[go: up one dir, main page]

WO2005052804A1 - 携帯通信機器 - Google Patents

携帯通信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2005052804A1
WO2005052804A1 PCT/JP2004/017607 JP2004017607W WO2005052804A1 WO 2005052804 A1 WO2005052804 A1 WO 2005052804A1 JP 2004017607 W JP2004017607 W JP 2004017607W WO 2005052804 A1 WO2005052804 A1 WO 2005052804A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mail
image data
image
destination information
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaaki Wada
Takahiro Sato
Yuichi Taneya
Kuniyasu Koizumi
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to JP2005515820A priority Critical patent/JP4592018B2/ja
Priority to KR1020067012249A priority patent/KR101110935B1/ko
Priority to CN200480035032XA priority patent/CN1886736B/zh
Priority to US10/580,318 priority patent/US20080032670A1/en
Publication of WO2005052804A1 publication Critical patent/WO2005052804A1/ja
Priority to US14/038,227 priority patent/US9276891B2/en
Priority to US14/943,834 priority patent/US9418463B2/en
Priority to US15/222,712 priority patent/US10237219B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication device, and more particularly, to an electronic mail display technology using a mobile phone.
  • a function is provided to ring the caller's ring tone when a call is received and to display the other party's image, for example, a face photo. This allows the user to confirm the other party and speak strongly.
  • Patent Document 1 a technology for displaying an image registered in association with a sender's mail address when receiving a mail as in the case of receiving a telephone call.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-176679
  • a portable communication device of the present invention stores image data, and stores storage means and destination information indicating a destination of a mail in association with the image data.
  • the destination information of the mail is stored in the address book storage means in association with the image data, when the destination information of at least one mail is specified, the specified destination is specified. Since the image data corresponding to the destination information is displayed together with the information, the destination of the mail can be recalled or confirmed.
  • a portable communication device of the present invention stores image data and stores storage means and destination information indicating a destination of a mail in association with the image data.
  • the output control means when displaying the text of the mail, an image synthesizing unit for synthesizing the image data and the text of the mail, and a synthesized image display for displaying a synthesized image synthesized by the image synthesizing unit.
  • the image synthesizing unit includes a high-luminance process for bringing the luminance of each pixel of the image data close to the maximum luminance, and the text of the mail is displayed in black on the background of the image obtained by the high-luminance process. It is decided to combine them.
  • the image of the other party becomes a bright image with little change in luminance, and the background image (background)
  • the text of the email is displayed in black, so there is a contrast between the two even if they are combined, so the text is displayed in a legible manner.
  • the luminance gradation of the pixel is (m + n) / 2. It is decided to be.
  • the other party's image is displayed brightly at half the maximum luminance even at the darkest pixel, and is displayed as a background image (background) brighter than the original image according to the pixel luminance of the original image.
  • background background
  • the image synthesizing unit includes a low-luminance process for bringing the luminance of each pixel of the image data close to the minimum luminance, and the text of the mail is displayed in white on the background of the image obtained by the low-luminance process. It can be done by combining and combining.
  • the image of the other party is displayed as a dark background image with little change in luminance, and the text of the mail is white, so there is a contrast between the two even if they are combined, so that both the image and the text of the mail are easy for the user to see. Is displayed.
  • the storage unit further includes a music data storage unit that stores music data
  • the address book storage unit further stores destination information indicating a destination of a mail in association with the music data.
  • the output control unit further includes a music output unit that, when displaying the body of the mail, outputs music data corresponding to the destination information of the mail stored in the address book storage unit. I have it.
  • the output control means when displaying the mail list, an image synthesizing unit for synthesizing the mail list with image data corresponding to the destination information of the selected mail list; And a combined image display unit for displaying the combined image.
  • the destination information stored in the address book storage means includes a destination mail address
  • the output control means stores the destination information including a destination mail address of the mail in the address book storage means.
  • the image data corresponding to the image is displayed together.
  • the destination information can be specified based on the mail address, and the image data corresponding to the destination information can be specified.
  • a control method for a portable communication device includes a storage unit for storing image data, and destination information indicating a destination of a mail stored in association with the image data.
  • the method includes a reading step of reading and an output control step of displaying the read image data together with the specified destination information.
  • the destination information of the mail is stored in the address book storage means corresponding to the image data, when the destination information of at least one mail is specified, the specified destination Since the image data corresponding to the destination information is also displayed together with the destination information, the destination of the mail can be recalled or confirmed.
  • a control method of a portable communication device includes a storage unit for storing image data, and a destination information indicating a destination of a mail corresponding to the image data.
  • FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a mobile phone according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an open state of the mobile phone according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an address book and the like of an information storage unit of the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing mail-related data in an information storage unit according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an address book and a mail message according to the above embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen for registering in an address book according to the above embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a result of registration in the address book according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display example of a received mail list according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a combining process of a text and a background image according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of conversion of luminance of a background image according to the above embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a text display process according to the embodiment.
  • FIG. 12 is an example of a display of a background image in a received mail list as a modification of the above embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mobile phone as an information communication device according to the present embodiment.
  • the mobile phone includes an antenna 101, a communication unit 102, a voice processing unit 104, a microphone 106, a speaker 107, an information storage unit 100, an operation unit 110, a display unit 120, an address book processing unit 130, and a received mail display control unit 140. Consists of
  • FIG. 2 is a diagram showing the appearance of the front surface of the foldable camera-equipped mobile phone of the present embodiment in an open state.
  • the antenna 101 receives, from a communication base station (not shown), a radio wave of a modulated signal such as a voice of a communication partner or a received mail, and transmits the modulated signal to the communication unit 102. Conversely, it transmits the modulated signal such as the voice of the speaker of the telephone and the transmitted mail received from communication section 102 to the communication base station.
  • a communication base station not shown
  • a radio wave of a modulated signal such as a voice of a communication partner or a received mail
  • the communication section 102 demodulates the modulated signal received from the antenna 101 into a signal of the other party's voice, received mail, etc., outputs the voice to the voice processing section 104, and outputs the mail to the received mail BOX 402 of the information storage section 100. To record. Conversely, a modulated signal such as the voice of the speaker of the telephone or the transmitted mail is transmitted to the antenna 101.
  • the audio processing unit 104 outputs the audio signal received from the communication unit 102 or the received mail display control unit 140 to the speaker 107.
  • the voice of the speaker of the telephone received from the microphone 106 is transmitted to the communication unit 102.
  • the information storage unit 100 includes a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only).
  • Memory stores various information such as an address book 301, image / music information 302, a mail BOX 401 including a received mail BOX 402 and a transmitted mail BOX 403, and a mail.
  • FIG. 3 shows an example of the address book 301 and the image 'music information 302'.
  • the address book 301 describes information of a communication partner who performs communication by telephone, mail, or the like, and the description items include a name, a telephone number, a mail address, an identifier of image data, and an identifier of music data.
  • the registration in the address book 301 is performed by the address book processing unit 130 by the user operating a button on the operation unit 110, and is referred to by the address book processing unit 130 and the received mail display control unit 140.
  • the image / music information 302 is information on image data and music data, and is composed of image / music data identification information 303 and an image / music data file 304.
  • the image 'music data identification information 303 is composed of image data identification information and music data identification information. Each identification information is referred to by the received mail display control unit 140 and output to the display unit 120 or the like.
  • the image / music data file 304 includes an image data file group and a music data file group, and each file has a file name.
  • the identification information of the image data is an identifier of the image data, and specifically means a file name of the image data file.
  • the identification information of the music data is an identifier of the music data, and specifically means a file name of the music data file.
  • the image data and music data of the image 'music information 302 include user data created by the user and preset data in which the power is first built into the mobile phone. User data is stored in RAM, and preset data is stored in ROM. Note that the image data and music data only need to be data of a type specified in a content description language for a mobile terminal, for example, HDML (Handheld Device Markup Language).
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a data configuration of a mail box.
  • the mail box 401 also has the functions of the received mail box 402, the transmitted mail box 403, and the mail management table 404.
  • the received mail BOX 402 stores the received mail 412, and the received mail 412 is managed in the descending order of the received date and time.
  • the outgoing mail BOX 402 stores the outgoing mail 413, and the outgoing mail 413 is managed in the descending order of the transmission date and time.
  • the received mail 412 includes information items such as a sender name, a mail address, a reception date and time, a subject, and a text, and is referred to by the received mail display control unit 140 and output to the display unit 120 and the like.
  • the outgoing mail 413 contains the name of the destination, the mail address,
