WO2007000876A1 - 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物 - Google Patents
樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007000876A1 WO2007000876A1 PCT/JP2006/311249 JP2006311249W WO2007000876A1 WO 2007000876 A1 WO2007000876 A1 WO 2007000876A1 JP 2006311249 W JP2006311249 W JP 2006311249W WO 2007000876 A1 WO2007000876 A1 WO 2007000876A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin
- additive
- resin additive
- butyl
- melting point
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
Definitions
- the present invention relates to a resin additive composition obtained by impregnating a powdered inorganic substance having an oil absorption of 150 mlZlOOg or more in advance with a resin additive having a melting point of 100 ° C. or less, and a synthetic resin composition thereof.
- a resin added with a resin such as a phenolic acid antioxidant, an ultraviolet absorber, or a hindered amine compound suppresses deterioration of an organic substance such as a synthetic resin due to light or heat.
- the compound used as a resin additive is tetrakis (3- (3,5-ditertiarybutyl-4
- low melting point compounds such as stearyl (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenol) propionate bis (2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) sebacate have a relatively low initial molecular weight. Although it has an excellent stabilization effect, it tends to evaporate from the fat, so it does not have a long-term stabilization effect.In addition, liquid, viscous, or powdery materials become large masses due to caking during storage. V. Handling that is poor in handling, etc. V To improve performance, it was necessary to make a master batch.
- hindered amine compounds obtained by reacting 2, 2, 6, 6-tetramethylpiberidinols with fatty acids show excellent weather resistance, they tend to become liquid at low molecular weights and are easy to handle
- the additive oozes out to the surface of the masterbatch resin composition and exhibits stickiness, so that a low concentration master Need to be a notch.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-41008 (Claims)
- Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 10-512320 (Claims)
- Patent Document 3 JP-A-9 87290 (Claims)
- a resin additive having an improved handling property and an improved retention property in a resin using an oil additive having a melting point of 100 ° C or lower.
- the present inventors have conducted a pre-impregnation of a powdery inorganic substance having an oil absorption of 150 mlZlOOg or more with a resin additive having a melting point of 100 ° C or lower.
- the present inventors have found that the additive composition is excellent in stability effect and handleability, and have reached the present invention.
- a resin additive (A) having a melting point of 100 ° C or less is impregnated in advance with a powdery inorganic substance (B) having an oil absorption of 150 mlZlOOg or more.
- a fat additive composition is provided.
- a second aspect of the present invention provides the resin additive composition according to the first aspect of the present invention, wherein the resin additive (A) has a melting point of 60 ° C or lower.
- a third aspect of the present invention provides the resin additive composition according to the first or second aspect of the present invention, wherein the resin additive (A) is an ultraviolet absorber, a hindered amine compound, or a mixture thereof. To do.
- a fourth aspect of the present invention is that the rosin additive (A) is a compound represented by the general formula (I).
- the rosin additive composition according to any one of the first to third aspects is provided.
- R represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxy group, an alkoxy group, a hydroxyalkoxy group or an oxy radical
- R 1 represents an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms.
- R represents an alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms;
- a fifth aspect of the present invention provides the resin additive composition according to the fourth aspect of the present invention, wherein R 1 is a mixture of alkyl groups having 8 to 22 carbon atoms.
- a sixth aspect of the present invention provides the resin additive composition according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, which is an inorganic substance (B) strength magnesium aluminate.
- a seventh aspect of the present invention provides a greave composition comprising the rosin additive composition according to any one of the first to sixth aspects of the present invention.
- a rosin additive composition which is excellent in handleability and excellent in retention property to rosin having a high initial stability effect.
- Examples of the resin additive (A) having a melting point of 100 ° C. or lower include an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, and a mixture thereof.
- antioxidant having a melting point of 100 ° C or lower examples include a phenolic antioxidant, a phosphorus antioxidant, and a sulfur antioxidant.
- Examples of the ultraviolet absorber having a melting point of 100 ° C or lower include salicylic acid-based ultraviolet absorbers, benzophenone-based ultraviolet absorbers, benzotriazole-based ultraviolet absorbers, and cyanoacrylate-based ultraviolet absorbers.
- Examples of the light stabilizer having a melting point of 100 ° C or lower include hindered amine compounds.
- examples of phenolic acid oxidants include stearyl (3,5 ditert-butyl-4-hydroxyphenol) propionate, thiobis (3- (3,5-ditertiary butanol). 4-hydroxyphenyl) propio-noroxy) ethyl, triethylene glycol bis [(3 tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenol) propionate], 2,4-bioctylthio-6- (3,5-ditertiary butyl 4-hydroxyl Dilino) -s-triazine, 2-methyl-4,6 bis (octylthiomethyl) phenol, 2,4 dimethyl-6- (1-methylpentadecyl) phenol, branched C7-9 mixed alcohol and (3,5 —Di-tert-butyl-4-hydroxyphenol) propionic acid ester, 2,2-thiobis (4-methyl-6-tert-butylphenol), and the like.
- Examples of the phosphite-based antioxidant having a melting point of 100 ° C or lower include, for example, triphenyl phosphate, trisnoyl ferrule phosphate, distearyl pentaerythritol diphosphite, bis-norphenol pentaerythritol diphosphite, Bisphenol A and 12-15 carbon mixed alcohol phosphite, diphenyl 2-ethylhexyl phosphite, diphenyl isodecyl phosphite, triisodecyl phosphite, 1,1-butylidene bis (2 methyl —4 hydroxy-5-tert-butylphenol) and tridecyl alcohol phosphite, 1, 1, 3 tris (2-methyl-4hydroxy-5 tert-butylphenol) butane and tridecyl alcohol phosphite Is mentioned.
- triphenyl phosphate trisnoyl ferrul
- Examples of the thioether-based anti-oxidation agent having a melting point of 100 ° C or lower include dilaurylthiodipropionate, ditridecylthiodipropionate, distearylthiodipropionate, pentaerythritol tetrakis (3-dodecylthiopropionate). Nate), 4, 4-thiobis (2 tert-butyl-5-methylphenol) bis 3 (dodecylthio) propionate.
- UV absorbers having a melting point of 100 ° C or lower examples include hexadecyl-3,5-ditertiarybutyl-4-hydroxybenzoate, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-1-octoxybenzo Phenone, 2-hydroxy-1, 4-dodecyloxyben, zophenone, 2, 2'-dihydroxy-1, 4-methoxybenzophenone, 4- (2- allyloyloxy) ethoxy-1, 2-hydroxybenzophenone, 2- (2 , 1 hydroxy 1, 3, 5, —Ditertiary pentylphenol) benzotriazole, C7—9 mixed alcohol and 3— (3— (2H-benzotriazole-2 yl) 4 hydroxy 5 tert-butylphenol) propionic acid ester, polyethylene glycol And 3— (3— (2H benzotriazole-2-yl) —4 hydroxy-5 tert-butylphenol) propionic acid ester,
- hindered amine compounds having a melting point of 100 ° C or lower examples include 2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piberidinol fatty acid ester, bis (2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis ( 1, 2, 2, 6, 6 pentamethyl-4-piperidyl) sebacate and methyl 1, 2, 2, 6, 6 pentamethyl—piperidyl cenocate, 1, 2, 2, 6, 6, 6-pentamethylpiberidinol Tridecyl alcohol mixed alcohol and butane tetracarboxylic acid tetra ester, 2, 2, 6, 6-tetramethylpiberidinol and tridecyl alcohol mixed alcohol and butane tetracarboxylic acid tetra ester, bis (1-octyloxy) 2, 2, 6, 6 Pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, 1- (2-hydroxyethyl) 2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piberidinol Butaned
- the resin additive (A) may be an additive composition having a melting point of 100 ° C or lower as a single material or a mixture containing these, and is a compound made from an aliphatic alcohol or a fatty acid as a raw material.
- the product has a melting point of 100 ° C or less by using a mixture such as a mixed ester compound (mixed ester compound) or mixed amide compound (mixed amide compound) obtained from mixed alcohol or mixed fatty acid. It may be an additive composition.
- the resin additive (A) has a melting point of 100 ° C or lower, preferably 80 ° C or lower, more preferably 60 ° C or lower, and is liquid at room temperature. Is also included.
- the resin additive (A) is preferably a compound represented by the general formula (I).
- alkyl group having 1 to 30 carbon atoms represented by R and R 1 in the general formula (I) examples include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butynole, pentinolate, sec- Pentinole, Tertiary pentinole, Hexinore, Heptinole, Octinore, Isooctyl, 2-Ethylhexyl, Tertiary octyl, Nor, Isonoel, Decyl, Undecyl, Dodecyl, Tridecyl, Tetradecyl, Pentadecyl, Hexadecyl, Heptade Sil, Octadecyl, etc. are mentioned.
- R represents a hydroxyalkyl group having 1 to 30 carbon atoms such as hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl, 3-hydroxypropyl, etc. Examples include group-substituted products.
- R represents an alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms represented by methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, oxy, corresponding to the above alkyl group, Examples include 2-ethylhexyloxy.
- the hydroxyalkoxy group having 1 to 30 carbon atoms represented by R is hydroxyethyloxy, 2-hydroxypropyloxy corresponding to the alkoxy group, Examples include 3-hydroxypropyloxy, 4-hydroxyptyloxy, 2-hydroxy-2-methylpropyloxy, 6-hydroxyhexyloxy and the like.
- Examples of the alkenyl group having 2 to 22 carbon atoms represented by R 1 in the general formula (I) include bur, probenyl, butyr, hexyl, and oleyl. .
- the position of the double bond is
- examples of the compound represented by the general formula (I) include compounds of compounds No. 1 to No. 6.
- the present invention is not limited by the following compounds.
- those other than Compound No. 5 have a melting point of 60 ° C or less, which is particularly preferable.
- the method for synthesizing these compounds represented by the general formula (I) is not particularly limited, and can be synthesized by a general organic synthesis method. For example, direct esterification of acid and alcohol, acid halide As a purification method, distillation, recrystallization, reprecipitation, a method using a filtering agent, an adsorbent, and the like can be appropriately used.
- the inorganic substance (B) according to the present invention has an oil absorption of 150 mlZl00g or more, preferably 200mlZl00g or more.
- the oil absorption in the present invention was measured according to JIS K5101-21.
- Examples of powdered inorganic substances having an oil absorption of 150 mlZlOOg or more include magnesium metasilicate aluminate (for example, Neusilin US2: Oil absorption 340mlZl00g, Neusilin USL2: Oil absorption 300mlZlOOg, both manufactured by Fuji Chemical Industry Co., Ltd.), Special Silicic Acid Calcium (for example, FLORITE R: Oil absorption 400—500mlZlOOg, FLORITE RT: Oil absorption 400—500mlZ 100g, V, Slip also made by Tokama Co., Ltd.), Precipitated silica (eg, Mizukacil P-526: Oil absorption) 235mlZlOOg, manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd.), gel type silica (for example, Mizukasil P—705: oil absorption 280mlZl00g, manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd.), adsorbent silica (for example, Mizu
- the inorganic substance (B) according to the present invention varies depending on the type of the resin product to be blended, but the average particle size is 0.1 to LOO m, preferably 0.3 to 50 m, and more preferably. Is 0.5 to 30 ⁇ m.
