[go: up one dir, main page]

WO2007007684A1 - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007684A1
WO2007007684A1 PCT/JP2006/313603 JP2006313603W WO2007007684A1 WO 2007007684 A1 WO2007007684 A1 WO 2007007684A1 JP 2006313603 W JP2006313603 W JP 2006313603W WO 2007007684 A1 WO2007007684 A1 WO 2007007684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
volume
signal
unit
audio
sound
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasutaka Iwasaki
Original Assignee
Yamaha Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corporation filed Critical Yamaha Corporation
Priority to CN200680025002.XA priority Critical patent/CN101218849B/zh
Priority to CA2614549A priority patent/CA2614549C/en
Priority to EP06780878A priority patent/EP1906697A4/en
Priority to US11/988,435 priority patent/US8184836B2/en
Publication of WO2007007684A1 publication Critical patent/WO2007007684A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/403Linear arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation

Definitions

  • the present invention relates to an audio apparatus that inputs audio signals for a plurality of positions to a speaker that outputs sound with narrow directivity toward each of a plurality of positions.
  • Patent Document 1 describes an audio device that inputs an audio signal to an array speaker that can output sound beams in a plurality of directional directions. This audio apparatus can be set so that the sound beam from the array speaker is directed to a desired position of the listener. By performing this setting for a plurality of positions, a sound beam can be output from the array speaker toward a plurality of positions desired by the listener.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 06-205496
  • the present invention provides a first audio device capable of outputting sound at a volume desired by each listener at the destination of each sound beam.
  • the second object is to provide an audio device that does not give the listener the trouble of re-setting the audio signal when the position where the sound beam is directed is changed.
  • the present invention employs the following means.
  • the present invention is an audio device that inputs audio signals for a plurality of positions to a speaker that outputs sound with a narrow directivity toward each of a plurality of positions, and the plurality of positions And a table storage unit for storing a table for registering the volume information indicating the set volume of the sound for these positions in association with each other, and based on the set level control value! / And read out the volume information for the plurality of positions by referring to the table and a signal processing unit for adjusting the output level of each audio signal, and based on the read information! /, And a signal processing control unit configured to set a level control value of an audio signal for each position in the signal processing unit.
  • the table storing unit stores a table for associating and registering a plurality of positions where sound is directed and sound volume information indicating set sound volume of sound directed to these positions. . Then, the signal processing control unit reads out the volume information for a plurality of positions with reference to this table, and the level control value of the audio signal is set in the signal processing unit based on the read information. Based on the set level control value, the output level of the audio signal for each position is adjusted by the signal processing unit. As a result, the volume control can be performed individually for each voice directed to different positions. For this reason, when a plurality of positions are set as listening positions of a plurality of listeners, it is possible to provide sound to each listener at a desired volume of the listener.
  • the present invention is the above audio apparatus, further comprising an instruction signal input unit for inputting an instruction signal for instructing a change in volume setting.
  • the table storage unit receives identification information for identifying a listener in addition to the plurality of positions and volume information.
  • the associated table is stored.
  • the volume processing control unit changes the volume information indicated by the identification information in the table to the volume indicated by the instruction signal.
  • the signal processing unit is set so that the position corresponding to the identification information and the volume information after the change are obtained by referring to the table, and the sound directed to the obtained position becomes the volume indicated by the volume information. Change the level control value.
  • the instruction signal for instructing the change of the volume setting is input to the instruction signal input unit.
  • the table storage unit stores a table in which identification information for identifying a listener is registered in association with each other in addition to a plurality of positions and volume information.
  • the signal processing control unit changes the volume information indicated by the identification information in the table. This makes it possible to manage the listener, the position where sound is directed, and the volume setting in association with each other.
  • the signal processing control unit obtains the position corresponding to the identification information and the changed volume information with reference to the table. Then, the level control value set in the signal processing unit is changed so that the sound directed to the acquired position becomes the volume indicated by the volume information.
  • the volume setting is changed using the table that manages the listener, the sound directing position, and the volume setting in association with each other. For this reason, even if the position where the voice is directed is changed, the changed position can be associated with the identification information and the volume setting. As a result, even when the sound directing position is changed, it is not necessary to set the audio signal such as the volume again.
  • the present invention is the above-described audio device, wherein the instruction signal input unit inputs position measurement information for measuring the position of the portable terminal transmitted by a listener.
  • the signal processing control unit measures the position of the portable terminal using the position measurement information when the position measurement information is input to the instruction signal input unit, and determines the position of the measured portable terminal.
  • the table is associated with the identification information included in the position measurement information. It is memorized in a bull.
  • the position measurement information for measuring the position of the mobile terminal is input by the instruction signal input unit as well as the mobile terminal power used by the listener.
  • the signal processing control unit measures the position of the mobile terminal using the position measurement information.
  • the measured position is stored in the table in association with the identification information included in the position measurement information.
  • the position of the portable terminal used by the listener is measured as the listening position of the listener, and the sound is set to be directed to this position. This makes it possible to direct the sound relatively accurately with respect to the listening position.
  • the listening position measured in association with the identification information included in the position measurement information input from the mobile terminal is registered in the table, whereby the listener and the listening position can be managed in association with each other.
  • the present invention is the above-described audio apparatus, wherein the speaker is an array speaker having a plurality of speaker units. According to this configuration, it becomes easy to output each sound beam toward each of a plurality of positions.
  • the direction of the sound output from the speaker is controlled by setting the delay time given to each signal output to the plurality of speaker units arranged, and signal processing is performed.
  • the control unit sets delay control values associated with a plurality of positions in the signal processing unit, and the signal processing unit assigns a delay time to each signal according to the delay control value set by the signal processing control unit. It is characterized by that.
  • the volume control can be performed individually for each sound directed to different positions. For this reason, when a plurality of positions are set as listening positions of a plurality of listeners, sound can be provided to each listener at a desired volume of the listener.
  • the volume setting is changed using a table that manages the listener, the sound directing position, and the volume setting in association with each other. For this reason, even if the setting of the position where the listener directs the sound is changed, the changed position can be associated with the identification information and the volume setting. to this Therefore, it is possible to provide an audio device that does not need to perform setting for an audio signal such as volume setting again even when the sound directing position is changed.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of an array speaker constituting the karaoke system of the present embodiment and the directivity of an audio beam output from the array speaker.
  • FIG. 2 is a diagram showing a position information table T.
  • FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the karaoke system 1.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of position detection processing.
  • FIG. 5 is a flowchart (part 1) showing a position detection process executed by the karaoke system shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart (part 2) showing a position detection process executed by the karaoke system shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a volume change process executed by the karaoke apparatus shown in FIG. 3.
  • the karaoke system 1 includes a karaoke device 2 for playing karaoke music, an array speaker 3 for outputting an audio signal input from the force rocket device 2, and a remote controller for operating the force rocket device 2. 4 (hereinafter referred to as “remote control 4”).
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of the array speaker 3 constituting the karaoke system 1 of the present embodiment and the directivity of the sound beam output from the array speaker 3.
  • the array speaker 3 has a long and substantially rectangular parallelepiped shape, and a plurality of speaker units SU (SU1 to SUn) are arranged in a line on one side thereof.
  • Audio signals are input to the speaker units SU from the karaoke apparatus 2, respectively.
  • Each input audio signal is given a delay time such that the sound beam output from the speaker units SU1 to SUn is directed to the focal point. That is, as indicated by the arrows in the figure, a delay time is given so that each sound of each speaker unit SU reaches the focal point at the same time. This allows the voice beam to be focused on It is possible to control the directivity direction of the sound beam.
  • the array speaker 3 is connected to each of these listeners hi ⁇ !
  • Each sound beam is output with the listening position of ⁇ 3 as the focal point and directed to this listening position.
  • This Karaoke System 1 is a listener hi that directs this voice beam! It has a function to detect the coordinates of ⁇ 3 listening position (hereinafter referred to as “listening position coordinates”).
  • FIG. ⁇ 3 has a remote control 4 for each karaoke store.
  • This karaoke system 1 listens to the position coordinates of each remote control 4 (4A-4C). Detected as ⁇ 3 listening position coordinates.
  • the processing for detecting the listening position coordinates (position detection processing) will be described in detail later.
  • Each remote controller 4 is given a unique identification ID.
  • the identification ID of the remote controller 4 is used as identification information for identifying the listener who is the user of the remote controller 4, and the position information test as shown in FIG. Register with one bull T.
  • This position information table T is stored in the karaoke apparatus 2.
  • the listener hi ⁇ ! It may be configured to assign a unique identification ID to ⁇ 3.
  • the listeners hl to h3 input this identification ID to the remote controller 4 that they use.
  • volume setting can be changed individually for each sound beam directed to the ⁇ 3 listening position. This change in the volume setting is performed when a volume change command signal for changing the remote controller's 4 sound volume setting is input, and can be changed to a listener's desired volume setting. According to this, listener hi ⁇ ! ⁇ 3 can listen to the sound at the desired volume.
  • This volume setting change process (volume change process) will be described in detail later.
  • the volume setting for each sound beam is also registered in the position information table T shown in FIG. 2 in association with the identification ID and listening position coordinates. Therefore, in the position information table T, volume settings (volume information), listening position coordinates, and identification IDs for identifying the listeners hl to h3 are registered in association with each other. For this reason, in this karaoke system 1, Na hi ⁇ ! Even if the listening position of i3 is changed and the listening position coordinates are changed, the volume setting of the sound beam directed to the listening position after changing the identification ID can be kept the same as before the change. Monkey.
  • FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the karaoke system 1.
  • the array speaker 3 includes an infrared light receiving unit 31 in addition to the speaker unit SU described above.
  • the infrared light receiving unit 31 receives a command signal which is also infrared light from the remote controller 4, converts the command signal into an electric signal, and inputs it to the karaoke device 2 (command signal input unit 25 described later).
  • the karaoke 2 includes an AD converter 21, an automatic performance unit 22, a signal processing unit 23, an amplifier 24, a command signal input unit 25, a controller 26, and a storage unit 27.