  • the mail management table 404 records settings such as control conditions at the time of displaying or transmitting / receiving a mail. These settings are changed through the operation unit 110.
  • Mail management The control conditions managed in Table 404 include the background image and background music as reception and display settings.
  • V includes setting to ON or OFF.
  • the background image When the background image is set to ON, when the body of the received mail 412 is displayed, the mail address is registered in the address book 301, and the strength and the image are also registered. The image is also displayed as a background image. If the background image is set to OFF,
  • the background image is not displayed.
  • background music When set to ON, when the body of the received mail 412 is displayed, the mail address is registered in the address book 301, and If it is also registered, the music is also output as background music (BGM).
  • FIG. 5 shows the address book menu 501 and the mail menu stored in the information storage unit 100.
  • the information storage unit 100 stores these menus in the ROM.
  • the operation unit 110 receives various operations by the user. The operations performed by the user include making and receiving calls, registering the address book 301, and reading mail.
  • FIG. 2 shows an arrangement of various buttons on the operation unit 110.
  • the buttons of the operation unit 110 include an address book menu button 111, an e-mail menu button 112, an enter button 115, an upper button 116, a lower button 117, and numeric buttons 0 to 9.
  • the display unit 120 also functions as a main display and a sub-display, and these are realized by, for example, a liquid crystal panel.
  • the main display is used for normal operation of the mobile phone, such as setting functions and displaying e-mail.
  • the sub-display is used for displaying simple information, for example, displaying an incoming message when receiving an incoming call.
  • the display 12
  • the display for 0 indicates the display for the main display.
  • the address book processing unit 130 registers and refers to an address book that records information on a communication partner.
  • New registration of a communication partner in the address book is performed when the user first presses the address book menu button 111.
  • the address book processing unit 130 displays the address book menu 501 on the display unit 120.
  • displaying means displaying on the display unit 120.
  • the menu items of the address book menu 501 include “reference” and "new registration”. At first, the item “reference” is highlighted (not shown) as a selection candidate. You. When the lower button 117 is pressed by the user, “reference” changes to the normal display, and the next “new registration” is highlighted.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a case of newly registering an address book.
  • the address book processing unit 130 displays a new registration 601 screen.
  • the items of the new registration 601 include a partner's name, telephone number, mail address, image, and music. Initially, the name is highlighted as a possible input.
  • a “name” input screen (not shown) is displayed. And then press the enter button 115 again to return to the new registration 601 screen. The name entered at this time is displayed in the name field. Thereafter, the user similarly inputs a telephone number and a mail address while moving the item with the down button 117.
  • An image data identification information list 602 shows an example. In this example, an image data identifier is used as identification information. In the image data identification information list 602, image data identifiers are displayed in the order of the types of user data and preset data.
  • the user operates the up button 116 and the down button 117 to highlight an appropriate image data identifier, and presses the enter button 115 to select.
  • a name is created for the image data, for example, as “Yamada-san's close-up”, given to the image data at the time of storage, and paired with the data identifier. It may be recorded in the identification information 303.
  • the image data identification information display 601 can display the name of the image instead of the data identifier. In this case, it is preferable to add a data name as a record item to the image 'music data identification information 303 and record the pair with the corresponding data file name.
  • an appropriate music data identifier must be selected from the music data identification information list 603, just as in the case of images.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of registering transmission source information in the address book 301.
  • the sender information is the sender information of the sender of the mail.
  • the received mail display control section 140 displays the received mail. If the email address of the sender of the received mail and the image data identification information and music data identification information of the sender are registered, the image of the image data file corresponding to the image data identification information is displayed when displaying the received mail. And the music of the music data file corresponding to the music data identification information is also output.
  • the email menu 511 is one example.
  • the received mail display control unit 140 creates a received mail list 801 based on the received mails in the received mail box, Displayed in order from the latest received date and time.
  • the items displayed in the received mail list 80 1 include the received date and the name of the sender.
  • the sender's name is the name corresponding to the sender's e-mail address in the address book. If the name is ! or the sender's e-mail address is missing, the received e-mail display controller 140 Displays the source email address as a name.
  • the display control unit 140 In the first display of the received mail list 801, the display control unit 140 considers that the first mail is selected, and reversely displays the selected mail. Therefore, the received mail list 801 displayed first is a diagram showing an example of the received mail list in which the first mail is selected. By pressing the up button 116 and the down button 117, the display control unit 140 moves the selected received mail, and highlights the selected mail in the received mail list.
  • the display control unit 140 opens the mail currently selected in the received mail list 801, for example, the mail of Taro Yamada 802, and the name of the sender of the mail, the reception date and time, Display in the order of subject and text.
  • FIG. 9 is a diagram showing a process of combining the text and the image by the received mail display control unit 140 when displaying the text of the mail and also displaying the image.
  • the received mail display control section 140 reads the image data file of the image data identification information of the mail sender registered in the address book, and uses the read image data file as an original image in a temporary area of a random access memory (RAM).
  • Image development that gives brightness or density for each pixel is performed.
  • each pixel is given the luminance of 10 gradations from 0 to 10 for each of the three primary colors of R, G, and B.
  • the received mail display control unit 140 increases or decreases the luminance of the color of each pixel in the developed image to set it as the background image.
  • FIG. 10 is a diagram showing how to increase or decrease the luminance gradation of each color of the current image.
  • Fig. 10 (a) If the luminance of a certain color in the original image is n, it is converted to luminance of 6 tones from 5 to 10. For example, if the luminance gradation of the original image is 0 or 1, it is converted to 5, and if it is 2 or 3, it is converted to 6.
  • the luminance c after conversion can be expressed by the following equation 1.
  • the resulting image with the increased brightness as the background image is used as the background image, and the body of the mail is overwritten with black characters (all the R, G, and B pixels in the character portion are set to 0). And display it.
  • the converted luminance c can be expressed by the following equation (2).
  • the background image after processing is synthesized by overwriting the body of the mail with white characters (all the R, G, and B pixels of the character portion have a brightness of 0) and displays it. As described above, the synthesis processing of either method should be performed.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the process of displaying the body of the mail.
  • the received mail display control unit 140 displays the name of the sender of the received mail specified by the user, the date and time of reception, and the subject, and then displays the text.
  • the received mail display control section 140 refers to the mail management table 404 in the mail data 401 and checks whether or not the background image flag of the reception display setting is ON (S10). If the background image is not ON, the body of the mail is displayed in a normal manner without displaying the background image (S60).
  • the received mail display control unit 140 checks that the mail address of the sender of the mail is registered in the address book 301 (S20). Registered! If not, the text is normally displayed (S60). If the mail address of the transmission source is registered, it is further checked whether or not the image data identification information is registered in the address book as an item of the image of the same partner as the mail address (S30). If not registered, the text is displayed normally (S60).
  • the received mail display control unit 140 stores the image data file identified by the image data identification information in the image data file in the information storage unit 100.
  • the data is read from the RAM 304, the image is expanded in the temporary area of the RAM, and the luminance gradation of each of the R, G, and B colors of each pixel is increased according to Equation 1 and converted into a background image (S40).
  • the text of the mail is made black, and the black part is displayed over the background image (S50).
  • step S40 the brightness gradation is increased in the background image conversion of the image, and the text is displayed in black.
  • the brightness gradation may be reduced by Expression 2 so that the text is displayed in white characters.
  • Images and music may be output.
  • the brightness gradation of the image is set to a value from 0 to 10.
  • the gradation is not limited to this gradation! Needless to say, it is set variably according to the image data and the performance of the display device. Is done.
  • the luminance is described as the luminance of each of the three primary colors of the pixel, the color is not limited to these three primary colors, and the case where the pixel is represented by a colorless shade (gray scale) is also included in the luminance. It is.
  • the source mail of the received mail is displayed. If the image data identification information is registered in the address book 301 in correspondence with the email address, the image of the image data file indicated by the image data identification information is displayed as the background image of the mail list. . Additionally or alternatively, when the received mail list 801 is displayed, the image data identification information is stored in the address book corresponding to the mail address of the source mail of the currently selected received mail 802 in FIG. 12, the image of the image data file indicated by the image data identification information may be displayed as the background image of the received mail list 1201 as shown in FIG. FIG. 12 shows, as a background image, image data indicated by image data identification information registered in the source information of the source “Yamada”.
  • the present invention may be a computer-readable recording medium on which the program or the digital signal is recorded, for example, a semiconductor memory.
  • the present invention may be the computer program or the above digital signal transmitted via a telecommunication line, a wireless or wired communication line, or a network represented by the Internet, or the like.
  • the mobile communication device according to the present invention is used in the information communication field.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 メール一覧において、メールを選択あるいは開封したとき、アドレス帳に登録された画像と音楽を出力し、相手を認識させる携帯通信機器を提供することを課題とする。  そのため、受信メール表示制御部104は、メールBOX401のメール一覧でメールの選択がされたとき、あるいは開封により本文を表示するとき、アドレス帳301において当該受信メールの送信元のメールアドレスを検索し、アドレス帳301の当該メールアドレスの送信元に対応して登録された画像データと音楽データとの識別情報302があればそれらをもとに、情報記憶部100の画像・音楽情報302から画像データあるいは音楽データを読み込み、画像は輝度を高くしてメール一覧またはメール本文の背景画像としてコントラストをつけて表示部120に表示するとともに、音楽は音声処理部104により音声出力する。                                                                                 

Description

技術分野
[0001] 本発明は、携帯通信機器に関し、特に携帯電話機による電子メールの表示技術に 関する。
背景技術
[0002] 最近の携帯電話機では、アドレス帳に通話相手に関する電話番号、着信音、及び 明
画像が登録されていれば、電話の着信の際、発信者の着信音を鳴らし、また相手の 画像、例えば顔写真を表示する機能が田提供されている。これによりユーザは、相手を 確認して力 話すことができる。
ところで、時と所を構わない電話での呼出しは迷惑なことがある力 電子メール (以 下単に「メール」 t、う)なら受け手は都合のょ 、ときに読め、かつ送り手にとっても一 般に通話に比べると経済的なことから、携帯電話機の用途は、最近では通話よりもメ ールで連絡する方が普通となりつつある。
[0003] これに対応して、電話の着信時と同様にメールの受信時に、その発信者のメールァ ドレスに対応付けて登録された画像の表示等を行う技術が開示されて ヽる (特許文 献 1)。
特許文献 1:特開 2002— 176679
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、上記の技術では、メール受信時には相手を確認できても時間の経過ととも に記憶がうすれてしまい、受信メール一覧力 その受信メールを選択したり、あるいは 開封して本文を読んだりする際、相手を想起あるいは確認できなくなって困る場合が める。
本発明は、上記の点に鑑み、メールの選択あるいは開封の際、メールの相手をユー ザに想起、確認させる携帯電話機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 [0005] 上記課題を解決するために本発明の携帯通信機器は、画像データを記憶して 、る 記憶手段と、メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて記 憶しているアドレス帳記憶手段と、少なくとも一つのメールの相手先情報が特定され たとき、前記特定された相手先情報に対応する画像データを、前記特定された相手 先情報と併せて表示させる出力制御手段とを備えることとしている。
発明の効果
[0006] 上記構成により、アドレス帳記憶手段にメールの相手先情報が画像データに対応 して記憶されていれば、少なくとも一つのメールの相手先情報が特定されるとき、特 定された相手先情報とともにその相手先情報と対応する画像データも表示されるの で、そのメールの相手を想起あるいは確認することができる。
また上記課題を解決するために本発明の携帯通信機器は、画像データを記憶して V、る記憶手段と、メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて 記憶しているアドレス帳記憶手段と、メールが特定されたとき、特定されたメールの相 手先情報に対応する画像データを、特定されたメールの本文と併せて表示させる出 力制御手段とを備えることとして 、る。
[0007] 上記構成により、アドレス帳記憶手段にメールの相手先情報が画像データに対応 して記憶されていれば、特定されたメールの本文が表示されるとき、その相手先情報 と対応する画像データも表示されるので、そのメールの相手を想起あるいは確認する ことができる。
また、前記出力制御手段は、前記メールの本文を表示させるとき、前記画像データ と前記メールの本文とを合成する画像合成部と、前記画像合成部で合成された合成 画像を表示する合成画像表示部とを有することとして!、る。
[0008] これにより、前記画像データと前記メールの本文とが合成されて表示されるので、本 文とともに画像データを視ることができる。
また、前記画像合成部は、前記画像データの各画素の輝度を最大輝度に近付ける 高輝度化処理を含み、前記高輝度化処理により得られた画像を背景としてその上に 前記メールの本文を黒字ィ匕して合成することこととしている。
[0009] これにより、相手の画像が輝度変化の少ない明る!/、背景画像 (バックグラウンド)とし て表示され、メールの本文が黒字なので、合成しても両者のコントラストがあるため、 本文が読みやすく表示される。
また、前記高輝度化処理は、最大の輝度階調を mとし、前記画像の任意の画素の 輝度階調を nとすると、当該画素の輝度階調を (m+n) /2になるようにすることとしてい る。
[0010] これにより、相手の画像が、最も暗い画素でも最大輝度の半分で明るく表示され、 もとの画像の画素の輝度に応じて、もとの画像より明るい背景画像 (バックグラウンド) として表示されるので、画像もメールの本文も見易く表示される。
また、前記画像合成部は、前記画像データの各画素の輝度を最小輝度に近付ける 低輝度化処理を含み、前記低輝度化処理により得られた画像を背景としてその上に 前記メールの本文を白字ィ匕して合成することこととして 、る。
[0011] これにより、相手の画像が輝度変化の少ない暗い背景画像として表示され、メール の本文が白字なので、合成しても両者のコントラストがあるため、ユーザにとっては画 像もメールの本文も見易く表示される。
また、前記記憶手段は、更に、音楽データを記憶する音楽データ記憶部を有し、 前記アドレス帳記憶手段は、更に、メールの相手先を示す相手先情報を前記音楽 データに対応させて記憶し、前記出力制御手段は、更に、前記メールの本文を表示 するとき、前記アドレス帳記憶手段に記憶されて 、る前記メールの相手先情報に対 応する音楽データを併せて出力する音楽出力部を有することとしている。
[0012] これにより、アドレス帳記憶手段にメールの相手先情報が音楽データに対応して記 憶されていれば、そのメールアドレスのメールの本文が表示されるとき、その音楽デ ータの音楽も出力されるので、ユーザは相手に因んだ音楽により、相手を想起あるい は確認をすることができる。
また、前記出力制御手段は、メール一覧を表示しているとき、選択したメール一覧 の相手先情報に対応する画像データと前記メール一覧とを合成する画像合成部と、 前記画像合成部で合成された合成画像を表示する合成画像表示部とを有することと している。
[0013] これにより、メール一覧が表示されるとき、選択されたメールの相手の画像をメール 一覧の背景として絶えず視ることができる。
また、前記アドレス帳記憶手段に記憶された相手先情報は、相手先のメールァドレ スを含み、前記出力制御手段は、前記アドレス帳記憶手段において、前記メールの 相手先のメールアドレスを含む相手先情報に対応する画像データを併せて表示させ ることこととして 、る。
[0014] これにより、アドレス帳記憶手段において、メールアドレスをもとに相手先情報を特 定でき、その相手先情報に対応する画像データを特定できる。
上記課題を解決するために、本発明の携帯通信機器の制御方法は、画像データを 記憶して ヽる記憶部と、メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応 させて記憶しているアドレス帳記憶部を有する携帯通信機器の制御方法であって、 少なくも一つのメールの相手先情報が特定されたとき、前記特定された相手先情報 に対応する画像データを前記記憶部から読み出す読出ステップと、読み出した画像 データを前記特定された相手先情報と併せて表示させる出力制御ステップとを有す る。
[0015] 上記制御方法により、アドレス帳記憶手段にメールの相手先情報が画像データに 対応して記憶されて ヽれば、少なくとも一つのメールの相手先情報が特定されるとき 、特定された相手先情報とともにその相手先情報と対応する画像データも表示される ので、メールの相手を想起あるいは確認することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の携帯通信機器の制御方法は、画像デ ータを記憶して ヽる記憶部と、メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データ に対応させて記憶しているアドレス帳記憶部を有する携帯通信機器の制御方法であ つて、メールが特定されたとき、特定されたメールの相手先情報に対応する画像デー タを前記記憶部から読み出す読出ステップと、読み出した画像データを特定されたメ ールの本文と併せて表示させる出力制御ステップとを有する。
[0016] 上記制御方法により、アドレス帳記憶手段に特定されたメールの相手先情報が画 像データに対応して記憶されて ヽれば、特定されたメールの本文が表示されるとき、 その相手先情報と対応する画像データも表示されるので、そのメールの相手を想起 あるいは確認することができる。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1]図 1は本発明に係る携帯電話機の一実施の形態のブロック図である。
[図 2]図 2は上記実施の形態の携帯電話機の開いた状態を示す図である。
[図 3]図 3は上記実施の形態の情報記憶部のアドレス帳等を示す図である。
[図 4]図 4は上記実施の形態の情報記憶部のメール関係のデータを示す図である。
[図 5]図 5は上記実施の形態のアドレス帳とメールのメ-ュの例を示す図である。
[図 6]図 6は上記実施の形態のアドレス帳への登録画面の例を示す図である。
[図 7]図 7は上記実施の形態のアドレス帳への登録結果の例を示す図である。
[図 8]図 8は上記実施の形態の受信メール一覧の表示例を示す図である。
[図 9]図 9は上記実施の形態の本文と背景画像との合成処理の例を示す図である。
[図 10]図 10は上記実施の形態の背景画像の輝度の変換の例を示す図である。
[図 11]図 11は上記実施の形態の本文の表示処理を示すフローチャートである。
[図 12]図 12は上記実施の形態の変形としての受信メール一覧における背景画像の 表示の一例である。
符号の説明
[0018] 101 アンテナ
102 通信部
104 音声処理部
106 マイク(送話部)
107 スピーカ(受話部)
100 情報記憶部
110 操作部
111 アドレス帳メニュボタン
112 メールメニュボタン
115 決定ボタン
116 上ボタン
117 下ボタン
120 表示部 130 アドレス帳処理部
140 受信メール表示制御部
301 アドレス帳
302 画像,音楽情報
303 画像 ·音楽データ識別情報
304 画像 ·音楽データファイル
401 メール BOX
402 受信メール BOX
403 送信メール BOX
404 メール管理表
501 アドレス帳メニュ
511 メールメニュ
601 新規登録
602 画像データ識別情報一覧
603 音楽データ識別情報一覧
701 アドレス帳登録例
801 受信メール一覧
811 受信メール表示例
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明に係る携帯通信機器の携帯電話機の一実施の形態について図面を 用いて説明する。
図 1は、本実施の形態の情報通信機器である携帯電話機の構成図である。この携 帯電話機は、アンテナ 101、通信部 102、音声処理部 104、マイク 106、スピーカ 10 7、情報記憶部 100、操作部 110、表示部 120、アドレス帳処理部 130、受信メール 表示制御部 140から構成される。
[0020] 図 2は、本実施の形態の折り畳み式のカメラ付携帯電話機を開いた状態で、正面 の外観を示す図である。図 2の各符合は、図 1において対応する構成部があればそ の符号と同じである。 アンテナ 101は、不図示の通信基地局から、通話相手の音声、受信メールなどの 変調信号の電波を受け取り、その変調信号を通信部 102に伝達する。また、逆に通 信部 102から受け取った当電話機の話者の音声、送信メールなどの変調信号の電 波を通信基地局に送る。
[0021] 通信部 102は、アンテナ 101から受け取った変調信号を、相手の音声、受信メール などの信号に復調し、音声は音声処理部 104に出力し、メールは情報記憶部 100の 受信メール BOX402に記録する。また逆に、当電話機の話者の音声、送信メールな どの変調信号をアンテナ 101に伝達する。
音声処理部 104は、通信部 102または受信メール表示制御部 140から受け取った 音声信号をスピーカ 107に出力する。また、マイク 106から受け取った当電話の話者 の音声を通信部 102に伝達する。
[0022] 情報記憶部 100は、 RAM (Random Access Memory)および ROM (Read Only
Memory)で実現され、各種の情報、例えばアドレス帳 301、画像.音楽情報 302、受 信メール BOX402と送信メール BOX403とを含むメール BOX401、メ-ュ等を記憶す る。
図 3は、アドレス帳 301および画像'音楽情報 302の一例を示している。 アドレス帳 301は、電話あるいはメール等による通信を行う通信相手の情報を記載 したものであり、記載項目には、名前、電話番号、メールアドレス、画像データの識別 子、音楽データの識別子が含まれる。アドレス帳 301への登録は、アドレス帳処理部 130がユーザの操作部 110のボタン操作により行われ、アドレス帳処理部 130および 受信メール表示制御部 140により参照される。
[0023] 画像 ·音楽情報 302は、画像データおよび音楽データに関する情報であり、画像' 音楽データ識別情報 303と画像 ·音楽データファイル 304とからなる。画像'音楽デ ータ識別情報 303は、画像データの識別情報と音楽データの識別情報とからなり、 各識別情報は受信メール表示制御部 140により参照され、表示部 120等に出力され る。
画像 ·音楽データファイル 304は、画像データファイル群と音楽データファイル群と からなり、各ファイルはファイル名を有する。 [0024] ここで、画像データの識別情報は画像データの識別子であり、具体的には、画像デ 一タファイルのファイル名を意味する。また同様に、音楽データの識別情報は、音楽 データの識別子であり、具体的には音楽データファイルのファイル名を意味する。 画像'音楽情報 302の画像データおよび音楽データには、ユーザが作成したユー ザデータと、携帯電話機に最初力も組み込まれているプリセットデータとがある。ユー ザデータは RAMに、プリセットデータは ROMにそれぞれ記憶されている。なお、画像 データおよび音楽データは、携帯端末用のコンテンツ記述言語、例えば HDML ( Handheld Device Markup Language)でそれぞれ指定された开式のデータであればよ い。
[0025] 図 4は、メール BOXのデータ構成の一例を示す図である。メール BOX401は、受信 メール BOX402、送信メール BOX403およびメール管理表 404力もなる。