- the average particle size is larger than the above range, the mechanical properties of the resin having poor dispersibility in the resin will be deteriorated. If it is smaller than the above range, dust will be easily generated and the working environment will be deteriorated. There is a fear.
- the method for producing the resin composition by impregnating the resin additive (A) with the inorganic substance (B) in advance is not particularly limited, but the following method is exemplified.
- the impregnation referred to in the present invention may be that solid pores are impregnated with liquid, or that fine particles are adsorbed or sorbed into solid pores.
- the impregnation of the mineral oil (B) with the resin additive (A) is preferably as uniform as possible.
- the inorganic substance (B) may be washed, surface-treated or dried so that the resin additive (A) can be easily impregnated.
- the impregnation may be performed such that air is not present in the pores of the inorganic substance (B), such as under vacuum.
- the resin additive composition of the present invention may be a mixture of different types of resin composition.
- various mixers that are not particularly limited, a stirring tank, a rolling tank, or the like are used. These devices may be accompanied by a heating / cooling device, a decompression device, a stirring device, a raw material recovery device, an inert gas supply device, and the like.
- Impregnation may be performed batchwise, semi-batchwise or continuously.
- the mixing ratio of the resin additive (A) and the inorganic substance (B) in producing the resin composition of the present invention depends on the oil absorption of the inorganic substance (B), the resin additive (A) Weight% specific force of Z inorganic substance (B) 50 wt% Z 50 wt% or more is preferred 70 wt% Z 30 wt% or more is more preferred.
- Oil additive (A) If the mixing ratio of Z inorganic substance (B) is too small than the above range, a large amount of inorganic substance will be added to the resin, so the influence of the inorganic substance on the mechanical properties of the resin is large. Obviously, Obviously, a large amount of inorganic substance will be added to the resin, so the influence of the inorganic substance on the mechanical properties of the resin is large. Obviously, a large amount of inorganic substance will be added to the resin, so the influence of the inorganic substance on the mechanical properties of the resin is large. Become.
- the impregnation rate (gZml) of the mineral additive (A) to the resin additive (A) is determined by the following equation.
- Impregnation rate (gZml) weight% of additive (A) Z (oil absorption of inorganic substance (B) (ml) X weight% of inorganic substance (B))
- the total of the resin additive (A) and the inorganic substance (B) is 100% by weight.
- the impregnation ratio is preferably 0.3 to 1.5, more preferably 0.5 to 1.0, and particularly preferably 0.6 to 0.9.
- the impregnation rate is less than the above range, the dispersion speed and amount of the resin additive from the inorganic material to the resin layer may be insufficient, and if it is more than the above range, the resin additive adhered to the inorganic surface. As a result, the powder becomes dumpling-like or paste-like, resulting in poor handling.
- Examples of the resin stabilized by the resin additive of the present invention include thermoplastic resin, thermosetting resin, crystalline resin, non-crystalline resin, biodegradable resin, non-biodegradable resin, synthetic resin, Any kind of resin, such as natural resin, general-purpose resin, engineering resin, polymer alloy, etc., may be used.
- Synthetic resins include polypropylene, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polybutene-1, poly-3-methylpentene, poly-4-methylpentene, ethylene-propylene copolymers, and other a- olefin homopolymers.
- copolymers copolymers of these ⁇ -olefins with polyunsaturated compounds such as conjugated or non-conjugated gen, acrylic acid, methacrylic acid, vinyl acetate, polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate / isophthalate, polyethylene Polyester such as terephthalate 'paraxibenzoate, linear polyester such as polybutylene terephthalate, acid-modified polyester, aliphatic polyester, biodegradable resin, liquid crystalline polyester, poly-prolatam, polyhexamethylene adipamide, etc.
- polyunsaturated compounds such as conjugated or non-conjugated gen, acrylic acid, methacrylic acid, vinyl acetate, polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate / isophthalate, polyethylene Polyester such as terephthalate 'paraxibenzoate, linear polyester such as polybutylene terephthalate, acid-modified polyester, aliphatic polyester, biodegrad
- Naturally-occurring coagulants include natural rubber, microbial aliphatic polyesters such as 3-hydroxy propylate, microbial aliphatic polyamides, starch, cellulose, chitin 'chitosan, dulten' gelatin.
- the above-mentioned coconut resin has stereoregularity, specific gravity, type of polymerization catalyst, presence or absence and degree of polymerization catalyst removal, degree of crystallization, polymerization conditions such as temperature and pressure, type of crystal, X-ray small angle scattering Lamellar crystal size, crystal aspect ratio, solubility in aromatic or aliphatic solvents, solution viscosity, melt viscosity, average molecular weight, degree of molecular weight distribution, force with several peaks in molecular weight distribution
- the expression of the stability effect may vary depending on the blending ratio of each monomer, etc. It is also applicable to.
- the method of blending the resin composition of the present invention into the resin is not particularly limited, and a known technique for blending a stabilizer into a resin is used. Any of a method of adding to a polymerization system in advance when polymerizing a synthetic resin, a method of adding in the middle of polymerization, and a method of adding after polymerization may be used. In addition, when added after polymerization, there are a method of kneading a mixture of stabilized synthetic resin powder or pellets with a Henschel mixer with an extruder, a method of using the master batch, and the like. There are no particular restrictions on the type, processing temperature, and cooling conditions after processing. It is preferable to select. In addition, the rosin additive of the present invention may be used alone or in the form of granules together with other additives.
- the weight ratio of the composition of the present invention to the resin is 0.001 to 10 parts by weight, preferably 0.01 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the resin. is there.
- rosin additive composition of the present invention When the rosin additive composition of the present invention is used for the stability of rosin, various compounding agents that are usually used for each olivine are used as necessary.
- These compounding agents may be the same as or different from the above-described resin additive (A) used in the resin composition of the present invention! /.
- Various compounding agents include, for example, phenolic acid antioxidants, phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, UV absorbers, hindered amine compounds, nucleating agents, flame retardants, flame retardant aids, lubricants, Examples include fillers, fibrous fillers, metal sarcophagus, hydrated talcite, antistatic agents, pigments and dyes.
- phenolic antioxidant examples include 2,6 ditertiary butyl-p-cresol, 2,6 diphenol-octadecyloxyphenol, distearyl (3,5 ditertiary butyl). 4 hydroxybenzyl) phosphonate, 1, 6 hexamethylene bis [(3,5-ditertiary butyl-4-hydroxyphenol) propionic acid amide], 4,4, thiobis (6 tert-butyl-m-cresol), 2, 2, -methylene bis (4-methyl-6 tert-butylphenol), 2, 2, -methylene bis (4-ethyl -6 tert-butyl phenol), 4, 4, butylidene bis (6 tert-butyl m-taresol), 2, 2, ethylidene bis (4,6-di-tert-butylphenol), 2,2, -ethylidenebis (4 sec-butyl-6 tert-butylphenol), 1, 1,3 tris (2-methyl-4-methyl-4 tert
- antioxidants examples include dialkylthiodibu oral pionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetra (j8-dodecyl mercaptopropionate).
- dialkylthiodibu oral pionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetra (j8-dodecyl mercaptopropionate).
- G) / 3 alkyl mercaptopropionic acid esters of polyols such as 0.0001 to 10 parts by weight, more preferably 0.01 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the resin. .
- Examples of the phosphorus-based antioxidation agent include, for example, trisnoylphenol phosphate, tris [2 tert-butyl-4- (3-tert-butyl-4-hydroxy-1-5-methylphenol thio) -15 methyl methyl] Phosphite, tridecyl phosphite, octyl diphenyl phosphate, di (decyl) monophenyl phosphate, di (tridecyl) pentaerythritol diphosphate, di (noyulferyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4 diol Tributyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6 ditertiary butyl-4-methylsulfur) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4,6 tritertiary butyl) pentaerythritol di Phosphite
- Examples of the ultraviolet absorber include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2hydroxy 4-methoxybenzophenone, 2hydroxy-4-octoxybenzophenone, 5,5,1methylenebis (2hydroxy-1-4methoxy 2-Hydroxybenzophenones such as benzophenone); 2- (2'-hydroxy-l-5'-methylphenol) benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-3 ', 5, -di-tert-butylphenol- 5) Chronobenzobenzolazole, 2— (2′-Hydroxy 3 ′ tert-butyl-5 ′ methylphenol) 5 Chronobenzobenzolazole, 2— (2, —Hydroxy-5, —Tertiary octylphenol ) Benzotriazole, 2— (2,1 hydroxy-1,3,5,1 dicumyl phenol) benzotriazole, 2— (2,1 hydroxy 3,1 tertiary butyl 5,1 carboxyphenol) 2- (2
- Examples of the other hindered amine compounds include 2, 2, 6, 6-tetramethyl-4-piperidyl stearate, 1, 2, 2, 6, 6 pentamethyl-4-piperidyl stearate, 2, 2, 6, 6-tetramethyl.
- Examples of the flame retardant include halogen-based flame retardants, red phosphorus, melamine phosphate, guanidine phosphate, phosphoric ester compounds, phosphazene compounds, and other nitrogen-based flame retardants such as melamine cyanurate.
- Metal hydroxides such as flame retardants, magnesium hydroxide, and aluminum hydroxide.
- Examples of flame retardant aids include inorganic compounds such as antimony trioxide and zinc borate, and anti-drip agents such as polytetrafluoroethylene.
- nodular talcite it can be used regardless of the presence or absence of surface treatment or the presence of crystal water, whether natural or synthetic.
- a basic carbonate represented by the following general formula ( ⁇ ) can be mentioned.
- M is an alkali metal or zinc
- X is a number from 0 to 6
- y is a number from 0 to 6
- z is a number from 0.1 to 4
- ⁇ is a valence of M
- n Represents the number of water of crystallization from 0 to 100.
- Lubricants include fatty acid amides such as lauryl amide, myristyl amide, stearyl amide, and berylamide, metal stalagmites such as ethylene bisstearyl amide, polyethylene wax, calcium stearate, and magnesium stearate, and distearyl phosphate. Examples thereof include phosphate metal salts such as ester magnesium and magnesium stearyl phosphate.
- the filler inorganic substances such as talc, silica, calcium carbonate, glass fiber, potassium titanate, potassium folate and the like are used as a particle size in the case of a spherical material, and in the case of a fibrous material, the fiber diameter is the fiber length and aspect. A ratio is appropriately selected and used. In addition, it is preferable to use a filler that has been surface-treated if necessary.
- an ultraviolet absorber is added to control the growth of crops
- an infrared absorber is added to improve heat retention, As fog may form or the film surface may condense, the light may not reach the crop sufficiently.
- An antifogging agent or an antifogging agent may be blended.