  • the AD converter 21 receives the singing voice signal of the singer from the microphone M (hereinafter referred to as “Mic M”).
  • the AD converter 21 converts the input analog singing voice signal into a digital voice signal and inputs it to the automatic performance section 22.
  • the automatic performance unit 22 includes a storage unit that stores karaoke music data, a sequencer that plays the karaoke music data, a sound source, and the like, and also includes an operation unit that receives a user operation.
  • the automatic performance unit 22 receives the singing voice signal from the AD converter 21.
  • the automatic performance unit 22 synthesizes the input singing voice signal and the voice signal of the powerful music piece that is automatically played by the sequencer.
  • the automatic performance unit 22 inputs the synthesized audio signal to the signal processing unit 23.
  • the signal processing unit 23 is realized by, for example, a DSP (Digital Signal Processor).
  • the signal processing unit 23 controls the sound beam independently for each listening position so that independent sound beams are formed toward a plurality of listening positions.
  • the listening position for directing the sound beam is listener hi! Since there are three ⁇ 3 listening positions, the signal processing unit 23 performs three independent beam controls on the audio signal.
  • the sound beam signals generated by each control are described as signals xl to x3.
  • a level control value is set from the controller 26 in the signal processing unit 23.
  • This level control value is set in association with the listening position, and the signal processing unit 23 performs independent level adjustment for each listening position on the audio signal. This makes the signal xl ⁇ X3 will be adjusted to the output level according to the corresponding level control value respectively
  • the level is adjusted independently for each listening position with respect to the audio signal. For this reason, the sound volume setting can be made different for each sound beam directed to different listening positions.
  • listener hi ⁇ ! ⁇ 3 can listen to sound at different volume. For example, when listener hi is singing, listener hi wants to listen to his song at a loud volume, but other listeners h2 and h3 may not want to listen at a loud volume. In this case, only the listener hi who can listen to the singing at high volume in the listeners h2 and h3 can improve the singing at high volume.
  • the signal processing unit 23 branches the signals xl to x3 whose output levels have been adjusted by the number (n) of each speaker unit SU. That is, each of the signals xl to x3 corresponding to the listening positions of the listeners hi to h3 is branched n times to generate 3 Xn signals. Signals obtained by branching n signals xl are described as signals xl l to xln. Signals obtained by branching n number of signals x2 are described as signals x21 to x2n. Signals obtained by branching n number of signals x3 are described as signals x31 to x3n.
  • a delay control value is set from the controller 26 in association with the listening position.
  • the signal processing unit 23 gives a delay time to each of the signals xl l to xln, x21 to x2n, x31 to x3n according to the delay control value.
  • a delay time corresponding to the delay control value corresponding to the listening position of the listener hi is given.
  • a delay time corresponding to the delay control value corresponding to the listening position of listener h2 is given.
  • a delay time corresponding to the delay control value corresponding to the listening position of the listener h3 is given. According to this, listener hi ⁇ ! The sound beam can be output so as to be directed to the listening position of ⁇ 3.
  • the signal processing unit 23 inputs each signal xl l to xln, x21 to x2n, x31 to x3 n to which the delay time is added to the corresponding amplifier 24.
  • the amplifier 24 is provided for the speaker units SU1 to SUn. When these amplifiers 24 are distinguished, the same numbers as the corresponding speaker units SU 1 to SUn are given and described as amplifiers 241 to 24 ⁇ . [0041] Of the signals xl l to xln, x21 to x2n, and x31 to x3n, signals corresponding to the same force unit SU are input from the signal processing unit 23 to the amplifiers 241 to 24n.
  • the amplifier 24 1 receives the power
  • the speaker unit SU1 receives the human power signal xl l, x21, x31 force S.
  • Amplifiers 241 to 24n amplify the input signals and input them to the corresponding speaker units SU1 to SUn. With this, from each speaker unit SUl ⁇ SUn, listener hi ⁇ ! An audio beam is output to each of the ⁇ 3 listening positions.
  • the command signal input unit 25 is an interface circuit for receiving an input of a command signal from the infrared light receiving unit 31.
  • the command signal input unit 25 inputs the input command signal to the controller 26.
  • This command signal includes a music selection command signal for instructing selection of karaoke music, a position detection command signal for instructing detection of listening position coordinates, a volume change command signal for instructing change of volume, etc.
  • the position detection command signal and the volume change command signal include the identification ID of the remote controller 4 that is the transmission source of this signal, and this indicates which remote controller 4 of the remote controllers 4A to 4C is the transmission source. Can now be identified.
  • the controller 26 is realized by a CPU or the like, for example, and controls the operation of each part of the karaoke apparatus 2.
  • the controller 26 executes the program stored in the storage unit 27 to execute position detection processing on the force raoke device side.
  • This karaoke device side position detection process is a remote control 4 power received listener hi ⁇ ! Using the notification signal (position measurement information) to measure the listening position of ⁇ 3, the listener hi ⁇ ! Measure the detection position of ⁇ 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the position detection process.
  • the remote controller 4 includes a microphone 41 as will be described later.
  • a notification signal for notifying this input is sent.
  • a time tl from the output of the position measurement audio power speaker unit SU1 to the input of the microphone 41 is obtained.
  • the time t2 until the speaker unit SUn force outputs the position measurement sound and is input to the microphone 41 is obtained.
  • the angle ⁇ is obtained by the cosine theorem, that is, the following equation (1).
  • This angle ⁇ is the speaker unit S
  • Dl 2 D2 2 + W 2 - 2 X D2 XWX cos ( ⁇ ) ⁇ ⁇ ⁇ (1)
  • the controller 26 calculates the listening position coordinates (XI, Y1) with the center position of the speaker unit SUn as the origin (0, 0).
  • the listening position coordinates are angle ⁇ , distance D2, and distance
  • the controller 26 detects the detected listener hi ⁇ !
  • the listening position coordinates of ⁇ 3 are registered in the position information table T shown in Fig. 2 in association with the listener ID. Further, the controller 26 reads position coordinates from the position information table T, and sets a delay control value in the signal processing unit 23 so as to direct the sound beam to the read listening position.
  • the above is a listener hi ⁇ ! This is an example of a method for detecting the listening position of ⁇ 3, and the listening position may be detected using other methods.
  • the controller 26 can also be set so that the output sound from the array speaker 3 can be heard in the entire karaoke room by releasing the directivity control of the sound beam to each listening position.
  • the controller 26 executes a program stored in the storage unit 27, thereby executing a volume changing process for changing the volume setting of the sound beam.
  • a volume change process listener hi ⁇ !
  • the volume of each sound beam directed to ⁇ 3 listening position can be changed individually.
  • the controller 26 sets the level control value of the signal processing unit 23 so that the sound reaches the listening position at the volume indicated by the volume change command signal.
  • the listener again sets the volume for the new position coordinate. Must be set.
  • the identification ID is associated with the listening position coordinates and the volume setting
  • the new listening position coordinate can be associated with the volume setting based on the identification ID. This saves the listener from having to set the volume again after changing the listening position coordinates.
  • the sound volume of the sound beam can be individually set as described above.
  • the controller 26 changes the volume of all sound beams to the volume indicated by the volume change command signal.
  • the storage unit 27 is a rewritable storage device such as a flash memory, for example, and is provided with a position information table storage area 271 for storing the position information table T as shown in FIG.
  • the storage unit 27 stores various programs for causing the karaoke apparatus 2 to perform volume change processing and position detection processing, and data necessary for executing the programs.
  • the remote control 4 includes an infrared ray light emitting unit 42, an operation unit 43, a remote control control unit 44, and a waveform shaping unit 45.
  • the infrared light emitting unit 42 includes an infrared light emitting element and the like, and outputs a command signal corresponding to the input command code as infrared light.
  • the operation unit 43 includes a plurality of operation buttons 431, and accepts a listener operation when the operation buttons 431 are pressed with a finger or the like. The operation unit 43 inputs an operation signal indicating the operation button 431 pressed by the listener to the remote control unit 44.
  • the remote control unit 44 is realized by a microcomputer or the like, and controls the operation of each unit of the remote controller 4.
  • the remote control unit 44 stores a command code corresponding to each operation button 431. Then, when the operation signal is input, the remote control unit 44 specifies a command code corresponding to the operation button 431 indicated by the operation signal, and the specified command code is specified. Input to the infrared emitter 42.
  • the remote controller control unit 44 causes the karaoke device 2 to A command code for executing the position detection process on the karaoke device side is input to the infrared light emitting unit 42.
  • the command code is output from the infrared light emitting unit 42 as a position detection command signal.
  • the remote control unit 44 is A command code for causing the device 2 to execute the volume changing process is input to the infrared light emitting unit 42. Then, the command code is output from the infrared light emitting unit 42 as a volume change command signal.
  • the remote controller control unit 44 executes a position detection process on the remote controller side by executing a stored program.
  • the position detection process on the remote controller side is a process of transmitting a notification signal for measuring the position coordinate of the remote controller 4 to the array speaker 3.
  • the measurement sound is output from the speaker units SU1 and SUn.
  • the notification signal is transmitted using the infrared light emitting unit 42 in order to notify the input.
  • the waveform shaping unit 45 receives an audio signal collected by the microphone 41.
  • the waveform shaping unit 45 includes a filter such as a band pass filter, and the frequency of the measurement audio is set in this filter.
  • the waveform shaping unit 45 separates only the measurement sound component from the input signal by passing the input signal through the filter.
  • the waveform shaping unit 45 then inputs the separated measurement audio signal to the remote control unit 44.
  • FIGS. 5 and 6 are flowcharts (No. 1 and No. 2) including position detection processing executed by the karaoke system 1 shown in FIG. Among these position detection processes, what is executed by the remote controller 4 is a position detection process on the remote controller side, and what is executed by the karaoke apparatus 2 is a position detection process on the karaoke apparatus side. [0062] First, the remote control unit 44 repeatedly determines whether or not the position detection button 431a has been pressed at predetermined time intervals, and waits until it determines YES (Sl).