受信メール BOX402は、受信メール 412を納め、受信メール 412は受信日時の新 しい順に管理されている。送信メール BOX402も同様に、送信メール 413を納め、送 信メール 413は送信日時の新しい順に管理されている。
[0026] 受信メール 412には、送信元の名前、メールアドレス、受信日時、主題、本文の情 報項目が含まれ、受信メール表示制御部 140により参照され、表示部 120等に出力 される。また、送信メール 413には、送信先の名前、メールアドレス、送信日時、主題
、本文の各項目が含まれる。
メール管理表 404は、メールの表示時あるいは送受信時における制御条件等の設 定を記録している。これらの設定の変更は操作部 110を通じて行われる。メール管理 表 404で管理する制御条件には、受信 ·表示設定として背景画像と背景音楽とにつ
V、て ONまたは OFFに設定することが含まれる。
[0027] 背景画像が ONに設定されている場合、受信メール 412の本文が表示される際、そ のメールアドレスがアドレス帳 301に登録されて!、て、し力も画像も登録されて 、れば その画像も背景画像として併せて表示される。背景画像が OFFに設定されて ゝれば
、背景画像の表示は行われない。
背景音楽の場合も同様であり、 ONに設定されている場合、受信メール 412の本文 が表示される際、そのメールアドレスがアドレス帳 301に登録されていて、しかも音楽 も登録されていればその音楽も背景音楽 (BGM)として併せて音声出力される。
[0028] 図 5は、情報記憶部 100に記憶されているアドレス帳メ-ュ 501およびメールメ-ュ
511を示す図である。情報記憶部 100は、これらのメ-ュを ROMに記憶している。 操作部 110は、ユーザによる各種の操作を受付ける。ユーザによる操作には、電話 の発信と受信、アドレス帳 301の登録、メールの読み出しなどがある。
図 2は、操作部 110における各種ボタンの配置を示している。操作部 110のボタン には、アドレス帳メニュボタン 111、メールメニュボタン 112、決定ボタン 115、上ボタ ン 116、下ボタン 117、 0から 9の数字ボタン等がある。
[0029] 表示部 120は、メインディスプレイとサブディスプレイと力も成り、これらは例えば液 晶パネルで実現される。メインディスプレイは、機能の設定やメール表示など携帯電 話機の通常の操作を行う場合に使用される。また、サブディスプレイは簡単な情報の 表示、例えば着信時の着信メッセージの表示などに使用される。以降では表示部 12
0に対する表示といえば、メインディスプレイに対する表示を指す。
[0030] アドレス帳処理部 130は、通信する相手に関する情報を記録するアドレス帳の登録 と参照を行う。
アドレス帳への通信相手の新規の登録は、ユーザが先ずアドレス帳メ-ュボタン 11 1を押下することにより行われる。アドレス帳メ-ュボタン 111が押下されると、アドレス 帳処理部 130は、アドレス帳メ-ュ 501を表示部 120に表示する。なお以降では、表 示するとは表示部 120に表示することを意味する。
[0031] アドレス帳メ-ュ 501のメ-ュ項目には、「参照」と「新規登録」とがあり、最初は「参 照」の項目が選択候補として反転表示 (不図示)されて 、る。ユーザにより下ボタン 11 7が押下されると、「参照」が通常表示に変化し、次の「新規登録」が反転表示される。 図 6は、アドレス帳に新規登録する場合の例を示す図である。
[0032] ユーザにより新規登録のメ-ュ項目に対して決定ボタン 115が押下されると、ァドレ ス帳処理部 130は、新規登録 601の画面を表示する。新規登録 601の項目には、相 手の名前、電話番号、メールアドレス、画像、音楽が含まれる。最初は名前が入力候 補として反転表示されている。ユーザが決定ボタン 115を押下することにより「名前」 の入力画面 (不図示)が表示されるので、名前を操作部 110の適当なボタンにより入 力し、再び決定ボタン 115を押下すると新規登録 601の画面に戻る。このとき入力し た名前が名前の項目に表示されている。以下、ユーザは同様にして下ボタン 117で 項目を移動しながら電話番号、メールアドレスを入力する。
[0033] 次に、「画像」の項目で、ユーザが決定ボタン 115を押下すると、アドレス帳処理部 130は、情報記憶部 100にある画像'音楽データ識別情報 303から、画像データ識 別情報を読み出して表示する。画像データ識別情報一覧 602はその例を示す。この 例では画像データ識別子を識別情報として 、る。画像データ識別情報一覧 602では 、ユーザデータ、プリセットデータの種類の順に画像データ識別子が表示される。
[0034] ユーザは、上ボタン 116、下ボタン 117の操作で適当な画像データ識別子を反転 表示し、決定ボタン 115を押下して選択する。画像 ·音楽データ識別情報 303で、例 えば「山田さんの近影」と ヽうように名前を画像データの作成 ·記憶の際に画像データ に与えて、そのデータ識別子と対にして画像 ·音楽データ識別情報 303に記録して おいてもよい。そのとき、画像データ識別情報表示 601としてデータ識別子に代えて 画像の名前を表示することもできる。この場合には、画像'音楽データ識別情報 303 には、データの名前を記録項目として追加し、対応するデータファイル名と対で記録 しておくのが良い。
[0035] 音楽の登録も、画像の場合と全く同様に、音楽データ識別情報一覧 603から適当 な音楽データ識別子を選択すればょ ヽ。
図 7は、アドレス帳 301へ、送信元情報を登録する一例を示す図である。ここで、送 信元情報とは、メールの送信元の送信元情報のことである。
受信メール表示制御部 140は、受信メールの表示を行う。受信メールの送信元のメ ールアドレスと、その送信元の画像データ識別情報、音楽データ識別情報が登録さ れていれば、受信メールの表示の際、画像データ識別情報に対応する画像データフ アイルの画像と、音楽データ識別情報に対応する音楽データファイルの音楽も併せ て出力する。
[0036] ここで、画像の出力では、本文の背景画像として表示する。また音楽の出力では、 本文の表示中、音声処理部 104を通じて音声出力される。
受信メール表示制御部 140は、ユーザによりメールメ-ュボタン 112が押下されると 、メールメ-ュを表示する。メールメ-ュ 511は、その一例である。
メールメ-ュ 511からユーザが決定ボタン 115により「受信メール BOX」を選択する と、受信メール表示制御部 140は、受信メール BOXにある受信メールをもとに、その 受信メール一覧 801を作成し、受信日時の新しい順に表示する。受信メール一覧 80 1で表示される項目には、受信月日、送信元の名前が含まれる。ここで、送信元の名 前はアドレス帳にお 、て送信元のメールアドレスに対応する名前であり、名前がな!ヽ かあるいは送信元のメールアドレスがな 、とき、受信メール表示制御部 140は送信元 メールアドレスを名前とみなして表示する。
[0037] 受信メール一覧 801の最初の表示において、表示制御部 140は先頭のメールが選 択されたものとみなし、それを反転表示する。したがって、最初に表示される受信メー ル一覧 801は、先頭のメールが選択された受信メール一覧の一例を示す図である。 上ボタン 116および下ボタン 117の押下により、表示制御部 140は、選択される受 信メールを移動し、受信メール一覧にぉ 、て選択されたメールを反転表示する。
[0038] 決定ボタン 115が押下されると、現在受信メール一覧 801で選択されているメール 、例えば山田太郎 802のメールを表示制御部 140は開封し、そのメールの送信元の 名前、受信日時、主題、本文の順に表示する。
図 9は、メールの本文を表示する際に、画像も表示するときに、受信メール表示制 御部 140による本文と画像の合成処理を示す図である。
[0039] 受信メール表示制御部 140は、アドレス帳に登録されたメール送信元の画像デー タ識別情報の画像データファイルを読み込み、それを原画像として RAM (Random Access Memory)の一時領域において画像の画素毎に輝度あるいは濃度を与える 画像展開を行う。ここで例えば各画素は R、 G、 Bの 3原色力 なりそれぞれの色につ いて、 0から 10までの 10階調の輝度で与えられるとする。
[0040] 次に、受信メール表示制御部 140は、展開された画像における各画素の色の輝度 を高くして、あるいは低くして背景画像とする。
図 10は、現画像の各色の輝度階調を高くする、あるいは低くする様子を示す図で める。
まず、輝度を高くする高輝度化の場合について説明する。図 10 (a)に示すように、 原画像のある色の輝度が nであれば、それを 5から 10までの 6階調の輝度に変換す る。例えば、原画像の輝度階調が 0または 1の場合は 5に、 2または 3の場合は 6にと いうように変換する。
[0041] また、最大輝度を m (m= 10)、原画像のある色の輝度を nとすると、変換後の輝度 c は次の式 1で表せる。
式 1 : c = (m+n) /2 ここで少数部は切り捨て
こうして得られた輝度を高くした処理後の画像を背景画像として、それにメールの本 文を黒字 (文字部分の画素の R,G,Bをすベて 0の輝度にする)で上書きすることによつ て合成し、それを表示する。
[0042] 次に、輝度を低くする低輝度化の場合は、図 10 (b)に示すように、原画像のある色 の輝度 nであれば、それを 0から 5までの 6階調の輝度に変換する。それを 5から 10ま での 6階調の輝度に変換する。例えば、原画像の輝度階調が 1または 2の場合は 1〖こ 、 3または 4の場合は 2にというように変換する。
また、変換後の輝度 cは次の式 2で表せる。
[0043] 式 2 : c = n/2 ここで少数部は切り捨て
処理後の背景画像に対し、メールの本文を白字 (文字部分の画素の R,G,Bをすベ て 0の輝度にする)で上書きすることによって合成し、それを表示する。以上、いずれ かの方法の合成処理を行えばょ ヽ。
図 11はメールの本文表示の処理を示すフローチャートである。
[0044] 受信メール表示制御部 140によるメールの本文表示の処理について図 11を使用し て説明する。
受信メール表示制御部 140は、ユーザによって指定された受信メールの送信元の 名前、受信日時、主題を表示した後、本文を表示する。次に、受信メール表示制御 部 140は、メールデータ 401にあるメール管理表 404を参照し、受信'表示設定の背 景画像のフラッグが ONかどうかをチェックする(S10)。背景画像が ONでなければ、 背景画像の表示はしな 、で当該メールの本文を通常の方法で表示する(S60)。
[0045] 背景画像が ONの場合、受信メール表示制御部 140は、当該メールの送信元のメ ールアドレスがアドレス帳 301に登録されて!、る力チェックする(S20)。登録されて!ヽ なければ、本文を通常表示する(S60)。送信元のメールアドレスが登録されていれば 、更に、アドレス帳に当該メールアドレスと同じ相手の画像の項目として、画像データ 識別情報が登録されているかチェックする(S30)。登録されていなければ、本文を通 常表示する(S60)。
[0046] 画像データ識別情報が登録されて!、れば、受信メール表示制御部 140は、その画 像データ識別情報で識別される画像データファイルを、情報記憶部 100の画像'音 楽データファイル 304から読み込み、 RAMの一時領域に画像の展開を行い、各画素 の各 R,G,B色の輝度階調を式 1に従って高くして背景画像に変換する(S40)。当該メ ールの本文を黒字にして、その黒字部分を上記の背景画像に上書きして表示する( S50)。
[0047] 次に、アドレス帳に当該メールアドレスと対応して、音楽の項目として音楽データ識 別情報が登録されているかチ ックする(S70)。音楽データ識別情報が登録されて いれば、その音楽データ識別情報で識別される音楽データファイルを画像'音楽デ 一タファイル 304から読み込み、音声処理部 104を通じてその音楽を出力する(S80
) o
以上力 受信メール表示制御部 140による本文表示の処理である。
[0048] 上記の本文表示の処理にお!、て、 S40のステップにお!/、て、画像の背景画像化で は輝度階調を高くし、本文を黒字で表示している。これを、画像の背景画像化では輝 度階調を式 2により低くし、本文を白字で表示するようにしてもよい。
また、本文処理の対象を受信メールだけとしている力 送信 BOXにある送信済みの 送信メール 413の本文の表示の際、更には作成途中の送信メールの本文の表示の 際も、同様にして相手の画像と音楽の出力を行ってもよい。
[0049] また、実施の形態では、画像の輝度階調は 0から 10までとしている力 この階調に 限定されな!、のは勿論であり、画像データおよび表示デバイスの性能に従って可変 的に設定される。また、輝度は画素の 3原色の各色の輝度として説明したが、色はこ の 3原色に限定されないのは勿論であり、また画素が無色濃淡 (グレイスケール)で表 される場合も輝度に含まれる。
[0050] また、実施の形態では、受信メールの本文を表示する際、受信メールの送信元のメ ールアドレスと対応して画像データ識別情報がアドレス帳 301にお 、て登録されて ヽ れば、その画像データ識別情報で示される画像データファイルの画像を、メール一 覧の背景画像として表示している。これに加えて、あるいはこれに代えて、受信メー ル一覧 801の表示の際、図 8において現在選択されている受信メール 802の送信元 メールのメールアドレスと対応して画像データ識別情報がアドレス帳において登録さ れていれば、図 12に示すように、画像データ識別情報で示される画像データフアイ ルの画像を、受信メール一覧 1201の背景画像として表示するようにしてもよい。図 1 2は、「山田」という送信元の送信元情報に登録された画像データ識別情報の示す画 像データを背景画像として表示して ヽる。
[0051] 本発明の方法を、コンピュータシステムを用いて実現するためのコンピュータプログ ラムであるとしてもよ 、し、前記プログラムを表すデジタル信号であるとしてもよ!/、。 また、本発明は、前記プログラム又は前記デジタル信号を記録したコンピュータ読 取り可能な記録媒体、例えば半導体メモリ等であるとしてもよい。
また、本発明は、電気通信回線、無線又は有線通信回線、若しくはインターネット に代表されるネットワーク等を経由して伝送される前記コンピュータプログラム又は前 記デジタル信号であるとしてもよ 、。
産業上の利用可能性
[0052] 本発明に係る携帯通信機器は情報通信分野で活用される。

Claims

請求の範囲
[1] 画像データを記憶している記憶手段と、
メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて記憶しているァ ドレス帳記憶手段と、
少なくとも一つのメールの相手先情報が特定されたとき、前記特定された相手先情 報に対応する画像データを、前記特定された相手先情報と併せて表示させる出力制 御手段とを備えることを特徴とする携帯通信機器。
[2] 画像データを記憶している記憶手段と、
メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて記憶しているァ ドレス帳記憶手段と、
メールが特定されたとき、特定されたメールの相手先情報に対応する画像データを 、特定されたメールの本文と併せて表示させる出力制御手段とを備えることを特徴と する携帯通信機器。
[3] 前記出力制御手段は、前記メールの本文を表示させるとき、前記画像データと前記メ ールの本文とを合成する画像合成部と、
前記画像合成部で合成された合成画像を表示する合成画像表示部とを有すること を特徴とする請求項 2記載の携帯通信機器。
[4] 前記画像合成部は、
前記画像データの各画素の輝度を最大輝度に近付ける高輝度化処理を含み、前 記高輝度化処理により得られた画像を背景としてその上に前記メールの本文を黒字 化して合成することを特徴とする請求項 3記載の携帯通信機器。
[5] 前記高輝度化処理は、
最大の輝度階調を mとし、前記画像の任意の画素の輝度階調を nとすると、当該画 素の輝度階調を (m+n) /2になるようにすることを特徴とする請求項 4記載の携帯通 信機器。
[6] 前記画像合成部は、
前記画像データの各画素の輝度を最小輝度に近付ける低輝度化処理を含み、前 記低輝度化処理により得られた画像を背景としてその上に前記メールの本文を白字 化して合成することを特徴とする請求項 3記載の携帯通信機器。
[7] 前記記憶手段は、更に、
音楽データを記憶する音楽データ記憶部を有し、
前記アドレス帳記憶手段は、更に、
メールの相手先を示す相手先情報を前記音楽データに対応させて記憶し、 前記出力制御手段は、更に、
前記メールの本文を表示するとき、前記アドレス帳記憶手段に記憶されて!、る前記 メールの相手先情報に対応する音楽データを併せて出力する音楽出力部を有する ことを特徴とする請求項 2記載の携帯通信機器。
[8] 前記出力制御手段は、メール一覧を表示しているとき、選択したメール一覧の相手 先情報に対応する画像データと前記メール一覧とを合成する画像合成部と、 前記画像合成部で合成された合成画像を表示する合成画像表示部とを有すること を特徴とする請求項 1記載の携帯通信機器。
[9] 前記アドレス帳記憶手段に記憶された相手先情報は、相手先のメールアドレスを含 み、
前記出力制御手段は、前記アドレス帳記憶手段において、前記メールの相手先の メールアドレスを含む相手先情報に対応する画像データを併せて表示させることを特 徴とする請求項 2記載の携帯通信機器。
[10] 画像データを記憶している記憶部と、
メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて記憶しているァ ドレス帳記憶部を有する携帯通信機器の制御方法であって、
少なくも一つのメールの相手先情報が特定されたとき、前記特定された相手先情報 に対応する画像データを前記記憶部力 読み出す読出ステップと、
読み出した画像データを前記特定された相手先情報と併せて表示させる出力制御 ステップとを有することを特徴とする携帯通信機器の制御方法。
[11] 画像データを記憶している記憶部と、
メールの相手先を示す相手先情報を前記画像データに対応させて記憶しているァ ドレス帳記憶部を有する携帯通信機器の制御方法であって、 メールが特定されたとき、特定されたメールの相手先情報に対応する画像データを 前記記憶部から読み出す読出ステップと、
読み出した画像データを特定されたメールの本文と併せて表示させる出力制御ス テツプとを有することを特徴とする携帯通信機器
PCT/JP2004/017607 2003-11-27 2004-11-26 携帯通信機器 WO2005052804A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515820A JP4592018B2 (ja) 2003-11-27 2004-11-26 携帯通信機器
KR1020067012249A KR101110935B1 (ko) 2003-11-27 2004-11-26 휴대 통신 기기
CN200480035032XA CN1886736B (zh) 2003-11-27 2004-11-26 移动通信设备
US10/580,318 US20080032670A1 (en) 2003-11-27 2004-11-26 Mobile Communication Device
US14/038,227 US9276891B2 (en) 2003-11-27 2013-09-26 Mobile communication device
US14/943,834 US9418463B2 (en) 2003-11-27 2015-11-17 Mobile communication device
US15/222,712 US10237219B2 (en) 2003-11-27 2016-07-28 Mobile communication device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397659 2003-11-27
JP2003-397659 2003-11-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/580,318 A-371-Of-International US20080032670A1 (en) 2003-11-27 2004-11-26 Mobile Communication Device
US14/038,227 Continuation US9276891B2 (en) 2003-11-27 2013-09-26 Mobile communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005052804A1 true WO2005052804A1 (ja) 2005-06-09

Family

ID=34631544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017607 WO2005052804A1 (ja) 2003-11-27 2004-11-26 携帯通信機器

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20080032670A1 (ja)
JP (3) JP4592018B2 (ja)
KR (1) KR101110935B1 (ja)
CN (1) CN1886736B (ja)
WO (1) WO2005052804A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122561A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kddi Corp 携帯端末装置および似顔絵データ提供システム
JP2007133847A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Asahi Kasei Corp 混雑状況提示装置、及び、混雑状況情報閲覧システム
JP2011114830A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Jvc Kenwood Holdings Inc 受信機
WO2012036039A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
CN104125326A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 上海鼎讯电子有限公司 设置消息背景的方法和终端

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686019B1 (ko) * 2005-08-26 2007-02-26 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 이를 이용한 이미지 전송방법
JP4657944B2 (ja) * 2006-02-20 2011-03-23 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
KR100763237B1 (ko) * 2006-05-11 2007-10-04 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠를 송수신하는 장치 및 방법
KR101366315B1 (ko) * 2007-01-19 2014-02-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서 단축 폴더 설정방법, 이동통신단말기에서 컨텐츠 재생 방법 그리고 이동통신 단말기
KR100835210B1 (ko) * 2007-03-12 2008-06-05 삼성전자주식회사 파일 표시 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
JP2010061416A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sony Corp 映像表示装置、サーバ、携帯端末、映像表示方法、及びシステム
US8416262B2 (en) 2009-09-16 2013-04-09 Research In Motion Limited Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen
EP2299693B1 (en) * 2009-09-16 2019-03-13 BlackBerry Limited Methods and devices for displaying an overlay on a device display screen
US20140280620A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with identification management and method of operation thereof
US10965630B2 (en) * 2018-08-03 2021-03-30 Flash App, LLC Enhanced data sharing to and between mobile device users
US11991131B2 (en) 2018-08-03 2024-05-21 Flash App, LLC Enhanced enterprise data sharing to mobile device users

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204795A (ja) * 1991-10-30 1993-08-13 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH0766832A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ltd マルチメディア電子メ−ル方式
JPH11175441A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sharp Corp 通信情報認識方法及び装置
JP2002140265A (ja) * 2000-08-24 2002-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2002176679A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 移動無線端末装置
EP1349407A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Casio Computer Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, and data communication method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249297A (ja) * 1991-02-06 1992-09-04 Nec Eng Ltd 画像表示装置
JP2001296828A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Casio Comput Co Ltd 移動体通信装置、同装置の画像表示制御方法及び記録媒体
US6704027B2 (en) * 2000-08-24 2004-03-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. Portable terminal
JP4757984B2 (ja) * 2000-08-31 2011-08-24 任天堂株式会社 画像表示装置
JP2002132663A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nec Corp 情報通信システムとその通信方法、及び通信プログラムを記録した記録媒体
JP4531962B2 (ja) * 2000-10-25 2010-08-25 シャープ株式会社 電子メールシステム並びに電子メール出力処理方法およびそのプログラムが記録された記録媒体
JP2002291052A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Denso Corp 携帯電話
JP3885567B2 (ja) * 2001-11-21 2007-02-21 松下電器産業株式会社 対話支援装置および対話支援システム
US20030110227A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 O'hagan Timothy Patrick Real time streaming media communication system
JP2003224634A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Sharp Corp 携帯型電子機器
US7295213B2 (en) * 2002-05-10 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for converting metadata color temperature and apparatus and method for providing metadata
JP4351160B2 (ja) * 2002-08-12 2009-10-28 京セラ株式会社 撮影機能付き通信端末、同通信端末用プログラム
US20040221012A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail forward filter
JP2005045587A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置、及び、この装置における表示制御方法
CN1275491C (zh) * 2003-08-20 2006-09-13 英华达(南京)科技有限公司 移动电话图片处理的方法和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204795A (ja) * 1991-10-30 1993-08-13 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH0766832A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ltd マルチメディア電子メ−ル方式
JPH11175441A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sharp Corp 通信情報認識方法及び装置
JP2002140265A (ja) * 2000-08-24 2002-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2002176679A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp 移動無線端末装置
EP1349407A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Casio Computer Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, and data communication method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133847A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Asahi Kasei Corp 混雑状況提示装置、及び、混雑状況情報閲覧システム
JP2007122561A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kddi Corp 携帯端末装置および似顔絵データ提供システム
JP2011114830A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Jvc Kenwood Holdings Inc 受信機
WO2012036039A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
CN104125326A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 上海鼎讯电子有限公司 设置消息背景的方法和终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010283872A (ja) 2010-12-16
JP5597745B2 (ja) 2014-10-01
JP5597473B2 (ja) 2014-10-01
KR20060111592A (ko) 2006-10-27
US9418463B2 (en) 2016-08-16
US20140082109A1 (en) 2014-03-20
US20080032670A1 (en) 2008-02-07
KR101110935B1 (ko) 2012-03-13
CN1886736A (zh) 2006-12-27
JPWO2005052804A1 (ja) 2007-12-06
US20160337285A1 (en) 2016-11-17
US10237219B2 (en) 2019-03-19
JP4592018B2 (ja) 2010-12-01
JP2013176154A (ja) 2013-09-05
US20160071299A1 (en) 2016-03-10
CN1886736B (zh) 2010-09-15
US9276891B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597473B2 (ja) 携帯通信機器
KR100771944B1 (ko) 휴대 전화기용 전자 메일 취급 방법 및 이 취급 방법을이용하는 휴대 전화기
CN100417160C (zh) 折叠式通信终端及其显示控制方法
US8116740B2 (en) Mobile communication terminal and method
KR100528715B1 (ko) 폴더식 통신단말장치 및 자동발신방법
US8494583B2 (en) Electronic apparatus, screen information output method and computer-readable storage medium
KR20010085734A (ko) 휴대 전화기의 스크롤 모드 변경방법 및 이 스크롤변경방법을 이용하는 휴대 전화기
US20060293070A1 (en) Mobile terminal and method for processing messages apparatus
JP2008010935A (ja) 移動無線端末装置
JP2003132001A (ja) 通信端末装置
JP2006333057A (ja) ボイスチェンジャ付電話機およびその制御方法並びに制御プログラム
JP2005348038A (ja) 携帯通信端末、およびプライバシー保護方法
JP3789274B2 (ja) 移動体通信端末
KR100556855B1 (ko) 이동통신 단말기의 메시지 전송 방법
JP5177898B2 (ja) 通信端末装置およびプログラム
JP4467536B2 (ja) 電話機
JP2006050501A (ja) 携帯電話装置
KR20080007730A (ko) 생일 관련 정보를 이용한 이동 통신 단말기의 사용자 환경설정 방법
KR100689815B1 (ko) 이동통신 단말기에서 대체문자를 이용한 단문메시지 전송방법
JP2002324028A (ja) 通信端末
KR20050075652A (ko) 휴대단말기의 외부표시부에 데이터 표시방법
JP2001211250A (ja) 携帯電話装置
JP2004166084A (ja) 携帯端末におけるドメイン名省略の電子メ−ル送受信システム
JP2008131136A (ja) 電話装置
JPH1028162A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480035032.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515820

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067012249

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067012249

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10580318

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10580318

Country of ref document: US