 5B.
  • S310 it is determined whether or not the spark detection mode is set.
  • the determination process in S310 is exactly the same as S170 in FIG. 4B. If it is not the spark detection mode (S310: NO), the process returns to S110 of FIG. 4A, but if it is the spark detection mode (S310: YES), the process proceeds to S320 to determine whether or not a spark is detected for ch0. To do.
  • This determination is made by determining whether or not the ch0 spark abnormality flag DT_FLG0 is set to 1. That is, if the ch0 spark abnormality flag DT_FLG0 is set to 1 (S320: YES), it is determined that a spark has occurred for ch0, and the process proceeds to S330.
  • the ch0 spark detection signal to the heating control device 4 is set to the L level, the ch0 abnormality detection monitor LED 60 is turned on, and the detection valid monitor LED 27 is turned off. Thereby, the user can recognize that a spark has been detected in ch0. Further, when the ch0 spark detection signal is set to the L level, the heating control device 4 also performs predetermined processing (see FIGS. 8A and 8B described later) based on the ch0 spark detection signal.
  • S320 if the ch0 spark abnormality flag DT_FLG0 is 0 (S320: NO), it is determined that no spark has occurred for ch0, and the process proceeds to S340.
  • S340 it is determined whether or not spark is detected for ch1, specifically, whether or not the ch1 spark abnormality flag DT_FLG1 is set to 1. If the ch1 spark abnormality flag DT_FLG1 is set to 1 (S340: YES), it is determined that a spark has occurred for ch1, and the process proceeds to S350.
  • S350 the ch1 spark detection signal to the heating control device 4 is set to L level, the ch1 abnormality detection monitor LED 61 is turned on, and the detection valid monitor LED 27 is turned off.
  • the heating control device 4 also performs predetermined processing (see FIGS. 8A and 8B described later) based on the ch1 spark detection signal.
  • S340 if the ch1 spark abnormality flag DT_FLG1 is 0 (S340: NO), it is determined that no spark has occurred for ch1 and the process proceeds to S360.
  • S360 it is determined whether or not a spark is detected for ch2, specifically, whether or not the ch2 spark abnormality flag DT_FLG2 is set to 1. If the ch2 spark abnormality flag DT_FLG2 is set to 1 (S360: YES), it is determined that a spark has occurred for ch2, and the process proceeds to S370.
  • S370 the ch2 spark detection signal to the heating control device 4 is set to L level, the ch2 abnormality detection monitor LED 62 is turned on, and the detection valid monitor LED 27 is turned off.
  • the heating control device 4 also performs predetermined processing (see FIGS. 8A and 8B described later) based on the ch2 spark detection signal.
  • S360 if the ch2 spark abnormality flag DT_FLG2 is 0 (S360: NO), it is determined that no spark has occurred for ch2 and the process proceeds to S380.
  • S380 it is determined whether or not a spark is detected for ch3, specifically, whether or not the ch3 spark abnormality flag DT_FLG3 is set to 1. If the ch3 spark abnormality flag DT_FLG3 is set to 1 (S380: YES), it is determined that a spark has occurred for ch3, and the process proceeds to S390.
  • S390 the ch3 spark detection signal to the heating control device 4 is set to L level, the ch3 abnormality detection monitor LED 63 is turned on, and the detection valid monitor LED 27 is turned off.
  • the heating control device 4 also performs predetermined processing (see FIGS. 8A and 8B described later) based on the ch3 spark detection signal.
  • the process of S390 proceeds to S200 (see FIG. 4B). If the ch3 spark abnormality flag DT_FLG3 is 0 in S380 (S380: NO), a spark has also occurred in ch3. If not, the process returns to S310. Since the detection valid signal from the heating control device 4 returns to the H level again after the energization heating is completed, when the energization heating is completed without detecting a spark after the start of the spark detection corresponding process of S190, Since a negative determination is made in S310 of 5A, the process returns to S110 without proceeding to S200. On the other hand, in the spark detection handling process of S190, if a spark is detected on any channel, the process proceeds to S200.
  • S200 it is determined whether or not the spark detection mode has been reset. Specifically, a determination is made based on whether or not the spark detection reset signal from the heating control device 4 is at the L level, and when the L level is reached (S200: YES), the spark detection mode is reset. Return to S110. Although the spark detection reset signal is normally at the H level, when the heating control device 4 finishes energization heating or after performing a predetermined abnormality treatment by detecting a spark in any ch, It turns to the L level only for the time (1 second in this example).
  • the heating control device 4 also includes a CPU (not shown), and energization of the workpiece W is controlled by the CPU. 8A and 8B is executed by the CPU when an operation / instruction to energize and heat the workpiece W is performed by a user operation, an external command, or the like.
  • the CPU of the heating control device 4 sets the detection valid signal to the L level in S610, and starts energization of the workpiece W in S620 (that is, starts energization heating).
  • the L level here means a level determined as the L level when viewed from the energized spark detection device 6.
  • initialization of a detection effective signal and a spark detection reset signal is performed. Specifically, the detection valid signal is set to H level, and the spark detection reset signal is set to H level after being set to L level for 1 second.
  • the spark detection in the energized spark detection device 6 is validated, whereby the energized spark detection device 6 performs the processing after S180 in the abnormality detection main processing of FIGS. 4A and 4B. Will proceed to.
  • S630 it is determined whether or not a spark is detected in ch0. Specifically, it is determined whether or not the ch0 spark detection signal from the energized spark detection device 6 is at the L level. If the ch0 spark detection signal is at the L level (S630: YES), the process proceeds to S640 and the L level state is 10 msec. Judge whether to persist. When the L level state continues for 10 msec (S640: YES), the process proceeds to S750. If the ch0 spark detection signal is not at the L level in S630 (S630: NO) or if the L level state does not continue for 10 msec in S640 (S640: NO), the process proceeds to S650.
  • S630 and S640 are processes for determining the presence or absence of spark detection for ch0, but for each of other ch1 to ch3, the presence or absence of spark detection is determined in exactly the same manner. That is, for ch1, it is determined whether or not a spark is detected in ch1 in S650 (that is, whether or not the ch1 spark detection signal is L level), and in S660, the L level state continues for 10 msec. Determine whether or not. Also for ch2, it is determined whether or not a spark is detected in ch2 in S670 (that is, whether or not the ch2 spark detection signal is at the L level). In S680, whether or not the L level state continues for 10 msec. Determine whether.
  • ch3 it is determined whether or not a spark is detected in ch3 in S690 (that is, whether or not the ch3 spark detection signal is at the L level). In S700, whether or not the L level state continues for 10 msec. Determine whether.
  • 10 msec which is the determination criterion of the duration in the determination processing of S640, S660, S680, and S700, is merely an example, and a time different from 10 msec may be set as the determination criterion.
  • an abnormality treatment is performed.
  • the energization of the work W is stopped and the work W that has been energized is discharged. That is, since the spark is detected, the workpiece W may be affected by the spark. Therefore, the workpiece W is removed from the normal energization heating route.
  • the abnormality treatment in S750 it is not essential to completely stop energization.
  • the energization may be limited by, for example, lowering the energization voltage or the energization current.
  • the spark notification unit 4a of the heating control device 4 notifies the spark detection. This notification is performed, for example, by outputting a sound or an alarm sound, or performing display using an LCD or LED. By this notification, the user can recognize the occurrence of a spark even at the installation location of the heating control device 4.
  • the detection valid signal is invalidated (ie, H level) in S730, and the spark detection reset signal is set to 1 in S740. Return to the H level again as the L level for a second.
  • Each level of these signals is a level when viewed from the energized spark detection device 6.
  • the operation of the energized spark detection device 6 is started to execute at least the processes of S110 to S160 in the abnormality detection main process of FIGS. 4A and 4B (that is, It is desirable that the spark determination reference value ADREFn for each channel is calculated before starting the electric heating), and thereafter, the heating control device 4 starts the electric heating of the workpiece W.
  • the voltage drop threshold (AD_DLT) and the voltage drop duration (AD_DTTB), which are used as criteria for determining spark detection, can be variably set to desired values by the user using the dip switch 25. Therefore, the detection sensitivity can be set to a desired level, and high-accuracy and high-reliability spark detection is possible regardless of the influence of the surrounding environment, disturbance, and the like.
  • the background light intensity voltage value ADAVn indicating the background light intensity before the start of energization is an average value of AD conversion results for a plurality of times (in this example, 256 times). Therefore, even if an abnormal light intensity that is different from the original light intensity may be detected instantaneously due to the influence of the surrounding environment or noise, the influence of the abnormal light intensity can be reduced by averaging multiple light intensity values. Since it can be removed, the accuracy and reliability of the background luminous intensity voltage value ADAVn can be improved, and as a result, the accuracy and reliability of determination of the occurrence of spark can be further increased.
  • the background light intensity voltage value ADAVn when the background light intensity voltage value ADAVn is smaller than the voltage drop threshold AD_DLT, it is determined that the system is abnormal and the detection of the spark is not performed. Therefore, erroneous determination of the occurrence of spark can be suppressed in advance, and the reliability of the energized spark detection device 6 can be further improved.
  • the workpiece W corresponds to an example of a member to be heated according to the present invention
  • an example of the electric heating unit according to the present invention is configured by the heating power supply device 2 and the heating control device 4.
  • Each of the optical sensors 10 to 13 corresponds to an example of a luminous intensity detection unit of the present invention
  • the voltage drop threshold AD_DLT is an example of a value indirectly indicating the luminous intensity increase threshold of the present invention.
  • the voltage drop duration AD_DTTB corresponds to an example of the luminous intensity increase duration of the present invention
  • the dip switch 25 corresponds to an example of the luminous intensity increase threshold setting unit and the duration setting unit of the present invention.
  • the group 26 corresponds to an example of a notification unit of the present invention.
  • the process of S140 corresponds to an example of a process executed by the background light intensity setting unit of the present invention
  • the process of S150 is a process executed by the detection abnormality determination unit of the present invention
  • the process of S160 corresponds to an example of a process executed by the reference light intensity setting unit for comparison of the present invention.
  • the processes of S510 to S530 correspond to an example of the process executed by the heating abnormality determination unit of the present invention.
  • an apparatus for detecting a spark which is one of heating abnormalities that can be caused by energization heating, has been described.
  • the application of the present invention is not limited to the detection of a spark, and causes a change in luminous intensity.
  • the present invention can be applied to detection of various heating abnormalities.
  • overheating it is possible to detect overheating that may occur at the contact portion between the workpiece W and each of the electrodes 3a to 3d. That is, when the contact area of the contact portion is small and close to a point contact, current concentrates on the contact portion, which may cause the contact portion to become excessively hot (overheated) in a pinpoint manner. is there. And when it becomes an overheating state, the part of the overheating state in the workpiece
  • overheating can be detected by appropriately setting the voltage drop threshold ADAVn so that light emission caused by the overheating can be detected.
  • the electric heating method for the workpiece W has been described as an example of electric heating.
  • the present invention can be applied to other electric heating methods such as induction heating. That is, as a result, the present invention can be applied to various electric heating systems as long as the electric heating system heats the work W by passing a current through the work W.
  • the above-described torsion bar made of steel is merely an example, and is not limited thereto.
  • the installation position shown in FIG. 1 is not essential, and may be any position that can detect the light intensity in the vicinity of the contact portion between each electrode 3a to 3d and the workpiece W, particularly around the workpiece W. .
  • the minimum number of photosensors may be used while avoiding blind spots for detection of increase in luminous intensity.
  • the heating abnormality to be detected is a spark
  • the spark may occur at the contact portion between each of the electrodes 3a to 3d and the workpiece W.
  • Each of the optical sensors 10 to 13 is arranged so that an increase in luminous intensity at the contact portion can be detected.
  • An optical sensor may be appropriately installed at a position where an increase in luminous intensity due to a heating abnormality can be detected in accordance with system requirements, specifications, and the like.
  • At least one optical sensor may be installed in the vicinity of the light source, that is, in a region where the increase in luminous intensity of the space can be detected.
  • CDS is used as an optical sensor.
  • the abnormality treatment is executed on the assumption that a spark has been detected as a whole. You may make it perform abnormality treatment.
  • the voltage drop threshold ADAVn and the voltage drop duration AD_DTTB are variably set by using the dip switch 25.
  • the configuration in which the dip switch 25 is variably set as described above is merely an example. Only.
  • the same voltage decrease threshold ADAVn and voltage decrease duration AD_DTTB are used for each channel.
  • An example of sharing is shown (see, for example, S130 and S160 in FIGS. 4A and 4B).
  • each function with which the energized spark detection device described above is provided can be realized by a computer by a program.
  • a program for causing a computer to realize each function of the energized spark detection device can be recorded on a recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM or DVD, a magnetic disk, or a semiconductor memory, and provided to the user. it can.
  • the program may be stored in a ROM or backup RAM incorporated in the computer, and may be used by being loaded from the ROM or backup RAM to the computer, or may be loaded and used by the computer via a network.
  • the above-described program may be used by being recorded on a recording medium of any form readable by a computer.
  • the recording medium include a portable semiconductor memory (for example, a USB memory, a memory card (registered trademark), etc.).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

加熱異常検出装置であって、被加熱部材の周囲の光度を検出する少なくとも1つの光度検出部と、光度検出部毎に、電気加熱部による加熱の開始前にその光度検出部により検出された光度を背景光度として設定する背景光度設定部と、電気加熱部による加熱の開始後、光度検出部毎に、その加熱の開始後に光度検出部により検出された光度である加熱時光度と背景光度設定部により設定されている背景光度との差が所定の光度上昇閾値より大きいか否かの光度比較を行い、少なくとも1つの光度検出部において前記差が光度上昇閾値より大きい光度超過状態となっている場合に加熱異常が生じているものと判断する加熱異常判断部と、を備える。

Description

加熱異常検出装置及び電気加熱システム 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2012年3月8日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2012-051985号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2012-051985号の全内容を本国際出願に援用する。
 本発明は、導電性の被加熱部材に電流を流すことによってその被加熱部材を加熱する際にその加熱が正常に行われない加熱異常を検出する加熱異常検出装置、及びその加熱異常検出装置を備えた電気加熱システムに関する。
 自動車等の車両で用いられる、スタビライザやトーションバー、コイルばねなどの部品は、一般に、製造の過程で、所望の機械的特性を付与するために熱処理が行われる。この熱処理は加熱炉によって行われていたが、これら部品に電流を流すことにより加熱を行う電気加熱による熱処理が検討され、一部実用化されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
 特許文献1,2には、加熱対象のワークの一端と他端をそれぞれ電極でクランプし、両電極間に電圧を印加することでワークへ通電を行ってその通電電流によるジュール熱でワークを加熱させる電気加熱(以下「通電加熱」ともいう)工法が記載されている。また、電気加熱としては、電磁誘導によりワークに誘導電流を生じさせてその誘導電流によるジュール熱でワークを加熱させる電気加熱(以下「誘導加熱」ともいう)工法も知られている。このような通電加熱あるいは誘導加熱を採用することで、熱処理に必要な設備の簡素化や急速加熱が可能となる。
 しかし、通電加熱は、ワークに電極を接触させて通電させるものであるため、ワークと電極との接触状態やワーク表面のスケール等の影響によって、通電時にスパーク(火花放電)が発生したり、ワークにおける電極との接触部分の温度が過度に上昇してしまう過加熱が発生したりすることがある。誘導加熱においても、交番磁界を発生させるコイルとワークとの間でスパークが発生するなど、何らかの要因でスパークが発生するおそれがある。そして、スパークや過加熱といった異常が発生すると、これらに起因してワークに何らかの不具合が生じるおそれがある。
 そのため、電気加熱を行うにあたっては、加熱されたワークにおける不具合の有無を目視でチェックするようにしているのが現状である。
特開2011-189892号公報 特開2011-195919号公報
 しかし、目視によるワークの不具合チェックは、全てのワークに対して1つずつ行う必要があるため、多大な工数を要する。
 本発明の一側面においては、ワークを電気加熱するにあたって生じうるスパークや過加熱の発生を低工数で検出することにより、ワークの不具合チェックにかかる工数を全体として低減することが望ましい。
 1つの局面における本発明は、加熱異常検出装置であって、当該加熱異常検出装置は、導電性の被加熱部材に電流を流すことによってその被加熱部材を加熱する電気加熱部を有する電気加熱システムで用いられ、電気加熱部による加熱が正常に行われない加熱異常を検出するものであり、少なくとも1つの光度検出部と、背景光度設定部と、加熱異常判断部とを備えている。
 光度検出部は、被加熱部材の周囲の光度を検出する。背景光度設定部は、光度検出部毎に、電気加熱部による加熱の開始前にその光度検出部により検出された光度を背景光度として設定する。
 そして、加熱異常判断部は、電気加熱部による加熱の開始後、光度検出部毎に、その加熱の開始後に光度検出部により検出された光度である加熱時光度と背景光度設定部により設定されている背景光度との差が所定の光度上昇閾値より大きいか否かの光度比較を行い、少なくとも1つの光度検出部において上記差が光度上昇閾値より大きい光度超過状態となっている場合に加熱異常が生じているものと判断する。なお、「加熱の開始後」とは、実際に被加熱部材に電流が流れて温度が上昇し始めた後を意味するものではなく、電気加熱部による加熱のための動作が開始された後を意味する。
 被加熱部材を電気加熱するにあたって生じうるスパークや過加熱等の加熱異常に共通する事項の1つとして、これらが発生すると光が発生するということが挙げられる。スパークについては言うまでもなく、過加熱の場合も、温度にもよるが被加熱部材においてその過度に加熱されている部分が高温により変色する。
 そこで本発明では、加熱の開始前に検出された光度を予め背景光度として設定しておき、加熱開始後、その加熱開始後の光度(加熱時光度)と背景光度との差に基づいて加熱異常の有無を判断する。このように構成された加熱異常検出装置によれば、電気加熱時に生じ得るスパークや過加熱等の加熱異常の発生を低工数で検出することができ、これにより被加熱部材の不具合チェックにかかる工数を全体として低減することが可能となる。
 上述の加熱異常検出装置は、光度上昇閾値を異なる複数の値のうちの何れかに選択的に設定する光度上昇閾値設定部を備えてもよい。
 このように構成された加熱異常検出装置によれば、被加熱部材周囲の環境や検出すべき加熱異常の具体的態様(例えばスパークや過加熱など)に応じて適切な光度上昇閾値を設定することができるため、周囲環境にかかわらず、検出すべき態様の加熱異常を高い精度で検出することができる。また、例えば光度上昇閾値を高めに設定して検出感度を低くしたり逆に光度上昇閾値を低めに設定して検出感度を高くしたりするなど、検出感度を所望のレベルに設定することもできる。
 上述の加熱異常検出装置において、加熱異常判断部は、少なくとも1つの光度検出部において光度超過状態が予め設定された光度上昇持続時間以上継続した場合に、加熱異常が生じているものと判断してもよい。
 単に光度超過状態になったことをもって加熱異常と判断するのではなく、光度超過状態が光度上昇持続時間継続したことをもって加熱異常と判断することで、周囲環境やノイズ等の外乱に起因した誤判断を抑制することが可能となり、これにより加熱異常検出装置の信頼性を高めることができる。
 例えば、周囲環境に起因して、加熱異常が生じていないにもかかわらず瞬間的に光度超過状態と誤判断されてしまうことを抑制できる。また、例えばノイズ等の影響で、実際の光度は背景光度以下であるにもかかわらず瞬間的に光度超過状態と誤判断されてしまうことを抑制できる。
 上述の加熱異常検出装置は、光度上昇持続時間を異なる複数の時間のうちの何れかに選択的に設定する持続時間設定部を備えてもよい。
 このように構成された加熱異常検出装置によれば、周囲環境やノイズ等の外乱の影響を考慮して適切な光度上昇持続時間を設定することができるため、外乱に影響されにくい、より信頼性の高い加熱異常検出装置の提供が可能となる。また、例えば光度上昇持続時間を長めに設定して検出感度を低くしたり逆に光度上昇持続時間を短めに設定して検出感度を高くしたりするなど、検出感度を所望のレベルに設定することもできる。
 ここで、上述した光度比較は、実際に加熱時光度と背景光度との差を演算して、その演算結果が光度上昇閾値より大きいか否かを判断することにより行うようにしてもよいが、このような演算及び判断を行うことは必須ではなく、実質的に同じ(等価な)方法である限り、光度比較の具体的方法は適宜考えられる。
 例えば、上述の加熱異常検出装置は、光度検出部毎に背景光度よりも光度上昇閾値だけ高い光度を比較用基準光度として設定する比較用基準光度設定部を備えてもよい。そして、加熱異常判断部は、光度検出部毎に加熱時光度が比較用基準光度より大きいか否かを判断することにより光度比較を行い、少なくとも1つの光度検出部において加熱時光度が比較用基準光度より大きい光度超過状態となっている場合に加熱異常が生じているものと判断してもよい。
 即ち、予め比較用基準光度(背景光度+光度上昇閾値)を設定しておき、その比較用基準光度と加熱時光度とを比較することにより光度比較を行うのであり、このような方法によっても光度比較を確実に行うことができる。
 上述の加熱異常検出装置において、背景光度設定部は、光度検出部毎に、その光度検出部により検出された光度を異なるタイミングで複数回取得し、その複数回分の光度の平均値を背景光度として設定してもよい。なお、ここでいう平均値とは、例えば相加平均や相乗平均などの各種の平均演算方式による演算結果に限らず、中央値や最頻値などの各種の代表値も含む広い概念である。
 このように構成された加熱異常検出装置によれば、例えば周囲環境やノイズ等の影響によって瞬間的に本来の光度とは異なる異常な光度が検出されてしまうことがあっても、複数の光度の平均化を行うことによってその異常な光度の影響を除去することができるため、背景光度の精度・信頼性を向上させることができ、ひいては加熱異常の判断の精度・信頼性をより高めることができる。
 上述の加熱異常検出装置は、背景光度設定部により設定された光度検出部毎の背景光度のうち少なくとも1つが、予め設定した異常判定基準光度よりも大きい場合に、加熱異常の検出を正常に行うことができない状態であると判断する検出異常判断部を備えてもよい。
 検出異常判断部は、背景光度設定部により設定された背景光度が異常判定基準光度より大きいか否かを判断する。この異常判定基準光度は、通常はそれを超えることはないような範囲内の値である。そのため、背景光度がその異常判定基準光度より大きい場合は、光度検出部の故障や検出環境の悪化など、加熱異常を正常に検出できない状態にあると判断できる。このように、加熱異常を正常に検出できない状態にあるか否かを背景光度に基づいて判断することで、加熱異常の判断結果が信頼できるものであるか否かを容易に確認することができ、これにより当該加熱異常検出装置の信頼性をさらに高めることができる。
 例えば、光度検出部が故障している状況下や、被加熱部材周囲の通常時の光度が高すぎる(過度に明るすぎる)といった、検出環境が悪化している状況下では、加熱異常を正常に検出できない状態にあると判断できるため、当該加熱異常検出装置の信頼性をさらに高めることができる。
 上述の加熱異常検出装置は、加熱異常判断部により加熱異常が生じているものと判断された場合にその旨を報知する報知部を備えてもよい。
 このように構成された加熱異常検出装置によれば、電気加熱システムの使用者等は、加熱異常が発生された場合にその旨を知ることができるため、その加熱異常に対する適切な対応を早い段階で行うことが可能となる。
 別の局面の本発明は、導電性の被加熱部材に電流を流すことによってその被加熱部材を加熱する電気加熱部と、上述の加熱異常検出装置と、被加熱部材に対する加熱が開始された後、加熱異常判断部により加熱異常が生じているものと判断された場合に、その被加熱部材に対して所定の異常処理を行う異常処理部と、を備える電気加熱システムである。
 このように構成された電気加熱システムによれば、加熱異常が生じた場合に対応する被加熱部材に対して適切な処理を行うことができ、これにより、被加熱部材の不具合チェックにかかる工数を効果的に低減することができる。
実施形態の通電加熱システムの概略構成を表す構成図である。 通電加熱システムを構成する通電スパーク検出装置の内部構成を表す構成図である。 スパーク検出に用いられる電圧低下閾値及び電圧低下持続時間を設定するためのディップスイッチの構成、及び設定可能な設定値の一覧を表す説明図である。 通電スパーク検出装置において実行される異常検出メイン処理の一部を表すフローチャートである。 通電スパーク検出装置において実行される異常検出メイン処理の残りの部分を表すフローチャートである。 異常検出メイン処理におけるS190のスパーク検出対応処理の一部を表すフローチャートである。 異常検出メイン処理におけるS190のスパーク検出対応処理の残りの部分を表すフローチャートである。 通電スパーク検出装置において実行されるADサンプリング処理(AD割り込みルーチン)を表すフローチャートである。 通電スパーク検出装置において実行される異常検出処理(タイマ割り込みルーチン)を表すフローチャートである。 加熱制御装置において実行される通電加熱制御処理の一部を表すフローチャートである。 加熱制御装置において実行される通電加熱制御処理の残りの部分を表すフローチャートである。
 1…通電加熱システム、2…加熱用電源装置、3a,3b…第1電極、3c,3d…第2電極、4…加熱制御装置、4a…スパーク報知部、4b…システム異常報知部、6…通電スパーク検出装置、10~13…光センサ、21…光センサ信号処理回路、22…マイコン、23…システムI/F回路、24…LCD、25…検出感度調整用ディップスイッチ、26…異常検出モニタLED群、27…検出有効モニタLED、30~33…信号入力回路、35~38…LPF、40~43…アンプ、51…CPU、52…ROM、53…RAM、54…タイマ、55…ADコンバータ、56…パラレルI/O、60…ch0異常検出モニタLED、61…ch1異常検出モニタLED、62…ch2異常検出モニタLED、63…ch3異常検出モニタLED、R11,R12…抵抗、W…ワーク
 以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
 (1)通電加熱システムの全体構成
 図1に示すように、電気加熱システムとしての本実施形態の通電加熱システム1は、ワークWを通電により熱処理するためのシステムであり、ワークWに電流を流すことによりワークWを加熱(通電加熱)する加熱用電源装置2と、この加熱用電源装置2に接続された4つの電極3a,3b,3c,3dと、加熱用電源装置2を制御することによりワークWの通電加熱を制御する加熱制御装置4と、ワークWの通電加熱時に生じるおそれのある加熱異常のうち特にスパークを検出する通電スパーク検出装置6とを備えている。
 ワークWは、導電性の鋼材であり、より具体的には、自動車等の車両で用いられる棒状のトーションバーである。
 加熱用電源装置2は、加熱制御装置4からの制御指令に従ってワークWへの通電を行うものであり、本実施形態では所定の直流電圧又は交流電圧をワークWへ印加可能に構成されている。この加熱用電源装置2の各出力端子(図示略)のうち、一方は、2つの電極3a,3b(以下これらを「第1電極」ともいう)に接続され、他方は、他の2つの電極3c,3d(以下これらを「第2電極」ともいう)に接続されている。このような構成により、加熱用電源装置2は、各第1電極3a,3bと各第2電極3c,3dとの間に所定の直流電圧又は交流電圧を発生させることができる。
 ワークWの通電加熱を行う際は、図1に示すように、ワークWの一端を各第1電極3a,3bによってクランプすると共に、ワークWの他端を各第2電極3c,3dによってクランプする。これにより、各電極3a~3dがそれぞれワークWに電気的に接触し、加熱用電源装置2と各電極3a~3dとワークWとによって1つの電気回路(閉ループ)が形成される。このため、加熱用電源装置2から所定の電圧が出力されると、各電極3a~3dを介してワークWに電流が流れ、そのジュール熱によってワークWが加熱される。
 加熱制御装置4は、加熱用電源装置2からの出力電圧やその出力のオン・オフ等を制御することによりワークWの通電加熱を制御する。通電する電圧の種類(直流又は交流)や通電電圧・電流値などは、ユーザ操作や外部指令等によって適宜設定変更可能である。また、ワークWへの通電のオン・オフも、ユーザ操作や外部指令等によって切り替え可能である。また、加熱制御装置4は、スパーク報知部4a及びシステム異常報知部4bを備えているが、これらについては後述する。
 このように構成された通電加熱システム1では、各電極3a~3dとワークWとの接触状態やワークWの表面のスケール等の影響によって、通電時に、スパーク(加熱異常の一例)が発生するおそれがある。そして、スパークが発生すると、ワークWの品質に影響を及ぼすおそれがある。これに対して従来のようにワークWの全数を目視で確認するようにすると、多大な工数を要する。
 そこで本実施形態の通電加熱システム1は、4つの光センサ10,11,12,13、及びこれら各光センサ10~13からの光検出信号に基づいて通電加熱時のスパークの発生を検出する通電スパーク検出装置6を備えている。そして、通電スパーク検出装置6によりスパークが検出されたら、その旨が加熱制御装置4へ通知され、これによりワークWの通電加熱が停止されるよう構成されている。
 4つの光センサ10~13は、本実施形態ではいずれも、受光光度(光量)が大きいほど電気抵抗が小さくなる特性を持つ周知のCDS(CDSセル)である。これら4つの光センサ10~13は、ワークWと各電極3a~3dとの接触部分の近傍に設けられている。
 具体体には、一方の第1電極3bとワークWとの接触部分の近傍であってその第1電極3bよりもワークWの中心部側に、その接触部分から発する光を受光できるように一つの光センサ10が設置されている。以下、この光センサ10をch0光センサ10ともいう。なお、「ch」は「チャンネル」の略称である。
 また、一方の第2電極3dとワークWとの接触部分の近傍であってその第2電極3dよりもワークWの中心部側に、その接触部分から発する光を受光できるように一つの光センサ11が設置されている。以下、この光センサ11をch1光センサ11ともいう。
 また、ワークWの他端よりもそのワークWの長さ方向の外側であって各第2電極3c,3dとワークWとの接触部分の近傍に、それら各接触部分から発する光を受光できるように一つの光センサ12が設置されている。以下、この光センサ12をch2光センサ12ともいう。
 また、ワークWの一端よりもそのワークWの長さ方向の外側であって各第1電極3a,3bとワークWとの接触部分の近傍に、それら各接触部分から発する光を受光できるように一つの光センサ13が設置されている。以下、この光センサ13をch3光センサ13ともいう。
 そして、ch0光センサ10からの光検出信号(ch0光検出信号)、ch1光センサ11からの光検出信号(ch1光検出信号)、ch2光センサ12からの光検出信号(ch2光検出信号)、及びch3光センサ13からの光検出信号(ch3光検出信号)が、それぞれ通電スパーク検出装置6に入力される。尚、各光センサ10~13と通電スパーク検出装置6との接続状態の詳細については、後で図2を用いてより具体的に説明する。
 通電スパーク検出装置6は、4つの光センサ10~13からの各chの光検出信号に基づいてその接触部分近傍の光度を検出し、その光度の変化(上昇)に基づいてスパークを検出するものである。
 (2)通電スパーク検出装置の構成
 通電スパーク検出装置6は、より詳しくは、図2に示すように、光センサ信号処理回路21と、マイコン22と、システムI/F(インタフェース)回路23と、LCD(Liquid Crystal Monitor;液晶モニタ)24と、検出感度調整用ディップスイッチ25と、異常検出モニタLED群26と、検出有効モニタLED27と、を備えている。
 光センサ信号処理回路21は、4つの光センサ10~13からの各光検出信号を各種信号処理を施した上でマイコン22に入力するためのものであり、ch毎の4つの信号入力回路30~33と、ch毎の4つのローパスフィルタ(LPF)35~38と、ch毎の4つのアンプ40~43とを備えている。
 このうちch0についてより具体的に説明すると、ch0に対応した信号入力回路30は、一端が直流電圧5Vの電源ラインに接続されて他端がch0光センサ10の一端に接続された第1の抵抗R11と、一端が接地されて他端がch0光センサ10の他端に接続された第2の抵抗R12とを備えている。
 このような構成により、直流電圧5Vが、第1の抵抗R11、ch0光センサ10、及び第2の抵抗R12により分圧され、そのうちch0光センサ10と第1の抵抗R11との接続点の電圧が、ch0光検出信号として、後段のLPF35に入力される。そのため、ch0光センサ10に照射される光の光度が高くなるほど、ch0光検出信号は小さい値となる。
 信号入力回路30を介して入力されたch0光センサ10からのch0光検出信号は、LPF35に入力され、高周波ノイズがカットされる。このLPF35のカットオフ周波数は、本実施形態では1kHzであり、これにより1kHzより高い周波数帯域の高周波成分がカットされることとなる。尚、このカットオフ周波数は適宜設定することができる。このLPF35にて高周波ノイズがカットされたch0光検出信号は、さらに、アンプ40において所定の増幅率にて増幅されて、マイコン22へ入力される。
 他の各ch1~3についても全く同様の構成であり、ch1については、ch1光センサ11からのch1光検出信号が信号入力回路31、LPF36、及びアンプ41を経てマイコン22に入力され、ch2については、ch2光センサ12からのch2光検出信号が信号入力回路32、LPF37、及びアンプ42を経てマイコン22に入力され、ch3については、ch3光センサ13からのch3光検出信号が信号入力回路33、LPF38、及びアンプ43を経てマイコン22に入力される。
 マイコン22は、CPU51、ROM52、RAM53、タイマ54、ADコンバータ55、及びパラレルI/O56とを備えている。
 CPU51は、ROM52に記憶されている各種プログラムを実行することにより、通電スパーク検出装置6が有する各種機能を実現する。
 ROM52は、詳しくはマスクROMやフラッシュROMなどの各種ROMからなるものであり、後述する異常検出メイン処理(図4A,図4B)やADサンプリング処理(図6)、異常検出処理(図7)を含む各種のプログラムや設定値等が記憶されている。RAM53は、CPU51が各種プログラムの実行時に演算領域等として適宜用いるものである。
 タイマ54は、より詳しくはch毎に(即ちch0~ch3それぞれに対して)個別に設けられ、ch毎に個別に計時できるよう構成されている。本実施形態では、ch毎の各タイマがそれぞれ、0.5msec(ミリ秒)毎にタイマ割り込み要求信号を発生する。CPU51は、ch毎の各タイマからタイマ割り込み要求信号が発生する毎に、対応するchに対して後述する図7の異常検出処理(タイマ割込ルーチン)を実行する。
 ADコンバータ55は、光センサ信号処理回路21から入力されるch毎の各光検出信号をそれぞれ所定周期でAD変換する。本実施形態のADコンバータ55は、各chの光検出信号のAD変換を約67μsec毎に行い、AD変換を行う毎にAD変換割り込み要求信号を発生する。CPU51は、ADコンバータ55からAD変換割り込み要求信号が発生する毎に、後述する図6のADサンプリング処理(AD割込ルーチン)を実行する。
 パラレルI/O56は、一般的なマイコンが通常備えている周知の入出力回路である。CPU51は、このパラレルI/O56を介して、マイコン22の外部のシステムI/F回路23と各種信号の送受を行ったり、LCD24の表示制御、検出感度調整用ディップスイッチ25の設定内容の入力、異常検出モニタLED群26及び検出有効モニタLED27の点灯制御等を行ったりする。
 システムI/F回路23は、加熱制御装置4との間で各種信号の送受信を行うものである。具体的には、ch毎のスパーク検出信号、及びシステム異常報知信号を出力する。また、加熱制御装置4からのスパーク検出リセット信号及び検出有効信号を受信する。
 ch毎のスパーク検出信号は、通常時(スパークが発生していないとき)はH(High)レベルの信号である。そして、何れかのchの光センサからの光検出信号に基づいてスパークが検出された場合に、対応するchのスパーク検出信号がL(Low)レベルとなる。
 システム異常報知信号も、通常時(システム異常が発生していないとき)はHレベルの信号であり、システム異常が発生するとLレベルとなる。尚、システム異常については後で説明する。
 スパーク検出リセット信号及び検出有効信号も、Hレベル又はLレベルの二値デジタル信号であり、加熱制御装置4から出力される。
 LCD24には、通電スパーク検出装置6の動作状態や各種設定値などの各種情報が表示されるが、その詳細については説明を省略する。
 検出感度調整用ディップスイッチ(以下単に「ディップスイッチ」と略す)25は、スパークを検出する際の検出感度をユーザにより任意に設定するためのものであり、本実施形態では、図3Aに示すように8bit分のスイッチにより構成されている。
 本実施形態の通電スパーク検出装置6におけるスパークの検出は、ワークWへ通電する前の光度と通電加熱開始後の光度とを比較して、その両者の差が所定量より大きい場合(但し、通電加熱開始後の光度>通電開始前の光度)にスパークが発生したものと判断することにより行われる。より具体的には、各光センサ10~13による各光検出信号に基づき、何れかのchにおいて、通電加熱の開始前後でその光検出信号の差(電圧差)が電圧低下閾値より大きい(但し、通電加熱開始後の光検出信号<通電開始前の光検出信号)状態が継続して電圧低下持続時間続いた場合に、スパークが発生したものと判断される。ディップスイッチ25では、上述したスパーク検出の際に用いられる電圧低下閾値及び電圧低下持続時間を、それぞれ可変設定することができる。
 図3A、図3Bに示すように、ディップスイッチ25が有する8bit分のスイッチのうち、下位4bit分の4つのスイッチが、電圧低下閾値の設定に用いられる。本実施形態では、図3Bに示すように、0mV~1466mVまで、約98mV刻みで16種類の電圧低下閾値を設定できるよう構成されている。但し、電圧低下閾値を0mVに設定するとスパークを検出できないため、実質的には、98mV~1466mVの間で設定することとなる。
 また、図3A、図3Cに示すように、ディップスイッチ25が有する8bit分のスイッチのうち、上位4bit分の4つのスイッチが、電圧低下持続時間の設定に用いられる。本実施形態では、図3Cに示すように、0msec~30msecまで、2msec刻みで16種類の電圧低下持続時間を設定できるよう構成されている。尚、この電圧低下持続時間は、マイコン22の内部においては、その電圧低下持続時間を示すデジタル値である持続時間設定データAD_DTTBが設定され、後述する各種処理において用いられる。
 そのため、ディップスイッチ25が図3Aに図示されているような状態、即ち2bit目及び6bit目がオン(ON)されていて他が全てオフ(OFF)されている状態では、通電開始前の光検出信号よりも通電開始後の光検出信号が小さくなり且つその差が196mVより大きくなった場合であって、その状態が4msec続いた場合に、スパークが発生したものと判断されることとなる。
 そのため、電圧低下閾値及び電圧低下持続時間を適宜設定することで、スパークの検出感度を所望の感度に設定することができる。即ち、電圧低下閾値については、その設定値を小さくすればするほど、検出感度が高くなって、小さな光度変化でもスパークと判断するようにすることができる。電圧低下持続時間についても、その設定時間を短くすればするほど、検出感度が高くなって、短時間の光度変化をもってスパークと判断するようにすることができる。
 異常検出モニタLED群26は、ch毎の4つのLED(ch0異常検出モニタLED60、ch1異常検出モニタLED61、ch2異常検出モニタLED62、ch3異常検出モニタLED63)により構成されている。これら4つのLED60~63は、いずれも、点灯時には赤色の光を発する。そして、何れかのchにおいてスパークが検出された場合に、対応するchのLEDが点灯する。
 検出有効モニタLED27は、加熱制御装置4からLレベルの検出有効信号が入力されている場合に点灯するものである。この検出有効モニタLED27は、点灯時には緑色の光を発する。
 (3)通電スパーク検出装置及び加熱制御装置の動作の説明
 次に、通電スパーク検出装置6においてCPU51が実行する各種制御処理、及び加熱制御装置4において実行される処理について、図4A、図4B、図5A、図5B、図6、図7、図8A、図8Bを用いて説明する。
 まず、通電スパーク検出装置6のCPU51が実行する異常検出メイン処理について、図4A,図4Bを用いて説明する。通電スパーク検出装置6のCPU51は、その動作を開始すると、ROM52から図4A,図4Bの異常検出メイン処理を読み込んで実行する。CPU51は、この異常検出メイン処理を開始すると、まずS110にて、各種初期化処理を行う。具体的には、パラレルI/O56の全ての出力のオフ、タイマ54における各chのタイマの初期化及び計時開始、各種フラグの初期化などを行う。この初期化処理により、システムI/F回路23からの各出力信号は全てHレベルとなり、各LED27,60~63は全て消灯状態となる。
 各種初期化処理の後、S120にて、ディップスイッチ25の設定状態を読み込む。即ち、ディップスイッチ25にて設定されている、電圧低下閾値AD_DLTと電圧低下持続時間AD_DTTBとを読み込み、これら各値(デジタルデータ)をRAM53に記憶する。
 S130では、各chの残時間カウント値AD_DTTn(n=0~3)を初期化する。具体的には、ch0に対応した残時間カウント値AD_DTT0、ch1に対応した残時間カウント値AD_DTT1、ch2に対応した残時間カウント値AD_DTT2、及びch3に対応した残時間カウント値AD_DTT3をそれぞれ、S120で読み込んだ電圧低下持続時間AD_DTTBに設定する。
 そして、S140で、各chの背景光度電圧値ADAVn(n=0~3)を計算する。背景光度とは、ワークWへの通電が開始される前(通電加熱開始前)の各光センサ10~13の検出光度であり、その検出光度を示す電圧値、即ち各光センサ10~13からの各光検出信号がAD変換された値が、背景光度電圧値ADAVnである。本実施形態では、背景光度電圧値ADAVnの計算を、ch毎に、256回分のAD変換値の平均値を計算することにより行う。
 ここで一旦、図4A,図4Bの異常検出メイン処理の説明を離れ、図6のADサンプリング処理について説明する。既に説明したように、本実施形態では、ADコンバータ55が周期的に(約67μsec毎に)、各chの光検出信号のAD変換を行ってそのAD変換結果をch毎に所定のレジスタへ格納すると共に、そのAD変換終了後にAD割り込み要求信号を発生する。そして、CPU51は、そのAD割り込み要求信号が発生する毎に、図6のADサンプリング処理(AD割込ルーチン)を実行する。
 CPU51は、AD割り込み要求信号によって図6のADサンプリング処理を開始すると、まずS410にて、各chのAD変換が終了しているか否かを判断する。具体的には、ADコンバータ55内のAD変換終了フラグADFが1に設定されているか否かを判断する。そして、ADF=1ならば(S410:YES)、AD変換が終了しているものとして、S420に進み、各chのAD変換結果(ADデータ)を取得する。そして、S430にて、ADコンバータ55のAD変換終了フラグADFを0にクリアし、S440にて、取得した各chのADデータをそれぞれ光度検出電圧値ADSMPn(n=0~3)としてRAM53に保存する。
 これにより、RAM53には、ch0の光度検出電圧値ADSMP0、ch1の光度検出電圧値ADSMP1、ch2の光度検出電圧値ADSMP2、及びch3の光度検出電圧値ADSMP3がそれぞれ保存される。これら各光度検出電圧値ADSMPnは、ADサンプリング処理が実行される度(即ちS440の処理が実行される度)に更新される。つまり、RAM53における各chの光度検出電圧値ADSMPnは、約67μsec毎に更新されていくのである。
 図4A,図4Bに戻り、異常検出メイン処理の説明を続ける。S140の背景光度電圧ADAVnの計算は、上述した図6のAD割り込みルーチンが実行される毎に更新される光度検出電圧値ADSMPnを256回に渡って順次取得し、その取得した256回分の光度検出電圧値ADSMPnをch毎に平均演算することにより行う。即ち、ch0については、ch0の光度検出電圧値ADSMP0を256回分取得してその平均値を演算することにより、ch0の背景光度電圧値ADAV0を得る。他の各ch1~3の各背景光度電圧値ADAV1~ADAV3についても同様である。
 この平均演算は、相加平均、相乗平均、あるいは調和平均などの各種の平均演算方式を採用できる。また、文字通り平均値を演算することに限定されず、例えば中央値や最頻値などの各種代表値を演算するようにしてもよい。このようにして、通電加熱が開始される前の各電極3a~3d近傍の光度(背景光度)を予め検出しておくのである。
 なお、256回分の光度検出電圧値ADSMPnを平均化することは必須ではなく、いくつの光度検出電圧値ADSMPnを用いて平均化するかについては適宜決めることができる。さらには、平均値を計算すること自体、必須というわけではなく、周囲環境やノイズ等の影響で誤検知するおそれが小さい場合は、あるタイミングにおける光度検出電圧値ADSMPnをそのまま背景光度電圧値ADAV0としてもよい。
 背景光度の検出(背景光度電圧値ADAVnの計算)後、S150にて、システム異常の有無を判断する。システム異常とは、各光センサ10~13の異常や故障、あるいはワークWの周囲の光度が過度に高すぎるなど、スパークの検出を正常に行うことが困難な状態にあることを意味する。S150では、ch毎に、背景光度電圧値ADAVnと電圧低下閾値AD_DLTとを比較し、何れかのchで背景光度電圧値ADAVnが電圧低下閾値AD_DLTよりも小さい場合に、システム異常であるものと判断する(S150:YES)。
 S150でシステム異常と判断されると、S210にて、各chの異常検出モニタLED60~63のうち、該当するch(すなわち背景光度電圧値ADAVnが電圧低下閾値AD_DLTよりも小さいch)に対応した異常検出モニタLEDを点灯させると共に、検出有効モニタLED27も点灯させる。そして、S220にて、加熱制御装置4へのシステム異常報知信号をLレベルとすることで、加熱制御装置4へシステム異常を通知する。その後、S230にて100msec待機した上で、S110に戻る。
 S110に戻ると、再び各種初期化が行われるため、S210で点灯された各LEDはいずれも消灯することとなる。そして、その後S150で再びシステム異常と判断された場合は、S210で再び各LEDが点灯することとなる。つまり、システム異常の状態が継続している間は、該当chの異常検出モニタLED及び検出有効モニタLED27が点滅を繰り返すことになり、これにより、ユーザはシステム異常が生じていることを認識することができる。
 なお、加熱制御装置4は、通電スパーク検出装置6からLレベルのシステム異常報知信号が入力されると、システム異常報知部4bが、通電スパーク検出装置6においてシステム異常と判断された旨の報知を行う。この報知は、例えば、音声あるいは警報音を出力したり、LCDやLEDなどを用いた表示をしたりすること等により行われる。
 S150でシステム異常と判断されなかった場合は(S150:NO)、S160に進み、各chのスパーク判定基準値ADREFnを計算する。即ち、ch毎に、背景光度電圧値ADAVnから電圧低下閾値AD_DLTを減算するのであり、例えばch0については、ch0の背景光度電圧値ADAV0~電圧低下閾値AD_DLTを減算することにより、ch0のスパーク判定基準値ADREF0が得られる。他の各ch1~3の各スパーク判定基準値ADREF1~ADREF3についても同様である。このようにして、ch毎に、背景光度電圧値ADAVnよりも電圧低下閾値AD_DLTだけ低い値の電圧値を、スパーク検出の判定基準であるスパーク判定基準値ADREFnとして設定する。
 そして、S170にて、当該通電スパーク検出装置6がスパーク検出モードであるか否かを判断する。具体的には、加熱制御装置4からの検出有効信号がLレベルであるか否かを判断する。この検出有効信号は、後述するように、加熱制御装置4によるワークWへの通電加熱が開始される直前にLレベルとされてスパーク検出が有効とされ、通電加熱終了後に再びHレベルとされてスパーク検出が無効とされるものである。そのため、検出有効信号がHレベルの場合はワークWの通電加熱が行われていないことを示し、検出有効信号がLレベルの場合はワークWの通電加熱が開始されて実行中であることを示す。
 検出有効信号がHレベルならば、まだスパーク検出モードではないものとして(S170:NO)、S110に戻る。一方、検出有効信号がLレベルならば、スパーク検出モードであるものとして(S170:YES)、S180にて検出有効モニタLED27を点灯させ、続くS190にて、スパーク検出対応処理を行う。
 S190のスパーク検出対応処理の具体的内容は図5A,図5Bに示す通りであるが、このスパーク検出対応処理の説明の前に、図7に示す異常検出処理(タイマ割込ルーチン)について説明する。
 図7のタイマ割込ルーチンは、既述の通り、ch毎に個別に実行されるものである。CPU51は、ch毎の各タイマから0.5msec毎に発生するタイマ割り込み要求信号をトリガとして、ch毎にこのタイマ割込ルーチンを実行する。
 CPU51は、何れかのchのタイマからタイマ割り込み要求信号が発生することによってそのchについて図7のタイマ割込ルーチンを開始すると、まずS510にて、当該chの光度検出電圧値ADSMPnが当該chのスパーク判定基準値ADREFn以上であるか否かを判断する。
 光度検出電圧値ADSMPnが当該chのスパーク判定基準値ADREFn以上ならば、当該chについては通電加熱開始前後の光度変化が少なくてスパークは発生していないものと判断して、S550に進む。S550では、残時間カウント値AD_DTTnを初期化する。即ち、当該chの残時間カウント値AD_DTTnを電圧低下持続時間AD_DTTBに設定する。
 一方、S510にて、光度検出電圧値ADSMPnが当該chのスパーク判定基準値ADREFnよりも小さい(光度超過状態)ならば、通電加熱開始前よりも光度が大きく上昇しているということであることから、スパークが発生しているとの仮判定を行って、S520に進む。S520では、当該chの残時間カウント値AD_DTTnをデクリメントする。
 例えばディップスイッチ25において電圧低下持続時間が4msecに設定されているとすると、この場合、持続時間設定データAD_DTTBは「8」であって、当該chの残時間カウント値AD_DTTnの初期値は「8」に設定されている。そのため、最初のS520の処理では、この残時間カウント値AD_DTTnが「8」から「7」にデクリメントされることになる。つまり、S520の処理が繰り返される度に、残時間カウント値AD_DTTnは1つずつデクリメントされていく。そのため、タイマ割込ルーチンは0.5msec毎に実行されることから、光度超過状態が継続している限り、残時間カウント値AD_DTTnは0.5msec毎に1つずつデクリメントされていき、4msec後には「0」となる。
 S520で残時間カウント値AD_DTTnをデクリメントした後は、S530に進み,光度超過状態となってからその状態のまま電圧低下持続時間が経過したか否か、即ち残時間カウント値AD_DTTnが0になっているか否かを判断する。ここで、残時間カウント値AD_DTTnが0でない場合は(S530:NO)、そのままこのタイマ割込ルーチンを終了するが、残時間カウント値AD_DTTnが0ならば(S530:YES)、光度超過状態が継続して電圧低下持続時間続いたことから、スパークが発生したものと正式に判定して、S540にて、当該ch(n)のスパーク異常フラグであるchnスパーク異常フラグDT_FLGnを1にセットする。そして、S550で残時間カウント値AD_DTTnを初期化して、このタイマ割込ルーチンを終了する。
 このように、図7のタイマ割込ルーチンがch毎に個別に且つ周期的に(本例では0.5msec毎に)実行されることによって、何れかのchで光度超過状態が電圧低下持続時間継続した場合に、当該chにおいてスパークが発生したものと判断される。
 図4A,図4Bの異常検出メイン処理に戻り、S190のスパーク検出対応処理について説明する。S190のスパーク検出対応処理は、具体的には図5A,図5Bに示す通りであり、まずS310にて、スパーク検出モードであるか否かを判断する。このS310の判断処理は、図4BのS170と全く同じである。そして、スパーク検出モードでなければ(S310:NO)、図4AのS110に戻るが、スパーク検出モードであれば(S310:YES)、S320に進み、ch0についてスパークが検出されているか否かを判断する。
 この判断は、ch0スパーク異常フラグDT_FLG0が1にセットされているか否かを判断することにより行う。即ち、ch0スパーク異常フラグDT_FLG0が1にセットされているならば(S320:YES)、ch0についてスパークが発生していると判定されているということであるため、S330に進む。S330では、加熱制御装置4へのch0スパーク検出信号をLレベルとし、且つ、ch0異常検出モニタLED60を点灯させると共に検出有効モニタLED27を消灯させる。これにより、ユーザは、ch0においてスパークが検出されたことを認識できる。また、ch0スパーク検出信号がLレベルとされることで、加熱制御装置4においても、そのch0スパーク検出信号に基づく所定の処理(後述の図8A、図8B参照)が行われる。
 S320にて、ch0スパーク異常フラグDT_FLG0が0ならば(S320:NO)、ch0についてはスパークが発生していないものとして、S340に進む。S340では、ch1についてスパークが検出されているか否かの判断、具体的にはch1スパーク異常フラグDT_FLG1が1にセットされているか否かの判断を行う。そして、ch1スパーク異常フラグDT_FLG1が1にセットされているならば(S340:YES)、ch1についてスパークが発生していると判定されているということであるため、S350に進む。S350では、加熱制御装置4へのch1スパーク検出信号をLレベルとし、且つ、ch1異常検出モニタLED61を点灯させると共に検出有効モニタLED27を消灯させる。これにより、ユーザは、ch1においてスパークが検出されたことを認識できる。また、ch1スパーク検出信号がLレベルとされることで、加熱制御装置4においても、そのch1スパーク検出信号に基づく所定の処理(後述の図8A,図8B参照)が行われる。
 S340にて、ch1スパーク異常フラグDT_FLG1が0ならば(S340:NO)、ch1についてもスパークが発生していないものとして、S360に進む。S360では、ch2についてスパークが検出されているか否かの判断、具体的にはch2スパーク異常フラグDT_FLG2が1にセットされているか否かの判断を行う。そして、ch2スパーク異常フラグDT_FLG2が1にセットされているならば(S360:YES)、ch2についてスパークが発生していると判定されているということであるため、S370に進む。S370では、加熱制御装置4へのch2スパーク検出信号をLレベルとし、且つ、ch2異常検出モニタLED62を点灯させると共に検出有効モニタLED27を消灯させる。これにより、ユーザは、ch2においてスパークが検出されたことを認識できる。また、ch2スパーク検出信号がLレベルとされることで、加熱制御装置4においても、そのch2スパーク検出信号に基づく所定の処理(後述の図8A,図8B参照)が行われる。
 S360にて、ch2スパーク異常フラグDT_FLG2が0ならば(S360:NO)、ch2についてもスパークが発生していないものとして、S380に進む。S380では、ch3についてスパークが検出されているか否かの判断、具体的にはch3スパーク異常フラグDT_FLG3が1にセットされているか否かの判断を行う。そして、ch3スパーク異常フラグDT_FLG3が1にセットされているならば(S380:YES)、ch3についてスパークが発生していると判定されているということであるため、S390に進む。S390では、加熱制御装置4へのch3スパーク検出信号をLレベルとし、且つ、ch3異常検出モニタLED63を点灯させると共に検出有効モニタLED27を消灯させる。これにより、ユーザは、ch3においてスパークが検出されたことを認識できる。また、ch3スパーク検出信号がLレベルとされることで、加熱制御装置4においても、そのch3スパーク検出信号に基づく所定の処理(後述の図8A,図8B参照)が行われる。
 S390の処理が実行された後は、S200(図4B参照)に進むこととなるが、S380にて、ch3スパーク異常フラグDT_FLG3が0ならば(S380:NO)、ch3についてもスパークが発生していないものとして、S310に戻る。加熱制御装置4からの検出有効信号は、通電加熱が終了したら再びHレベルに戻るため、S190のスパーク検出対応処理の実行開始後、スパークが検出されることなく通電加熱が終了した場合は、図5AのS310で否定判定されることから、S200に進むことなくS110に戻ることになる。一方、S190のスパーク検出対応処理において、何れかのchでスパークが検出された場合には、S200に進むことになる。
 S200では、スパーク検出モードがリセットされたか否かを判断する。具体的には、加熱制御装置4からのスパーク検出リセット信号がLレベルであるか否かに基づいて判断し、Lレベルとなった場合に(S200:YES)、スパーク検出モードがリセットされたものとしてS110に戻る。スパーク検出リセット信号は、常時はHレベルであるが、加熱制御装置4において、通電加熱が終了したとき、又は何れかのchでスパークが検出されたことによって所定の異常処置を行った後に、所定時間(本例では1秒間)だけLレベルに転じるものである。
 次に、加熱制御装置4において実行される通電加熱制御処理について、図8A,図8Bを用いて説明する。加熱制御装置4も、図示は省略したもののCPUを備え、そのCPUにより、ワークWへの通電が制御される。図8A,図8Bの通電加熱制御処理は、ユーザ操作や外部指令等によってワークWへの通電加熱をすべき旨の操作・指示がなされたときにCPUが実行するものである。
 加熱制御装置4のCPUは、この通電加熱制御処理を開始すると、S610にて検出有効信号をLレベルとして、S620にてワークWへの通電を開始(即ち通電加熱を開始)する。尚、ここでいうLレベルとは、通電スパーク検出装置6からみてLレベルと判断されるレベルという意味である。また、図示は省略したものの、通電加熱制御処理が開始された直後(S610の前)は、検出有効信号及びスパーク検出リセット信号の初期化が行われる。具体的には、検出有効信号についてはHレベルにセットされ、スパーク検出リセット信号については、1秒間Lレベルとされた後にHレベルにセットされる。
 このように検出有効信号をLレベルとすることで、通電スパーク検出装置6におけるスパーク検出が有効化され、これにより通電スパーク検出装置6では図4A,図4Bの異常検出メイン処理においてS180以降の処理に進むことになる。
 S620で通電を開始した後は、S630以降の処理にて、ch毎にスパークの検出有無を判定し、何れかのchでスパークが検出されているならば異常処置を行う。即ち、まずS630にて、ch0においてスパークが検出されているか否かを判断する。具体的には、通電スパーク検出装置6からのch0スパーク検出信号がLレベルであるか否かを判断し、Lレベルならば(S630:YES)、S640に進んで、そのLレベルの状態が10msec持続するか否かを判断する。そして、Lレベルの状態が10msec持続したら(S640:YES)、S750に進む。S630にてch0スパーク検出信号がLレベルではなかった場合(S630:NO)又はS640にてLレベルの状態が10msec持続しなかった場合は(S640:NO)、S650に進む。
 S630及びS640は、ch0についてスパーク検出の有無を判定する処理であったが、他の各ch1~3についても、全く同じようにスパーク検出の有無を判定する。即ち、ch1については、S650においてch1でスパークが検出されているか否か(即ちch1スパーク検出信号がLレベルであるか否か)の判断を行い、S660において、そのLレベルの状態が10msec持続するか否かを判断する。ch2についても、S670においてch2でスパークが検出されているか否か(即ちch2スパーク検出信号がLレベルであるか否か)の判断を行い、S680において、そのLレベルの状態が10msec持続するか否かを判断する。ch3についても、S690においてch3でスパークが検出されているか否か(即ちch3スパーク検出信号がLレベルであるか否か)の判断を行い、S700において、そのLレベルの状態が10msec持続するか否かを判断する。
 なお、S640,S660,S680,およびS700の判断処理における持続時間の判断基準である10msecはあくまでも一例であり、10msecとは異なる時間を判断基準として設定してもよい。
 そして、何れのchでもスパークが検出されることなくS710に進んだ場合は、通電加熱が完了したか否かを判断し、まだ完了していなければ(S710:NO)S630に戻り、完了したならば(S710:YES)S720に進む。
 一方、何れかのchでスパークが検出され、S750に進んだ場合は、異常処置を行う。本実施形態では、ワークWへの通電を停止させると共に、その通電を行っていたワークWを排出させるなどの処置を行う。つまり、スパークが検出されたことから、ワークWがそのスパークによって何らかの影響を受けている可能性があるため、そのワークWについては正規の通電加熱ルートから除去するのである。なお、S750の異常処置では、通電を完全に停止させることは必須ではなく、例えば通電電圧又は通電電流を下げるなど、通電を制限するようにしてもよい。また、S750の異常処置では、加熱制御装置4のスパーク報知部4aにてスパーク検出の旨の報知を行う。この報知は、例えば、音声あるいは警報音を出力したり、LCDやLEDなどを用いた表示をしたりすること等により行われる。この報知により、ユーザは、加熱制御装置4の設置場所においてもスパーク発生を認識することができる。
 S720で通電が正常に終了された後、又はS750にて異常処置が行われた後は、S730にて検出有効信号を無効(即ちHレベル)とし、続くS740にて、スパーク検出リセット信号を1秒間Lレベルとして再びHレベルに戻す。これら各信号のレベルは、いずれも、通電スパーク検出装置6からみた場合のレベルである。
 なお、スパーク検出を正常に行うためには、まず通電スパーク検出装置6の動作を開始させることによって少なくとも図4A,図4Bの異常検出メイン処理におけるS110~S160の処理を実行させておき(即ち、通電加熱開始前に各chのスパーク判定基準値ADREFnを計算しておき)、その後に、加熱制御装置4によるワークWの通電加熱を開始させることが望ましい。
 (4)実施形態の効果等
 以上説明した本実施形態の通電加熱システム1によれば、通電加熱の開始前の各chの光度である背景光度に基づいて(具体的には背景光度電圧値ADAVnに基づいて)ch毎にスパーク判定基準値ADREFnを計算しておき、通電加熱開始後、その開始後の光度を示す光度検出電圧値ADSMPnとスパーク判定基準値ADREFnとを比較することによって、スパークの有無を判断する。そして、通電加熱前に対して通電加熱開始後の光度が過度に上昇した場合(具体的にはADSMPn<ADREFnとなった場合)に、スパーク発生と判断して、所定の異常処置を行うようにしている。
 そのため、通電加熱時に生じるスパークの発生を低工数で検出することができ、これによりワークWの不具合チェックにかかる工数を全体として低減することが可能となる。更に、スパーク発生に対する適切な処置を迅速に行うことができ、これにより、ワークWの不具合チェックにかかる工数をより効果的に低減することができる。
 また、スパーク検出の判断基準として用いられる、電圧低下閾値(AD_DLT)及び電圧低下持続時間(AD_DTTB)は、ディップスイッチ25によってユーザにより所望の値に可変設定できる。そのため、検出感度を所望のレベルに設定することができ、周囲環境や外乱等の影響にかかわらず、高精度且つ高信頼性のスパーク検出が可能となる。
 また、単に光度超過状態になったことをもってすぐにスパーク発生と判断するのではなく、光度超過状態が電圧低下持続時間継続したことをもってスパーク発生と判断するようにしている。そのため、周囲環境やノイズ等の外乱に起因した誤判断を抑制することが可能となり、これによりスパーク検出の信頼性をより高めることができる。
 また、通電開始前の背景光度を示す背景光度電圧値ADAVnは、複数回(本例では256回)分のAD変換結果の平均値である。そのため、周囲環境やノイズ等の影響によって瞬間的に本来の光度とは異なる異常な光度が検出されてしまうことがあっても、複数の光度の平均化を行うことによってその異常な光度の影響を除去することができるため、背景光度電圧値ADAVnの精度・信頼性を向上させることができ、ひいてはスパーク発生の判断の精度・信頼性をより高めることができる。
 また、通電開始前の背景光度電圧値ADAVnに基づき、その背景光度電圧値ADAVnが電圧低下閾値AD_DLTよりも小さい場合には、システム異常と判断し、スパークの検出は行わないようにしている。そのため、スパーク発生の誤判断を事前に抑制することができ、通電スパーク検出装置6の信頼性をさらに高めることができる。
 ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係を明らかにする。本実施形態において、ワークWは本発明の被加熱部材の一例に相当し、加熱用電源装置2及び加熱制御装置4により本発明の電気加熱部の一例が構成され、通電スパーク検出装置6は本発明の加熱異常検出装置の一例に相当し、各光センサ10~13は本発明の光度検出部の一例に相当し、電圧低下閾値AD_DLTは本発明の光度上昇閾値を間接的に示す値の一例に相当し、電圧低下持続時間AD_DTTBは本発明の光度上昇持続時間の一例に相当し、ディップスイッチ25は本発明の光度上昇閾値設定部及び持続時間設定部の一例に相当し、異常検出モニタLED群26は本発明の報知部の一例に相当する。
 また、図4A,図4Bの異常検出メイン処理において、S140の処理は本発明の背景光度設定部が実行する処理の一例に相当し、S150の処理は本発明の検出異常判断部が実行する処理の一例に相当し、S160の処理は本発明の比較用基準光度設定部が実行する処理の一例に相当する。また、図7の異常検出処理(タイマ割込ルーチン)において、S510~S530の処理は本発明の加熱異常判断部が実行する処理の一例に相当する。
 [変形例]
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の実施の形態は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
 例えば、上記実施形態では、通電加熱により生じうる加熱異常の1つであるスパークを検出する装置について説明したが、本発明の適用はスパークの検出に限定されるものではなく、光度の変化を引き起こす種々の加熱異常の検出について本発明を適用可能である。
 具体的には、ワークWと各電極3a~3dとの接触部分において発生するおそれのある過加熱を検出することも可能である。即ち、その接触部分の接触面積が小さくて点接触に近い状態になると、その接触部分に電流が集中し、これによりその接触部分がピンポイント的に過度に高温(過加熱)状態となるおそれがある。そして、過加熱状態になると、ワークWにおけるその過加熱状態の部分が赤く変色(発光)することがある。そこで、その過加熱により生じる発光を検出できるように電圧低下閾値ADAVnを適宜設定することで、過加熱を検出することも可能となる。
 また、上記実施形態では、ワークWの電気加熱方式として通電加熱を例に挙げて説明したが、本発明は、例えば誘導加熱などの他の電気加熱方式であっても適用可能である。つまり、結果としてワークWに電流を流すことによりワークWを加熱する電気加熱方式である限り、種々の電気加熱方式に対して本発明を適用可能である。ワークWの種類や材質等についても、上述した鋼材からなるトーションバーはあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
 また、上記実施形態では、4つの光センサ10~13を適宜配置した例を示したが、光センサの数や設置位置も任意に決めることができる。上記実施形態の場合も、図1に示した設置位置は必須ではなく、ワークWの周囲のうち特に各電極3a~3dとワークWとの接触部分の近傍の光度を検出できる位置であればよい。
 つまり、検出すべき加熱異常が発生する可能性のある部位の近傍、換言すれば加熱異常に伴う光度上昇が発生する可能性のある部位の近傍であって、その光度上昇を検出可能な位置に適宜設置すればよい。好ましくは、光度上昇の検出の死角が生じないようにしつつ必要最小限の数の光センサを用いるようにするとよい。
 上記実施形態では、検出すべき加熱異常がスパークであり、そのスパークは各電極3a~3dとワークWとの接触部分で発生する可能性があることから、その接触部分の近傍(周囲)においてその接触部分の光度上昇が検出できるように各光センサ10~13を配置したものである。
 そのため、通電加熱とは異なる他の電気加熱方式にてワークWを加熱するようなシステムにおいては、その電気加熱方式においてどのような加熱異常を検出しようとしているのか、またその加熱異常はどの部位に発生するのか、などといったシステムの要件や仕様等に応じて、加熱異常に伴う光度上昇を検出できる位置に光センサを適宜設置すればよい。
 例えば誘導加熱によりワークを加熱するシステムであって、誘導加熱のための交番磁界を発生させるコイルとワークとの間でスパークが発生する可能性があるのであれば、そのコイルとワークの間の空間の近傍、即ちその空間の光度上昇が検出できるような部位に、少なくとも1つの光センサを設置すればよい。
 また、上記実施形態では、光センサとしてCDSを用いたが、これもあくまでも一例に過ぎず、例えばフォトトランジスタやフォトダイオードなどの他の光センサを用いても良い。
 また、上記実施形態では、4つのchのうち1つでもスパーク発生と判断されたら全体としてスパークが検出されたものとして異常処置を実行させるようにしたが、複数のchでスパークと判断された場合に異常処置を実行させるようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、電圧低下閾値ADAVn及び電圧低下持続時間AD_DTTBの可変設定をディップスイッチ25を用いて行うようにしたが、このようにディップスイッチ25を用いて可変設定する構成はあくまでも一例にすぎない。
 また、上記実施形態では、各chにおいてスパークが発生したか否かの判断を行うにあたり、各chいずれも同じ電圧低下閾値ADAVn及び電圧低下持続時間AD_DTTB(即ちディップスイッチ25で設定された値)を共用する例を示した(例えば図4A,図4BのS130やS160等参照)。しかし、このように各chで同じ電圧低下閾値ADAVn及び電圧低下持続時間AD_DTTBを用いることは必須ではなく、電圧低下閾値ADAVn及び電圧低下持続時間AD_DTTBのうち一方又は双方をch毎に個別に設定できるように構成してもよい。その場合、全てのchで個別設定できるようにしてもよいし、例えばいずれか2つのchは個別に設定できるようにして、他の2つのchは同じ設定値を共用する、といった構成でもよい。
 このように、電圧低下閾値ADAVn及び電圧低下持続時間AD_DTTBの少なくとも一方をch毎に個別に設定できるようにすることで、検出精度のさらなる向上が可能となる。
 なお上述した通電スパーク検出装置が備える各機能は、プログラムによりコンピュータに実現させることができる。そして、通電スパーク検出装置が備える各機能をコンピュータに実現させるためのプログラムは、CD-ROMやDVD等の光ディスク、磁気ディスク、半導体製メモリ等の記録媒体に記録して、ユーザに提供することができる。
 プログラムは、コンピュータに組み込まれるROMやバックアップRAMに記憶され、これらROMやバックアップRAMからコンピュータにロードされて用いられてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにロードされて用いられてもよい。
 また、上述のプログラムは、コンピュータにて読み取り可能なあらゆる形態の記録媒体に記録されて用いられてもよい。記録媒体としては、例えば、持ち運び可能な半導体メモリ(例えばUSBメモリ、メモリカード(登録商標)など)などが含まれる。

Claims (9)

  1.  加熱異常検出装置であって、
     当該加熱異常検出装置は、導電性の被加熱部材に電流を流すことによってその被加熱部材を加熱する電気加熱部を有する電気加熱システムで用いられ、前記電気加熱部による前記加熱が正常に行われない加熱異常を検出するものであり、
     前記被加熱部材の周囲の光度を検出する少なくとも1つの光度検出部と、
     前記光度検出部毎に、前記電気加熱部による前記加熱の開始前にその光度検出部により検出された光度を背景光度として設定する背景光度設定部と、
     前記電気加熱部による前記加熱の開始後、前記光度検出部毎に、その加熱の開始後に前記光度検出部により検出された光度である加熱時光度と前記背景光度設定部により設定されている前記背景光度との差が所定の光度上昇閾値より大きいか否かの光度比較を行い、少なくとも1つの前記光度検出部において前記差が前記光度上昇閾値より大きい光度超過状態となっている場合に前記加熱異常が生じているものと判断する加熱異常判断部と、
     を備えることを特徴とする加熱異常検出装置。
  2.  請求項1に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記光度上昇閾値を異なる複数の値のうちの何れかに選択的に設定する光度上昇閾値設定部を備える
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記加熱異常判断部は、少なくとも1つの前記光度検出部において前記光度超過状態が予め設定された光度上昇持続時間以上継続した場合に、前記加熱異常が生じているものと判断する
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  4.  請求項3に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記光度上昇持続時間を異なる複数の時間のうちの何れかに選択的に設定する持続時間設定部を備える
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  5.  請求項1~請求項4の何れか1項に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記光度検出部毎に前記背景光度よりも前記光度上昇閾値だけ高い光度を比較用基準光度として設定する比較用基準光度設定部を備え、
     前記加熱異常判断部は、前記光度検出部毎に前記加熱時光度が前記比較用基準光度より大きいか否かを判断することにより前記光度比較を行い、少なくとも1つの前記光度検出部において前記加熱時光度が前記比較用基準光度より大きい前記光度超過状態となっている場合に前記加熱異常が生じているものと判断する
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  6.  請求項1~請求項5の何れか1項に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記背景光度設定部は、前記光度検出部毎に、その光度検出部により検出された光度を異なるタイミングで複数回取得し、その複数回分の光度の平均値を前記背景光度として設定する
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  7.  請求項1~請求項6の何れか1項に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記背景光度設定部により設定された前記光度検出部毎の前記背景光度のうち少なくとも1つが、予め設定した異常判定基準光度よりも大きい場合に、前記加熱異常の検出を正常に行うことができない状態であると判断する検出異常判断部を備える
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  8.  請求項1~請求項7の何れか1項に記載の加熱異常検出装置であって、
     前記加熱異常判断部により前記加熱異常が生じているものと判断された場合にその旨を報知する報知部を備える
     ことを特徴とする加熱異常検出装置。
  9.  導電性の被加熱部材に電流を流すことによってその被加熱部材を加熱する電気加熱部と、
     請求項1~請求項8の何れか1項に記載の加熱異常検出装置と、
     前記被加熱部材に対する前記加熱が開始された後、前記加熱異常判断部により前記加熱異常が生じているものと判断された場合に、その被加熱部材に対して所定の異常処理を行う異常処理部と、
     を備えることを特徴とする電気加熱システム。
PCT/JP2013/055206 2012-03-08 2013-02-27 加熱異常検出装置及び電気加熱システム WO2013133107A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380012309.6A CN104160778B (zh) 2012-03-08 2013-02-27 加热异常检测装置以及电加热系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051985A JP5981171B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 加熱異常検出装置及び電気加熱システム
JP2012-051985 2012-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013133107A1 true WO2013133107A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055206 WO2013133107A1 (ja) 2012-03-08 2013-02-27 加熱異常検出装置及び電気加熱システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5981171B2 (ja)
CN (1) CN104160778B (ja)
WO (1) WO2013133107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200200091A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Champion Aerospace Llc Spark igniter life detection

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925149B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-25 住友重機械工業株式会社 通電加熱装置
JP6960772B2 (ja) * 2017-05-22 2021-11-05 住友重機械工業株式会社 通電加熱装置
DE112019001169T5 (de) * 2018-03-06 2020-12-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Elektrische heizvorrichtung
JP7111543B2 (ja) * 2018-07-23 2022-08-02 中央発條株式会社 加熱装置及び加熱方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223633A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Mitsubishi Electric Corp 火花監視装置
JPH01165595U (ja) * 1988-05-12 1989-11-20
JPH05315051A (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 Nippon Steel Corp 通電処理装置
JP2009127922A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Panasonic Corp 電子レンジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223633A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Mitsubishi Electric Corp 火花監視装置
JPH01165595U (ja) * 1988-05-12 1989-11-20
JPH05315051A (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 Nippon Steel Corp 通電処理装置
JP2009127922A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Panasonic Corp 電子レンジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200200091A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Champion Aerospace Llc Spark igniter life detection
US11798324B2 (en) * 2018-12-21 2023-10-24 Champion Aerospace Llc Spark igniter life detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981171B2 (ja) 2016-08-31
CN104160778B (zh) 2016-05-11
CN104160778A (zh) 2014-11-19
JP2013187072A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013133107A1 (ja) 加熱異常検出装置及び電気加熱システム
US10959296B2 (en) Cooking apparatus and control method thereof
US20070278216A1 (en) Induction Heating Cooker
JP5452902B2 (ja) 漏液検知システム及び漏液検知方法
JP2009130944A (ja) 電線保護方法および電線保護装置
WO2012023182A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPWO2011155224A1 (ja) 誘導加熱調理器
CN102907171B (zh) 感应加热烹调器
JP5824630B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4496206B2 (ja) Lcdバックライト用デジタルインバータのlcc
JP6229383B2 (ja) ガス警報器
JP2008049974A (ja) 電灯駆動装置
US8086418B2 (en) Imperfect combustion detecting device
JP2009216550A (ja) 加熱検知用サーミスタの補正値検査方法および加熱検知用サーミスタを備えた装置の制御方法
TW201436645A (zh) 放電燈點燈裝置
KR101364123B1 (ko) 조리기기의 과열 방지 장치
JP2013164289A (ja) 温度測定装置の制御装置及び制御方法
JP2013117895A (ja) ガス漏れ警報器
KR102037102B1 (ko) 전력기기 및 전력기기 상태 판단 시스템
US20250172606A1 (en) Determination of the temperature dependency of a forward resistance
JP5176945B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2006349527A (ja) ソレノイド異常検出装置
JP2012074260A (ja) 電子レンジ
JP2022146432A (ja) ガス検知器
JP2007329987A (ja) 負荷異常検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380012309.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13758076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201405851

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13758076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1