  • the remote control unit 44 transmits a position detection command signal instructing execution of the position detection process on the karaoke side using the infrared light emitting unit 42. (S2).
  • the controller 26 In the karaoke apparatus 2, the controller 26 repeatedly determines whether or not the position detection command signal is input, and waits until it determines YES (S3). If it is determined that the position detection command signal has been input (YES in S3), the controller 26 determines whether or not the identification ID has been recognized (S4). That is, the controller 26 determines whether or not the identification ID included in the position detection command signal has been acquired.
  • the controller 26 If the identification ID is not recognized (NO in S4), the controller 26 outputs an error sound signal to the signal processing unit 23, and the process returns to step S3. On the other hand, when the identification ID is recognized (YES in S4), the controller 26 stores the identification ID in the storage unit 27. Thereafter, the controller 26 instructs the signal processing unit 23 to generate a measurement audio signal and input it to the speaker unit SU1, and starts timing using the built-in timing means (S5).
  • the remote control unit 44 After the execution of step S2, the remote control unit 44 repeatedly determines at every predetermined time interval whether or not it has received the measurement voice, and waits until it determines YES (S6). If it is determined that the measurement voice has been received (YES in S6), the remote control unit 44 transmits a notification signal to notify the reception using the infrared light emitting unit 42 (S7).
  • step S1 When the other remote controller 4 that has transmitted the start command signal in step S1 receives the measurement sound, the other remote control 4 discards the measurement sound. For this reason, the notification signal is not transmitted from the other remote controllers 4, and the notification signal is transmitted only from the remote controller 4 that transmitted the start command signal.
  • step S5 the karaoke apparatus 2 repeatedly determines at every predetermined time interval whether or not the controller 26 has input the notification signal, and waits until it determines YES (S8). If it is determined that a notification signal has been input (YES in S8), the controller 26 ends the time measurement and calculates the time tl from this time measurement (S9). Next, the controller 26 instructs the signal processing unit 23 to input the measurement audio signal to the speaker unit SUn, and starts measuring using the built-in timing means (S10). In the remote controller 4, after the execution of step S7, the remote control unit 44 repeatedly determines whether or not it has received the measurement audio at predetermined time intervals, and waits until it determines YES (S11).
  • remote control unit 44 uses infrared light emitting unit 42 to notify this reception. Is transmitted (S12). Thereafter, the remote controller control unit 44 returns the position detection process on the remote controller side to step S1.
  • step S10 the karaoke apparatus 2 repeatedly determines whether or not the controller 26 has input a reception notification message at predetermined time intervals, and waits until it determines YES (S13). If it is determined that a reception notification message has been input (YES in S13), the controller 26 ends timing and calculates time t2 from this timing (S14).
  • the controller 26 calculates the listening position coordinates by performing the calculations of the expressions (1) to (3) as described above using the time tl and the time t2 (S15). Then, the controller 26 reads the identification ID from the storage unit 27 and registers the listening position coordinates in the position information table T in association with the read identification ID (S16).
  • the controller 26 registers the volume information with a predetermined initial value. If the identification ID, listening position coordinates, and volume information are already registered, the controller 26 changes only the listening position coordinates corresponding to the read identification ID, and does not change the volume information.
  • the controller 26 reads the listening position coordinates and the volume information from the position information table T. Then, the controller 26 sets a delay control value in the signal processing unit 23 so that the sound beam is directed to the listening position indicated by the listening position coordinates (S17). At the same time, the controller 26 sets the level control value so that the sound beam reaches the listening position at the volume indicated by the volume information.
  • the controller 26 generates an ending sound signal to the signal processing unit 23 to generate a speaker. Instruct units SUl to SUn to input.
  • the signal processing unit 23 executes the processing as instructed, and thereby an end sound is generated (S18). Instead of the end sound, normal end may be displayed on a display unit (not shown) of the remote controller 4. Thereafter, the controller 26 returns the karaoke side position detection process to step S3.
  • the position coordinates of the position of the remote controller 4 can be measured as the listening position coordinates. Since the measured listening position coordinates are registered in the position information table T in association with the identification ID, the listener hi ⁇ ! ⁇ 3 and listening position can be associated individually. As a result, even if there is a change in listening position, listener hi ⁇ ! It is possible to identify which listener in ⁇ 3 has changed in listening position.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the sound volume changing process executed by the karaoke apparatus 2 shown in FIG.
  • the controller 26 repeatedly determines whether or not a volume change command signal has been input at predetermined time intervals, and waits until it determines YES (S20). If it is determined that the volume change command signal has been input (YES in S20), the controller 26 determines whether or not the individual volume change mode is set (S21).
  • the selection and release of the individual volume change mode is performed by a listener operation using the operation unit 43 of the remote controller 4.
  • a flag indicating this selection is stored in the controller 26, and when the individual volume change mode is canceled, the flag is deleted.
  • the controller 26 sets all the sound beams to the volume indicated by the volume change command signal.
  • the volume information of all the identification IDs registered in the position information table T is changed (S22). For example, when a volume change command signal for lowering the volume by 2 levels is input, the volume information registered in the position information table T is changed to decrease the volume by 2 levels.
  • the controller 26 changes the setting of the level control values of the signals xl to x3 so that the sound volume of each sound beam becomes the sound volume indicated by the sound volume change command signal (S23).
  • the controller 26 refers to the position information table T (S24).
  • the volume change command signal includes an identification ID for identifying the remote controller 4 as the transmission source.
  • Controller 2 6 refers to the position information table T with this identification ID.
  • the controller 26 determines whether or not the identification ID is registered in the position information table ⁇ (S25). If it is determined that the identification ID is not registered in the position information table T (NO in S25), the controller 26 returns this process to step S20. If the individual volume change mode is set and the identification ID is not registered in the position information table T, the listening position coordinates are not detected, and an audio beam directed to the remote control 4 of the transmission source is emitted. It is in a state where it is not applied. For this reason, this processing without changing the volume returns to step S20.
  • the controller 26 determines the volume information of the listening position coordinates corresponding to the identification ID in the position information table T. Is changed (S26). This change is made so that the volume of the sound beam becomes the volume indicated by the volume change command signal. Then, the controller 26 reads the listening position coordinates corresponding to the identification BR> h D and the volume information after the change.
  • the controller 26 changes the level control value of the signal processing unit 23 so that the sound beam directed to the listening position indicated by the listening position coordinates has the volume indicated by the volume change command signal (S27). . Specifically, the level control value of the corresponding one of the signals xl to x3 is changed.
  • the listener hi ⁇ ! The volume setting of each sound beam directed to the ⁇ 3 listening position can be changed individually to the listener's desired volume setting. According to this, listener hi ⁇ ! ⁇ 3All members can listen to the sound at their desired volume setting. For example, in the situation where listener h 1 is singing and this song is not good and listeners h2 and h3 do not want to listen too much, only the volume of the directional sound beam can be lowered to listeners h2 and h3. it can.
  • an identification ID is included in the volume change command signal, and the position information table T is referred to by this identification ID, and the listening position coordinates corresponding to the identification ID are read out. Then, the level control value corresponding to the listening position coordinates is controlled. In this way, the listener hi ⁇ ! Since the volume is controlled by identifying the corresponding listener among ⁇ 3, the listeners hl to h3 do not need to redo the operation for setting the volume even if the listening position coordinates are changed. The following modifications can be adopted for the present embodiment.
  • the force for detecting the position coordinates of the remote controller 4 when the position detection button 431a is pressed is not limited to this configuration.
  • the position of the remote controller 4 may be repeatedly detected until the operation button 431 for ending this position detection is pressed. According to this, if the listener moves with the remote control 4 during this period, the position coordinates are detected following this movement.
  • the volume setting of each sound beam is changed individually only when the listener presses the volume change button 43 lb, but the present invention is not limited to this configuration. That is, controller 26 is a listener hi ⁇ ! The volume may be automatically changed to the optimal volume setting for the ⁇ 3 listening position. For example, the controller 26 sets the volume of the sound beam directed to the listening position far from the array speaker 3 to be larger than the volume of the sound beam directed to the near listening position.
  • the measurement audio signal is input to the speaker units SU1 and SUn.
  • the present invention is not limited to this, and the measurement audio signal is input to another speaker unit SU. May be.
  • the listening position coordinates are measured using the measurement sound output from the speaker units SU1 and SUn, but other methods are used to detect the listening position coordinates. May be used.
  • the sound field may be video-recorded and the listening position of the listeners hl to h3 may be measured using this video image.
  • each speaker beam SU may be output without sharing each speaker unit SU with each sound beam, but with different partial forces among the speaker units SU1 to SUn.
  • the remote controller 4 may not include the microphone 41. It is only necessary to connect an external microphone 41 to the remote control 4 and place the microphone 41 at the listening position. Furthermore, the present invention is not limited to the remote controller 4, and may be another terminal device (for example, a general-purpose device) that can input a signal from the microphone 41 and has a function of communicating with the karaoke device 2. [0093] (7) Also, the karaoke apparatus 2 and the array speaker 3 are separated, but they may be integrally formed. The karaoke apparatus 2 includes a function unit that performs signal processing for adjusting a delay time and an output level on the audio signal, but the function unit may be provided in a separate audio apparatus.
  • this audio device inputs from the karaoke device 2 a voice signal obtained by synthesizing the voice signal of the karaoke music and the voice signal of the singer's song. Then, the audio device controls the output level of the input audio signal and gives a delay time, and then inputs it to the speaker units SU1 to SUn.
  • the configuration of the array speaker 3 is not limited to this configuration including the force composed of the speaker units SU1 to SUn arranged in a line.
  • speaker unit SU forces arranged in a matrix or noise-cam shape may also be configured.
  • a normal speaker is used to listen to a plurality of sound beams. It may be directed to the listening position of ⁇ 3.
