WO2007091426A1 - 情報記録媒体および再生制御方法 - Google Patents
情報記録媒体および再生制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007091426A1 WO2007091426A1 PCT/JP2007/051074 JP2007051074W WO2007091426A1 WO 2007091426 A1 WO2007091426 A1 WO 2007091426A1 JP 2007051074 W JP2007051074 W JP 2007051074W WO 2007091426 A1 WO2007091426 A1 WO 2007091426A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- storage means
- content
- program
- set value
- stored
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00695—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
- G11B20/00739—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction is associated with a specific geographical region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
Definitions
- the present invention relates to an information recording medium on which a content such as a BD-ROM and a program are recorded, and a content reproduction control method.
- a typical information recording medium on which video data is recorded is a DVD (hereinafter also referred to as “Standard Definition (SD) —DVD”).
- SD Standard Definition
- DVD DVD
- the conventional DVD will be described below.
- FIG. 1 is a diagram showing the structure of an SD-DVD. As shown in the lower part of Fig. 1, a logical address space is provided on the DVD disk from lead-in to lead-out. In the logical address space, volume information of the leading file system is recorded, followed by application data such as video and audio.
- a file system is a mechanism for managing data defined by standards such as ISO9660 and Universal Disc Format (UDF).
- UDF Universal Disc Format
- SD-DVD uses both UDF and ISO9660 file systems. Together, they are also called “UDF bridges”.
- the recorded data can be read by either UDF or ISO9660 file system drivers.
- the DVD handled here is a ROM disk for package media, and is not physically writable.
- Data recorded on a DVD can be viewed as a directory or file as shown in the upper left of FIG. 1 through a UDF bridge.
- a directory called “VIDEO TS” is placed directly under the root directory (“ROO T” in Fig. 1). Case data is recorded.
- Application data is recorded as multiple files, and the following types of files are the main files.
- IFO Video Title Set # 1 Playback Control Information File VTS 01 0.
- VOB Video Title Set # 1 Stream File As shown in the above example, two extensions are defined. riFOj is an extension indicating that the file has playback control information recorded therein, and “VOB” is an extension indicating that the file is an MPEG stream of AV data.
- Playback control information refers to information used to implement interactivity (a technology that dynamically changes playback according to user operations) used in DVDs, and AV data such as metadata. The information that comes with the data.
- the playback control information is generally called navigation information.
- the playback control information file includes “VIDEO—TS. IFO” for managing the entire disc and “VTS-01-0. IFO” which is playback control information for each video title set.
- a DVD can record multiple titles, in other words, multiple different movies and songs on a single disc.
- “01” in the file name body indicates the number of the video title set. For example, in the case of the video title set # 2, “VTS-02-02.IFO”.
- the upper right part of FIG. 1 is a DVD navigation space in the DVD application layer, which is a logical structure space in which the playback control information described above is expanded.
- “VIDEO—TS. IFOJ information is VIDEO Manager Information (VMGI) and“ VTS— 01— 0. I FO ”or other video title set playback control information is Video Title Set Information (VTSI). ) As a DVD navigation space.
- VTSI describes Program Chain Information (PGCI), which is information of a playback sequence called Program Chain (PGC).
- PPC Program Chain
- PGCI consists of a set of cells and a kind of programming information called commands.
- Cell itself is a part of VOB (abbreviation of Video Object, indicating MPEG stream). This is information that specifies the interval or all intervals, and the playback of the cell means that the interval specified by the cell of the VOB is played back.
- VOB abbreviation of Video Object, indicating MPEG stream
- the command is processed by a DVD virtual machine, and is similar to, for example, Java (registered trademark) Script executed on a browser displaying a web page.
- Java (registered trademark) Script controls windows and browsers (for example, opens a new browser window) in addition to logical operations
- DVD commands can perform AV operations in addition to logical operations.
- the only difference is that it only controls the playback of titles, for example, specifying the chapters to be played.
- the Cell is recorded on the disc and has the VOB start and end addresses (logical addresses) as its internal information, and the player uses the VOB start and end address information described in the Cell. Use to read and play data.
- VOB start and end addresses logical addresses
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating navigation information embedded in an MPEG stream that is AV data.
- Interactivity which is a feature of SD—DVD, is realized only by the navigation information recorded in “VIDEO—TS. IFO” and “VTS—01—0. IFOJ”. However, some important information is multiplexed together with video and audio data in the VOB using a dedicated carrier called “Navigation Pack” (Navi Pack or NV-PCK).
- buttons appear on the menu screen, and each button defines the processing when the button is selected and executed.
- One button is selected on the menu screen (the translucent color is overlaid on the selection button so that the button is highlighted to indicate to the user that the button is selected). ) The user can use the up / down / left / right keys on the remote control to move the selected button up / down / left / right.
- the upper left part of FIG. 2 shows an outline of information stored in the NV-PCK.
- the NV—PCK contains information on the color, illite color and individual button information.
- the color palette information is described in the color information, and the highlight semi-transparent color to be overlaid is specified.
- the button information includes rectangular area information that is position information of each button, movement information from the button to another button (designation of a destination button corresponding to each of the user's up / down / left / right key operations), Button command information (command executed when the button is determined) is described.
- the highlight on the menu screen is created as an overlay image as shown in the upper right part of FIG.
- the overlay image is an image obtained by adding the color palette information color to the rectangular area information of the button information. This overlay image is combined with the background image shown in the right part of Fig. 2 and displayed on the screen.
- a menu screen is realized on a DVD. Also, the reason for the following reasons is that a part of the navigation data is embedded in the stream using NV-PCK!
- the menu information is dynamically updated in synchronization with the stream. For example, when the menu screen is displayed only during 5 to 10 minutes during movie playback, the synchronization timing is likely to be a problem. This is to realize without problems.
- NV-PCK stores information to support special playback, and smoothly decodes AV data during non-normal playback such as fast-forwarding and rewinding during DVD playback. This is to improve user operability, such as playback.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of a VOB in a DVD.
- data such as video, audio, and subtitles ((1) in Fig. 3) is packetized and packed ((2) in Fig. 3) based on the MPEG system (ISOZIEC13818-1) standard.
- NV that includes a button command for realizing interactive operation
- PCK is also multiplexed together.
- each piece of data to be multiplexed is a bit string based on the decoding order. Order, based on decoding order if you change the word! A bit string is formed, and V is not.
- This decoder buffer has a different size for each elementary stream, and has 232 kB for video, 4 kB for audio, and 52 kB for subtitles.
- subtitle data multiplexed side by side with video data is not necessarily decoded at the same timing.
- Patent Document 1 Japanese Patent No. 2813245
- each DVD-Video player (hereinafter simply referred to as "DVD player") has, as a setting value, one region that is information for identifying an area where the DVD player should be distributed.
- the code is memorized. This region code is managed on the DVD player (including DVD drive) side.
- region to be the distribution destination roughly corresponds to the use region, for example, a DVD player whose region to be the distribution destination is in Japan is produced for Japan, It will be sold in Japan and will be used in Japan.
- one or more region codes are stored in a DVD on which content such as a movie is recorded. If one of them matches the region code of the DVD player, it can be played.
- the region where the content recorded on the DVD can be reproduced is limited by the region code.
- a DVD player sold in Japan stores "2" as a region code
- a DVD sold in North America stores "1" as a region code
- the region-free DVD player as described above can play back the content regardless of the region.
- BD Blu-ray Disc
- a region code is stored in a register as a set value and processed by a program. This setting is not allowed. Therefore, in principle, the above situation is avoided.
- the region code corresponding to Japan is “A” and the region code corresponding to Germany is “B”.
- the region code “A” or “ ⁇ ” is stored in the BD-ROM containing the Japanese version and the German version of the movie.
- the Japanese version is associated with " ⁇ ” and the German version is associated.
- the BD-ROM player can switch the content to be reproduced for each region by using the region code stored in the BD-ROM.
- Such a content switching operation is realized by the BD-ROM player executing a program stored in the BD-ROM.
- an unauthorized BD-ROM player that can switch the region code as appropriate according to the user's settings can be produced.
- it is possible to perform illegal modifications such as rewriting the initially set region code to other values, and it is possible that the region code may be changed due to some malfunction of the BD-ROM player.
- the present invention provides an information recording medium and a content playback control method for causing a playback device to play back content in an appropriate manner based on the intention of the content supplier. The purpose is to provide.
- an information recording medium of the present invention is an information recording medium in which a first content that can be reproduced by a reproduction device and a program executed by the reproduction device are recorded.
- the playback device includes first storage means for storing setting values set in the playback device, execution means for executing the program, and second storage means for enabling the execution means to read and write information.
- the program stores a setting value stored in the first storage means in the second storage means, and a setting value stored in the first storage means.
- control is realized by a program recorded on the information recording medium, and the program can be created by the content supplier. Therefore, it is possible to reproduce the content in an appropriate manner based on the intention of the content supplier.
- the setting value may be a region code that is information for identifying a region to be a distribution destination of the playback device.
- the region code stored in the first storage means matches the region code previously written in the second storage means, and the first content May correspond to the region code stored in the first storage means, the playback device may be controlled to play back the first content.
- the playback of the first content is appropriately controlled according to the region to which the playback device belongs.
- the program further determines whether or not the setting value is stored in the second storage means before the setting value is written in the second storage means in the first storage step!
- a confirmation step for confirming, and in the first storage step, if a set value is not stored in the second storage means as a result of the confirmation in the confirmation step, it is stored in the first storage means.
- the setting value is written in the second storage means.
- the comparison step if the setting value is stored in the second storage means as a result of the confirmation in the confirmation step, the setting value is the previously written setting value.
- the set value stored in the second storage means may be compared with the set value stored in the first storage means.
- the setting value is the setting value written before, and the setting value and the first storage unit are stored. Compare the set value with V!
- the setting value stored in the first storage unit is stored in the first storage unit. 2Do not write to storage means.
- the setting value is written in the second storage means, that is, when the setting value stored in the first storage means is copied to the second storage means, the setting value is stored in the second storage means.
- the setting value is stored in the second storage means.
- a predetermined value that can be taken as the set value is determined in advance, and the program is further stored in the first storage means.
- the present invention can also be realized as a playback device that can play back the first content and read and execute the program recorded in the information recording medium of the present invention.
- a playback control method having steps as characteristic operations performed by such a playback device, or can be realized as a program for causing a computer to execute these steps.
- a program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.
- the present invention can provide an information recording medium and a content playback control method for causing a playback device to play back content in an appropriate manner based on the intention of the content supplier.
- FIG. 1 is a diagram showing the structure of an SD-DVD.
- FIG. 2 is a schematic diagram for explaining navigation information embedded in an MPEG stream that is AV data.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of a VOB in a DVD.
- FIG. 4 is a diagram showing a data hierarchy of a BD-ROM.
- FIG. 5 is a diagram showing the structure of logical data recorded on a BD-ROM.
- FIG. 6 is a diagram showing an outline of a basic configuration of a BD-ROM player that plays BD-ROM.
- FIG. 7 is a detailed block diagram of the configuration of the player shown in FIG.
- FIG. 8 is a diagram showing a BD-ROM application space.
- FIG. 9 is a diagram showing the structure of an MPEG stream (VOB).
- FIG. 10 is a diagram illustrating a pack configuration in an MPEG stream.
- FIG. 11 is a diagram for explaining a relationship between AV data and a player configuration.
- FIG. 12 is a diagram for explaining a VOB data continuous supply model using a track buffer.
- FIG. 13 is a diagram showing an internal structure of a VOB management information file.
- FIG. 14 is a diagram for explaining details of VOBU information.
- FIG. 15 is a diagram for explaining an address information acquisition method using a time map.
- FIG. 16 is a diagram showing the structure of a playlist.
- FIG. 17 is a diagram showing a structure of an event handler table.
- FIG. 18 is a diagram showing a structure of BD. INFO that is BD-ROM overall information.
- FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a global event handler table.
- FIG. 20 is a diagram showing an example of a time event.
- FIG. 21 is a diagram showing an example of a user event by a user's menu operation.
- FIG. 22 is a diagram showing an example of a global event.
- FIG. 23 is a diagram for explaining a functional configuration of a program processor.
- FIG. 24 is a diagram showing a list of system parameters (SPRM).
- FIG. 25 is a diagram showing an example of a program in an event handler related to control of a menu screen having two selection buttons.
- FIG. 26 is a diagram showing an example of a program in an event handler related to a user event of menu selection.
- FIG. 27 is a flowchart showing a flow of basic processing of AV data reproduction in a BD-ROM player.
- FIG. 28 is a flowchart showing the flow of processing from the start of playlist playback to the end of VOB playback in the BD-ROM player.
- FIG. 29 (A) is a flowchart showing a flow of processing related to a time event in a BD-ROM player
- FIG. 29 (B) shows a flow of processing related to a user event in a BD-ROM player. It is a flowchart to show.
- FIG. 30 is a flowchart showing a flow of processing of caption data in a BD-ROM player.
- FIG. 31 is a functional block diagram showing the main functional configuration of the BD-ROM player in the second embodiment.
- FIG. 32 is a diagram showing an example of a region code.
- FIG. 33 is a diagram showing an outline of a program for switching the content to be played in accordance with the region code of the BD-ROM player.
- FIG. 34 is a diagram showing an outline of the operation of the BD-ROM player 1 based on the BD playback program in the second embodiment.
- FIG. 35 is a flowchart showing the flow of the invariance determination process and the regeneration control process shown in FIG. 34.
- FIG. 36 is a diagram showing a processing flow in a BD playback program for determining the legitimacy of a region code and controlling a BD-ROM player based on the determination result.
- FIG. 37 is a diagram showing an example of a processing flow in a BD playback program in a case where a legitimacy determination process for a region code is performed before a region code invariance determination process.
- FIG. 38 is a diagram showing an example of a processing flow in the BD playback program when the legitimacy determination of the region code is performed in the region code invariance determination process. Explanation of symbols
- FIG. 4 shows the data hierarchy of the BD-ROM.
- BD-ROM 104 which is a disc medium
- AV data 103 AV data 103
- BD management information 102 such as management information related to AV data and an AV playback sequence
- BD playback that realizes interactive Program 101 is recorded.
- BD-ROM mainly for AV application for reproducing AV contents such as movies.
- BD-ROM is a computer like CD-ROM or DVD-ROM. Of course, it can be used as a recording medium for various purposes.
- FIG. 5 is a diagram showing the structure of logical data recorded on the BD-ROM 104 described above.
- BD-ROM104 like other optical discs such as DVD and CD, has a recording area that spirals from the inner periphery to the outer periphery, and stores logical data between the inner lead-in and outer lead-out. It has a logical address space that can be recorded.
- BCA Burst Cutting Area
- application data such as video data is recorded with file system information (volume) at the head.
- volume file system information
- the file system is a mechanism for managing data defined by standards such as UDF and ISO9660 as explained in the prior art.
- Logical data recorded in the same way as a normal PC is stored in the directory and file structure. It is possible to read out using.
- the directory and file structure on the BD-ROM 104 is the BD VIDEO directory immediately under the root directory (ROOT).
- This directory is a directory in which data such as AV data and management information handled by the BD-ROM (BD playback program 101, BD management information 102, AV data 103 shown in FIG. 4) is recorded. [0087] The following seven types of files are recorded under the BDVIDEO directory.
- BD management information is a file that records information about the entire BD-ROM. The BD-ROM player first reads this file.
- BD management information is a file that records playlist information for recording scenarios. There is one file per playlist.
- VOB VOB explained in the conventional example.
- VOB VOB
- BD management information is a file that records management information related to VOB, which is AV data.
- the correspondence with the VOB is identified by the file body name ("YYY" matches).
- PNG an image format standardized by the World Wide Web Consortium (W3C), which is read as “bing”
- W3C World Wide Web Consortium
- PNG image corresponds to one file.
- FIG. 6 is a diagram showing an outline of a basic configuration of a BD-ROM player that reproduces the BD-ROM 104.
- data on the BD-ROM 104 is read through the optical pickup 202.
- the read data is recorded in a dedicated memory according to the type of each data.
- the BD playback program (“BD. PROGJ or“ XXX. PROGJ file ”) is stored in the program recording memory 203 with BD management information (“ BD. INFO ”,“ XXX. PL ”or“ YYY. VOBI ”file). Is stored in the management information recording memory 204 with AV data (“YYY. VOB” or “ ⁇ .
- GJ files are recorded in the AV recording memory 205, respectively.
- the BD playback program recorded in the program recording memory 203 is processed by the program processing unit 206.
- the BD management information recorded in the management information recording memory 204 is processed by the management information processing unit 207.
- the AV data recorded in the AV recording memory 205 is processed by the presentation processing unit 208.
- the program processing unit 206 receives event information such as playlist information to be played back and program execution timing from the management information processing unit 207, and processes the program. Also, it is possible to dynamically change the playlist to be played back by the program. In this case, this is realized by sending a playback command for playing the changed playlist to the management information processing unit 207.
- the program processing unit 206 further receives an event from the user, for example, a remote control request that is operated by the user, and executes an execution process if there is a program corresponding to the user event.
- the management information processing unit 207 receives an instruction from the program processing unit 206 and analyzes the playlist corresponding to the instruction and the management information of the VOB corresponding to the playlist. Further, the presentation processing unit 208 is instructed to reproduce the AV data to be reproduced.
- the management information processing unit 207 receives the reference time information from the presentation processing unit 208, and performs the AV data reproduction to the presentation processing unit 208 based on the time information. Make a stop instruction. Furthermore, an event indicating the program execution timing is generated for the program processing unit 206.
- the presentation processing unit 208 has a decoder corresponding to video, audio, and subtitle data, and decodes and outputs AV data in accordance with instructions from the management information processing unit 207. Video data and subtitle data are drawn on each dedicated plane after decoding.
- video data is drawn on the video plane 210
- image data such as caption data is drawn on the image plane 209.
- the composition processing of the video drawn on the two planes is performed by the composition processing unit 211 and output to a display device such as a TV.
- the BD-ROM player is recorded on the BD-ROM 104 shown in FIG. 4 and has a structure based on the data structure.
- FIG. 7 is a detailed block diagram of the configuration of the player shown in FIG.
- the correspondence between each component shown in FIG. 6 and each component shown in FIG. 7 is as follows.
- the AV recording memory 205 corresponds to the image memory 308 and the track buffer 309.
- the program processing unit 206 corresponds to a program processor 302 and a UO (User Operation) manager 303.
- the management information processing unit 207 corresponds to the scenario processor 305 and the presentation controller 306.
- the presentation processing unit 208 corresponds to a clock 307, a demultiplexer 310, an image processor 311, a video processor 312, and a sound processor 313.
- VOB data MPEG stream
- PNG image data
- the demultiplexer 310 extracts the VOB data recorded in the track buffer 309 based on the time obtained from the clock 307. Furthermore, the video data included in the VOB data is sent to the video processor 312 and the audio data is sent to the sound processor 313.
- the video processor 312 and the sound processor 313 are each configured with a decoder buffer and a decoder power as defined by the MPEG system standard. That is The video and audio data sent from the demultiplexer 310 are temporarily recorded in the respective decoder buffers and decoded by the individual decoders according to the clock 307.
- PNG data recorded in the image memory 308 has the following two processing methods.
- the presentation controller 306 instructs the decoding timing. Display and hide subtitles to the presentation controller 306 at the subtitle display time (start and end) so that the scenario processor 305 receives the time information from the clock 307 and can display appropriate subtitles. Give instructions.
- the image processor 311 Upon receiving the decode Z display instruction from the presentation controller 306, the image processor 311 extracts the corresponding PNG data from the image memory 308, decodes it, and draws it on the image plane 209.
- the program processor 302 instructs the decoding timing. Whether the program processor 302 instructs to decode the image depends on the BD program being processed by the program processor 302, and it is unclear!
- the image data and the video data are respectively drawn on the image plane 209 and the video plane 210 after being decoded, and are synthesized and output by the synthesis processing unit 211.
- Management information (scenario, AV management information) read from the BD-ROM 104 is recorded in the management information recording memory 204.
- Scenario information (“BD. INFO” and "XXX. PL" is a scenario. It is read and processed by the processor 305.
- the AV management information (“YYY. VOBI”) is read and processed by the presentation controller 306.
- the scenario processor 305 analyzes the information of the playlist, instructs the presentation controller 306 about the VOB referenced by the playlist and its playback position, and the presentation controller 306 manages the target VOB. Pray the information (“YYY. VOBI”) and instruct the drive controller 317 to read out the target VOB.
- the drive controller 317 moves the optical pickup 202 according to the instruction of the presentation controller 306, and reads the target AV data.
- a read V data is recorded in the image memory 308 or the track buffer 309 as described above.
- the scenario processor 305 monitors the time of the clock 307 and throws an event to the program processor 302 at the timing set in the management information.
- the BD program (“BD. PROG” or “XXX. PROG”) recorded in the program recording memory 203 is executed by the program processor 302.
- the program processor 302 processes the BD program when an event is sent from the scenario processor 305 or when an event is sent from the UO manager 303.
- the UO manager 303 When a request is sent from the user using the remote control key, the UO manager 303 generates an event corresponding to the request and sends it to the program processor 302.
- FIG. 8 is a diagram showing a BD-ROM application space.
- a playlist becomes one playback unit!
- the playlist has a static scenario that also configures the playback sequence of the cell and a dynamic scenario described by the program.
- the playlist only reproduces the individual cells in order, and the reproduction of the playlist ends when the reproduction of all the cells is completed.
- the program can dynamically change the reproduction target according to the reproduction description beyond the playlist, the user's selection or the state of the player.
- a typical example is dynamic change of a playback target via a menu screen.
- the menu is one of the components of the function for dynamically selecting a scenario to be played back by the user's selection, that is, a playlist.
- the program referred to here is an event handler executed by a time event or a user event.
- the time event is an event generated based on time information embedded in the playlist. Sent from the scenario processor 305 described in FIG. 7 to the program processor 302 This is the case for events that are When a time event is issued, the program processor
- the program to be executed can instruct playback of another playlist.
- playback of the currently played playlist is stopped and the specified playlist is played. Transition to playback.
- the user event is an event generated by a user's remote control key operation.
- the event handler corresponding to the event of menu selection is valid only for a limited period in the playlist. In other words, the validity period of each event handler is set as playlist information.
- the program processor 302 searches for a valid event handler when the “Up”, “Down”, “Left”, “Right” key or “Determination” key of the remote control is pressed. The handler is executed. In other cases, the menu selection event will be ignored.
- the second user event is a menu screen call event generated by operating the “Menu” key.
- a menu screen call event is generated, a global event handler is called.