- the liquid powder additive is added to the inorganic powder lOOg in three weight ratios of 30Z70, 50/50, 70-30, and FM mixer (FM-20 type, Mitsui Mine). (Made by Co., Ltd.) was stirred for 20 minutes to obtain an additive composition 0 g.
- the low melting point resin additive was heated to 80 ° C. and held for 30 minutes to be in a molten state and added to the inorganic powder under normal pressure.
- the properties of the resulting additive composition were visually evaluated after stirring with a glass rod. The evaluation results were expressed as follows.
- Impregnation rate 0. 294 0.426 0.571 0. 333 0. 294 0. 294 0. 294 Impregnation rate
- Impregnation rate 0.583 0.778 * 1 Neusilin US2, magnesium aluminate metasilicate, oil absorption 340mlZl00g, manufactured by Fuji Chemical Industry Co., Ltd.
- Impregnation rate 0. 808 0. 306 0. 330
- Example 1-4 and Comparative Example 1-2 By using an inorganic compound with an oil absorption of 150mlZ lOOg or more, liquid and low melting point resin Even if the additive is impregnated at a high concentration, it can be handled and provided as a powder.
- Polypropylene resin (MFR: 25 gZlO, density 0.9 gZcm 3 , flexural modulus 950 MPa) 100 parts by weight, calcium stearate 0.1 parts by weight, tetrakis (3- (3,5-ditertiary butyryl 4-hydroxyphenol) -L) propio-loxymethyl) methane 0.1 part by weight, tris (2,4-ditert-butylphenol) phosphite 0.05 part by weight, hexadecyl-3,5-ditertiarybutyl-4-hydroxybenzoate 0 1 part by weight and the hindered amine compound shown in Table 3 were added, and a test piece of 60 mm ⁇ 20 mm ⁇ 1 mm was obtained by injection molding at 250 ° C. as pellets with an extruder at 250 ° C.
- the weather resistance of the obtained test piece was evaluated based on the crack occurrence time under conditions of 83 ° C and rain (ion exchange water for 6 hours, Z1 day watering) with a sunshine weatherometer. The results are shown in Table 3.
- Example 1-1 AD- ⁇ Neusilin 0.4 1000
- AD-1 additive (A)
- Z neucillin inorganic matter (B)
- Example 1-1 impregnated with 50 wt% Z50 wt% object
- Polypropylene resin (MFR: 25gZlO, density 0.9gZcm 3 , flexural modulus 950MPa) 100 parts by weight calcium stearate 0.1 parts by weight, tetrakis (3- (3,5 di-tert-butyl 4-hydroxyphenol) ) Propioloxymethyl) methane 0.1 part by weight, tris (2,4-ditert-butylphenyl) phosphite 0.1 part by weight and the hindered amine compound listed in Table 4 were added at 250 ° C by an extruder. It was set as a pellet. 10 g of the obtained pellets were measured for haze (%) by haze of the glass plate on the fogging tester after 100 hours at 20 ° C. using a windscreen fogging tester WF-1 type manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd. . The results are shown in Table 4.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
融点100°C以下の樹脂添加剤を使用して、取扱い性が改善され、樹脂への保留性も向上した樹脂添加剤組成物を提供する。
融点100°C以下の樹脂添加剤(A)、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤など、及びこれらの混合物を、吸油量が150ml/100g以上、好ましくは200ml/100g以上の粉体状の無機物(B)、例えばシリカ、アルミニウムシリケート、ハイドロタルサイト、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなど、及びこれらの混合物に、予め含浸させてなる樹脂添加剤組成物とする。
Description
明 細 書
樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は、融点 100°C以下の榭脂添加剤を吸油量 150mlZlOOg以上の粉体状 の無機物に予め含浸させた榭脂添加剤組成物及びその合成樹脂組成物に関する。 背景技術
[0002] フエノール系酸ィ匕防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミンィ匕合物などの榭脂添カロ 剤は、合成樹脂などの有機物の光や熱による劣化を抑制することが知られている。
[0003] 榭脂添加剤として用いられる化合物は、テトラキス(3— (3, 5—ジ第三ブチル—4
-ヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ルォキシメチル)メタン、トリス(2, 4—ジ第三ブチル フエニル)ホスファイトなど一般に融点が高ぐ榭脂の可塑化や、榭脂からの揮散が小 さい化合物が好ましい。しかし、あまり高分子量ィ匕すると榭脂中で添加剤が移動でき な 、ために安定ィ匕効果が小さくなる傾向にある。
一方ステアリル(3, 5—ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネートゃビ ス(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル)セバケートなどの低融点の化合物は、比較 的分子量が小さぐ初期の安定化効果に優れるものの、榭脂から揮散しやすいため に長期の安定化効果に乏しぐまた、液状であったり、粘調であったり、粉末状であつ たものが保存時にケーキングにより大きな塊になるなどして取り扱い性が悪ぐ取り扱 V、性を改良するにはマスターバッチ化する必要があった。
[0004] 例えば、従来のヒンダードアミンィ匕合物は、ポリオレフイン樹脂に用いた場合に、榭 脂への相溶性が低く、榭脂から揮散しやす 、ため安定ィ匕効果が持続しな 、と 、う問 題があった。また、酸性雨や農薬に触れる用途では、酸又は分解して生じる酸分によ り抽出される問題もあった。
[0005] 2, 2, 6, 6—テトラメチルピベリジノール類と脂肪酸を反応させて得られるヒンダード ァミン化合物は優れた耐候性付与効果を示すものの、低分子量で液状になりやすく 、取扱い性を改良するために樹脂でマスターバッチ化する場合は、マスターバッチ化 した榭脂組成物の表面に添加剤がしみ出して粘着性を示すため低濃度のマスター
ノツチにする必要がある。
[0006] 添加剤の取扱!/、性などを改善する方法としては、特許文献 1にマスターバッチ化、 特許文献 2にはマイクロカプセルィ匕が提案されており、特許文献 3には低融点難燃剤 の結晶化を促進することで粉体特性を改良する方法が提案され、いずれも液状、低 融点添加剤の取扱い性改善策となる技術である。
[0007] しかし、マスターノツチ化は前述のように高濃度品の製造が困難であり、マイクロ力 プセルイヒは高コストであり、結晶化の促進は非晶質に比べて取扱い性は向上するも のの液状品には適用できず、結晶品が低融点の場合はケーキング防止効果が小さ V、など取扱 、性の改善効果は限られて 、た。
特許文献 1 :特開 2003— 41008号公報 (特許請求の範囲)
特許文献 2:特表平 10— 512320号公報 (特許請求の範囲)
特許文献 3:特開平 9 87290号公報 (特許請求の範囲)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 融点 100°C以下の榭脂添加剤を使用して、取扱い性が改善され、榭脂への保留性 も向上した榭脂添加剤を提供する。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、力かる現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、融点 100°C以下の榭脂 添加剤を吸油量が 150mlZlOOg以上の粉体状の無機物に予め含浸させた榭脂添 加剤組成物が安定ィ匕効果と取り扱い性に優れることを見出し本発明に到達した。
[0010] すなわち、本発明の第 1は、融点 100°C以下の榭脂添加剤 (A)を、吸油量が 150 mlZlOOg以上の粉体状の無機物(B)に、予め含浸させてなる榭脂添加剤組成物 を提供する。
[0011] 本発明の第 2は、榭脂添加剤 (A)の融点が 60°C以下である本発明の第 1記載の榭 脂添加剤組成物を提供する。
[0012] 本発明の第 3は、榭脂添加剤 (A)が紫外線吸収剤、ヒンダードアミンィ匕合物または これらの混合物である本発明の第 1又は 2記載の榭脂添加剤組成物を提供する。
[0013] 本発明の第 4は、榭脂添加剤 (A)が一般式 (I)で表される化合物である本発明の
第 1〜3のいずれか 1項に記載の榭脂添加剤組成物を提供する。
(式中、 Rは水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数 1〜30のアルキル基、ヒドロキシァ ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはォキシラジカルを示し、 R1は 炭素原子数 1〜30のアルキル基、炭素原子数 2〜30のァルケ-ル基を表す。;)。
[0014] 本発明の第 5は、 R1が炭素原子数 8〜22のアルキル基の混合物である本発明の第 4記載の榭脂添加剤組成物を提供する。
[0015] 本発明の第 6は、無機物(B)力^タケイ酸アルミン酸マグネシウムである本発明の第 1〜5のいずれか 1項に記載の榭脂添加剤組成物を提供する。
[0016] 本発明の第 7は、本発明の第 1〜6のいずれ力 1項に記載の榭脂添加剤組成物を 配合してなる榭脂組成物を提供する。
発明の効果
[0017] 本発明により、取扱い性に優れ、初期の安定ィヒ効果が高ぐ榭脂への保留性にも 優れた榭脂添加剤組成物を提供できる。
[0018] また、該榭脂添加剤組成物を榭脂に配合することにより、優れた初期安定性と添加 剤の保留性に優れた榭脂組成物を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下に、本発明を詳細に説明する。
融点が 100°C以下の榭脂添加剤 (A)としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安 定剤など、及びこれらの混合物が挙げられる。
[0020] 融点が 100°C以下の酸ィ匕防止剤としては、フエノール系酸ィ匕防止剤、リン系酸化防 止剤、硫黄系酸ィ匕防止剤などが挙げられる。
[0021] 融点が 100°C以下の紫外線吸収剤としては、サリチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾ フエノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シァノアクリレート系 紫外線吸収剤などが挙げられる。
[0022] 融点が 100°C以下の光安定剤としては、ヒンダードァミン化合物などが挙げられる。
[0023] 具体的には、フエノール系酸ィ匕防止剤としては、例えば、ステアリル(3, 5 ジ第三 ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート、チォビス(3— (3, 5—ジ第三ブチ ノレー4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ノレォキシ)ェチル、トリエチレングリコールビス 〔(3 第三ブチルー 4ーヒドロキシー5 メチルフエ-ル)プロピオネート〕、 2, 4ービ スォクチルチオー6— (3, 5—ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシァ二リノ)—s—トリアジン 、 2—メチルー 4, 6 ビス(オタチルチオメチル)フエノール、 2, 4 ジメチルー 6—(1 ーメチルペンタデシル)フエノール、分岐を有する C7— 9混合アルコールと(3, 5—ジ 第三ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオン酸のエステル、 2, 2 チォビス(4 メチルー 6—第三ブチルフエノール)などが挙げられる。
[0024] 融点が 100°C以下のホスファイト系酸化防止剤としては、例えば、トリフエ-ルホスフ アイト、トリスノユルフェ-ルホスフアイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフアイ ト、ビスノ-ルフエ-ルペンタエリスリトールジホスフアイト、ビスフエノール Aと炭素原 子数 12〜 15の混合アルコールのホスファイト、ジフエ-ル 2 ェチルへキシルホス ファイト、ジフエ-ルイソデシルホスファイト、トリイソデシルホスフアイト、 1, 1—ブチリ デンビス(2 メチル—4 ヒドロキシー 5 -第三ブチルフエ-ル)とトリデシルアルコー ルのホスファイト、 1, 1, 3 トリス(2—メチル—4 ヒドロキシ— 5 第三ブチルフエ- ル)ブタンとトリデシルアルコールのホスファイトなどが挙げられる。
[0025] 融点が 100°C以下のチォエーテル系酸ィ匕防止剤としては、例えば、ジラウリルチオ ジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロビオネ ート、ペンタエリスリトールテトラキス(3—ドデシルチオプロピオネート)、 4, 4ーチオビ ス(2 第三ブチルー 5 メチルフエノール)ビス 3 (ドデシルチオ)プロピオネート などが挙げられる。
[0026] 融点が 100°C以下の紫外線吸収剤としては、例えば、へキサデシルー 3, 5 ジ第 三ブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート、 2 ヒドロキシー4ーメトキシベンゾフエノン、 2 —ヒドロキシ一 4—オタトキシベンゾフエノン、 2 ヒドロキシ一 4 ドデシルォキシベン ゾフエノン、 2, 2'—ジヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 4— (2—アタリロイルォ キシ)エトキシ一 2 ヒドロキシベンゾフエノンの重合物、 2— (2,一ヒドロキシ一 3,, 5,
—ジ第三ペンチルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 C7— 9混合アルコールと 3— (3— ( 2H -ベンゾトリアゾール - 2 ィル) 4 ヒドロキシ 5 第三ブチルフエ-ル)プロ ピオン酸のエステル、ポリエチレングリコールと 3—(3—(2H べンゾトリァゾールー 2 ィル)—4 ヒドロキシ— 5 第三ブチルフエ-ル)プロピオン酸のエステル、 2— ( 2H -ベンゾトリアゾール - 2 ィル) - 4 メチル 6 ドデシルフエノール(ドデシル 基は直鎖と分岐の混合物)、ォクタノールと 3— (3- (5 クロ口一 2H—ベンゾトリァゾ ール 2 ィル) 4 ヒドロキシ 5 第三ブチルフエ-ル)プロピオン酸のエステル 、 2— (4—ォクチルォキシフエ-ル)— 4, 6 ビス(2, 4 ジメチルフエ-ル)— 1, 3, 5 トリアジン、 2—(4 イソォクチルォキシフエ-ル) 4, 6 ビス(2, 4 ジメチル フエ-ル)一 1, 3, 5 トリァジン、 2— (2 ヒドロキシ一 4— (3— (2 ェチルへキシル —1—ォキシ)一2 ヒドロキシプロピルォキシ)フエ-ル)一 4, 6 ビス(2, 4 ジメチ ルフエ-ル)一 1, 3, 5 トリァジン、 2,一ェチルへキシル 2 シァノ 3 フエ-ル シンナメート、 N— (2 エトキシフエ-ル) N,一(4 イソドデシルフェ -ル)ォキサ ミドなどが挙げられる。
融点が 100°C以下のヒンダードァミン化合物としては、例えば、 2, 2, 6, 6—テトラメ チルー 4ーピベリジノール脂肪酸エステル、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピぺ リジル)セバケート、ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジル)セバケートと メチル 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチル— 4 ピベリジルセノ ケートの混合物、 1, 2, 2 , 6, 6—ペンタメチルピベリジノールとトリデシルアルコールの混合アルコールとブタ ンテトラカルボン酸のテトラエステル、 2, 2, 6, 6—テトラメチルピベリジノールとトリデ シルアルコールの混合アルコールとブタンテトラカルボン酸のテトラエステル、ビス(1 ーォクチルォキシ 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジル)セバケート、 1ー(2 ーヒドロキシェチル) 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピベリジノールとブタンジオイ ックアシッドのポリエステル、 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4一(2 プロぺニルォキシ) ピぺリジンとメチルハイドロジェンシロキサンの反応物、ドデシルー 3—(2, 2, 4, 4 テトラメチル一 21—ォキソ 7—ォキサ 3, 20 ジァゾジスピロ(5. 1. 11. 2)ヘン ィコサン 20 ィル)プロピオネートとテトラデシルー 3—(2, 2, 4, 4ーテトラメチル — 21—ォキソ 7—ォキサ 3, 20 ジァゾジスピロ(5. 1. 11. 2)ヘンィコサン一 2
0 ィル)プロピオネートの混合物、ドデシルー N—(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリ ジン一 4—ィル) b ァラ-ネートとテトラデシル一 N— (2, 2, 6, 6—テトラメチルピ ペリジンー4 ィル) b ァラ-ネートの混合物、 3 ドデシルー N— (2, 2, 6, 6— テトラメチルピペリジン一 4—ィル)スクシンイミド、 2 ドデシル一 N— (1—ァセチル - 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4 ィル)、ビス(1 ゥンデカノキシ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピベリジルー 4 ィル)カーボネートなどが挙げられる。
[0028] 榭脂添加剤 (A)は、これら単独またはこれらを含む混合物としての融点が 100°C以 下となる添加剤組成物であってもよぐ脂肪族アルコールや脂肪酸を原料とする化合 物においては、混合アルコールや混合脂肪酸カゝら得られる混合エステルイ匕合物 (混 基エステル化合物)、混合アミドィ匕合物 (混基アミド化合物)などの混合物とすることで 融点が 100°C以下となる添加剤組成物であってもよい。
[0029] 上記榭脂添加剤 (A)としては、融点が 100°C以下のもの、好ましくは 80°C以下のも の、さらに好ましくは 60°C以下のものであり、常温で液体のものも含まれる。
[0030] 上記榭脂添加剤 (A)としては、好ましくは一般式 (I)で表される化合物である。
一般式 (I)において R及び R1が表す炭素原子数 1〜30のアルキル基としては、例 えばメチル、ェチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三 ブチノレ、ペンチノレ、第二ペンチノレ、第三ペンチノレ、へキシノレ、へプチノレ、ォクチノレ、 イソオタチル、 2—ェチルへキシル、第三ォクチル、ノ -ル、イソノエル、デシル、ゥン デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、へキサデシル、ヘプタデ シル、ォクタデシルなどが挙げられる。
[0031] 一般式 (I)にお!/、て Rが表す炭素原子数 1〜30のヒドロキシアルキル基としては、 例えば、ヒドロキシェチル、 2 ヒドロキシプロピル、 3 ヒドロキシプロピルなど上記ァ ルキル基のヒドロキシ基置換体が挙げられる。
[0032] 一般式 (I)にお!/、て Rが表す炭素原子数 1〜30のアルコキシ基としては、上記アル キル基に対応するメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、オタトキ シ、 2—ェチルへキシルォキシなどが挙げられる。
[0033] 一般式 (I)にお!/、て Rが表す炭素原子数 1〜30のヒドロキシアルコキシ基としては、 上記アルコキシ基に対応するヒドロキシェチルォキシ、 2—ヒドロキシプロピルォキシ、
3 ヒドロキシプロピルォキシ、 4ーヒドロキシプチルォキシ、 2 ヒドロキシ 2—メチ ルプロピルォキシ、 6—ヒドロキシへキシルォキシなどが挙げられる。
[0034] 一般式 (I)にお!/、て R1が表す炭素原子数 2〜22のァルケ-ル基としては、ビュル、 プロべニル、ブテュル、へキセ -ル、ォレイルなどが挙げられる。二重結合の位置は
、 α—位であっても、内部であっても、 ω—位であってもよい。
[0035] 一般式 (I)で表される化合物としては、より具体的には、化合物 No. l〜No. 6の化 合物が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物によりなんら制限を受けるもので はない。
化合物 No. 1 (融点 46°C)
化合物 No. 4 (常温で液体)
0一 C一 C17H35
H3C CH. 化合物 No. 5 (融点 63°C)
化合物 No. 6 (常温で液体)
[0036] 上記一般式 (I)で表される化合物の中では化合物 No. 5以外は融点が 60°C以下 であり特に好ましい。これら一般式 (I)で表される化合物の合成方法としては、特に制 限されず、通常の有機合成における手法により合成可能であり、例えば、酸とアルコ ールの直接エステル化、酸ハロゲン化物とアルコールの反応、エステル交換反応な どでエステルイ匕が可能であり、精製方法としては、蒸留、再結晶、再沈、ろ過剤,吸着 剤を用いる方法などが適宜使用できる。
[0037] 本発明に係る無機物(B)は、吸油量が 150mlZl00g以上、好ましくは 200mlZl 00g以上のものである。
本発明における吸油量は、 JIS K5101— 21に従って測定した。
吸油量が 150mlZlOOg以上の粉体状の無機物としては、メタ珪酸アルミン酸マグ ネシゥム(例えば、ノイシリン US2:吸油量 340mlZl00g、ノイシリン USL2:吸油量 300mlZlOOg、いずれも富士化学工業 (株)製)、特殊珪酸カルシウム(例えば、フ ローライト R:吸油量 400— 500mlZlOOg、フローライト RT:吸油量 400— 500mlZ 100g、 V、ずれも (株)トクャマ製)、沈降性シリカ(例えば、ミズカシル P— 526:吸油量 235mlZlOOg、水澤ィ匕学工業 (株)製)、ゲルタイプシリカ(例えば、ミズカシル P— 7 05 :吸油量 280mlZl00g、水澤化学工業 (株)製)、吸着剤シリカ(例えば、ミズカソ ーブ C— 1 :吸油量 260mlZl00g、水澤ィ匕学工業 (株)製)、アルミニウムシリケ一ト( 例えば、キヨ一ワード 700 :吸油量 175mlZlOOg、協和化学工業 (株)製)、ノ、イド口 タルサイト(例えば、キヨ一ワード 2100、吸油量 300mlZlOOg、協和化学工業 (株) 製)などが挙げられる。
[0038] 本発明に係る無機物 (B)は、配合される榭脂ゃ成形品の種類によって異なるが、 平均粒子径カ 0. 1〜: LOO m、好ましくは 0. 3〜50 m、さらに好ましくは 0. 5〜3 0 μ mのものである。
平均粒子径が上記範囲より大きすぎると、榭脂中での分散性が悪ぐ榭脂の機械 特性を低下させ、上記範囲より小さすぎると、粉塵が発生し易いために作業環境を悪 化させるおそれがある。
[0039] 榭脂添加剤 (A)を、無機物 (B)に、予め含浸させて榭脂添加剤組成物を製造する 方法としては、特に制限はないが、下記方法が例示される。
(1)必要に応じて加熱して液体状態にした榭脂添加剤 (A)を、大気圧もしくは真空 下に、無機物 (B)と混合して無機物 (B)に含浸させる方法。
(2)固体の榭脂添加剤 (A)を無機物 (B)と混合して、大気圧もしくは真空下に、固体 のまま無機物に含浸させる方法。
(3)榭脂添加剤 (A)を溶媒に溶解して、溶液を無機物 (B)と混合して、大気圧もしく は真空下に、無機物 )に含浸させた後、溶媒を留去する方法。
(4)榭脂添加剤 (A)を無機物 (B)の表面に担持させ、加圧により、榭脂添加剤 (A) を細孔の内部に移動、吸着させる方法。
(5)榭脂添加剤 (A)を気化させ、気体状態で無機物 (B)に吸着、含浸させる方法。
(6)無機物 (B)の存在下で、榭脂添加剤 (A)をその原料カゝら合成して、生成物として 榭脂添加剤 (A)を無機物 (B)に含浸させる方法。
なお、本発明でいう含浸とは、固体の細孔に液体が含浸されることであっても、固体 の細孔に微粒子が吸着、収着などされることであってもよい。
無機物 (B)への榭脂添加剤 (A)の含浸はできるだけ均一であることが好ま 、。 無機物 (B)は榭脂添加剤 (A)が含浸しやすいように、洗浄もしくは表面処理、乾燥 などを施してぉ 、てもよ 、。
[0040] また、含浸は、真空下で行われるなど、無機物(B)の細孔中に空気がないようにし て行われてもよい。
本発明の榭脂添加剤組成物は、異なる種類の榭脂添加剤組成物を混合したもの であってもよい。
[0041] 本発明の榭脂添加剤組成物を製造する装置に関しても、特に制限はなぐ各種ミキ サーや、撹拌槽もしくは転動槽などが用いられる。これらの装置には、加熱'冷却装 置、減圧装置、撹拌装置、原料回収装置、不活性ガス供給装置などが付帯されても よい。
含浸は、回分式でも、半回分式でも、連続式で行われてもよい。
[0042] 本発明の榭脂添加剤組成物を製造する際の榭脂添加剤 (A)と無機物 (B)の混合 比率は、無機物 (B)の吸油量にもよるが、榭脂添加剤 (A) Z無機物 (B)の重量%比 力 50重量%Z50重量%以上が好ましぐ 70重量%Z30重量%以上がより好まし い。
榭脂添加剤 (A) Z無機物 (B)の混合比率が上記範囲より少なすぎると、榭脂に多 量の無機物を配合することになるので、無機物による樹脂の機械的物性への影響が 大きくなる。
[0043] 榭脂添加剤 (A)の無機物(B)への含浸率 (gZml)を次式のように求める。
含浸率 (gZml) =添加剤 (A)の重量%Z (無機物(B)の吸油量 (ml) X無機物(B )の重量%)
ここで、榭脂添加剤 (A)と無機物 (B)の合計は 100重量%である。
含浸率は、好ましくは 0. 3〜1. 5、更に好ましくは 0. 5〜1. 0、特に好ましくは 0. 6 〜0. 9である。
含浸率が上記範囲より少なすぎると、榭脂添加剤の無機物から榭脂層への分散速 度や量が不足するおそれがあり、上記範囲より多すぎると、無機物表面に付着した榭 脂添加剤により粉体が団子状になったり、糊状になり、取り扱い性が悪くなる。
本発明の榭脂添加剤により安定化される榭脂としては、熱可塑性榭脂、熱硬化性 樹脂、結晶性樹脂、非結晶性樹脂、生分解性樹脂、非生分解性樹脂、合成樹脂、 天然産製榭脂、汎用榭脂、エンジニアリング榭脂、ポリマーァロイ等、いずれの種類 の榭脂でもよい。
合成樹脂としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレン、ポリブテン— 1、ポリー3—メチルペンテン、ポリー4ーメチルぺ ンテン、エチレン プロピレン共重合体等の aーォレフインの単重合体または共重合 体、これらの α—ォレフィンと共役ジェンまたは非共役ジェン等の多不飽和化合物、 アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等との共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポ リエチレンテレフタレート ·イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート'パラォキシベン ゾエート、ポリブチレンテレフタレートなどの直鎖ポリエステルや酸変性ポリエステル、 脂肪族ポリエステルなどの生分解性榭脂、液晶ポリエステル、ポリ力プロラタタム及び ポリへキサメチレンアジパミド等のポリアミド、液晶ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン、 スチレン及び Ζ又は (Xーメチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フ ェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体( 例えば、 AS榭脂、 ABS榭脂、 MBS榭脂、耐熱 ABS榭脂等)、ポリ塩ィ匕ビュル、ポリ 塩ィ匕ビユリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビ-リデン、 塩ィ匕ゴム、塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビニル共重合体、塩ィ匕ビ二ルーエチレン共重合体、塩 化ビュル 塩化ビ-リデン共重合体、塩化ビニル 塩ィヒビユリデン 酢酸ビニル三 元共重合体、塩化ビニルーアクリル酸エステル共重合体、塩ィヒビ-ルーマレイン酸 エステル共重合体、塩化ビュルーシクロへキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン 榭脂、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ)アクリル酸ォクチル等 の(メタ)アクリル酸エステルの重合物、ポリエーテルケトン、ポリビュルアセテート、ポ
リビ -ルホルマール、ポリビュルブチラール、ポリビュルアルコール、直鎖又は分岐の ポリカーボネート、石油榭脂、クマロン榭脂、ポリフエ-レンオキサイド、ポリフエ-レン サルファイド、熱可塑性ポリウレタン、繊維素系榭脂等の熱可塑性榭脂;エポキシ榭 脂、フエノール榭脂、ユリア榭脂、メラミン榭脂、不飽和ポリエステル榭脂、熱硬化性 ポリウレタン等の熱硬化性榭脂;更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ブタジエン スチレン共重合ゴム、ブタジエン一アクリロニトリル共重合ゴム、アクリロニトリル一ブタ ジェン スチレン共重合ゴム、エチレンとプロピレン、ブテン一 1等の aーォレフインと の共重合ゴム、更にエチレン α—ォレフイン及びェチリデンノルボルネン、シクロべ ンタジェン等の非共役ジェン類との三元共重合体ゴム等のエラストマ一、シリコン榭 脂等であってもよぐこれら榭脂及び Ζ又はエラストマーをァロイ化又はブレンドした ものであってもよい。
天然産製榭脂としては、天然ゴム、 3—ヒドロキシプチラートなどの微生物産製脂肪 族ポリエステル、微生物産製脂肪族ポリアミド、デンプン、セルロース、キチン'キトサ ン、ダルテン'ゼラチンなどが挙げられる。
[0045] 上記榭脂は、立体規則性、比重、重合触媒の種類、重合触媒の除去の有無や程 度、結晶化の度合い、温度や圧力などの重合条件、結晶の種類、 X線小角散乱で測 定したラメラ晶のサイズ、結晶のアスペクト比、芳香族系または脂肪族系溶媒への溶 解度、溶液粘度、溶融粘度、平均分子量、分子量分布の程度、分子量分布における ピークがいくつある力、共重合体にあってはブロックである力ランダムである力、各モ ノマーの配合比率などにより安定ィ匕効果の発現に差異が生じることはあるものの、い カゝなる榭脂を選択した場合においても適用可能である。
[0046] 本発明の榭脂添加剤組成物を榭脂へ配合する方法としては、特に限定されず、公 知の樹脂への安定剤の配合技術が用いられる。合成樹脂を重合する際に予め重合 系に添加する方法、重合途中で添加する方法、重合後に添加する方法のいずれで もよい。また、重合後に添加する場合には、安定化する合成樹脂の粉末やペレットと ヘンシェルミキサーなどで混合したものを押出し機などで混練する方法、マスターバ ツチとした後に用いる方法などがあり、用いる加工機の種類や加工温度、加工後の 冷却条件なども特に制限されず、得られる榭脂物性が用途に適したものとなる条件を
選択することが好ましい。また、本発明の榭脂添加剤を単独または他の添加剤と一 緒に顆粒状にして用いてもょ 、。
[0047] 本発明の榭脂添加剤組成物を榭脂へ配合する重量比率は、榭脂 100重量部に対 して、 0. 001〜10重量部、好ましくは 0. 01〜5重量部である。
[0048] 本発明の榭脂添加剤組成物を榭脂の安定ィ匕に用いる場合には、必要に応じて、 通常各々の榭脂に用いられる各種の配合剤が用いられる。
これらの配合剤は、本発明の榭脂添加剤組成物で使用した前記榭脂添加剤 (A)と 同じであっても異なってもよ!/、。
各種の配合剤としては、例えば、フエノール系酸ィ匕防止剤、ィォゥ系酸化防止剤、 リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードァミン化合物、造核剤、難燃剤、難燃 助剤、滑剤、充填材、繊維状充填材、金属石鹼、ハイド口タルサイト類、帯電防止剤 、顔料、染料などが挙げられる。
[0049] 上記フエノール系酸化防止剤としては、例えば、 2, 6 ジ第三ブチルー p クレゾ ール、 2, 6 ジフエ-ルー 4—ォクタデシロキシフエノール、ジステアリル(3, 5 ジ第 三ブチル 4 ヒドロキシベンジル)ホスホネート、 1, 6 へキサメチレンビス〔(3, 5 ージ第三ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオン酸アミド〕、 4, 4,ーチォビス(6 第三ブチルー m—クレゾ一ル)、 2, 2,ーメチレンビス(4ーメチルー 6 第三ブチ ルフエノール)、 2, 2,ーメチレンビス(4ーェチルー 6 第三ブチルフエノール)、 4, 4 ,ーブチリデンビス(6 第三ブチルー m—タレゾール)、 2, 2,ーェチリデンビス(4, 6 ージ第三ブチルフエノール)、 2, 2,ーェチリデンビス(4 第二ブチルー 6 第三ブ チルフエノール)、 1, 1, 3 トリス(2—メチル—4 ヒドロキシ— 5 第三ブチルフエ -ル)ブタン、 1, 3, 5 トリス(2, 6 ジメチルー 3 ヒドロキシー4 第三ブチルベン ジル)イソシァヌレート、 1, 3, 5 トリス(3, 5 ジ第三ブチル 4 ヒドロキシベンジ ル)イソシァヌレート、 1, 3, 5 トリス(3, 5 ジ第三ブチル 4 ヒドロキシベンジル) - 2, 4, 6 トリメチルベンゼン、 2 第三ブチルー 4ーメチルー 6—(2—アタリロイル ォキシ 3—第三ブチルー 5—メチルベンジル)フエノール、ステアリル(3, 5—ジ第 三ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート、チォジエチレングリコールビス〔( 3, 5 ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕、 1, 6 へキサメチレ
ンビス〔(3, 5—ジ第三ブチル—4—ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕、ビス〔3, 3 -ビス(4 -ヒドロキシー 3 -第三ブチルフエ-ル)ブチリックアシッド〕グリコーノレエステ ル、ビス〔2 第三ブチルー 4ーメチルー 6—(2 ヒドロキシ 3 第三ブチルー 5— メチルベンジル)フエ-ル〕テレフタレート、 1, 3, 5 トリス〔(3, 5 ジ第三ブチル 4 —ヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ルォキシェチル〕イソシァヌレート、 3, 9 ビス〔1, 1 -ジメチル 2— { ( 3 第三ブチル 4 ヒドロキシ一 5 メチルフエ-ル)プロピオ- ルォキシ}ェチル〕ー2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ〔5. 5〕ゥンデカン、トリエチレン グリコールビス〔( 3—第三ブチル 4—ヒドロキシ一 5—メチルフエ-ル)プロピオネー ト〕などがあげられ、榭脂 100重量部に対して、 0. 001〜: L0重量部、より好ましくは、 0. 01〜5重量部が用いられる。
[0050] 上記ィォゥ系酸化防止剤としては、例えば、チォジプロピオン酸ジラウリル、チォジ プロピオン酸ジミリスチル、チォジプロピオン酸ジステアリル等のジアルキルチオジブ 口ピオネート類およびペンタエリスリトールテトラ( j8—ドデシルメルカプトプロピオネー ト)等のポリオールの /3 アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類があげられ、榭 脂 100重量部に対して、 0. 001〜10重量部、より好ましくは、 0. 01〜5重量部が用 いられる。
[0051] 上記リン系酸ィ匕防止剤としては、例えば、トリスノユルフェ-ルホスフアイト、トリス〔2 一第三ブチルー 4一 (3—第三ブチルー 4ーヒドロキシ一 5—メチルフエ-ルチオ)一 5 メチルフエ-ル〕ホスファイト、トリデシルホスフアイト、ォクチルジフエ-ルホスフアイ ト、ジ(デシル)モノフエ-ルホスフアイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファ イト、ジ(ノユルフェ-ル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、ビス(2, 4 ジ第三ブチ ルフエ-ル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、ビス(2, 6 ジ第三ブチルー 4ーメチ ルフエ-ル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、ビス(2, 4, 6 トリ第三ブチルフエ- ル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、ビス(2, 4 ジクミルフエ-ル)ペンタエリスリト ールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフエノールジホスファイト、テ トラ(トリデシル)—4, 4,—n—ブチリデンビス(2 第三ブチルー 5 メチルフエノー ル)ジホスフアイト、へキサ(トリデシル)一 1, 1, 3 トリス(2—メチル 4 ヒドロキシ —5 第三ブチルフエ-ル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2, 4 ジ第三ブチルフ
ェ -ル)ビフエ-レンジホスホナイト、 9, 10 ジハイド口一 9—ォキサ 10 ホスファ フエナンスレン 10 オキサイド、 2, 2,ーメチレンビス(4, 6 第三ブチルフエ-ル) —2 ェチルへキシルホスファイト、 2, 2,—メチレンビス(4, 6 第三ブチルフエ-ル )ーォクタデシルホスフアイト、 2, 2,ーェチリデンビス(4, 6 ジ第三ブチルフエ-ル) フルォロホスファイト、トリス(2—〔(2, 4, 8, 10—テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d, f 〕〔1, 3, 2〕ジォキサホスフエピン 6 ィル)ォキシ〕ェチル)ァミン、 2 ェチルー 2 ブチルプロピレングリコールと 2, 4, 6 トリ第三ブチルフエノールのホスファイトな どがあげられ、榭脂 100重量部に対して、 0. 001〜: L0重量部、より好ましくは、 0. 0 1〜5重量部が用いられる。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、 2, 4ージヒドロキシベンゾフエノン、 2 ヒドロ キシー4ーメトキシベンゾフエノン、 2 ヒドロキシー4—オタトキシベンゾフエノン、 5, 5 ,一メチレンビス(2 ヒドロキシ一 4 メトキシベンゾフエノン)等の 2 ヒドロキシベンゾ フエノン類; 2— (2'—ヒドロキシ一 5 '—メチルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2— (2, —ヒドロキシ— 3 ' , 5,—ジ第三ブチルフエ-ル)— 5 クロ口べンゾトリァゾール、 2— (2'ーヒドロキシ 3 ' 第三ブチルー 5 ' メチルフエ-ル) 5 クロ口べンゾトリァゾ ール、 2— (2,—ヒドロキシ— 5,—第三ォクチルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2— (2 ,一ヒドロキシ一 3,, 5,一ジクミルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2— (2,一ヒドロキシ 3,一第三ブチルー 5,一カルボキシフエ-ル)ベンゾトリアゾール等の 2—(2,ーヒド ロキシフエ-ル)ベンゾトリアゾール類;フエ-ルサリシレート、レゾルシノールモノベン ゾエート、 2, 4ージ第三ブチルフエ-ルー 3, 5 ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシベン ゾエート、 2, 4ージ第三アミルフエ-ルー 3, 5 ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシベンゾ エート、へキサデシルー 3, 5—ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート等のベン ゾエート類; 2 ェチルー 2,ーェトキシォキザ-リド、 2 エトキシー 4,ードデシルォ キザ-リド等の置換ォキザ-リド類;ェチルー aーシァノー /3 , βージフエ-ルアタリ レート、メチル 2 シァノ 3—メチル 3— (ρ—メトキシフエ-ル)アタリレート等の シァノアクリレート類; 2— (2 ヒドロキシ一 4—オタトキシフエ-ル) 4, 6 ビス(2, 4 ジ第三ブチルフエ-ル) s トリァジン、 2— (2 ヒドロキシ一 4—メトキシフエ- ル) 4, 6 ジフエ-ル一 s トリァジン、 2— (2 ヒドロキシ一 4 プロポキシ 5—メ
チルフエ-ル) 4, 6 ビス(2, 4 ジ第三ブチルフエ-ル)— s トリァジン等のトリ ァリールトリァジン類があげられ、榭脂 100重量部に対して、 0. 001〜: LO重量部、よ り好ましくは、 0. 01〜5重量部が用いられる。
上記他のヒンダードァミン化合物としては、例えば、 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4 ピペリジルステアレート、 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジルステアレート、 2, 2, 6, 6—テトラメチル— 4 ピペリジルベンゾエート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチ ルー 4 ピペリジル)セバケート、ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチル一 4 ピペリジル )セバケート、テトラキス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジルブタンテトラカルボ キシレート、テトラキス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジルブタンテトラ力 ルボキシレート、ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル) 'ジ(トリデシル) 1 , 2, 3, 4 ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチル— 4— ピペリジル) 'ジ(トリデシル) 1, 2, 3, 4 ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1, 2 , 2, 6, 6 ペンタメチルー 4ーピペリジル)ー2 ブチルー 2—(3, 5 ジ第三ブチル —4 ヒドロキシベンジル)マロネート、 1— (2 ヒドロキシェチル) 2, 2, 6, 6—テト ラメチルー 4ーピベリジノール Zコハク酸ジェチル重縮合物、 1, 6 ビス(2, 2, 6, 6 ーテトラメチルー 4ーピペリジルァミノ)へキサン Zジブロモェタン重縮合物、 1, 6 ビ ス(2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4 ピペリジルァミノ)へキサン /2, 4 ジクロロ一 6— モルホリノ一 s トリアジン重縮合物、 1, 6 ビス(2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4 ピ ペリジルァミノ)へキサン /2, 4 -ジクロロ 6 第三ォクチルァミノ s トリアジン重 縮合物、 1, 5, 8, 12—テトラキス〔2, 4 ビス(N—ブチル N— (2, 2, 6, 6—テト ラメチル— 4 ピペリジル)ァミノ)— s トリアジン— 6—ィル〕—1, 5, 8, 12—テトラ ァザドデカン、 1, 5, 8, 12—テトラキス〔2, 4 ビス(N ブチル N— (1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチル— 4 ピペリジル)ァミノ)— s トリアジン— 6—ィル〕—1, 5, 8, 12 —テトラァザドデカン、 1, 6, 11—トリス〔2, 4 ビス(N ブチル N— (2, 2, 6, 6 —テトラメチル一 4 ピペリジル)ァミノ) s トリァジン一 6—ィルアミノウンデカン、 1 , 6, 11ートリス〔2, 4 ビス(N ブチル N— (1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチル一 4— ピペリジル)ァミノ) - s -トリァジン一 6—ィルアミノウンデカン等のヒンダードアミン化 合物があげられる。
[0054] 上記造核剤としては、 p—t—ブチル安息香酸アルミニウム、安息香酸ナトリウムなど の芳香族カルボン酸金属塩;ビス(2, 4—ジ第三ブチルフエ-ル)リン酸ナトリウム、ビ ス(2, 4—ジ第三ブチルフエ-ル)リン酸リチウム、ナトリウム— 2, 2,—メチレンビス(4 , 6—ジ第三ブチルフエ-ル)ホスフェート等の酸性リン酸エステル金属塩;ジベンジリ デンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトールなどの多価アルコール誘導 体などが挙げられる。
[0055] 上記難燃剤としては、ハロゲン系難燃剤、赤燐、リン酸メラミン、リン酸グァ-ジン、リ ン酸エステル化合物、ホスファゼン化合物などのリン系難燃剤、メラミンシァヌレートな どの窒素系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物 力 難燃助剤としては、三酸ィ匕アンチモン、ホウ酸亜鉛などの無機化合物、ポリテトラ フルォロエチレンなどのドリップ防止剤などが挙げられる。
[0056] ノ、イド口タルサイト類としては、天然物でも合成品でもよぐ表面処理の有無や結晶 水の有無によらず用いることができる。例えば、下記一般式 (Π)で表される塩基性炭 酸塩が挙げられる。
M Mg Al CO (OH) ·ηΗ Ο (II)
(式中、 Mはアルカリ金属または亜鉛を、 Xは 0〜6の数を、 yは 0〜6の数を、 zは 0. 1 〜4の数を、 ρは Mの価数を、 nは 0〜100の結晶水の数を表す。 )
[0057] 滑剤としては、ラウリルアミド、ミリスチルアミド、ステアリルアミド、ベへ-ルアミドなど の脂肪酸アミド、エチレンビスステアリルアミド、ポリエチレンワックス、カルシウムステ アレート、マグネシウムステアレートなどの金属石鹼、ジステアリルリン酸エステルマグ ネシゥム、ステアリルリン酸エステルマグネシウムなどのリン酸エステル金属塩などが 挙げられる。
[0058] 充填材としては、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、チタン酸カリウム、ホ ゥ酸カリウムなどの無機物が球状物においては粒径、繊維状物においては繊維径ゃ 繊維長さおよびアスペクト比を適宜選択して用いられる。また、充填材は、必要に応 じて表面処理したものを用いることが好ま U、。
[0059] また、農業用フィルムに用いる場合には、作物の生長を制御するために紫外線吸 収剤を配合したり、保温性を向上するために赤外線吸収剤を配合したり、ハウス内に
霧が発生したり、フィルム表面が結露して作物に光が十分に届力ないことがあるので
、防曇剤や防霧剤を配合してもよい。
実施例
[0060] 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例 によりなんら制限を受けるものではない。
o
[0061] 実施例 1
表 1、 2記載のように、無機物粉体 lOOgに液状の榭脂添加剤を重量比で 30Z70、 50/50, 70Ζ30の 3通りの配合量で加え、 FMミキサー(FM— 20型、三井鉱山( 株)製)で 20分間撹拌して添加剤組成 〇g物を得た。ここで、低融点の榭脂添加剤は、 8 0°Cに加熱して 30分保持し、溶融状態にして、常圧下に無機物粉体に加えた。 得られた添加剤組成物の性状を、ガラス棒で力き混ぜて目視により評価した。評価 結果を次のように表した。
© :サラサラの粉末状、
〇:しっとり感のある粉末状、
X:団子状 (ベトツキ感は小さ 、)、
X X:粘着性のノリ状
粉末状のものは取扱 、性に優れる力 団子状やペースト状では取扱 、性が悪!、。
© また、団子状やノリ状では榭脂へ配合する場合に分散性が悪くなる。
[0062] [表 1] 実施例
1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 1-8 キヨ-ワ-ド キヨ-ヮ-ド
無機物 (B) バシリン" フ口-ラ 2 ミス ' jシル' 3 ノイシリン" /イシリン,1 イシリン,, l'4
(B)吸油量
340 400 235 175 300 340 340 340 (ml/100g)
添加剤 (A) AD-1'6 AD-1'6 AD-1»6 AD-1'6 AD-1'6 AD-2*7 AD-3'8 AD-4'9
30/70 ◎ ◎ ◎ 含浸率 0. 107 0. 143 0. 126
(A) /(B)
50/50 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ wt比
含浸率 0. 294 0.426 0.571 0. 333 0. 294 0. 294 0. 294 含浸率
70/30 〇 〇
含浸率 0. 583 0.778
* 1 :ノイシリン US2、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム、吸油量 340mlZl00g、富士 化学工業 (株)製
* 2:フローライト RT、特殊珪酸カルシウム、吸油量 400mlZl00g、(株)トクャマ製
* 3 :ミズカシル P— 526、沈降性シリカ、吸油量 235mlZlOOg、水澤化学工業 (株) 製
*4:キヨ一ワード 700、 Al O - 9SiO ·χΗ 0、吸油量 175mlZlOOg、協和化学ェ
2 3 2 2
業 (株)製
* 5 :キヨ一ワード 2100、ハイド口タルサイト、吸油量 300mlZlOOg、協和化学工業( 株)製
* 6:以下の構造で、 n= 14の化合物と n= 16の化合物 1: 1 (モル比)の混合物(常 温液状)
* 7: AD— 1/へキサデシル(3, 5 ジ第三ブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート) = 1/1 (モル比)の混合物(融点: 30°C)
* 8: 2 ヒドロキシ 4 ォクチルォキシベンゾフエノン(融点: 48°C)
* 9:トリフ -ルホスファイト(液状)
[表 2]
比棚
1-1 1-2 1-3
無機物 (B) タルク *ι。 カルラ仆"1 シリカ"2
Φ)吸油量
53 140 130
(ml/100g)
添加剤 (A) AD-Γ6 AD- 6 AD-Γ6
30/70 〇 〇 〇
含浸率 0. 808 0. 306 0. 330
(A) /(B)
50/50 X X X X
wt比
含浸率 1. 887 0. 714 0. 769
70/30 X X X X X X
含浸率 4. 403 1. 667 1. 795
* 10 :P—4、タルク、吸油量 53mlZlOOg、 日本タルク(株)製
* 11:カルライト KT (多孔質炭酸カルシウム)、吸油量 140mlZl00g、白石中央研 究所 (株)製
* 12
シリカ、吸油量 130mlZlOOg、鈴木油脂工業 (株)製 [0064] 実施例 1— 4と比較例 1— 2より吸油量が 150mlZ lOOg以上の無機化合物を用 ヽ ることで液状及び低融点の榭脂添加剤を高濃度で含浸しても取り扱 、性のょ 、粉体 として提供できる。
[0065] 参考例 1 (ポリプロピレンの安定化)
ポリプロピレン榭脂(MFR: 25gZlO分、密度 0. 9gZcm3、曲げ弾性率 950MPa) 100重量部に、カルシウムステアレート 0. 1重量部、テトラキス(3— (3, 5—ジ第三ブ チルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ルォキシメチル)メタン 0. 1重量部、トリス(2 , 4ージ第三ブチルフエ-ル)ホスファイト 0. 05重量部、へキサデシルー 3, 5—ジ第 三ブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート 0. 1重量部および表 3記載のヒンダードァミン 化合物を添加して、 250°Cで押出し機によりペレットとして 250°Cで射出成形して 60 mm X 20mm X 1mmの試験片を得た。
[0066] 得られた試験片を、サンシャインゥェザオメ一ターで 83°C、雨有 (イオン交換水を 6 時間 Z1日散水)条件でクラック発生時間により耐候性を評価した。結果を表 3に示 す。
[0067] [表 3]
ヒンダ-ドアミン化合物 配合量 耐候性 (時間)
例 1-1 AD-Ι ·ノイシリン 0. 4 1000
参考例 1-2 AD-1" 0. 2 1000
* 13:実施例 1― 1で製造した、 AD - 1 (添加剤 ( A) ) Zノイシリン (無機物 (B) ) = 5 0重量%Z50重量%で含浸した本発明に係る榭脂添加剤組成物
[0068] 参考例 1 1のように、本発明の無機物に含浸させた添加剤は、参考例 1 2のよう に含浸させない場合に比較して、同等の安定ィ匕効果を示しており、無機物に含浸さ せることで安定ィ匕効果に影響することなく取り扱い性が向上する。
[0069] 参考例 2
ポリプロピレン榭脂(MFR: 25gZlO分、密度 0. 9gZcm3、曲げ弾性率 950MPa) 100重量部にカルシウムステアレート 0. 1重量部、テトラキス(3— (3, 5 ジ第三ブ チルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオ-ルォキシメチル)メタン 0. 1重量部、トリス(2 , 4ージ第三ブチルフエニル)ホスファイト 0. 1重量部および表 4記載のヒンダードアミ ン化合物を添加して、 250°Cで押出し機によりペレットとした。得られたペレット 10gを スガ試験機 (株)製ウィンドスクリーンフオギングテスター WF—1型を用いて 100°C、 2 0時間後のフォギングテスター上のガラス板のヘイズによりヘイズ (%)を測定した。 結果を表 4に示す。
[0070] [表 4] ヒンダ-ドアミン化合物 配合量 へイス'
参考例 2-1 AD-Wイシリン (50%)'13 0. 4 1. 0
参考例 2-2 AD-Γ1 0. 2 2. 5
Claims
[1] 融点 100°C以下の榭脂添加剤 (A)を、吸油量が 150mlZlOOg以上の粉体状の 無機物 (B)に、予め含浸させてなる榭脂添加剤組成物。
[2] 榭脂添加剤 (A)の融点が 60°C以下である請求項 1記載の榭脂添加剤組成物。
[3] 榭脂添加剤 (A)が紫外線吸収剤、ヒンダードァミン化合物またはこれらの混合物で ある請求項 1又は 2記載の榭脂添加剤組成物。
[4] 榭脂添加剤 (A)が一般式 (I)で表される化合物である請求項 1〜3の 、ずれか 1項 に記載の榭脂添加剤組成物。
(式中、 Rは水素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数 1〜30のアルキル基、ヒドロキシァ ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基またはォキシラジカルを示し、 R1は 炭素原子数 1〜30のアルキル基、炭素原子数 2〜30のァルケ-ル基を表す。)
[5] R1が炭素原子数 8〜22のアルキル基の混合物である請求項 4記載の榭脂添加剤 組成物。
[6] 無機物(B)がメタケイ酸アルミン酸マグネシウムである請求項 1〜5の 、ずれか 1項 に記載の榭脂添加剤組成物。
[7] 請求項 1〜6の ヽずれか 1項に記載の榭脂添加剤組成物を配合した榭脂組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/994,203 US20090088513A1 (en) | 2005-06-29 | 2006-06-05 | Resin additive composition and resin composition |
EP06756995A EP1897914A4 (en) | 2005-06-29 | 2006-06-05 | RESIN ADDITIVE COMPOSITION AND RESIN COMPOSITION |
JP2007523376A JPWO2007000876A1 (ja) | 2005-06-29 | 2006-06-05 | 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-189728 | 2005-06-29 | ||
JP2005189728 | 2005-06-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007000876A1 true WO2007000876A1 (ja) | 2007-01-04 |
Family
ID=37595131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/311249 WO2007000876A1 (ja) | 2005-06-29 | 2006-06-05 | 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090088513A1 (ja) |
EP (1) | EP1897914A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2007000876A1 (ja) |
CN (1) | CN101213260A (ja) |
WO (1) | WO2007000876A1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009078239A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Adeka Corporation | オレフィン系弾性樹脂組成物 |
WO2012132429A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 東レ株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP2013173952A (ja) * | 2013-05-14 | 2013-09-05 | Adeka Corp | オレフィン系弾性樹脂組成物 |
KR101431044B1 (ko) | 2007-02-05 | 2014-08-20 | 가부시키가이샤 아데카 | 수지 첨가제 마스터 배치 |
WO2015079896A1 (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社Adeka | 光安定剤組成物及びその樹脂組成物 |
WO2016132980A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | 株式会社Adeka | 樹脂添加剤組成物の製造方法及び樹脂添加剤組成物 |
WO2016159103A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社Adeka | 光安定剤マスターバッチおよびその製造方法 |
WO2018070319A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社Adeka | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 |
JP2020045342A (ja) * | 2009-06-12 | 2020-03-26 | アビバックス | Aidsを治療する為に有用な化合物 |
US10975063B2 (en) | 2009-06-12 | 2021-04-13 | Abivax | Compound, and production method thereof, and methods of treatment using the compound |
CN113249006A (zh) * | 2021-06-08 | 2021-08-13 | 陆安怡 | 一种高强度的保温隔热建筑涂料及其制备方法 |
US11441181B2 (en) | 2013-01-17 | 2022-09-13 | Abivax | miRNA-124 as a biomarker |
US11649211B2 (en) | 2014-07-17 | 2023-05-16 | Abivax | Use of quinoline derivatives for the treatment of inflammatory diseases |
WO2023199986A1 (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | 株式会社Adeka | 光安定剤組成物、これを含む樹脂組成物の製造方法、光安定剤組成物の耐ブロッキング性向上方法、およびこれらに用いるヒンダードアミン化合物 |
US11992499B2 (en) | 2018-12-20 | 2024-05-28 | Abivax | Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammation diseases |
JP7639305B2 (ja) | 2020-11-17 | 2025-03-05 | Dic株式会社 | マスターバッチ、芳香族ポリエステル樹脂組成物、成形体およびそれらの製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2072568B1 (en) * | 2007-12-20 | 2011-12-07 | Borealis Technology OY | UV stabilisation of a cross-linkable polyolefin composition comprising an acidic silanol condensation catalyst |
CN102137890A (zh) * | 2008-07-02 | 2011-07-27 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于脂族聚酯的稳定剂共混物 |
WO2012001088A1 (de) | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Basf Se | Mischungen enthaltend effektstoffe und anorganische verbindungen mit hoher oberfläche |
EP3090027B1 (en) * | 2014-01-02 | 2020-07-29 | Emerald Kalama Chemical, LLC | Polyester plasticizers with benzoic acid end-caps |
JP6433726B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-12-05 | 株式会社Adeka | 熱安定剤組成物およびこれを用いた合成樹脂組成物 |
CN105785718A (zh) * | 2015-01-09 | 2016-07-20 | 三星显示有限公司 | 光敏树脂组合物、使用所述光敏树脂组合物的颜色转换面板和显示装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184558A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-20 | Kiribai Kagaku Kogyo Kk | 放香性成形体 |
JPS6157634A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸湿性の改良された充填剤 |
JPH02107692A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Canon Inc | 帯電防止能を有する有機高分子材料 |
JPH03100058A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Canon Inc | 二液型付加反応型液状シリコーンゴム組成物キット及び、帯電防止能を有する付加反応型シリコーンゴムの製造方法 |
JPH08333522A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-17 | Ciba Geigy Ag | 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤 |
JPH0987290A (ja) | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Daihachi Chem Ind Co Ltd | 芳香族ホスフェート類の粉末化方法 |
JPH10512320A (ja) | 1995-01-16 | 1998-11-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | クロマン誘導体と不活性有機溶剤との安定剤混合物及びこの安定剤混合物を有するマイクロカプセル |
JPH11255957A (ja) * | 1997-12-23 | 1999-09-21 | Ciba Specialty Chem Holding Inc | 安定剤混合物 |
JP2000136265A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Nippon Silica Ind Co Ltd | 樹脂充填用シリカ含有組成物 |
JP2003041008A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Jsr Corp | マスターバッチ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4970559A (en) * | 1987-11-10 | 1990-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic polymer material having antistatic property, elastic revolution body and fixing device using the same |
JP2004530785A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-10-07 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | ナノスケール充填剤立体障害性とアミン系光安定剤との相乗的組み合わせ |
US7138448B2 (en) * | 2002-11-04 | 2006-11-21 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Flame retardant compositions |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2007523376A patent/JPWO2007000876A1/ja active Pending
- 2006-06-05 WO PCT/JP2006/311249 patent/WO2007000876A1/ja active Application Filing
- 2006-06-05 US US11/994,203 patent/US20090088513A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-05 CN CNA2006800237627A patent/CN101213260A/zh active Pending
- 2006-06-05 EP EP06756995A patent/EP1897914A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184558A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-20 | Kiribai Kagaku Kogyo Kk | 放香性成形体 |
JPS6157634A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸湿性の改良された充填剤 |
JPH02107692A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Canon Inc | 帯電防止能を有する有機高分子材料 |
JPH03100058A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Canon Inc | 二液型付加反応型液状シリコーンゴム組成物キット及び、帯電防止能を有する付加反応型シリコーンゴムの製造方法 |
JPH10512320A (ja) | 1995-01-16 | 1998-11-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | クロマン誘導体と不活性有機溶剤との安定剤混合物及びこの安定剤混合物を有するマイクロカプセル |
JPH08333522A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-17 | Ciba Geigy Ag | 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤 |
JPH0987290A (ja) | 1995-09-22 | 1997-03-31 | Daihachi Chem Ind Co Ltd | 芳香族ホスフェート類の粉末化方法 |
JPH11255957A (ja) * | 1997-12-23 | 1999-09-21 | Ciba Specialty Chem Holding Inc | 安定剤混合物 |
JP2000136265A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Nippon Silica Ind Co Ltd | 樹脂充填用シリカ含有組成物 |
JP2003041008A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Jsr Corp | マスターバッチ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1897914A4 * |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101431044B1 (ko) | 2007-02-05 | 2014-08-20 | 가부시키가이샤 아데카 | 수지 첨가제 마스터 배치 |
WO2009078239A1 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Adeka Corporation | オレフィン系弾性樹脂組成物 |
JP2009144108A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Adeka Corp | オレフィン系弾性樹脂組成物 |
AU2008336876B2 (en) * | 2007-12-18 | 2013-09-05 | Adeka Corporation | Olefin elastic resin composition |
JP7042245B2 (ja) | 2009-06-12 | 2022-03-25 | アビバックス | Aidsを治療する為に有用な化合物 |
US11014918B2 (en) | 2009-06-12 | 2021-05-25 | Abivax | Compounds and pharmaceutical compositions containing at least one of the compounds |
US10975063B2 (en) | 2009-06-12 | 2021-04-13 | Abivax | Compound, and production method thereof, and methods of treatment using the compound |
JP2020045342A (ja) * | 2009-06-12 | 2020-03-26 | アビバックス | Aidsを治療する為に有用な化合物 |
WO2012132429A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 東レ株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP5196076B1 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-05-15 | 東レ株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
US11441181B2 (en) | 2013-01-17 | 2022-09-13 | Abivax | miRNA-124 as a biomarker |
JP2013173952A (ja) * | 2013-05-14 | 2013-09-05 | Adeka Corp | オレフィン系弾性樹脂組成物 |
WO2015079896A1 (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 株式会社Adeka | 光安定剤組成物及びその樹脂組成物 |
JPWO2015079896A1 (ja) * | 2013-11-26 | 2017-03-16 | 株式会社Adeka | 光安定剤組成物及びその樹脂組成物 |
KR20160090792A (ko) * | 2013-11-26 | 2016-08-01 | 가부시키가이샤 아데카 | 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물 |
KR102242620B1 (ko) * | 2013-11-26 | 2021-04-21 | 가부시키가이샤 아데카 | 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물 |
US11649210B2 (en) | 2014-07-17 | 2023-05-16 | Abivax | Use of quinoline derivatives for the treatment of inflammatory diseases |
US12202804B2 (en) | 2014-07-17 | 2025-01-21 | Abivax | In vitro or ex vivo methods for screening a quinoline derivative |
US11649211B2 (en) | 2014-07-17 | 2023-05-16 | Abivax | Use of quinoline derivatives for the treatment of inflammatory diseases |
US10253176B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-04-09 | Adeka Corporation | Method for producing resin additive composition and resin additive composition |
KR20170118691A (ko) * | 2015-02-17 | 2017-10-25 | 가부시키가이샤 아데카 | 수지 첨가제 조성물의 제조 방법 및 수지 첨가제 조성물 |
WO2016132980A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | 株式会社Adeka | 樹脂添加剤組成物の製造方法及び樹脂添加剤組成物 |
JPWO2016132980A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2017-11-24 | 株式会社Adeka | 樹脂添加剤組成物の製造方法及び樹脂添加剤組成物 |
KR102528840B1 (ko) * | 2015-02-17 | 2023-05-04 | 가부시키가이샤 아데카 | 수지 첨가제 조성물의 제조 방법 및 수지 첨가제 조성물 |
KR102564751B1 (ko) | 2015-03-30 | 2023-08-08 | 가부시키가이샤 아데카 | 광안정제 마스터 배치 및 그의 제조 방법 |
US10246563B2 (en) | 2015-03-30 | 2019-04-02 | Adeka Corporation | Photostabilizer master batch and method for manufacturing same |
WO2016159103A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社Adeka | 光安定剤マスターバッチおよびその製造方法 |
JPWO2016159103A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-01-25 | 株式会社Adeka | 光安定剤マスターバッチおよびその製造方法 |
KR20170132279A (ko) | 2015-03-30 | 2017-12-01 | 가부시키가이샤 아데카 | 광안정제 마스터 배치 및 그의 제조 방법 |
KR20190068566A (ko) * | 2016-10-12 | 2019-06-18 | 가부시키가이샤 아데카 | 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이것을 사용한 성형품 |
KR102459223B1 (ko) | 2016-10-12 | 2022-10-25 | 가부시키가이샤 아데카 | 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이것을 사용한 성형품 |
JP7033843B2 (ja) | 2016-10-12 | 2022-03-11 | 株式会社Adeka | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 |
JP2018062565A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社Adeka | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 |
US12122898B2 (en) | 2016-10-12 | 2024-10-22 | Adeka Corporation | Polyolefin resin composition and molded article using same |
WO2018070319A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社Adeka | ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品 |
US11992499B2 (en) | 2018-12-20 | 2024-05-28 | Abivax | Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammation diseases |
JP7639305B2 (ja) | 2020-11-17 | 2025-03-05 | Dic株式会社 | マスターバッチ、芳香族ポリエステル樹脂組成物、成形体およびそれらの製造方法 |
CN113249006B (zh) * | 2021-06-08 | 2022-03-22 | 广东劳斯化工有限公司 | 一种高强度的保温隔热建筑涂料及其制备方法 |
CN113249006A (zh) * | 2021-06-08 | 2021-08-13 | 陆安怡 | 一种高强度的保温隔热建筑涂料及其制备方法 |
WO2023199986A1 (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | 株式会社Adeka | 光安定剤組成物、これを含む樹脂組成物の製造方法、光安定剤組成物の耐ブロッキング性向上方法、およびこれらに用いるヒンダードアミン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1897914A4 (en) | 2008-07-02 |
US20090088513A1 (en) | 2009-04-02 |
EP1897914A1 (en) | 2008-03-12 |
JPWO2007000876A1 (ja) | 2009-01-22 |
CN101213260A (zh) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007000876A1 (ja) | 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物 | |
CA2904201C (en) | Stabilized polymer compositions and methods of making same | |
EP2112200B1 (en) | Resin additive master batch | |
JP2009062417A (ja) | ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ | |
CN104114616B (zh) | 树脂添加剂母料 | |
CN105102511B (zh) | 树脂添加剂母料和配混有该树脂添加剂母料的聚烯烃树脂组合物 | |
JP4867593B2 (ja) | 亜リン酸エステル組成物及びその製造方法 | |
CN104428350B (zh) | 混合粒料 | |
EP3075815B1 (en) | Light stabilizer composition and resin composition containing same | |
CN107428954A (zh) | 光稳定剂母料及其制造方法 | |
WO2020230664A1 (ja) | 農業用フィルム、及び植物の育成方法 | |
WO2006132026A1 (ja) | アルミニウム顔料配合樹脂組成物 | |
JP5679154B2 (ja) | 顆粒状ポリオレフィン系樹脂添加剤組成物 | |
WO2021029144A1 (ja) | 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法 | |
EP3633011B1 (en) | Flame retardant composition and flame retardant resin composition containing same | |
JP5286683B2 (ja) | 亜リン酸エステル含有粒状組成物及びその製造方法 | |
KR101160862B1 (ko) | 수지용 마스터 배치 | |
JP2020184984A (ja) | 農業用フィルムの硫黄吸収抑制能の改善方法 | |
JPH0598075A (ja) | 耐放射線性1,2−ポリブタジエン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680023762.7 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007523376 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11994203 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006756995 Country of ref document: EP |