  • the present invention is not limited to being applied to a karaoke apparatus. What is necessary is just to apply to the audio apparatus which outputs an audio

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 複数の位置それぞれに向けて狭指向性で音声を出力するスピーカに、複数の位置向けのオーディオ信号をそれぞれ入力するオーディオ装置であって、複数の位置とこれらの位置向けの音声の設定音量を示す音量情報とを対応付けて登録するためのテーブルを記憶するテーブル記憶部と、設定されたレベル制御値に基づいて、各位置向けのオーディオ信号の出力レベルをそれぞれ調整する信号処理部と、テーブルを参照して複数の位置分の音量情報を読み出して、この読み出した情報に基づいて信号処理部に各オーディオ信号のレベル制御値を設定する信号処理制御部と、を備えたことを特徴とする。

Description

明 細 書
オーディオ装置
技術分野
[0001] この発明は、複数の位置それぞれに向けて狭指向性で音声を出力するスピーカに これらの複数の位置向けのオーディオ信号をそれぞれ入力するオーディオ装置に関 する。
背景技術
[0002] 従来、指向性を変えることができるスピーカに、オーディオ信号を入力するオーディ ォ装置は知られている。例えば、特許文献 1には、複数の指向方向に音声ビームを 出力できるアレイスピーカにオーディオ信号を入力するオーディオ装置が記載されて いる。このオーディオ装置には、リスナの所望の位置にアレイスピーカからの音声ビ ームが指向するように設定することができる。この設定を複数の位置分行うことによつ て、リスナ所望の複数の位置に向けてアレイスピーカから音声ビームを出力すること ができる。
特許文献 1:特開平 06 - 205496号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、従来のオーディオ装置では、複数の位置に対して出力されるそれぞ れの音声ビームの音量設定が同じである。このため、各音声ビームの指向先それぞ れにリスナが居る場合に、各リスナが希望する音量で音声を提供することが困難であ つた o
[0004] また、従来のオーディオ装置では、音声ビームを指向させる位置を変えた場合に、 この新たな位置についてリスナ所望のオーディオ信号の設定をやり直さなくてはなら なかった。すなわち、音声ビームを指向させる位置とこの位置に指向するオーディオ 信号の設定とが対応付けられているだけであるため、この指向位置が変更されるとォ 一ディォ信号の設定との対応関係がわ力もなくなる。このため、指向位置の変更があ つたときには、この変更後の指向位置に指向するオーディオ信号の設定をリスナがゃ り直さなくてはならなかった。
[0005] そこで、本発明は、上記課題を解決するために、各音声ビームの指向先に居る各リ スナの希望する音量で音声を出力することができるオーディオ装置を提供することを 第 1の目的とし、また、音声ビームを指向させる位置を変えたときに、再度オーディオ 信号の設定をやり直す煩わしさをリスナに与えないオーディオ装置を提供することを 第 2の目的としている。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために本発明では以下の手段を採用している。
[0007] (1)本発明は、複数の位置それぞれに向けて狭指向性で音声を出力するスピーカ に、前記複数の位置向けのオーディオ信号をそれぞれ入力するオーディオ装置であ つて、前記複数の位置とこれらの位置向けの音声の設定音量を示す音量情報とを対 応付けて登録するためのテーブルを記憶するテーブル記憶部と、設定されたレベル 制御値に基づ!/ヽて、各オーディオ信号の出力レベルをそれぞれ調整する信号処理 部と、前記テーブルを参照して前記複数の位置分の音量情報を読み出して、この読 み出した情報に基づ!/、て前記信号処理部に各位置向けのオーディオ信号のレベル 制御値を設定する信号処理制御部と、を備えたことを特徴とする。
[0008] 上記構成によれば、テーブル記憶部によって、音声が指向する複数の位置とこれら の位置に指向する音声の設定音量を示す音量情報とを対応付けて登録するための テーブルが記憶される。そして、信号処理制御部によって、このテーブルが参照され て複数の位置分の音量情報が読み出され、この読み出された情報に基づいて信号 処理部にオーディオ信号のレベル制御値が設定される。この設定されたレベル制御 値に基づいて、信号処理部によって各位置向けのオーディオ信号の出力レベルが 調整される。これによつて、異なる位置に指向する音声毎に個別で音量制御を行うこ とができる。このため、複数の位置が複数のリスナの聴取位置に設定される場合に、 各リスナに対して、リスナ所望の音量で音声を提供することが可能となる。
[0009] (2)本発明は、上記オーディオ装置であって、音量設定の変更を指示するための 指示信号を入力する指示信号入力部を更に備えている。そして、前記テーブル記憶 部は、前記複数の位置と音量情報に加えて、リスナを識別するための識別情報を対 応付けた前記テーブルを記憶する。更に、前記音量処理制御部は識別情報を含む 前記指示信号を前記指示信号入力部で受け付けた場合に、前記テーブルにおける この識別情報の示す音量情報を前記指示信号の示す音量に変更するとともに、テー ブルを参照して識別情報に対応する位置と変更後の音量情報とを取得して、この取 得した位置に指向する音声が音量情報の示す音量になるように、前記信号処理部に 設定されて ヽるレベル制御値を変更する。
[0010] 上記構成によれば、音量設定の変更を指示するための指示信号が指示信号入力 部に入力される。テーブル記憶部には、複数の位置と音量情報に加えて、リスナを識 別するための識別情報が互いに対応付けられて登録されたテーブルが記憶されて いる。この識別情報を含む指示信号が指示信号入力部によって受け付けられた場合 に、信号処理制御部によって、テーブルにおけるこの識別情報の示す音量情報が変 更される。これによつて、リスナ、音声を指向させる位置及び音量設定を互いに対応 付けて管理することが可能となる。
[0011] また、識別情報を含む指示信号が指示信号入力部によって受け付けられた場合に
、信号処理制御部によって、テーブルを参照して識別情報に対応する位置と変更後 の音量情報とが取得される。そして、この取得された位置に指向する音声が音量情 報の示す音量になるように、前記信号処理部に設定されているレベル制御値が変更 される。
[0012] このように、リスナ、音声を指向させる位置及び音量設定を互いに対応付けて管理 するテーブルを用いて音量設定の変更が行われる。このため、音声を指向させる位 置が変更された場合であっても、この変更後の位置と、識別情報及び音量設定との 対応付けを行うことができる。これによつて、音声を指向させる位置に変更があつたと きでも、再度音量の設定等のオーディオ信号に対する設定がなされなくてもよい。
[0013] (3)本発明は、上記オーディオ装置であって、前記指示信号入力部は、リスナの用 いる携帯端末力 送信されたこの携帯端末の位置を測定するための位置測定情報 を入力し、前記信号処理制御部は、前記位置測定情報が前記指示信号入力部に入 力された場合に、この位置測定情報を用いて携帯端末の位置を測定し、この測定し た携帯端末の位置を前記位置測定情報に含まれる識別情報と対応付けて前記テー ブルに記憶させる、ことを特徴とする。
[0014] 上記構成によれば、指示信号入力部によって、リスナの用いる携帯端末力もこの携 帯端末の位置を測定するための位置測定用情報が入力される。この位置測定用情 報が指示信号入力部に入力された場合に、信号処理制御部によって、この位置測 定情報を用いて携帯端末の位置が測定される。この測定された位置が位置測定情 報に含まれる識別情報と対応付けてテーブルに記憶される。
[0015] このようにして、リスナの用いる携帯端末の位置がリスナの聴取位置として測定され 、この位置に音声が指向するように設定される。これによつて、聴取位置に対して比 較的正確に音声を指向させることが可能となる。また、携帯端末から入力された位置 測定情報に含まれる識別情報と対応付けて測定された聴取位置がテーブルに登録 され、これによつてリスナと聴取位置とを対応付けて管理することができる。
[0016] (4)本発明は、上記オーディオ装置であって、前記スピーカは、複数配列されたス ピー力ユニットを有するアレイスピーカである、ことを特徴とする。この構成によれば、 複数の位置それぞれに向けて各音声ビームを出力することが容易になる。
[0017] (5)本発明は、複数配列されたスピーカユニットに出力される各信号に付与される 遅延時間をそれぞれ設定することで、スピーカから出力される音声の方向は制御さ れ、信号処理制御部は、複数の位置に対応付けられたディレイ制御値を信号処理部 に設定し、信号処理部は、信号処理制御部により設定されたディレイ制御値に応じて 遅延時間を各信号に付与する、ことを特徴とする。
発明の効果
[0018] 本発明の請求項 1に記載の発明によれば、異なる位置に指向する音声毎に個別で 音量制御を行うことができる。このため、複数の位置が複数のリスナの聴取位置に設 定される場合に、各リスナに対して、リスナ所望の音量で音声を提供することができる
[0019] また、本発明の請求項 2に記載の発明によれば、リスナ、音声を指向させる位置及 び音量設定を互いに対応付けて管理するテーブルを用いて音量設定の変更が行わ れる。このため、リスナが音声を指向させる位置の設定を変更した場合であっても、こ の変更後の位置と、識別情報及び音量設定との対応付けを行うことができる。これに よって、音声を指向させる位置に変更があつたときでも、再度音量の設定等のオーデ ィォ信号に対する設定を行わなくてもよいオーディオ装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本実施形態のカラオケシステムを構成するアレイスピーカの構成と、このアレイ スピーカから出力される音声ビームの指向性を説明するための図である。
[図 2]位置情報テーブル Tを示す図である。
[図 3]本カラオケシステム 1の構成を概略的に示すブロック図である。
[図 4]位置検出処理の一例を説明するための図である。
[図 5]図 3で示すカラオケシステムが実行する位置検出処理を示すフローチャート (そ の 1)である。
[図 6]図 3で示すカラオケシステムが実行する位置検出処理を示すフローチャート (そ の 2)である。
[図 7]図 3の示すカラオケ装置の実行する音量変更処理を示すフローチャートである 発明を実施するための最良の形態
[0021] 図 1〜図 7を参照して本発明の実施形態であるカラオケシステム 1について説明す る。このカラオケシステム 1は、カラオケ楽曲を演奏するカラオケ装置 2と、この力ラオ ケ装置 2から入力されたオーディオ信号を出力するためのアレイスピーカ 3と、力ラオ ケ装置 2を操作するためのリモートコントローラ 4 (以下、「リモコン 4」)を備える。
[0022] 図 1は本実施形態のカラオケシステム 1を構成するアレイスピーカ 3の構成と、この アレイスピーカ 3から出力される音声ビームの指向性を説明するための図である。ァ レイスピーカ 3は、長尺な略直方体形状を有しており、その一側部にはライン状に複 数のスピーカユニット SU (SUl〜SUn)が配列されている。
[0023] これらのスピーカユニット SUには、カラオケ装置 2からそれぞれオーディオ信号が 入力される。この入力される各オーディオ信号には、スピーカユニット SUl〜SUnか ら出力される音声ビームが焦点に指向するような遅延時間が付与される。すなわち、 同図中の矢印で示すように、各スピーカユニット SU力もの各音声が焦点に同時に到 達するような遅延時間が付与されている。これによつて、音声ビームを焦点に指向さ せるよう、音声ビームの指向方向を制御することができる。
