[go: up one dir, main page]

WO2010113703A1 - ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法 - Google Patents

ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113703A1
WO2010113703A1 PCT/JP2010/054995 JP2010054995W WO2010113703A1 WO 2010113703 A1 WO2010113703 A1 WO 2010113703A1 JP 2010054995 W JP2010054995 W JP 2010054995W WO 2010113703 A1 WO2010113703 A1 WO 2010113703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic horn
bonding
block
amplitude
bonding tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054995
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸幸 青柳
裕介 丸矢
Original Assignee
株式会社新川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新川 filed Critical 株式会社新川
Priority to CN2010800138308A priority Critical patent/CN102365725B/zh
Priority to SG2012014247A priority patent/SG183784A1/en
Publication of WO2010113703A1 publication Critical patent/WO2010113703A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Definitions

  • the present invention relates to a structure of a bonding apparatus, a method for measuring the amplitude of a bonding tool attached to the bonding apparatus, and a method for calibrating the amplitude.
  • a wire bonding apparatus for connecting a semiconductor electrode attached to a substrate and an electrode of the substrate with a gold wire is used.
  • a capillary which is a bonding tool attached to the tip of an ultrasonic horn, is pressed against the semiconductor chip and the electrode of the substrate while ultrasonically vibrating, and the wires inserted through the capillary are bonded to each electrode. Is.
  • the amplitude of the capillary tip of each wire bonding apparatus varies depending on the natural frequency of the ultrasonic horn from which the capillary is removed and the individual difference of the ultrasonic transducer. There were cases where the joining characteristics varied and quality control problems occurred.
  • JP 2007-142049 A Japanese Patent No. 3802403
  • the object of the present invention is to accurately measure the amplitude of a bonding tool by a simple method in a bonding apparatus.
  • the bonding apparatus of the present invention is attached to the base, the ultrasonic horn that resonates with the vibration of the ultrasonic transducer and longitudinally vibrates in the longitudinal direction, and is attached to the antinode of the vibration of the ultrasonic horn, and contacts and separates the bonding target.
  • a bonding tool and a flange attached to a position of a vibration node of the ultrasonic horn and micro-vibrating along a direction in which the ultrasonic horn vibrates along a longitudinal load applied to the node of the ultrasonic horn when the ultrasonic horn vibrates A bonding arm to which the ultrasonic horn is fixed by the flange, a load sensor provided in a portion of the bonding arm and detecting a load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn generated in the bonding tool, and the bonding tool Is applied to the load sensor when the ultrasonic horn is vibrated by the ultrasonic vibrator in a no-load state. Converts the load signal for detecting I, characterized in that it comprises a Fuhaba measuring unit for measuring a Fuhaba of vibration along the ultrasonic horn longitudinal direction of the bonding tool.
  • the flange is preferably attached so as to extend in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the ultrasonic horn and the operation direction of the bonding tool
  • the bonding arm is A first block made of metal and integrally formed and including a flange mounting surface, and a second block rotatably attached to the base portion so as to move the tip of the bonding tool in the contact / separation direction with respect to the bonding target
  • a connection plate that connects between the first block and the second block, and is deformed by minute vibrations of the flange between the first block and the second block. It is also preferable that the interval varies along the longitudinal direction of the ultrasonic horn.
  • the load sensor is offset from the longitudinal central axis of the ultrasonic horn along the operation direction of the bonding tool, and is sandwiched between the first block and the second block. It is also preferable to detect a load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn generated between the first block and the second block, and the amplitude measuring unit includes an AD converter, a signal conversion It is also suitable as including a part.
  • the bonding tool amplitude measurement method of the present invention includes a base unit, an ultrasonic horn that resonates with vibration of an ultrasonic vibrator and longitudinally vibrates in a longitudinal direction, and is attached to a vibration antinode of the ultrasonic horn.
  • a bonding tool that contacts and separates from and a position of a vibration node of the ultrasonic horn, along a direction in which the ultrasonic horn extends by a longitudinal load applied to the node of the ultrasonic horn when the ultrasonic horn vibrates
  • a flange that minutely vibrates, a bonding arm to which the ultrasonic horn is fixed by the flange, a load sensor that is attached in a portion of the bonding arm and detects a load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn generated in the bonding tool,
  • a vibration signal for measuring a vibration amplitude of the bonding tool by converting a load signal detected by the load sensor.
  • a bonding apparatus comprising: a measuring unit; and the ultrasonic horn is vibrated by the ultrasonic vibrator with the bonding tool in an unloaded state, and the load signal detected by the load sensor is converted by the amplitude measuring unit Then, the amplitude of vibration along the longitudinal direction of the ultrasonic horn of the bonding tool is measured.
  • the flange is preferably attached so as to extend in a direction perpendicular to a longitudinal direction of the ultrasonic horn and an operation direction of the bonding tool
  • the bonding arm is made of metal and is integrally formed, and is rotatably attached to the base portion so that the first block including the flange mounting surface and the tip of the bonding tool are moved in the contact / separation direction with respect to the bonding target.
  • a second plate, and a connection plate connecting between the first block and the second block, the first block and the second block deformed by minute vibration of the flange It is also preferable that the distance between the two varies along the longitudinal direction of the ultrasonic horn.
  • the load sensor is offset from the longitudinal central axis of the ultrasonic horn along the operation direction of the bonding tool, and the first block, the second block, It is also suitable for detecting the load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn that is sandwiched between the first block and the second block, and the amplitude measuring unit is an AD converter And a signal conversion unit.
  • the bonding tool amplitude calibration method of the present invention includes a base body, an ultrasonic horn that resonates with the vibration of the ultrasonic vibrator and longitudinally vibrates in the longitudinal direction, and is attached to the antinode of the vibration of the ultrasonic horn.
  • a bonding tool that contacts and separates from and a position of a vibration node of the ultrasonic horn, along a direction in which the ultrasonic horn extends by a longitudinal load applied to the node of the ultrasonic horn when the ultrasonic horn vibrates
  • a flange that minutely vibrates, a bonding arm to which the ultrasonic horn is fixed by the flange, a load sensor that is attached in a portion of the bonding arm and detects a load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn generated in the bonding tool;
  • a control unit for processing a load signal detected by the load sensor, and a load detected by the load sensor
  • a vibration measuring unit for measuring a vibration amplitude of the bonding tool by converting the signal, and setting the bonding tool in an unloaded state with a reference applied voltage by the ultrasonic vibrator.
  • the horn is vibrated, the load signal detected by the load sensor is converted by the amplitude measuring unit, the amplitude of vibration along the longitudinal direction of the ultrasonic horn of the bonding tool is measured, and measured by the control unit
  • the amplitude is compared with the target amplitude, and the applied voltage to the ultrasonic transducer is changed based on the comparison result so that the amplitude of the ultrasonic transducer becomes the target amplitude.
  • the flange is preferably attached so as to extend in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the ultrasonic horn and the operation direction of the bonding tool.
  • the bonding arm is made of metal and is integrally formed, and is rotatably attached to the base portion so that the first block including the flange mounting surface and the tip of the bonding tool are moved in the contact / separation direction with respect to the bonding target.
  • a second plate, and a connection plate connecting between the first block and the second block, the first block and the second block deformed by minute vibration of the flange It is also preferable that the distance between the two varies along the longitudinal direction of the ultrasonic horn.
  • the load sensor is offset from the longitudinal central axis of the ultrasonic horn along the operation direction of the bonding tool, and the first block, the second block, It is also suitable for detecting the load in the longitudinal direction of the ultrasonic horn that is sandwiched between the first block and the second block, and the amplitude measuring unit is an AD converter And a signal conversion unit.
  • the present invention has an effect that a bonding tool can measure the amplitude of a bonding tool with a simple method with high accuracy.
  • a wire bonding apparatus 10 of this embodiment includes a bonding head 11 that is a base portion, an ultrasonic vibrator 13, an ultrasonic horn 12, a capillary 17 that is a bonding tool, and an ultrasonic horn. 12, the flange 14, the bonding arm 21, the load sensor 31, the drive motor 45, the amplitude measurement unit 50, the control unit 60, and the semiconductor chip 34 or the substrate 35 to be bonded are fixed by suction. A bonding stage 33.
  • FIG. 1 a bonding head 11 that is a base portion
  • an ultrasonic vibrator 13 an ultrasonic horn 12
  • a capillary 17 that is a bonding tool
  • an ultrasonic horn 12
  • a bonding stage 33 In FIG.
  • the longitudinal direction of the ultrasonic horn 12 is the Y direction
  • the direction in which the capillary 17 contacts and separates from the surface of the substrate 35 or the semiconductor chip 34 is the Z direction in the height direction.
  • the direction perpendicular to the longitudinal direction of the sonic horn 12 is the X direction.
  • the bonding head 11 is provided with a drive motor 45 that rotationally drives the bonding arm 21.
  • the ultrasonic transducer 13 is a superposition of a plurality of piezoelectric elements, and is attached to the rear end side of the ultrasonic horn 12.
  • a capillary 17 is attached to the tip of the ultrasonic horn 12.
  • a flange 14 is provided at a position that becomes a vibration node of the ultrasonic horn 12 described later, and the flange 14 is fixed to a flange mounting surface 22 at the tip of the bonding arm 21 by a fixing bolt 16.
  • the bonding arm 21 is rotatably attached around a rotation shaft 30 provided on the bonding head 11.
  • the rotation center 43 of the bonding arm 21 is on the same plane as the surface of the substrate 35 adsorbed on the bonding stage 33 or the surface of the semiconductor chip 34 attached to the substrate 35.
  • the bonding arm 21 is a substantially rectangular parallelepiped extending in the direction of the central axis 15 of the ultrasonic horn 12, and a rear end that is a second block including a front end side block 21 a that is a first block having a flange mounting surface 22 and a rotation center 43.
  • the front end side block 21a and the rear end side block 21b are connected by a connection plate 24 provided at a height direction position (Z direction position) including the central axis 15 of the ultrasonic horn 12. Has been.
  • the front end side block 21a, the rear end side block 21b, and the connection plate 24 are integrally formed of a metal such as magnesium, and the front end side block of the bonding arm 21 is formed on the bonding surface 41 side of the bonding arm 21 and on the opposite side of the bonding surface 41.
  • Narrow grooves 23 and 25 for partitioning 21 a and the rear end side block 21 b are provided, and a groove 26 for attaching the load sensor 31 is formed on the bonding arm 21 on the upper side in the Z direction opposite to the bonding surface 41 of the bonding arm 21. It is provided between the front end side block 21a and the rear end side block 21b.
  • the connection plate 24 is a thin plate-like portion between the groove 25 and the groove 23.
  • a depression 29 having a depth capable of accommodating the ultrasonic horn 12 and the ultrasonic transducer 13 is provided on the bonding surface 41 side of the bonding arm 21.
  • the recess 29a of the front end side block 21a has a trapezoidal shape extending from the flange mounting surface 22 toward the rear end side block 21b, and the width of the groove on the flange mounting surface 22 side is set so that the ultrasonic horn 12 does not come into contact therewith. It is slightly wider than the width, and the width on the rear end side block 21b side is a width that allows the ultrasonic transducer 13 to be stored inside thereof.
  • the upper half of the tip side block 21a without the depression 29a is a substantially rectangular parallelepiped block.
  • the recess 29b of the rear end side block 21b is a rectangular recess having the same width as the rear end side of the front end side block 21a.
  • the upper half of the rear end side block 21b without the depression 29b is a substantially rectangular parallelepiped block.
  • the load sensor 31 attached to the groove 26 is connected to the front block 21 a and the rear by a screw 27 screwed from the front block 21 a to the rear block 21 b of the bonding arm 21. It is comprised so that it may be inserted and pressurized between the end side blocks 21b.
  • the load sensor 31 is attached such that the center axis 28 is offset from the center axis 15 of the ultrasonic horn 12 by a distance L in the Z direction, which is the contact / separation direction between the bonding surface 41 and the tip 17a of the capillary 17.
  • the load sensor 31 is attached to the center portion in the width direction of the bonding arm 21, and the screws 27 are provided on both sides of the load sensor 31.
  • the load sensor 31 is connected to the amplitude measurement unit 50 and the control unit 60, and the ultrasonic transducer 13, the drive motor 45, and the amplitude measurement unit 50 are connected to the control unit 60 and controlled.
  • the output of the ultrasonic transducer 13 and the rotation direction and output of the drive motor 45 are controlled by the command of the unit 60, and the amplitude detected by the amplitude measuring unit 50 is input to the control unit 60.
  • the amplitude measurement unit 50 and the control unit 60 may be configured as a computer including a CPU, a memory, and the like, or may be configured such that a detection and control system is configured by an electric circuit.
  • the bonding arm 21 rotates, and when the tip 17a of the capillary 17 is pressed against the surface of the semiconductor chip 34 or the substrate 35 to be bonded, the load sensor 31 is A force applied in the axial direction (Z direction) of the capillary 17 is detected and output to the control unit 60.
  • the control unit 60 controls the drive motor 45 so that the load in the Z direction of the capillary 17 acquired by the load sensor 31 is within a predetermined range.
  • the ultrasonic horn 12 when a voltage is applied to the ultrasonic vibrator 13 and the ultrasonic vibrator 13 vibrates, the ultrasonic horn 12 is in a direction along the central axis 15 by the ultrasonic vibrator 13. Resonates in the longitudinal direction and causes longitudinal vibration.
  • longitudinal vibration refers to vibration in which the direction in which vibration is transmitted and the direction of amplitude are the same.
  • the ultrasonic horn 12 is attached to the capillary 17 and the rear end to which the ultrasonic transducer 13 is attached by the vibration of the ultrasonic transducer 13 attached to the rear end.
  • the rear end and the front end vibrate in a resonance mode that becomes an antinode of vibration between the front end and the front end.
  • a flange 14 for fixing the ultrasonic horn 12 to the bonding arm 21 is provided at a vibration node between the rear end and the front end, that is, a portion that does not vibrate in the longitudinal direction of the ultrasonic horn 12 even in a resonance state. ing.
  • the flange 14 is fixed to the flange mounting surface 22 of the bonding arm 21 with fixing bolts 16. Note that the amplitude shown in FIG. 4B is the amplitude in the longitudinal direction of the ultrasonic horn, but the amplitude in the longitudinal direction is shown in a perpendicular direction for easy understanding.
  • the vibration amplitude is large at the antinode of the vibration, but the longitudinal force due to the longitudinal vibration is hardly applied, and conversely at the node there is almost no amplitude but the longitudinal force due to the longitudinal vibration is large. Therefore, the node of the ultrasonic horn 12 to which the flange 14 is attached does not vibrate in the longitudinal direction (Y direction) of the ultrasonic horn 12, but has a large compressive force when the ultrasonic horn 12 vibrates longitudinally in the longitudinal direction. And receive a pulling force.
  • the ultrasonic horn 12 is made of metal and has a predetermined elastic coefficient and Poisson's ratio
  • the ultrasonic horn 12 when a compressive load is applied in one direction, the ultrasonic horn 12 is compressed in that direction and is defined by the Poisson's ratio. It expands in the direction perpendicular to the compression direction by an amount. Therefore, for example, as shown in FIG. 4A, when a compressive load is applied to the node portion of the ultrasonic horn 12 to which the flange 14 is attached as indicated by an arrow in the Y direction, the node portion becomes Y. Compressed in the direction and expanded in the X direction, the position of the fixing bolt 16 of the flange 14 is expanded in the X direction.
  • the position of the fixing bolt 16 fixing the flange 14 is also expanded in the X direction, whereby the tip side block 21a of the bonding arm 21 receives a force toward both sides of the X direction as indicated by arrows, and the X direction Extends to both sides as shown by arrows.
  • the tip side block 21a is also made of metal and has a predetermined elastic modulus and Poisson's ratio
  • the tip side block 21a has a Poisson's ratio as shown by an arrow when it extends in the X direction by a load toward both sides of the X direction. Will shrink in the Y direction perpendicular to the X direction by the amount specified by.
  • the interval in the Y direction of the groove 26 in which the load sensor 31 between the front end side block 21a and the rear end side block 21b is sandwiched increases by a minute amount.
  • the load in the Y direction applied to is reduced.
  • a tensile load is applied to the node of the ultrasonic horn 12
  • the portion of the node of the ultrasonic horn 12 contracts in the X direction
  • the interval between the fixing bolts 16 in the X direction decreases
  • the tip side block 21a contracts in the X direction.
  • it expands in the Y direction the interval in the Y direction of the groove 26 decreases by a minute amount, and the load in the Y direction applied to the load sensor 31 increases.
  • the tip side block 21a to which the ultrasonic horn 12 is attached has a very small Y-direction force applied to the load sensor 31 due to the vibration. As a result, a load change is output from the load sensor 31.
  • the inventor confirmed by the test that the output of the load sensor 31 and the vibration of the capillary 17 in the Y direction when the ultrasonic horn 12 is vibrated by applying a voltage to the ultrasonic vibrator 13 with the capillary 17 in an unloaded state. There is a certain relationship between the width and the width as shown in FIG. Therefore, if the output of the load sensor 31 is acquired and applied to the curve described in FIG. 5A, the amplitude of the capillary 17 in the Y direction can be measured.
  • the amplitude measurement unit 50 includes a filter 51, a full-wave rectification circuit 52, a smoothing circuit 53, an AD converter 54, and a signal conversion unit 55.
  • the filter 51 may be a combination of a low-pass filter and a band-pass filter capable of cutting the operating frequency of the drive motor 45, or may be one in which two filters are connected in series, and can remove noise. If any, only one of them may be used.
  • the full-wave rectifier circuit 52 combines a plurality of rectifier elements to convert AC power into DC power.
  • the smoothing circuit 53 is a combination of a resistor and a capacitor, and smoothes by reducing signal fluctuations.
  • the signal converter 55 has a built-in function for converting the output signal from the load sensor 31 shown in FIG. 5A into the amplitude of the capillary 17 in the Y direction.
  • the load fluctuation signal detected by the load sensor 31 has a waveform that vibrates in both positive and negative directions as shown in FIG.
  • the signal from which noise has been removed is input to the full-wave rectifier circuit 52.
  • the full-wave rectifier circuit 52 converts the signal into a DC signal having a voltage fluctuation in the positive direction.
  • the signal passing through the full-wave rectifier circuit 52 is smoothed with a DC component that is fluctuated by the smoothing circuit 53 as shown in FIG.
  • the signal intensity has an effective value of approximately ⁇ 2 of the amplitude after full-wave rectification shown in FIG.
  • the amplitude of the output signal from the load sensor 31 immediately after the start of vibration of the ultrasonic transducer 13 is small, and the amplitude gradually increases as the vibration goes to a steady state. It settles down to a substantially constant amplitude.
  • the fluctuation of the amplitude passes through the full-wave rectifier circuit 52 and the smoothing circuit 53, and as shown in FIG. 6C, the magnitude is zero at the start of vibration of the ultrasonic transducer 13, and with time
  • the signal gradually increases and then becomes a substantially constant signal.
  • FIG. 6 (a) the amplitude of the output signal from the load sensor 31 immediately after the start of vibration of the ultrasonic transducer 13 is small, and the amplitude gradually increases as the vibration goes to a steady state. It settles down to a substantially constant amplitude.
  • the fluctuation of the amplitude passes through the full-wave rectifier circuit 52 and the
  • the signal after passing through the smoothing circuit 53 has less variation in size per unit time, so that an analog signal can be converted into a digital signal more efficiently. Can do.
  • the amplitude signal converted into the digital signal by the AD converter 54 is converted into the amplitude in the Y direction of the capillary 17 by the signal conversion unit 55 and sent to the control unit 60 at predetermined time intervals. Further, the amplitude may be displayed on the display.
  • the amplitude of the capillary 17 in an unloaded state can be measured using the load sensor 31 for detecting the load in the Z direction of the capillary 17, so another device is added.
  • the amplitude in the Y direction of the capillary 17 can be measured with a simple configuration without any problems.
  • the signal from the load sensor 31 is smoothed before AD conversion, conversion to a digital signal and acquisition of the amplitude in the Y direction of the capillary 17 are performed more efficiently with a small amount of memory. be able to.
  • the control unit 60 supplies amplitude data in the Y direction of the capillary 17 when the ultrasonic horn 12 is vibrated by applying a reference voltage to the ultrasonic transducer 13 from the amplitude measurement unit 50 with the capillary 17 in an unloaded state.
  • the amplitude is compared with the target amplitude, and the voltage applied to the ultrasonic transducer 13 is increased or decreased by the voltage indicated by E in the drawing in accordance with the comparison result, so that the capillary in an unloaded state is obtained.
  • the amplitude of the capillary 17 can be calibrated by the amplitude indicated by D in the figure so that the amplitude of 17 becomes the target amplitude. As a result, variations in the amplitude of the capillary 17 in the Y direction due to an error in the characteristics of the ultrasonic horn 12 can be suppressed, and the bonding quality can be stabilized.
  • the amplitude measuring unit 50 and the control unit 60 are separately provided.
  • the control unit 60 incorporates the curve shown in FIG. 50 operations may be processed by a CPU incorporated in the control unit 60.
  • the wire bonding apparatus 10 has been described as an embodiment.
  • the present invention is not limited to a wire bonding apparatus, and is a bonding apparatus in which a bonding tool is attached to an ultrasonic horn that is vibrated by an ultrasonic vibrator.
  • the present invention can be applied to measurement and calibration of the amplitude of a bonding tool of another bonding apparatus such as a die bonding apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

超音波ホーン(12)と、キャピラリ(17)と、超音波ホーン(12)が振動した際に超音波ホーン(12)の節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジ(14)と、金属製で一体に成形され、先端側ブロック(21a)と後端側ブロック(21b)と接続板(24)とを含み、超音波ホーンの振動によって先端側ブロック(21a)と後端側ブロック(21b)との間の間隔が超音波ホーン(12)の長手方向に沿って変動するボンディングアーム(21)と、超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサ(31)と、荷重センサ(31)によって検出する荷重信号を変換してキャピラリ(17)の振巾を測定する振巾測定部(50)を備える。これによって、ボンディング装置において、簡便な方法で精度よくボンディングツールの振巾測定を行う。

Description

ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法
 本発明は、ボンディング装置の構造及びボンディング装置に取り付けられているボンディングツールの振巾測定方法ならびに振巾較正方法に関する。
 電子部品の製造においては、基板に取り付けられた半導体の電極と基板の電極との間を金ワイヤで接続するワイヤボンディング装置が用いられている。このワイヤボンディング装置は、超音波ホーンの先端に取り付けられたボンディングツールであるキャピラリを超音波振動させながら半導体チップと基板の電極とに押し付けて、キャピラリに挿通したワイヤを各電極に接合していくものである。
 しかし、各ワイヤボンディング装置のキャピラリ先端の振巾は、キャピラリが取りけられている超音波ホーンの固有振動数の違いや超音波振動子の個体差によって異なるものであるため、各ワイヤボンディング装置の接合特性がバラツキ、品質管理上の問題が生じることがあった。
 このため、レーザドップラ計によってキャピラリの振動を計測し、キャピラリの振動が所定の条件に合わない場合には、ボンディング動作を停止する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、超音波振動をしていない場合のキャピラリの画像と超音波振動をしている場合のキャピラリの画像とをカメラによって取得し、その取得した各画像のキャピラリの幅の増加を計測することによってキャピラリの振巾を測定し、その振巾を制御装置にフィードバックする方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007-142049号公報 特許第3802403号明細書
 特許文献1に記載されたレーザドップラ計を用いる方法は、精度よくキャピラリの振巾を測ることができるものの、各ワイヤボンディング装置にキャピラリの振巾測定用のレーザドップラ計を取り付ける必要があることから、装置が大型となってしまうという問題があった。また、特許文献2に記載された、カメラによって取得した画像を処理する方法は、ワイヤボンディング装置に搭載しているカメラを兼用できることから装置は簡便になるものの、取得した画像の輪郭をはっきりと確定することが困難で、測定精度が低いという問題があった。
 本発明は、ボンディング装置において、簡便な方法で精度よくボンディングツールの振巾測定を行うことを目的とする。
 本発明のボンディング装置は、基体部と、超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、前記超音波ホーンが前記フランジで固定されるボンディングアームと、前記ボンディングアームの部位内に設けられ、前記ボンディングツールに生じる前記超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、前記ボンディングツールが無負荷の状態で前記超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させた際に前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えることを 特徴とする。
 本発明のボンディング装置において、前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられていることとしても好適であるし、前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動することとしても好適である。
 本発明のボンディング装置において、前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出することとしても好適であるし、前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むこととしても好適である。
 本発明のボンディングツール振巾測定方法は、基体部と、超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、前記超音波ホーンが前記フランジで固定されたボンディングアームと、前記ボンディングアームの部位内に取り付けられ、前記ボンディングツールに生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えるボンディング装置を準備し、前記ボンディングツールを無負荷状態として前記超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させ、前記振巾測定部によって前記荷重センサで検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定することを特徴とする。
 本発明のボンディングツール振巾測定方法において、前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられていることとしても好適であるし、前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動することとしても好適である。
 本発明のボンディングツール振巾測定方法において、前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出することとしても好適であるし、前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むこととしても好適である。
 本発明のボンディングツール振巾較正方法は、基体部と、超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、前記超音波ホーンが前記フランジで固定されたボンディングアームと、前記ボンディングアームの部位内に取り付けられ、前記ボンディングツールに生じる前記超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、前記荷重センサにより検出した荷重信号を処理する制御部と、前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えるボンディング装置を準備し、前記ボンディングツールを無負荷状態として基準印加電圧で超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させ、前記振巾測定部によって前記荷重センサで検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定し、前記制御部によって、測定した該振巾と目標振巾とを比較し、比較結果に基づいて前記超音波振動子の振巾が目標振巾となる様に前記超音波振動子への印加電圧を変更することを特徴とする。
 本発明のボンディングツール振巾較正方法において、前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられていることとしても好適であるし、前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動することとしても好適である。
 本発明のボンディングツール振巾較正方法において、前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出することとしても好適であるし、前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むこととしても好適である。
 本発明は、ボンディング装置において、簡便な方法で精度よくボンディングツールの振巾測定を行うことができるという効果を奏する。
本発明の実施形態におけるワイヤボンディング装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置におけるボンディングアームの下面を示す平面図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置におけるボンディングアームの上面を示す平面図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置における超音波ホーンが振動した際の各部の変形を示す説明図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置におけるキャピラリの振巾測定とキャピラリの振巾の較正とを示す説明図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置における振巾測定部の信号処理系統と信号の変化を示す説明図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態のワイヤボンディング装置10は、基体部であるボンディングヘッド11と、超音波振動子13と、超音波ホーン12と、ボンディングツールであるキャピラリ17と、超音波ホーン12に設けられたフランジ14と、ボンディングアーム21と、荷重センサ31と、駆動モータ45と、振巾測定部50と、制御部60と、ボンディング対象である半導体チップ34や基板35を吸着固定するボンディングステージ33と、を備えている。図1において、超音波ホーン12の長手方向はY方向で、キャピラリ17が基板35または半導体チップ34の表面に接離する方向は高さ方向のZ方向であり、フランジ14の延びる水平面内で超音波ホーン12の長手方向と直角方向がX方向である。
 ボンディングヘッド11にはボンディングアーム21を回転駆動する駆動モータ45が設けられている。超音波振動子13は複数枚の圧電素子を重ね合わせたもので、超音波ホーン12の後端側に取り付けられている。また、超音波ホーン12の先端にはキャピラリ17が取り付けられている。後で説明する超音波ホーン12の振動の節となる位置にはフランジ14が設けられ、フランジ14はボンディングアーム21先端のフランジ取り付け面22に固定ボルト16によって固定されている。
 ボンディングアーム21は、ボンディングヘッド11に設けられた回転軸30の周りに回転自在に取り付けられている。ボンディングアーム21の回転中心43はボンディングステージ33の上に吸着された基板35の表面、或いは基板35に取り付けられている半導体チップ34の表面と同一面上にある。
 ボンディングアーム21は超音波ホーン12の中心軸15の方向に延びる略直方体で、フランジ取り付け面22のある第一のブロックである先端側ブロック21aと回転中心43を含む第二のブロックである後端側ブロック21bとを有しており、先端側ブロック21aと後端側ブロック21bとは超音波ホーン12の中心軸15を含む高さ方向位置(Z方向位置)に設けられた接続板24によって接続されている。先端側ブロック21aと後端側ブロック21bと接続板24とはマグネシウムなどの金属によって一体に構成され、ボンディングアーム21のボンディング面41側とボンディング面41と反対側にはボンディングアーム21の先端側ブロック21aと後端側ブロック21bとを仕切る細い溝23,25が設けられ、ボンディングアーム21のボンディング面41と反対側であるZ方向上側には荷重センサ31を取り付けるための溝26がボンディングアーム21の先端側ブロック21aと後端側ブロック21bとの間に設けられている。接続板24は溝25と溝23の間にある薄板状の部分である。
 図1、図2に示すように、ボンディングアーム21のボンディング面41側には、超音波ホーン12と超音波振動子13とを収容できる深さの窪み29が設けられている。先端側ブロック21aの窪み29aは、フランジ取り付け面22から後端側ブロック21bに向って広がる台形形状となっており、フランジ取り付け面22側の溝の幅は超音波ホーン12が接触しないようにその幅よりも若干広く、後端側ブロック21b側の幅は超音波振動子13をその内側に格納できる幅となっている。窪み29aのない先端側ブロック21aの上半は、略直方体のブロックとなっている。後端側ブロック21bの窪み29bは先端側ブロック21aの後端側の幅と同一の幅の長方形の窪みとなっている。窪み29bのない後端側ブロック21bの上半は略直方体のブロックとなっている。
 図1及び図3に示すように、溝26に取り付けられた荷重センサ31はボンディングアーム21の先端側ブロック21aから後端側ブロック21bに向かってねじ込まれているねじ27によって先端側ブロック21aと後端側ブロック21bとの間で挟みこまれて与圧されるよう構成されている。荷重センサ31はその中心軸28が超音波ホーン12の中心軸15からボンディング面41とキャピラリ17の先端17aとの接離方向であるZ方向に距離Lだけオフセットして取り付けられている。また、図3に示すように、荷重センサ31はボンディングアーム21の幅方向の中央部に取り付けられ、ねじ27は荷重センサ31の両側に設けられている。
 図1に示すように、荷重センサ31は振巾測定部50と制御部60とに接続され、超音波振動子13と駆動モータ45と振巾測定部50とは制御部60に接続され、制御部60の指令によって超音波振動子13の出力と駆動モータ45の回転方向と出力が制御され、振巾測定部50によって検出した振巾は制御部60に入力されるよう構成されている。振巾測定部50、制御部60は内部にCPUやメモリなどを含むコンピュータとして構成されていてもよいし、検出、制御のシステムを電気回路によって構成したものであってもよい。
 そして、制御部60によって駆動モータ45が駆動されるとボンディングアーム21が回転し、キャピラリ17の先端17aがボンディング対象である半導体チップ34の表面あるいは基板35の表面に押し付けられると、荷重センサ31は圧縮されてキャピラリ17の軸方向(Z方向)にかかる力を検出し、制御部60に出力する。制御部60は荷重センサ31によって取得したキャピラリ17のZ方向の荷重を所定の範囲にするよう駆動モータ45を制御する。
 上記のように構成されたワイヤボンディング装置10のキャピラリ17の先端17aが図1に示す基板35あるいは半導体チップ34から離れ、キャピラリ17に軸方向の力がかかっていない無負荷状態において、超音波振動子13に電圧を印加して振動させ、超音波ホーン12を振動させた際の各部の振動の状態について図4(a)、図4(b)を参照しながら説明する。
 図4(a)に示すように、超音波振動子13に電圧が印加されて超音波振動子13が振動すると、超音波ホーン12は超音波振動子13によって中心軸15に沿った方向である長手方向に共振して縦振動をする。ここで縦振動とは振動の伝わる方向と振巾の方向が同一方向の振動をいう。図4(b)に模式的に示すように、超音波ホーン12は、後端に取り付けられた超音波振動子13の振動によって超音波振動子13の取り付けられている後端とキャピラリ17の取り付けられている先端との間で、後端と先端とが振動の腹となる共振モードで振動する。そして、後端と先端との間にできる振動の節、つまり共振状態にあっても超音波ホーン12の長手方向に振動しない部位に超音波ホーン12をボンディングアーム21に固定するフランジ14が設けられている。フランジ14はボンディングアーム21のフランジ取り付け面22に固定ボルト16によって固定されている。なお、図4(b)に示す振巾は超音波ホーンの長手方向の振巾であるが、わかりやすいように長手方向の振巾を直角方向に表記したものである。
 振動の腹では振巾は大きいが縦振動による長手方向の力はほとんどかからず、逆に節では振巾はほとんどないが縦振動による長手方向の力が大きくなる。従って、フランジ14が取り付けられている超音波ホーン12の節は、超音波ホーン12の長手方向(Y方向)には振動しないが、超音波ホーン12が長手方向に縦振動する際に大きな圧縮力と引っ張り力とを受ける。また、超音波ホーン12は金属製で所定の弾性係数とポアソン比を備えているものであることから、一方向に圧縮荷重がかかるとその方向に圧縮されるとともに、ポアソン比で規定されている量だけ圧縮方向と直角方向に向かって膨張する。このため、例えば、図4(a)に示すように、フランジ14の取り付けられている超音波ホーン12の節の部分にY方向に矢印で示すように圧縮荷重がかかると、節の部分はY方向に圧縮されると共にX方向に向かって膨張し、フランジ14の固定ボルト16の位置をX方向に押し広げる。このため、フランジ14を固定している固定ボルト16の位置もX方向に押し広げられ、これによってボンディングアーム21の先端側ブロック21aは矢印で示すようにX方向両側に向かう力を受け、X方向両側に向かって矢印で示すように伸びる。先端側ブロック21aも金属製であり、所定の弾性係数とポアソン比とを持っているので、X方向両側に向かう荷重によりX方向に伸びると、矢印で示すように先端側ブロック21aは、ポアソン比で規定される量だけX方向と直角方向のY方向に縮むこととなる。先端側ブロック21aがY方向に縮むと先端側ブロック21aと後端側ブロック21bとの間の荷重センサ31が挟みこまれている溝26のY方向の間隔が微小量だけ大きくなり、荷重センサ31に加わるY方向の荷重が減少する。逆に超音波ホーン12の節に引っ張り荷重がかかると、超音波ホーン12の節の部分はX方向に縮み、固定ボルト16のX方向の間隔が短くなり、先端側ブロック21aはX方向に縮むと共にY方向に膨張し、溝26のY方向の間隔が微小量だけ小さくなり、荷重センサ31に加わるY方向の荷重が増加する。
 以上、説明したように、超音波ホーン12が取り付けられている先端側ブロック21aは、超音波振動子13によって超音波ホーン12が振動すると、その振動によって荷重センサ31にかかるY方向の力が微小に変動し、それによって荷重センサ31から荷重の変動が出力される。
 発明者が試験によって確認したところ、キャピラリ17を無負荷状態として超音波振動子13に電圧を印加して超音波ホーン12を振動させた場合の荷重センサ31の出力とキャピラリ17のY方向の振巾との間には、図5(a)に示すような一定の関係がある。従って、荷重センサ31の出力を取得し、図5(a)に記載したカーブにあてはめればキャピラリ17のY方向の振巾を測定することができる。
 図6を参照しながら、本実施形態の振巾測定部50の詳細を説明する。図6に示すように、振巾測定部50は、フィルタ51、全波整流回路52、平滑化回路53、AD変換器54、信号変換部55を含んでいる。フィルタ51は、ローパスフィルタと駆動モータ45の動作周波数をカットできるバンドパスフィルタを組み合わせたものでも良いし、2つのファイルタを連続して接続したようなものでも良いし、ノイズを除去できるものであればいずれか一方のみでもよい。全波整流回路52は、複数の整流素子を組み合わせて交流電力を直流電力に変換するものである。平滑化回路53は抵抗とコンデンサとを組み合わせたもので、信号の変動を少なくして平滑にするものである。信号変換部55は内部に図5(a)に示した荷重センサ31からの出力信号をキャピラリ17のY方向の振巾に変換する関数が内蔵されているものである。
 以下、振巾測定部50の信号処理について説明する。荷重センサ31によって検出された荷重変動の信号は、図6(a)に示すようなプラス、マイナス両方向に振動する波形となっている。フィルタ51を通ると信号の高周波成分のノイズと駆動モータ45の動作周波数のノイズが除去される。ノイズが除去された信号は、全波整流回路52に入力される。全波整流回路52によって信号は、図6(b)に示すように、プラス方向の電圧変動のある直流信号に変換される。そして、全波整流回路52を通った信号は、図6(c)に示すように平滑化回路53によって変動している直流成分が平滑化される。この際、信号の強度は図6(b)に示す全波整流後の振巾の略√2の大きさの実効値となる。図6(a)に示すように、超音波振動子13の振動開始直後の荷重センサ31からの出力信号の振巾は小さく、振動が定常状態に向うにつれてその振巾は次第に大きくなった後、略一定の振巾に落ち着いてくる。この振巾の変動は全波整流回路52、平滑化回路53を通ると、図6(c)に示すように、超音波振動子13の振動開始の際には大きさがゼロで、時間と共に次第に大きくなって、その後、略一定の大きさの信号となる。平滑化回路53を通った後の信号は、図6(c)に示すように、単位時間当たりの大きさの変動が少なくなっているので、アナログ信号をより効率的にデジタル信号に変換することができる。AD変換器54によってデジタル信号に変換された振巾信号は信号変換部55によってキャピラリ17のY方向の振巾に変換され、所定の時間ごとに制御部60に送られる。また、振巾を表示器に表示するようにしてもよい。
 このように、本実施形態では、キャピラリ17のZ方向の荷重検出用の荷重センサ31を利用して無負荷状態でのキャピラリ17の振巾を測定することができるので、他の装置を追加することなく簡便な構成によってキャピラリ17のY方向の振巾を測定することができる。また、本実施形態では、荷重センサ31からの信号を平滑にしてからAD変換しているので、少ないメモリでもより効率的にデジタル信号への変換とキャピラリ17のY方向の振巾の取得を行うことができる。
 一方、図5(b)に示すように、超音波振動子13への印加電圧とキャピラリ17のY方向の振巾との間にも一定の関係がある。そこで、制御部60は振巾測定部50からキャピラリ17を無負荷状態として超音波振動子13に基準電圧を印加して超音波ホーン12を振動させた場合のキャピラリ17のY方向の振巾データを取得し、その振巾と目標振巾とを比較し、その比較結果に応じて超音波振動子13に印加する電圧を図中にEで示す電圧だけ増減して、無負荷状態でのキャピラリ17の振巾が目標振巾となるよう図中にDで示す振幅だけキャピラリ17の振巾を較正することができる。これによって、超音波ホーン12の特性の誤差などによるキャピラリ17のY方向の振巾のバラツキを抑制することができ、ボンディング品質を安定させることができる。
 以上説明した実施形態では、振巾測定部50と制御部60とを別個に備えるものとして説明したが、制御部60の内部に図5(a)に示したカーブを内蔵し、振巾測定部50の動作を制御部60に組み込まれているCPUによって処理することとしてもよい。
 また、以上の説明ではワイヤボンディング装置10を実施形態として説明したが、本発明はワイヤボンディング装置に限らず、超音波振動子によって振動される超音波ホーンにボンディングツールが取り付けられているボンディング装置であれば、例えば、ダイボンディング装置など他のボンディング装置のボンディングツールの振巾の測定、較正にも適用することができる。
 本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲により規定されている本発明の技術的範囲ないし本質から逸脱することない全ての変更及び修正を包含するものである。
 10 ワイヤボンディング装置、11 ボンディングヘッド、12 超音波ホーン、13 超音波振動子、14 フランジ、15 中心軸、16 固定ボルト、17 キャピラリ、17a 先端、21 ボンディングアーム、21a 先端側ブロック、21b 後端側ブロック、22 フランジ取り付け面、23,25,26 溝、24 接続板、27 ねじ、28 中心軸、29,29a,29b 窪み、30 回転軸、31 荷重センサ、33 ボンディングステージ、34 半導体チップ、35 基板、41 ボンディング面、43 回転中心、45 駆動モータ、50 振巾測定部、51 フィルタ、52 全波整流回路、53 平滑化回路、54 AD変換器、55 信号変換部、60 制御部。

Claims (15)

  1.  ボンディング装置あって、
     基体部と、
     超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、
     前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、
     前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、
     前記超音波ホーンが前記フランジで固定されるボンディングアームと、
     前記ボンディングアームの部位内に設けられ、前記ボンディングツールに生じる前記超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、
     前記ボンディングツールが無負荷の状態で前記超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させた際に前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えるボンディング装置。
  2.  請求項1に記載のボンディング装置であって、
     前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられているボンディング装置。
  3.  請求項1に記載のボンディング装置であって、
     前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動するボンディング装置。
  4.  請求項3に記載のボンディング装置であって、
     前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出するボンディング装置。
  5.  請求項1に記載のボンディング装置であって、
     前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むボンディング装置。
  6.  ボンディング装置のボンディングツール振巾測定方法であって、
     基体部と、
     超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、
     前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、
     前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、
     前記超音波ホーンが前記フランジで固定されたボンディングアームと、
     前記ボンディングアームの部位内に取り付けられ、前記ボンディングツールに生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、
     前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えるボンディング装置を準備し、
     前記ボンディングツールを無負荷状態として前記超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させ、前記振巾測定部によって前記荷重センサで検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定するボンディングツール振巾測定方法。
  7.  請求項6に記載のボンディングツール振巾測定方法であって、
     前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられているボンディングツール振巾測定方法。
  8.  請求項6に記載のボンディングツール振巾測定方法であって、
     前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動するボンディングツール振巾測定方法。
  9.  請求項8に記載のボンディングツール振巾測定方法であって、
     前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出するボンディングツール振巾測定方法。
  10.  請求項6に記載のボンディングツール振巾測定方法であって、
     前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むボンディングツール振巾測定方法。
  11.  ボンディング装置のボンディングツール振巾較正方法であって、
     基体部と、
     超音波振動子の振動と共振して長手方向に縦振動する超音波ホーンと、
     前記超音波ホーンの振動の腹に取り付けられ、ボンディング対象に接離するボンディングツールと、
     前記超音波ホーンの振動の節の位置に取り付けられ、前記超音波ホーンが振動した際に前記超音波ホーンの節に加わる長手方向の荷重によってその伸びる方向に沿って微小振動するフランジと、
     前記超音波ホーンが前記フランジで固定されたボンディングアームと、
     前記ボンディングアームの部位内に取り付けられ、前記ボンディングツールに生じる前記超音波ホーン長手方向の荷重を検出する荷重センサと、
     前記荷重センサにより検出した荷重信号を処理する制御部と、
     前記荷重センサによって検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの振動の振巾を測定する振巾測定部と、を備えるボンディング装置を準備し、
     前記ボンディングツールを無負荷状態として基準印加電圧で超音波振動子により前記超音波ホーンを振動させ、前記振巾測定部によって前記荷重センサで検出する荷重信号を変換して前記ボンディングツールの超音波ホーン長手方向に沿った振動の振巾を測定し、前記制御部によって、測定した該振巾と目標振巾とを比較し、比較結果に基づいて前記超音波振動子の振巾が目標振巾となる様に前記超音波振動子への印加電圧を変更するボンディングツール振巾較正方法。
  12.  請求項11に記載のボンディングツール振巾較正方法であって、
     前記フランジは、前記超音波ホーンの長手方向及び前記ボンディングツールの動作方向と直交する方向に伸びるように取り付けられているボンディングツール振巾較正方法。
  13.  請求項11に記載のボンディングツール振巾較正方法であって、
     前記ボンディングアームは、金属製で一体に成形され、フランジ取り付け面を含む第一のブロックと、ボンディングツール先端をボンディング対象に対して接離方向に動作させるように前記基体部に回転自在に取り付けられた第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間を接続する接続板と、を含み、前記フランジの微小振動によって変形して前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の間隔が前記超音波ホーンの長手方向に沿って変動するボンディングツール振巾較正方法。
  14.  請求項13に記載のボンディングツール振巾較正方法であって、
     前記荷重センサは、前記ボンディングツールの動作方向に沿って前記超音波ホーンの長手方向中心軸からオフセットされ、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に挟み込まれて前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に生じる超音波ホーン長手方向の荷重を検出するボンディングツール振巾較正方法。
  15.  請求項11に記載のボンディングツール振巾較正方法であって、
     前記振巾測定部は、AD変換器と、信号変換部と、を含むボンディングツール振巾較正方法。
PCT/JP2010/054995 2009-04-02 2010-03-23 ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法 WO2010113703A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800138308A CN102365725B (zh) 2009-04-02 2010-03-23 焊接装置,焊接工具振幅测定方法及焊接工具振幅校准方法
SG2012014247A SG183784A1 (en) 2009-04-02 2010-03-23 Bonding apparatus, method of measuring amplitude of bonding tool, and method of calibrating amplitude of bonding tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090127A JP4595020B2 (ja) 2009-04-02 2009-04-02 ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法
JP2009-090127 2009-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113703A1 true WO2010113703A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42827998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054995 WO2010113703A1 (ja) 2009-04-02 2010-03-23 ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4595020B2 (ja)
CN (1) CN102365725B (ja)
SG (1) SG183784A1 (ja)
WO (1) WO2010113703A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102820205A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 北京中电科电子装备有限公司 键合机上的力传感器的安装结构及键合机
US20230125756A1 (en) * 2021-02-22 2023-04-27 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014204205A1 (de) * 2014-03-07 2015-09-10 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Vorrichtung zur Messung der Schwingungsamplitude einer Kapillare eines Draht-Bonders
SG11202102687RA (en) * 2019-03-18 2021-04-29 Shinkawa Kk Capillary guide device and wire bonding apparatus
US11691214B2 (en) * 2021-10-17 2023-07-04 Shinkawa Ltd. Ultrasound horn

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340780A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置および電子部品装着方法
JP2008021839A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889262A (en) * 1997-05-15 1999-03-30 Seah Steel Corporation System for and method of automatically controlling amount of input heat in high-frequency electric resistance welding machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340780A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置および電子部品装着方法
JP2008021839A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102820205A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 北京中电科电子装备有限公司 键合机上的力传感器的安装结构及键合机
US20230125756A1 (en) * 2021-02-22 2023-04-27 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus
US12057427B2 (en) * 2021-02-22 2024-08-06 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
SG183784A1 (en) 2012-10-30
CN102365725B (zh) 2013-11-20
JP4595020B2 (ja) 2010-12-08
JP2010245168A (ja) 2010-10-28
CN102365725A (zh) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800843B2 (en) Bonding apparatus
US7819013B2 (en) Method and apparatus for measuring oscillation amplitude of an ultrasonic device
JP3961258B2 (ja) タッチセンサ、および微細形状測定装置用プローブ
WO2010113703A1 (ja) ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法
TWI373816B (ja)
JP3788351B2 (ja) 電子部品のボンディング装置および電子部品のボンディングツール
KR101210006B1 (ko) 반도체 소자 접합 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 접합방법
WO2018038135A1 (ja) ワイヤクランプ装置のキャリブレーション方法及びワイヤボンディング装置
JP4292277B2 (ja) 超音波接合装置
JP3848637B2 (ja) 超音波接合装置
JP5275917B2 (ja) 加圧式超音波振動接合方法および加圧式超音波振動接合装置
JPWO2018147164A1 (ja) ワイヤボンディング装置
WO2004073914A1 (en) Force sensing apparatus
JP4722117B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US6644533B2 (en) Force sensing apparatus
JP5225284B2 (ja) 電気機械変換素子の電気機械特性検査方法
JP3897937B2 (ja) ボンディング方法
JP7592331B2 (ja) ワイヤボンディング装置及び該装置の較正方法
RU75615U1 (ru) Пьезоэлектрический измерительный преобразователь с регулируемым усилием поджатия
JP2001345352A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JP2023012628A (ja) 非接触センサ装置および非接触センシング方法
Hu et al. Vibration characteristics of the capillary in ultrasonic wire bonders
JPH1074787A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP2001041970A (ja) 加速度センサおよび該加速度センサの製造方法
JP2001267352A (ja) ワイヤボンディング装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080013830.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10758477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1