- the global event handler does not depend on the playlist, and is always an effective event handler. Using this function, you can implement DVD menu calls. By implementing the menu call, it is possible to call up the audio, subtitle menu, etc. during the title playback, and execute the title playback that was interrupted after changing the audio or subtitle.
- a cell which is a unit constituting a static scenario in a playlist, refers to all or part of a playback section of a VOB (MPEG stream).
- the cell has the playback period in the VOB as information on the start and end times.
- the VOB management information (VOBI) paired with each VOB has a time map (Time Map or TM) inside it, and the playback and end times of the VOB described above are stored in the VOB ( I.e. subject It is possible to derive the read start address and end address in the file “YYY.VOBJ.” Details of the time map will be described later with reference to FIG.
- FIG. 9 is a diagram showing the structure of an MPEG stream (VOB) used in the present embodiment.
- a VOB is composed of multiple Video Object Units (VOBU).
- VOBU is a unit based on Group Of Pictures (GOP) in an MPEG video stream, and is one playback unit as a multiplexed stream including audio data.
- GIP Group Of Pictures
- VOBU has a playback time of 0.4 to 1.0 seconds, and normally has a playback time of 0.5 seconds. This is driven by the fact that the MPEG GOP structure is usually 15 frames Z seconds (in the case of NTSC).
- the VOBU has therein a video pack (V—PCK) that is video data and an audio pack (A—PCK) that is audio data.
- V—PCK video pack
- A—PCK audio pack
- Each pack is composed of one sector, and in this embodiment, it is composed of 2 kB units.
- Fig. 10 is a diagram illustrating a pack configuration in an MPEG stream.
- elementary data such as video data and audio data are sequentially put in a data storage area of a packet called a payload.
- a packet header is attached to the payroll window to form one packet.
- the power of which stream data is stored in the payload whether it is video data or audio data, and video data or audio data for each of a plurality of streams.
- an ID for identifying which stream data is included
- DTS Decode Time Stamp
- Presentation Time Stamp which are time stamps that are decoding and display time information of the payload.
- DTS and PTS are not necessarily recorded in all packet headers.
- Rules for recording in MPEG are specified. The details of the rules are described in the MPEG system (ISOZIEC13818-1) standard, and will be omitted.
- a header is further added to the packet to form a pack.
- Pack header The system clock reference (SCR), which is a time stamp indicating when the pack passes through the demultiplexer 310 and is input to the decoder buffer of each elementary stream, is recorded.
- SCR system clock reference
- FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between AV data and the configuration of a BD-ROM player.
- the upper diagram in FIG. 11 is a part of the player configuration diagram described above with reference to FIG.
- the data on the BD-ROM is input to the track buffer 309 if it is a VOB or MPEG stream through the optical pickup 202, and is input to the image memory 308 if it is PNG or image data.
- the track buffer 309 is First-In First-Out (FIFO), and the input VOB data is sent to the demultiplexer 310 in the order of input. At this time, each pack is extracted from the track buffer 309 according to the SCR described above, and data is sent to the video processor 312 or the sound processor 313 via the demultiplexer 310.
- FIFO First-In First-Out
- image data which image is drawn is instructed by the presentation controller 306 (see FIG. 7). Also, the image data used for drawing is left in the image memory 308 as it is in the case of image data for power menu that is deleted from the image memory 308 at the same time in the case of subtitle image data.
- menu drawing may depend on user operations, so the same image may be drawn multiple times.
- the lower diagram in Fig. 11 is a diagram showing interleaved recording of VOB and NOF on a BD-ROM.
- AV data that is a series of continuous playback units is continuously recorded. As long as it is continuously recorded, the drive only needs to read the data sequentially and send it to the player.
- the AV data to be continuously played is divided and distributed on the disc while being pressed. If this is the case, a seek operation will be performed between each continuous section, and data reading will stop during this time. That is, there is a possibility that the supply of data may stop.
- VOB file can be recorded in a continuous area.
- data that is reproduced in synchronization with video data recorded in the VOB such as caption data.
- VOB files it is necessary to read the BD-ROM power of caption data by some method.
- a method is used in which the VOB file is divided into several blocks and the VOB file and the image data are recorded in an interleaved manner.
- the lower part of FIG. 11 is a diagram for explaining the interleaved recording.
- FIG. 12 is a diagram for explaining a VOB data continuous supply model using a track buffer 309 that solves the problem in the interleaved recording described above.
- the VOB data is stored in the track buffer 309. If the data input rate to the track buffer 309 is set higher than the data output rate from the track buffer 309, the amount of data stored in the track buffer 309 will increase as long as BD-ROM data continues to be read. become.
- the input rate to the track buffer 309 is Va
- the output rate from the track buffer 309 is Vb.
- a continuous recording area of VOB continues from “al” to "a2" of the logical address.
- the area between “a2” and “a3” is a section where image data is recorded and VOB data cannot be read.
- the lower part of FIG. 12 is a diagram showing the accumulation amount of the track buffer 309.
- the horizontal axis is time,
- the vertical axis indicates the amount of data stored in the track buffer 309.
- the time “tl” indicates the time when reading of “al”, which is the start point of the continuous recording area of the VOB, is started.
- the structure of the navigation data (BD management information) recorded on the BD-ROM will be described with reference to FIG. 13 and FIG.
- FIG. 13 shows the internal structure of the VOB management information file (“YYY. VOBI”).
- the VOB management information includes the stream attribute information (Attribute) and time map (T MAP).
- the stream attribute information is configured to have a video attribute (Video) and an audio attribute (Audio # 0 to Audio #m).
- the number of audio attribute data fields is specified by the number of audio streams (Number).
- the time map (TMAP) is a table having information for each VOBU, and has the number of VOBUs (Number) and the information of each VOBU (VOBU # 1 to VOBU #n).
- Each VOBU information includes a VOBU playback time length (Duration) and a VOBU data size (Size).
- FIG. 14 is a diagram for explaining the details of the VOBU information.
- an MPEG stream has two physical quantity aspects, a temporal aspect and a data size aspect.
- Audio Code number 3 which is a compression standard for audio, performs compression at a fixed bit rate, so the relationship between time and address can be obtained by a linear expression.
- each frame has a fixed display time, for example, in the case of NTSC, one frame has a display time of 1Z29.97 seconds, but the data size after compression of each frame is The data size varies greatly depending on the characteristics of the picture, the picture type used for compression, and the so-called IZ PZB picture.
- the time map links the relationship between time and address in the VOB.
- TMAP time map
- FIG. 15 is a diagram for explaining an address information acquisition method using a time map.
- the number of frames for each VOBU in the time map is added, and the sum of the number of frames exceeds or matches the value obtained by converting the time into the number of frames, and the VOBU corresponding to the time becomes the VOBU .
- the size of each VOBU in the time map is calculated to the VOBU immediately before the VOBU, and the start of the pack to be read to play back the frame including the given time. It is an address.
- Fig. 16 is a diagram showing the structure of a playlist.
- the playlist includes a cell list (CellList) and an event list (EventList).
- the cell list (CellList) is information indicating a reproduction cell sequence in the playlist, and the cells are reproduced in the description order of the list.
- CellList The contents of the cell list (CellList) are the number of cells (Number) and cell information (Cell #l to Cel l #n).
- Each cell information (Cell # to Cell #n) includes a VOB file name (VOBName), a valid section start time (In) and a valid section end time (Out) in the VOB, and a caption table (SubtitleTable )have.
- VOBName VOB file name
- In valid section start time
- Out valid section end time
- SubtitleTable caption table
- the valid section start time (In) and valid section end time (Out) are each represented by the frame number in the VOB, and VOB data required for playback by using the time map (TMAP) described above. You can get the address.
- the subtitle table is a text having subtitle information that is played back synchronously with the VOB.
- Subtitles can have multiple languages like audio, and the subtitle table (Sub titleTable) consists of a number of languages (Number) followed by a table for each individual language (Language # 1 ⁇ : Language #k). And
- each language contains the language information (Language), the number of subtitle information displayed (Number), and the subtitle information displayed (Speech #l).
- ⁇ Speech # j) contains the corresponding image data file name (Name), subtitle display start time (In), and subtitle display end time (Out). It consists of the subtitle display position (Position).
- the event list (EventList) is a table that defines events that occur in the play list.
- the event list consists of the number of events (Number) followed by individual events (Event #l to Event #m), and each event (Event #l to Event #m) is a type of event (Type ), Event ID (ID), event generation time (Time), and valid period (Duration).
- FIG. 17 is a diagram showing the configuration of an event handler table (“XXX. PROG”) having event handlers (time events and user events for menu selection) for each playlist.
- XXX. PROG event handler table
- the event handler table has a defined number of event handler Z programs (Num ber) and individual event handler Z programs (Program #l to Program #n).
- each event handler Z program Program #l to Program #n
- Program #n The description in each event handler Z program is the event handler that is paired with the event handler start definition ( ⁇ event—handler> tag) and the above event ID.
- the ID of the event (handler id), and the program is described between the parentheses “ ⁇ ” do ' ⁇ "following" function ".
- BD. INFO information relating to the entire BD-ROM
- FIG. 18 is a diagram showing the structure of BD. INFO, which is BD-ROM overall information.
- the BD-ROM overall information is composed of a title list (TitleList) and a global event event list (EventList).
- the title list (TitleList) is composed of the number of titles in the disc (Number) and the following title information (Title # 1 to Title #n).
- Each title information (Title #l to Title #n) includes a playlist table (PLTalble) included in the title and a chapter list (ChapterList) in the title! /.
- the playlist table (PLTable) has the number of playlists in the title (Number) and the playlist name (Name), that is, the file name of the playlist.
- the chapter list (ChapterList) is composed of the number of chapters (Numbe r) included in the title and each chapter information (Chapter # l to Chapter # n), and each chapter information (Chapter # l to Chapter # n) ) Has a cell table (Cell Table) included in the chapter, and the cell table (CellTable) is composed of the number of cells (Number) and the entry information of each cell (CellEntry #l to CellEntry #k).
- Cell entry information (CellEntry # 1 to CellEntry #k) is described by the name of the playlist including the cell and the cell number in the playlist.
- the event list includes the number of global events (Number) and information of each global event (Event #l to Event #m). It should be noted here that the first global event defined is called the first event (FirstEvent) and is the first event executed when the BD ROM is inserted into the player.
- Each global event information (Event #l to Event #m) has only the event type (Type) and the event ID (ID)!
- FIG. 19 shows the structure of the global event handler table (“BD. PROG”). This table has the same contents as the event handler table described in FIG. 17, and its description is omitted.
- BD. PROG global event handler table
- the event generation mechanism will be described with reference to FIGS.
- FIG. 20 is a diagram showing an example of a time event.
- the time event is defined in the event list (Event List) of the play list ("XXX. PL").
- the program processor 302 searches for an event handler having the event ID "Exl", and executes the target event handler. For example, in the case of this embodiment, it is possible to draw two button images.
- FIG. 21 is a diagram showing an example of a user event by a user's menu operation.
- EventList EventList of the playlist
- an event defined as a user event ie, an event type (Type) is "UserEvent”
- the user event becomes ready when the event generation time (“tl”) is reached. At this time, the event itself has not yet been generated.
- the program processor 302 sends a UO event to the scenario processor 305, and the scenario processor 305 searches for a valid user event at the time when the UO event is received.
- the scenario processor 305 When there is a target user event as a result of the search, the scenario processor 305 generates a user event and outputs it to the program processor 302.
- the program processor 302 searches for an event handler having an event, for example, "Evl" in the case of the example shown in FIG. 21, and executes the target event handler. In this example, play of playlist # 2 is started.
- the generated user event does not include information on which remote control key is pressed by the user.
- Information on the selected remote control key is transmitted to the program processor 302 by a UO event, and is recorded and held in a register of the virtual player.
- the event handler program checks the value of this register and executes branch processing. Is possible.
- FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a global event.
- EventList the event list of the entire BD-ROM information ("BD. INFO").
- An event defined as a global event that is, the event type (Type) is "Global
- Event "Event” is generated only when the user operates the remote control key
- a UO event is generated by the UO manager 303 and output to the program processor 302.
- the program processor 302 sends a UO event to the scenario processor 305.
- the scenario processor 305 generates a corresponding global event and sends it to the program processor 302.
- the program processor 302 searches for an event handler having the event ID “menu” and executes the target event handler. For example, in the example shown in FIG. 22, playback of play list # 3 is started.
- menu keys such as a remote controller in a player who plays a power DVD simply called a menu key.
- a menu key By defining the ID corresponding to each menu key, appropriate processing corresponding to each menu key can be performed.
- FIG. 23 is a diagram for explaining a functional configuration of the program processor 302.
- the program processor 302 is a processing module having a virtual player machine inside.
- a virtual player machine is a functional model defined as BD-ROM.
- the virtual player machine has two major functions. Programming functions and player variables. Player variables are stored and held in registers.
- the programming function is based on Java (registered trademark) Script, and has the following three functions.
- the function is defined as a BD-ROM specific function.
- Link function Stops the current playback and starts playback from the specified playlist, cell, and time.
- PNG drawing function draws specified PNG data to image plane 209 Draw (File, X, Y)
- Image plane clear function Clear specified area of image plane 209 Clear (X, Y, W, H)
- the player variable includes a system parameter (SPRM) indicating a setting value of the player and a general parameter (GPRM) that can be used for general purposes.
- SPRM system parameter
- GPRM general parameter
- FIG. 24 is a diagram showing a list of system parameters (SPRM).
- SPRM (6) Program number SPRM (7): Cell number
- SPRM (8) Selection key information
- SPRM (11) Mixing mode for karaoke
- the programming function of the virtual player is based on Java (registered trademark) Script.
- B-shell used in UNIX (registered trademark) OS, etc. which is not Java (registered trademark) Script
- Other programming functions such as Perl Script Moyo.
- the program language according to the present invention is not limited to ⁇ ava (registered trademark) Script.
- 25 and 26 are diagrams showing examples of programs in the event handler.
- FIG. 25 is a diagram showing an example of a program in an event handler related to control of a menu screen having two selection buttons.
- the program on the left side of Fig. 25 is executed using the time event at the head of the cell (PlayList # l. Cell # 1).
- "1" is set to GPRM (O), one of the general parameters.
- GPRM (O) is used to identify the selected button in the program.
- the button [1] arranged on the left side is selected as the initial value.
- Button [1] is PN with coordinates (10, 200) as the starting point (upper left corner)
- the G image "lblack. Png” is drawn.
- Button [2] draws the PNG image “2white.png” starting from the coordinates (330, 200) (upper left corner).
- FIG. 26 is a diagram showing an example of a program in an event handler related to a menu selection user event.
- FIG. 27 is a flowchart showing the flow of basic processing of AV data playback in the BD-ROM player.
- the BD-ROM player When the BD-ROM is inserted (S101), the BD-ROM player reads and analyzes "BD. INFO” (S102) and reads "BD. PROG” (S103) To do. Both “BD.INFO” and “BD.PROG” are stored in the management information recording memory 204 and analyzed by the scenario processor 305.
- the scenario processor 305 generates the first event according to the first event (FirstEvent) information in the “BD. INFO” file (S 104).
- the generated first event is received by the program processor 302, and an event handler corresponding to the event is executed (S105).
- the event handler corresponding to the first event is expected to contain information specifying the playlist to be played first. If play list reproduction is not instructed, the player simply waits to accept a user event without reproducing anything (No in S201).
- the UO manager 303 Upon receiving a remote control operation from the user (Yes in S201), the UO manager 303 generates a UO event for the program processor 302 (S202).
- the program processor 302 determines whether the UO event is caused by a menu key (S203). If it is a menu key (Yes in S203), the program processor 302 sends a UO event to the scenario processor 305. A user event is generated (S204). The program processor 302 executes the event handler corresponding to the generated user event. (S205).
- FIG. 28 is a flowchart showing the flow of processing from the start of playlist playback to the end of VOB playback in the BD-ROM player.
- play list reproduction is started by the first event handler or the global event handler (S301).
- the scenario processor 305 reads and analyzes the playlist “XXX. PL” as information necessary for playback of the playlist to be played back (S302) and reads the program information “XXX. PROG” corresponding to the playlist. (S303).
- the scenario processor 305 starts cell reproduction based on the cell information registered in the playlist (S304).
- Cell playback means that a request is sent from the scenario processor to the presentation controller 306, and the presentation controller 306 starts AV data playback (S305).
- the presentation controller 306 When playback of AV data is started, the presentation controller 306 reads the VOB information file "XXX. VOBI" corresponding to the cell to be played back (S402) and analyzes it. The presentation controller 306 specifies the VOBU to start playback using the time map and its address, and instructs the drive controller 317 about the read address. The drive controller 317 reads the target VOB data “YYY. VOB” (S403).
- the read VOB data is sent to the decoder and reproduction is started (S404). VOB playback continues until the playback section of the VOB ends (S405). When the next cell exists (Yes in S406), the process proceeds to cell playback (S304). If there is no next cell (No in S406), the process related to playback ends.
- FIG. 29 is a flowchart showing the flow of event processing after the start of AV data reproduction.
- FIG. 29 (A) is a flowchart showing the flow of processing relating to the time event in the BD-ROM player.
- the BD-ROM player is an event-driven player model.
- playlist playback starts, the event processing processes for the time event system, user event system, and caption display system are started, and event processing is executed in parallel.
- the program processor 302 receives the time event and executes the event handler (S505).
- FIG. 29 (B) is a flowchart showing a flow of processing relating to a user event in the BD-ROM player.
- UO manager 303 When UO is accepted (Yes in S603), the UO manager 303 generates a UO event (S604).
- Program processor 302 receives the UO event and checks if the UO event is a menu call.
- the program processor 302 causes the scenario processor 305 to generate an event (S607), and the program processor 302 executes the event handler (S608).
- the scenario processor 305 determines whether the current time is within the user event valid period. If it is within the valid period (Yes in S606), the scenario processor 305 generates a user event (S607), The program processor 302 executes and processes the target event handler (S608).
- FIG. 30 is a flowchart showing the flow of processing of caption data in the BD-ROM player.
- the scenario processor 305 determines whether the subtitle display start time has been reached. Check. When the subtitle display start time is reached / turned (Yes in S703), the scenario processor 305 instructs the presentation controller 306 to draw subtitles, and the presentation controller 306 instructs the image processor 311 to draw subtitles. The image processor 311 draws the caption on the image plane 209 in accordance with the instruction (S704).
- the presentation controller 306 instructs the image processor 311 to erase the caption.
- the image processor 311 deletes the subtitles drawn in accordance with the instruction from the image plane 209 (S706).
- the BD-ROM player performs basic processing related to playback of the BD-ROM based on a user instruction or BD management information recorded on the BD-ROM.
- Embodiment 2 relates to playback control using a region code, which is one of the setting values stored in the BD-ROM player.
- FIG. 31 is a functional block diagram showing the main functional configuration of the BD-ROM player in the second embodiment.
- the BD-ROM player 1 in Embodiment 2 is an example of the playback device of the present invention. As shown in Fig. 31, a program processing unit 206, a playback unit 220, a first storage unit 221, A second storage unit 222 and a function of playing back content recorded on the BD-ROM 104.
- the BD-ROM 104 in Embodiment 2 is an example of the information recording medium of the present invention
- the BD playback program recorded on the BD-ROM 104 is an example of the program in the information recording medium of the present invention. It is.
- FIG. 31 mainly shows components necessary for explaining the characteristic operation of the BD-ROM player 1 in the second embodiment, and the program recording memory 2 shown in FIG.
- the playback unit 220 is a component that plays back a BD-ROM, and includes a management recording memory 204, a management information processing unit 207, an AV recording memory 205, and a presentation processing unit 20 shown in FIG.
- a configuration unit including an image plane 209, a video plane 210, and a composition processing unit 211.
- the program processing unit 206 is a processing unit that executes the BD playback program read from the BD-ROM 104 as described above, and is an example of execution means in the playback device of the present invention.
- the first storage unit 221 is a storage device that stores the system parameters (SPRM) shown in FIG. That is, the SPRM (20) indicating the region code is stored in the first storage unit 221. Note that the first storage unit 221 is specifically realized by a register of the program processor 302 (see FIG. 7) constituting the program processing unit 206, for example.
- SPRM system parameters
- the second storage unit 222 is a non-volatile storage device that allows the program processing unit 206 to read and write information. Specifically, for example, it is realized by a non-volatile memory such as a node disk or a flash memory.
- the second storage unit 222 is not necessarily illustrated in FIG. 6, but is always provided in the BD-ROM player.
- the program processing unit 206 can read / write information from / to the second storage unit 222 when processing the BD playback program recorded on the BD-ROM 104.
- the second storage unit 222 is non-volatile, the information written by the program processing unit 206 is retained even after the user turns off the power of the BD-ROM player 1.
- the program processing unit 206 reads the region code stored in the first storage unit 221 and stores it in the second storage unit 222 in accordance with the playback program of the BD-ROM 104. I do. The specific operation flow will be described later with reference to FIG.
- the region code is an example of a setting value in the information recording medium of the present invention. Once set in the BD-ROM player at the time of factory shipment or initial setting, the region code is not changed in principle as a rule. It takes a value. In addition, as described above, it is information for identifying an area where the BD-ROM player should be distributed, in other words, information for identifying which area the BD-ROM player belongs to. is there.
- FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a region code.
- the region code of each BD-ROM player 1 is one of a plurality of values shown in FIG.
- the region code is assigned a value according to the region, and it is prohibited to have a value other than the value assigned to the region.
- FIG. 33 is a diagram showing an outline of a program for switching the content to be reproduced in accordance with the region code of the BD-ROM player 1.
- the BD-ROM 104 is recorded with a program including a description portion as shown in FIG. 33 as a BD playback program.
- the program is read into the program processing unit 206 and processed.
- the SPRM stored in the first storage unit 221 is sent from the program processing unit 206.
- the value of (20), that is, the region code is referred to, and the playback unit 220 is controlled to play back the content corresponding to the region code.
- the BD-ROM player 1 is for the region B, the region code it has is “0000 0010b”, and the corresponding content “Title # 2” is reproduced. If the BD-ROM player 1 is for the region C, the region code it has is “0000 0100b”, and the corresponding content “Title # 3” is reproduced.
- the content to be played can be switched according to the region to which the BD-ROM player belongs.
- BD—ROM player 1 if the region code indicates region A, BD—ROM player 1 causes the content (X to be played back). If it does not indicate region A, a BD playback program that does not allow playback of content ⁇ may be recorded on the BD-ROM.
- a BD playback program that does not play the content a and plays the content for notifying the user of the content a is provided. You can describe it! /
- the content for notifying the user that content a is not played back is, for example, video content displaying characters such as "This BD-ROM player cannot play back content ⁇ ". Also, it may be audio-only content that conveys the same effect to the user.
- the content supplier can create a program for causing the BD-ROM player 1 to execute such playback control as required for sales strategy or content copyright protection.
- the BD-ROM player has only one value as the region code and is not changed in principle.
- a ROM player can be created and there is no way for the content supplier to prevent it.
- the BD-ROM player with such a changed region code can play content that is not intended by the content supplier, such as content that is not planned by the content supplier. There is a possibility that.
- a BD playback program for confirming whether the region code stored in the BD-ROM player is appropriate is recorded in the BD-ROM 104.
- FIG. 34 is a diagram showing an outline of the operation of the BD-ROM player 1 based on the BD playback program in the second embodiment.
- the program processing unit 206 checks whether or not the region code is stored in the second storage unit 222 (S801).
- the program processing unit 206 reads the value of SPRM (20) indicating the region code in the first storage unit 221 storage device power as well. (S802), writing into the second storage unit 222 (S803).
- the region code stored in the first storage unit 221 is copied to the second storage unit 222.
- the program processing unit 206 can confirm whether or not the region code is stored in the second storage unit 222 based on the presence or absence of the flag at the time of the above confirmation.
- the program processing unit 206 writes the region code in the second storage unit 222, and then plays back the content corresponding to the region code to the playback unit 220 according to the BD playback program or another BD playback program.
- the control such as making is performed (S920).
- FIG. 35 is a flowchart showing in detail the flow of the invariance determination process shown in FIG. 34 and the flow of the regeneration control process according to the result of the invariance determination process.
- the program processing unit 206 reads the region code stored in the first storage unit 221. Specifically, the SPRM (20) value stored in the first storage unit 221 is read (S
- SPRM (20) the value of SPRM (20) is R.
- the region code stored in the second storage unit 222 that is, the region code previously copied from the first storage unit 221 to the second storage unit 222 is read (S902).
- this region code is R.
- RM (20) means that the BD-ROM 104 was changed between the time when the BD-ROM 104 was first inserted into the BD-ROM player 1 and the time of the comparison.
- the program processing unit 206 performs processing when R and R do not match! (S92).
- the playback unit 220 is controlled so that the content recorded on the BD-ROM 104 is not played back.
- the playback unit 220 is controlled to play back the content for notifying the user that the content cannot be played back.
- the content for notifying the user that the content cannot be played back is an example of the second content in the information recording medium of the present invention.
- “Title # is changed because the region code has been changed.
- This is image content that displays the text “1 cannot be played” or audio content that conveys such content.
- the BD-ROM 104 is indispensable in the BD-ROM 104 and is the main component.
- main contents In addition to content such as movies, which are tents, it is common to record content and the like for simply notifying information as described above. Therefore, in order to distinguish these, the main contents such as movies are hereinafter referred to as “main contents”.
- the main content is an example of the first content in the information recording medium of the present invention.
- the unit 206 performs processing when R and R match (S922).
- the program processing unit 206 plays back the main content or outputs a menu screen for playback.
- the playback unit 220 is controlled.
- the main contents corresponding to the region code are selected from the plurality, and the selected main contents are reproduced or reproduced.
- the playback unit 220 is controlled to output the menu screen.
- the processing content of 1 2 1 2 depends on the BD playback program recorded on the BD-ROM 104 and can be determined by the content supplier. In other words, the content is reproduced in a manner based on the intention of the content supplier.
- the BD-ROM player 1 may be caused to execute processing for preventing the second storage unit 222 from being initialized.
- the main content such as a movie is recorded on the BD-ROM 104, which is generally not essential for the BD-ROM 104, such as trailers of other movies and advertisement videos of other products.
- Content (hereinafter referred to as “attached content”) is recorded.
- control is performed so that the attached content is not automatically played before the main content is played.
- the attached content is automatically reproduced again before the main content is reproduced, resulting in a troublesome situation for the user.
- the second storage unit 222 may store information that is inconvenient for the user when deleted, such as information indicating how much of the main content has been played, in the second storage unit 222. Various effects can be obtained.
- control such as reading / writing of the information to / from the second storage unit 222 and playback of the attached content is realized by a BD playback program that causes the program processing unit 206 to execute these processes.
- privilege content as a privilege for the user of the BD-ROM 104 such as a making video of the movie is recorded on the BD-ROM 104, and this privilege content is recorded 2 It may be used as content to prevent the storage unit 222 from being initialized.
- the menu screen is displayed so that the privileged content is not reproduced. So that it doesn't appear in Specifically like this Write a BD playback program to generate a menu screen.
- the program processing unit 206 performs control for reproducing the main content and privilege content.
- the program processing unit 206 is caused to generate a menu screen including a button or the like for reproducing privilege content.
- the user who takes out the BD-ROM 104 from the BD-ROM player 1 after the region code is written in the second storage unit 222 and inserts it in the BD-ROM player 1 again is inserted into the second storage unit 222.
- region code invariance determination that is, the process for determining whether or not the region code matches the previous one has been described with reference to FIGS. 34 and 35. However, it is determined whether the region code itself stored in the first storage unit 221 is not a regular one defined in the standard, rather than determining whether the region code is invariant, and based on the determination result. Thereafter, the processing content may be changed.
- a BD playback prod- ulator for determining whether or not the region code recorded in the BD-ROM player 1 is a normal value. Describe the system.
- FIG. 36 is a diagram showing a processing flow in a BD playback program for determining the validity of a region code and controlling the BD-ROM player 1 based on the determination result.
- the BD-ROM player 1 reads the BD playback program stored in the BD-ROM 104! Also, by processing the BD playback program, different operations related to content playback are performed depending on whether or not the region code is a normal value.
- the specific operation is as follows.
- the program processing unit 206 reads the SPRM (20) value stored in the first storage unit 221 and compares it with a predetermined normal value (S910).
- 100b is a normal value, that is, a value that can be taken as a region code.
- the BD playback program has, for example, a description portion as shown in Fig. 36, and the value of SPRM (20) is one of the three values such as "0000 0001b" above. If so (Yes in S910), the SPRM (20) value, that is, the region code is a normal value.
- the program processing unit 206 controls the playback unit 220 so that the main content corresponding to the region code is played back (S912).
- the region code is an invalid region code.
- the program processing unit 206 does not play back the main content.
- the image content that displays the characters "Title # 1 cannot be played because the region code is not valid", or Play audio content that conveys such content (S
- the main content can be prevented from being reproduced based on the region code.
- the legitimacy determination of such a region code is based on the B recorded on the BD-ROM104. Since it is realized by the D playback program, the content provider can determine at what timing such a determination is made, and what range of values are given as regular values.
- the BD playback program may cause the BD-ROM player 1 to execute this legitimacy determination process in addition to the series of processes shown in FIG. 36.
- FIG. 37 is a diagram showing an example of a processing flow in the BD playback program when the legitimacy determination process of the region code is performed before the region code invariance determination process. less than, The characteristic processing will be mainly described.
- the program processing unit 206 reads the region code stored in the first storage unit 221, that is, the value of SPRM (20), and determines whether or not it is a regular value (S800).
- the playback unit 220 is controlled not to play back the main content as described above.
- the playback unit 220 is controlled so that image content or the like for notifying the user is played back.
- the BD playback program may determine the validity of the region code in the invariance determination process (S900).
- FIG. 38 is a diagram showing an example of a processing flow in the BD playback program in the case where the validity determination of the region code is performed in the region code invariance determination processing. That is, FIG. 38 shows an example of the processing flow when the legitimacy determination processing of the region code is taken into the series of processing flows shown in FIG. In the following, the characteristic processing in the processing flow shown in FIG. 38 will be mainly described.
- the program processing unit 206 reads the region code (R) stored in the first storage unit 221.
- processing related to content reproduction (S921 or S922) is executed.
- the BD playback program may be described so that the BD-ROM player 1 executes the invariance determination and the validity determination of the region code.
- the order may not be the order shown in FIG. 37 or FIG.
- the BD-ROM player 1 may execute the legitimacy judgment process after the invariance judgment process (S900)!
- the BD-ROM 104 of the present embodiment relates to playback based on whether or not the set value recorded in the BD-ROM player 1 matches the previous one.
- the BD playback program that performs the operation is recorded.
- the program processing unit 206 that executes processing according to the BD playback program uses the SPRM (20) value, which is one of the system parameters, that is, whether the region code matches the previous one. Is determined. Further, based on the determination result, it is possible to determine whether or not the BD-ROM player 1 has the power to reproduce the main content.
- the region code at some point has been changed from the previous region code. In this case, it is possible to prevent content playback control based on the changed region code.
- BD-ROM player 1 it becomes possible to cause the BD-ROM player 1 to perform content playback control based on an appropriate region code set initially. Also, a BD playback program that realizes such playback control can be created by a content supplier and recorded on the BD-ROM 104.
- a function for executing the BD playback program for example, program processing unit 206) necessary for this determination, and a second storage unit 22 2 for separately storing the value of SPRM (20)
- a node disc is a standard BD-ROM player. That is, no special hardware is required to execute this determination.
- the BD-ROM 104 of the present embodiment is not limited to the BD-ROM player 1 of the present embodiment, but to any BD-ROM player in an appropriate manner based on the intention of the content supplier. Content can be played back.
- region code invariance determination and the validity determination may be performed either before or after the operation related to the reproduction of the main content is started.
- Any determination process may be performed first.
- the main content stored in the BD-ROM 104 is the region code of the BD-ROM player 1, that is, S
- BD-ROM 104 For example, a plurality of main contents are stored in the BD-ROM 104, all of which are stored.
- the main content to be played is BD
- the region code invariance determination and validity determination need not be performed. In other words, it is only necessary to determine whether the region code is invariant or valid when there is main content to be played back.
- each process for reproducing the content in an appropriate mode is realized by the BD playback program created by the content supplier, and how the processes are combined.
- the content supplier can determine the order in which it is performed as appropriate.
- the timing of writing the region code stored in the first storage unit 221 into the second storage unit 222 is the same as the operation control relating to the reproduction of the main content when the BD-ROM 104 is inserted into the BD-ROM player 1 (S920 in Fig. 34) This need not be only once before the start.