[0024] 本実施形態に力かるカラオケシステム 1では、複数のリスナ(ここでは hi〜! ι3)が力 ラオケルーム内に居る場合に、アレイスピーカ 3は、これらの各リスナ hi〜! ι3の聴取 位置を焦点としてこの聴取位置に指向させて各音声ビームを出力する。なお、同図 ではリスナ h2, h3に音声ビームが出力される様子は記載を省略している。本カラオケ システム 1は、この音声ビームを指向させる、リスナ hi〜! ι3の聴取位置の座標(以下 、「聴取位置座標」と記載する。)を検出する機能を備える。
[0025] 同図に示すように、リスナ hi〜! ι3はカラオケ店舗力も貸与される等により、それぞ れリモコン 4を保持している。本カラオケシステム 1は、各リモコン 4 (4A〜4C)の位置 座標をリスナ hi〜! ι3の聴取位置座標として検出する。この聴取位置座標の検出の 処理 (位置検出処理)については、詳しくは後述する。
[0026] そして、各リモコン 4には固有の識別 IDが付与されている。本カラオケシステム 1で は、このリモコン 4の識別 IDをこのリモコン 4の使用者であるリスナを識別するための 識別情報として、検出した聴取位置座標と対応付けて図 2で示すような位置情報テ 一ブル Tに登録する。この位置情報テーブル Tはカラオケ装置 2で記憶されて 、る。
[0027] なお、リモコン 4に識別 IDが予め割り当てられている構成に代えて、リスナ hi〜! ι3 に固有の識別 IDを割り当てる構成であってもよい。この構成の場合には、リスナ hl〜 h3はこの識別 IDを自らの使用するリモコン 4に入力する。
[0028] また、カラオケシステム 1では、リスナ hi〜! ι3の聴取位置に指向する各音声ビーム 毎に個別に音量設定を変えることができる。この音量設定の変更は、リモコン 4力 音 量設定を変更させる音量変更コマンド信号を入力したとき等に行われ、リスナ所望の 音量設定に変更することができる。これによつて、リスナ hi〜! ι3は、それぞれ所望の 音量で音声を聴くことができる。この音量設定の変更の処理 (音量変更処理)につい ては、詳しくは後述する。
[0029] この各音声ビームに対する音量設定も識別 ID及び聴取位置座標と対応付けられ て図 2で示す位置情報テーブル Tに登録される。このため、位置情報テーブル Tには 、音量設定 (音量情報)、聴取位置座標及び各リスナ hl〜h3を識別する識別 IDが 互いに対応付けられた状態で登録される。このため、本カラオケシステム 1では、リス ナ hi〜! i3の聴取位置が変わって、聴取位置座標が変更されても、識別 IDを手がか りに変更後の聴取位置に指向する音声ビームの音量設定を変更前と同一に維持す ることがでさる。
[0030] 図 3は、本カラオケシステム 1の構成を概略的に示すブロック図である。
[0031] アレイスピーカ 3は、上述したスピーカユニット SUにカ卩えて、赤外線受光部 31を備 える。この赤外線受光部 31は、リモコン 4力も赤外光であるコマンド信号を受信し、こ のコマンド信号を電気信号に変換してカラオケ装置 2 (後述のコマンド信号入力部 25 )に入力する。
[0032] カラオケ 2は、 ADコンバータ 21、自動演奏部 22、信号処理部 23、アンプ 24、コマ ンド信号入力部 25、コントローラ 26及び記憶部 27を備える。 ADコンバータ 21は、マ イク口フォン M (以下「マイク M」と記載する。 )から歌唱者の歌唱音声信号が入力され る。 ADコンバータ 21は、入力したアナログの歌唱音声信号をデジタル音声信号に 変換して自動演奏部 22に入力する。
[0033] 自動演奏部 22は、カラオケ楽曲データを記憶する記憶部や、このカラオケ楽曲デ ータを演奏するシーケンサ,音源等を備えており、ユーザの操作を受け付ける操作 部等も備えている。自動演奏部 22は、 ADコンバータ 21から歌唱音声信号が入力さ れる。自動演奏部 22は、入力した歌唱音声信号とシーケンサで自動演奏した力ラオ ケ楽曲の音声信号とを合成する。自動演奏部 22は、この合成した音声信号を信号処 理部 23に入力する。
[0034] 信号処理部 23は、例えば DSP (DigitalSignal Processor)等によって実現される。信 号処理部 23は、複数の聴取位置に向けてそれぞれ独立した音声ビームが形成され るように、各聴取位置毎に独立して音声ビームを制御する。図 1で示す場合では、音 声ビームを指向させる聴取位置はリスナ hi〜! ι3の聴取位置の 3つなので、信号処理 部 23は音声信号に対して 3つの独立したビーム制御を行う。各々の制御で生成され た音声ビーム用信号を信号 xl〜x3と記載する。
[0035] 具体的には、信号処理部 23には、コントローラ 26からレベル制御値が設定されて いる。このレベル制御値は聴取位置に対応付けて設定されており、信号処理部 23は 、音声信号に対して聴取位置毎に独立したレベル調整を行う。これによつて、信号 xl 〜x3はそれぞれ対応するレベル制御値に応じた出力レベルに調整されることになる
[0036] この様に、本実施形態では、音声信号に対して聴取位置毎に独立してレベルを調 整する。このため、異なる聴取位置に指向する音声ビーム毎に音量設定を異ならせ ることができる。これによつて、リスナ hi〜! ι3が異なる音量で音声を聴くことができる。 例えば、リスナ hiが歌唱している場合に、リスナ hiは自己の歌唱を大きな音量で聴 きたいが、他のリスナ h2, h3はあまり大きな音量で聴きたくない場合がある。この場合 に、リスナ h2, h3に大音量で歌唱を聴力せることなぐリスナ hiのみ大音量で歌唱を ¾力ゝせることができる。
[0037] また、信号処理部 23は、出力レベルを調整した信号 xl〜x3を各スピーカユニット S Uの個数分 (n個分)だけ分岐する。すなわち、リスナ hi〜h3の聴取位置に対応する 各信号 xl〜x3が n個分岐され、 3 X n個の信号が生成されることになる。信号 xlを n 個分分岐した信号を信号 xl l〜xlnと記載する。信号 x2を n個分分岐した信号を信 号 x21〜x2nと記載する。信号 x3を n個分分岐した信号を信号 x31〜x3nと記載す る。
[0038] 信号処理部 23には、コントローラ 26からディレイ制御値が聴取位置に対応付けら れて設定される。信号処理部 23は、このディレイ制御値に応じて、各信号 xl l〜xln , x21〜x2n, x31〜x3nに遅延時間を付与する。
[0039] すなわち、信号 xl l〜xlnについては、リスナ hiの聴取位置に対応するディレイ制 御値に応じた遅延時間が付与される。また、信号 x21〜x2nについては、リスナ h2の 聴取位置に対応するディレイ制御値に応じた遅延時間が付与される。また、信号 x3 1〜χ3ηについては、このリスナ h3の聴取位置に対応するディレイ制御値に応じた遅 延時間が付与される。これによつて、リスナ hi〜! ι3の聴取位置にそれぞれ指向させ るように音声ビームを出力させることができる。
[0040] 信号処理部 23は、遅延時間を付与した各信号 xl l〜xln, x21〜x2n, x31〜x3 nを対応するアンプ 24に入力する。アンプ 24はスピーカユニット SUl〜SUn分だけ 設けられている。これらのアンプ 24を区別する場合には、対応するスピーカユニット S U 1〜SUnと同じ数字を付与してアンプ 241〜アンプ 24ηと記載する。 [0041] アンプ 241〜24nには、信号 xl l〜xln, x21〜x2n, x31〜x3nのうち、同じスピ 一力ユニット SUに対応する信号が信号処理部 23から入力される。例えば、アンプ 24 1に ίま、スピーカユニット SU1に人力すべさ信号 xl l, x21, x31力 S人力される。アン プ 241〜24nは入力した信号を増幅して対応するスピーカユニット SU 1〜SUnに入 力する。これによつて、各スピーカユニット SUl〜SUnから、リスナ hi〜! ι3の聴取位 置それぞれに向けて音声ビームが出力される。
[0042] コマンド信号入力部 25は、赤外線受光部 31からコマンド信号の入力を受け付ける ためのインタフェース回路である。コマンド信号入力部 25は入力したコマンド信号を コントローラ 26に入力する。このコマンド信号には、カラオケ楽曲の選択を指示する ための楽曲選択コマンド信号や、聴取位置座標の検出を指示するための位置検出コ マンド信号、音量の変更を指示するための音量変更コマンド信号等がある。この位置 検出コマンド信号及び音量変更コマンド信号には、この信号の送信元となるリモコン 4の識別 IDが含まれており、これによつて、リモコン 4A〜4Cのうちどのリモコン 4が送 信元かを識別できるようになって 、る。
[0043] コントローラ 26は、例えば CPU等で実現され、本カラオケ装置 2の各部の動作を制 御する。コントローラ 26は記憶部 27に記憶されているプログラムを実行することで、力 ラオケ装置側の位置検出処理を実行する。このカラオケ装置側の位置検出処理とは 、リモコン 4力 受信したリスナ hi〜! ι3の聴取位置を測定するための通知信号 (位置 測定情報)を用いて、リスナ hi〜! ι3の聴取位置を測定 '検出するための処理である。
[0044] 図 4は、位置検出処理の一例を説明するための図である。位置検出処理では、両 端のスピーカユニット SU1, SUnから一定周波数で所定時間長の音声を位置測定 用音声として出力する。リモコン 4には後述するようにマイク 41が内蔵されている。測 定用音声がマイク 41に入力されたときに、リモコン 4力 この入力を通知するための 通知信号が送信される。この通知信号を用いて、位置測定用音声力スピーカユニット SU1から出力されてマイク 41に入力されるまでの時間 tlを求める。続いて、スピーカ ユニット SUn力も位置測定用音声を出力してマイク 41に入力されるまでの時間 t2を 求める。
[0045] この時間 tl, t2に音速を乗じることで、スピーカユニット SU1〜マイク 41までの距離 Dl、及びスピーカユニット SUn〜マイク 41までの距離 D2を求める。この距離 Dl, D
2及びスピーカユニット SU1及びスピーカユニット SUnまでの距離 Wを用いて、余弦 定理すなわち下記式(1)によって角度 Θを求める。この角度 Θは、スピーカユニット S
Unとマイク 41を結ぶ線とアレイ面とで作られる角度である。
[0046] Dl2=D22+W2- 2 X D2 XWX cos ( Θ ) · · ·式(1)
次に、コントローラ 26は、スピーカユニット SUnの中心位置を原点(0, 0)として聴取 位置座標 (XI, Y1)を算出する。この聴取位置座標は、角度 Θ、距離 D2及び距離
Wを用いて、下記式(2) (3)によって算出する。
[0047] Xl = D2 X cos ( 0 ) · · ·式(2)
Yl = D2 X sin ( Θ ) · · ·式(3)
なお、上述したカラオケ装置側の位置検出処理については、詳しくは図 5及び図 6 を用いて後述する。
[0048] コントローラ 26は、検出したリスナ hi〜! ι3の聴取位置座標をリスナの識別 IDに対 応付けて図 2で示した位置情報テーブル Tに登録する。また、コントローラ 26は、位 置情報テーブル Tから位置座標を読み出して、この読み出した聴取位置に音声ビー ムを指向させるようなディレイ制御値を信号処理部 23に設定する。
[0049] なお、上述したのは、リスナ hi〜! ι3の聴取位置を検出する方法の一例であり、他 の方法を用いて聴取位置を検出してもよい。また、コントローラ 26は、各聴取位置へ の音声ビームの指向制御を解除して、カラオケルーム全体にアレイスピーカ 3からの 出力音声が聴こえるように設定することもできる。
[0050] また、コントローラ 26は記憶部 27の記憶するプログラムを実行することで、音声ビー ムの音量設定を変更する音量変更処理を実行する。この音量変更処理では、リスナ hi〜! ι3の聴取位置に指向する各音声ビームの音量を個別に変更することができる 。具体的には、音量変更コマンド信号が入力されると、音量変更コマンド信号に含ま れる識別 IDに対応する音声ビームの音量をこのコマンド信号の指示する音量設定に なるように制御する。すなわち、コントローラ 26は音量変更コマンド信号の示す音量 で音声が聴取位置に到達するように、信号処理部 23のレベル制御値を設定する。
[0051] これによつて、異なる聴取位置に指向する音声ビームの音量を個別に変えることが できる。また、識別 IDに対応する音声ビームの音量設定を変えるため、識別 IDに対 応する聴取位置座標の変更があった場合でも、同じ音量設定を維持することができ る。
[0052] すなわち、位置座標と音量設定が対応付けられるだけであり、識別 IDと音量設定 が対応付けられていないと、位置座標が変更された場合に、新たな位置座標につい て再度リスナが音量設定を行わなくてはならない。し力しながら、識別 IDが聴取位置 座標及び音量設定と対応付けられて ヽるため、識別 IDを基準に新たな聴取位置座 標と音量設定との対応付けを行うことができる。これによつて、聴取位置座標の変更 後に音量設定を再度やり直すリスナの手間を省くことができる。
[0053] なお、個別音量変更モードが設定されている場合に、上述のように音声ビームの音 量を個別に設定することができる。この個別音量変更モードが解除されていると、コン トローラ 26は、全ての音声ビームの音量をこの音量変更コマンド信号の示す音量に 変更する。
[0054] 記憶部 27は、例えばフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶装置力 なり、図 2で 示したような位置情報テーブル Tを記憶する位置情報テーブル記憶領域 271が設け られている。また、記憶部 27は、本カラオケ装置 2に音量変更処理や位置検出処理 を実行させるための各種プログラムやこのプログラムの実行に必要なデータを記憶す る。
[0055] 以下に、リモコン 4の構成について説明する。リモコン 4は、マイク 41の他に、赤外 線発光部 42、操作部 43、リモコン制御部 44及び波形整形部 45を備える。赤外線発 光部 42は、赤外線発光素子等を備え、入力されたコマンドコードに応じたコマンド信 号を赤外光として出力する。操作部 43は、複数の操作ボタン 431を備え、この操作 ボタン 431が指等で押下されることでリスナの操作を受け付ける。操作部 43は、リス ナの押下した操作ボタン 431を示す操作信号をリモコン制御部 44に入力する。
[0056] リモコン制御部 44は、マイクロコンピュータ等で実現され、本リモコン 4の各部の動 作を制御する。リモコン制御部 44は、各操作ボタン 431に対応するコマンドコードを 記憶する。そして、リモコン制御部 44は、操作信号を入力すると、この操作信号の示 す操作ボタン 431に対応するコマンドコードを特定し、この特定したコマンドコードを 赤外線発光部 42に入力する。
[0057] 例えば、このリモコン 4の位置を検出させるための操作ボタン 431 (位置検出ボタン 431a)が押下され、これを示す操作信号を受け付けた場合には、リモコン制御部 44 は、カラオケ装置 2にカラオケ装置側の位置検出処理を実行させるためのコマンドコ ードを赤外線発光部 42に入力する。そして、赤外線発光部 42からは、このコマンドコ ードが位置検出コマンド信号として出力される。
[0058] また、所望の音量に音声ビームを設定させるための操作ボタン 431 (音量設定ボタ ン 431b)が押下され、これを示す操作信号を受け付けた場合には、リモコン制御部 4 4は、カラオケ装置 2に音量変更処理を実行させるためのコマンドコードを赤外線発 光部 42に入力する。そして、赤外線発光部 42からは、このコマンドコードが音量変更 コマンド信号として出力される。
[0059] また、リモコン制御部 44は、記憶するプログラムを実行することで、リモコン側の位 置検出処理を実行する。このリモコン側の位置検出処理とは、本リモコン 4の位置座 標を測定させるための通知信号をアレイスピーカ 3に送信する処理である。上述した ように、アレイスピーカ 3では、スピーカユニット SU1, SUnから測定用音声が出力さ れる。このリモコン側の位置検出処理では、上述したように、測定用音声を入力したと きにこの入力を通知するために、赤外線発光部 42を用いて上記通知信号を送信す る。このリモコン側の位置検出処理については、詳しくは図 5及び図 6を用いて後述 する。
[0060] 波形整形部 45は、マイク 41で集音した音声信号が入力される。波形整形部 45は、 バンドパスフィルタ等のフィルタを備え、このフィルタには測定用音声の周波数が設 定されている。波形整形部 45は、このフィルタに入力信号を通過させることで、入力 信号から測定用音声の成分のみを分離する。そして、波形整形部 45は分離した測 定用音声の信号をリモコン制御部 44に入力する。
[0061] 図 5及び図 6は、図 3で示すカラオケシステム 1が実行する位置検出処理を含むフロ 一チャート(その 1及びその 2)である。この位置検出処理のうち、リモコン 4が実行す るものがリモコン側の位置検出処理であり、カラオケ装置 2が実行するものがカラオケ 装置側の位置検出処理である。 [0062] まず、位置検出ボタン 431aが押下されたかどうかをリモコン制御部 44が所定時間 間隔毎に繰り返し判断し、 YESと判断するまで待機する(Sl)。位置検出ボタン 431 aが押下されたと判断した場合には(S1で YES)、リモコン制御部 44は、赤外線発光 部 42を用いてカラオケ側の位置検出処理の実行を指示する位置検出コマンド信号 を送信する(S2)。
[0063] カラオケ装置 2では、コントローラ 26が位置検出コマンド信号を入力した力どうかを 繰り返して判断し、 YESと判断するまで待機する (S3)。位置検出コマンド信号を入 力したと判断した場合には(S3で YES)、コントローラ 26は識別 IDの認識ができたか どうかを判断する(S4)。すなわち、コントローラ 26は位置検出コマンド信号に含まれ る識別 IDを取得できたかどうかを判断する。
[0064] 識別 IDを認識できな力つた場合には(S4で NO)、コントローラ 26はエラー音信号 を信号処理部 23に出力させ、本処理をステップ S3に戻す。一方、識別 IDを認識で きた場合には(S4で YES)、コントローラ 26は識別 IDを記憶部 27に記憶させる。この 後、コントローラ 26は、測定用音声信号を生成してスピーカユニット SU1に対して入 力するよう信号処理部 23に指示するとともに、内蔵する計時手段を用いて計時を開 始する(S5)。
[0065] リモコン 4では、リモコン制御部 44がステップ S2の実行後、測定用音声を受信した 力どうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、 YESと判断するまで待機する (S6) 。測定用音声を受信したと判断した場合には(S6で YES)、リモコン制御部 44は赤 外線発光部 42を用いてこの受信を通知するための通知信号を送信する(S7)。
[0066] なお、ステップ S1で開始コマンド信号を送信したリモコン 4の他のリモコン 4が測定 用音声を受信したときには、他のリモコン 4は測定用音声を破棄する。このため、他の リモコン 4からは通知信号は送信されず、開始コマンド信号を送信したリモコン 4から のみ通知信号が送信される。
[0067] カラオケ装置 2では、ステップ S5の実行後、コントローラ 26が通知信号を入力した 力どうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、 YESと判断するまで待機する (S8) 。通知信号を入力したと判断した場合には(S8で YES)、コントローラ 26は計時を終 了して、この計時時間から時間 tlを算出する(S9)。 [0068] 次に、コントローラ 26は、スピーカユニット SUnに対して測定用音声信号を入力す るように信号処理部 23に指示し、内蔵する計時手段を用いて計時を開始する(S10) 。リモコン 4では、リモコン制御部 44がステップ S7の実行後、測定用音声を受信した 力どうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、 YESと判断するまで待機する(S11
) o
[0069] 図 6を参照して、測定用音声を受信したと判断した場合には(S11で YES)、リモコ ン制御部 44は赤外線発光部 42を用いてこの受信を通知するための通知信号を送 信する(S12)。この後、リモコン制御部 44は、リモコン側の位置検出処理をステップ S 1に戻す。
[0070] カラオケ装置 2では、ステップ S10の実行後、コントローラ 26が受信通知メッセージ を入力したかどうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、 YESと判断するまで待機 する(S13)。受信通知メッセージを入力したと判断した場合には(S13で YES)、コン トローラ 26は計時を終了して、この計時時間から時間 t2を算出する(S14)。
[0071] この後、コントローラ 26は時間 tl及び時間 t2を用いて上述したような式(1)〜式(3 )の演算を行うことで、聴取位置座標を算出する(S 15)。そして、コントローラ 26は、 記憶部 27から識別 IDを読み出して、聴取位置座標を読み出した識別 IDに対応付け て位置情報テーブル Tに登録する(S16)。
[0072] なお、位置情報テーブル Tに識別 IDに対応する音量情報が登録されて 、な 、場 合 (初めて登録する場合)には、コントローラ 26は所定の初期値で音量情報を登録 する。また、既に識別 ID、聴取位置座標及び音量情報が登録されている場合には、 コントローラ 26は読み出した識別 IDに対応する聴取位置座標のみを変更し、音量情 報は変更しない。
[0073] そして、コントローラ 26は、位置情報テーブル Tから聴取位置座標及び音量情報を 読み出す。そして、コントローラ 26は、この聴取位置座標の示す聴取位置に音声ビ ームが指向するようなディレイ制御値を信号処理部 23に設定する(S17)。これととも に、コントローラ 26は音量情報の示す音量で聴取位置に音声ビームが到達するよう なレベル制御値に設定する。
[0074] そして、コントローラ 26は信号処理部 23に終了音の音声信号を発生してスピーカ ユニット SUl〜SUnに入力するように指示する。信号処理部 23はこの指示通りの処 理を実行し、これによつて、終了音が発音される(S18)。なお、この終了音の代わり に、リモコン 4の図略の表示部に正常終了を表示してもよい。この後、コントローラ 26 は、カラオケ側の位置検出処理をステップ S3に戻す。
[0075] 上記位置検出処理によって、リモコン 4の位置の位置座標を聴取位置座標として測 定することができる。この測定した聴取位置座標が識別 IDと対応付けて位置情報テ 一ブル Tに登録されるため、リスナ hi〜! ι3と聴取位置とを個別に対応付けることがで きる。これによつて、聴取位置の変更があった場合でも、リスナ hi〜! ι3のうちどのリス ナの聴取位置に変更があつたかを識別することができる。
[0076] 図 7は、図 3の示すカラオケ装置 2の実行する音量変更処理を示すフローチャート である。まず、コントローラ 26は、音量変更コマンド信号を入力したかどうかを所定時 間間隔毎に繰り返し判断し、 YESと判断するまで待機する(S20)。音量変更コマンド 信号を入力したと判断した場合には(S20で YES)、コントローラ 26は個別音量変更 モードが設定されて 、るかどうかを判断する(S21)。
[0077] なお、この個別音量変更モードの選択及び解除は、リモコン 4の操作部 43を用いた リスナの操作によってなされる。個別音量変更モードが選択されている場合には、コ ントローラ 26にこの選択を示すフラグが記憶され、解除されるとフラグが削除される。
[0078] 個別音量変更モードが設定されて 、な 、 (解除されて 、る)と判断した場合には(S 21で NO)、コントローラ 26は全ての音声ビームが音量変更コマンド信号の示す音量 になるように、位置情報テーブル Tに登録されて 、る全ての識別 IDの音量情報を変 更する(S22)。例えば、音量を 2レベル下げるという音量変更コマンド信号を入力し た場合には、位置情報テーブル Tに登録されている音量情報について音量を 2レべ ル下げるように変更する。
[0079] そして、コントローラ 26は、各音声ビームの音量が音量変更コマンド信号の示す音 量になるように、信号 xl〜x3のレベル制御値の設定を変更する(S23)。
[0080] また、個別音量変更モードが設定されていると判断した場合には(S21で YES)、コ ントローラ 26は位置情報テーブル Tを参照する(S24)。ここで、音量変更コマンド信 号には、送信元のリモコン 4を識別するための識別 IDが含まれている。コントローラ 2 6は、この識別 IDで位置情報テーブル Tを参照する。
[0081] そして、コントローラ 26は識別 IDが位置情報テーブル Τに登録されているかどうか を判断する(S25)。識別 IDが位置情報テーブル Tに登録されていないと判断した場 合には(S25で NO)、コントローラ 26は本処理をステップ S20に戻す。個別音量変更 モードが設定されて 、て、識別 IDが位置情報テーブル Tに登録されてな 、場合には 、聴取位置座標が検出されておらず、送信元のリモコン 4に指向する音声ビームが出 力されてない状態である。このため、音量変更を行うことなぐ本処理はステップ S20 に戻される。
[0082] 一方、識別 IDが位置情報テーブル Tに登録されて ヽると判断した場合には(S25 で YES)、コントローラ 26は位置情報テーブル Tにおける、識別 IDに対応する聴取 位置座標の音量情報を変更する (S26)。この変更は音声ビームの音量が音量変更 コマンド信号の示す音量になるようになされる。そして、コントローラ 26は識別 BR>h Dに対応する聴取位置座標及び変更後の音量情報を読み出す。
[0083] この後、コントローラ 26は、この聴取位置座標の示す聴取位置に指向する音声ビー ムが音量変更コマンド信号の示す音量になるように信号処理部 23のレベル制御値を 変更する(S27)。具体的には、信号 xl〜x3のうち対応するもののレベル制御値を変 更する。
[0084] 上述の音量変更処理では、リスナ hi〜! ι3の聴取位置に指向する各音声ビームの 音量設定をリスナ所望の音量設定に個別に変えることができる。これによつて、リスナ hi〜! ι3全員力 自らの希望の音量設定で音声を聴くことができる。例えば、リスナ h 1が歌唱している状況で、この歌唱が下手であり、あまりリスナ h2及び h3が聴きたくな い場合には、リスナ h2, h3に向力 音声ビームの音量のみを下げることができる。
[0085] また、音量変更コマンド信号に識別 IDが含められ、この識別 IDで位置情報テープ ル Tが参照されて、識別 IDに対応する聴取位置座標が読み出される。そして、この 聴取位置座標に対応するレベル制御値が制御される。この様に、識別 IDによってリ スナ hi〜! ι3のうち対応するリスナを識別して音量が制御されるため、聴取位置座標 に変更があった場合でも、リスナ hl〜h3は音量設定のための操作を再度やり直す 必要がない。 [0086] 本実施形態は、以下の変形例を採用することができる。
[0087] (1)なお、本実施形態では、位置検出ボタン 431aが押下されたときに、リモコン 4の 位置座標が検出される力 この構成に限定されない。例えば、一度位置検出ボタン 4 31aが押下された後、この位置検出を終了させる操作ボタン 431が押下されるまでの 期間、繰り返しリモコン 4の位置検出が行われても良い。これによると、この期間はリス ナがリモコン 4を持って移動すると、この移動に追従して位置座標が検出されることに なる。
[0088] (2)また、本実施形態では、リスナが音量変更ボタン 43 lbを押下した場合のみ、各 音声ビームの音量設定が個別に変更されるがこの構成に限定されない。すなわち、 コントローラ 26がリスナ hi〜! ι3の聴取位置に最適な音量設定に自動的に変更する 構成であってもよい。例えば、コントローラ 26は、アレイスピーカ 3から遠い聴取位置 に指向させる音声ビームの音量を、近い聴取位置に指向させる音声ビームの音量よ りも大きく設定する。
[0089] (3)なお、本実施形態では、スピーカユニット SU1, SUnに測定用音声信号を入力 するが、これに限定されず、他のスピーカユニット SUに測定用音声信号を入力する 構成であってもよい。
[0090] (4)また、本実施形態では、スピーカユニット SU1, SUnから出力した測定用音声 を用 ヽて聴取位置座標を測定して ヽるが、聴取位置座標を検出するには他の方法 を用いてもよい。例えば、音場をビデオ撮影し、このビデオ画像を用いてリスナ hl〜 h3の聴取位置を測定する構成等であってもよ 、。
[0091] (5)また、本実施形態では、複数の聴取位置に指向する各音声ビームに対してスピ 一力ユニット SUl〜SUnが共用されているがこの構成に限定されない。すなわち、 各音声ビームで各スピーカユニット SUを共用せず、スピーカユニット SUl〜SUnの うち異なる部分力 各音声ビームが出力される構成であってもよい。
[0092] (6)また、リモコン 4にマイク 41が内蔵されていなくてもよい。リモコン 4に外付けのマ イク 41を接続し、このマイク 41を聴取位置に配置すればよい。更に、リモコン 4に限 定されず、マイク 41から信号を入力可能でありカラオケ装置 2と通信する機能を備え た他の端末装置 (例えば汎用機等)であってもよ 、。 [0093] (7)また、カラオケ装置 2とアレイスピーカ 3とを別体としているが、一体的に構成し てもよい。また、カラオケ装置 2にオーディオ信号に遅延時間や出力レベルを調整す る信号処理を施す機能部を備えるが、この機能部を別体のオーディオ装置に設けて もよい。すなわち、このオーディオ装置は、カラオケ楽曲の音声信号と歌唱者の歌唱 の音声信号とを合成した音声信号をカラオケ装置 2から入力する。そして、オーディ ォ装置は入力した音声信号の出力レベルを制御するとともに、遅延時間を付与し、こ の後、スピーカユニット SUl〜SUnに入力する。
[0094] (8)なお、アレイスピーカ 3の構成は、ライン状に配列されたスピーカユニット SU1 〜SUnから成る力 この構成に限定されない。例えば、マトリクス状やノヽ-カム状に 配列されたスピーカユニット SU力も構成されて 、てもよ 、。
[0095] (9)また、アレイスピーカ 3の代わりに、通常のスピーカを用いて、複数の音声ビー ムをリスナ hi〜! ι3の聴取位置に指向させてもよい。
[0096] (10)また、本発明はカラオケ装置に適用するのに限定されない。複数のリスナに個 別に音声を指向させるように音声を出力するオーディオ装置に適用すればよい。例 えば、家庭用のオーディオ装置に適用し、音声を聴く家族のメンバーが異なる音量 で音声を聴くことができるようにしてもよい。この場合に、メンバー全員に同じコンテン ッを提供するのではなぐメンバー毎に異なるコンテンツを提供することができるように してもよい。この場合には、位置情報テーブル Tには、識別 IDと対応付けてコンテン ッ内容 (チャンネル番号等)が更に登録される。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の位置それぞれに向けて狭指向性で音声を出力するスピーカに、前記複数の 位置向けのオーディオ信号をそれぞれ入力するオーディオ装置であって、
前記複数の位置とこれらの位置向けの音声の設定音量を示す音量情報とを対応 付けて登録するためのテーブルを記憶するテーブル記憶部と、
設定されたレベル制御値に基づ!、て、各オーディオ信号の出力レベルをそれぞれ 調整する信号処理部と、
前記テーブルを参照して前記複数の位置分の音量情報を読み出して、この読み出 した情報に基づ!/、て前記信号処理部に各位置向けのオーディオ信号のレベル制御 値を設定する信号処理制御部と、
を備えたことを特徴とするオーディオ装置。
[2] 音量設定の変更を指示するための指示信号を入力する指示信号入力部を更に備 え、
前記テーブル記憶部は、前記複数の位置と音量情報に加えて、リスナを識別する ための識別情報を対応付けた前記テーブルを記憶し、
前記音量処理制御部は、前記識別情報を含む前記指示信号を前記指示信号入 力部で受け付けた場合に、前記テーブルにおけるこの識別情報の示す音量情報を 前記指示信号の示す音量に変更するとともに、
テーブルを参照して識別情報に対応する位置と変更後の音量情報とを取得して、 この取得した位置に指向する音声が音量情報の示す音量になるように、前記信号処 理部に設定されて 、るレベル制御値を変更する、
ことを特徴とする請求項 1に記載のオーディオ装置。
[3] 前記指示信号入力部は、リスナの用いる携帯端末力 送信されたこの携帯端末の 位置を測定するための位置測定情報を入力し、
前記信号処理制御部は、前記位置測定情報が前記指示信号入力部に入力された 場合に、この位置測定情報を用いて携帯端末の位置を測定し、この測定した携帯端 末の位置を前記位置測定情報に含まれる識別情報と対応付けて前記テーブルに記 憶させる、ことを特徴とする請求項 2に記載のオーディオ装置。
[4] 前記スピーカは、複数配列されたスピーカユニットを有するアレイスピーカである、こ とを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載のオーディオ装置。
[5] 前記複数配列されたスピーカユニットに出力される各信号に付与される遅延時間を それぞれ設定することで、前記スピーカから出力される音声の方向は制御され、 前記信号処理制御部は、前記複数の位置に対応付けられたディレイ制御値を前記 信号処理部に設定し、
前記信号処理部は、前記信号処理制御部により設定された前記ディレイ制御値に 応じて前記遅延時間を前記各信号に付与する、
ことを特徴とする請求項 4に記載のオーディオ装置。
PCT/JP2006/313603 2005-07-08 2006-07-07 オーディオ装置 WO2007007684A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680025002.XA CN101218849B (zh) 2005-07-08 2006-07-07 音频设备
CA2614549A CA2614549C (en) 2005-07-08 2006-07-07 Audio apparatus
EP06780878A EP1906697A4 (en) 2005-07-08 2006-07-07 AUDIO SETUP
US11/988,435 US8184836B2 (en) 2005-07-08 2006-07-07 Audio apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200021A JP4802580B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 オーディオ装置
JP2005-200021 2005-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007684A1 true WO2007007684A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313603 WO2007007684A1 (ja) 2005-07-08 2006-07-07 オーディオ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8184836B2 (ja)
EP (1) EP1906697A4 (ja)
JP (1) JP4802580B2 (ja)
CN (1) CN101218849B (ja)
CA (1) CA2614549C (ja)
WO (1) WO2007007684A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101118746B (zh) * 2007-09-17 2012-03-21 腾讯科技(深圳)有限公司 基于双声道音频数据标定的方法及多人语音通话系统
KR101292206B1 (ko) * 2007-10-01 2013-08-01 삼성전자주식회사 어레이 스피커 시스템 및 그 구현 방법
JP5292946B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-18 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
EP2149983A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-03 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for processing an audio signal
KR20120015218A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 엘지이노텍 주식회사 데이터 재생 장치
CN104658237A (zh) * 2013-11-19 2015-05-27 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 红外控制方法及红外控制系统
US9986358B2 (en) * 2014-06-17 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Sound apparatus, television receiver, speaker device, audio signal adjustment method, and recording medium
CN105933822B (zh) * 2016-05-18 2019-04-23 合肥杰发科技有限公司 车载音响控制系统及方法
US10389884B2 (en) * 2017-02-10 2019-08-20 David Clark Company Incorporated Browser based digital intercom system
US10560825B2 (en) 2017-02-10 2020-02-11 David Clark Company Incorporated. Digital intercom system having multiple master stations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109982A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd カラオケシステム
JP2000181468A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sega Enterp Ltd 音響画像処理装置
US20030185404A1 (en) 2001-12-18 2003-10-02 Milsap Jeffrey P. Phased array sound system
JP2005064746A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Yamaha Corp オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276900A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Hitachi Ltd 音場再生装置
JP3205625B2 (ja) 1993-01-07 2001-09-04 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JPH06225397A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 音場制御装置
DE4307490A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Joerg Cohausz Stereophone oder quadrophonische Anlage
JPH09238390A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp スピーカ装置
JPH1063470A (ja) * 1996-06-12 1998-03-06 Nintendo Co Ltd 画像表示に連動する音響発生装置
US6577738B2 (en) * 1996-07-17 2003-06-10 American Technology Corporation Parametric virtual speaker and surround-sound system
US6574339B1 (en) * 1998-10-20 2003-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional sound reproducing apparatus for multiple listeners and method thereof
WO2001062045A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Bang & Olufsen A/S Multi-channel sound reproduction system for stereophonic signals
IL134979A (en) * 2000-03-09 2004-02-19 Be4 Ltd A system and method for optimizing three-dimensional hearing
EP1370115B1 (en) * 2002-06-07 2009-07-15 Panasonic Corporation Sound image control system
KR20050047634A (ko) * 2003-11-18 2005-05-23 현대자동차주식회사 스피커 각도조절을 통한 사운드 품질향상 방법
JP2005173137A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2005197896A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Yamaha Corp スピーカアレイ用のオーディオ信号供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109982A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd カラオケシステム
JP2000181468A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sega Enterp Ltd 音響画像処理装置
US20030185404A1 (en) 2001-12-18 2003-10-02 Milsap Jeffrey P. Phased array sound system
JP2005064746A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Yamaha Corp オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1906697A4

Also Published As

Publication number Publication date
CA2614549C (en) 2012-01-03
US8184836B2 (en) 2012-05-22
JP2007019938A (ja) 2007-01-25
US20090262962A1 (en) 2009-10-22
CA2614549A1 (en) 2007-01-18
EP1906697A1 (en) 2008-04-02
CN101218849B (zh) 2016-02-24
CN101218849A (zh) 2008-07-09
EP1906697A4 (en) 2010-07-07
JP4802580B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007684A1 (ja) オーディオ装置
JP4488036B2 (ja) スピーカアレイ装置
JP5332243B2 (ja) 放音システム
US9467793B2 (en) Systems, methods, and apparatus for recording three-dimensional audio and associated data
JP2009017137A (ja) スピーカアレイ装置
CN102469402A (zh) 音频系统
US11647353B2 (en) Non-transitory computer-readable medium having computer-readable instructions and system
JP6481341B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP4810378B2 (ja) 音響出力装置及びその制御方法並びに音響システム
JP2008061137A (ja) 音響再生装置及びその制御方法
JP2015025934A (ja) 楽曲演奏装置及び楽曲演奏プログラム
JP2008061186A (ja) 指向特性制御装置、収音装置および収音システム
US20230232153A1 (en) A sound output unit and a method of operating it
US11463836B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4507951B2 (ja) オーディオ装置
JP2006270522A (ja) 音像定位制御装置
JP3590869B2 (ja) 鳴き声による音声ガイドシステム
JP2007049413A (ja) 聴取位置の検査方法、聴取位置検査システム及びこのシステムに用いるスピーカ装置
JP2020170935A (ja) 音信号処理装置および音信号処理方法
JP7524613B2 (ja) 音信号処理方法、音信号処理装置および音信号処理プログラム
WO2018173248A1 (ja) マイキング装置及びヘッドフォンを用いたマイキング作業方法
JP2008042261A (ja) 放収音装置
KR20050025460A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
JP2006352570A (ja) スピーカシステム
JP6138031B2 (ja) カラオケ用マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680025002.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006780878

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006780878

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2614549

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988435

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE