[go: up one dir, main page]

WO2013099463A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099463A1
WO2013099463A1 PCT/JP2012/079641 JP2012079641W WO2013099463A1 WO 2013099463 A1 WO2013099463 A1 WO 2013099463A1 JP 2012079641 W JP2012079641 W JP 2012079641W WO 2013099463 A1 WO2013099463 A1 WO 2013099463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
absorbent article
region
absorber
absorbent
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松島 秀樹
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CN201280064864.9A priority Critical patent/CN104023687B/zh
Publication of WO2013099463A1 publication Critical patent/WO2013099463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • A61F13/536Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article in which a second sheet is disposed between a top sheet and an absorbent body.
  • Patent Document 1 discloses an absorbent article having a liquid-permeable surface layer, a liquid-impermeable back layer, and an absorbent layer disposed between the surface layer and the back layer, An absorbent article constituted by two air-through nonwoven fabrics is described (see, for example, Patent Document 1).
  • the surface layer and the absorbent layer are joined by thermal welding, and a plurality of recesses are formed from the surface layer toward the absorbent layer.
  • the surface layer and the absorption layer are closely adhered by the concave portion, and the body fluid easily enters the concave portion, so that the body fluid is drawn by the two air-through nonwoven fabrics constituting the surface layer, The drawn body fluid can be absorbed by the absorption layer.
  • Body fluid discharged from the wearer is drawn in by two air-through nonwoven fabrics constituting the surface layer.
  • the surface layer is compressed in the thickness direction, so the bulk of the surface layer is reduced. Therefore, there is a possibility that the body fluid drawability may be reduced.
  • the drawability of the body fluid is lowered, the body fluid tends to remain on the surface layer, and the wearing feeling may be deteriorated.
  • an object of the present invention is to provide an absorbent article that can improve body fluid drawability and suppress deterioration of wearing feeling.
  • an absorbent article includes a liquid-permeable surface sheet (surface sheet 10), a liquid-impermeable exterior sheet (exterior sheet 20), the surface sheet, and the exterior.
  • Second region R2), and the absorbent body has a thickness from the skin contact side to the non-skin contact side of the absorber.
  • compression part 31 compressed in the direction (thickness direction T)
  • the surface sheet and the second sheet are arranged along the skin contact side surface of the absorber, so that the surface of the absorbent article has the surface of the absorbent body.
  • a plurality of recesses (first recess 11 and second recess 12) along the pressing portion are formed, and the depth of the recess in the first region is smaller than the depth of the recess in the second region.
  • the depth of the concave portion of the first region where the second sheet is disposed in contact with the absorber is smaller than the depth of the concave portion of the second region in which the top sheet is disposed in contact with the absorber, A recessed part is formed comparatively small and it can suppress that a bodily fluid spread
  • region is shallower than the recessed part of 2nd area
  • FIG. 1 is a plan view of the absorbent article according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the X1-X1 ′ cross section shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line X2-X2 'shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the absorbent article.
  • (A) is an expanded sectional view of the A part shown in FIG. 2
  • (b) is an enlarged sectional view of the B part shown in FIG.
  • Drawing 5 is a figure showing the arrangement pattern of the pressing part of an absorber.
  • the absorbent article 1 is an open type diaper.
  • an open type diaper is not a diaper that has been molded into a pants shape in advance, but is in a state where it is unfolded in a state before use, and is used by fastening predetermined parts of the product with tape or the like.
  • the diaper may be a pants-type diaper, an adult diaper, or a children's diaper.
  • FIG. 1 is a plan view of the absorbent article 1
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the X1-X1 ′ cross section shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the X2-X2 ′ cross section shown in FIG. is there.
  • the absorbent article 1 corresponds to the front waistline region S1 disposed on the wearer's belly side, the rear waistline region S2 disposed on the wearer's back side, and the inseam of the wearer, and the front waistline region S1 and the rear And a crotch region S3 located between the waist region S2.
  • the absorbent article 1 includes a liquid-permeable surface sheet 10, a side sheet 60, a second sheet 15, a liquid-impermeable exterior sheet 20, and an absorber 30.
  • the absorbent article 1 includes a front-rear direction L extending to the wearer's body front side and a rear body side, a width direction W orthogonal to the front-rear direction, an inner direction T1 toward the wearer, and a side opposite to the inner direction (wearer And an outward direction T2 toward the side away from the head.
  • the inner direction T1 is a skin contact side such as a surface sheet
  • the outer direction is a non-skin contact side.
  • the top sheet 10 is provided on the skin contact side in contact with the wearer's skin.
  • the top sheet 10 is formed of a liquid-permeable sheet such as a hydrophilic nonwoven fabric or woven fabric, an apertured plastic film, or an apertured hydrophobic nonwoven fabric.
  • the second sheet 15 is joined to the non-skin contact side (outward direction side) of the top sheet 10.
  • the second sheet 15 is disposed between the top sheet 10 and the absorber 30.
  • the absorption speed of the body fluid can be increased and the return of the body fluid after absorption can be suppressed.
  • the second sheet 15 for example, an air-through nonwoven fabric or a perforated film is used.
  • the second sheet 15 is configured to be shorter in the width direction and in the front-rear direction than the absorber 30.
  • the second sheet 15 is disposed so as to cover a part of the absorber 30.
  • the side sheets 60 are arranged so as to cover the outer end portions in the width direction of the top sheet 10 in the inner direction T1 than the top sheet 10.
  • a liquid-impermeable sheet or the like is used for the side sheet 60.
  • the side sheet 60 is bonded to the surface of the top sheet 10 on the skin contact side via an adhesive.
  • the side sheets overlap each other at the inner end in the width direction of the side sheet 60.
  • a leak-proof elastic material 61 is provided in a portion extending along the front-rear direction L at a portion where the side sheets overlap.
  • the side sheet 60 and the leak-proof elastic material 61 constitute a leak-proof wall that prevents lateral leakage of excrement.
  • the leak-proof walls are provided along the front-rear direction of the absorbent article 1 at both ends in the width direction of the absorbent body 30.
  • the exterior sheet 20 includes a back nonwoven fabric 21 that comes into contact with clothes, and a liquid-impermeable back film 22 that is located on the skin side of the back nonwoven fabric 21 and formed of a waterproof film (for example, polyethylene).
  • the back film 22 is made of a moisture permeable or non-moisture permeable film.
  • the absorber 30 is provided between the exterior sheet 20, the top sheet 10, and the second sheet 15.
  • the absorber 30 absorbs the body fluid of the wearer.
  • the absorber 30 is formed by an absorbent core such as pulverized pulp or a superabsorbent polymer, and an absorbent sheet such as a tissue covering the absorbent core.
  • the pressing part 31 compressed by the thickness direction T is formed in the absorber 30. As shown in FIG.
  • the pressing part 31 is compressed from the inner direction T1 toward the outer direction T2, and is recessed from the inner direction toward the outer direction.
  • the surface of the absorbent article on the skin contact side is formed with a recess disposed along the compressed portion 31 of the absorbent body 30.
  • the recess is formed by arranging the top sheet 10 and the second sheet 15 along the compressed portion 31 of the absorber 30.
  • the surface 1A on the skin contact side of the absorbent article is constituted by the surface on the skin contact side of the topsheet.
  • the cross-sectional shapes of the absorber, the top sheet, and the second sheet will be described in detail later.
  • the side sheet 60 and the exterior sheet 20 are joined to each other on the outer side in the width direction than the top sheet 10.
  • the outer end portions in the width direction of the side sheets 60 and the exterior sheet 20 are recessed inward in the width direction in the crotch region S3.
  • a region around the dent of the crotch region S3 is a leg region that is arranged along the wearer's leg. In the leg area, a leg elastic material 35 that expands and contracts in the front-rear direction is disposed.
  • the leg elastic members 35 are arranged along the front-rear direction L, and three leg elastic members 35 are arranged at intervals in the width direction.
  • the leg-hole elastic member 35 is disposed between the side sheet 60 and the back film 22 in a state of being stretched in the front-rear direction L.
  • the front waistline region S1 and the back waistline region S2 of the side sheet 60 and the exterior sheet 20 extend outward in the width direction from the crotch region S3, and form a front side flap and a rear side flap.
  • a fastening member 41 extending outward in the width direction from the side sheet 60 and the exterior sheet 20 is provided on the rear side flap of the rear waistline region S2.
  • the fastening member 41 is joined to the exterior sheet 20.
  • the fastening member 41 extends outward in the width direction from the top sheet 10.
  • the fastening member 41 includes a hook portion 41A that engages with a target portion (not shown), which will be described later, and a fixed piece 41B to which the hook portion 41A is attached.
  • the hook portion 41A has a plurality of hooks (not shown) that are hooked on the target portion.
  • the fastening member 41 and the target portion constitute a hook and loop locking system, and the loop is hooked by the hook and fastened.
  • the fastening member 41 functions as a hook.
  • the target portion is provided on the back nonwoven fabric 21 that is the outer surface of the front waistline region S1.
  • the target portion is configured such that a hook provided on the hook portion 41A of the fastening member 41 is hooked, and functions as a loop.
  • the fastening member With the crotch region S3 in contact with the crotch portion of the wearer, the fastening member in a state where the front waistline region S1 is disposed on the abdomen side of the wearer and the rear waistline region S2 is disposed on the back side of the wearer
  • the front waistline region and the back waistline region can be arranged so as to cover the waist of the wearer, and the absorbent article 1 can be attached to the wearer.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line X1-X1 'shown in FIG. 1, and is a cross-sectional view of the first region R1 in which the second sheet 15 contacts the surface 30A on the skin contact side of the absorbent body 30.
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line X2-X2 'shown in FIG. 1, and is a cross-sectional view of the second region R2 where the surface 30A on the skin contact side of the absorber 30 and the top sheet 10 abut.
  • region R1 is an area
  • region R2 is the area
  • the second region R2 is a region around the first region R1, and is disposed on both outer sides in the width direction and both outer sides in the front-rear direction than the first region R1.
  • the top sheet 10, the second sheet 15, and the side sheet 60 are arranged in some regions.
  • seat 60 are arrange
  • the top sheet 10 and the second sheet 15 are disposed along the surface 30 ⁇ / b> A on the skin contact side of the absorber, and are also disposed along the surface of the compressed portion 31.
  • the surface 1 ⁇ / b> A on the skin contact side of the absorbent article 1 has a recess along the compressed portion 31 of the absorbent body 30.
  • a plurality are formed.
  • a recessed part is a shape along the pressing part 31, and the surface sheet and the second sheet itself are not formed to be recessed in the thickness direction, and the thickness of the surface sheet and the second sheet itself is configured to be the same as the surroundings. Yes.
  • sheet 60 is spaced apart from the surface sheet 10, shrink
  • FIG. 4A is an enlarged cross-sectional view of a portion A in FIG. 2, and is a cross-sectional view of the absorbent article 1 in the first region R1.
  • FIG. 4B is an enlarged cross-sectional view of a portion B in FIG. 3, and is a cross-sectional view of the absorbent article 1 in the second region R2.
  • the concave portion has a first concave portion 11 formed in the first region R1 and a second concave portion 12 formed in the second region R2.
  • the 1st recessed part 11 is formed in the surface sheet 10 by arrange
  • seat 15 is arrange
  • the 2nd recessed part 12 is formed in the surface sheet 10 by arrange
  • the second sheet 15 is not disposed between the top sheet 10 and the pressing part 31, and the top sheet 10 is in direct contact with the pressing part 31.
  • the top sheet 10 and the second sheet 15 are not compressed in the thickness direction, and the thickness Ta of the top sheet 10 and the thickness Tb of the second sheet 15 are substantially constant.
  • the thickness Ta of the top sheet 10 and the thickness Tb of the second sheet 15 are substantially constant.
  • the surface sheet or the like is arranged along the compressed portion and can secure a bulk, so that a decrease in retractability can be suppressed.
  • the depth of the first recess 11 is smaller than the second recess 12 by the thickness Tb of the second sheet 15, and the depth Ty11 of the first recess 11 is 2 It becomes smaller than the depth Ty12 of the recess.
  • the depth of the recessed part in this Embodiment is a dimension of the thickness direction from the location located in an innermost direction to the bottom face of a recessed part among the surfaces by the side of the skin of the surface sheet in which the recessed part was formed.
  • the second sheet 15 is for the purpose of enhancing the drawability of bodily fluids, and is provided so as to come into contact with the excretion port from which bodily fluids are discharged.
  • the depth Ty11 of the first concave portion 11 in the first region where the second sheet 15 is arranged is large, the discharged body fluid moves so as to propagate through the skin of the wearer, and a feeling of wearing is caused by the stickiness of the skin and the like. May get worse.
  • the depth Ty11 of the first recess is smaller than the depth Ty12 of the second recess 12 where the second sheet 15 is not disposed, the first recess is formed relatively small, and the skin contact side of the top sheet is formed. It is possible to suppress body fluid from diffusing on the surface.
  • the body fluid discharged to the first region R ⁇ b> 1 is suppressed from being transferred on the top sheet, moves in the thickness direction, and is held by the second sheet 15. Since the second sheet 15 is not pressed and is maintained in bulk, it can hold a large amount of liquid and increase spot absorbability. Thus, the contact between skin and urine can be reduced by preventing the liquid flow on the top sheet and suppressing the diffusion on the top sheet 10.
  • the depth Ty12 of the second recess 12 is larger than that of the first recess 11, solid matter such as feces can be entangled and the wiping property in the second region R2 can be improved. Since solids such as feces are easily caught in the second recess, it is possible to prevent the solids from flowing through the top sheet. Further, the solid matter caught is easily accommodated in the second recess 12 having a relatively large depth. Therefore, stool can be captured by the second recess 12 to prevent the stool from being transmitted and to prevent the stool from adhering to the skin.
  • the second recess 12 having a relatively large depth is formed adjacent to the periphery of the second sheet 15, the liquid that could not be captured by the second sheet 15 can be damped at the time of the second sheet 15, The diffusion of body fluid from the top sheet 10 to the surroundings can be suppressed, and the contact surface between the body fluid and the skin can be reduced.
  • the concave portions are formed in the first region R1 and the second region R2 of the topsheet 10, the area in contact with the body fluid can be increased as compared with the case where the topsheet 10 is a smooth surface, and the body fluid is rapidly drawn. be able to. Furthermore, the pressing part 31 is formed in the absorber 30, and the bodily fluid absorbed by the absorber via the surface sheet and the second sheet diffuses in the absorber. Therefore, the body fluid can be held in a wide range, and the absorption performance can be enhanced.
  • the width of the compressed portion 31 of the absorbent body is Wx
  • the thickness of the top sheet is Ta
  • the thickness of the second sheet is Tb
  • the thickness of the second sheet 15 is Tb, it is configured so as to satisfy Formula 2.
  • the depth of the pressing part 31 may be the same in 1st area
  • the depth of the recess at the center in the width direction of the recess is Ty, and the width of the recess is Wy.
  • the top sheet 10 is preferably composed of any one of a laminate obtained by laminating a spunbond nonwoven fabric layer and a meltblown nonwoven fabric layer, a point bond nonwoven fabric, and a spunbond nonwoven fabric.
  • a nonwoven fabric or laminated body has a bending rigidity lower than that of an air-through nonwoven fabric, for example, as compared with an air-through nonwoven fabric having the same basis weight, and is easily disposed along the compressed portion 31 of the absorbent body 30. Therefore, it is possible to make it easy to form a recess in the top sheet.
  • the topsheet 10 is an SMS (spunbond-meltblown-spunbond) nonwoven fabric.
  • SMS nonwoven fabric is a laminate in which a meltblown layer is disposed between two spunbond layers.
  • the spunbond nonwoven fabric layer is a long fiber having a relatively large fiber diameter, which is formed by cooling the resin discharged from the spinning nozzle and directly collecting the fibers to form a nonwoven fabric.
  • the melt blown nonwoven fabric layer is a long fiber having a fiber diameter that is thin by drawing the fiber from the spinning nozzle with hot air and collecting the fiber. The durability can be enhanced by laminating the two layers of the spunbond nonwoven fabric layer and the melt blown nonwoven fabric layer to form the first nonwoven fabric layer.
  • the second sheet 15 is composed of an air-through nonwoven fabric.
  • the air-through nonwoven fabric is bulky compared to a point bond nonwoven fabric and the like, and it is easy to draw and hold body fluids.
  • By configuring the second sheet with such an air-through nonwoven fabric it is possible to ensure the body fluid drawability and retention.
  • the air-through nonwoven fabric layer has a low density, it has bulkiness and cushioning properties. It is an air-through nonwoven fabric layer and is bulky compared to the meltblown nonwoven fabric layer. Therefore, it is possible to secure the body fluid drawability.
  • the area of the second sheet 15 in the plan view shown in FIG. 1 is desirably 20% to 40% with respect to the area of the absorber 30.
  • the area of the second sheet is larger than 40% of the area of the absorbent body, the area where the second recess is formed becomes small, wiping ability cannot be ensured, and stool leakage and contact between skin and stool There is a possibility that the effect of suppressing the above cannot be sufficiently obtained.
  • the area of the second sheet 15 is less than 20% of the area of the absorbent body, the liquid cannot be quickly drawn by the second sheet 15, and the diffusion of body fluid on the top sheet 10 increases, There is a risk of rash.
  • the second sheet 15 includes an excretion opening contact region where a body fluid is discharged from the wearer, and the center of the second sheet in the longitudinal direction is located on the stomach side of the wearer from the center of the absorbent article in the longitudinal direction. It is desirable to be provided as follows. By disposing the second sheet in the urination region, it is possible to quickly draw in body fluid and prevent liquid transfer on the top sheet. More preferably, it is desirable that the second sheet is provided so that a region of 55% or more of the area of the second sheet 15 is in front of the center in the front-rear direction of the absorbent article.
  • the outer end in the width direction of the second sheet 15 is provided on the outer side in the width direction than the inner end of the side sheet 60.
  • the second sheet 15 is disposed so as to be along the crotch part and facing the wearer's excretion opening. Can do.
  • the position of the second sheet 15 is shifted at the time of wearing so as to face the excretion opening.
  • the second sheet 15 may not be arranged. If the second sheet 15 is not disposed so as to face the wearer's excretion opening, there is a possibility that the body fluid drawability may be reduced. However, the second sheet 15 is disposed opposite the wearer's excretion opening by providing the outer edge in the width direction of the second sheet 15 on the outer side in the width direction than the inner edge of the side sheet 60. , Body fluid drawability can be ensured.
  • the compressed area ratio which is the ratio of the area of the compressed portion 31 to the area of the absorbent body 30 in the plan view shown in FIG. 1, is preferably 10% to 25%.
  • the compressed area ratio is 25% or more, not only does the wearer's texture be impaired by the rigidity of the compressed portion, but also the area of the smooth surface where no recess is formed is reduced. It becomes difficult to form recesses on the surface.
  • the pressing area ratio is less than 10%, the area of the concave portion formed in the top sheet 10 is reduced, and it becomes difficult to exhibit diffusibility and liquid retention.
  • the arrangement pattern of the pressing part 31 is not particularly limited. However, more preferably, the arrangement pattern of the compressed parts 31 is preferably a pattern that is continuous with the conveyance direction MD in the manufacturing process of the absorbent article and is arranged in parallel in the cross direction CD orthogonal to the conveyance direction. Specifically, for example, the arrangement pattern shown in FIG. 5 can be exemplified.
  • a plurality of concave and convex pressing parts 311 having amplitude in the crossing direction and extending in the transport direction MD are arranged side by side in the crossing direction CD.
  • the concavo-convex shapes extending in the transport direction MD are arranged symmetrically in the intersecting direction at intervals.
  • the pressing area ratio of this pressing part 31 is 14.6%.
  • the arrangement pattern of the pressing parts 312 in FIG. 5 (b) is arranged in a lattice pattern.
  • the pressing area ratio of the pressing unit 312 is 15.5%.
  • the arrangement pattern of the pressing parts 313 in FIG. 5C is a linear shape extending in the transport direction MD, and a plurality of the patterns are formed at intervals in the intersecting direction CD.
  • the pressing area ratio of the pressing unit 313 is 11.1%.
  • the body fluid can be more easily diffused in the conveying direction MD along the compressed parts in the absorbent body.
  • the part in which the pressing part is formed has a high density compared with the part in which the pressing part of the absorber is not formed, and body fluid is easily diffused. Therefore, by arranging the arrangement pattern of the compressed parts continuously in the conveyance direction MD, the body fluid easily diffuses in the conveyance direction MD in the absorbent body.
  • a squeezing part that is discontinuous in the transport direction MD such as a dot-shaped squeezing part
  • diffusion of body fluid in the transport direction is interrupted, and there is a possibility that it cannot be effectively diffused in the transport direction.
  • the body fluid can be diffused in the transport direction without weakening the capillary phenomenon by forming the squeezed portion continuously in the transport direction.
  • the pressing part is formed so as to be recessed from the inside to the outside, the high density part of the absorbent body (the part where the pressing part is formed) is the low density part (the part where the pressing part is not formed). ) Is located outward from the wearer's skin surface. Therefore, body fluid can be diffused in the transport direction at a position away from the skin surface.
  • the body fluid may return to the wearer when body pressure is applied.
  • the body fluid may return to the wearer when body pressure is applied.
  • the body fluid is dispersed from the dropping position to the surroundings, and the occurrence of liquid return when body pressure is applied can be suppressed.
  • gel blocking that blocks the passage of the bodily fluid may occur due to expansion of the superabsorbent polymer.
  • the body fluid does not permeate smoothly, and there is a possibility that the absorption capacity of the absorber cannot be effectively utilized.
  • gel blocking at the dropping position can be suppressed, and the absorption capacity of the absorber can be effectively utilized.
  • a pressing part in the pressing part of the shape which has an amplitude in the cross direction CD, or a lattice-shaped pressing part as shown in FIG. 1, a pressing part is discontinuous in a conveyance direction. Therefore, a large number of irregularities are formed in the transport direction. Therefore, the blocking property and wiping property of the liquid are improved.
  • an absorbent article for example, a process of laminating absorbent materials to form an absorbent body, a process of forming a compressed part 31 on the absorbent body, and a compressed part 31 are formed.
  • An absorbent article can be produced by a method comprising a step of disposing a second sheet and a top sheet on the absorbent body.
  • another part can be manufactured in accordance with a well-known manufacturing method.
  • the surface sheet and the second sheet, and the second sheet and the absorber can be bonded using an adhesive such as a hot-melt adhesive.
  • the adhesive coating pattern is not particularly limited.
  • an omega pattern can be exemplified as the top sheet coating pattern, and a coater pattern or a curtain pattern can be exemplified as the second sheet coating pattern.
  • a relatively bulky second sheet is closely attached to the absorber. Since the coater coating is a coating in contact with the material, the coating width can be widened with respect to the material, and the coating can be performed with few dry edges. Therefore, by applying the second sheet with a coater pattern, the second sheet can be adhered to the absorbent body and bonded together, and a concave portion can be formed on the entire surface sheet or the like. Moreover, even if it is a curtain pattern, since it can be applied to the entire surface of the second sheet, the second sheet can be adhered to the absorber and pasted together.
  • the second sheet of the absorbent article may be colored with a coloring substance.
  • a coloring process By applying a coloring process to the second sheet, it is easy to grasp the position of the second sheet at the time of wearing, and it becomes easier to dispose the second sheet facing the excretion opening.
  • the concealment property can be improved because the second sheet is colored. Therefore, the color of the bodily fluid absorbed by the absorbent body becomes less conspicuous, and it can be reduced that the wearer feels uncomfortable with the color of the excrement.
  • the depth of the concave portion and the compressed portion of the surface on the skin contact side of the absorbent article of the absorbent article according to the present embodiment was measured. Specifically, the depth of the 1st recessed part, the depth of the 2nd recessed part, and the depth of the pressing part of an absorber were measured with the following method.
  • High-precision shape measurement system including high-precision stage: KS-1100 manufactured by Keyence Corporation, and high-speed, high-precision CCD laser displacement meter (controller: LK-G3000V set, sensor head: LK) -Including G30).
  • the absorbent article to be measured was placed on a horizontal surface so that the surface on the exterior sheet side was down, and the undulation state of the surface in the cross section at that time was recorded as an outline.
  • the width direction both ends of the part where the dent shape is formed are the apex of the convex part, the bottom surface of the dent shape (the bottom surface of the concave part and the bottom surface of the compressed part) is the base point of the dent part, Was calculated.
  • the first recess When comparing the depth of the first recess and the depth of the second recess, the first recess is smaller. It was found that the thickness of the first concave portion was reduced by arranging the second sheet.
  • SYMBOLS 1 Absorbent article, 1A ... Skin contact side surface of absorbent article, 10 ... Top sheet, 11 ... First recess, 12 ... Second recess, 15 ... Second sheet, 20 ... Exterior sheet, 21 ... Back nonwoven fabric 22 ... Back film, 30 ... Absorber, 30A ... Skin contact surface, 31 ... Squeezed part, 35 ... Leg elastic, 41 ... Fastening member, 41A ... Hook part, 41B ... Fixed piece, 60 ...
  • Side sheet 61 Leak-proofing elastic material L: Front-rear direction W: Width direction T1 Inner direction T2 Outer direction MD Conveying direction S1 Front waistline region S2 Rear waistline region S3 Inseam region , R1 ... first region, R2 ... second region

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 本発明に係る吸収性物品(1)は、液透過性の表面シート(10)と、液不透過性の外装シート(20)と、吸収体(30)と、セカンドシート(15)と、を有し、吸収体の肌当接側の面とセカンドシートが当接する第1領域(R1)と、吸収体の肌当接側の面と表面シートが当接する第2領域(R2)と、を有する。吸収体には、吸収体を厚み方向に圧縮した圧搾部(31)が複数形成されている。表面シート及びセカンドシートが吸収体の肌当接側の面に沿って配置されることにより、吸収性物品の肌当接側の面には、吸収体の圧搾部に沿う第1凹部(11)及び第2凹部(12)が複数形成されており、第1領域の第1凹部の深さは、第2領域の第2凹部の深さよりも小さい。

Description

吸収性物品
 本発明は、表面シートと吸収体との間にセカンドシートが配置された吸収性物品に関する。
 特許文献1には、液透過性の表面層と、液不透過性の裏面層と、表面層と裏面層との間に配置された吸収層とを有する吸収性物品であって、表面層が2枚のエアースルー不織布によって構成された吸収性物品が記載されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の吸収性物品は、表面層及び吸収層が熱溶着によって接合され、表面層から吸収層に向かって複数の凹部が形成されている。
 このように構成された吸収性物品によれば、凹部によって表面層及び吸収層が密着し、かつ体液が凹部内に入り込み易いため、表面層を構成する2枚のエアースルー不織布によって体液を引き込み、引き込んだ体液を吸収層によって吸収することができる。
特開2003-291234号公報(図3等)
 しかし、特許文献1に記載された吸収性物品には、以下の問題点があった。
 着用者から排出された体液は、表面層を構成する2枚のエアースルー不織布によって引き込まれる。しかし、表面層のうち凹部が形成されている領域においては、厚み方向に表面層が圧縮されているため、表面層の嵩が低くなる。よって、体液の引き込み性が低下するおそれがある。体液の引き込み性が低下すると、体液が表面層上に残りやすくなり、装着感が悪化するおそれがある。
 そこで、本発明は、体液の引き込み性を向上させて、装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本開示に係る吸収性物品は、液透過性の表面シート(表面シート10)と、液不透過性の外装シート(外装シート20)と、前記表面シートと前記外装シートとの間に設けられた吸収体(吸収体30)と、前記表面シートと前記吸収体との間に設けられ、前記吸収体の一部を覆うセカンドシート(セカンドシート15)と、を備え、前記吸収体の肌当接側の面と前記セカンドシートが当接する第1領域(第1領域R1)と、前記吸収体の肌当接側の面と前記表面シートが当接する第2領域(第2領域R2)と、を有する吸収性物品(吸収性物品1)であって、前記吸収体には、前記吸収体の肌当接側から非肌当接側に向かって前記吸収体を厚み方向(厚み方向T)に圧縮した圧搾部(圧搾部31)が複数形成されており、前記表面シート及び前記セカンドシートが前記吸収体の肌当接側の面に沿って配置されることにより、前記吸収性物品の肌当接側の面には、前記吸収体の前記圧搾部に沿う凹部(第1凹部11,第2凹部12)が複数形成されており、前記第1領域の前記凹部の深さは、前記第2領域の前記凹部の深さよりも小さいことを要旨とする。
 セカンドシートが吸収体に当接して配置された第1領域の凹部の深さが、表面シートが吸収体に当接して配置された第2領域の凹部の深さよりも小さいため、第1領域の凹部を比較的小さく形成し、表面シートの肌当接側の面上で体液が拡散することを抑制できる。また、第1領域の凹部は、第1領域に配置されたセカンドシートの厚み分だけ第2領域の凹部よりも浅くなっており、このセカンドシートによって体液を引き込み、保持することができる。よって、第1領域において体液の引き込み性を確保し、表面シート上に体液が残ることを防止し、装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供できる。
図1は、実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 図2は、図1に示すX1-X1’断面の断面図である。 図3は、図1に示すX2-X2’断面の断面図である。 図4は、吸収性物品の拡大断面図である。(a)は、図2に示すA部分の拡大断面図であり、(b)は、図3に示すB部分の拡大断面図である。 図5は、吸収体の圧搾部の配置パターンを示す図である。
 以下において、実施形態に係る吸収性物品について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、吸収性物品1は、オープンタイプのおむつである。本実施形態において、オープンタイプのおむつとは、予めパンツ型に成形されたおむつではなく、使用前の状態において展開された状態になっており、製品の所定部分同士をテープなどで留めることによって使用者に装着するおむつをいう。なお、おむつは、パンツタイプのおむつであってもよいし、大人用のおむつであってもよいし、子供用のおむつであってもよい。
 なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 図1は、吸収性物品1の平面図であり、図2は、図1に示すX1-X1’断面の断面図であり、図3は、図1に示すX2-X2’断面の断面図である。吸収性物品1は、着用者の腹側に配置される前胴回り領域S1と、着用者の背側に配置される後胴回り領域S2と、着用者の股下に対応し、前胴回り領域S1と後胴回り領域S2との間に位置する股下領域S3と、を有する。
 吸収性物品1は、液透過性の表面シート10と、サイドシート60と、セカンドシート15と、液不透過性の外装シート20と、吸収体30と、を有する。吸収性物品1は、着用者の身体前側と身体後側とに延びる前後方向Lと、前後方向に直交する幅方向Wと、着用者に向かう内方向T1と、内方向と反対側(着用者から離れる側)に向かう外方向T2とを有する。内方向T1は、表面シート等の肌当接側であり、外方向は、非肌当接側である。
 表面シート10は、着用者の肌に接する肌当接側に設けられる。表面シート10は、親水性不織布や織物、開口プラスチックフィルム、開口疎水性不織布などの液透過性のシートによって形成される。
 表面シート10の非肌当接側(外方向側)には、セカンドシート15が接合されている。セカンドシート15は、表面シート10と吸収体30との間に配置される。セカンドシート15を設けることにより、体液の吸収速度を速くすることができ、かつ吸収後における体液の逆戻りを抑制することができる。セカンドシート15は、例えば、エアースルー不織布や、開孔フィルムなどが用いられる。
 セカンドシート15は、吸収体30よりも幅方向の寸法及び前後方向の寸法が短く構成されている。セカンドシート15は、吸収体30の一部を覆うように配置されている。
 サイドシート60は、表面シート10よりも内方向T1であって、表面シート10の幅方向の外側両端部をそれぞれ覆うように配置される。サイドシート60には、液不透過性のシートなどが使用される。サイドシート60は、表面シート10の肌当接側の面に接着剤を介して接着されている。
 サイドシート60の幅方向における内側端部は、サイドシート同士が重なり合っている。サイドシート同士が重なり合う部分には、前後方向Lに沿って伸長した状態で防漏弾性材61が設けられている。サイドシート60と防漏弾性材61とによって排泄物の横漏れを防止する防漏壁が構成される。防漏壁は、吸収体30の幅方向における両端部において、吸収性物品1の前後方向に沿って設けられる。
 外装シート20は、衣服に当接するバック不織布21と、バック不織布21よりも肌側に位置し、防水フィルム(例えば、ポリエチレン)などで形成された液不透過性のバックフィルム22とを有する。バックフィルム22は、透湿又は非透湿性のフィルムからなる。
 吸収体30は、外装シート20と、表面シート10及びセカンドシート15との間に設けられる。吸収体30は、着用者の体液を吸収する。吸収体30は、粉砕パルプや高吸収性ポリマーなどの吸収性コアと、吸収性コアを被覆するティッシュ等の吸収性シートとによって形成される。
 吸収体30には、厚み方向Tに圧縮された圧搾部31が形成されている。圧搾部31は、内方向T1から外方向T2に向かって圧縮されており、内方向から外方向に向かって凹んでいる。吸収性物品の肌当接側の面には、吸収体30の圧搾部31に沿って配置された凹部が形成されている。この凹部は、表面シート10及びセカンドシート15が吸収体30の圧搾部31に沿って配置されることによって形成されている。本実施の形態において、吸収性物品の肌当接側の面1Aは、表面シートの肌当接側の面によって構成されている。吸収体、表面シート、及びセカンドシートの断面形状については、後述にて詳細に説明する。
 サイドシート60及び外装シート20は、表面シート10よりも幅方向外側において互いに接合されている。サイドシート60及び外装シート20の幅方向における外側端部は、股下領域S3において幅方向内側に凹んでいる。股下領域S3の凹みの周囲の領域は、着用者の脚回りに沿って配置される脚回り領域となる。脚回り領域には、前後方向に伸縮する脚回り弾性材35が配置されている。
 脚回り弾性材35は、前後方向Lに沿って配置されており、幅方向に間隔を空けて3本配置されている。脚回り弾性材35は、サイドシート60とバックフィルム22との間に前後方向Lに伸長された状態で配置されている。
 サイドシート60及び外装シート20の前胴回り領域S1及び後胴回り領域S2は、股下領域S3よりも幅方向外側に延出しており、前部サイドフラップと後部サイドフラップとを形成している。
 後胴回り領域S2の後部サイドフラップには、サイドシート60及び外装シート20よりも幅方向外側に延出する止着部材41が設けられている。止着部材41は、外装シート20に接合されている。止着部材41は、表面シート10よりも幅方向外側に延出している。止着部材41は、後述するターゲット部(図示せず)に係合するフック部41Aと、フック部41Aが取り付けられる固定片41Bとによって構成される。
 フック部41Aには、ターゲット部に引っ掛かるフック(図示せず)が複数形成されている。止着部材41とターゲット部は、フックとループの係止システムを構成し、フックでループを引っ掛けて止着するものであり、止着部材41はフックとして機能する。ターゲット部は、前胴回り領域S1の外方向側の面となるバック不織布21に設けられている。ターゲット部は、止着部材41のフック部41Aに設けられたフックが引っ掛かるように構成されており、ループとして機能する。
 股下領域S3を着用者の股間部に当接した状態で、前胴回り領域S1を着用者の腹側に配置し、かつ後胴回り領域S2を着用者の背側に配置した状態で、止着部材41をターゲット部に引っかけることにより、着用者の腰回りを覆うように前胴回り領域と後胴回り領域とを配置し、着用者に吸収性物品1を装着することができる。
 次いで、このように構成された吸収性物品1の断面形状について、図2及び図3に基づいて詳細に説明する。図2は、図1に示すX1-X1’の断面の断面図であり、吸収体30の肌当接側の面30Aとセカンドシート15が当接する第1領域R1の断面図である。図3は、図1に示すX2-X2’の断面の断面図であり、吸収体30の肌当接側の面30Aと表面シート10が当接する第2領域R2の断面図である。
 第1領域R1は、図1に示す平面視にてセカンドシート15が配置されている領域であり、第2領域R2は、図1に示す平面視にて吸収体30が配置された領域のうち、吸収体30上にセカンドシート15が配置されていない領域である。第2領域R2は、第1領域R1の周囲の領域であって、第1領域R1よりも幅方向両外側及び前後方向両外側に配置されている。
 第1領域R1では、吸収体30上には、表面シート10、セカンドシート15、及び一部の領域においてサイドシート60が配置されている。第2領域R2では、表面シート10と、一部の領域においてサイドシート60とが配置されている。表面シート10及びセカンドシート15は、吸収体の肌当接側の面30Aに沿って配置されており、圧搾部31の表面にも沿って配置されている。表面シート10及びセカンドシート15が吸収体30の圧搾部31に沿って配置されることによって、吸収性物品1の肌当接側の面1Aには、吸収体30の圧搾部31に沿う凹部が複数形成されている。凹部は、圧搾部31に沿った形状であり、表面シート及びセカンドシート自体が厚み方向に凹んで形成されたものではなく、表面シート及びセカンドシート自体の厚みは周囲と変わらないように構成されている。
 なお、サイドシート60の幅方向の内側端部は、表面シート10と離間しており、上述の防漏弾性材61によって前後方向Lに収縮し、表面シート10よりも内方向T1に立ち上がるように構成されている。よって、サイドシート60には、凹部が形成されていない。
 図4(a)は、図2のA部分の拡大断面図であり、第1領域R1における吸収性物品1の断面図である。図4(b)は、図3のB部分の拡大断面図であり、第2領域R2における吸収性物品1の断面図である。凹部は、第1領域R1において形成された第1凹部11と、第2領域R2において形成された第2凹部12と、を有する。
 第1凹部11は、第1領域R1において吸収体30の圧搾部31に沿って表面シート10とセカンドシート15が配置されることによって、表面シート10に形成されている。第1領域R1では、表面シート10と圧搾部31との間にセカンドシート15が配置されている。一方、第2凹部12は、第2領域R2において吸収体30の圧搾部31に沿って表面シート10が配置されることによって、表面シート10に形成されている。第2領域R2では表面シート10と圧搾部31との間にセカンドシート15が配置されてなく、圧搾部31に直接表面シート10が接している。
 表面シート10及びセカンドシート15には、厚み方向に圧縮されてなく、表面シート10の厚みTa及びセカンドシート15の厚みTbは、略一定である。例えば、表面シート及びセカンドシード自体が圧搾されていると、表面シート等の嵩が小さくなり、体液の引き込み性が低下するおそれがある。しかし、表面シート等は、圧搾部に沿って配置されており、嵩を確保できるため、引き込み性の低下を抑制できる。
 第1凹部11と第2凹部12とを比較すると、セカンドシート15の厚みTb分、第2凹部12よりも第1凹部11の深さが小さくなり、第1凹部11の深さTy11は、第2凹部の深さTy12よりも小さくなる。なお、本実施の形態における凹部の深さとは、凹部が形成された表面シートの肌当接側の面のうち、最も内方向に位置する箇所から凹部の底面までの厚み方向の寸法である。
 セカンドシート15は、体液の引き込み性を高めることを目的としており、体液が排出される排泄口に当接するように設けられる。このようなセカンドシート15が配置された第1領域の第1凹部11の深さTy11が大きいと、排出された体液が着用者の肌を伝うように移動し、肌のべたつき等から装着感が悪化するおそれがある。しかし、第1凹部の深さTy11が、セカンドシート15が配置されていない第2凹部12の深さTy12よりも小さいため、第1凹部を比較的小さく形成し、表面シートの肌当接側の面上で体液が拡散することを抑制できる。
 第1領域R1に排出された体液は、表面シート上での液伝いが抑制され、厚み方向に移行し、セカンドシート15に保持される。セカンドシート15は、圧搾加工が施されてなく嵩が維持されているため、多くの液体を保持することができ、スポット吸収性を高めることができる。このように、表面シート上における液流れを防ぎ、表面シート10上での拡散を抑制することにより、肌と尿との接触を減らすことができる。
 一方、第2凹部12の深さTy12は、第1凹部11と比較して大きいため、便のような固形物を絡め取ることができ、第2領域R2における拭き取り性を高めることができる。便等の固形物が第2凹部に引っかかり易いため、表面シートを伝って固形物が流れることを防止できる。更に、引っかかった固形物は、比較的深さが大きい第2凹部12内に収容され易い。よって、第2凹部12によって便を捕らえて、便の伝え流れを防ぐとともに、肌に対する便の付着を抑制できる。
 また、セカンドシート15の周囲に隣接して、比較的深さが大きい第2凹部12が形成されているため、セカンドシート15で捉え切れなかった液体をセカンドシート15の際でせき止めることができ、表面シート10から周囲への体液の拡散を抑制し、体液と肌との接触面を減らすことができる。
 表面シート10の第1領域R1及び第2領域R2に凹部が形成されていることにより、表面シート10が平滑面の場合と比較して体液と接する面積を増やすことができ、迅速に体液を引き込むことができる。更に、吸収体30には、圧搾部31が形成されており、表面シート及びセカンドシートを介して吸収体に吸収された体液が吸収体内で拡散する。よって、体液を広い範囲で保持することができ、吸収性能を高めることができる。
 また、吸収体の圧搾部31の幅をWxとし、表面シートの厚みをTaとし、かつセカンドシートの厚みをTbとしたときに、式1を満たすように構成されている。
  (式1) Wx>(Ta)×2
 式1を満たす場合には、表面シート10が圧搾部31に沿って配置された状態で、表面シート10の肌当接側の面に凹部が形成される。一方、式1を満たない場合には、表面シート10が圧搾部31に沿って配置された状態で、圧搾部31内に表面シート10が配置されず、表面シート全体に凹部が形成されないことがある。
 更に、セカンドシート15の厚みをTbとしたときに、式2を満たすように構成されている。
  (式2) Wx>(Ta+Tb)×2
 式2を満たす場合には、表面シート10及びセカンドシート15が圧搾部31に沿って配置された状態で、表面シート10の肌当接側の面に凹部が形成される。よって、第1領域及び第2領域の全体に凹部を形成することができる。一方、式2を満たない場合には、表面シート10及びセカンドシート15が圧搾部31に沿って配置された状態で、圧搾部31内に表面シート10及びセカンドシート15が配置されず、表面シート全体に凹部が形成されないことがある。
 なお、圧搾部31の深さは、第1領域R1と第2領域とにおいて同様であってもよいし、例えば、表面シートとセカンドシート15とが配置される第1領域R1に形成される圧搾部の深さが、第2領域の圧搾部の深さよりも大きくなるように構成されていてもよい。
 凹部の幅方向中心における凹部の深さをTyとし、凹部の幅をWyとしたときに、式3を満たすように構成されている。
 (式3) Ty≧Wy/2
 なお、本実施形態においては、第1凹部の幅方向中心における深さがTy11であり、第1凹部の幅がWy11であって、式3-1を満たすように構成されている。
 (式3-1) Ty11≧(Wy11)/2
 更に、本実施形態においては、第2凹部の幅方向中心における深さがTy12であり、第2凹部の幅がWy12であって、式3-2を満たすように構成されている。
 (式3-2) Ty12≧(Wy12)/2
 式3を満たさない場合には、凹部を構成する表面シートの傾斜が緩やかになる。よって、1個の凹部における体液と接する面積が小さく、一方個々の凹部の表面シートに占める面積が大きくなる。よって、体液と接する面積を十分に確保できず、体液の引き込み性を得られないおそれがある。しかし、上記式3を満たす場合には、凹部を構成する表面シートの傾斜角度が大きく、かつ個々の凹部の表面シートに占める面積が小さくなる。よって、体液と接する面積を確保して、体液の引き込み性を確保することができる。
 なお、式3を満たす場合には、図4(b)に示すように、圧搾部の底面をP、圧搾部の幅方向両端の溝開始位置をそれぞれQ及びSとし、かつ直線PQと直線PSが交差する角度をφとしたときに、φ ≦ 90°となる。
 表面シート10は、スパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層した積層体、ポイントボンド不織布、及びスパンボンド不織布のうち、いずれかによって構成されていることが望ましい。このような不織布又は積層体は、例えば、同じ目付のエアースルー不織布と比較すると、エアースルー不織布よりも曲げ剛性が低く、吸収体30の圧搾部31に沿って配置され易い。よって、表面シートに凹部を形成し易くすることができる。
 なお、本実施の形態に係る表面シート10は、SMS(スパンボンド-メルトブローン-スパンボンド)不織布である。SMS不織布は、2層のスパンボンド層の間にメルトブローン層を配置した積層体である。
 スパンボンド不織布層は、紡糸ノズルから出た樹脂を冷却し、その繊維を直接捕集して不織布を形成しており、長繊維であり、その繊維径が比較的太い。一方、メルトブローン不織布層は、紡糸ノズルから出た樹脂をホットエアーで延伸し、その繊維を捕集しており、長繊維であり、その繊維径が細い。2層のスパンボンド不織布層とメルトブローン不織布層とを積層して第1不織布層を構成することにより、耐久性を高めることができる。
 また、セカンドシート15は、エアースルー不織布によって構成されていることが望ましい。エアースルー不織布は、ポイントボンド不織布等と比較して嵩高であり、体液を引き込み、かつ保持し易い。このようなエアースルー不織布によってセカンドシートを構成することにより、体液の引き込み性及び保持性を確保することができる。エアースルー不織布層は、低密度であるため、嵩高性とクッション性を有している。エアースルー不織布層であり、メルトブローン不織布層と比較して嵩高である。よって、体液の引き込み性を確保することができる。
 また、図1に示す平面視にておけるセカンドシート15の面積は、吸収体30の面積に対する20%~40%であることが望ましい。例えば、セカンドシートの面積が、吸収体の面積の40%より大きい場合には、第2凹部が形成される領域が小さくなり、拭き取り性を確保できず、便の漏れ及び肌と便との接触を抑制する効果を十分得られないおそれがある。一方、セカンドシート15の面積が、吸収体の面積の20%未満の場合には、セカンドシート15によって速やかに液体を引き込むことができず、表面シート10上での体液の拡散が増えて、肌のかぶれが発生するおそれがある。
 セカンドシート15は、着用者から体液が排出される体液が当接する排泄口当接領域を含み、かつセカンドシートの長手方向中心が吸収性物品の長手方向中心よりも着用者の腹側に位置するように設けられていることが望ましい。排尿領域にセカンドシートを配置することにより、迅速に体液を引き込み、表面シート上の液伝いを防止できる。より好適には、セカンドシートは、セカンドシート15の面積のうち55%以上の領域が、吸収性物品の前後方向の中心よりも前側となるように設けられていることが望ましい。
 更に、セカンドシート15の幅方向における外側端部は、サイドシート60の内側端部よりも幅方向外側に設けられていることが望ましい。セカンドシート15がサイドシート60の内側端部よりも幅方向外側に配置されていることにより、防漏壁を股間部に沿わせ、かつ着用者の排泄口にセカンドシートを対向して配置することができる。
 例えば、セカンドシート15の幅方向における外側端部が、サイドシート60の内側端部よりも幅方向内側である場合には、装着時にセカンドシート15の位置がずれることによって、排泄口に対向してセカンドシート15が配置されないことがある。着用者の排泄口に対向してセカンドシート15が配置されないと、体液の引き込み性が低下するおそれがある。しかし、セカンドシート15の幅方向における外側端部は、サイドシート60の内側端部よりも幅方向外側に設けられていることにより、着用者の排泄口に対向してセカンドシート15が配置して、体液の引き込み性を確保することができる。
 また、図1に示す平面視における、吸収体30の面積に対する圧搾部31の面積の比率である圧搾面積率は、10%~25%が好ましい。例えば、圧搾面積率が25%以上の場合には、圧搾部の剛性によって装着者の風合いを損ねるだけでなく、凹部が形成されない平滑面の面積が減少するため、圧搾部に沿って表面シート10に凹部が形成され難くなる。一方、圧搾面積率が10%未満の場合には、表面シート10に形成される凹部の面積が少なくなり、拡散性や液体の保持性を発揮しにくくなる。
 また、圧搾部31の配置パターンは、特に制限されない。しかし、より好適には、圧搾部31の配置パターンは、吸収性物品の製造工程における搬送方向MDに対して連続し、かつ搬送方向と直交する交差方向CDに複数並設したパターンが好ましい。具体的には、例えば、図5に示す配置パターンを例示できる。
 図5(a)の圧搾部311の配置パターンは、交差方向に振幅を有し、かつ搬送方向MDに延びる凹凸形状の圧搾部311が、交差方向CDに複数並んで配置されている。搬送方向MDに延びる凹凸形状を、間隔を開けて交差方向に対称に配列している。この圧搾部31の圧搾面積率は、14.6%である。
 図5(b)の圧搾部312の配置パターンは、格子状に配置されている。この圧搾部312の圧搾面積率は、15.5%である。図5(c)の圧搾部313の配置パターンは、搬送方向MDに延びる直線形状であり、交差方向CDに間隔を空けて複数形成されている。この圧搾部313の圧搾面積率は、11.1%である。
 図5(a)~(c)に示すように、圧搾部の配置パターンを搬送方向MDに連続して配置することにより、吸収体において圧搾部に沿って体液をより搬送方向MDに拡散しやすく構成できる。具体的には、体液は、吸収体において毛細管現象により拡散する。この毛細管現象は、密度が比例し、密度が高いほど拡散し易い。圧搾部が形成されている部分は、吸収体の圧搾部が形成されていない部分と比較して、密度が高く、体液が拡散しやすい。したがって、圧搾部の配置パターンを搬送方向MDに連続して配置することにより、吸収体において搬送方向MDに体液が拡散しやすくなる。例えば、ドット形状の圧搾部等、搬送方向MDに非連続の圧搾部の場合には、搬送方向への体液の拡散が途切れてしまい、搬送方向に効果的に拡散できないおそれがある。しかし、搬送方向に連続して圧搾部を形成することにより、毛細管現象を弱めることなく体液を搬送方向に拡散できる。
 また、圧搾部が内方向から外方向に凹んで形成されているため、吸収体の密度の高い部分(圧搾部が形成された部分)は、密度の低い部分(圧搾部が形成されていない部分)よりも外方向に位置し、着用者の肌面から離れた位置となる。よって、肌面から離れた位置で体液を搬送方向に拡散することができる。
 また、例えば、体液が搬送方向MDや交差方向CDに拡散せずに滴下位置に留まっていると、体圧がかかった際に体液が着用者側に液戻りするおそれがある。しかし、体液を搬送方向に拡散させることにより、体液が滴下位置から周囲に分散し、体圧がかかった際の液戻りの発生を抑制できる。更に、高吸収性ポリマーを有する吸収体において体液が滴下位置に留まると、高吸収性ポリマーの膨張によって体液の通過箇所を塞ぐゲルブロッキングが発生するおそれがある。ゲルブロッキングが発生すると、体液が円滑に透過せず、吸収体の吸収能力を有効活用できないおそれがある。しかし、体液を拡散させることにより、滴下位置におけるゲルブロッキングを抑制し、吸収体の吸収能力を有効活用することができる。
 更に、図5(a)に示すように、交差方向CDに振幅を有する形状の圧搾部や、図1に示すように格子状の圧搾部においては、圧搾部が搬送方向に非連続的であるため、搬送方向に多数の凹凸が形成される。よって、液体のブロック性とふき取り性が向上する。
 このように構成された吸収性物品の製造方法としては、例えば、吸収材料を積層して、吸収体を形成する工程と、吸収体に圧搾部31を形成する工程と、圧搾部31が形成された吸収体上に、セカンドシート及び表面シートを配置する工程と、を含む方法によって吸収性物品を製造することができる。なお、他の部分は、公知の製造方法に従って製造し得る。
 また、圧搾部31が形成された吸収体上に、セカンドシート及び表面シートを配置する工程においては、セカンドシートと表面シートとを別々に吸収体に接合してもよいし、表面シートとセカンドシートを貼り付けた状態で吸収体に接合してもよい。例えば、表面シートとセカンドシートとを別々に吸収体に接合する場合には、表面シート及びセカンドシートよりも剛性が高い吸収体に表面シート等を接合するため、吸収体に表面シート等を接合する際にプレスがかかり易く、圧搾部に表面シート等が密着しやすくなる。よって、吸収体に接合した状態で表面シート等に凹み部が形成され易くなる。
 一方、比較的剛性の低い表面シートとセカンドシートを貼り合わせた後に、吸収体に表面シート等を接合する場合には、表面シートとセカンドシートを貼り合わせる際にプレスが掛かり難く、表面シートとセカンドシートとの間に浮きが生じるおそれがある。表面シートとセカンドシートとの間に浮きが生じると、圧搾部に表面シート等が密着し難くなり、表面シート等に凹み部が規則的に形成されないおそれがある。
 また、表面シートとセカンドシートとの接合や、セカンドシートと吸収体の接合には、ホットメルト型接着剤等の接着剤を用いて接合することができる。接着剤の塗工パターンは、特に限定されないが、例えば、表面シートの塗工パターンとして、オメガパターンを例示でき、セカンドシートの塗工パターンとしてコーターパターン又はカーテンパターンを例示できる。
 表面シート等に凹部を形成するためには、比較的嵩が高いセカンドシートを吸収体に密着させて張り合わせることが望ましい。コーター塗工は、資材に接触した塗工であるため、資材に対して塗工幅を広く取り、さらにドライエッジを少なく塗工できることができる。よって、セカンドシートをコーターパターンで塗工することにより、吸収体に対してセカンドシートを密着させて張り合わせることができ、表面シート等の全体に凹部を形成することができる。また、カーテンパターンであってもセカンドシート全面に塗工できるので、吸収体に対してセカンドシートを密着させて張り合わせることができる。一方、スパイラル塗工のように非接触の塗工である場合には、接着剤が資材からはみ出さないようにドライエッジを多く取る必要がある。そのため、張り合わせにおいて浮きが発生しやすく、かつ接着も弱いため、吸収体に対する接合力を十分に得ることができないおそれがある。
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 例えば、吸収性物品のセカンドシートが、着色性物質によって着色されていてもよい。セカンドシートに着色加工を施すことにより、装着時にセカンドシートの位置を把握し易く、排泄口に対向してセカンドシートを配置し易くなる。また、セカンドシートに着色加工が施されていることにより、隠蔽性を高めることができる。よって、吸収体に吸収された体液の色が目立ちにくくなり、装着者が排泄物の色に不快を感じることを低減できる。
 実施例として、本実施の形態に係る吸収性物品の吸収性物品の肌当接側の面の凹部及び圧搾部の深さを測定した。具体的には、第1凹部の深さと、第2凹部の深さと、吸収体の圧搾部の深さと、を以下の方法によって測定した。
 (深さの測定方法)
 3次元測定器として、(株)キーエンス社製高精度形状測定システム(高精度ステージ:KS-1100を含む)と、高速・高精度CCDレーザー変位計(コントローラー:LK-G3000Vセット、センサヘッド:LK-G30を含む)とを用いた。
 測定対象の吸収性物品は、水平面上に外装シート側の面を下になるように配置し、そのときの交差方向の断面における表面の起伏の状態を輪郭として記録した。凹み形状が形成された部分の幅方向両端部を凸部の頂点とし、凹み形状の底面(凹部の底面及び圧搾部の底面)を凹み部の底点とし、頂点と底点の差から深さを算出した。
<測定条件>
・高精度ステージ:KS-1100
測定範囲:40000μm×40000μm  
測定ピッチ:50μm   
移動速度:7500μm/sec 
(測定ヘッド:LK-G3000V)    
測定モード:測定体   
設置モード:拡散反射  
フィルタ:平均4回   
サンプリング周期:200μs   
(測定結果)
 測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 第1凹部の深さ、第2凹部の深さと、を比較すると、第1凹部の方が小さくなっている。セカンドシートが配置されていることにより、第1凹部の厚みが小さくなっていることがわかった。
 本発明は、請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 1…吸収性物品、 1A…吸収性物品の肌当接側の面、 10…表面シート、 11…第1凹部、 12…第2凹部、 15…セカンドシート、 20…外装シート、 21…バック不織布、 22…バックフィルム、 30…吸収体、 30A…肌当接側の面、 31…圧搾部、 35…脚回り弾性材、 41…止着部材、 41A…フック部、 41B…固定片、 60…サイドシート 、61…防漏弾性材、 L…前後方向、 W…幅方向、 T1…内方向、 T2…外方向、 MD…搬送方向 S1…前胴回り領域、 S2…後胴回り領域、 S3…股下領域、 R1…第1領域、 R2…第2領域

Claims (10)

  1.  液透過性の表面シートと、液不透過性の外装シートと、前記表面シートと前記外装シートとの間に設けられた吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に設けられ、前記吸収体の一部を覆うセカンドシートと、を備え、
     前記吸収体の肌当接側の面と前記セカンドシートが当接する第1領域と、前記吸収体の肌当接側の面と前記表面シートが当接する第2領域と、を有する吸収性物品であって、
     前記吸収体には、前記吸収体の肌当接側から非肌当接側に向かって前記吸収体を厚み方向に圧縮した圧搾部が複数形成されており、
     前記表面シート及び前記セカンドシートが前記吸収体の肌当接側の面に沿って配置されることにより、前記吸収性物品の肌当接側の面には、前記吸収体の前記圧搾部に沿う凹部が複数形成されており、
     前記第1領域の前記凹部の深さは、前記第2領域の前記凹部の深さよりも小さいことを特徴とする、吸収性物品。
  2.  前記吸収体の前記圧搾部の幅をWxとし、前記表面シートの厚みをTaとしたときに、式1を満たすように構成されている、請求項1に記載の吸収性物品。
     (式1) Wx>(Ta)×2
  3.  前記セカンドシートの厚みをTbとしたときに、式2を満たすように構成されている、請求項2に記載の吸収性物品。
     (式2) Wx>(Ta+Tb)×2
  4.  前記第1領域の前記凹部の幅方向中心における前記凹部の深さをTyとし、前記凹部の幅をWyとしたときに、式3を満たすように構成されている、請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸収性物品。
     (式3) Ty≧Wy/2
  5.  前記圧搾部は、直線状に連続して形成されており、
     前記吸収体の面積に対する前記圧搾部の面積の比である圧搾面積率は、10%~25%である、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品。
  6.  前記表面シートは、スパンボンド不織布層とメルトブロ-ン不織布層とを積層した積層体、ポイントボンド不織布、及びスパンボンド不織布のうち、少なくともいずれかによって構成されている、請求項1から請求項5のいずれかに記載の吸収性物品。
  7.  前記セカンドシートは、エアースルー不織布によって構成されている、請求項1から請求項6のいずれかに記載の吸収性物品。
  8.  前記セカンドシートは、着用者から排出される体液が当接する排泄口当接領域を含み、かつ前記セカンドシートの長手方向中心が前記吸収性物品の長手方向中心よりも着用者の腹側に位置するように設けられている、請求項1から請求項7のいずれかに記載の吸収性物品。
  9.  前記表面シートよりも着用者側には、前記吸収体の幅方向における両側部を覆う一対のサイドシートと、前記サイドシートの前記幅方向内側端部に配置され、長手方向に伸縮する伸縮性部材と、が設けられており、
     前記セカンドシートの幅方向における外側端部は、前記サイドシートの内側端部よりも幅方向外側に設けられている、請求項1から請求項8のいずれかに記載の吸収性物品。
  10.  前記セカンドシートは、着色性物質によって着色されている、請求項1から請求項9のいずれかに記載の吸収性物品。
PCT/JP2012/079641 2011-12-28 2012-11-15 吸収性物品 WO2013099463A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280064864.9A CN104023687B (zh) 2011-12-28 2012-11-15 吸收性物品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289357A JP5904790B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 吸収性物品
JP2011-289357 2011-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099463A1 true WO2013099463A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079641 WO2013099463A1 (ja) 2011-12-28 2012-11-15 吸収性物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5904790B2 (ja)
CN (1) CN104023687B (ja)
TW (1) TWI555520B (ja)
WO (1) WO2013099463A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200118A1 (ja) * 2013-07-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2014200119A1 (ja) * 2013-07-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2016092841A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2016112408A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2016214407A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
US10045889B2 (en) 2014-09-12 2018-08-14 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings and specific fiber concentrations
US10064766B2 (en) 2014-09-12 2018-09-04 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations that are configured to collapse in a controlled manner
US10076898B2 (en) 2014-09-12 2018-09-18 The Procter & Gamble Company Apparatus having forming members with surface texture for making nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings
US10226385B2 (en) 2014-09-12 2019-03-12 The Procter & Gamble Company Process for making an absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
WO2019230200A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品
JP2019209121A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 花王株式会社 吸収性物品
US10610423B2 (en) 2016-03-08 2020-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition web laminate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485682B2 (ja) * 2014-11-21 2019-03-20 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
PL3352718T3 (pl) * 2015-09-22 2021-06-28 The Procter & Gamble Company Wyroby chłonne posiadające zakrzywione kanały
JP6567713B1 (ja) * 2018-03-05 2019-08-28 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021016710A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 カミ商事株式会社 吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451442A (en) * 1991-12-17 1995-09-19 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent panel structure for a disposable garment
JPH11501559A (ja) * 1995-12-27 1999-02-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て吸収性製品
JP2004208919A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Uni Charm Corp 圧縮溝と可撓部とを備えた吸収性物品
US7686790B2 (en) * 2003-03-04 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonlinear, undulating perimeter embossing in an absorbent article
WO2011136364A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451442A (en) * 1991-12-17 1995-09-19 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent panel structure for a disposable garment
JPH11501559A (ja) * 1995-12-27 1999-02-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て吸収性製品
JP2004208919A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Uni Charm Corp 圧縮溝と可撓部とを備えた吸収性物品
US7686790B2 (en) * 2003-03-04 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonlinear, undulating perimeter embossing in an absorbent article
WO2011136364A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200118A1 (ja) * 2013-07-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2014200119A1 (ja) * 2013-07-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2015016239A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2015016218A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US10182949B2 (en) 2014-09-12 2019-01-22 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings that are base bonded to additional layer
US10105268B2 (en) 2014-09-12 2018-10-23 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with differential opacity regions
US10993845B2 (en) 2014-09-12 2021-05-04 The Procter & Gamble Company Process for making an absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
US10045889B2 (en) 2014-09-12 2018-08-14 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings and specific fiber concentrations
US10045888B2 (en) 2014-09-12 2018-08-14 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings
US10064766B2 (en) 2014-09-12 2018-09-04 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations that are configured to collapse in a controlled manner
US10076898B2 (en) 2014-09-12 2018-09-18 The Procter & Gamble Company Apparatus having forming members with surface texture for making nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings
US10500826B2 (en) 2014-09-12 2019-12-10 The Procter & Gamble Company Method of making nonwoven material having discrete three-dimensional deformations with wide base openings
US10687987B2 (en) 2014-09-12 2020-06-23 The Procter & Gamble Company Process for making an absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
US10226385B2 (en) 2014-09-12 2019-03-12 The Procter & Gamble Company Process for making an absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
US11154428B2 (en) 2014-09-12 2021-10-26 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with indicia and/or color
EA033364B1 (ru) * 2014-12-10 2019-10-31 Oji Holdings Corp Впитывающее изделие
JP2016112408A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
WO2016092841A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2016214407A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
US10610423B2 (en) 2016-03-08 2020-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition web laminate
KR20200123840A (ko) * 2018-06-01 2020-10-30 카오카부시키가이샤 흡수성 물품
KR102223221B1 (ko) 2018-06-01 2021-03-04 카오카부시키가이샤 흡수성 물품
JP2019209121A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 花王株式会社 吸収性物品
RU2751905C1 (ru) * 2018-06-01 2021-07-20 Као Корпорейшн Впитывающее изделие
WO2019230200A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013135824A (ja) 2013-07-11
TWI555520B (zh) 2016-11-01
CN104023687B (zh) 2015-11-25
CN104023687A (zh) 2014-09-03
JP5904790B2 (ja) 2016-04-20
TW201343152A (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904790B2 (ja) 吸収性物品
JP6211777B2 (ja) 吸収性物品
TWI533858B (zh) Disposable disposable diaper
JP2006116036A (ja) 吸収性物品
CN111194200B (zh) 吸收性物品
JP6901272B2 (ja) 吸収性物品
TWI528950B (zh) Body fluid absorbent articles
JP5693267B2 (ja) 吸収性物品
JP2017118923A (ja) 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
KR102346040B1 (ko) 흡수성 물품
JP6932887B2 (ja) 軽失禁用吸収性物品
JP6306656B2 (ja) 吸収性物品
CN107847365A (zh) 吸收性物品
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
JP6804208B2 (ja) 吸収性物品
JP6874107B1 (ja) 吸収性物品
JP2014008225A (ja) 吸収性物品
JP7117098B2 (ja) 使い捨ておむつ
CN116234522A (zh) 吸收性物品
JP2010119689A (ja) 吸収性物品
JP2017217257A (ja) 吸収性物品
JP6620004B2 (ja) 吸収性物品
CN113891699B (zh) 吸收性物品
CN109069324B (zh) 吸收性物品
JP2017056068A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12863089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201404233

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12863089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1