- the SPRM (20) value is further stored in the second storage unit. You may write to 222.
- the region code is recorded in the second storage unit 222. Only when this is the case, the SPRM (20) value is written to the second storage unit 222, and the SPRM (20) value is changed from the previous value at the elapse of a predetermined period such as every month. If not, the value of the SPRM (20) may be written in the second storage unit 222.
- a plurality of BD-ROMs 104 may share the region code stored in the second storage unit 222.
- the value of SPRM (20) written in the second storage unit 222 by the BD playback program of the BD-ROM 104a can be used by the BD playback program of the BD-ROM 104b.
- the SPRM (20) indicating the region code in the second storage unit 222 by the BD playback program of the BD-ROM 104a. Will be written.
- system parameters other than SPRM (20) can be determined to be invariant, and the operation of the BD-ROM player 1 can be controlled based on the result! /.
- the set value in the information recording medium of the present invention is not limited to the region code, but may be a value that is set in the playback device as a system parameter and is not originally changed.
- the fact that such a setting value has been changed means that the setting value is not inherently the correct value. If no countermeasures are taken, the setting value that is not inherently correct is assumed. Based on the above, whether or not the main content can be reproduced or the main content to be reproduced is selected.
- the BD playback program recorded on the BD-ROM 104 of the present embodiment causes the program processing unit 206 to determine whether the setting value is invariant, and if the setting value is changed to V.
- the playback unit 220 is controlled so that the content is not played back.
- the present invention According to the information recording medium and the playback control method of the present invention, a content supplier who supplies content such as movies, dramas, and music plays back his / her content in an appropriate manner reflecting his / her intention. It becomes possible. Therefore, the present invention is useful as an information recording medium for supplying these contents widely and a playback control method for playing back these contents in an appropriate manner.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
第1コンテンツとプログラムとが記録された情報記録媒体(104)であって、再生装置(1)には、設定値を記憶している第1記憶手段(221)と、プログラムを実行する実行手段(206)と、実行手段(206)が情報を読み書き可能な第2記憶手段(222)とが備えられており、当該プログラムは、第1記憶手段(221)に記憶されている設定値を第2記憶手段(222)に書き込む第1記憶ステップ(S803)と、第1記憶手段(221)に記憶されている設定値と、第2記憶手段(222)に以前に書き込まれた設定値とを比較する比較ステップ(S900)と、比較の結果、第1記憶手段(221)に記憶されている設定値と、第2記憶手段(222)に以前に書き込まれた設定値とが異なる場合、第1コンテンツの再生を再生装置に行わせない制御ステップ(S920)とを実行手段に実行させるためのプログラムである情報記録媒体(104)。
Description
明 細 書
情報記録媒体および再生制御方法
技術分野
[0001] 本発明は、 BD— ROM等のコンテンツとプログラムとが記録された情報記録媒体お よびコンテンツの再生制御方法に関する。 背景技術
[0002] 映像データを記録した情報記録媒体の代表格は、 DVD (以下、「Standard Difi nition (SD)—DVD」ともいう。)である。以下に従来の DVDについて説明する。
[0003] 図 1は、 SD— DVDの構造を示す図である。図 1の下段に示すように、 DVDデイス ク上にはリードインからリードアウトまでの間に論理アドレス空間が設けられている。そ の論理アドレス空間には先頭力 ファイルシステムのボリューム情報が記録され、続 V、て映像音声などのアプリケーションデータが記録されて 、る。
[0004] ファイルシステムとは、 ISO9660や Universal Disc Format (UDF)等の規格に より定められたデータを管理する仕組みのことであり、ディスク上のデータをディレクト リまたはファイルと呼ばれる単位で表現する仕組みである。
[0005] 日常使っているパーソナルコンピュータ(PC)の場合でも、 File Allocation Tabl es (FAT)または NT File System (NTFS)と呼ばれるファイルシステムにより、デ ィレクトリゃファイルという構造でノヽードディスクに記録されたデータがコンピュータ上 で表現され、ユーザピリティを高めている。
[0006] SD— DVDの場合、 UDF及び ISO9660の両方のファイルシステムが使用されて いる。両方を合わせて「UDFブリッジ」とも呼ばれる。記録されているデータは UDFま たは ISO9660どちらのファイルシステムドライバによってもデータの読み出しができ るようになっている。なお、ここで取り扱う DVDはパッケージメディア用の ROMデイス クであり、物理的に書き込みが不可能である。
[0007] DVD上に記録されたデータは、 UDFブリッジを通して、図 1左上に示すようなディ レクトリまたはファイルとして見ることができる。ルートディレクトリ(図 1における「ROO T」)の直下に「VIDEO TS」と呼ばれるディレクトリが置かれ、ここに DVDのアプリ
ケーシヨンデータが記録されている。アプリケーションデータは、複数のファイルとして 記録され、主なファイルとして以下の種類のファイルがある。
VIDEO— TS. IFO ディスク再生制御情報ファイル
VTS— 01— 0. IFO ビデオタイトルセット # 1再生制御情報ファイル VTS 01 0. VOB ビデオタイトルセット # 1ストリームファイル 上記例に示すように 2つの拡張子が規定されている。 riFOjは再生制御情報が記 録されたファイルであることを示す拡張子であり、「VOB」は AVデータである MPEG ストリームが記録されたファイルであることを示す拡張子である。
[0009] 再生制御情報とは、 DVDで採用されたインタラクテイビティ (ユーザの操作に応じて 再生を動的に変化させる技術)を実現するための情報や、メタデータのような、 AVデ ータに付属する情報などのことである。また、 DVDでは一般的に再生制御情報のこ とをナビゲーシヨン情報と呼ぶことがある。
[0010] 再生制御情報ファイルは、ディスク全体を管理する「VIDEO— TS. IFO」と、個々 のビデオタイトルセット毎の再生制御情報である「VTS— 01— 0. IFO」がある。なお 、 DVDでは複数のタイトル、言い換えれば複数の異なる映画や楽曲を 1枚のディスク に記録することが可能である。
[0011] ここで、ファイル名ボディにある「01」はビデオタイトルセットの番号を示しており、例 えば、ビデオタイトルセット # 2の場合は、「VTS— 02— 0. IFO」となる。
[0012] 図 1の右上部は、 DVDのアプリケーション層での DVDナビゲーシヨン空間であり、 前述した再生制御情報が展開された論理構造空間である。「VIDEO— TS. IFOJ 内の情報は、 VIDEO Manager Information (VMGI)として、「VTS— 01— 0. I FO」または、他のビデオタイトルセット毎に存在する再生制御情報は Video Title Set Information (VTSI)として DVDナビゲーシヨン空間に展開される。
[0013] VTSIの中には Program Chain (PGC)と呼ばれる再生シーケンスの情報である Program Chain Information (PGCI)が記述されている。 PGCIは、 Cellの集合 とコマンドと呼ばれる一種のプログラミング情報によって構成されている。
[0014] Cell自身は VOB (Video Objectの略であり、 MPEGストリームを指す)の一部区
間または全部区間を指定する情報であり、 Cellの再生は、当該 VOBの Cellによって 指定された区間を再生することを意味している。
[0015] コマンドは、 DVDの仮想マシンによって処理されるものであり、例えば、ウェブべ一 ジを表示するブラウザ上で実行される Java (登録商標) Scriptなどに近 、ものである 。し力しながら Java (登録商標) Scriptが論理演算の他にウィンドウやブラウザの制御 (例えば、新しいブラウザのウィンドウを開くなど)を行うのに対して、 DVDのコマンド は、論理演算の他に AVタイトルの再生制御、例えば、再生するチャプターの指定な どを実行するだけのものである点で異なっている。
[0016] Cellはディスク上に記録されて 、る VOBの開始及び終了アドレス (論理アドレス)を その内部情報として有しており、プレーヤは、 Cellに記述された VOBの開始及び終 了アドレス情報を使ってデータの読み出し、再生を実行する。
[0017] 図 2は、 AVデータである MPEGストリーム中に埋め込まれているナビゲーシヨン情 報を説明する概要図である。
[0018] SD— DVDの特長であるインタラクテイビティは前述した「VIDEO— TS. IFO」や「 VTS— 01— 0. IFOJなどに記録されて ヽるナビゲーシヨン情報だけによつて実現さ れているのではなぐ幾つかの重要な情報はナビゲーシヨン'パック(ナビパックまた は、 NV— PCKという。)と呼ばれる専用キャリアを使い VOB内に映像、音声データと 一緒に多重化されている。
[0019] ここでは簡単なインタラクテイビティの例としてメニュー画面について説明する。メ- ユー画面上には、幾つかのボタンが現れ、それぞれのボタンには当該ボタンが選択 実行された時の処理が定義されて 、る。
[0020] また、メニュー画面上では一つのボタンが選択されており(選択ボタン上に半透明 色がオーバーレイされることで該ボタンがハイライトされ、該ボタンが選択状態である ことをユーザに示す)、ユーザは、リモコンの上下左右キーを使って、選択状態のボタ ンを上下左右の何れかのボタンに移動させることが出来る。
[0021] リモコンの上下左右キーを使って、選択実行したいボタンまでノヽイライトを移動させ 、決定する (決定キーを押す)ことによって対応するコマンドのプログラムが実行される 。一般的には対応するタイトルやチャプターの再生がコマンドによって実行されてい
る。
[0022] 図 2の左上部は NV—PCKに格納される情報の概要を示している。 NV— PCK内 には、ノ、イライトカラー情報と個々のボタン情報などが含まれている。ノ、イライトカラー 情報には、カラーパレット情報が記述され、オーバーレイ表示されるハイライトの半透 明色が指定される。
[0023] ボタン情報には、個々のボタンの位置情報である矩形領域情報と、当該ボタンから 他のボタンへの移動情報 (ユーザの上下左右キー操作それぞれに対応する移動先 ボタンの指定)と、ボタンコマンド情報(当該ボタンが決定された時に実行されるコマ ンド)とが記述されている。
[0024] メニュー画面上のハイライトは、図 2の右上部に示すように、オーバーレイ画像として 作られる。オーバーレイ画像は、ボタン情報の矩形領域情報にカラーパレット情報の 色を付した物である。このオーバーレイ画像は図 2の右部に示す背景画像と合成さ れて画面上に表示される。
[0025] 前述のようにして、 DVDではメニュー画面を実現して 、る。また、何故、ナビゲーシ ヨンデータの一部を NV—PCKを使ってストリーム中に埋め込んで!/、るのかにつ 、て は、以下の理由力もである。
[0026] すなわち、ストリームと同期して動的にメニュー情報を更新、例えば、映画再生中の 途中 5分〜 10分の間にだけメニュー画面を表示するといつた、同期タイミングが問題 となりやす ヽ処理を問題なく実現できるようにするためである。
[0027] また、もう一つの大きな理由は、 NV— PCKには特殊再生を支援するための情報を 格納し、 DVD再生時の早送り、巻き戻しなどの非通常再生時にも円滑に AVデータ をデコードし再生させる等、ユーザの操作性を向上させるためである。
[0028] 図 3は、 DVDにおける VOBの構成を示す概要図である。図に示すように、映像、 音声、字幕などのデータ(図 3の(1) )は、 MPEGシステム(ISOZIEC13818— 1) 規格に基づいて、パケット及びパック化し(図 3の(2) )、それぞれを多重化して 1本の
MPEGプログラムストリームにして!/、る(図 3の(3) )。
[0029] また、前述した通りインタラクティブを実現するためのボタンコマンドを含んだ NV—
PCKも一緒に多重化をされて ヽる。
[0030] MPEGシステムの多重化の特徴として、多重化する個々のデータは、そのデコード 順に基づくビット列になっているが、多重化されるデータ間、即ち、映像、音声、字幕 の間は必ずしも再生順、言 ヽ換えればデコード順に基づ!ヽてビット列が形成されて V、るわけではな 、ことが挙げられる。
[0031] これは MPEGシステムストリームのデコーダモデル(図 3の(4)、一般に System T arget Decoder,または STDと呼ばれる)が多重化を解 、た後に個々のエレメンタリ ストリームに対応するデコーダバッファを持ち、デコードタイミングまでに一時的にデ ータを蓄積して 、る事に由来して 、る。
[0032] このデコーダバッファは、個々のエレメンタリストリーム毎にサイズが異なり、映像に 対しては、 232kB、音声に対しては 4kB、字幕に対しては 52kBをそれぞれ有してい る。
[0033] このため、各デコーダバッファへのデータ入力タイミングは個々のエレメンタリストリ ームで異なるため、 MPEGシステムストリームとしてビット列を形成する順番と表示( デコード)されるタイミングにずれが生じている。
[0034] 即ち、映像データと並んで多重化されている字幕データが必ずしも同一タイミング でデコードされて 、るわけでは無 、。
[0035] 以上述べたような DVDに関する技術は、下記の特許文献 1に記載されている。
特許文献 1:特許第 2813245号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0036] ここで、各 DVD— Videoプレーヤ(以下、単に「DVDプレーヤ」という。 )には、設定 値として、当該 DVDプレーヤの流通先となるべき地域を識別する情報である 1つのリ 一ジョンコードが記憶されている。また、このリージョンコードは DVDプレーヤ(DVD ドライブも含む)側で管理されて ヽる。
[0037] なお、「流通先となるべき地域」とは、おおよそ使用地域と一致し、例えば、流通先と なるべき地域が日本国内である DVDプレーヤは、 日本向けに生産されたものであり 、 日本国内で販売され、おおよそ日本国内で使用されることになる。
[0038] また、映画等のコンテンツが記録された DVDにも 1以上のリージョンコードが記憶さ
れており、そのいずれ力 1つが DVDプレーヤのリージョンコードと一致すれば再生可 能となる。
[0039] つまり、リージョンコードにより、 DVDに記録されているコンテンツの再生可能地域 が限定されることになる。
[0040] 例えば、 日本国内で販売される DVDプレーヤには、リージョンコードとして" 2"が記 憶されており、北米地域で販売される DVDにはリージョンコードとして" 1"が記憶され ている。
[0041] 従って、 日本国内で販売される DVDプレーヤで、北米地域で販売される DVDに 記録されて 、るコンテンツを再生することはできな!、。
[0042] し力し、リージョンコードが設定されていない、または、全てのリージョンコードが設 定された、いわばリージョンフリーの不正な DVDプレーヤも存在する。つまり、 DVD に記録されているリージョンコードに関わらず、全ての DVDの再生が可能な DVDプ レーャが存在する。
[0043] ここで、コンテンツ供給者 (コンテンツ製作者およびコンテンツが記録された情報記 録媒体の販売者など) 1S 例えば、あるコンテンツの流通開始時期を地域ごとにずら すために、それぞれ互いにリージョンコードが異なる各地域向けの DVDを生産したと 想定する。
[0044] この場合、上記のようなリージョンフリーの DVDプレーヤは、どの地域向けの DVD であっても当該コンテンツを再生することが可能である。
[0045] 従って、このような不正な DVDプレーヤについては、コンテンツ供給者によるコンテ ンッの供給地域および供給時期の制御は不可能である。
[0046] このような制御を実現することは、コンテンツ供給者の創作の一部を構成する、販売 戦略、著作権保護、および流通先の地域に合わせた内容の伝達等を遂行するため に必要なことである。
[0047] つまり、上述の不正な DVDプレーヤでは、コンテンツ供給者が予定する上記の販 売戦略等が適切に遂行されない可能性が高くなる。
[0048] なお、 BD (Blu—ray Disc)—ROMプレーヤにおいては、リージョンコードは設定 値としてレジスタに記憶され、プログラムで処理されるものであり、リージョンフリーとい
う設定は許されていない。そのため、原則としては上記のような事態は回避される。
[0049] また、 BD— ROMプレーヤのリージョンコードに応じて再生するコンテンツを切り替 えることが可能である。
[0050] 例えば、日本に対応するリージョンコードが" A"であり、ドイツに対応するリージョン コードが" B"であるとする。
[0051] この場合、例えば、映画の日本語版とドイツ語版とが収録された BD— ROMに、リ 一ジョンコード" A"ど 'Β"とを記憶させておく。さらに、 "Α"と日本語版を、 "Β"とドイツ 語版を対応付けておく。
[0052] 日本国内で販売される BD— ROMプレーヤは、この BD— ROMを再生しょうとする 場合、自身のリージョンコード" A"に対応する日本語版のコンテンツデータを読み出 して再生する。
[0053] また、ドイツ国内で販売される BD— ROMプレーヤは、この BD— ROMを再生しよ うとする場合、自身のリージョンコード" B"に対応するドイツ語版のコンテンツデータを 読み出して再生する。
[0054] このように、 BD— ROMプレーヤは、 BD— ROMに記憶されているリージョンコード を利用し、地域ごとに再生するコンテンツを切り替えることができる。
[0055] 具体的にはこのようなコンテンツの切り替え動作は、 BD— ROMプレーヤが BD—R OMに記憶されているプログラムを実行することにより実現される。
[0056] ただし、ユーザの設定により適宜リージョンコードを切り替えられる不正な BD— RO Mプレーヤは作製可能である。また、初期に設定されたリージョンコードを他の値に 書き換えるような不正改造も可能であり、 BD— ROMプレーヤの何らかの不具合によ りリージョンコードが変更される可能性も考えられる。
[0057] コンテンツ供給者には、このような不正な BD— ROMプレーヤの作製や BD—RO Mプレーヤの不具合の発生等を防ぐ術はない。そのため、このような BD— ROMプ レーャにより BD— ROMが再生されることは避けられず、コンテンツ供給者の予定し て ヽな 、態様でコンテンツの再生が行われることとなる。
[0058] つまり、現状では、コンテンツ供給者の意図を反映し、リージョンコード等の設定値 に応じて適切にコンテンツが再生されるための十分な環境は提供されていない。
[0059] 本発明は、上記従来の課題を考慮し、コンテンツ供給者の意図に基づいた適切な 態様でのコンテンツの再生を再生装置に行わせるための情報記録媒体およびコンテ ンッの再生制御方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0060] 上記目的を達成するために、本発明の情報記録媒体は、再生装置により再生可能 な第 1コンテンツと、前記再生装置により実行されるプログラムとが記録された情報記 録媒体であって、前記再生装置には、前記再生装置に設定された設定値を記憶して いる第 1記憶手段と、前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段が情報を 読み書き可能な第 2記憶手段とが備えられており、前記プログラムは、前記第 1記憶 手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き込む第 1記憶ステップと、前 記第 1記憶手段に記憶されている設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれ た設定値とを比較する比較ステップと、前記比較ステップにおける比較の結果、前記 第 1記憶手段に記憶されている設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれた 設定値とが異なる場合、前記第 1コンテンツの再生を前記再生装置に行わせない制 御ステップとを前記実行手段に実行させるためのプログラムである。
[0061] これにより、本発明の情報記録媒体に記録されている第 1コンテンツを再生しようと する再生装置において、設定値が以前の値力 変更されているか否力判定され、設 定値が変更されている場合には、第 1コンテンツは再生されない。
[0062] 従って、本来的には変更されない設定値が以前の値力 変更されている場合、そ の変更後の適正ではない設定値に基づいて第 1コンテンツが再生されることを防ぐこ とがでさる。
[0063] また、このような制御は、情報記録媒体に記録されているプログラムにより実現され 、当該プログラムはコンテンツ供給者が作成することがきる。従って、コンテンツ供給 者の意図に基づく適切な態様でのコンテンツの再生が可能となる。
[0064] また、前記設定値は、前記再生装置の流通先となるべき地域を識別する情報であ るリージョンコードであるとしてもよぐ前記制御ステップでは、前記比較ステップにお ける比較の結果、前記第 1記憶手段に記憶されているリージョンコードと、前記第 2記 憶手段に以前に書き込まれたリージョンコードとがー致し、かつ、前記第 1コンテンツ
が前記第 1記憶手段に記憶されているリージョンコードに対応するものである場合、 前記再生装置に前記第 1コンテンッを再生させるための制御を行うとしてもよ 、。
[0065] これにより、再生装置のリージョンコードが変更されていない場合に、当該リージョン コードに応じたコンテンツが再生されることとなる。つまり、再生装置の属する地域に 応じて、第 1コンテンツの再生が適切に制御されることになる。
[0066] また、前記プログラムはさらに、前記第 1記憶ステップにお!、て前記第 2記憶手段に 設定値が書き込まれる前に、前記第 2記憶手段に設定値が記憶されているか否かを 確認する確認ステップを含み、前記第 1記憶ステップでは、前記確認ステップにおけ る確認の結果、前記第 2記憶手段に設定値が記憶されていない場合、前記第 1記憶 手段に記憶されて 、る設定値を前記第 2記憶手段に書き込み、前記比較ステップで は、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶手段に設定値が記憶され ている場合、前記以前に書き込まれた設定値である、前記第 2記憶手段に記憶され ている設定値と、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定値とを比較するとしてもよ い。
[0067] このように、第 2記憶手段に既に設定値が記憶されている場合は、当該設定値は、 上述の以前に書き込まれた設定値であり、当該設定値と第 1記憶手段に記憶されて Vヽる設定値とを比較すればよ!ヽ。
[0068] また、前記第 1記憶ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2 記憶手段に設定値が記憶されている場合、前記第 1記憶手段に記憶されている設定 値を前記第 2記憶手段に書き込まな ヽとしてもよ ヽ。
[0069] つまり、第 2記憶手段への設定値の書き込み、すなわち、第 1記憶手段に記憶され ている設定値の第 2記憶手段へのコピーは、第 2記憶手段に設定値が記憶されてい な 、場合にのみ行うとしてもよ 、。
[0070] また、前記第 1記憶手段に記憶されている設定値について、前記設定値としてとり 得る所定の値が予め定められており、前記プログラムはさらに、前記第 1記憶手段に 記憶されている設定値が所定の値であるカゝ否かの判定を行う判定ステップを含み、 前記制御ステップではさらに、前記判定ステップにおける判定の結果、前記第 1記憶 手段に記憶されて 、る設定値が前記所定の値ではな 、場合、前記第 1コンテンツの
再生を前記再生装置に行わせな 、としてもよ 、。
[0071] これにより、再生装置の設定値が変更されている場合のみならず、当該設定値が正 規の値ではない場合も、第 1コンテンツの再生が制限される。つまり、正規の値では ない不当な設定値に基づいて第 iコンテンツが再生されることを防ぐことができる。
[0072] また、本発明は、第 1コンテンツの再生が可能であり本発明の情報記録媒体に記録 されているプログラムを読み込んで実行する再生装置として実現することもできる。
[0073] また、このような再生装置が行う特徴的な動作をステップとする再生制御方法として 実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり することもできる。そして、そのようなプログラムは、 CD—ROM等の記録媒体やイン ターネット等の伝送媒体を介して配信することができる。 発明の効果
[0074] 本発明は、コンテンツ供給者の意図に基づ 、た適切な態様でのコンテンツの再生 を再生装置に行わせるための情報記録媒体およびコンテンツの再生制御方法を提 供することができる。
図面の簡単な説明
[0075] [図 1]図 1は、 SD— DVDの構造を示す図である。
[図 2]図 2は、 AVデータである MPEGストリーム中に埋め込まれているナビゲーシヨン 情報を説明する概要図である。
[図 3]図 3は、 DVDにおける VOBの構成を示す概要図である。
[図 4]図 4は、 BD— ROMのデータ階層を示す図である。
[図 5]図 5は、 BD— ROMに記録されている論理データの構造を示す図である。
[図 6]図 6は、 BD— ROMを再生する BD— ROMプレーヤの基本的な構成の概要を 示す図である。
[図 7]図 7は、図 6に示すプレーヤの構成を詳細化したブロック図である。
[図 8]図 8は、 BD— ROMのアプリケーション空間を示す図である。
[図 9]図 9は、 MPEGストリーム(VOB)の構成を示す図である。
[図 10]図 10は、 MPEGストリームにおけるパックの構成を示す図である。
[図 11]図 11は、 AVデータとプレーヤ構成との関係を説明するための図である。
[図 12]図 12は、トラックバッファを使った VOBデータ連続供給モデルを説明するため の図である。
[図 13]図 13は、 VOB管理情報ファイルの内部構造を示す図である。
[図 14]図 14は、 VOBU情報の詳細を説明するための図である。
[図 15]図 15は、タイムマップを使ったアドレス情報取得方法を説明するための図であ る。
[図 16]図 16は、プレイリストの構成を示す図である。
[図 17]図 17は、イベントハンドラテーブルの構成を示す図である。
[図 18]図 18は、 BD—ROM全体情報である BD. INFOの構成を示す図である。
[図 19]図 19は、グローバルイベントハンドラテーブルの構成を示す図である。
[図 20]図 20は、タイムイベントの例を示す図である。
[図 21]図 21は、ユーザのメニュー操作によるユーザイベントの例を示す図である。
[図 22]図 22は、グローバルイベントの例を示す図である。
[図 23]図 23は、プログラムプロセッサの機能的な構成を説明するための図である。
[図 24]図 24は、システムパラメータ(SPRM)の一覧を示す図である。
[図 25]図 25は、 2つの選択ボタンを持つメニュー画面の制御に係るイベントハンドラ におけるプログラムの例を示す図である。
[図 26]図 26は、メニュー選択のユーザイベントに係るイベントハンドラにおけるプログ ラムの例を示す図である。
[図 27]図 27は、 BD— ROMプレーヤにおける AVデータ再生の基本処理の流れを 示すフローチャートである。
[図 28]図 28は、 BD— ROMプレーヤにおけるプレイリスト再生開始から VOB再生終 了までの処理の流れを示すフローチャートである。
[図 29]図 29 (A)は、 BD— ROMプレーヤにおけるタイムイベントに係る処理の流れ を示すフローチャートであり、図 29 (B)は、 BD— ROMプレーヤにおけるユーザィべ ントに係る処理の流れを示すフローチャートである。
[図 30]図 30は、 BD— ROMプレーヤにおける字幕データの処理の流れを示すフロ 一チャートである。
[図 31]図 31は、実施の形態 2における BD— ROMプレーヤの主要な機能構成を示 す機能ブロック図である。
[図 32]図 32は、リージョンコードの例を示す図である。
[図 33]図 33は、 BD— ROMプレーヤのリージョンコードに応じて、再生するコンテン ッを切り替えるためのプログラムの概要を示す図である。
[図 34]図 34は、実施の形態 2における BD再生プログラムに基づく BD— ROMプレ ーャ 1の動作の概要を示す図である。
[図 35]図 35は、図 34に示す不変性判定処理および再生制御処理の流れを示すフロ 一図である。
[図 36]図 36は、リージョンコードの正当性を判定し、判定結果に基づいて BD— RO Mプレーヤを制御するための BD再生プログラムにおける処理フローを示す図である
[図 37]図 37は、リージョンコードの不変性判定処理の前にリージョンコードの正当性 判定処理行う場合の BD再生プログラムにおける処理フローの一例を示す図である。
[図 38]図 38は、リージョンコードの不変性判定処理の中でリージョンコードの正当性 判定を行う場合の BD再生プログラムにおける処理フローの一例を示す図である。 符号の説明
1 BD— ROMプレーヤ
104 BD-ROM
202 光ピックアップ
203 プログラム記録メモリ
204 管理情報記録メモリ
205 AV記録メモリ
206 プログラム処理部
207 管理情報処理部
208 プレゼンテーション処理部
209 イメージプレーン
210 ビデ才プレーン
211 合成処理部
220 再生部
221 第 1記憶部
222 第 2記憶部
302 プログラムプロセッサ
303 UOマネージャ
305 シナリオプロセッサ
306 プレゼンテーションコント!: Ϊーラ
307 クロック
308 イメージメモリ
309 トラックノ ッファ
310 デマノレチプレクサ
311 イメージプロセッサ
312 ビデオプロセッサ
313 サウンドプロセッサ
317ドライブコントローラ
S801 確認ステップ
S802 読み出しステップ
S803 書き込みステップ
S900 不変性判定ステップ
S910 正当性判定ステップ
S920 再生制御ステップ
発明を実施するための最良の形態
[0077] 以下、添付の図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態ついて説 明する。
[0078] なお、本願請求項 1に係る発明に最も近!、実施の形態は実施の形態 2であるが、 理解を容易にするために、実施の形態 2における情報記録媒体等の基本的な構成 を説明する実施の形態 1を先に説明する。
[0079] (実施の形態 1)
まず、 BD— ROMおよび BD— ROMを再生する BD— ROMプレーヤの基本的な 構成および動作について、図 1〜図 30を用いて説明する。
[0080] (ディスク上の論理データ構造)
図 4は、 BD— ROMのデータ階層を示す図である。
[0081] 図 4に示すように、ディスク媒体である BD—ROM104上には、 AVデータ 103と、 AVデータに関する管理情報及び AV再生シーケンスなどの BD管理情報 102と、ィ ンタラタティブを実現する BD再生プログラム 101とが記録されている。
[0082] なお、本実施の形態では、映画などの AVコンテンツを再生するための AVアプリケ ーシヨンを主眼において BD— ROMの説明を行う力 BD— ROMを CD— ROMや DVD— ROMの様にコンピュータ用途の記録媒体として使用することも当然のことな 力 可能である。
[0083] 図 5は、前述の BD— ROM104に記録されている論理データの構造を示す図であ る。 BD— ROM104は、他の光ディスク、例えば DVDや CDなどと同様にその内周か ら外周に向けてらせん状に記録領域を持ち、内周のリードインと外周のリードアウトの 間に論理データを記録できる論理アドレス空間を有して 、る。
[0084] また、リードインの内側には Burst Cutting Area (BCA)と呼ばれる、ドライブで しか読み出せな 、特別な領域がある。この領域はアプリケーション力も読み出せな!/ヽ ため、例えば著作権保護技術などに利用されることがよくある。
[0085] 論理アドレス空間には、ファイルシステム情報 (ボリューム)を先頭に映像データなど のアプリケーションデータが記録されて 、る。ファイルシステムとは従来技術で説明し た通り、 UDFや ISO9660等の規格により定められたデータを管理する仕組みのこと であり、通常の PCと同じように記録されている論理データをディレクトリ、ファイル構造 を使って読み出しする事が可能になって 、る。
[0086] 本実施の形態の場合、 BD—ROM104上のディレクトリ、ファイル構造は、ルートデ ィレクトリ(ROOT)直下に BD VIDEOディレクトリが置かれている。このディレクトリは BD— ROMで扱う AVデータや管理情報などのデータ(図 4に示す BD再生プログラ ム 101、 BD管理情報 102、 AVデータ 103)が記録されているディレクトリである。
[0087] BDVIDEOディレクトリの下には、次の 7種類のファイルが記録されている。
[0088] BD. INFO (ファイル名固定)
「BD管理情報」の一つであり、 BD— ROM全体に関する情報を記録したファイルで ある。 BD— ROMプレーヤは最初にこのファイルを読み出す。
[0089] BD. PROG (ファイル名固定)
「BD再生プログラム」の一つであり、 BD— ROM全体に関わるプログラムを記録し たファイルである。
[0090] XXX. PL (「XXX」は可変、拡張子「PL」は固定)
「BD管理情報」の一つであり、シナリオを記録するプレイリスト (Play List)情報を 記録したファイルである。プレイリスト毎に 1つのファイルを持っている。
[0091] XXX. PROG (「XXX」は可変、拡張子「PROG」は固定)
「BD再生プログラム」の一つであり、前述したプレイリスト毎のプログラムを記録した ファイルである。プレイリストとの対応はファイルボディ名(「XXX」がー致する)によつ て識別される。
[0092] YYY. VOB (「YYY」は可変、拡張子「VOB」は固定)
「AVデータ」の一つであり、 VOB (従来例で説明した VOBと同じ)を記録したフアイ ルである。 1つの VOBは 1つのファイルに対応する。
[0093] YYY. VOBI (「YYY」は可変、拡張子「VOBI」は固定)
「BD管理情報」の一つであり、 AVデータである VOBに関わる管理情報を記録した ファイルである。 VOBとの対応はファイルボディ名(「YYY」が一致する)によって識 別される。
[0094] ZZZ. PNG (「ΖΖΖ」は可変、拡張子「PNG」は固定)
「AVデータ」の一つであり、字幕及びメニュー画面を構成するためのイメージデー タである PNG (World Wide Web Consortium (W3C)によって標準化された画 像フォーマットであり「ビング」と読む。)形式のイメージファイルである。 1つの PNGィ メージは 1つのファイルに対応する。
[0095] (プレーヤの構成)
次に、前述の BD— ROM104を再生するプレーヤの構成につ!、て図 6及び図 7を
用いて説明する。
[0096] 図 6は、 BD— ROM104を再生する BD— ROMプレーヤの基本的な構成の概要を 示す図である。
[0097] 図 6に示す BD— ROMプレーヤにおいて、 BD—ROM104上のデータは、光ピッ クアップ 202を通して読み出される。読み出されたデータはそれぞれのデータの種類 に応じて専用のメモリに記録される。
[0098] BD再生プログラム(「BD. PROGJまたは「XXX. PROGJファイル)はプログラム記 録メモリ 203に、 BD管理情報(「BD. INFO」、 「XXX. PL」または「YYY. VOBI」フ アイル)は管理情報記録メモリ 204に、 AVデータ(「YYY. VOB」または「ΖΖΖ. ΡΝ
GJファイル)は AV記録メモリ 205にそれぞれ記録される。
[0099] プログラム記録メモリ 203に記録された BD再生プログラムはプログラム処理部 206 によって処理される。管理情報記録メモリ 204に記録された BD管理情報は管理情報 処理部 207によって処理される。
[0100] また、 AV記録メモリ 205に記録された AVデータはプレゼンテーション処理部 208 によって処理される。
[0101] プログラム処理部 206は、管理情報処理部 207から再生するプレイリストの情報や プログラムの実行タイミングなどのイベント情報を受け取りプログラムの処理を行う。ま た、プログラムで、再生するプレイリストを動的に変更する事が可能であり、この場合 は管理情報処理部 207に対して変更後のプレイリストの再生命令を送ることで実現 する。
[0102] プログラム処理部 206は、更に、ユーザからのイベント、例えば、ユーザが操作する リモコン力ものリクエストを受け付け、ユーザイベントに対応するプログラムがある場合 は、実行処理する。
[0103] 管理情報処理部 207は、プログラム処理部 206の指示を受け、その指示に対応す るプレイリスト及びそのプレイリストに対応した VOBの管理情報を解析する。更に、プ レゼンテーシヨン処理部 208に再生の対象となる AVデータの再生を指示する。
[0104] また、管理情報処理部 207は、プレゼンテーション処理部 208から基準時刻情報を 受け取り、時刻情報に基づいてプレゼンテーション処理部 208に AVデータ再生の
停止指示を行う。更に、プログラム処理部 206に対してプログラム実行タイミングを示 すイベントを生成する。
[0105] プレゼンテーション処理部 208は、映像、音声、および字幕それぞれのデータに対 応するデコーダを持ち、管理情報処理部 207からの指示に従い、 AVデータのデコ ード及び出力を行う。映像データ及び字幕データは、デコード後にそれぞれの専用 プレーンに描画される。
[0106] 具体的には、映像データはビデオプレーン 210に描画され、字幕データ等のィメー ジデータはイメージプレーン 209に描画される。更に、 2つのプレーンに描画された 映像の合成処理が合成処理部 211によって行われ TVなどの表示デバイスへ出力さ れる。
[0107] 図 6で示すように、 BD— ROMプレーヤは図 4で示した BD— ROM104に記録され て 、るデータ構造に基づ!/、た構成をとつて 、る。
[0108] 図 7は、図 6に示すプレーヤの構成を詳細化したブロック図である。図 6に示す各構 成部と、図 7に示す各構成部との対応は以下の通りである。
[0109] AV記録メモリ 205はイメージメモリ 308とトラックバッファ 309に対応する。プログラ ム処理部 206はプログラムプロセッサ 302と UO (User Operation)マネージャ 303 に対応する。管理情報処理部 207はシナリオプロセッサ 305とプレゼンテーションコ ントローラ 306とに対応する。プレゼンテーション処理部 208はクロック 307、デマル チプレクサ 310、イメージプロセッサ 311、ビデオプロセッサ 312とサウンドプロセッサ 313とに対応する。
[0110] BD—ROM104から読み出された VOBデータ(MPEGストリーム)はトラックバッフ ァ 309に、イメージデータ(PNG)はイメージメモリ 308にそれぞれ記録される。
[0111] デマルチプレクサ 310は、クロック 307から得られる時刻に基づき、トラックバッファ 3 09に記録された VOBデータを抜き出す。更に、 VOBデータに含まれる映像データ をビデオプロセッサ 312に音声データをサウンドプロセッサ 313にそれぞれ送り込む
[0112] ビデオプロセッサ 312及びサウンドプロセッサ 313はそれぞれ MPEGシステム規格 で定められる通りに、デコーダバッファとデコーダ力もそれぞれ構成されている。即ち
、デマルチプレクサ 310から送りこまれる映像、音声それぞれのデータは、それぞれ のデコーダバッファに一時的に記録され、クロック 307に従い個々のデコーダでデコ ード処理される。
[0113] イメージメモリ 308に記録された PNGデータは、次の 2つの処理方法がある。 PNG データが字幕用の場合は、プレゼンテーションコントローラ 306によってデコードタイ ミングが指示される。クロック 307からの時刻情報をシナリオプロセッサ 305がー且受 け、適切な字幕表示が行えるように、字幕表示時刻(開始及び終了)になればプレゼ ンテーシヨンコントローラ 306に対して字幕の表示、非表示の指示を出す。
[0114] プレゼンテーションコントローラ 306からデコード Z表示の指示を受けたイメージプ 口セッサ 311は対応する PNGデータをイメージメモリ 308から抜き出し、デコードし、 イメージプレーン 209に描画する。
[0115] また、 PNGデータカ -ユー画面用の場合は、プログラムプロセッサ 302によって デコードタイミングが指示される。プログラムプロセッサ 302が!、つイメージのデコード を指示するかは、プログラムプロセッサ 302が処理している BDプログラムに因るもの であって一概には決まらな!/ヽ。
[0116] イメージデータ及び映像データは、図 6で説明したようにそれぞれデコード後にィメ ージプレーン 209およびビデオプレーン 210に描画され、合成処理部 211によって 合成出力される。
[0117] BD—ROM104から読み出された管理情報 (シナリオ、 AV管理情報)は、管理情 報記録メモリ 204に記録される力 シナリオ情報(「BD. INFO」及び「XXX. PL」)は シナリオプロセッサ 305によって読み出され処理される。また、 AV管理情報(「YYY . VOBI」)はプレゼンテーションコントローラ 306によって読み出され処理される。
[0118] シナリオプロセッサ 305は、プレイリストの情報を解析し、プレイリストによって参照さ れている VOBとその再生位置をプレゼンテーションコントローラ 306に指示し、プレ ゼンテーシヨンコントローラ 306は対象となる VOBの管理情報(「YYY. VOBI」)を解 祈して、対象となる VOBを読み出すようにドライブコントローラ 317に指示を出す。
[0119] ドライブコントローラ 317はプレゼンテーションコントローラ 306の指示に従い、光ピ ックアップ 202を移動させ、対象となる AVデータの読み出しを行う。読み出された A
Vデータは、前述したようにイメージメモリ 308またはトラックバッファ 309に記録される
[0120] また、シナリオプロセッサ 305は、クロック 307の時刻を監視し、管理情報で設定さ れているタイミングでイベントをプログラムプロセッサ 302に投げる。
[0121] プログラム記録メモリ 203に記録された BDプログラム(「BD. PROG」または「XXX . PROG」)は、プログラムプロセッサ 302によって実行処理される。プログラムプロセ ッサ 302が BDプログラムを処理するのは、シナリオプロセッサ 305からイベントが送ら れてきた場合か、 UOマネージャ 303からイベントが送られてきた場合である。
[0122] UOマネージャ 303は、ユーザからリモコンキーによってリクエストが送られてきた場 合に、当該リクエストに対応するイベントを生成しプログラムプロセッサ 302に送る。
[0123] このような各構成部の動作により、 BD— ROMの再生がおこなわれる。
[0124] (アプリケーション空間)
図 8は、 BD— ROMのアプリケーション空間を示す図である。
[0125] BD— ROMのアプリケーション空間では、プレイリスト(PlayList)がーつの再生単 位になって!/、る。プレイリストはセル(Cell)の再生シーケンス力も構成される静的なシ ナリオと、プログラムによって記述される動的なシナリオとを有している。
[0126] プログラムによる動的なシナリオが無い限り、プレイリストは個々のセルを順に再生 するだけであり、また、全てのセルの再生を終了した時点でプレイリストの再生は終了 する。
[0127] 一方で、プログラムは、プレイリストを超えての再生記述や、ユーザの選択またはプ レーャの状態に応じて再生する対象を動的に変えることが可能である。典型的な例と してはメニュー画面を介した再生対象の動的変更が挙げられる。 BD— ROMの場合 、メニューとはユーザの選択によって再生するシナリオ、即ちプレイリストを動的に選 択するための機能の構成要素の 1つである。
[0128] また、ここで言うプログラムは、時間イベントまたはユーザイベントによって実行され るイベントハンドラの事である。
[0129] 時間イベントは、プレイリスト中に埋め込まれた時刻情報に基づいて生成されるィべ ントである。図 7で説明したシナリオプロセッサ 305からプログラムプロセッサ 302に送
られるイベントがこれに相当する。時間イベントが発行されると、プログラムプロセッサ
302は IDによって対応付けられるイベントハンドラを実行処理する。
[0130] 前述した通り、実行されるプログラムが他のプレイリストの再生を指示することが可能 であり、この場合には、現在再生されているプレイリストの再生は中止され、指定され たプレイリストの再生へと遷移する。
[0131] ユーザイベントは、ユーザのリモコンキー操作によって生成されるイベントである。ュ 一ザイベントは大きく 2つのタイプに分けられる。一つ目は、リモコンが備えるカーソル キー(「上」「下」「左」「右」キー)または「決定」キーの操作によって生成されるメニュー 選択のイベントである。
[0132] メニュー選択のイベントに対応するイベントハンドラはプレイリスト内の限られた期間 でのみ有効である。つまり、プレイリストの情報として、個々のイベントハンドラの有効 期間が設定されている。プログラムプロセッサ 302は、リモコンの「上」「下」「左」「右」 キーまたは「決定」キーが押された時に有効なイベントハンドラを検索して、有効なィ ベントハンドラがある場合は当該イベントハンドラが実行処理される。他の場合は、メ ニュー選択のイベントは無視されることになる。
[0133] 二つ目のユーザイベントは、「メニュー」キーの操作によって生成されるメニュー画 面呼び出しのイベントである。メニュー画面呼び出しのイベントが生成されると、グロ 一バルイベントハンドラが呼ばれる。
[0134] グローバルイベントハンドラはプレイリストに依存せず、常に有効なイベントハンドラ である。この機能を使うことにより、 DVDのメニューコールを実装することができる。メ ニューコールを実装することにより、タイトル再生中に音声、字幕メニューなどを呼び 出し、音声または字幕を変更後に中断した地点力ものタイトル再生を実行することが できる。
[0135] プレイリストで静的シナリオを構成する単位であるセル(Cell)は VOB (MPEGストリ ーム)の全部または一部の再生区間を参照したものである。セルは VOB内の再生区 間を開始、終了時刻の情報として持っている。個々の VOBと一対になっている VOB 管理情報 (VOBI)は、その内部にタイムマップ (Time Mapまたは TM)を有しており 、このタイムマップによって前述した VOBの再生、終了時刻を VOB内(即ち対象とな
るファイル「YYY. VOBJ内)での読み出し開始アドレス及び終了アドレスを導き出す ことが可能である。なおタイムマップの詳細は図 14を用いて後述する。
[0136] (VOBの詳細)
図 9は、本実施の形態で使用する MPEGストリーム (VOB)の構成を示す図である 。図 9に示すように、 VOBは複数の Video Object Unit (VOBU)によって構成さ れている。 VOBUは、 MPEGビデオストリームにおける Group Of Pictures (GOP )を基準とする単位であり、音声データも含んだ多重化ストリームとしての一再生単位 である。
[0137] VOBUは 0. 4秒から 1. 0秒の再生時間を持ち、通常は 0. 5秒の再生時間を持つ ている。これは MPEGの GOPの構造が通常は 15フレーム Z秒(NTSCの場合)であ ることによって導力れるものである。
[0138] VOBUは、その内部に映像データであるビデオパック(V— PCK)と、音声データ であるオーディオパック (A— PCK)とを有している。各パックは 1セクタで構成され、 本実施の形態の場合は 2kB単位で構成されて 、る。
[0139] 図 10は、 MPEGストリームにおけるパックの構成を示す図である。
[0140] 図 10に示すように、映像データ及び音声データといったエレメンタリデータは、ペイ ロードと呼ばれるパケットのデータ格納領域に先頭力 順次入れられて 、く。ペイ口 一ドにはパケットヘッダが付けられ 1つのパケットを構成する。
[0141] パケットヘッダには、ペイロードに格納してあるデータがどのストリームのデータであ るの力、映像データであるのか音声データであるのか、および、映像データまたは音 声データがそれぞれ複数ストリーム分ある場合に、どのストリームのデータなのかを識 別するための ID (stream— id)、並びに、当該ペイロードのデコード及び表示時刻情 報であるタイムスタンプである Decode Time Stamp (DTS)及び Presentation Time Stamp (PTS)が記録されて!、る。
[0142] DTSおよび PTSは必ずしも全てのパケットヘッダに記録されている訳ではなぐ M PEGによって記録するルールが規定されている。ルールの詳細については MPEG システム(ISOZIEC13818— 1)規格書に記述されているので省略する。
[0143] パケットには更にヘッダ (パックヘッダ)が付けられ、パックを構成する。パックヘッダ
には、当該パックがいつデマルチプレクサ 310を通過し、個々のエレメンタリストリー ムのデコーダバッファに入力されるかを示すタイムスタンプである System Clock R eference (SCR)が記録されて!ヽる。
[0144] (VOBのインターリーブ記録)
図 11及び図 12を用いて VOBファイルのインターリーブ記録につ!、て説明する。
[0145] 図 11は、 AVデータと BD— ROMプレーヤの構成との関係を説明するための図で ある。
[0146] 図 11上段の図は、図 7を用いて前述したプレーヤ構成図の一部である。図の通り、 BD— ROM上のデータは、光ピックアップ 202を通して VOB即ち MPEGストリーム であればトラックバッファ 309へ入力され、 PNG即ちイメージデータであればイメージ メモリ 308へと入力される。
[0147] トラックバッファ 309は First— In First— Out (FIFO)であり、入力された VOBの データは入力された順にデマルチプレクサ 310へと送られる。この時、前述した SCR に従って個々のパックはトラックバッファ 309から引き抜かれデマルチプレクサ 310を 介してビデオプロセッサ 312またはサウンドプロセッサ 313へとデータが送り届けられ る。
[0148] 一方で、イメージデータの場合は、どのイメージを描画するかはプレゼンテーション コントローラ 306 (図 7参照)によって指示される。また、描画に使ったイメージデータ は、字幕用イメージデータの場合は同時にイメージメモリ 308から削除される力 メ- ユー用のイメージデータの場合は、イメージメモリ 308内にそのまま残される。
[0149] これはメニューの描画はユーザ操作に依存するところがあるため、同一イメージを 複数回描画する可能性があるためである。
[0150] 図 11下段の図は、 BD— ROM上での VOBフアイノレ及び PNGフアイノレのインターリ ーブ記録を示す図である。
[0151] 一般的に ROM、例えば CD— ROMや DVD— ROMの場合、一連の連続再生単 位となる AVデータは連続記録されている。連続記録されている限り、ドライブは順次 データを読み出しプレーヤ側に送り届けるだけでよい。
[0152] し力しながら、連続再生すべき AVデータが分断されてディスク上に離散配置され
ている場合は、個々の連続区間の間でシーク操作が入ることになり、この間データの 読み出しが止まることになる。つまり、データの供給が止まる可能性がある。
[0153] BD— ROMの場合も同様に、 VOBファイルは連続領域に記録することができる方 が望ましいが、例えば字幕データのように VOBに記録されている映像データと同期 して再生されるデータがあり、 VOBファイルと同様に字幕データも何らかの方法によ つて BD— ROM力も読み出す事が必要になる。
[0154] 字幕データの読み出し方法の一手段として、 VOBの再生開始前に一まとめで字幕 用のイメージデータ(PNGファイル)を読み出してしまう方法がある。しかしながら、こ の場合には一時記録に使用する大量のメモリが必要となり、現実的ではない。
[0155] そこで、本実施の形態では、 VOBファイルを幾つかのブロックに分けて、 VOBファ ィルとイメージデータとをインターリーブ記録する方式を使用する。
[0156] 図 11下段はそのインターリーブ記録を説明するための図である。 VOBファイルとィ メージデータを適切にインターリーブ配置することで、前述したような大量の一時記録 メモリ無しに、必要なタイミングでイメージデータをイメージメモリ 308に格納することが 可會 になる。
[0157] し力しながらイメージデータを読み出している際には、 VOBデータの読み込みは当 然のことながら停止することになる。
[0158] 図 12は、上記のインターリーブ記録における問題を解決するトラックバッファ 309を 使った VOBデータ連続供給モデルを説明するための図である。
[0159] 既に説明したように、 VOBのデータは、ー且トラックバッファ 309に蓄積される。トラ ックバッファ 309へのデータ入力レートをトラックバッファ 309からのデータ出力レート より高く設定すると、 BD— ROM力 データを読み出し続けている限り、トラックバッフ ァ 309のデータ蓄積量は増加をして 、くことになる。
[0160] ここでトラックバッファ 309への入力レートを Va、トラックバッファ 309からの出力レー トを Vbとする。図 12の上段の図に示すように VOBの一連続記録領域が論理アドレス の" al"から" a2"まで続くとする。また、 "a2"から" a3"の間は、イメージデータが記録 されていて、 VOBデータの読み出しが行えない区間であるとする。
[0161] 図 12の下段の図は、トラックバッファ 309の蓄積量を示す図である。横軸が時間、
縦軸がトラックバッファ 309内部に蓄積されているデータ量を示している。時刻" tl" が VOBの一連続記録領域の開始点である" al"の読み出しを開始した時刻を示して いる。
[0162] この時刻以降、トラックバッファ 309にはレート Va—Vbでデータが蓄積されていくこ とになる。このレートは言うまでもなくトラックバッファ 309の入出力レートの差である。 時刻" t2"は一連続記録領域の終了点である" a2"のデータを読み込む時刻である。
[0163] 即ち時刻" tl"から" t2"の間レート Va—Vbでトラックバッファ 309内はデータ量が 増加していき、時刻" t2"でのデータ蓄積量は B (t2)は下記の(式 1)によって求める ことができる。
[0164] B (t2) = (Va-Vb) X (t2~tl) (式 1)
この後、 BD— ROM上のアドレス" a3"まではイメージデータが続くため、トラックバ ッファ 309への入力は 0となり、出力レートである " Vb"でトラックバッファ 309内のデ 一タ量は減少していくことになる。このデータ量の減少は読み出 Lf立置" a3"まで、つ まり、時刻でいう" t3"まで続く。
[0165] ここで大事なことは、時刻" t3"より前にトラックバッファ 309に蓄積されているデータ 量が 0になると、デコーダへ供給する VOBのデータが無くなってしまい、 VOBの再生 がストップしてしまうことである。
[0166] しかしながら、時刻" t3"でトラックバッファ 309にデータが残っている場合には、 VO
Bの再生がストップすることなく連続して行われることを意味している。
[0167] この VOBの再生がストップすることなく連続して行われるための条件は下記の(式 2
)によって示すことができる。
[0168] B (t2) ≥ Vb X (t3— 12) (式 2)
即ち、(式 2)を満たすようにイメージデータの配置を決めればよい事になる。
[0169] (ナビゲーシヨンデータ構造)
図 13力ら図 19を用いて、 BD— ROMに記録されたナビゲーシヨンデータ(BD管理 情報)の構造について説明をする。
[0170] 図 13は、 VOB管理情報ファイル("YYY. VOBI")の内部構造を示す図である。
[0171] VOB管理情報は、当該 VOBのストリーム属性情報 (Attribute)とタイムマップ (T
MAP)とを有している。ストリーム属性情報は、ビデオ属性 (Video)、オーディオ属性 (Audio # 0〜Audio # m)個々に持つ構成となっている。特にオーディオストリーム の場合は、 VOBが複数本のオーディオストリームを同時に持つことができることから、 オーディオストリーム数(Number)によって、オーディオ属性のデータフィールドの数 が特定される。
[0172] 下記はビデオ属性 (Video)の持つフィールドとそれぞれが持ち得る値の例である。
[0173] 圧縮方式 (Coding) :
MPEG1
MPEG2
MPEG4
解像度(Resolution):
1920x1080
1280x720
720x480
720x565
アスペクト i (Aspect):
4 : 3
16 : 9
フレームレ1 ~~ト (Framerate):
60
59. 94
50
30
29. 97
25
24
下記はオーディオ属性 (Audio)の持つフィールドとそれぞれが持ち得る値の例で
[0174] 圧縮方式 (Coding) :
AC 3
MPEG1
MPEG2
LPCM
チャンネル数(Ch):
1〜8
m 属性 (Language):
JPN、 ENG、 · · ·
タイムマップ (TMAP)は VOBU毎の情報を持つテーブルであって、当該 VOBが 有する VOBU数(Number)と各 VOBU情報(VOBU # l〜VOBU # n)を持つ。
[0175] 個々の VOBU情報は、 VOBUの再生時間長(Duration)と VOBUのデータサイ ズ(Size)とを有している。
[0176] 図 14は、 VOBU情報の詳細を説明するための図である。
[0177] 広く知られているように、 MPEGストリームは時間的側面とデータサイズとしての側 面との 2つの物理量についての側面を有している。例えば、音声の圧縮規格である A udio Code number 3 (AC3)は固定ビットレートでの圧縮を行っているため、時 間とアドレスとの関係は 1次式によって求めることができる。
[0178] しかしながら MPEGビデオデータの場合、個々のフレームは固定の表示時間、例 えば NTSCの場合、 1フレームは 1Z29. 97秒の表示時間を持つが、個々のフレー ムの圧縮後のデータサイズは絵の特性や圧縮に使ったピクチャタイプ、 、わゆる IZ PZBピクチャによってデータサイズは大きく変わってくる。
[0179] 従って、 MPEGビデオの場合は、時間とアドレスとの関係は一般式の形で表現する ことは不可能である。
[0180] 当然の事として、 MPEGビデオデータを多重化している MPEGストリーム、即ち VO Bについても、時間とデータとを一般式の形で表現することは不可能である。
[0181] これに代わって、 VOB内での時間とアドレスとの関係を結びつけるのがタイムマツ プ(TMAP)である。図 14に示すように、 VOBU毎に VOBU内のフレーム数と、 VO
BU内のパック数とをそれぞれエントリとして持つテーブルがタイムマップ(TMAP)で ある。
[0182] 図 15を使って、タイムマップ (TMAP)の使い方を説明する。
[0183] 図 15は、タイムマップを使ったアドレス情報取得方法を説明するための図である。
[0184] 図 15に示すように時刻情報 (Time)が与えられた場合、まずは当該時刻がどの VO
BUに属するのかを検索する。具体的には、タイムマップの VOBU毎のフレーム数を 加算して行き、フレーム数の和が、当該時刻をフレーム数に換算した値を超えるまた は一致する VOBUが当該時刻に対応する VOBUになる。
[0185] 次に、タイムマップの VOBU毎のサイズを当該 VOBUの直前の VOBUまで力卩算し て行き、その値が与えられた時刻を含むフレームを再生するために読み出すべきパ ックの先頭アドレス(Address)になっている。
[0186] このようにして、 MPEGストリームにおいて、与えられた時刻情報に対応するァドレ スを得ることができる。
[0187] 次に図 16を使って、プレイリスト("XXX. PL")の内部構造を説明する。
[0188] 図 16は、プレイリストの構成を示す図である。
[0189] プレイリストは、セルリスト(CellList)とイベントリスト(EventList)とから構成されて いる。
[0190] セルリスト(CellList)は、プレイリスト内の再生セルシーケンスを示す情報であり、本 リストの記述順でセルが再生される事になる。
[0191] セルリスト(CellList)の中身は、セルの数(Number)と各セル情報(Cell # l〜Cel l # n)である。
[0192] 各セル情報(Cell #〜Cell # n)は、 VOBファイル名 (VOBName)、当該 VOB内 での有効区間開始時刻(In)及び有効区間終了時刻 (Out)と、字幕テーブル (Subt itleTable)を持っている。
[0193] 有効区間開始時刻 (In)及び有効区間終了時刻 (Out)は、それぞれ当該 VOB内 でのフレーム番号で表現され、前述したタイムマップ (TMAP)を使うことによって再 生に必要な VOBデータのアドレスを得る事ができる。
[0194] 字幕テーブル (SubtitleTable)は、当該 VOBと同期再生される字幕情報を持つテ
一ブルである。字幕は音声同様に複数の言語を持つことができ、字幕テーブル (Sub titleTable)は言語数 (Number)とそれに続く個々の言語ごとのテーブル (Langua ge # 1〜: Language # k)とから構成されて 、る。
[0195] 各言語のテーブル (Language # 1〜: Language # k)は、言語情報(Language)と 、表示される字幕の字幕情報数 (Number)と、表示される字幕の字幕情報 (Speech # l〜Speech #j)とから構成され、各字幕情報(Speech# l〜Speech #j)は対応 するイメージデータファイル名(Name)、字幕表示開始時刻(In)及び字幕表示終了 時刻 (Out)と、字幕の表示位置 (Position)とから構成されて 、る。
[0196] イベントリスト(EventList)は、当該プレイリスト内で発生するイベントを定義したテ 一ブルである。イベントリストは、イベント数(Number)に続いて個々のイベント(Eve nt # l〜Event # m)とから構成され、各イベント(Event # l〜Event # m)は、ィべ ントの種類 (Type)、イベントの ID (ID)、イベント生成時刻(Time)と有効期間(Dura tion)とから構成されて 、る。
[0197] 図 17は、個々のプレイリスト毎のイベントハンドラ(時間イベントと、メニュー選択用 のユーザイベント)を持つイベントハンドラテーブル ("XXX. PROG")の構成を示す 図である。
[0198] イベントハンドラテーブルは、定義されているイベントハンドラ Zプログラム数 (Num ber)と個々のイベントハンドラ Zプログラム(Program # l〜Program # n)を有して いる。
[0199] 各イベントハンドラ Zプログラム (Program # l〜Program # n)内の記述は、ィべ ントハンドラ開始の定義(く event— handler >タグ)と前述したイベントの IDと対にな るイベントハンドラの ID (event— handler id)を持ち、その後に当該プログラムが" f unction"に続く括弧" { "ど ' } "との間に記述される。
[0200] 次に図 18を用いて BD— ROM全体に関する情報("BD. INFO")の内部構造に ついて説明をする。
[0201] 図 18は、 BD— ROM全体情報である BD. INFOの構成を示す図である。
[0202] BD— ROM全体情報は、タイトルリスト(TitleList)とグローバルイベント用のィベン トリスト(EventList)とから構成されて ヽる。
[0203] タイトルリスト(TitleList)は、ディスク内のタイトル数(Number)と、これに続く各タ ィトル情報 (Title # l〜Title # n)と力ら構成されて 、る。
[0204] 各タイトル情報 (Title # l〜Title # n)は、タイトルに含まれるプレイリストのテープ ル(PLTalble)とタイトル内のチャプターリスト (ChapterList)とを含んで!/、る。プレイ リストのテーブル(PLTable)はタイトル内のプレイリストの数(Number)と、プレイリス ト名(Name)即ちプレイリストのファイル名を有して!/、る。
[0205] チャプターリスト (ChapterList)は、当該タイトルに含まれるチャプター数(Numbe r)と各チャプター情報(Chapter # l〜Chapter # n)とから構成され、各チャプター 情報(Chapter# l〜Chapter# n)は当該チャプターが含むセルのテーブル(Cell Table)を持ち、セルのテーブル (CellTable)はセル数 (Number)と各セルのェント リ情報(CellEntry # l〜CellEntry # k)と力 構成されて 、る。
[0206] セルのエントリ情報(CellEntry # l〜CellEntry # k)は当該セルを含むプレイリス ト名と、プレイリスト内でのセル番号によって記述されている。
[0207] イベントリスト(EventList)は、グローバルイベントの数(Number)と各グローバル イベントの情報(Event # l〜Event # m)とを持っている。ここで注意すべきは、最初 に定義されるグローバルイベントは、ファーストイベント(FirstEvent)と呼ばれ、 BD ROMがプレーヤに挿入された時、最初に実行されるイベントである。
[0208] 各グローバルイベントの情報(Event # l〜Event # m)はイベントタイプ(Type)と イベントの ID (ID)だけを持って!/、る。
[0209] 図 19は、グローバルイベントハンドラテーブル("BD. PROG")の構成を示す図で ある。本テーブルは、図 17で説明したイベントハンドラテーブルと同一内容であり、そ の説明は省略する。
[0210] (イベント発生のメカニズム)
図 20から図 22を使ってイベント発生のメカニズムについて説明する。
[0211] 図 20は、タイムイベントの例を示す図である。
[0212] 前述したとおり、タイムイベントはプレイリスト("XXX. PL")のイベントリスト(Event List)で定義される。
[0213] タイムイベントとして定義されて 、るイベント、即ちイベントタイプ (Type)力 S"TimeE
vent"の場合、イベント生成時刻("tl")になった時点で、 ID"Exl"を持つタイムィべ ントがシナリオプロセッサ 305からプログラムプロセッサ 302に対して出力される。
[0214] プログラムプロセッサ 302は、イベント ID"Exl"を持つイベントハンドラを探し、対象 のイベントハンドラを実行処理する。例えば、本実施の形態の場合では、 2つのボタ ンイメージの描画を行うことなどが可能である。
[0215] 図 21は、ユーザのメニュー操作によるユーザイベントの例を示す図である。
[0216] 前述したとおり、メニュー操作によるユーザイベントもプレイリスト("XXX. PL")のィ ベントリスト(EventList)で定義される。
[0217] ユーザイベントとして定義されるイベント、即ちイベントタイプ (Type)が" UserEven t"の場合、イベント生成時刻 ("tl")になった時点で、当該ユーザイベントがレディと なる。この時、イベント自身は未だ生成されてはいない。
[0218] 当該イベントは、有効規格情報 (Duration)で記される期間("T1")レディ状態にあ る。
[0219] 図 21に示すように、ユーザによりリモコンキーの「上」「下」「左」「右」キーの 、ずれか のキー、または「決定」キーが押された場合、まず UOイベントが UOマネージャ 303 によって生成されプログラムプロセッサ 302に出力される。
[0220] プログラムプロセッサ 302は、シナリオプロセッサ 305に対して UOイベントを流し、 シナリオプロセッサ 305は UOイベントを受け取った時刻に有効なユーザイベントが 存在するかを検索する。
[0221] シナリオプロセッサ 305は、検索の結果、対象となるユーザイベントがあった場合、 ユーザイベントを生成し、プログラムプロセッサ 302に出力する。
[0222] プログラムプロセッサ 302では、イベント 、例えば、図 21に示す例の場合では" E vl"を持つイベントハンドラを探し、対象のイベントハンドラを実行処理する。本例の 場合、プレイリスト # 2の再生を開始する。
[0223] 生成されるユーザイベントには、どのリモコンキーがユーザによって押されたかの情 報は含まれていない。選択されたリモコンキーの情報は、 UOイベントによってプログ ラムプロセッサ 302に伝えられ、仮想プレーヤが持つレジスタに記録保持される。
[0224] イベントハンドラのプログラムは、このレジスタの値を調べ、分岐処理を実行すること
が可能である。
[0225] 図 22は、グローバルイベントの例を示す図である。
[0226] 前述のように、グローバルイベントは BD— ROM全体情報("BD. INFO")のィべ ントリスト(EventList)で定義される。
[0227] グローバルイベントとして定義されるイベント、即ちイベントタイプ (Type)が" Global
Event"であるイベントは、ユーザのリモコンキー操作があった場合にのみ生成される
[0228] ユーザによりメニューキーが押された場合、先ず UOイベントが UOマネージャ 303 によって生成されプログラムプロセッサ 302に出力される。プログラムプロセッサ 302 は、シナリオプロセッサ 305に対して UOイベントを流す。
[0229] シナリオプロセッサ 305は、該当するグローバルイベントを生成し、プログラムプロセ ッサ 302に送る。プログラムプロセッサ 302は、イベント ID"menu"を持つイベントノヽ ンドラを探し、対象のイベントハンドラを実行する。例えば、図 22に示す例の場合、プ レイリスト # 3の再生を開始して 、る。
[0230] 本実施の形態では、単にメニューキーと呼んでいる力 DVDを再生するプレーヤ におけるリモコンのように複数のメニューキーがあってもよい。各メニューキーに対応 する IDをそれぞれ定義することで各メニューキーに対応する適切な処理が可能であ る。
[0231] (仮想プレーヤマシン)
図 23は、プログラムプロセッサ 302の機能的な構成を説明するための図である。
[0232] 図 23を用いてプログラムプロセッサ 302の機能的な構成を説明する。
[0233] プログラムプロセッサ 302は、内部に仮想プレーヤマシンを持つ処理モジュールで ある。仮想プレーヤマシンは BD— ROMとして定義された機能モデルであって、各 B
D— ROMプレーヤの実装には依存しないものである。即ち、どの BD— ROMプレー ャにお 、ても同様の機能を実行できることを保証して!/、る。
[0234] 仮想プレーヤマシンは大きく 2つの機能を持っている。プログラミング関数とプレー ャ変数である。プレーヤ変数はレジスタに記憶され保持されて 、る。
[0235] プログラミング関数は、 Java (登録商標) Scriptをベースとして、以下に記す 3つの
機能を BD— ROM固有関数として定義している。
[0236] リンク関数:現在の再生を停止し、指定するプレイリスト、セル、時刻からの再生を 開始する。
Link (PL # , Cell # , time)
PL # : プレイリスト名
Cell # : セル番号
time : セル内での再生開始時刻
PNG描画関数:指定 PNGデータをイメージプレーン 209に描画する Draw (File, X, Y)
File : PNGファイル名
X : X座標位置
Y : Y座標位置
イメージプレーンクリア関数:イメージプレーン 209の指定領域をクリアする Clear (X, Y, W, H)
X : X座標位置
Y : Y座標位置
W : X方向幅
H : Y方向幅
また、プレーヤ変数は、プレーヤの設定値等を示すシステムパラメータ(SPRM)と 、一般用途として使用可能なゼネラルパラメータ (GPRM)とがある。
[0237] 図 24は、システムパラメータ(SPRM)の一覧を示す図である。
SPRM (0) : 言語コード
SPRM (l) : 音声ストリーム番号
SPRM (2) : 字幕ストリーム番号
SPRM (3) : アングル番号
SPRM (4) : タイトル番号
SPRM (5) : チャプター番号
SPRM (6) : プログラム番号
SPRM (7) : セル番号
SPRM (8) : 選択キー情報
SPRM (9) : ナビゲーシヨンタイマー
SPRM (10) : 再生時刻情報
SPRM (11) : カラオケ用ミキシングモード、
SPRM (12) : パレンタル用国情報
SPRM (13) : ノ レンタノレレべノレ
SPRM (14) : プレーヤ設定値 (ビデオ)
SPRM (15) : プレーヤ設定値 (オーディオ)
SPRM (16) : 音声ストリ -ム用目ロロ"11 ~ -ド、
SPRM (17) : 音声ストリ -ム用目ロロ"11 ~ -ド (拡張)
SPRM (18) : 字幕ストリ -ム用目ロロ"11 ~ -ド、
SPRM (19) : 字幕ストリ -ム用目ロロ"1 1 ~ -ド (拡張)
SPRM (20) : プレーヤリ、一ジョンコード
SPRM (21) : 予備
SPRM (22) : 予備
SPRM (23) : 再生状態
SPRM (24) : 予備
SPRM (25) : 予備
SPRM (26) : 予備
SPRM (27) : 予備
SPRM (28) : 予備
SPRM (29) : 予備
SPRM (30) : 予備
SPRM (31) : 予備
なお、本実施の形態では、仮想プレーヤのプログラミング関数を Java (登録商標) Scriptベースとしたが、 Java (登録商標) Scriptではなぐ UNIX (登録商標) OS などで使われている B— Shellや、 Perl Scriptなど他のプログラミング関数であって
もよ 、。言 、換えれば、本発明におけるプログラム言語 ίお ava (登録商標) Script に限定されるものでは無い。
[0239] (プログラムの例)
図 25及び図 26は、イベントハンドラにおけるプログラムの例を示す図である。
[0240] 図 25は、 2つの選択ボタンを持つメニュー画面の制御に係るイベントハンドラにお けるプログラムの例を示す図である。
[0241] セル(PlayList # l. Cell # 1)先頭でタイムイベントを使って図 25左側のプログラム が実行される。ここでは、最初にゼネラルパラメータの一つ GPRM (O)に" 1"がセット されている。 GPRM (O)は、当該プログラムの中で、選択されているボタンを識別する のに使っている。最初の状態では、左側に配置するボタン [1]が選択されている状態 を初期値として持たされて 、る。
[0242] 次に、 PNGの描画を描画関数である" Draw"を使ってボタン [1]、ボタン [2]それ ぞれについて行っている。ボタン [1]は、座標(10、 200)を起点 (左上端)として PN
Gイメージ" lblack. png"を描画している。ボタン [2]は、座標(330, 200)を起点( 左上端)として PNGイメージ" 2white. png"を描画している。
[0243] また、本セル最後ではタイムイベントを使って図 25右側のプログラムが実行される。
ここでは、 Link関数を使って当該セルの先頭力も再度再生するように指定している。
[0244] 図 26は、メニュー選択のユーザイベントに係るイベントハンドラにおけるプログラム の例を示す図である。
[0245] 「左」キー、「右」キー、「決定」キー何れかのリモコンキーが押された場合それぞれ に対応するプログラムがイベントハンドラに書かれて 、る。ユーザによりリモコンキー が押された場合、図 21を用いて説明したように、ユーザイベントが生成され、図 26の イベントハンドラが起動されることになる。
[0246] 本イベントハンドラでは、選択ボタンを識別して 、る GPRM (0)の値と、選択された リモコンキーを識別する SPRM (8)を使って以下のように分岐処理を行って!/ヽる。
[0247] 条件 1)ボタン [1]が選択されている、かつ、選択キーが「右」キーの場合
GPRM (0)を 2に再設定して、選択状態にあるボタンを右のボタン [2]に変更する
ボタン [ 1 ]、ボタン [2]のイメージをそれぞれ書き換える。
[0248] 条件 2)選択キーが「決定 (OK)」の場合で、ボタン [ 1]が選択されて!、る場合
プレイリスト # 2の再生を開始する。
[0249] 条件 3)選択キーが「決定 (OK)」の場合で、ボタン [2]が選択されて 、る場合
プレイリスト # 3の再生を開始する。
[0250] 図 26に示すプログラムは、上記のように解釈され実行される。
[0251] (プレーヤ処理フロー)
図 27から図 30を用いてプレーヤでの処理の流れを説明する。
[0252] 図 27は、 BD— ROMプレーヤにおける AVデータ再生の基本処理の流れを示すフ ロー図である。
[0253] BD— ROMが挿入されると(S101)、 BD— ROMプレーヤは" BD. INFO"の読み 込みと解析(S 102)、および、 "BD. PROG"の読み込み(S 103)を実行する。 "BD . INFO"及び" BD. PROG"は共に管理情報記録メモリ 204にー且格納され、シナリ ォプロセッサ 305によって解析される。
[0254] 続いて、シナリオプロセッサ 305は、 "BD. INFO"ファイル内のファーストイベント( FirstEvent)情報に従い、最初のイベントを生成する(S 104)。生成されたファースト イベントは、プログラムプロセッサ 302で受け取られ、当該イベントに対応するイベント ハンドラを実行処理する(S 105)。
[0255] ファーストイベントに対応するイベントハンドラには、最初に再生するべきプレイリスト を指定する情報が記録されていることが期待される。仮に、プレイリスト再生が指示さ れていない場合には、プレーヤは何も再生することなぐユーザイベントを受け付ける のを待ち続けるだけになる(S201で No)。
[0256] UOマネージャ 303は、ユーザからのリモコン操作を受け付けると(S201で Yes)、 プログラムプロセッサ 302に対する UOイベントを生成する(S202)。
[0257] プログラムプロセッサ 302は、 UOイベントがメニューキーによるものであるかを判別 し(S203)、メニューキーの場合(S203で Yes)は、シナリオプロセッサ 305に UOィ ベントを流し、シナリオプロセッサ 305がユーザイベントを生成する(S204)。プロダラ ムプロセッサ 302は生成されたユーザイベントに対応するイベントハンドラを実行処理
する(S205)。
[0258] 図 28は、 BD— ROMプレーヤにおけるプレイリスト再生開始から VOB再生終了ま での処理の流れを示すフロー図である。
[0259] 前述したように、ファーストイベントハンドラまたはグローバノレイベントハンドラによつ てプレイリスト再生が開始される(S301)。シナリオプロセッサ 305は、再生対象のプ レイリスト再生に必要な情報として、プレイリスド' XXX. PL"の読み込みと解析 (S30 2)、および、プレイリストに対応するプログラム情報" XXX. PROG"の読み込みを行 う(S303)。
[0260] 続いてシナリオプロセッサ 305は、プレイリストに登録されているセル情報に基づい てセルの再生を開始する(S304)。セル再生は、シナリオプロセッサからプレゼンテ ーシヨンコントローラ 306に対して要求が出される事を意味し、プレゼンテーションコン トローラ 306は AVデータ再生を開始する(S 305)。
[0261] AVデータの再生が開始されると、プレゼンテーションコントローラ 306は、再生する セルに対応する VOBの情報ファイル" XXX. VOBI"を読み込み(S402)、解析する 。プレゼンテーションコントローラ 306は、タイムマップを使って再生開始する VOBU とそのアドレスを特定し、ドライブコントローラ 317に読み出しアドレスを指示する。ドラ イブコントローラ 317は対象となる VOBデータ" YYY. VOB"を読み出す(S403)。
[0262] 読み出された VOBデータはデコーダに送られ再生が開始される(S404)。 VOB再 生は、当該 VOBの再生区間が終了するまで続けられ (S405)、終了すると次のセル が存在する場合(S406で Yes)、 Cellの再生(S304)へ移行する。また、次のセルが 無い場合(S406で No)は、再生に係る処理が終了する。
[0263] 図 29は、 AVデータ再生開始後からのイベント処理の流れを示すフロー図である。
[0264] 図 29 (A)は、 BD— ROMプレーヤにおけるタイムイベントに係る処理の流れを示 すフロー図である。
[0265] なお、 BD— ROMプレーヤはイベントドリブン型のプレーヤモデルである。プレイリ ストの再生を開始すると、タイムイベント系、ユーザイベント系、字幕表示系のイベント 処理プロセスがそれぞれ起動され、平行してイベント処理を実行するようになる。
[0266] BD— ROMプレーヤにおいてプレイリスト再生の再生が開始されると(S501)、プレ
イリスト再生が終了していないことが確認され(S502で No)、シナリオプロセッサ 305 は、タイムイベント発生時刻になつたかを確認する。
[0267] タイムイベント発生時刻になっている場合(S503で Yes)には、シナリオプロセッサ 3
05はタイムイベントを生成する(S504)。プログラムプロセッサ 302はタイムイベントを 受け取り、イベントハンドラを実行処理する(S505)。
[0268] また、タイムイベント発生時刻になっていない場合(S503で No)、および、イベント ハンドラの実行処理が終了した場合、プレイリスト再生の終了確認 (S502)以降の処 理を繰り返す。
[0269] また、プレイリスト再生が終了したことが確認されると(S502で Yes)、タイムイベント 系の処理は強制的に終了する。
[0270] 図 29 (B)は、 BD— ROMプレーヤにおけるユーザイベントに係る処理の流れを示 すフロー図である。
[0271] BD— ROMプレーヤにおいてプレイリストの再生が開始されると(S601)、プレイリ スト再生が終了していないことが確認され(S602で No)、 UOマネージャ 303は、 U Oの受け付けがあつたかを確認する。
[0272] UOの受け付けがあった場合(S603で Yes)、 UOマネージャ 303は UOイベントを 生成する(S604)。プログラムプロセッサ 302は UOイベントを受け取り、その UOィべ ントがメニューコールであるかを確認する。
[0273] メニューコールであった場合(S605で Yes)、プログラムプロセッサ 302はシナリオ プロセッサ 305にイベントを生成させ(S607)、プログラムプロセッサ 302はイベントハ ンドラを実行処理する(S608)。
[0274] また、 UOイベントがメニューコールで無!、と判断された場合(S605で No)、 UOィ ベントはカーソルキーまたは「決定」キーによるイベントである事を示して 、る。この場 合、現在時刻がユーザイベント有効期間内であるかをシナリオプロセッサ 305が判断 し、有効期間内である場合(S606で Yes)には、シナリオプロセッサ 305がユーザィ ベントを生成し(S607)、プログラムプロセッサ 302が対象のイベントハンドラを実行 処理する(S608)。
[0275] また、 UO受付が無い場合 (S603で No)、現在時刻がユーザイベント有効期間内
にない場合(S606で No)、および、イベントハンドラの実行処理が終了した場合、プ レイリスト再生の終了確認 (S602)以降の処理を繰り返す。
[0276] また、プレイリスト再生が終了したことが確認されると(S602で Yes)、ユーザィベン ト系の処理は強制的に終了する。
[0277] 図 30は、 BD— ROMプレーヤにおける字幕データの処理の流れを示すフロー図 である。
[0278] BD— ROMプレーヤにおいてプレイリストの再生が開始されると、プレイリスト再生 が終了していないことが確認され(S702で No)、シナリオプロセッサ 305は、字幕表 示開始時刻になつたかを確認する。字幕表示開始時刻になって!/ヽる場合 (S703で Yes)、シナリオプロセッサ 305はプレゼンテーションコントローラ 306に字幕描画を指 示し、プレゼンテーションコントローラ 306はイメージプロセッサ 311に字幕描画を指 示する。イメージプロセッサ 311は、その指示に従い字幕をイメージプレーン 209に 字幕を描画する (S704)。
[0279] また、字幕表示開始時刻になっていない場合 (S703で No)、字幕表示終了時刻 であるかを確認する。字幕表示終了時刻であると判断された場合 (S705で Yes)、プ レゼンテーシヨンコントローラ 306がイメージプロセッサ 311に字幕消去指示を行う。
[0280] イメージプロセッサ 311は、その指示に従い描画されている字幕をイメージプレーン 209から消去する(S706)。
[0281] また、イメージプロセッサ 311による字幕描画 (S704)が終了した場合、イメージプ 口セッサ 311による字幕消去(S706)のが終了した場合、および、字幕表示終了時 刻でないと判断 (S705で No)された場合、プレイリスト再生の終了確認 (S702)以降 の処理を繰り返す。
[0282] また、プレイリスト再生が終了したことが確認されると(S702で Yes)、字幕表示系の 処理は強制的に終了する。
[0283] 以上の動作により、 BD— ROMプレーヤは、ユーザの指示または BD— ROMに記 録されている BD管理情報等に基づき、 BD— ROMの再生に係る基本的な処理を行
[0284] (実施の形態 2)
次に本発明の実施の形態 2について説明する。
[0285] 実施の形態 2は、 BD— ROMプレーヤに記憶されている設定値の 1つであるリージ ヨンコードを利用した再生制御に関わる内容である。
[0286] 実施の形態 2における BD— ROMプレーヤの基本的な構成および動作は、実施の 形態 1で説明した構成および動作と同じであり、実施の形態 2において特徴的な構成 および動作にっ 、て説明する。
[0287] 図 31は、実施の形態 2における BD— ROMプレーヤの主要な機能構成を示す機 能ブロック図である。
[0288] 実施の形態 2における BD— ROMプレーヤ 1は、本発明の再生装置の一例であり、 図 31に示すように、プログラム処理部 206と、再生部 220と、第 1記憶部 221と、第 2 記憶部 222とを備え、 BD— ROM104に記録されているコンテンツを再生する機能 を有している。
[0289] なお、実施の形態 2における BD— ROM104は本発明の情報記録媒体の一例で あり、 BD— ROM 104に記録されて 、る BD再生プログラムは本発明の情報記録媒 体におけるプログラムの一例である。
[0290] また、図 31は、実施の形態 2における BD— ROMプレーヤ 1の特徴的な動作を説 明するために必要な構成部を中心に図示しており、図 6に示すプログラム記録メモリ 2
03につ!/ヽては図示を省略して!/、る。
[0291] また、再生部 220は、 BD— ROMの再生を行う構成部であり、図 6に示す管理記録 メモリ 204、管理情報処理部 207、 AV記録メモリ 205、プレゼンテーション処理部 20
8、イメージプレーン 209、ビデオプレーン 210、および合成処理部 211を含む構成 部である。
[0292] プログラム処理部 206は、上述のように BD— ROM104から読み出された BD再生 プログラムを実行する処理部であり、本発明の再生装置における実行手段の一例で ある。
[0293] 第 1記憶部 221は、図 24に示すシステムパラメータ(SPRM)を記憶している記憶 装置である。つまり、リージョンコードを示す SPRM (20)は、第 1記憶部 221に記憶さ れている。
[0294] なお、第 1記憶部 221は、具体的には、例えばプログラム処理部 206を構成するプ ログラムプロセッサ 302 (図 7参照)のレジスタにより実現される。
[0295] 第 2記憶部 222は、プログラム処理部 206が情報を読み書き可能な不揮発性の記 憶装置である。具体的には、例えばノヽードディスク、またはフラッシュメモリ等の不揮 発メモリにより実現される。
[0296] なお、第 2記憶部 222は、図 6では図示されていないが、 BD— ROMプレーヤには 必ず備えられているものである。プログラム処理部 206は、 BD— ROM104に記録さ れている BD再生プログラムを処理する際に、第 2記憶部 222に対し情報の読み書き をすることができる。
[0297] また、第 2記憶部 222は不揮発性であるため、プログラム処理部 206によって書き 込まれた情報は、ユーザにより BD— ROMプレーヤ 1の電源がオフにされた後でも 保持されている。
[0298] 本実施の形態において、プログラム処理部 206は、 BD— ROM104の再生プログ ラムに従い、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードを読み出して第 2記憶 部 222に記憶させる等の処理を行う。具体的な動作の流れについては、図 34を用い て後述する。
[0299] リージョンコードは本発明の情報記録媒体における設定値の一例であり、工場出荷 時や初期設定時に BD— ROMプレーヤに一度設定されると、原則として以降変更さ れることがないプレーヤ固有の値を取るものである。また、上述のように当該 BD—R OMプレーヤの流通先となるべき地域を識別する情報であり、言い換えると、当該 B D— ROMプレーヤがどの地域に属するプレーヤであるかを識別するための情報で ある。
[0300] 図 32は、リージョンコードの例を示す図である。
[0301] 各 BD— ROMプレーヤ 1が有するリージョンコードは図 32に示す複数の値のいず れかである。リージョンコードは、地域に応じて値が割り振られており、当該地域に割 り振られた値以外の値を持つことは禁止されて 、る。
[0302] また、上述の DVDプレーヤの場合と同じぐ BD— ROMプレーヤ 1のリージョンコー ドに応じて再生するコンテンツを切り替えることも可能である。
[0303] 図 33は、 BD— ROMプレーヤ 1のリージョンコードに応じて、再生するコンテンツを 切り替えるためのプログラムの概要を示す図である。
[0304] BD— ROM104に、 BD再生プログラムとして図 33に示すような記述箇所を含むプ ログラムを記録させておく。
[0305] これにより、 BD—ROM104が BD—ROMプレーヤ 1に挿入されると、当該プログ ラムがプログラム処理部 206に読み込まれ処理される。
[0306] 具体的には、プログラム処理部 206から、第 1記憶部 221に記憶されている SPRM
(20)の値、つまり、リージョンコードが参照され、そのリージョンコードに応じたコンテ ンッを再生するように、再生部 220が制御される。
[0307] 例えば、 BD— ROMプレーヤ 1が地域 A向けのものであれば、有するリージョンコ ードは" 0000 0001b"である。従って、当該プログラムが実行されるとコンテンツ" Ti tie # 1"が再生される。
[0308] 同様に、 BD— ROMプレーヤ 1が地域 B向けのものであれば、有するリージョンコー ドは" 0000 0010b"であり、対応するコンテンツ" Title # 2"が再生される。また、 B D— ROMプレーヤ 1が地域 C向けのものであれば、有するリージョンコードは" 0000 0100b"であり、対応するコンテンツ" Title # 3"が再生される。
[0309] このように、図 33に示すような、リージョンコードを利用する BD再生プログラムを BD
ROMに記憶させておくことにより、 BD— ROMプレーヤの属する地域応じて再生 するコンテンツを切り替えることができる。
[0310] また、このように複数のコンテンツの中から再生させるコンテンツを切り替えるのでは なぐ単純に、 BD— ROMプレーヤ 1に記録されているコンテンツの再生を制限する ことちでさる。
[0311] 例えば、コンテンツ供給者が、あるコンテンツ (コンテンツ aとする)について、販売 戦略上の理由で、地域ごとに供給する時期をずらしたいと考えた場合を想定する。こ の場合、例えば、コンテンツ aが記録されており、かつ、地域 Aでのみ再生可能とな る BD— ROMを作製することは可能である。
[0312] 具体的には、 BD— ROMプレーヤ 1のリージョンコードを参照し、当該リージョンコ ードが地域 Aを示すものであれば、 BD— ROMプレーヤ 1にコンテンツ (Xを再生させ
、地域 Aを示すものでなければ、コンテンツ αの再生を行わせない BD再生プロダラ ムを BD— ROMに記録しておけばよい。
[0313] また、例えば、当該リージョンコードが地域 Aを示すものでなければ、コンテンツ a の再生を行わせず、かつ、その旨をユーザに通知するためのコンテンツを再生するよ う BD再生プログラムを記述してもよ!/、。
[0314] なお、コンテンツ aが再生されないことをユーザに通知するためのコンテンツとは、 例えば、「この BD— ROMプレーヤではコンテンツ αは再生できません。」等の文字 を表示する映像コンテンツである。また、同様の旨を音声でユーザに伝える音声のみ のコンテンツであってもよい。
[0315] このように、 BD— ROMプレーヤ 1が有するリージョンコードを利用することで、 BD
ROMプレーヤ 1が属する地域に応じたコンテンツの再生制御が可能である。
[0316] コンテンツ供給者は、このような再生制御を BD— ROMプレーヤ 1に実行させるた めのプログラムを、販売戦略またはコンテンツの著作権保護等の必要に応じて作成 することができる。
[0317] ここで、上述のように BD— ROMプレーヤはリージョンコードとして 1つの値のみを 有しており、原則として変更されることはない。
[0318] しかしながら、ユーザの設定により適宜リージョンコードを切り替えられる不正な BD
ROMプレーヤの作製等は可能でありコンテンツ供給者が防ぐ術はない。
[0319] このようなリージョンコードが変更された BD— ROMプレーヤではコンテンツ供給者 の予定していないコンテンツが再生可能となったりするなど、コンテンツ供給者の意 図に反する態様でコンテンツの再生が行われる可能性がある。
[0320] そこで、本実施の形態では、 BD— ROMプレーヤに記憶されているリージョンコー ドが適正なものであるかを確認する BD再生プログラムを BD— ROM104に記録させ ておく。
[0321] これにより、 BD— ROMプレーヤが上述のような不正なものであるか否かに関わら ず、 BD— ROMプレーヤのリージョンコードが適正であるか否かに応じたコンテンツ の再生制御が可能となる。
[0322] 以下、図 34〜図 38を用いて、本実施の形態の BD— ROM104に記録されている
BD再生プログラムの内容、および、当該 BD再生プログラムに基づく BD— ROMプ レーャ 1の各種動作について説明する。
[0323] まず、本実施の形態の BD— ROMプレーヤ 1の動作の概要を図 34を用いて説明 する。
[0324] 図 34は、実施の形態 2における BD再生プログラムに基づく BD— ROMプレーヤ 1 の動作の概要を示す図である。
[0325] プログラム処理部 206は、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されている力否 かを確認する(S801)。
[0326] 第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されていない場合(S801で No)、プロダラ ム処理部 206は、第 1記憶部 221記憶装置力もリージョンコードを示す SPRM (20) の値を読み出し (S802)、第 2記憶部 222に書き込む(S803)。
[0327] つまり、 BD—ROM104が最初に BD—ROMプレーヤ 1に挿入された際に、第 1記 憶部 221に記憶されているリージョンコードが第 2記憶部 222にコピーされることにな る。
[0328] なお、リージョンコードを第 2記憶部 222に記憶させる際、リージョンコードとともにリ 一ジョンコードを記憶させたことを示すフラグを記憶させてもよい。
[0329] この場合、プログラム処理部 206は、上記の確認の際、フラグの有無により、第 2記 憶部 222にリージョンコードが記憶されているか否かを確認することができる。
[0330] プログラム処理部 206は、リージョンコードを第 2記憶部 222に書き込んだ後、当該 BD再生プログラム、または他の BD再生プログラムに従い、再生部 220に対し、当該 リージョンコードに応じたコンテンツを再生させる等の制御を行う(S920)。
[0331] 例えば、 BD—ROM104に記録されているコンテンツが当該リージョンコードに対 応するものである場合、そのコンテンツを再生させるためのメニュー画面の出力を行う 。または、自動的にそのコンテンツの再生を開始する。
[0332] また、上記確認の結果、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されている場合( S801で Yes)、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードと、第 2記憶部 222 に記憶されているリージョンコードとを比較することで第 1記憶部 221に記憶されてい るリージョンコードの不変性を判定する処理を行う(S900)。
[0333] プログラム処理部 206は、この比較の結果に応じて、コンテンツの再生に関する異 なる動作を BD— ROMプレーヤ 1に行わせる制御を行う(S920)。
[0334] 次に、不変性判定処理 (S900)と、不変性判定処理の結果に応じた再生制御処理
(S920)の流れを図 35を用いて具体的に説明する。
[0335] 図 35は、図 34に示す不変性判定処理の流れと、不変性判定処理の結果に応じた 再生制御処理の流れとを詳細に示すフロー図である。
[0336] プログラム処理部 206は、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードを読み 出す。具体的には第 1記憶部 221に記憶されている SPRM (20)の値を読み出す (S
901)。以下、この SPRM (20)の値を Rとする。
1
[0337] また、第 2記憶部 222に記憶されているリージョンコード、つまり、以前に第 1記憶部 221から第 2記憶部 222にコピーされたリージョンコードを読み出す (S902)。以下、 このリージョンコードを Rとする。
2
[0338] さらに、 Rと Rとを比較する(S905)。ここで比較の結果、 Rと Rとが異なる場合 (S
1 2 1 2
905で No)を想定する。この場合、第 1記憶部 221に記憶されている R、つまり、 SP
1
RM (20)の値が、 BD—ROM104が最初に BD—ROMプレーヤ 1に挿入されてから 当該比較の時点までの間に変更されたことを意味する。
[0339] つまり、 BD— ROMプレーヤ 1はリージョンコードは固定であるという原則に違反す るプレーヤであるということが検出されたことになる。
[0340] この場合、プログラム処理部 206は、 Rと Rとが一致しな!、場合の処理を行う(S92
1 2
D o具体的には、 BD— ROM104に記録されているコンテンツを再生させないよう再 生部 220を制御する。
[0341] また、当該コンテンツを再生できないことをユーザに通知するためのコンテンツを再 生するように再生部 220を制御する。
[0342] なお、コンテンツを再生できないことをユーザに通知するためのコンテンツとは、本 発明の情報記録媒体における第 2コンテンツの一例であり、例えば、「リージョンコー ドが変更されているため Title # 1は再生できません。」という文字を表示する画像コ ンテンッ、または、このような内容を伝える音声コンテンツ等である。
[0343] また、 BD— ROM104には、当該 BD— ROM104において必須でありメインのコン
テンッである映画等のコンテンツに加えて、上記のような、単に情報を通知するため のコンテンツ等が記録されていることが一般的である。そのため、これらを区別するた めに、映画等のメインのコンテンツを、以下「主コンテンツ」という。主コンテンツは、本 発明の情報記録媒体における第 1コンテンツの一例である。
[0344] また、上記比較の結果、 Rと Rとが一致する場合(S905で Yes)、プログラム処理
1 2
部 206は、 Rと Rとが一致する場合の処理を行う(S922)。
1 2
[0345] 具体的には、主コンテンツが当該リージョンコードに対応するものである場合、プロ グラム処理部 206は、その主コンテンツの再生、または、再生のためのメニュー画面 の出力等を行わせるよう再生部 220を制御する。
[0346] または、主コンテンツが複数あれば、図 33を用いて説明したように、複数の中から 当該リージョンコードに対応する主コンテンツを選択し、選択した主コンテンツの再生 、または、再生のためのメニュー画面の出力を行わせるよう再生部 220を制御する。
[0347] これら、 Rと Rとが一致しな 、場合の処理内容、および、 Rと Rとが一致する場合
1 2 1 2 の処理内容は、 BD—ROM104に記録されている BD再生プログラムに依存し、コン テンッ供給者が決定することができる。つまり、コンテンツ供給者の意図に基づいた 態様でコンテンツの再生がなされることになる。
[0348] なお、上述のリージョンコードの不変性判定処理において、第 2記憶部 222にリー ジョンコードが書き込まれた後に、ユーザにより、何らかの手段で第 2記憶部 222が初 期化された場合を想定する。この場合、 Rと Rとの比較 (図 35参照)を行うことができ
1 2
ないことになる。
[0349] そこで、第 2記憶部 222を初期化させないための処理を BD— ROMプレーヤ 1に実 行させてもよい。
[0350] ここで、映画等の主コンテンツが記録される BD— ROM104には、一般的に他の映 画の予告編や、他の商品の広告映像等の、 BD—ROM104にとつて必須ではない コンテンツ (以下、「付属コンテンツ」という。)が記録される。
[0351] また、これら広告映像等の付属コンテンツは、ユーザは一度視聴すれば再度視聴 する必要がないと考えるものがほとんどである。
[0352] そこで、第 2記憶部 222にリージョンコードが記録されていない場合、つまり、 BD—
ROM104が最初に BD—ROMプレーヤ 1に挿入された場合には、プログラム処理 部 206に、リージョンコードを第 2記憶部 222に書き込ませるとともに、付属コンテンツ を再生させた後に、主コンテンツを再生させるための制御を行わせる。
[0353] つまり、第 2記憶部 222にリージョンコードが書き込まれ保持されている間は、主コン テンッの再生の前に付属コンテンツが自動的には再生されないよう制御される。
[0354] そのため、第 2記憶部 222にリージョンコードが書き込まれた後に BD—ROM104 をー且 BD— ROMプレーヤ 1から取り出し、再度 BD— ROMプレーヤ 1に挿入した ユーザは、第 2記憶部 222を初期化していない限り、直ちに主コンテンツを視聴する ことができる。
[0355] 逆にいうと、第 2記憶部 222を初期化すると、主コンテンツの再生前に、再度、付属 コンテンツが自動的に再生されることになり、ユーザにとっては煩わしい状況となる。
[0356] このように、第 2記憶部 222におけるリージョンコードの存否に応じた付属コンテンツ の再生制御を行うことにより、第 2記憶部 222にリージョンコードが書き込まれた後に、 第 2記憶部 222が初期化されることを抑止することができ、結果としてリージョンコード の不変性判定が実行される可能性を高めることができる。
[0357] また、第 2記憶部 222に、主コンテンツがどこまで再生されたかを示す情報等の、消 去されるとユーザにとって不便になる情報を第 2記憶部 222に記憶させておいても同 様の効果を得ることができる。
[0358] なお、これら情報の第 2記憶部 222に対する読み書きおよび付属コンテンツの再生 等の制御は、これらの処理をプログラム処理部 206に実行させる BD再生プログラム により実現される。
[0359] また、例えば、映画等の主コンテンツに加え、当該映画等のメイキング映像等の、 B D—ROM104のユーザに対する特典としての特典コンテンツを BD—ROM104に 記録しておき、この特典コンテンツを第 2記憶部 222が初期化されることを抑止するた めのコンテンツとして使用してもよい。
[0360] 例えば、 BD—ROM104が最初に BD—ROMプレーヤ 1に挿入された場合、つま り、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されていない状態では、特典コンテンツ が再生されないよう、メニュー画面等には現れないようにする。具体的にはこのような
メニュー画面を生成するように BD再生プログラムを記述しておく。
[0361] また、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されている場合、つまり、第 2記憶部 222にリージョンコードが書き込まれた後に第 2記憶部 222が初期化されていない場 合には、主コンテンツおよび特典コンテンツを再生させるための制御をプログラム処 理部 206に行わせる。
[0362] 例えば、プログラム処理部 206に、特典コンテンツを再生させるボタン等を含むメ- ユー画面を生成させる。
[0363] これにより、第 2記憶部 222にリージョンコードが書き込まれた後に BD—ROM104 をー且 BD— ROMプレーヤ 1から取り出し、再度 BD— ROMプレーヤ 1に挿入した ユーザは、第 2記憶部 222を初期化していない限り、特典コンテンツを視聴すること ができる。
[0364] つまり、ユーザ力 すると、第 2記憶部 222を初期化しないことで特典を受けることが できる。そのため、このように特典コンテンツを利用することによつても、ユーザにより 第 2記憶部 222が初期化されることを抑止することができ、結果としてリージョンコード の不変性判定が実行される可能性を高めることができる。
[0365] また、図 34および図 35を用いて、リージョンコードの不変性判定、つまり、リージョン コードが以前のものと一致する力否かを判定する際の処理について説明した。しかし 、リージョンコードの不変性を判定するのではなぐ第 1記憶部 221に記憶されている リージョンコード自体が、規格に定められた正規なものである力否かを判定し、判定 結果に基づいて、その後の処理内容を変更してもよい。
[0366] そこで、次に、リージョンコードが正規なものである力否かを判定 (正当性判定)する 場合の処理の流れにっ 、て説明する。
[0367] ある BD— ROMプレーヤにおいて、 SPRM (20)に正規ではない値が格納されて いる場合、つまりリージョンコードが正規ではない値である場合、当該 BD— ROMプ レーャの属する地域向けのコンテンツは再生されない。また、当該地域向けではない コンテンツが誤って再生される可能性がある。
[0368] 以下に、このような状況の発生を防止するために、 BD— ROMプレーヤ 1に記録さ れているリージョンコードが正規な値であるか否かを判定するための BD再生プロダラ
ムについて述べる。
[0369] 図 36は、リージョンコードの正当性を判定し、判定結果に基づいて BD— ROMプレ ーャ 1を制御するための BD再生プログラムにおける処理フローを示す図である。
[0370] BD— ROMプレーヤ 1は、 BD— ROM104が挿入されると、 BD— ROM104に記 憶されて!ヽる BD再生プログラムを読み出す。また当該 BD再生プログラムを処理する ことにより、リージョンコードが正規の値である力否かに応じて、コンテンツの再生に関 する異なる動作を行う。具体的な動作は以下のようになる。
[0371] プログラム処理部 206は、第 1記憶部 221に記憶されている SPRM (20)の値を読 み出し、予め定められた正規の値と比較する(S910)。
[0372] ここで、図 32【こ示すよう【こ、 " 0000 0001b"、 "0000 0010b"、および" 0000 0
100b"が正規な値、つまりリージョンコードとしてとり得る値として定められている場合 を想定する。
[0373] この場合、 BD再生プログラムには例えば図 36に示すような記述箇所があり、 SPR M (20)の値力 上記の" 0000 0001b"等の 3つの値のうちのいずれ力 1つであれ ば(S910で Yes)、当該 SPRM (20)の値、つまり当該リージョンコードは正規な値で ある。
[0374] この場合、プログラム処理部 206は、当該リージョンコードに対応する主コンテンツ の再生等がされるように再生部 220を制御する(S912)。
[0375] また、当該リージョンコード力 上記 3つの正規な値のうちのいずれとも一致しなけ れば、当該リージョンコードは、不正なリージョンコードである。
[0376] この場合、プログラム処理部 206は、主コンテンツの再生は行わず、例えば、「リー ジョンコードが正規なものでないため Title # 1は再生できません。」という文字を表示 する画像コンテンツ、または、このような内容を伝える音声コンテンツ等を再生する(S
911)。
[0377] このように、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードが正規の値ではない 場合に、当該リージョンコードに基づいて主コンテンツが再生されないようにすること ができる。
[0378] また、このようなリージョンコードの正当性判定は、 BD— ROM104に記録された B
D再生プログラムにより実現されるため、コンテンツ供給者が、このような判定をどのタ イミングで行うか、および正規の値としてどのような範囲の値を持たせるか等を決定で きる。
[0379] なお、図 36では、リージョンコードの正当性判定についてのみ説明した。し力し、 B D再生プログラムは、図 34に示す一連の処理に加えて、この正当性判定処理を BD —ROMプレーヤ 1に実行させるものであってもよ!/ヽ。
[0380] 図 37は、リージョンコードの不変性判定処理の前にリージョンコードの正当性判定 処理行う場合の BD再生プログラムにおける処理フローの一例を示す図である。以下 に、
、て特徴的な処理を中心に説明する。
[0381] プログラム処理部 206は、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコード、つまり SPRM (20)の値を読み出し、正規の値であるか否かを判定する(S800)。
[0382] 当該リージョンコードが正規の値であれば(S800で Yes)、図 34を用いて説明した ように、プログラム処理部 206により、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されて いる否かの確認 (S801)が行われ、以降、図 34を用いて説明した処理の流れとなる
[0383] また、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードが正規の値でなければ(S8
00で No)、上記の確認(S801)は行われず、プログラム処理部 206により、コンテン ッの再生制御が実行される(S920)。
[0384] 具体的には、リージョンコードが正規の値でないため、上述のように、主コンテンツ の再生は行わないよう再生部 220が制御される。また、その旨をユーザに通知する画 像コンテンツ等が再生されるよう再生部 220が制御される。
[0385] このように、リージョンコードの不変性判定のための処理(S801、 S900等)を行う前 に、リージョンコードの正当性を判定することで、不正なリージョンコードに基づいて不 変性判定処理が行われるなどの不要な処理が発生することを防ぐことができる。
[0386] また、 BD再生プログラムは、不変性判定処理(S900)の中で、リージョンコードの 正当性判定を行うものであってもよ 、。
[0387] 図 38は、リージョンコードの不変性判定処理の中でリージョンコードの正当性判定 を行う場合の BD再生プログラムにおける処理フローの一例を示す図である。
[0388] つまり、図 38は、図 35に示す一連の処理フローにリージョンコードの正当性判定処 理を取り込んだ場合の処理フローの一例を示している。以下に、図 38に示す処理フ ローにおいて特徴的な処理を中心に説明する。
[0389] プログラム処理部 206は、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコード (R )を
1 読み出し(S901)、読み出した Rが正規の値である力否かを判定する(S903)。
1
[0390] この判定の結果、 Rが正規の値でなければ(S903で No)、プログラム処理部 206
1
は、主コンテンツが再生されないよう再生部 220を制御する。また、その旨をユーザ に通知する画像コンテンツ等が再生されるよう再生部 220を制御する(S923)。
[0391] また、上記の判定の結果、 Rが正規の値であれば(S903で Yes)、第 2記憶部 222
1
に記憶されて 、る一ジョンコード (R )を読み出す(S904)
2 。
[0392] その後、図 35の説明で述べたように、 Rと Rとが比較され (S905)、一致するか否
1 2
かに応じてコンテンツの再生に関する処理(S921または S922)が実行される。
[0393] このように、 BD再生プログラムを、リージョンコードの不変性判定および正当性判定 を BD— ROMプレーヤ 1に実行させるよう記述してもよい。
[0394] また、その順番は、図 37または図 38に示す順番でなくてもよい。例えば、不変性判 定処理(S900)の後に正当性判定処理を BD— ROMプレーヤ 1に実行させてもよ!ヽ
[0395] いずれの場合であっても、結果として、第 1記憶部 221のリージョンコード、つまり S PRM (20)の値が変更されておらず、かつ、正規の値である場合にのみ、当該リージ ヨンコードに基づく適切なコンテンツ再生が実行されることになる。
[0396] 以上述べたように、本実施の形態の BD— ROM104には、 BD— ROMプレーヤ 1 に記録されて 、る設定値が以前のものと一致するか否かに基づ 、て再生に関する動 作を行わせる BD再生プログラムが記録されて 、る。
[0397] 具体的には、当該 BD再生プログラムに従って処理を実行するプログラム処理部 20 6により、システムパラメータの一つである SPRM (20)の値、つまりリージョンコードが 以前のものと一致する力否かが判定される。また、判定結果に基づいて、 BD-RO Mプレーヤ 1に主コンテンツを再生させる力否か等を決定することができる。
[0398] つまり、ある時点でのリージョンコードが、以前のリージョンコードから変更されている
場合に、変更後のリージョンコードに基づいてコンテンツの再生制御が行われること を防ぐことができる。
[0399] すなわち、 BD— ROMプレーヤ 1に、初期に設定された適正なリージョンコードに 基づ 、てコンテンツの再生制御を行わせることが可能となる。またこのような再生制御 を実現する BD再生プログラムは、コンテンツ供給者が作成し BD— ROM104に記録 することができるものである。
[0400] さらに、この判定に必要な、当該 BD再生プログラムを実行する機能 (例えばプログ ラム処理部 206)、および SPRM (20)の値を別途保持しておくための第 2記憶部 22 2 (例えばノヽードディスク)は、 BD— ROMプレーヤが標準的に備えているものである 。つまり、この判定の実行に特別なハードウェアは要求されない。
[0401] 従って、本実施の形態の BD— ROM104は、本実施の形態の BD— ROMプレー ャ 1のみならず、あらゆる BD— ROMプレーヤに、コンテンツ供給者の意図に基づい た適正な態様でのコンテンツの再生を行わせることができる。
[0402] また、 BD— ROMプレーヤ 1のリージョンコードが正規の値であるか否かを判定する こともできる。これにより、ある時点でのリージョンコードが正規の値でない場合、その 正規の値ではないリージョンコードに基づいてコンテンツの再生制御が行われること を防ぐことができる。
[0403] また、リージョンコードの不変性判定および正当性判定は、主コンテンツの再生に 関する動作を開始する前に、いずれか一方のみを実行してもよぐ双方を実行しても よい。
[0404] さらに、リージョンコードの不変性判定および正当性判定の双方を実行する場合は
、いずれの判定処理が先であってもよい。
[0405] また、リージョンコードの不変性判定または正当性判定の前に、 BD—ROM104に 記憶されている主コンテンツが、 BD— ROMプレーヤ 1のリージョンコード、つまり、 S
PRM (20)の値に対応するものであるか否かを判定してもよ!/、。
[0406] 例えば、 BD—ROM104に複数の主コンテンツが記憶されており、そのいずれもが
SPRM (20)の値に対応するものでな 、場合、再生の対象となる主コンテンツが BD
— ROM104に含まれて!/、な!/、ことになる。
[0407] この場合は、リージョンコードの不変性判定および正当性判定を行わなくてもよい。 つまり、再生の対象となる主コンテンツがある場合にのみ、リージョンコードの不変性 判定または正当性判定を行えばよ ヽ。
[0408] これにより、結局は主コンテンツが再生されない場合にも、リージョンコードの不変 性判定等が行われると!、つた不要な処理が発生することがな!、。
[0409] このように、適切な態様でのコンテンツの再生が行われるための各処理は、コンテン ッ供給者が作成する BD再生プログラムにより実現されるものであり、各処理をどのよ うに組み合わせてどのような順番で行うかは、コンテンツ供給者が適宜決定すること ができる。
[0410] また、本実施の形態において、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードを 第 2記憶部 222に書き込む前に、第 2記憶部 222にリージョンコードが記憶されてい るか否かを確認するとした(図 34の S801)。
[0411] し力しながら、この確認を行わなくてもよい。例えば、第 2記憶部 222に複数のリー ジョンコードを記憶可能な領域を確保しておき、 BD—ROM104が BD—ROMプレ ーャ 1に挿入されるたびに、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードを当該 領域に順次追加していく。
[0412] また、リージョンコードの比較(図 35の S905)を行う際には、例えば第 2記憶部 222 に最初に書き込まれたリージョンコードと、第 1記憶部 221に記憶されているリージョ ンコードとを比較する。
[0413] このような動作によっても、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコード、つま り SPRM (20)の値が以前の値力も変更されたか否かを判定することができる。
[0414] また、第 1記憶部 221に記憶されているリージョンコードを第 2記憶部 222に書き込 むタイミングも、 BD— ROM104が BD— ROMプレーヤ 1に挿入され、主コンテンツ の再生に関する動作制御(図 34の S920)の開始前の一回のみでなくてもよい。
[0415] 例えば、不変性判定(図 34の S900)の結果、 SPRM (20)の値が以前の値力 変 更されていない場合に、さらに、当該 SPRM (20)の値を第 2記憶部 222に書き込ん でもよい。
[0416] また、通常は、確認(図 34の S801)の結果、第 2記憶部 222にリージョンコードが記
憶されて 、な 、場合にのみ SPRM (20)の値を第 2記憶部 222に書き込み、一ヶ月 ごと等の所定の期間の経過ごとに、 SPRM (20)の値が以前の値から変更されてい ない場合、さらに当該 SPRM (20)の値を第 2記憶部 222に書き込むとしてもよい。
[0417] いずれの動作においても、変更されていない適正な SPRM (20)の値が第 2記憶 部 222に書き込まれるだけであり、その後の不変性判定の結果に影響を与えることは ない。
[0418] また、複数枚の BD—ROM104が第 2記憶部 222に記憶されているリージョンコー ドを共有してもよ ヽ。
[0419] 例えば、 BD—ROM104aおよび BD—ROM104bのそれぞれに記録されている B D再生プログラム力 第 2記憶部 222の同じ領域に SPRM (20)の値を書き込む場合 を想定する。
[0420] この場合、 BD—ROM104aの BD再生プログラムによって第 2記憶部 222に書き込 まれた SPRM (20)の値を、 BD—ROM104bの BD再生プログラムが利用することが できる。
[0421] つまり、 BD— ROM104bより先に BD— ROM104aが BD— ROMプレーヤ 1に揷 入された場合は、 BD—ROM104aの BD再生プログラムによって第 2記憶部 222に リージョンコードを示す SPRM (20)の値が書き込まれることになる。
[0422] 従って、その後に BD—ROM104bが BD—ROMプレーヤ 1に挿入された際に第 2 記憶部 222に SPRM (20)の値を書き込む処理(図 34の S803)は不要であり、不変 性判定処理(図 34の S900)が実行されることになる。
[0423] また、 SPRM (20)以外のシステムパラメータの不変性等を判定し、その結果に基 づ!、て BD—ROMプレーヤ 1の動作を制御してもよ!/、。
[0424] また、リージョンコード等の複数種のシステムパラメータの不変性を判定し、いずれ のパラメータも以前の値力も変更されて 、な 、場合のみ、各パラメータに基づく再生 制御を行わせるとしてもよ 、。
[0425] つまり、本発明の情報記録媒体における設定値はリージョンコードに限られず、シス テムパラメータとして再生装置に設定され、本来的には変更されることのない値であ ればよい。
[0426] このような設定値が変更されているということは、当該設定値が本来的には正しい値 ではないことを意味し、何の対策もとらなければ、本来的には正しくない設定値に基 づいて、主コンテンツの再生の可否、または、再生される主コンテンツの選択等が行 われること〖こなる。
[0427] しかしながら、本実施の形態の BD— ROM104に記録されている BD再生プログラ ムは、プログラム処理部 206に、設定値の不変性を判定させ、設定値が変更されて V、れば主コンテンツが再生されな 、よう再生部 220を制御させる。
[0428] これにより、変更された後の設定値に基づいて、主コンテンツが再生されることを防 ぐことができる。
産業上の利用可能性
[0429] 本発明の情報記録媒体および再生制御方法によれば、映画、ドラマおよび音楽等 のコンテンツを供給するコンテンツ供給者は、自己のコンテンツを自己の意図が反映 された適切な態様で再生させることが可能となる。そのため、本発明は、これらコンテ ンッを広く一般に供給するための情報記録媒体、および、これらコンテンツを適切な 態様で再生させるための再生制御方法として有用である。
Claims
[1] 再生装置により再生可能な第 1コンテンツと、前記再生装置により実行されるプログ ラムとが記録された情報記録媒体であって、
前記再生装置には、前記再生装置に設定された設定値を記憶している第 1記憶手 段と、前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段が情報を読み書き可能 な第 2記憶手段とが備えられており、
前記プログラムは、
前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き込む第 1記 憶ステップと、
前記第 1記憶手段に記憶されて!、る設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込 まれた設定値とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定 値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれた設定値とが異なる場合、前記第 1コン テンッの再生を前記再生装置に行わせない制御ステップと
を前記実行手段に実行させるためのプログラムである
情報記録媒体。
[2] 前記設定値は、前記再生装置の流通先となるべき地域を識別する情報であるリー ジョンコードである
請求項 1記載の情報記録媒体。
[3] 前記制御ステップでは、前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手段 に記憶されているリージョンコードと、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれたリージ ヨンコードとがー致し、かつ、前記第 1コンテンツが前記第 1記憶手段に記憶されてい るリージョンコードに対応するものである場合、前記再生装置に前記第 1コンテンツを 再生させるための制御を行う
請求項 2記載の情報記録媒体。
[4] 前記プログラムはさらに、前記第 1記憶ステップにおいて前記第 2記憶手段に設定 値が書き込まれる前に、前記第 2記憶手段に設定値が記憶されているカゝ否かを確認 する確認ステップを含み、
前記第 1記憶ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶 手段に設定値が記憶されて ヽな ヽ場合、前記第 1記憶手段に記憶されて!ヽる設定 値を前記第 2記憶手段に書き込み、
前記比較ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶手段 に設定値が記憶されている場合、前記以前に書き込まれた設定値である、前記第 2 記憶手段に記憶されて ヽる設定値と、前記第 1記憶手段に記憶されて ヽる設定値と を比較する
請求項 1記載の情報記録媒体。
[5] 前記第 1記憶ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶 手段に設定値が記憶されている場合、前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を 前記第 2記憶手段に書き込まない
請求項 4記載の情報記録媒体。
[6] 前記情報記録媒体にはさらに、前記情報記録媒体のユーザに対する特典としての 特典コンテンツが記録されており、
前記制御ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶手段 に設定値が記憶されており、かつ、前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1 記憶手段に記憶されて ヽる設定値と、前記第 2記憶手段に記憶されて ヽる設定値と がー致する場合、前記再生装置に、前記第 1コンテンツおよび前記特典のコンテンツ の再生を行わせるための制御を行う
請求項 4記載の情報記録媒体。
[7] 前記情報記録媒体にはさらに、付属コンテンツが記録されており、
前記第 1コンテンツは前記情報記録媒体に必須のコンテンツであるのに対し、前記 付属コンテンツは前記情報記録媒体に必須のコンテンツではなぐ
前記制御ステップでは、前記確認ステップにおける確認の結果、前記第 2記憶手段 に設定値が記憶されていない場合、前記再生装置に、前記付属コンテンツの再生を 行わせた後に前記第 1コンテンツの再生を行わせるための制御を行う
請求項 4記載の情報記録媒体。
[8] 前記第 1記憶手段に記憶されている設定値について、前記設定値としてとり得る所
定の値が予め定められており、
前記プログラムはさらに、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定値が所定の値で あるカゝ否かの判定を行う判定ステップを含み、
前記制御ステップではさらに、前記判定ステップにおける判定の結果、前記第 1記 憶手段に記憶されて 、る設定値が前記所定の値ではな 、場合、前記第 1コンテンツ の再生を前記再生装置に行わせない
請求項 1記載の情報記録媒体。
[9] 前記情報記録媒体にはさらに、前記第 1コンテンツの再生が行われない場合にそ の旨を前記再生装置のユーザに通知するための第 2コンテンツが記録されており、 前記制御ステップでは、前記再生装置に前記第 1コンテンツの再生を行わせな 、 場合、前記第 2コンテンツを前記再生装置に再生させる
請求項 1記載の情報記録媒体。
[10] 前記プログラムはさらに、前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手 段に記憶されている設定値と、前記第 2記憶手段に以前に記憶された設定値とがー 致する場合、前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き 込む第 2記憶ステップを含む
請求項 1記載の情報記録媒体。
[11] 前記第 2記憶手段は、ハードディスクまたは不揮発メモリである
請求項 1記載の情報記録媒体。
[12] 情報記録媒体に記憶されているコンテンツを再生するための再生装置であって、 前記情報記録媒体にはさらに、前記再生装置により実行されるプログラムが記録さ れており、
前記再生装置は、前記再生装置に設定された設定値を記憶している第 1記憶手段 と、前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段が情報を読み書き可能な 第 2記憶手段とを備え、
前記実行手段は、前記プログラムを読み込んで処理することにより、
前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き込む記憶ス テツプと、
前記第 1記憶手段に記憶されて!、る設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込 まれた設定値とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定 値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれた設定値とが異なる場合、前記コンテン ッの再生を前記再生装置に行わせな 、制御ステップとを実行する
再生装置。
[13] 情報記録媒体に記憶されているコンテンツを再生するための再生装置におけるコ ンテンッの再生を制御する再生制御方法であって、
前記情報記録媒体にはさらに、前記再生装置により実行されるプログラムが記録さ れており、
前記再生装置には、前記再生装置に設定された設定値を記憶している第 1記憶手 段と、
前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段が情報を読み書き可能な第 2記憶手段とが備えられており、
前記再生制御方法は、
前記実行手段が、前記プログラムに従って、
前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き込む第 1記 憶ステップと、
前記第 1記憶手段に記憶されて!、る設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込 まれた設定値とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定 値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれた設定値とが異なる場合、前記コンテン ッの再生を前記再生装置に行わせな 、制御ステップとを含む
再生制御方法。
[14] 情報記録媒体に記憶されているコンテンツを再生するための再生装置によって実 行されるプログラムであって、
前記再生装置には、前記再生装置に設定された設定値を記憶している第 1記憶手 段と、
前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段が情報を読み書き可能な第
2記憶手段とが備えられており、
前記プログラムは、
前記第 1記憶手段に記憶されている設定値を前記第 2記憶手段に書き込む第 1記 憶ステップと、
前記第 1記憶手段に記憶されて!、る設定値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込 まれた設定値とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較の結果、前記第 1記憶手段に記憶されて 、る設定 値と、前記第 2記憶手段に以前に書き込まれた設定値とが異なる場合、前記コンテン ッの再生を前記再生装置に行わせな 、制御ステップとを
前記実行手段に実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007557780A JP5295572B2 (ja) | 2006-02-09 | 2007-01-24 | 情報記録媒体および情報記録媒体再生システム |
US12/278,310 US20090034942A1 (en) | 2006-02-09 | 2007-01-24 | Information recording medium and reproduction control method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-032986 | 2006-02-09 | ||
JP2006032986 | 2006-02-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007091426A1 true WO2007091426A1 (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38345031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/051074 WO2007091426A1 (ja) | 2006-02-09 | 2007-01-24 | 情報記録媒体および再生制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090034942A1 (ja) |
JP (1) | JP5295572B2 (ja) |
WO (1) | WO2007091426A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262717A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 記録媒体、再生装置、及び再生方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102515891B1 (ko) | 2018-06-11 | 2023-03-29 | 삼성전자주식회사 | 전자장치, 그 제어방법 및 기록매체 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2813245B2 (ja) * | 1995-08-21 | 1998-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクの再生装置及び再生方法 |
WO2002082810A1 (fr) * | 2001-04-02 | 2002-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil de reproduction video de contenu video numerique, procede de reproduction video, programme de reproduction video, et support de progiciel |
WO2004025651A1 (ja) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 記録媒体、再生装置、プログラム、再生方法、記録方法 |
JP2005353192A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Ricoh Co Ltd | 情報再生装置 |
JP2006004376A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 情報再生装置 |
WO2006085647A1 (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アプリケーション実行装置、管理方法、プログラム |
WO2006095700A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 再生装置、再生方法、及び再生プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0788094A4 (en) * | 1995-08-21 | 1998-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | MULTIMEDIA OPTICAL DISK WHICH CAN COMPLETELY GENERATE UNEXPECTED SCENES THROUGH INTERACTIVE CONTROL, THEIR PLAYBACK DEVICE AND PLAYBACK METHOD |
TW561471B (en) * | 2000-01-07 | 2003-11-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information recording disc and information reproducing system |
KR100367295B1 (ko) * | 2000-03-13 | 2003-01-09 | 엘지전자 주식회사 | 광디스크 구동장치의 지역정보 기록장치 및 기록방법 |
JP4197881B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2008-12-17 | 三洋電機株式会社 | 記録媒体再生装置 |
KR100957799B1 (ko) * | 2003-03-06 | 2010-05-13 | 엘지전자 주식회사 | 대화형 디스크의 재생환경 설정방법 |
US20050071663A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-03-31 | General Instrument Corporation | Separation of copy protection rules for digital rights management |
US7765158B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-07-27 | Panasonic Corporation | Playback apparatus and server apparatus |
KR20060120396A (ko) * | 2005-05-20 | 2006-11-27 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치 |
US7646683B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-01-12 | Lg Electronics Inc. | Adjustment of regional code information |
-
2007
- 2007-01-24 WO PCT/JP2007/051074 patent/WO2007091426A1/ja active Application Filing
- 2007-01-24 US US12/278,310 patent/US20090034942A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-24 JP JP2007557780A patent/JP5295572B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2813245B2 (ja) * | 1995-08-21 | 1998-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクの再生装置及び再生方法 |
WO2002082810A1 (fr) * | 2001-04-02 | 2002-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil de reproduction video de contenu video numerique, procede de reproduction video, programme de reproduction video, et support de progiciel |
WO2004025651A1 (ja) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 記録媒体、再生装置、プログラム、再生方法、記録方法 |
JP2005353192A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Ricoh Co Ltd | 情報再生装置 |
JP2006004376A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 情報再生装置 |
WO2006085647A1 (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アプリケーション実行装置、管理方法、プログラム |
WO2006095700A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 再生装置、再生方法、及び再生プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262717A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 記録媒体、再生装置、及び再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090034942A1 (en) | 2009-02-05 |
JPWO2007091426A1 (ja) | 2009-07-02 |
JP5295572B2 (ja) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6840278B2 (ja) | 再生装置、及び、再生方法 | |
JP6616540B2 (ja) | 再生方法および再生装置 | |
US7616862B2 (en) | Recording medium having data structure for managing video data and additional content data thereof and recording and reproducing methods and apparatuses | |
JP6272534B2 (ja) | 再生方法、および再生装置 | |
JP5295572B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録媒体再生システム | |
JP7163461B2 (ja) | デコード方法およびデコーダシステム | |
JP2007036663A (ja) | 互換性を考慮した情報記録媒体およびその記録装置、記録方法、記録プログラム | |
JP2006277389A (ja) | 情報記録媒体およびその再生装置、再生方法。 | |
WO2006090664A1 (ja) | 情報記録媒体、再生装置および再生方法 | |
JP2007133938A (ja) | オーディオミキシング出力の可否を示すフラグを持った情報記録媒体、および、その再生装置、再生方法 | |
JP2007235185A (ja) | ランダムアクセスに適した情報記録媒体、およびその記録/再生装置、記録/再生方法 | |
JP6591202B2 (ja) | 記録媒体、再生装置およびその方法 | |
JP2006244654A (ja) | ディスクプレーヤからの印刷方法 | |
JP2007048383A (ja) | 情報記録媒体およびその記録装置、記録方法、記録プログラム | |
JP2007018623A (ja) | 情報記録媒体、およびその再生装置、再生方法。 | |
JP2007011899A (ja) | 宣言型言語で記述された再生制御環境の起動条件を考慮した情報記録媒体およびその再生装置、再生方法。 | |
WO2016009606A1 (ja) | 記録媒体、再生装置およびその方法 | |
WO2006092996A1 (ja) | 記録媒体、再生装置および再生方法 | |
JP2006244655A (ja) | 再生装置および再生方法 | |
JP2006013726A (ja) | 情報記録媒体、およびその記録/再生装置、記録/再生方法 | |
JP2006236453A (ja) | 情報記録媒体およびその再生装置、再生方法。 | |
WO2016021118A1 (ja) | 記録媒体、再生装置および再生方法 | |
JP2006228339A (ja) | 宣言型言語で記述された再生制御環境のリソース管理を考慮した情報記録媒体およびその再生装置、再生方法 | |
JP2006073127A (ja) | ランダムアクセスに適した情報記録媒体、およびその記録/再生装置、記録/再生方法 | |
HK1229525A1 (en) | Recording medium, reproduction method, and reproduction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
DPE2 | Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DPE2 | Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2007557780 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12278310 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07707321 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |