[go: up one dir, main page]

WO2005039268A1 - 部品装着装置 - Google Patents

部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005039268A1
WO2005039268A1 PCT/JP2004/014723 JP2004014723W WO2005039268A1 WO 2005039268 A1 WO2005039268 A1 WO 2005039268A1 JP 2004014723 W JP2004014723 W JP 2004014723W WO 2005039268 A1 WO2005039268 A1 WO 2005039268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
component
mounting
unit
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kensuke Kawasumi
Kunio Tanaka
Hiroto Miyazaki
Nobuhiro Nakai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003354896A external-priority patent/JP2005123303A/ja
Priority claimed from JP2003356060A external-priority patent/JP4354249B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/574,914 priority Critical patent/US7353589B2/en
Publication of WO2005039268A1 publication Critical patent/WO2005039268A1/ja
Priority to US12/073,520 priority patent/US7797819B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Definitions

  • the present invention relates to a component mounting apparatus capable of responding to mounting of diversified types of components.
  • FIG. 14 a schematic control block diagram showing a control configuration including a control device 570 in the component mounting apparatus 500 having such a configuration is shown in FIG. 14, and the control configuration is shown in FIG. explain.
  • a head unit 510 mounted on the robot 520 can be configured to be detachable.
  • Robots are equipped with a plurality of types of heads that can handle the mounting of various types of parts, and one head is selected from them according to the type of parts to be mounted.
  • the present invention is configured as follows.
  • One component having a component holding member capable of retaining the component, and a plurality of types of neutral components selected according to the type of component supplied;
  • a head mounting portion having one of the selected head portions detachably mounted thereon, and moving the head portion mounted on the head mounting portion in a direction substantially along the surface of the substrate;
  • the head control unit includes a plurality of control boards constituting a control circuit that controls a mounting operation of the component by the head unit,
  • each of the control boards has a surface arranged substantially orthogonal to a surface of the board.
  • the operation of mounting the component on the substrate by the head section includes controlling the operation of holding or releasing the component by the component holding member.
  • a component mounting apparatus according to the first mode or the second mode, which includes a control of the elevating operation of the component holding member.
  • each of the control boards includes a driver that drives the component holding member in the head unit, and a controller that controls the driver.
  • a component mounting device according to two aspects is provided.
  • a moving device control section for controlling a moving operation of the head unit by the head moving device, and a control of the moving operation of the head unit by the moving device control unit. And control of the mounting operation of the head unit by the head control unit! Further comprising a main controller for controlling in association with,
  • the main control device provides the component mounting device according to the second aspect provided on the device main body side.
  • the head moving device provides the component mounting apparatus according to the first aspect or the second aspect, wherein the selected one head unit can be exchangeably equipped with the another type of head unit that is on standby. .
  • the component according to the first aspect or the second aspect, wherein the plurality of types of head sections includes a chip component mounting head section or a semiconductor component mounting head section.
  • the plurality of types of head sections includes a chip component mounting head section or a semiconductor component mounting head section.
  • An elevating drive device for elevating the component holding member for elevating the component holding member
  • a support member that supports the component holding member so as to be able to move up and down and supports the elevation drive device, the support member being releasably fixed to the head mounting portion of the head moving device,
  • the distance dimension between the fixing center of the support member to the head mounting portion of the head moving device in the direction substantially along the surface of the substrate and the support center of the lifting drive device by the support member is in the direction described above.
  • the respective support centers are arranged so as to be smaller than the distance dimension between the support center of the component holding member by the support member and the fixed center, and the support center of the lifting drive device is A first aspect in which at least a part of the support member is arranged between the support center of the component holding member and the lifting drive device and the component holding member are supported by at least a part of the support member.
  • a component mounting device is arranged.
  • the plurality of types of head units include a component mounting head that mounts the component on the substrate,
  • the component mounting head is
  • An elevating drive device for elevating the component holding member for elevating the component holding member
  • one of the head units selected from the plurality of types of head units according to the type of the supplied component is connected to the device main body side of the component mounting device.
  • the one head unit is replaced with the exchange equipment.
  • the head control section can be replaced.
  • the head control unit is provided integrally with the control device on the apparatus main body side, when such a replacement of the head unit is performed, the head control unit is required.
  • the head control unit in the control device also had to be replaced with a head control unit having specifications suitable for the head unit to be replaced, and replacing the head unit required a great deal of time and effort.
  • the head control unit can be automatically replaced. Therefore, the replacement work of the head part can be made easy, and the mounting of diversified parts can be flexibly and efficiently supported. As a result, it is possible to provide a component mounting apparatus capable of improving productivity in component mounting.
  • each of the control boards is disposed so as to be substantially orthogonal to the surface of the board on which the above-mentioned components are mounted, whereby the vertical direction, which is the direction along the surface of each of the control boards, is provided.
  • the generated heat can be efficiently released (that is, the heat can be efficiently removed by natural ventilation using an updraft generated by the heat). Can be appropriately cooled.
  • the respective control boards are also moved as the head unit itself is moved by the head moving device, the movement can actively cool the respective control boards. There is also an advantage. Since the amount of heat generated by such a control operation can be efficiently released, the control operation in component mounting can be stabilized, and as a result, the production in component mounting can be improved.
  • a ventilation gap for removing the generated heat by natural ventilation is provided positively between the respective control boards. This can make the heat removal by the natural ventilation more effective.
  • each of the control boards includes a driver for driving the component holding member and a controller for controlling the driver, the work of replacing the head unit is performed, and thus each of the control boards is replaced with a different one.
  • the operation of replacing the driver or the controller, which is the control board, can be performed simultaneously, and specifically, the replacement operation can be facilitated.
  • the wiring between the driver and the controller can be built in the head unit, and the head control unit and the device body side can be connected to each other. Can be reduced. Therefore, the connection disconnection and connection work required for the replacement of the head unit can be simplified. It can be.
  • such a reduction in the number of wires between the head control unit and the apparatus body side improves the operation characteristics of the movement of the head unit by the head moving device, and enables efficient component mounting. Can be obtained.
  • a moving device control unit for controlling the head moving device is provided, and the control by the moving device control unit and the control of the head unit by the head control unit are integrally performed in association with each other. Since the main control device is provided on the device main body side, the control structure that needs to be replaced with the replacement of the head portion in the control structure of the component mounting device, namely, By providing only the head control unit in the head unit, the configuration of such a head unit can be simplified and downsized, which contributes to efficient component mounting.
  • communication means for performing communication of information for each control between the head control unit and the main control unit in the selected one head unit is provided on the apparatus main body side. Since the communication means is used in common for the respective types of heads, the replacement of the communication means is not accompanied by the replacement of the heads. The replacement work can be made easier.
  • the positional relationship between the respective support centers of the component holding member and the lift drive device in the direction substantially along the surface of the substrate in the component mounting head is determined by the fixing center of the support member to the head moving device and the lift drive device.
  • the respective support centers are arranged such that the distance dimension between the support center and the support center is smaller than the distance dimension between the fixing center of the support member and the support center of the component holding member.
  • an upper part is provided between the support center of the lifting drive device and the support center of the component holding member. At least a part of the support member is disposed, and the lifting drive device and the component holding member are supported by at least a part of the support member, whereby the arrangement described above, that is, fixing of the support member is performed.
  • the arrangement is such that the distance dimension between the center and the support center of the lifting drive device is smaller than the distance dimension between the fixed center of the support member and the support center of the component holding member. Even so, the support center of the elevation drive device and the support center of the component holding member can be arranged close to a part of the support member without being affected by the mutual arrangement.
  • the lifting drive device and the component holding member can be reliably supported by the support member with a smaller member, and the component mounting head can be reduced in size and weight, and productivity in component mounting can be improved. Can be contributed to.
  • the lifting drive device including a ball screw shaft or the like is arranged inside the support member, and the outer side surface of the support member is provided.
  • the workability of exchanging and adjusting the component holding member in the component holding member, which is frequently maintained in the component mounting head, is exposed by disposing the component holding member in the vicinity. Therefore, the maintainability of the component mounting head can be improved. Therefore, it is possible to mount components with improved productivity.
  • a component recognition device that captures an image of the component at the supply position of the component to be supplied is disposed in a direction along the surface and substantially orthogonal to the arrangement direction of the component holding members. Accordingly, the width in the arrangement direction of the component mounting head including the component holding members arranged in a line can be reduced. That is, the size of the component mounting head can be reduced in the arrangement direction as compared with a case where the component recognition device is arranged in the arrangement direction of the component holding members. By reducing the size, the moving range of the component mounting head in the arrangement direction by the moving device can be reduced, and the component mounting device including the component mounting head can be reduced in size. Productivity in component mounting can be increased.
  • the component holding member force of the displacement is the component holding member arranged at an end of each of the component holding members arranged in a line, so that the component recognition device is arranged. Even so, it is possible to maintain the respective component holding members in a favorable state without lowering the maintainability of the respective lifting drive devices.
  • FIG. 3 is an external perspective view of a head (IC component mounting head) detachably mounted on the component mounting device of FIG. 1,
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the head part of FIG. 3,
  • FIG. 7 is a control block showing a control configuration of the component mounting apparatus according to the first embodiment.
  • ⁇ 8] is a perspective view showing a state immediately before mounting the head unit of FIG. 3 on the XY robot
  • ⁇ 9] is a perspective view of a state where the head unit is mounted on the robot.
  • FIG. 11 is a control block diagram showing a control configuration of the component mounting apparatus when the chip component mounting head of FIG. 10 is mounted,
  • FIG. 13 is a perspective view showing a configuration of a conventional component mounting apparatus
  • the mounting work area R1 of the component mounting apparatus 101 accommodates a plurality of components 1 so as to be able to be taken out and places the accommodated components 1 in the component supply position 6a.
  • a cassette component supply device 8 that is an example of a component supply unit including a plurality of component supply cassettes 6 that are supplied so as to be held and taken out by the head unit 10.
  • a tray component supply device 18 which is an example of a component supply unit having a component supply tray 16 in which a plurality of components 1 are arranged so as to be able to be taken out is provided.
  • an example of a component supplied from the cassette component supply device 8 is a chip-type electronic component
  • an example of a component supplied from the tray component supply device 18 is a semiconductor built-in device represented by an IC component.
  • the above components may include mechanical components, optical components, and the like in addition to electronic components.
  • Such substrates include circuit boards such as resin boards, paper-phenol boards, ceramic boards, glass epoxy boards, film boards, etc., circuit boards such as single-layer boards or multilayer boards, and components.
  • An object on which a circuit is formed, such as an object, a housing, or a frame is included.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of the head unit 10.
  • a head frame 33 that supports the shaft portion 31 via the respective bearing portions 32, and a rotation drive motor 34 that is connected to the upper end of the shaft portion 31 and drives the shaft portion 31 to rotate around the axis S. And is configured as an integrated and independent device. Since each of the head units 30 has such a configuration, the rotation drive motor 34 rotates the shaft portion 31 about the axis S in the normal or reverse direction while controlling the drive amount thereof. By driving the suction nozzle 11 It can be rotated around the axis S by a predetermined angle in the normal or reverse direction, or in the direction of deviation.
  • an LM rail 35 is arranged and fixed in the vertical direction in the figure, and two LM rails 35 are fixed to the LM rail 35.
  • the block 36 is movably engaged along the LM rail 35 (that is, in the vertical direction).
  • each of the LM blocks 36 is fixed to the head frame 33, so that the head frame 33 is supported by the main frame 40 so as to be movable in the vertical direction, which is the direction in which the LM rail 35 is disposed. That is, the overall force of the head unit 30 is supported by the main frame 40 so as to be movable in the vertical direction (that is, capable of moving up and down).
  • each head unit 30 can be moved up and down independently of each other.
  • three lifting units which are an example of a lifting and lowering drive device for performing the lifting and lowering operation of the head unit 30, that is, the lifting and lowering operation of the suction nozzle 11, are provided.
  • 50 are supported and provided so as to individually correspond to the respective head units 30.
  • Each elevating unit 50 is arranged in a substantially vertical direction, and is screwed to the ball screw shaft 51 supported by the main frame 40 so as to be rotatable around the rotation center which is the axis T thereof, and the ball screw shaft 51.
  • Lifting drive motor 53 that is an example of a drive motor that is connected to the nut portion 52 and the upper end of the ball screw shaft portion 51 to drive the ball screw shaft portion 51 to rotate in either the forward or reverse direction around the axis T.
  • a connection bar 54 which is an example of a connection member having a substantially L-shape, is fixed to the nut portion 52.
  • the connection bar 54 is fixed to the head frame 33 of the corresponding head unit 30.
  • the head frame 33, the nut portion 52, and the force connection bar 54 are connected to each other.
  • each head unit 30 is supported by the above-mentioned front member, which is at least a part of the main frame 40, and each lifting unit 50 is supported inside the main frame 40 by the corresponding member.
  • FIG. 5 is a perspective view of the head unit 10 shown in FIG. 3 in a state where the main frame 40 is transmitted therethrough.
  • the respective elevating units 50 are also arranged at a predetermined interval pitch (the same interval pitch as the above-mentioned interval pitch of the head unit 30) along the illustrated X-axis direction. Are arranged in a line.
  • the suction nozzle 11 positioned above the component supply position 6a of the cassette component supply device 8 is lowered, and the head is moved to the component supply position 6a. While being positioned, the lower end of the suction nozzle 11 can be brought into contact with a component, and the component can be held by suction. Further, by raising the head unit 30, the suction nozzle 11 in a state where the above-described components are suctioned and held can be raised, and the components can be held and taken out from the component supply position 6a. Further, by moving the suction nozzle 11 up and down, the component held by suction can be mounted at the mounting position of the component on the board 3.
  • the above-described lifting and lowering operation of the head frame 33 is performed as a lifting and lowering operation for a component picking-up operation and a mounting operation by the suction nozzle 11, so that each of the above-described operations is performed within the range of the vertical movement. Limits (ie, upper and lower positions for lifting and lowering are provided). Further, the axis S of the shaft portion 31 is also a vertical movement axis of the suction nozzle 11.
  • a through-window portion 41 which is an opening through which a part of the head frame 33 connected to the connecting bar 54 passes, is formed on the front surface of the main frame 40. Is formed in a size that does not hinder the elevating operation of the head frame 33. That is, the head frame 33 located at any position in the vertical movement range In both cases, the shape and size of the through window 41 are determined and formed so that the peripheral portion of the through window 41 does not interfere.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view of the head unit 10 in a cross section corresponding to FIG. 4 in a state where the head unit 10 having such a configuration is mounted on the XY robot 4.
  • the head section 10 can be detachably mounted on the XY robot 4 at a mounting section 40a, which is an upper part of the main frame 40.
  • the center position force of the mounting portion 40a in the illustrated Y-axis direction is the support center J (fixed center) of the main frame 40 by the XY robot 4.
  • the support center in the illustrated Y-axis direction in supporting the respective lifting units 50 on the main frame 40 substantially matches the arrangement position of the axis T of the ball screw shaft portion 51 (referred to as a support center T).
  • the center of support in the illustrated Y-axis direction in supporting each head unit 30 on the main frame 40 substantially coincides with the position of the axis S of the shaft portion 31 (referred to as the support center S).
  • the positional relationship between the respective support centers in the Y-axis direction is such that the distance L1 between the support center J of the main frame 40 by the XY robot 4 and the support center T of the elevating unit 50 is the support center of the main frame 40.
  • the respective support centers are arranged so as to be smaller than the distance L2 between J and the support center S of the head unit 30.
  • the position of the center of gravity of the head unit 10 in the illustrated Y-axis direction substantially matches the support center J of the main frame 40 to the XY robot 4, or is disposed near the support center J. Therefore, in other words, the positional relationship between the center of gravity of the head unit 10 and the center of support T of the lifting unit 50 is the distance between the center of gravity of the head unit 10 and the center of support S of the head unit 30. It can be said that the respective support centers are arranged such that they are smaller than the distance dimension between them.
  • the lifting unit 50 having a feature that a large thrust is generated at the time of driving the head unit 10 is attached to the support center J of the main frame 40. And the magnitude of the moment generated with the generation of the thrust can be reduced.
  • the component mounting apparatus 101 is provided with a control device 45 which is an example of a main control device which performs the operations of the respective components as a comprehensive control while associating the components with each other.
  • the control device 45 is a head unit of the component mounting device 101. Holding and unloading and mounting of components by 10, 20; Moving of heads 10, 20 by XY robots 4 and 14; Supply of components by cassette component feeder 8 and tray component feeder 18; Board transfer
  • the respective operation control such as the substrate loading / unloading operation and the like by the device 12 are integrally performed in association with each other, and the component mounting operation for mounting the supplied components on the substrate can be controlled.
  • the control device 45 is provided on the device main body side of the component mounting device 101.
  • FIG. 7 shows a control block diagram schematically showing a control configuration in the component mounting apparatus 101 having such a configuration, and based on FIG. 7, the control configuration will be described below. Will be described.
  • the head section 10 of the component mounting apparatus 101 has a configuration for performing its mechanical operation (for example, each head for rotating and moving each suction nozzle 11).
  • a head mechanism unit 93 which is a unit 30 and a lifting unit 50) that moves up and down, and a head control unit 90 that controls the operation of the head mechanism unit 93 are provided.
  • the head control unit 90 is provided with a plurality of control boards that constitute a control circuit for performing the control processing.
  • a head driver 92 that drives each operation of the head mechanism unit 93
  • a head controller 91 is provided for controlling the operation of the head driver 92 and the operation of the head mechanism unit 93 by controlling the operation of the head mechanism unit 93.
  • a control device 45 provided on the device main body side of the component mounting device 101 includes a power supply for controlling or driving the head controller 91 and the driver 92 in the head control unit 90 and the head mechanism unit 93. And a main body controller 47 that performs overall control by correlating the operation control of the head unit 10 by the head control unit 90 with the operation of other components in the component mounting apparatus 101. ing. Further, the control device 45 includes an XY driver 49 for driving the operation of the XY robot 4, and an XY robot controller 47 for controlling the operation of the XY driver 49 and the XY port 4. In the first embodiment, the XY robot controller 48 and the XY driver 49 are examples of the moving device control unit.
  • a plurality of wirings are provided between the control device 45 and the head control unit 90, and between the control device 45 and the XY robot 4, respectively, for connecting each other.
  • the head 10 and the A head controller 91 and a power supply unit 46 are connected between the control unit 45 and a power supply line L1 for supplying power for driving or controlling the head unit 10
  • a head controller 91 and a main unit controller 47 are connected to the power supply line L1.
  • a communication line L2 which is an example of communication means for transmitting information for associating the operation control of the head unit 10 with other components such as the operation of the XY robot 4 and the like. .
  • the XY robot 4 and the control unit 45 are connected between the XY robot 4 and the power supply unit 46, and a power supply line L3 for supplying electric power for driving the XY robot 4, and the XY robot 4 and the XY robot IZO line L4 for connecting controller 48 and transmitting control information between them, ⁇ Motor line for connecting ⁇ robot 4 and ⁇ driver 49 and ⁇ transmitting signals related to driving of robot 4 L5 is provided.
  • each wiring between the head unit 10 and the control device 45 includes, for example, two power lines L1 and two communication lines L2.
  • the component mounting apparatus 101 also includes a head section 20 and a robot 14 in addition to the head section 10, and a control apparatus 45 is also electrically and controllably connected to these, and performs mutual operations. It is possible to perform comprehensive control while associating.
  • the control configuration including the head unit 20 and the robot and the control device 45 is the same as the control configuration described above, the control block diagram shown in FIG. For the sake of simplicity, the control structure including the above-described head unit 20 and the like is omitted.
  • the head control unit 90 is disposed on the left side of the head unit 10 in the drawing, is supported by the main frame 40, and is movable integrally with the head unit 10. .
  • the control boards such as the head driver 92 are arranged such that their surfaces are parallel to each other. For example, they are arranged so as to be substantially perpendicular to the surface of the substrate 3 (that is, to be substantially perpendicular to a plane formed by the illustrated X axis and ⁇ axis). More specifically, the respective control boards are arranged such that their respective surfaces are substantially orthogonal to the axis direction in the drawing. ⁇ A plurality of head drivers 92, head controllers 91, and IZO units are arranged in the order of 94.
  • the IZO unit 94 has an information input / output function for inputting information from the main controller 47 to the head controller 91 and outputting information from the head controller 91 to the main controller 47.
  • a gap of a predetermined size is provided between each control board, and such a gap is provided.
  • the amount of heat that also generates the force of each control board during control operation, etc. can be removed by natural ventilation of the air in each gap, and each control board can be cooled efficiently. it can.
  • such gaps are arranged between the respective control boards so as to extend in the upward and downward directions, so that the updraft caused by the generated heat can be used. Natural ventilation can be made more efficient.
  • each of the above gaps is an example of a ventilation gap.
  • an image of a component supply unit for example, an image of a component removably arranged at each component supply position 6 a of the force-set component supply device 8.
  • a component imaging camera 60 which is an example of a component recognition device that recognizes the position of the component in the X-axis direction or the Y-axis direction by imaging the component is provided.
  • the component imaging cameras 60 are arranged on the right side in the illustrated Y-axis direction of the head unit 30. Specifically, as shown in FIG. 1, they are arranged in a line along the X-axis direction.
  • the head unit 30 is disposed at the end of the three head units 30 that are positioned, for example, adjacent to the head unit 30 at the right end in the illustrated X-axis direction so as to be adjacent to the head unit 30 in the Y-axis direction.
  • the support center S of the head unit 30 located at the end, the support center T of the lifting unit 50 corresponding to the head unit 30, and the imaging center K of the component imaging camera 60 are aligned along the Y-axis direction. Are arranged in a line.
  • the component imaging camera 60 is supported by the main frame 40 of the head section 10 via a camera support frame 61. Also, as shown in FIG. 3, in consideration of the maintainability of each head unit 30 from the right side in the Y axis direction in the figure, the camera support frame 61 is located on the side of the head unit 30 at the end (in the X axis direction in the figure). (Right direction).
  • the mounting height of the component imaging camera 60 to the main frame 40 is such that one of the suction nozzles 11 of the head unit 10 is located above the respective component supply position 6 a of the cassette component supply device 8. Even if it is, the lower end force of the component imaging camera 60 is set to such a height position that it does not interfere with the S cassette component supply device 8.
  • the image data of the component imaged by the component imaging camera 60 is output to the control device 45 of the head unit 10, and the control device 45 performs a process of recognizing the image. Based on the result of the processing, the position of the part is recognized, and the movement position of the head unit 10 by the XY robot 4 is corrected (that is, the suction nozzle 11 is moved so as to be surely positioned above the part). Is possible. Note that the control device 45 can control the imaging operation of the component imaging camera 60.
  • the mounting structure of the head unit 10 to the XY robot 4 and the mounting structure of the head unit 20 to the XY robot 14 in the component mounting apparatus 101 will be described. Since the respective mounting structures are the same, a description will be given of a mounting structure of the head unit 10 to the XY robot 4 as a representative.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view of the XY robot 4 and the head unit 10 showing a state immediately before the head unit 10 is about to be mounted on the XY robot 4, and the head unit 10 is mounted on the XY robot 4.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing the state thus set.
  • the X-axis robot 4x which is responsible for the X-axis or Y-axis movement of the head 10 by the XY robot 4, has the head 10 on the lower surface.
  • a head mounting portion 4a is provided which can be detachably engaged and fixed to a mounting portion 40a formed on the upper portion of the main frame 40.
  • the mounting part 40a which is the upper part of the main frame 40 of the head part 10, has a substantially rectangular flat plate shape formed along the Y-axis direction, A flange-shaped flange portion 40b is formed at each end in the illustrated X-axis direction along the illustrated Y-axis direction.
  • the head mounting portion 4a of the X-axis robot 4x includes a flange receiving portion 4b having a concave cross-sectional shape that can be engaged with each flange portion 40b of the mounting portion 40a of the head portion 10. It is formed along the Y-axis direction.
  • the head part 10 is mounted in the direction along the Y-axis direction.
  • each flange portion 40b of the mounting portion 40a is engaged with each flange receiving portion 4b of the head mounting portion 4a, and the head portion 10 is mounted in the mounting direction while maintaining the engaged state.
  • it can be attached as shown in Fig. 9.
  • a bolt mounting hole 40c which is an example of a fixing portion, is formed near each corner of the mounting portion 40a of the head portion 10!
  • the head mounting portion 4a By sliding the 10, the engagement of the mounting portion 40 a with the head mounting portion 4 a is released, and the head portion 10 can be removed from the XY robot 4. It should be noted that instead of the case where the bolts or the like are used, a case where pins or the like are used may be used. Further, in order to keep the fixed position to the head mounting portion 4a constant, the head mounting portion 4a may be provided with a regulating member for restricting the sliding position of each flange portion 40b to a fixed position. You may.
  • the head control unit 90 provided in the head unit 10 and the control device provided in the device main body side The power supply line L1 and the communication line L2 connecting to the power supply line 45 can be easily connected or disconnected by using, for example, a connector.
  • the power supply line L1 and the communication line L2 are provided for the different types of heads even when the head 10 is replaced with a different type of head as described later. It has a common wiring that can be used.
  • the controllability of the head unit 10, the XY robot 4, and the component mounting device 101 With the above-described configuration, the head mounted on the XY robot 4 in the component mounting device 101.
  • the head 10 can be replaced with a head of a different type from the head 10.
  • it is possible to respond flexibly to the mounting of diversified components by replacing the head that can perform the optimal mounting operation according to the type of components mounted on the board and the type of board.
  • the component mounting apparatus 101 is provided with a plurality of types of heads corresponding to the types of components mounted on the board, and selects and mounts one head from the plurality of types of heads. By doing so, it is possible to flexibly respond to the mounting of the above diversified components.
  • one of the plurality of types of heads is selected and mounted on the XY robot.
  • This head unit is provided in a standby state so that it can be mounted on the XY robot of a head unit of a different type from the one head unit among the remaining plural types of head units selected. That is, in the component mounting apparatus 101, the other type of head unit is provided in a standby state so as to be replaceable with the one selected head unit.
  • the head unit 10 (the head unit 20 has the same structure) shown in FIG. 3 described above requires a mounting operation with higher precision than the chip component, which is not limited to mounting the chip component.
  • the IC component mounting head 10 is an example of a semiconductor component mounting head that can also handle mounting of IC components. Since such an IC component mounting head 10 is provided with a plurality of (for example, three) suction nozzles 11 that can be individually rotated and moved up and down, the holding state of the suction-held component and the mounting state of the substrate can be improved. According to the individual state such as the mounting posture of the component, the operation of correcting the suction holding posture can be performed, and the component can be mounted on the board with high accuracy.
  • Such an IC component mounting head 10 can be used for a mounting operation of a chip component that is not limited to an IC component, but especially for a chip component in which mounting accuracy is more important than mounting speed. It is preferably used for mounting.
  • FIG. 10 shows a chip component mounting head 110 which is an example of the plurality of types of head units.
  • a mounting portion 140a that is detachably mounted to the head mounting portion 4a of the XY robot 4 is formed above the main frame 140 of the chip component mounting head 110, similarly to the IC component mounting head 10. It can be mounted on the XY robot 4 detachably.
  • a plurality of, for example, ten suction nozzles 111 are arranged in two rows along the X-axis direction (that is, arranged in two rows of five nozzles). Being provided.
  • the main frame is provided with an elevating device 130 for individually elevating and lowering each of the suction nozzles 111, and is used for picking up and removing the supplied chip components and for transferring the chip components held by suction onto the substrate.
  • the corresponding suction nozzle 111 is moved up and down by the lifting device 130.
  • the chip component mounting head 110 provided with such a large number of suction nozzles 111 is sometimes called a multi-nozzle head unit, and a plurality of chip components are simultaneously packaged by the plurality of suction nozzles 111 at the same time.
  • the chip components held by suction can be continuously mounted on the substrate.
  • a head controller is supported and provided on the right side of the frame 140 in the illustrated Y-axis direction (that is, on the back side).
  • each control board is arranged and provided so as to be substantially orthogonal to the surface of the board (that is, each control board is a Provided so as to be substantially perpendicular to the direction.
  • the procedure for attaching and detaching the IC component mounting head 10 shown in FIGS. A similar procedure can be used.
  • connectors and the like provided on the power supply line L1 and the communication line L2 for connecting the head control unit of the chip component mounting head 110 and the control device 45 provided on the apparatus main body side are connected to the head control unit. By doing so, electrical and control connections can be made.
  • the wiring of the power supply line L1 and the wiring of the communication line L2 provided in the component mounting apparatus 101 can be used in common regardless of the type of the head unit, it is possible to use the same wiring as the chip component mounting head 110.
  • a chip component mounting head of a different type from the IC component mounting head may be the another type of head unit. it can.
  • FIG. 11 shows a control block diagram corresponding to the control block diagram of FIG. 7 when the chip mounting head 110 is replaced and mounted on the robot 4 in the component mounting apparatus 101.
  • the chip component mounting head 110 includes a head mechanism unit 193 such as an elevating device 130 and an example of a control board, and a head driver 192 for driving the head mechanism unit 193.
  • the head controller 191 includes a head controller 191 that controls a head mechanical unit 193 and a head driver 192.
  • the head controller 191 includes the head controller 191 and the head driver 192.
  • the head controller 191 in the head control section 190 and the power supply section 46 are connected by a power supply line L1 to supply power required for driving or control from the power supply section 46 to the chip component mounting head 110.
  • the main controller 47 which is controllably connected to the robot controller 48, and the head controller 191, which is connected to the robot controller 48 via a force communication line L2.
  • the main body controller 47 can perform comprehensive control while associating the control operations with each other.
  • the XY robot 4 is selectively equipped with either the IC component mounting head 10 or the chip component mounting head 110, and is supplied with the chip component or the IC component.
  • the present embodiment is not limited to such a case.
  • a bonding member such as a cream solder or an adhesive (a material for mounting and bonding the component to the mounting position of the substrate) is provided at the mounting position of each component on the supplied board.
  • the application supply head for supplying the liquid may be detachably and selectively mounted on the XY robot 4.
  • the XY robot 4 By equipping the XY robot 4 with the coating supply head, for example, the XY robot 4 moves the coating supply head to the substrate 3 held at the substrate holding position P1 in the X-axis direction or the Y-axis. By moving in the direction, the mounting position of the component on the substrate 3 and the application supply head can be aligned, and the cream solder, the adhesive, and the like can be supplied to the mounting position. Therefore, in the component mounting apparatus 101, the work area provided with the application supply head can be used as the application supply work area.
  • the application and supply head performs the application and supply operation of the time soldering and the like to the substrate 3 transported and held at the substrate holding position P1 in the application and supply operation area. Then, the substrate 3 is transferred to the substrate holding position P2 in the mounting work area R2 by the substrate transfer device 12 and held there, and the held substrate 3 is applied to the held substrate 3 via the cream solder or the like supplied and supplied.
  • the mounting of the components can be performed by the head section 20. That is, in the component mounting apparatus 101, the application and supply operation of cream solder or the like and the component mounting operation can be performed, so that efficient component mounting can be performed and the size of the apparatus can be reduced.
  • the mounting portion 40a of the IC component supply head 10 is The mounting portion has the same shape as the mounting portion 140a of the mounting component mounting head 110, and a mounting portion detachably engageable with the head mounting portion 4a of the XY robot 4 is formed on its main frame.
  • a head control unit for controlling the operation of the coating supply head is provided supported by the main frame. Further, the respective wirings of the power supply line L1 and the communication line L2 provided in the component mounting apparatus 101 can be commonly used for the coating supply head, and the above-described wiring is performed through these respective wirings.
  • the head control section of the coating supply head and the control device 45 on the apparatus main body side can be electrically connected.
  • a component mounting method in the component mounting apparatus 101 in which the head unit 10 having the above-described configuration is selectively mounted for example, a component is supplied from the cassette component supply device 8 in the mounting work area R1.
  • a specific operation will be described in which a component to be sucked and taken out by the head unit 10 and mounted on the board 3 held at the board holding position P1.
  • the XY robot 4 is moved so as to be positioned above the component supply position 6a where the component is taken out in the component imaging camera 60-power cassette component supply device 8 of the head unit 10 where the component is taken out.
  • the component imaging camera 60 in the head unit 10 is attached to the main frame 40 at a height such that interference with the cassette component supply device 8 is prevented, the interference occurs. I will not.
  • the component imaging camera 60 captures an image of the component located at the component supply position 6a.
  • the captured image data is input to the control device 45 to perform an image recognition process, and the position where the component is actually located is recognized.
  • the head section 10 is moved in the X-axis direction or the Y-axis direction by the XY robot 4, and the suction nozzle 11 for performing suction and removal first is positioned above the part. Is done. Thereafter, the ball screw shaft portion 51 is driven to rotate in either the forward or reverse direction by the lifting drive motor 53 in the lifting unit 50 corresponding to the suction nozzle 11, and the lowering movement of the nut portion 52 is started. Accordingly, the head frame 33 connected to the nut portion 52 via the connection bar 54 starts to move downward, and the entire head unit 30 descends, whereby the suction nozzle 11 starts moving downward. .
  • the head section 10 is moved upward by the XY robot 4 above the substrate 3 held at the substrate holding position P1.
  • an image of the suction holding posture of the component sucked and held by each suction nozzle 11 is captured, and the positional shift amount is rotationally driven based on the recognition result of the captured image.
  • the correction may be made by the rotational movement of the suction nozzle 11 by the motor 34!
  • the suction nozzle 11 where components are mounted first and the component mounting position on the substrate 3 are aligned, and after this alignment.
  • the ball screw shaft portion 51 is driven to rotate in either the forward or reverse direction by the lifting drive motor 53, and the suction nozzle 11 starts to descend.
  • the lowering operation is stopped, and at the same time, the suction holding of the component by the suction nozzle 11 is released. Thereafter, the component is mounted on the board 3 by raising the suction nozzle 11. The above operations are repeated for each suction nozzle 11, and each component is mounted on the board 3.
  • the force head 20 described for the operation of the head 10 in the mounting work area R1 of the component mounting apparatus 101 has the same configuration as the head 10, so that each The operation of the head unit 20 in the mounting work area R2 is the same as the operation, except that the supply form of the components is different.
  • the width of the mounting work area R 1 shown in FIG. 1 in the X-axis direction is such that the suction nozzles 11 provided in the head unit 10 can be moved from any of the component supply positions 6 a of the cassette component supply device 8.
  • the setting is made so that the parts can be picked up and taken out. That is, the suction nozzle 11 located at the left end in the drawing of the head unit 10 can be located above the component supply position 6a located at the right end in the drawing, and the suction nozzle 11 located at the right end in the drawing of the head unit 10 can be used.
  • No The minimum necessary width of the mounting work area R1 is determined so that the spill 11 can be positioned above the component supply position 6a located at the left end in the figure.
  • the width of the mounting work area R2 is set in the same way as the mounting work area R1.
  • the head units 10 and 20 can be detachably mounted on the XY robots 4 and 14, respectively, so that various types of components can be flexibly mounted. be able to.
  • various types of components can be flexibly mounted. be able to.
  • the type of component to be mounted that is, mounting of the component to be mounted.
  • the main frame 40 in each head unit (for example, the head unit 10) is provided with a head control unit 90 that controls the operation of the head unit 10 supported thereon, and is integrated with the head unit 10.
  • the head unit 10 can be replaced so that the head control unit 90 can be replaced at the same time. Therefore, the work involved in replacing the head controller 91 and the head driver 92 that need to be replaced with the replacement of the head section is greatly simplified, and the replacement of the head section is facilitated. Can be.
  • a control structure for example, the XY robot controller 48 or the main body controller 47
  • the configuration of the head control unit 90 provided integrally with the head unit 10 and the like can be limited to the minimum necessary, and such a head control unit can be used. It is possible to simplify and downsize the configuration of the head unit while providing it.
  • a power supply which is a wiring for electrically and controlly connecting the head control unit 90 in the head unit (for example, the head unit 10) having such a configuration and the control device 45 on the apparatus main body side to each other.
  • the line L1 and the communication line L2 are configured so that they can be used in common regardless of the type of the head unit, that is, the type of the head control unit. However, the replacement and the change of the wiring are not involved. Therefore, the head The replacement operation can be further facilitated.
  • the head unit 10 including the head controller 91 and the head driver 92 is integrally provided in the head unit 10, the wiring between them is reduced to the electric power required for the head unit 10 to operate. , And a communication line L2 for transmitting control information between them.
  • the amount of wiring between the head unit 10 and the control device 45 can be significantly reduced as compared with the related art. Therefore, conventionally, the problem that the movement of the head unit by the XY robot is obstructed due to the large amount of wiring can be improved, and the operation characteristics of the movement of the head unit by the XY robot can be improved. it can.
  • Each XY robot (for example, XY robot 4) is provided with a common head mounting portion (for example, head mounting portion 4a) to which each head portion is detachably attached.
  • the head portion (for example, the IC component mounting head 10) has a mounting portion (for example, the mounting portion 4 Oa) formed in a common shape between the respective head portions so as to be engaged with the head mounting portion.
  • the head unit can be easily exchanged by engaging or disengaging the two.
  • each control substrate head controller 91, head dryer, I / O unit 94 in the head control unit 90 provided with the head unit (for example, the head unit 10) has the respective surfaces of the substrate.
  • each of such gaps is formed to extend upward and downward, which is a direction along the surface of each control board, the generated heat quantity causes the rising air flow in the gaps to increase. And the cooling by the natural ventilation can be made more effective.
  • FIG. 15 shows a schematic perspective view of a head unit 700 as an example of such a conventional component mounting head.
  • the head section 700 includes a spline shaft 714 that is disposed in the vertical direction Z and has a suction nozzle 712 coaxially provided at the lower end thereof.
  • the spline shaft 714 includes a first rib 728 integrally provided at a lower end of a vertical bracket 726 and a second rib 730 integrally provided near an intermediate portion. It is supported to be able to move up and down in the longitudinal direction and to be rotatable around its axis.
  • a second rib 730 provided near the upper side of the first rib 728 and supporting the Z-axis motor 716 by the lower surface is integrated with the bracket 726, and the second rib 730 is It has a through hole for the spline shaft 714 and a through hole for the output shaft of the Z-axis motor 716.
  • the output shaft of the Z-axis motor 716 is connected to the lower end of a feed screw shaft 736 arranged in the vertical direction via a Z-axis coupling 734, and the upper end of the feed screw shaft 736 is connected to a bracket 726. It is rotatably supported by an upper end rib 746 provided integrally with the upper end of the head.
  • the feed screw shaft 736 is screwed with a ball screw nut 744 fixed to a Z-axis power transmission member 718 formed in a substantially elliptical disk shape.
  • the upper end of the spline shaft 714 disposed in parallel with the feed screw shaft 736 is rotatably supported by the Z-axis power transmission member 718 and is engaged in the vertical direction.
  • a hollow shaft encoder 724 through which a spline shaft 714 penetrates is provided below the second rib 730, and its input shaft is connected to the lower surface of the spline nut 722.
  • the spline shaft 714 is joined so as to detect the rotation angle of the spline shaft 714.
  • the head unit 700 is supported and fixed by an XY robot or the like, which is a head moving device that moves the head unit 700 in a direction substantially along the surface of the substrate on which the components are mounted.
  • the supporting and fixing of the head unit 700 to the XY robot is performed on the back surface of the bracket 726 shown in FIG. 15 (that is, the surface opposite to the installation surface of the feed screw shaft 736 and the spline shaft 714).
  • the head unit 700 is provided with a plurality of suction nozzles 712.
  • each suction nozzle 712 is provided so as to be arranged in a line, for example, along the X-axis direction in the drawing, and each spline shaft is provided so as to correspond to each suction nozzle 712 individually.
  • 714 and feed screw shaft 736 are installed. Further, the respective spline shafts 714 and feed screw shafts 736 are supported by brackets 726 (including upper end ribs 746, first ribs 728, and second ribs 730).
  • FIG. 16 is a schematic perspective view showing a schematic configuration of a head section 800 as a component mounting head that is used in another conventional example (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-294988).
  • the head section 800 includes a suction nozzle 815 for holding the component 817 by suction, a shaft 814 equipped with the suction nozzle 815 at a lower end thereof, and a shaft 814 around the axis of the shaft 814.
  • a head unit 820 including a motor 816 for driving the rotational movement of the suction nozzle 815, a ball screw shaft 812a, and a nut portion 812b screwed to the ball screw shaft 812a and fixed to the head unit 820 And a motor 813 for driving the rotation of the ball screw shaft 812a about the axis thereof.
  • the lifting unit 830 performs a lifting operation of the nut portion 812b in the lifting unit 830, whereby the entire head unit 820 is moved. By performing the elevating operation, the elevating operation of the suction nozzle 815 can be performed.
  • the nut portion 812b and the head unit 820 are connected via a bracket 811.
  • the bracket 811 is supported by the elevating frame 809 of the elevating unit 830 so as to be able to move up and down.
  • the head unit 820 and the elevating unit 830 are formed of a flat member via the elevating frame 809. It is supported by some mechanical interface member 808.
  • the head unit 800 can be attached via a mechanical interface member to a head moving device (not shown) for horizontally moving the head unit 800.
  • the mechanical interface member 808, the lifting unit 830, and the head unit 820 are arranged such that the lifting unit 830 is disposed between the mechanical interface 808 and the head unit 820.
  • the Z-axis motor 716 and the feed screw constituting the driving device for driving the elevating operation of the spline shaft 714, that is, the elevating operation of the suction nozzle 712, Shaft 736 and ball screw nut 744 force Head to XY robot above
  • the back force of the bracket 726 which is the supporting and fixing position of the part 700, is also located at the farthest position in the horizontal direction.
  • Such a driving device is a device that generates a thrust, and furthermore, since it is located at a position farthest away from the support fixed position force, a moment generated with the generation of the thrust increases.
  • a spline shaft 714 equipped with a suction nozzle 712 is provided between the illustrated front surface of the bracket 726 and the driving device such as the feed screw shaft 736. Disposed force
  • the operability of the suction nozzle 712, the ⁇ -axis motor encoder 748, the spline shaft 714, and the spline nut 722 which require more frequent maintenance work than the above drive unit, the bracket 726 and the above Depending on the shape and size of the driving device, it may be greatly hindered. In such a case, the maintainability of the head section 700 is reduced, and it is not possible to continuously mount components with stable accuracy, which may cause a reduction in productivity. There is.
  • a component recognition camera (not shown) that captures and recognizes an image of the supply position of the component. ) Is often provided.
  • the head unit 700 is located outside the head unit 700. This may limit the access route to the suction nozzle 712 and the like, which may further reduce the maintainability of the suction nozzle 712 and the like.
  • the actual moving range of the head unit 700 by the XY robot is increased.
  • the size of the component mounting apparatus is increased.
  • the lifting unit 830 which is a device for generating a thrust, is disposed near the mechanical interface member 808.
  • the distance from the mechanical interface member 808 to the head unit 820 is increased by adopting such an arrangement. If the distance to the head unit 820 is increased in this way, the vibration force generated by the movement of the head unit 800 is transmitted to the suction nozzle 815 as a large vibration, which lowers the accuracy of component mounting and lowers productivity. There is a problem that there are cases.
  • the bracket 811 supporting the head unit 820 also needs to be made of a large rigid member. It will hinder miniaturization and light weight of 800.
  • the center of the mechanical interface member 808, which is a member for supporting the head unit 800 on the head moving device, and the position of the center of gravity of the head unit 800 are greatly different. The difference is that the operating characteristics of the moving operation of the head section 800 are reduced.
  • the maintainability of the suction nozzle 815 in the head unit 820 is improved by disposing the lifting unit 830 between the head unit 820 and the mechanical interface member 808.
  • the force that can be good The ball screw shaft 812 is exposed so that dust easily adheres to the lubrication point on the screw surface, so that it is not always possible to improve the overall maintainability. There are also problems.
  • the head unit 10 of the first embodiment is configured so as to be able to perform the following.
  • each lifting unit 50 having a feature that a large thrust is generated when driven can be arranged closer to the support center J of the main frame 40, and the thrust generated Therefore, the magnitude of the moment caused by the above can be reduced. This makes it possible to improve the movement characteristics of the head unit 10 by the XY robot 4, realize an efficient and highly accurate movement of the head unit 10, and improve productivity in component mounting. Can be done.
  • an elevating unit 50 including a ball screw shaft portion 51 and the like is arranged inside the main frame 40, and is mounted on an outer side surface of the main frame 40.
  • the head unit 30 including the suction nozzle 11 the frequency of maintenance such as replacement and adjustment of the suction nozzle 11 and adjustment of the shaft portion 31 is relatively high, and workability with the head unit 30 is improved. Therefore, the maintainability of the head section 10 can be improved.
  • the suction nozzle 11 is detached from the head unit 30 because fine scraps of taping adhere when the component is sucked by the suction nozzle 11 or solder adheres when mounting the component.
  • the maintainability such as ultrasonic cleaning work of all types and the periodic replacement work of the filter built in the suction nozzle 11 can be improved. Therefore, it is possible to mount components with improved productivity.
  • the lifting unit 50 disposed in the main frame 40 generally requires maintenance such as injection of grease into a bearing portion or the like. Therefore, if only the access route for the grease injection work is secured, the maintainability is not reduced.
  • the respective lifting units 50 are arranged inside the main frame 40, adhesion of dust and the like to the above-mentioned grease injection portion and the like is suppressed, and the overall maintainability of the head portion 10 is improved. It also has the effect of making it work.
  • the respective head units 30 are arranged outside and the respective lifting units 50 are arranged and supported inside.
  • the amount of vibration generated by the vibrations to be transmitted to the head unit 30 and the like can be reduced.
  • an elevating unit having less maintenance frequency than the head unit 30 is provided in an empty space inside the main frame 40 formed in a substantially box shape.
  • the vacant space can be effectively used, and a small and lightweight head unit 10 can be realized.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented in various other modes.
  • the head unit 210 included in the component mounting apparatus according to the second embodiment of the present invention has the same function and configuration as the head unit 10 of the first embodiment, but the head unit 210 has the same function and configuration. Are different from each other in the arrangement of the control boards. Hereinafter, description will be given only of the parts having the different configuration.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of such a head section 210.
  • the head section 210 performs three head units 30 equipped with the suction nozzles 11 and the corresponding head unit 30 in the same manner as the head section 10 of the first embodiment.
  • each head unit 30 and lifting unit 50 are supported and provided on a main frame 240.
  • a mounting portion 240a At the top of the main frame 240, there is formed a mounting portion 240a that can be engaged with the head mounting portion of the XY robot. Equipment can be released.
  • a head control unit 290 for controlling the operation of the head unit 210 is also provided supported by the main frame 240. Further, in the head control unit 290, a plurality of control boards are provided. They are arranged so as to be substantially parallel to the surface of No. 3, that is, arranged vertically. Specifically, as shown in FIG. 12, from the lower side of the figure toward the upper side, The control boards are arranged in the order of a plurality of head drivers 92, a head controller 291 and an I / O unit 294. In addition, a ventilation gap is provided between each control board to ventilate the heat generated during the control operation in each control board, and the air in the gaps must be naturally ventilated. Thus, the generated heat can be effectively removed.
  • the respective control boards in the head control unit 290 are arranged in the main frame 240 in a state where their surfaces are arranged substantially parallel to the surface of the board 3. Because it is supported, even if the head unit 210 is moved in the X-axis direction or the Y-axis direction by the XY robot 4, the vibration generated on each control board in the head control unit 290 is suppressed. be able to.
  • the force that causes the head unit to have its own head control unit that moves in the X-axis direction or the Y-axis direction Vibration in each control board Since the occurrence of blemishes is suppressed, it is possible to prevent the adverse effects caused by the movement of the head unit from being exerted on the head control unit.
  • each control board is arranged so as to be substantially orthogonal to the surface of the board 3, and in another case where the control boards are arranged substantially parallel to each other.
  • a case in which they are arranged parallel to each other for example, along an inclined direction may be used. Even in such a case, a gap exists between the respective control substrates, and the above-described effect of heat removal can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

 部品装着装置(101)において、部品(1)を保持可能な部品保持部材(11)を有し、上記供給される部品の種類に応じて、複数の種類のヘッド部の中から選択された1つのヘッド部(10、20)と、上記選択された1つのヘッド部が着脱可能に装備されるヘッド取付部(4a)を有し、当該ヘッド取付部に装備された上記ヘッド部を、上記基板の大略表面沿いの方向に移動させるヘッド移動装置(4、14)と、上記各々のヘッド部に装備され、上記装備されたヘッド部の種類に応じた当該ヘッド部による上記部品の装着動作の制御を行なうヘッド制御部(90)とを備えさせる。

Description

技術分野
[0001] 本発明は、供給される部品を基板に装着する部品装着装置に関するものであって
、特に、多様化された種類の部品の装着に対応することができる部品装着装置に関 する。
背景技術
[0002] 従来、この種の部品装着装置は種々構造のものが知られている。このような部品装 着装置の一例として、従来の部品装着田装置 500の模式的な外観斜視図を図 13に示 す (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 図 13に示すように、部品装着装置 500は、部品を吸着保持する吸着ノズルを有す るヘッド部 510と、このヘッド部 510を搭載し、ヘッド部 510を図示 X軸方向又は Y軸 方向に移動させる XYロボット 520とを備えている。部品装着装置 500において、 XY ロボット 520の駆動により、ヘッド部 510の吸着ノズルは、部品供給部 530又は 540よ り供給された部品を吸着保持するとともに、基板搬送装置 550において保持されて いる基板 560の上方に XYロボット 520により移動されて、吸着保持されている部品の 基板 560への装着動作を行なうことができる。また、部品装着装置 500には、夫々の 構成部の動作制御を互いに関連付けながら統括的に行なうことで、上記部品の装着 動作の制御を行なう制御装置 570が備えられている。
[0004] ここで、このような構成を有する部品装着装置 500における制御装置 570を含めた 制御的な構成を示す模式制御ブロック図を図 14に示し、当該制御的な構成を図 14 を用いて説明する。
[0005] 図 14の制御ブロック図に示すように、制御装置 570には、ヘッド部 510の機械的動 作を行なう部分 (例えば、吸着ノズルの回転駆動装置や昇降装置のモータ等)である ヘッドメカ部 511への駆動のための電源を供給する電源部 571と、ヘッドメカ部 511 を駆動するドライバ 572と、このドライバ 572及びヘッドメカ部 511の制御を行なう本 体コントローラ 573とが備えられている。また、制御装置 570とヘッド部 510のヘッドメ 力部 511との間には、多数の配線が備えられており、具体的には、ヘッドメカ部 511と 電源部 571とを接続し、電源部 571からヘッドメカ部 511への駆動のための電力の供 給を行なう電源線 L10と、ヘッドメカ部 511と本体コントローラ 573とを接続し、両者間 の制御情報の伝達を行なう IZO線 L11と、ヘッドメカ部 511とドライバ 572とを接続し 、ヘッドメカ部 511の駆動に関する信号の伝達を行なうモータ線 L12とが備えられて いる。また、制御装置 570内においては、本体コントローラ 573とドライバ 572とが互 Vヽに制御情報の伝達を可能に制御線 L 13にて接続されて 、る。
[0006] 特許文献 1:特開 2001— 135996号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 近年、巿場における電子機器の多様ィ匕に従って、当該電子機器に内蔵される部品 実装基板の種類も多様化しており、これに伴って、基板に実装 (装着)される部品の 種類も益々多様ィ匕されるようになってきている。例えば、小型の汎用部品であるチッ プ部品等が用いられる場合や、高精度な IC部品等が用いられるような場合、あるい は、両者が混載して実装されるような場合等がある。チップ部品が基板に装着される ような場合には、いかにして高速かつ効率的に装着することができるかということが求 められ、一方、 IC部品が基板に装着されるような場合には、その実装精度を向上させ ることが求められるというように、取り扱われる部品の種類によって、求められることも 異なっている。従って、部品装着装置においては、このような部品の多様化に柔軟に 対応することができ、効率的な部品装着を実現できることが強く望まれている。
[0008] このような部品の多様ィ匕に柔軟に対応するための 1つの方法として、例えば、部品 装着装置 500において、 ΧΥロボット 520に搭載されるヘッド部 510を着脱可能な構 成として、様々な種類の部品の装着に対応することができる複数の種類のヘッド部を 交換可能に備えさせて、それらの中から装着される部品の種類に応じた 1つのヘッド 部を選択して、 ΧΥロボット 520に装備させることで、多様化された部品の基板への装 着に対応するという方法がある。このような方法では、装着される部品の種類が変更 されるような場合であっても、それに応じたヘッド部を選択的に装備させることで、上 記多様化された部品の装着に対応することができる。 [0009] しかしながら、このような方法では、部品装着装置 500において、 XYロボット 520に 装備されるヘッド部の交換を機械的に行なうことができても、このヘッド部の交換に伴 つて、制御装置 570も当該ヘッド部の制御に適したものに交換する必要が生じ、その 交換作業に大きな手間を要し、容易な交換作業を行なうことができな 、と 、う問題が める。
[0010] 具体的には、図 14に示すように、ヘッド部 510の交換に伴って、制御装置 573ゃド ライバ 572を交換されたヘッド部 510の仕様に適したもの(すなわち、動作制御に適 したもの)に交換する、あるいは調整等を行なう必要がある。
[0011] また、図 14に示すように、ヘッド部 510の交換に伴って、ヘッド部 510のヘッドメカ 部 511と制御装置 570との間の複数の配線の接続を解除した後に、再度交換された ヘッド部 510と接続する作業が必要となるが、これらの配線の量は多ぐその作業に は多大な労力を要する。例えば、電源線 L10 X 2本、 IZO線 L11 X 2— 3本(吸着ノ ズルの装備本数毎)、及びモータ線 X 10本というような配線量の上記配線が備えら れているため、その作業量は大きなものとなる。また、交換装備されるヘッド部の種類 によっては、配線自体の変更を伴うような場合も考えられる。このような場合にあって は、容易な交換作業力も大きく掛け離れたものとなり、多様化された部品の装着に柔 軟にかつ効率的に対応することができず、部品装着における生産性の向上を図るこ とができな 、と 、う問題がある。
[0012] 従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、供給される部品を基 板に装着する部品装着において、多様化された部品の装着に柔軟かつ効率的に対 応することができ、生産性の向上を図ることができる部品装着装置を提供することに める。
課題を解決するための手段
[0013] 上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
[0014] 本発明の第 1態様によれば、供給される部品を基板に装着する部品装着装置にお いて、
上記部品を保持可能な部品保持部材を有し、上記供給される部品の種類に応じて 、複数の種類のヘッド部の中力 選択された 1つのヘッド部と、 上記選択された 1つのヘッド部が着脱可能に装備されるヘッド取付部を有し、当該 ヘッド取付部に装備された上記ヘッド部を、上記基板の大略表面沿!、の方向に移動 させるヘッド移動装置と、
上記各々のヘッド部に装備され、上記装備されたヘッド部の種類に応じた当該へッ ド部による上記部品の装着動作の制御を行なうヘッド制御部とを備える部品装着装 置を提供する。
[0015] 本発明の第 2態様によれば、上記ヘッド制御部は、上記ヘッド部による上記部品の 装着動作の制御を行う制御回路を構成する複数の制御基板を備え、
上記それぞれの制御基板は、各々の表面が上記基板の表面と略直交して配置さ れる第 1態様に記載の部品装着装置を提供する。
[0016] 本発明の第 3態様によれば、上記ヘッド部による上記部品の上記基板への装着動 作の制御には、上記部品保持部材による上記部品の保持又は保持解除動作の制御
、及び上記部品保持部材の昇降動作の制御が含まれる第 1態様又は第 2態様に記 載の部品装着装置を提供する。
[0017] 本発明の第 4態様によれば、上記夫々の制御基板の間には、上記装着動作の制 御の際に上記夫々の制御基板にて発生する熱の除去のための換気用の空隙が設 けられている第 2態様に記載の部品装着装置を提供する。
[0018] 本発明の第 5態様によれば、上記夫々の制御基板は、上記ヘッド部における上記 部品保持部材を駆動するドライバと、当該ドライバを制御するコントローラとを含む第
2態様に記載の部品装着装置を提供する。
[0019] 本発明の第 6態様によれば、上記ヘッド移動装置による上記ヘッド部の移動動作の 制御を行なう移動装置制御部を備え、上記移動装置制御部による上記ヘッド部の移 動動作の制御と、上記ヘッド制御部による上記ヘッド部の装着動作の制御とを互!、 に関連付けて制御する主制御装置をさらに備え、
上記主制御装置は、装置本体側に備えられている第 2態様に記載の部品装着装 置を提供する。
[0020] 本発明の第 7態様によれば、上記選択された 1つのヘッド部の上記ヘッド制御部と 上記主制御装置との間で、上記夫々の制御のための情報の通信を行なう通信手段 が装置本体側に備えられ、
上記通信手段は、上記夫々の種類のヘッド部に対し、共通して使用される第 6態様 に記載の部品装着装置を提供する。
[0021] 本発明の第 8態様によれば、上記 1つのヘッド部が選択された残りの上記複数の種 類のヘッド部の中における上記 1つのヘッド部とは別の種類のヘッド部を、上記へッ ド部取付部に取付可能に待機して備え、
上記ヘッド移動装置は、上記選択された 1つのヘッド部を上記待機された別の種類 のヘッド部と交換可能に装備可能である第 1態様又は第 2態様に記載の部品装着装 置を提供する。
[0022] 本発明の第 9態様によれば、上記複数の種類のヘッド部には、チップ部品装着へッ ド部又は半導体部品装着ヘッド部が含まれる第 1態様又は第 2態様に記載の部品装 着装置を提供する。
[0023] 本発明の第 10態様によれば、上記複数の種類のヘッド部には、上記部品を上記 基板に装着する部品装着ヘッドが含まれ、
当該部品装着ヘッドは、
上記部品を解除可能に保持する上記部品保持部材と、
上記部品保持部材を昇降させる昇降駆動装置と、
上記部品保持部材を昇降可能に支持するとともに上記昇降駆動装置を支持する 部材であって、上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付部に解除可能に固定される支 持部材とを備え、
上記基板の大略表面沿!、の方向における上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付 部への上記支持部材の固定中心と上記支持部材による上記昇降駆動装置の支持 中心との間の距離寸法が、上記方向における上記支持部材による上記部品保持部 材の支持中心と上記固定中心との間の距離寸法よりも小さくなるように、上記夫々の 支持中心が配置されて、かつ、上記昇降駆動装置の支持中心と上記部品保持部材 の支持中心との間に、上記支持部材の少なくとも一部が配置され、当該支持部材の 少なくとも一部により上記昇降駆動装置及び上記部品保持部材が支持される第 1態 様に記載の部品装着装置を提供する。 [0024] 本発明の第 11態様によれば、上記複数の種類のヘッド部には、上記部品を上記 基板に装着する部品装着ヘッドが含まれ、
当該部品装着ヘッドは、
上記部品を解除可能に保持する上記部品保持部材と、
上記部品保持部材を昇降させる昇降駆動装置と、
上記部品保持部材を昇降可能に支持するとともに上記昇降駆動装置を支持する 部材であって、上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付部に解除可能に固定される支 持部材とを備え、
上記昇降駆動装置の支持中心と上記部品保持部材の支持中心との間に、上記支 持部材の少なくとも一部が配置され、当該支持部材の少なくとも一部により上記昇降 駆動装置及び上記部品保持部材が支持される第 1態様に記載の部品装着装置を提 供する。
発明の効果
[0025] 本発明の上記第 1態様、又は上記第 2態様によれば、供給される部品の種類に応 じて、複数の種類のヘッド部のヘッド部の中力 選択された 1つのヘッド部力 ヘッド 移動装置のヘッド取付部に着脱可能であって、かつ、上記 1つのヘッド部による部品 の装着動作の制御を行なうヘッド制御部が、部品装着装置の装置本体側ではなぐ 当該 1つのヘッド部自体に支持されて備えられていることにより、上記 1つヘッド部を 、上記複数の種類のヘッド部の中における異なる種類のヘッド部と交換装備させるよ うな場合であっても、当該交換装備とともに、同時的に上記ヘッド制御部をも交換す ることがでさる。
[0026] 従来の部品実装装置においては、ヘッド制御部が装置本体側の制御装置と一体 的に備えられていることより、このようなヘッド部の交換装備を行なう場合にあっては、 当該ヘッド部の交換とともに、上記制御装置におけるヘッド制御部をも、交換装備さ れるヘッド部に適した仕様のものに交換する必要があり、当該ヘッド部の交換作業に 大きな手間を要していたが、上記第 1態様によれば、ヘッド部を交換装備することで、 ヘッド制御部をも自動的に交換装備させることができる。従って、ヘッド部の交換作業 を容易なものとすることができ、多様化された部品の装着に柔軟かつ効率的に対応 することができ、その結果として部品装着における生産性の向上を図ることができる 部品装着装置を提供することができる。
[0027] また、上記ヘッド制御部にぉ 、て備えられて!/、る複数の制御基板の夫々の表面が 、互いに平行となるように配置されていることにより、上記ヘッド部の交換作業と同時 的に上記ヘッド制御部の交換作業を行なうことができることにさらに加えて、上記制 御動作の際に上記夫々の制御基板より発生する熱 (熱量)を、隣接配置される上記 それぞれの基板間の隙間の空間を利用して効率的に逃がすことができる。特に、上 記それぞれの制御基板が、上記部品が装着される基板の表面と略直交するように配 置されて!、ることにより、上記夫々の制御基板の表面沿 、の方向である上下方向に、 当該発生した熱を効率的に逃がすことができ (すなわち、当該熱により生じる上昇気 流を用いた自然換気により、当該熱を効率的に除去することができ)、上記夫々の制 御基板の適切な冷却を行なうことができる。また、上記ヘッド部自体力 上記ヘッド移 動装置により移動されることに伴って、上記夫々の制御基板も移動されるため、当該 移動により、上記夫々の制御基板を積極的に冷却することができるという利点もある。 このような制御動作に伴って発生する熱量を効率的に逃すことができることで、部品 装着における制御動作を安定させることができ、その結果として、部品装着における 生産 ¾の向上を図ることができる。
[0028] また、本発明のその他の態様によれば、上記夫々の制御基板の間に、上記発生す る熱を自然換気により除去するための換気用の間隙が、積極的に設けられていること により、当該自然換気による熱の除去をより効果的なものとすることができる。
[0029] また、上記夫々の制御基板が、部品保持部材の駆動を行なうドライバと、当該ドライ バを制御するコントローラとを含んでいることにより、上記ヘッド部の交換作業を行なう ことで、上記夫々の制御基板である上記ドライバや上記コントローラの交換作業を同 時的に行なうことができ、具体的に、上記交換作業の容易化を図ることができる。また 、上記ヘッド制御部に上記ドライバ及び上記コントローラを備えさせることにより、当該 ドライバとコントローラとの間の配線を上記ヘッド部内に内蔵させることができ、上記へ ッド制御部と上記装置本体側との間の配線本数を減少させることができる。従って、 上記ヘッド部の交換に伴って必要となる配線の接続解除及び接続作業を簡単なもの とすることができる。また、このような上記ヘッド制御部と上記装置本体側との間の配 線本数の減少は、上記ヘッド移動装置による上記ヘッド部の移動動作の動作特性を 良好なものとし、効率的な部品装着を行なうことができるという効果を得ることができる
[0030] また、上記ヘッド移動装置の制御を行なう移動装置制御部を備え、上記移動装置 制御部による上記制御と、上記ヘッド制御部による上記ヘッド部の制御とを、互いに 関連付けて統括的に行なう主制御装置が上記装置本体側に備えられていることによ り、部品装着装置における制御的な構成の中で、上記ヘッド部の交換に伴って交換 が必要となる制御的な構成、すなわち上記ヘッド制御部のみを上記ヘッド部に備えさ せることで、このようなヘッド部の構成の簡素化及び小型化を図ることができ、効率的 な部品装着に寄与することができる。
[0031] また、上記選択された 1つのヘッド部における上記ヘッド制御部と上記主制御部と の間で、上記夫々の制御のための情報の通信を行なう通信手段が装置本体側に備 えられて、当該通信手段が上記夫々の種類のヘッド部に対して、共通して使用され るものであることにより、上記ヘッド部の交換作業に伴って、上記通信手段の交換を 伴うことがなぐ当該交換作業をより容易なものとすることができる。
[0032] また、部品装着ヘッドにおける基板の大略表面沿いの方向の部品保持部材と昇降 駆動装置との夫々の支持中心の位置関係が、ヘッド移動装置への支持部材の固定 中心と上記昇降駆動装置の支持中心との間の距離寸法が、上記支持部材の固定中 心と上記部品保持部材の支持中心との間の距離寸法よりも小さくなるように、上記夫 々の支持中心が配置されていることにより、上記部品装着ヘッドにおいて、その駆動 の際に大きな推力の発生を伴うという特徴を有する上記昇降駆動装置を、上記支持 部材の固定中心により近づけて配置することで、当該推力の発生に伴って生じるモ 一メントを低減することができる。これにより、上記ヘッド移動装置による上記部品装 着ヘッドの移動動作における動作特性を向上させることができ、効率的かつ高精度 な移動動作を実現することができる部品装着ヘッドを提供することができ、部品装着 における生産性を向上させることができる。
[0033] また、上記昇降駆動装置の支持中心と上記部品保持部材の支持中心との間に、上 記支持部材の少なくとも一部が配置され、当該支持部材の少なくとも一部により上記 昇降駆動装置及び上記部品保持部材が支持されていることにより、上記のような配 置、すなわち、上記支持部材の固定中心と上記昇降駆動装置の支持中心との間の 距離寸法が、上記支持部材の固定中心と上記部品保持部材の支持中心との間の距 離寸法よりも小さくなるような配置を採用した場合であっても、上記昇降駆動装置の 支持中心及び上記部品保持部材の支持中心を、互いの配置に影響されることなぐ 上記支持部材の一部に近づけた配置とすることができる。これにより、上記昇降駆動 装置及び上記部品保持部材をより小さな部材で確実に上記支持部材に支持させる ことができ、部品装着ヘッドの小型軽量ィ匕を図ることができ、部品装着における生産 性の向上に寄与することができる。
[0034] また、このような上記夫々の支持中心の位置関係を実現させるため、上記支持部材 の内部にボールネジ軸部等により構成される上記昇降駆動装置を配置させて、上記 支持部材の外部側面に上記部品保持部材を露出させて配置させていることにより、 上記部品装着ヘッドにおいてメンテナンス頻度が高い上記部品保持部材における当 該部品保持部材の交換及び調整等の作業性を良好なものとすることができ、部品装 着ヘッドにおけるメンテナンス性を高めることができる。従って、生産性が向上された 部品装着を行なうことが可能となる。
[0035] 一方、上記支持部材の外部側面への上記部品保持部材の配置に伴って、上記支 持部材内に収容されて配置された上記昇降駆動装置については、一般的にグリスの 注入程度のメンテナンスしか要求されな 、ため、当該グリス注入作業のアクセスルー トさえ確保しておけば、当該配置によってもそのメンテナンス性を低下させることはな い。
[0036] また、上記夫々の態様による効果は、上記部品装着ヘッドが、互いに平行にかつ 一列に配列された複数の上記部品保持部材及び複数の上記昇降駆動装置を備え ることにより、より効果的に、上記夫々の昇降駆動装置の駆動により発生するモーメン トを低減して、上記部品装着ヘッドの動作特性の向上を図りながら、上記部品装着へ ッドのメンテナンス性の向上を図ることができ、部品装着ヘッドにおける生産性を高め ることがでさる。 [0037] また、上記部品装着ヘッドにお!、て、上記一列に配列された上記夫々の部品保持 部材のうちの 、ずれかの上記部品保持部材の上記支持中心に対して、上記基板の 大略表面沿いの方向であり、かつ、上記夫々の部品保持部材の配列方向と略直交 する方向に、上記供給される部品の供給位置における当該部品の画像の撮像を行 なう部品認識装置が配置されていることにより、上記一列に配列された夫々の部品保 持部材を備える上記部品装着ヘッドの上記配列方向における幅寸法を小型化する ことができる。すなわち、上記夫々の部品保持部材の上記配列方向に上記部品認識 装置を配置するような場合に比べて、上記部品装着ヘッドの上記配列方向における 小型化を図ることができる。このような小型化を図ることで上記移動装置による上記配 列方向における上記部品装着ヘッドの移動範囲を小さくすることができ、このような部 品装着ヘッドを備える部品装着装置の小型化を図り、部品装着における生産性を高 めることができる。
[0038] また、上記 、ずれかの部品保持部材力 上記一列に配列された夫々の部品保持 部材のうちの端部に配置される上記部品保持部材であることにより、上記部品認識 装置が配置されても、上記夫々の部品保持部材ゃ上記夫々の昇降駆動装置に対す るメンテナンス性が低下することなぐ良好な状態に保つことができる。
図面の簡単な説明
[0039] 本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形 態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
[図 1]本発明の第 1実施形態にかかる部品装着装置の模式的な平面図であり、 [図 2]図 1の部品装着装置の模式的な正面図であり、
[図 3]図 1の部品装着装置に着脱可能に装備されるヘッド部 (IC部品装着ヘッド)の 外観斜視図であり、
[図 4]図 3のヘッド部の部分断面図であり、
[図 5]図 3のヘッド部において、メインフレームを透過させた状態の部分透過斜視図で あり、
[図 6]図 3のヘッド部の断面図であり、
[図 7]上記第 1実施形態の部品装着装置における制御的な構成を示す制御ブロック 図であり、
圆 8]図 3のヘッド部を XYロボットに装備させる直前の状態を示す斜視図であり、 圆 9]ΧΥロボットにヘッド部を装備させた状態の斜視図であり、
圆 10]図 3のヘッド部とは別の種類のヘッド部 (チップ部品装着ヘッド)を示す斜視図 であり、
圆 11]図 10のチップ部品装着ヘッドを装備させた場合における部品装着装置の制 御的な構成を示す制御ブロック図であり、
圆 12]本発明の第 2実施形態に力かる部品装着装置に装備されるヘッド部 (制御基 板が水平配列されたヘッド部)の断面図であり、
圆 13]従来の部品装着装置の構成を示す斜視図であり、
圆 14]従来の部品装着装置における制御的な構成を示す制御ブロック図であり、 圆 15]上記第 1実施形態のヘッド部の機械的構成により得られる効果を説明するた めに用いられる従来のヘッド部の斜視図であり、
[図 16]従来の別の例に力かるヘッド部の斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
[0040] 本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号 を付している。以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す る。
[0041] (第 1実施形態)
本発明の第 1の実施形態に力かる部品装着装置の一例である部品装着装置 101 の模式的な平面図を図 1に示し、正面図を図 2に示す。
[0042] 部品装着装置 101は、部品供給部より取出し可能に供給される部品をヘッド部によ り保持して取り出し、基板保持位置にて保持された基板上における部品装着位置に 当該保持された部品を装着するという部品装着動作を行なう装置である。具体的に は、図 1及び図 2に示すように、部品装着装置 101は、 2つの部品供給部と、 2箇所の 基板保持位置と、夫々に対応されて備えられた 2つのヘッド部としてヘッド部 10及び 20とを備えており、さらに、部品装着装置 101には、ヘッド部 10により部品装着動作 が行なわれる装着作業領域 R1と、ヘッド部 20により部品装着動作が行なわれる装着 作業領域 R2とが備えられて 、る。
[0043] また、図 1及び図 2に示すように、部品装着装置 101における装着作業領域 R1に は、複数の部品 1を取り出し可能に収容するとともに、当該収容された部品 1を部品 供給位置 6aに位置させて、ヘッド部 10により保持取出し可能に供給する複数の部品 供給カセット 6を備える部品供給部の一例であるカセット部品供給装置 8が備えられ ている。また、装着作業領域 R2には、複数の部品 1が取り出し可能に配置された部 品供給トレィ 16を有する部品供給部の一例であるトレィ部品供給装置 18が備えられ ている。なお、カセット部品供給装置 8より供給される部品の一例としては、チップ型 の電子部品等があり、トレイ部品供給装置 18より供給される部品の一例としては、 IC 部品等に代表される半導体内蔵部品等がある。なお、上記部品には、電子部品の他 に、機械部品や光学部品などが含まれるような場合であってもよ 、。
[0044] また、部品装着装置 101において、夫々の装着作業領域 R1及び R2は互いに隣接 して配置されており、夫々の装着作業領域 R1及び R2を横断するように、基板 3の搬 送を行なう基板搬送装置 12 (基板保持部の一例である)が配置されて備えられてい る。また、装着作業領域 R1の略中央付近における基板搬送装置 12上には、装着作 業領域 R1に搬送された基板 3を解除可能に保持される基板保持位置 P1が配置され ている。また、装着作業領域 R2の略中央付近における基板搬送装置 12上には、装 着作業領域 R2に搬送された基板 3を解除可能に保持される基板保持位置 P2が配 置されている。なお、このような基板には、榭脂基板、紙一フエノール基板、セラミック 基板、ガラス'エポキシ (ガラエポ)基板、フィルム基板などの回路基板、単層基板若 しくは多層基板などの回路基板、部品、筐体、又は、フレームなど、回路が形成され ている対象物が含まれる。
[0045] また、図 2に示すように、部品実装装置 101における基板搬送装置 12やカセット部 品供給装置 8ゃトレイ部品供給装置 18が配置される基台 22の上方には、剛体にて 一体的に形成されたフレーム 23が設けられている。このフレーム 23には、装着作業 領域 R1において、ヘッド部 10を支持するとともに、基板 3の大略表面沿いの方向で ある図示 X軸方向又は Y軸方向へのヘッド部 10の移動を行なうヘッド移動装置の一 例である XYロボット 4と、装着作業領域 R2において、ヘッド部 20を支持するとともに 、図示 X軸方向又は Y軸方向へのヘッド部 20の移動を行なうヘッド移動装置の一例 である ΧΥロボット 14と力 支持されて備えられている。なお、図示 X軸方向と Υ軸方 向は互いに直交している。
[0046] このような構成を有する部品実装装置 101におけるヘッド部 10及び 20の構成につ いて、以下に詳細に説明する。なお、ヘッド部 10とヘッド部 20とは、同様な構成を有 しているため、以下の説明においては、ヘッド部 10の説明を代表して行なうものとす る。また、ヘッド部 10の模式的な斜視図を図 3に示す。
[0047] 図 3に示すように、ヘッド部 10は、部品を解除可能に吸着保持する部品保持部材 の一例である吸着ノズル 11を備えるヘッドユニット 30を複数、例えば 3台備えて ヽる 。すなわち、ヘッド部 10には、 3本の吸着ノズル 11が備えられている。また、ヘッド部 10は、夫々のヘッドユニット 30を支持する筐体であるメインフレーム 40 (支持部材の 一例である)を備えており、メインフレーム 40の上面に設けられた取付部 40aにて、へ ッド部 10を XYロボット 4に脱着可能に取り付けることが可能となっている。また、図 3 に示すように、メインフレーム 40は中空かつ略角柱状の形状を有しており、その外周 側面のうちの図示前面側(すなわち、図示 Y軸方向右側)に、夫々の吸着ノズル 11が 一定の間隔ピッチでもって、図示 X軸方向に沿って一列に配列されるように、夫々の ヘッドユニット 30が配置されて!、る。
[0048] ここで、図 3のヘッド部 10における図示 X軸方向に直交する断面図(部分的な断面 図)を図 4に示す。図 3及び図 4に示すように、夫々のヘッドユニット 30は、その下方 先端部にお 1ヽて部品 1を解除可能に吸着保持する吸着ノズル 11と、吸着ノズル 11を その下部先端に脱着可能に装備するシャフト部 31と、略鉛直方向に配置されたシャ フト部 31の軸心 Sを回転中心として、シャフト部 31を回転可能に支持する複数の軸 受け部 32と、夫々の軸受け部 32が固定され、夫々の軸受け部 32を介してシャフト部 31を支持するヘッドフレーム 33と、シャフト部 31の上端と連結され、シャフト部 31の 軸心 S回りの回転移動を駆動する回転駆動モータ 34とを備えており、一体的な独立 した装置として構成されて 、る。夫々のヘッドユニット 30がこのような構成を有して ヽ ることにより、回転駆動モータ 34がその駆動量を制御されながら、シャフト部 31を軸 心 S回りに正逆 、ずれかの方向に回転駆動させることでもって、吸着ノズル 11を上記 軸心 S回りに所定の角度だけ正逆!、ずれかの方向に回転移動させることができる。こ のような吸着ノズル 11の回転移動は、吸着ノズル 11により吸着保持された部品の吸 着保持姿勢と、当該部品の基板への装着姿勢との間に位置ズレが存在するような場 合に、当該位置ズレを補正する動作として行なわれる。なお、シャフト部 31の軸心 S は、吸着ノズル 11の軸心と略一致している。
[0049] また、図 3及び図 4に示すように、メインフレーム 40の上記前面には、 LMレール 35 が図示上下方向に配置されて固定されており、さらに LMレール 35には、 2つの LM ブロック 36が LMレール 35に沿って(すなわち、上下方向に)移動可能に係合されて いる。また、夫々の LMブロック 36は、ヘッドフレーム 33に固定されており、これにより 、ヘッドフレーム 33が LMレール 35の配置方向である上下方向に移動可能に、メイ ンフレーム 40に支持されている。すなわち、ヘッドユニット 30全体力 上下方向に移 動可能 (すなわち、昇降可能)にメインフレーム 40に支持された状態とされている。な お、夫々のヘッドユニット 30は、互いに独立して昇降可能とされている。
[0050] また、図 4に示すように、メインフレーム 40の内側には、ヘッドユニット 30の昇降動 作、すなわち、吸着ノズル 11の昇降動作を行なう昇降駆動装置の一例である 3台の 昇降ユニット 50が、各々のヘッドユニット 30に個別に対応するように支持されて備え られている。夫々の昇降ユニット 50は、略鉛直方向に配置されて、その軸心 Tである 回転中心回りに回転可能にメインフレーム 40に支持されたボールネジ軸部 51と、こ のボールネジ軸部 51に螺合されたナット部 52と、ボールネジ軸部 51の上端に連結 されて、ボールネジ軸部 51を軸心 T回りにおける正逆いずれかの方向の回転移動を 駆動する駆動モータの一例である昇降駆動モータ 53とを備えている。また、ナット部 52には、略 L型形状を有する連結部材の一例である連結バー 54が固定されており、 この連結バー 54は、対応するヘッドユニット 30におけるヘッドフレーム 33に固定され ている。これにより、ヘッドフレーム 33とナット部 52と力 連結バー 54を介して互いに 連結された状態とされている。なお、夫々のヘッドユニット 30は、メインフレーム 40の 少なくとも一部である上記前面の部材に支持されており、夫々の昇降ユニット 50は、 メインフレーム 40の当該部材の内側に支持されている。すなわち、メインフレーム 40 の上記前面の部材を挟んで、夫々のヘッドユニット 30及び昇降ユニット 50が配置さ れ、当該部材に支持されている。また、図 5は、図 3に示すヘッド部 10において、メイ ンフレーム 40を透過させた状態のヘッド部 10の斜視図を示したものである。図 5に示 すように、夫々のヘッドユニット 30の配列と同様に夫々の昇降ユニット 50も図示 X軸 方向に沿って所定の間隔ピッチ (ヘッドユニット 30の上記間隔ピッチと同じ間隔ピッ チ)にて一列に配列されている。
[0051] このように昇降ユニット 50及びヘッドユニット 30が構成されていることにより、昇降ュ ニット 50の昇降駆動モータ 53によりボールネジ軸部 51の回転駆動が行なわれること により、ナット部 52がボーノレネジ軸部 51の軸心 Tに沿って上昇又は下降されて、ナツ ト部 52に連結バー 54を介して連結されて!、るヘッドフレーム 33を、 LMレール 35及 び LMブロック 36により案内しながら、シャフト部 31の軸心 Sに沿って上昇又は下降 させることが可能となっている。このヘッドフレーム 33の昇降動作により、ヘッドュ-ッ ト 30全体を一体的に昇降させることができる。具体的には、ヘッドユニット 30を下降さ せることで、カセット部品供給装置 8の部品供給位置 6aの上方に位置された状態の 吸着ノズル 11の下降動作を行な 、、当該部品供給位置 6aに位置されて 、る部品に 吸着ノズル 11の下端を当接させるとともに、当該部品を吸着保持することができる。 また、ヘッドユニット 30を上昇させることで、上記部品の吸着保持を行なった状態の 吸着ノズル 11を上昇させて、上記部品供給位置 6aからの部品の保持取出しを行なう ことができる。さらに、このような吸着ノズル 11の昇降を行なうことで、基板 3における 部品の装着位置に、上記吸着保持された部品を装着することができる。なお、ヘッド フレーム 33の上記昇降動作は、吸着ノズル 11による部品の吸着取出し動作及び装 着動作のための昇降動作として行なわれるため、その昇降動作の範囲には、上記夫 々の動作が行なうことができる程度に制限が設けられている (すなわち、昇降の上限 位置と下限位置とが設けられている)。また、シャフト部 31の軸心 Sは、吸着ノズル 11 の昇降動作軸でもある。
[0052] また、メインフレーム 40の上記前面には、連結バー 54と連結されるヘッドフレーム 3 3の一部が貫通される開口である貫通窓部 41が形成されており、この貫通窓部 41は 、ヘッドフレーム 33の上記昇降動作を阻害しないような大きさにて形成されている。 すなわち、その昇降動作範囲におけるいずれの位置に位置されたヘッドフレーム 33 とも、貫通窓部 41の周部が干渉しないように、貫通窓部 41の形状及び大きさが決定 されて形成されている。
[0053] ここで、このような構成を有するヘッド部 10が XYロボット 4に装備された状態におけ る図 4に相当する断面におけるヘッド部 10の断面図を図 6に示す。図 6に示すように 、ヘッド部 10は、メインフレーム 40の上部である取付部 40aにて、 XYロボット 4に脱 着可能に装備することが可能となっている。また、取付部 40aの図示 Y軸方向におけ る中心位置力 XYロボット 4によるメインフレーム 40の支持中心 J (固定中心)となって いる。また、メインフレーム 40への夫々の昇降ユニット 50の支持における図示 Y軸方 向の支持中心は、ボールネジ軸部 51の軸心 Tの配置位置(支持中心 Tとする)と略 合致しており、メインフレーム 40への夫々のヘッドユニット 30の支持における図示 Y 軸方向の支持中心は、シャフト部 31の軸心 Sの配置位置 (支持中心 Sとする)と略合 致している。また、 Y軸方向における夫々の支持中心の位置関係は、 XYロボット 4に よるメインフレーム 40の支持中心 Jと昇降ユニット 50の支持中心 Tとの間の距離寸法 L1が、メインフレーム 40の支持中心 Jとヘッドユニット 30の支持中心 Sとの間の距離 寸法 L2よりも小さくなるように、夫々の支持中心が配置されている。
[0054] また、図示 Y軸方向におけるヘッド部 10の重心位置は、 XYロボット 4へのメインフレ ーム 40の支持中心 Jと略合致している、あるいは、支持中心 Jの近傍に配置されてい るため、上記夫々の支持中心の配置関係を言い換えれば、ヘッド部 10の上記重心 位置と昇降ユニット 50の支持中心 Tとの間の距離寸法が、上記重心位置とヘッドュ ニット 30の支持中心 Sとの間の距離寸法よりも小さくなるように、夫々の支持中心が配 置されていると、言うことちできる。
[0055] このような夫々の配置関係を有していることにより、ヘッド部 10において、その駆動 の際に大きな推力の発生を伴うという特徴を有する昇降ユニット 50を、メインフレーム 40の支持中心 Jにより近づけて配置することができ、当該推力の発生に伴って生じる モーメントの大きさを低減することができる。
[0056] また、図 1に示すように、部品装着装置 101には、夫々の構成部の動作を、互いに 関連付けながら統括的な制御として行なう主制御装置の一例である制御装置 45が 備えられている。具体的には、制御装置 45は、部品装着装置 101におけるヘッド部 10、 20による部品の保持取出し及び装着動作、 XYロボット 4、 14による夫々のへッ ド部 10、 20の移動動作、カセット部品供給装置 8及びトレィ部品供給装置 18による 部品の供給動作、基板搬送装置 12による基板の搬入出動作等の夫々の動作制御 を、互いに関連付けて統括的に行ない、供給された部品を基板に装着する部品装着 動作の制御を行なうことができる。なお、制御装置 45は、部品装着装置 101における 装置本体側に備えられて 、る。
[0057] ここで、このような構成を有する部品実装装置 101における制御的な構成を模式的 に示す制御ブロック図を図 7に示し、図 7に基づ 、て上記制御的な構成について以 下に説明する。
[0058] 図 7の制御ブロック図に示すように、部品装着装置 101のヘッド部 10には、その機 械的な動作を行なう構成 (例えば、夫々の吸着ノズル 11の回転移動を行なう夫々の ヘッドユニット 30や昇降移動を行なう昇降ユニット 50)であるヘッドメカ部 93と、ヘッド メカ部 93の動作制御を行なうヘッド制御部 90とが備えられて 、る。ヘッド制御部 90 には、その制御処理を行う制御回路を構成する複数の制御基板が備えられており、 このような制御基板として、ヘッドメカ部 93の夫々の動作を駆動するヘッドドライバ 92 と、このヘッドドライバ 92の動作及びヘッドメカ部 93の動作の制御を行なうことでへッ ドメ力部 93の動作制御を行なうヘッドコントローラ 91とが備えられている。また、部品 装着装置 101の装置本体側に備えられて 、る制御装置 45には、ヘッド制御部 90に おけるヘッドコントローラ 91及びドライバ 92、並びにヘッドメカ部 93への制御あるい は駆動のための電力を供給する電源部 46と、ヘッド制御部 90によるヘッド部 10の動 作制御を、部品装着装置 101におけるその他の構成部の動作と互いに関連付けて 統括的な制御を行なう本体コントローラ 47とが備えられている。さらに、制御装置 45 には、 XYロボット 4の動作を駆動する XYドライバ 49と、この XYドライバ 49及び XY口 ボット 4の動作制御を行なう XYロボットコントローラ 47とが備えられている。なお、本第 1実施形態においては、この XYロボットコントローラ 48及び XYドライバ 49が、移動装 置制御部の一例となって 、る。
[0059] また、制御装置 45とヘッド制御部 90との間、制御装置 45と XYロボット 4との間には 、夫々互いを接続する複数の配線が備えられている。具体的には、ヘッド部 10と制 御装置 45との間には、ヘッドコントローラ 91と電源部 46とを接続し、ヘッド部 10の駆 動又は制御のための電力を供給する電源線 L1と、ヘッドコントローラ 91と本体コント ローラ 47とを接続し、ヘッド部 10の動作制御と他の構成部、例えば、 XYロボット 4の 動作等とを互いに関連付けるための情報の伝達を行なう通信手段の一例である通信 線 L2とが設けられている。さらに、 XYロボット 4と制御装置 45との間には、 XYロボット 4と電源部 46とを接続し、 XYロボット 4の駆動のための電力を供給する電源線 L3と、 XYロボット 4と XYロボットコントローラ 48とを接続し、両者間の制御情報の伝達を行 なう IZO線 L4と、 ΧΥロボット 4と ΧΥドライバ 49とを接続し、 ΧΥロボット 4の駆動に関 する信号の伝達を行なうモータ線 L5とが備えられている。なお、ヘッド部 10と制御装 置 45との間の夫々の配線は、例えば、電源線 L1が 2本、通信線 L2が 2本として備え られている。なお、部品装着装置 101においては、ヘッド部 10の他にヘッド部 20及 び ΧΥロボット 14も備えられており、制御装置 45は、これらとも電気的かつ制御的に 接続されて、互いの動作を関連付けながら統括的な制御を行なうことが可能となって いる。ただし、ヘッド部 20及び ΧΥロボットと制御装置 45を含めた制御的な構成は、 上述の制御的な構成と同じであるため、図 7に示す制御ブロック図においては、その 説明の理解を容易なものとするためにも、上記ヘッド部 20等を含めた制御的な構成 を省略している。
また、図 5及び図 6に示すように、ヘッド制御部 90は、ヘッド部 10の図示左側に配 置され、メインフレーム 40により支持されて、ヘッド部 10と一体的に移動可能とされて いる。また、ヘッドドライバ 92等の夫々の制御基板は、それぞれの表面が互いに平行 となるように配列されている。例えば、基板 3の表面に略直交するように(すなわち、図 示 X軸及び Υ軸にて構成される平面に略直交するように)配列されている。より詳細に は、夫々の制御基板は、夫々の表面が図示 Υ軸方向と略直交するように配列されて おり、図示 Υ軸方向左側から右側へ、複数のヘッドドライバ 92、ヘッドコントローラ 91 、及び IZOユニット 94の順序で配列されている。なお、 IZOユニット 94は、本体コン トローラ 47からヘッドコントローラ 91への情報の入力、ヘッドコントローラ 91より本体コ ントローラ 47への情報の出力を行なう情報入出力機能を有している。また、夫々の制 御基板の間には、所定寸法の隙間が設けられており、このような隙間が設けられてい ることにより、制御動作等の際に夫々の制御基板力も発生する熱量を、夫々の隙間 の空気が自然換気されることにより、取り除くことができ、夫々の制御基板を効率的に 冷却することができる。特に、このような夫々の隙間が、夫々の制御基板の間に、上 下方向に延在するように配置されて 、ることにより、発生した熱量に伴う上昇気流を 利用することができ、上記自然換気をより効率的なものとすることができる。なお、本 第 1実施形態においては、上記夫々の隙間が、換気用の空隙の一例となっている。
[0061] また、図 3及び図 6に示すように、ヘッド部 10においては、部品供給部、例えば、力 セット部品供給装置 8の夫々の部品供給位置 6aに取出し可能に配置された部品の 画像を撮像することにより、当該部品の X軸方向又は Y軸方向の位置を認識する部 品認識装置の一例である部品撮像カメラ 60が備えられている。図 6に示すように、部 品撮像カメラ 60は、ヘッドユニット 30の図示 Y軸方向右側に配置されており、具体的 には、図 1に示すように、 X軸方向に沿って一列に配列された 3つのヘッドユニット 30 のうちの端部に位置される、例えば、図示 X軸方向右側端部に位置されるヘッドュニ ット 30に対して、 Y軸方向において隣接されるように配置されている。すなわち、上記 端部に位置されるヘッドユニット 30の支持中心 Sと、当該ヘッドユニット 30に対応する 昇降ユニット 50の支持中心 Tと、部品撮像カメラ 60の撮像中心 Kとが、 Y軸方向に沿 つて一列に配列されている。
[0062] また、図 1、図 3及び図 6に示すように、部品撮像カメラ 60は、カメラ支持フレーム 61 を介して、ヘッド部 10のメインフレーム 40に支持されている。また、図 3に示すように、 図示 Y軸方向右側よりの夫々のヘッドユニット 30のメンテナンス性を考慮して、カメラ 支持フレーム 61は、上記端部のヘッドユニット 30の側方(図示 X軸方向右側方向)に 配置されている。
[0063] また、部品撮像カメラ 60におけるメインフレーム 40への取り付け高さは、カセット部 品供給装置 8の夫々の部品供給位置 6aの上方にヘッド部 10のいずれかの吸着ノズ ル 11が位置された場合であっても、当該部品撮像カメラ 60の下端力 Sカセット部品供 給装置 8に干渉することがな 、ような高さ位置とされて 、る。
[0064] また、部品撮像カメラ 60により撮像された部品の画像データは、ヘッド部 10の制御 装置 45に出力され、制御装置 45にて当該画像の認識処理が行なわれ、この認識処 理結果に基づいて、当該部品の位置が認識されて、 XYロボット 4によるヘッド部 10 の移動位置の補正 (すなわち、吸着ノズル 11が確実に部品の上方に位置されるよう な移動)を行なうことが可能となっている。なお、制御装置 45により、部品撮像カメラ 6 0の撮像動作を制御することが可能となって 、る。
[0065] 次に、部品装着装置 101における XYロボット 4へのヘッド部 10の取り付け構造、及 び、 XYロボット 14へのヘッド部 20の取り付け構造について説明する。なお、夫々の 取り付け構造は同じ構造となっているため、代表して XYロボット 4へのヘッド部 10の 取り付け構造にっ 、て説明するものとする。
[0066] XYロボット 4へヘッド部 10を取り付けようとする直前の状態を示す XYロボット 4とへ ッド部 10の模式的な斜視図を図 8に示し、ヘッド部 10が XYロボット 4に取り付けられ た状態を示す模式的な斜視図を図 9に示す。図 8に示すように、 XYロボット 4による ヘッド部 10の X軸方向又は Y軸方向の移動動作のうちの上記 X軸方向の移動動作 を担う X軸ロボット 4xの下面には、ヘッド部 10のメインフレーム 40の上部に形成され た取付部 40aと着脱可能に係合固定可能なヘッド取付部 4aが備えられている。
[0067] 一方、図 3に示すようにヘッド部 10のメインフレーム 40の上部である取付部 40aは、 略平板図示 Y軸方向に沿って形成された略方形平板形状を有しており、その図示 X 軸方向の夫々の端部には、図示 Y軸方向に沿って鍔状のフランジ部 40bが形成され ている。また、図 8に示すように、 X軸ロボット 4xのヘッド取付部 4aには、ヘッド部 10 の取付部 40aにおける夫々のフランジ部 40bと係合可能な凹状の断面形状を有する フランジ受部 4bが Y軸方向に沿って形成されている。ヘッド部 10の取付部 40aと、 X 軸ロボット 4xのヘッド取付部 4aがこのような構造とされていることにより、図 8に示すよ うに、ヘッド部 10を Y軸方向沿いの方向である取付方向 Dに移動させることで、取付 部 40aの夫々のフランジ部 40bを、ヘッド取付部 4aの夫々のフランジ受部 4bに係合 させて、当該係合状態を保持しながらヘッド部 10を取付方向 Dにスライド移動させる ことで、図 9に示すように取り付けることができる。
[0068] また、図 3に示すように、ヘッド部 10の取付部 40aにおける夫々の隅部近傍には、 固定部の一例であるボルト取付穴 40cが形成されて!、る。 X軸ロボット 4xのヘッド取 付部 4aへの係合固定の際には、夫々のボルト取付穴 40c (いずれかのボルト取付穴 40c)にボルト等が通されてナット等により着脱可能に固定することができる。また、 X 軸ロボット 4xのヘッド取付部 4aに取り付けられたヘッド部 10を、取り外す場合には、 上記ボルト及びナットによる固定を解除した後、図 8に示す取付方向 Dとは逆向きに ヘッド部 10をスライド移動させることで、ヘッド取付部 4aへの取付部 40aの係合を解 除して、 XYロボット 4よりヘッド部 10を取り外すことができる。なお、上記ボルト等が用 いられるような場合に代えて、ピン等が用いられるような場合であってもよい。また、へ ッド取付部 4aへの固定位置を常に一定とするため、ヘッド取付部 4aにおいて、夫々 のフランジ部 40bのスライド位置を一定の位置に規制する規制部材を備えさせるよう な場合であってもよい。
[0069] また、このような XYロボット 4へのヘッド部 10の装備及び装備解除の場合には、へ ッド部 10に備えられたヘッド制御部 90と、装置本体側に備えられた制御装置 45とを 接続する電源線 L1及び通信線 L2は、例えば、コネクタ等を用いることで、接続又は 接続解除を容易に行なうことができる。なお、このような電源線 L1及び通信線 L2は、 後述するようにヘッド部 10が異なる種類のヘッド部と交換装備されるような場合であ つても、当該異なる種類のヘッド部に対しても使用することができる共通の配線となつ ている。
[0070] ヘッド部 10、 XYロボット 4、さらに部品装着装置 101における制御的な構成力 上 述のような構成を有していることにより、部品装着装置 101において、 XYロボット 4に 装備されるヘッド部 10を、ヘッド部 10と異なる種類のヘッド部と交換することが可能と なる。特に、基板に装着される部品の種類や基板の種類に応じて、最適な装着動作 を行なうことができるヘッド部を交換装備させることで、多様化された部品の装着に柔 軟に対応することができる。すなわち、部品装着装置 101において、基板に装着され る部品の種類に応じた複数の種類のヘッド部を備えさせて、これらの複数の種類の ヘッド部の中から 1つのヘッド部を選択して装備させることで、上記多様化された部品 の装着に柔軟に対応することができる。
[0071] ここで、このような複数の種類のヘッド部の一例として、いくつかの種類のヘッド部に ついて説明する。なお、部品装着装置 101においては、このような複数の種類のへッ ド部の中の 1つのヘッド部が選択されて、 XYロボットに装備されるとともに、上記 1つ のヘッド部が選択された残りの上記複数の種類のヘッド部の中における上記 1つの ヘッド部とは別の種類のヘッド部力 XYロボットに装備可能に待機して備えられて ヽ る。すなわち、部品装着装置 101においては、上記選択された 1つのヘッド部と交換 装備可能に、上記別の種類のヘッド部が待機して備えられている。
[0072] まず、上述において説明した図 3に示すヘッド部 10 (ヘッド部 20も同じ構造である) は、チップ部品の装着だけでなぐ当該チップ部品に比べて高精度な装着動作が要 求される IC部品の装着にも対応することができる半導体部品装着ヘッド部の一例で ある IC部品装着ヘッド 10である。このような IC部品装着ヘッド 10においては、個別に 回転可能かつ昇降可能に複数の(例えば 3本の)吸着ノズル 11を備えていることによ り、吸着保持された部品の保持状態や基板への装着姿勢等の個別状態に応じて、 その吸着保持姿勢の補正動作等を行なうことができ、部品の基板への高精度な装着 を行なうことができる。なお、このような IC部品装着ヘッド 10は、 IC部品だけでなぐ チップ部品の装着動作にも用いることができるが、特に、その装着速度よりも装着精 度が重要視されるようなチップ部品の装着に用いられることが好ましい。
[0073] 次に、図 10に示すのが、上記複数の種類のヘッド部の一例であるチップ部品装着 ヘッド 110である。図 10に示すように、チップ部品装着ヘッド 110のメインフレーム 14 0の上部には、 IC部品装着ヘッド 10と同様に、 XYロボット 4のヘッド取付部 4aに着脱 可能に取り付けられる取付部 140aが形成されており、 XYロボット 4へ着脱可能に装 備することが可能となっている。また、メインフレーム 140の図示 Y軸方向における前 方側には、複数、例えば 10本の吸着ノズル 111が X軸方向に沿って 2列に配列(す なわち、 5本ずつ 2列に配列)されて備えられている。また、メインフレームには、各々 の吸着ノズル 111を個別に昇降させる昇降装置 130が備えられており、供給されるチ ップ部品の吸着取出しの際や、吸着保持されたチップ部品の基板への装着動作の 際等には、昇降装置 130により該当する吸着ノズル 111の昇降動作が行なわれる。 なお、このように多数の吸着ノズル 111が備えられて 、るチップ部品装着ヘッド 110 は、マルチノズルヘッド部と呼ばれる場合もあり、これら複数の吸着ノズル 111により 同時的に複数のチップ部品を一括して吸着保持して、吸着保持されたチップ部品を 基板に連続的に装着させることができる。なお、図 10においては図示しないが、メイ ンフレーム 140の図示 Y軸方向右側(すなわち、奥側)には、ヘッド制御部が支持さ れて備えられている。上記ヘッド制御部においては、 IC部品装着ヘッド 10と同様に 基板の表面に略直交するように、夫々の制御基板が配列されて備えられている(すな わち、夫々の制御基板が Υ軸方向と略直交するように配列されて備えられて 、る)。
[0074] 部品装着装置 101にお 、て、 ΧΥロボット 4にチップ部品装着ヘッド 110を装備され るような場合にあっては、図 8及び図 9に示した IC部品装着ヘッド 10の着脱手順と同 様な手順でもって行なうことができる。また、チップ部品装着ヘッド 110のヘッド制御 部と装置本体側に備えられている制御装置 45とを接続する電源線 L1及び通信線 L 2に備えられているコネクタ等を、上記ヘッド制御部に接続することで、電気的及び制 御的な接続を行なうことができる。また、部品装着装置 101に備えられている電源線 L1及び通信線 L2の夫々の配線は、ヘッド部の種類に拘らず共通して用いることが できるため、チップ部品装着ヘッド 110を装備するような場合であっても、上記夫々の 配線の交換作業等を伴うことはない。このように、チップ部品装着ヘッド 110を交換装 備させることで、その装着精度よりも装着速度や効率性が求められるチップ部品の装 着動作に対応することが可能となる。なお、例えば、上記選択された 1つのヘッド部が IC部品装着ヘッド 10であるときには、当該 IC部品装着ヘッドとは異なる種類のチッ プ部品装着ヘッドが、上記別の種類のヘッド部とすることができる。
[0075] ここで、部品装着装置 101において、 ΧΥロボット 4にチップ部品装着ヘッド 110が 交換装備された場合における図 7の制御ブロック図に相応する制御ブロック図を図 1 1に示す。図 11に示すように、チップ部品装着ヘッド 110には、昇降装置 130等のへ ッドメカ部 193と、制御基板の一例であって、このヘッドメカ部 193の駆動を行なうへ ッドドライバ 192と、同じく制御基板の一例であって、ヘッドメカ部 193及びヘッドドラ ィバ 192の制御を行なうヘッドコントローラ 191とが備えられており、ヘッドコントローラ 191及びヘッドドライバ 192によりヘッド制御部 190が構成されている。また、ヘッド制 御部 190におけるヘッドコントローラ 191と電源部 46とが電源線 L1にて接続されて、 電源部 46からチップ部品装着ヘッド 110に、駆動又は制御のために必要な電力を 供給することが可能となっている。また、 ΧΥロボットコントローラ 48と制御的に接続さ れている本体コントローラ 47と、ヘッドコントローラ 191と力 通信線 L2で接続されて おり、本体コントローラ 47にて、ヘッドコントローラ 191及び XYロボットコントローラ 47 力 伝達される情報に基づいて、互いの制御動作を関連付けながら統括的な制御を 行なうことが可能となって 、る。
[0076] 上記においては、部品装着装置 101において、 XYロボット 4に IC部品装着ヘッド 1 0又はチップ部品装着ヘッド 110のいずれかを選択的に装備させて、供給されるチッ プ部品又は IC部品等を基板上に装着するような場合について説明したが、本実施 形態はこのような場合にのみ限られるものではない。例えば、このような場合に代えて 、供給された基板における夫々の部品の装着位置に、クリーム半田や接着剤等の接 合部材 (部品を基板の装着位置に装着して接合するための材料)の供給を行なうよう な塗布供給ヘッドが、 XYロボット 4に着脱可能かつ選択的に装備されるような場合で あってもよい。このように XYロボット 4に上記塗布供給ヘッドを装備させることで、例え ば、基板保持位置 P1に保持された基板 3に対して、 XYロボット 4により上記塗布供 給ヘッドを X軸方向又は Y軸方向に移動させることで、基板 3における部品の装着位 置と塗布供給ヘッドとの位置合わせを行なうことができ、上記装着位置へのクリーム 半田や接着剤等の供給を行なうことができる。従って、部品装着装置 101において、 当該塗布供給ヘッドが装備された作業領域を塗布供給作業領域とすることができる
[0077] 具体的な例を挙げて説明すると、図 1に示す部品装着装置 101において、図示右 側の作業領域 (すなわち、装着作業領域 R1)を塗布供給作業領域として、図示左側 の作業領域を装着作業領域 R2とすることで、上記塗布供給作業領域における基板 保持位置 P1に搬送されて保持された基板 3に対して、上記塗布供給ヘッドによりタリ ーム半田等の塗布供給作業を行ない、その後、基板搬送装置 12により当該基板 3を 、装着作業領域 R2における基板保持位置 P2に搬送して保持させて、当該保持され た基板 3に対して、上記塗布供給されたクリーム半田等を介しての部品の装着を、へ ッド部 20により行なうことができる。すなわち、部品装着装置 101において、クリーム 半田等の塗布供給作業及び部品装着作業を行なうことができ、効率的な部品装着を 行なうことができるとともに、装置の小型化を図ることができる。
[0078] なお、上記塗布供給ヘッドにおいては、 IC部品供給ヘッド 10の取付部 40aゃチッ プ部品装着ヘッド 110の取付部 140aと共通の形状を有し、 XYロボット 4のヘッド取 付部 4aと着脱可能に係合可能な取付部がそのメインフレームに形成されており、ま た、上記塗布供給ヘッドの動作制御を行なうヘッド制御部力 上記メインフレームに 支持されて備えられている。また、部品装着装置 101に備えられている電源線 L1及 び通信線 L2の夫々の配線は、当該塗布供給ヘッドに対しても共通して用いることが でき、これら夫々の配線を介して、上記塗布供給ヘッドのヘッド制御部と装置本体側 の制御装置 45とを電気的制御的に接続することができる。
[0079] 次に、上述のような構成を有するヘッド部 10が選択的に装備された部品装着装置 101における部品の装着方法として、例えば、装着作業領域 R1においてカセット部 品供給装置 8から供給される部品が、ヘッド部 10により吸着取出しされて、基板保持 位置 P1に保持された基板 3に装着される具体的な動作について説明する。
[0080] まず、図 1において、 XYロボット 4によりヘッド部 10の部品撮像カメラ 60力 カセット 部品供給装置 8における部品取り出しが行なわれる部品供給位置 6aの上方に位置 されるように移動される。このとき、ヘッド部 10において、部品撮像カメラ 60は、カセッ ト部品供給装置 8との干渉が防止されるような高さ位置にて、メインフレーム 40に取り 付けられているため、当該干渉が発生することはない。その後、部品撮像カメラ 60に より上記部品供給位置 6aに位置された部品の画像が撮像される。当該撮像された画 像データは、制御装置 45に入力されて画像の認識処理が行なわれ、当該部品が実 際に位置されている位置が認識される。
[0081] この認識処理結果に基づいて、 XYロボット 4によりヘッド部 10の X軸方向又は Y軸 方向の移動が行われて、最初に吸着取り出しを行なう吸着ノズル 11が、当該部品の 上方に位置される。その後、上記吸着ノズル 11に対応する昇降ユニット 50における 昇降駆動モータ 53によりボールネジ軸部 51が正逆いずれかの方向に回転駆動され て、ナット部 52の下降移動が開始される。これにより、連結バー 54を介してナット部 5 2と連結されているヘッドフレーム 33の下降移動が開始され、ヘッドユニット 30全体 が下降されることで、上記吸着ノズル 11の下降移動が開始される。
[0082] やがて、上記吸着ノズル 11の下端が上記部品に当接されると、昇降駆動モータ 53 の駆動が停止されて、上記吸着ノズル 11の下降が停止される。それとともに、当該部 品が吸着ノズル 11により吸着保持される。この吸着保持の後、昇降駆動モータ 53に よりボールネジ軸部 51が、上記下降動作の場合とは逆向きに回転駆動されて、部品 を吸着保持した状態の吸着ノズル 11の上昇が行なわれ、部品供給位置 6aからの部 品の吸着取出しが行なわれる。なお、ヘッド部 10が備えるその他の吸着ノズル 11に 対しても、上述の夫々の動作が繰り返し行われて、夫々の吸着ノズル 11による夫々 の部品の吸着取出しが順次行なわれる。
[0083] その後、 XYロボット 4により、ヘッド部 10が基板保持位置 P1に保持された基板 3の 上方に向けて移動される。なお、当該移動の過程において、夫々の吸着ノズル 11に より吸着保持された部品の吸着保持姿勢の画像が撮像されて、当該撮像された画像 の認識結果に基づいて、その位置ずれ量が回転駆動モータ 34による吸着ノズル 11 の回転移動により補正されるような場合であってもよ!/、。
[0084] ヘッド部 10が基板 3の上方に到達すると、最初に部品装着が行なわれる吸着ノズ ル 11と、基板 3における部品の装着位置との位置合わせが行われて、この位置合わ せの後、昇降駆動モータ 53によりボールネジ軸部 51が正逆いずれかの方向に回転 駆動されて、吸着ノズル 11の下降が開始される。基板 3における上記部品装着位置 に部品が当接されて押圧された状態で、上記下降動作が停止され、それとともに、吸 着ノズル 11による部品の吸着保持が解除される。その後、吸着ノズル 11が上昇され ることで、当該部品が基板 3に装着される。夫々の吸着ノズル 11に対して、上記夫々 の動作を繰り返して行ない、夫々の部品が基板 3に装着される。
[0085] なお、上記においては、部品装着装置 101の装着作業領域 R1におけるヘッド部 1 0の動作について説明した力 ヘッド部 20もヘッド部 10と同様な構成を有しているた め、夫々の部品の供給形態が異なる点を除いては、装着作業領域 R2におけるヘッド 部 20の動作についても同様な動作となる。
[0086] また、図 1に示す装着作業領域 R1の図示 X軸方向における幅は、ヘッド部 10が備 える夫々の吸着ノズル 11が、カセット部品供給装置 8のいずれの部品供給位置 6aか らも部品の吸着取出しを行なうことができるように設定されている。すなわち、ヘッド部 10の図示左端に位置される吸着ノズル 11が図示右端に位置される部品供給位置 6 aの上方に位置することが可能であって、ヘッド部 10の図示右端に位置される吸着ノ ズル 11が図示左端に位置される部品供給位置 6aの上方に位置することが可能なよ うに、最低限必要な装着作業領域 R1の幅が決定されている。なお、装着作業領域 R 2の幅についても、装着作業領域 R1と同様な考え方で設定されている。
[0087] 上記第 1実施形態によれば、以下のような種々の効果を得ることができる。
[0088] 部品実装装置 101において、夫々の XYロボット 4及び 14に、ヘッド部 10及び 20を 着脱可能に装備することができることにより、様々な種類の部品の装着に対して、柔 軟に対応することができる。特に、複数の種類のヘッド部、例えば、 IC部品装着へッ ド 10やチップ部品装着ヘッド 110等の中から、装着される部品の種類に応じた (すな わち、装着される部品の装着に適した 1つのヘッド部を選択して、 XYロボット 4、 14に 装備させることで、多様化された種類の部品の装着に効率的に対応することができる
[0089] また、夫々のヘッド部(例えば、ヘッド部 10)におけるメインフレーム 40には、当該 ヘッド部 10の動作を制御するヘッド制御部 90が支持されて備えられており、ヘッド部 10と一体的な状態とされていることにより、ヘッド部 10の交換を行なうことで、同時的 にヘッド制御部 90の交換をも行なうことができる。従って、上記ヘッド部の交換装備 に伴って、交換する必要が生じるヘッドコントローラ 91やヘッドドライバ 92の交換に 伴う作業を大幅に簡素化して、上記ヘッド部の交換装備作業を容易なものとすること ができる。
[0090] 一方、 XYロボット 4、 14に装備されるヘッド部の種類が異なっても交換する必要が ない制御的な構成 (例えば、 XYロボットコントローラ 48や本体コントローラ 47)を、装 置本体側に備えられた制御装置 45に備えさせることで、ヘッド部 10等に一体的に備 えさせるヘッド制御部 90の構成を最小限必要なものに限ることができ、このようなへッ ド制御部を備えさせながらヘッド部の構成の簡素化及び小型化を図ることができる。
[0091] また、このような構成のヘッド部(例えば、ヘッド部 10)におけるヘッド制御部 90と、 装置本体側の制御装置 45とを互 ヽに電気的 ·制御的に接続する配線である電源線 L1と通信線 L2とは、ヘッド部の種類、すなわちヘッド制御部の種類に拘らず、共通 して使用することが可能に構成されているので、ヘッド部の交換装備を行なうような場 合であっても、当該配線の交換及び変更作業を伴うことがない。従って、ヘッド部の 交換作業をさらに容易なものとすることができる。
[0092] また、ヘッドコントローラ 91やヘッドドライバ 92等を有するヘッド制御部 90をヘッド 部 10に一体的に備えさせたことにより、両者間の配線を、ヘッド部 10が作動するの に必要な電力を供給する電源線 L1と、両者間の制御情報の伝達を行なう通信線 L2 とに限ることが可能となる。これにより、ヘッド部 10と制御装置 45間の配線量を、従来 に比して著しく削減することができる。従って、従来において、上記配線量が多いこと により、 XYロボットによるヘッド部の移動動作が阻害されるという問題を改善すること ができ、 XYロボットによるヘッド部の移動動作における動作特性を向上させることが できる。
[0093] また、夫々の XYロボット(例えば、 XYロボット 4)には、夫々のヘッド部を着脱可能 に取り付ける共通のヘッド取付部(例えば、ヘッド取付部 4a)が形成されており、一方 、夫々のヘッド部(例えば、 IC部品装着ヘッド 10)には、上記ヘッド取付部と係合され るように、夫々のヘッド部間で共通の形状として形成された取付部(例えば、取付部 4 Oa)が備えられていることにより、両者の係合又は係合解除を行なうことで、ヘッド部 の交換装備を容易に行なうことができる。
[0094] また、ヘッド部(例えば、ヘッド部 10)〖こ備えられたヘッド制御部 90における夫々の 制御基板(ヘッドコントローラ 91、ヘッドドライノく、 I/Oユニット 94)力 夫々の表面を 基板の表面と略直交するように整列配置され、かつ夫々の制御基板の間に所定の隙 間が設けられていることにより、制御動作によって夫々の制御基板力 発生する熱量 を、当該夫々の隙間において自然換気により容易かつ効率的に除去することができ る。また、このような夫々の隙間が、上記夫々の制御基板の表面沿いの方向である上 下方向に延在して形成されていることにより、当該発生された熱量が上記隙間にお ける上昇気流を誘発して、上記自然換気による冷却をさらに効果的なものとすること ができる。
従って、上述のそれぞれの効果を実現することで、部品装着における生産性の向 上を図ることができる。
[0095] ここで、上記第 1実施形態のヘッド部 10の機械的構造により得られる効果について 、以下に説明する。当該説明にあたって、従来のヘッド部の機械的構造及び当該構 造を有していることにより生じる問題について説明する。
[0096] 従来、この種の部品装着ヘッドとしては種々構造のものが知られている(例えば、特 開 2000— 294991号公報参照)。例えば、このような従来の部品装着ヘッドの一例と して、ヘッド部 700の模式斜視図を図 15に示す。
[0097] 図 15に示すように、ヘッド部 700は、鉛直方向 Zに配置され、その下端部に吸着ノ ズル 712が同軸的に設けられているスプラインシャフト 714を備えている。また、スプ ラインシャフト 714は、鉛直方向のブラケット 726の下端に一体的に設けられる第 1リ ブ 728と、中間近傍に一体的に設けられる第 2リブ 730とで、スプラインナット 722を 介して軸長方向に昇降可能、かつその軸心を回転中心として回転可能に支持されて いる。
[0098] また、第 1リブ 728の図示上方近傍に備えられた Z軸モータ 716を下側面によって 支持する第 2リブ 730はブラケット 726と一体的とされており、また、第 2リブ 730は、ス プラインシャフト 714の貫通孔と、 Z軸モータ 716の出力軸の貫通孔とを有している。
[0099] この Z軸モータ 716の出力軸は、鉛直方向に配置される送りねじ軸 736の下端と、 Z 軸カップリング 734を介して連結されており、送りねじ軸 736の上端は、ブラケット 726 の上端に一体的に設けられる上端リブ 746によって、回動自在に支持されている。ま た、この送りねじ軸 736は、略長円板状の形状に形成された Z軸動力伝達部材 718 に固定されたボールネジナット 744と螺合されている。一方、送りねじ軸 736と平行し て配置されるスプラインシャフト 714の上端部は、 Z軸動力伝達部材 718により回動 自在に支持されるとともに、上下方向に係合されている。
[0100] また、第 2リブ 730の下側には、その内部にスプラインシャフト 714が貫通する中空 状の Θ軸エンコーダ 724が配設されており、その入力軸は、スプラインナット 722の 下側面と接合され、スプラインシャフト 714の回転角度を検出するようにされている。
[0101] また、部品が装着される基板の大略表面沿いの方向にヘッド部 700を移動させる ヘッド移動装置である XYロボット等に、ヘッド部 700は支持されて固定されることとな るが、この XYロボットへのヘッド部 700の支持固定は、図 15に示すブラケット 726の 背面 (すなわち、送りねじ軸 736及びスプラインシャフト 714の設置面と反対側の面) にて行なわれている。また、ヘッド部 700に複数の吸着ノズル 712が備えられるような 場合にあっては、夫々の吸着ノズル 712が、例えば図示 X軸方向に沿って一列に配 列されるように備えられるとともに、夫々の吸着ノズル 712に個別に対応するように、 夫々のスプラインシャフト 714や送りねじ軸 736が設置される。また、夫々のスプライ ンシャフト 714や送りねじ軸 736は、ブラケット 726 (上端リブ 746、第 1リブ 728、及び 第 2リブ 730を含む)に支持される。
[0102] また、従来の別の例に力かる部品装着ヘッドとして、ヘッド部 800の模式的な構成 を示す模式斜視図を図 16に示す (例えば、特開 2000— 294988号公報)。
[0103] 図 16に示すように、ヘッド部 800は、部品 817の吸着保持を行なう吸着ノズル 815 、この吸着ノズル 815をその下方先端に装備する軸 814、及び、この軸 814の軸心 回りの回転移動を行なうことで、吸着ノズル 815の回転移動を駆動するモータ 816を 備えるヘッドユニット 820と、ボールネジ軸 812a、このボールネジ軸 812aに螺合され るとともに、ヘッドユニット 820に固定されたナット部 812b、及びボールネジ軸 812a の軸心回りの回転移動を駆動するモータ 813とを備える昇降ユニット 830とを備えて おり、昇降ユニット 830において、ナット部 812bの昇降動作を行なうことで、ヘッドュ ニット 820全体の昇降動作を行なうことで、吸着ノズル 815の昇降動作を行なうことが できる。なお、ナット部 812bとヘッドユニット 820とは、ブラケット 811を介して連結さ れている。
[0104] また、ブラケット 811は、昇降ユニット 830の昇降フレーム 809に昇降可能に支持さ れており、さらに、ヘッドユニット 820及び昇降ユニット 830は、昇降フレーム 809を介 して、平板状の部材である機械的インターフェース部材 808に支持されている。また 、ヘッド部 800の水平移動を行なうヘッド移動装置(図示しない)に、ヘッド部 800は 機械的インターフェース部材を介して取り付けられることが可能となって 、る。なお、 機械的インターフェース部材 808、昇降ユニット 830、及びヘッドユニット 820の夫々 の配置関係は、機械的インターフェース 808とヘッドユニット 820の間に、昇降ュ-ッ ト 830が配置されている。
[0105] し力しながら、上記従来の構造のヘッド部 700では、スプラインシャフト 714の昇降 動作、すなわち、吸着ノズル 712の昇降動作を駆動する駆動装置を構成する Z軸モ ータ 716、送りねじ軸 736、及びボールネジナット 744力 上記 XYロボットへのヘッド 部 700の支持固定位置であるブラケット 726の上記背面力も水平方向に最も離れた 位置に位置されている。このような上記駆動装置は、推力を発生する装置であり、さら に、上記支持固定位置力 最も離れた位置に位置されていることにより、当該推力の 発生に伴って生じるモーメントが大きなものとなり、当該モーメントの影響を受けて上 記 XYロボットによるヘッド部 700の移動動作における動作特性が低下するという問 題がある。このような場合にあっては、上記 XYロボットによるヘッド部 700の高精度な 移動を行なうことができない場合が生じ得、高精度な部品装着を行なうことができず、 部品装着における生産性の低下を招く場合があるという問題がある。
[0106] また、図 15に示すように、ヘッド部 700においては、ブラケット 726の図示前面と、 送りねじ軸 736等の上記駆動装置との間に、吸着ノズル 712を装備したスプラインシ ャフト 714が配置されている力 このような配置では、上記駆動装置よりもメンテナンス の作業頻度が多い吸着ノズル 712、 Θ軸モータエンコーダ 748、スプラインシャフト 7 14、さらにスプラインナット 722への作業性力 ブラケット 726や上記駆動装置の形 状や大きさによっては、大きく阻害される場合がある。このような場合にあっては、へッ ド部 700におけるメンテナンス性を低下させることとなり、安定した精度の部品装着を 継続して行なうことができず、生産性の低下を招く場合があるという問題がある。
[0107] また、このようなヘッド部 700においては、供給される部品を吸着ノズル 712により 確実に吸着保持するために、上記部品の供給位置の画像を撮像して認識する部品 認識カメラ(図示しない)が備えられているような場合も多い。このような部品認識カメ ラをヘッド部 700にさらに備えさせることは、高精度な部品装着の実現に貢献すること ができるものの、ヘッド部 700のメンテナンス性の観点からは、ヘッド部 700の外部よ りの吸着ノズル 712等へのアクセスルートを制限することとなり、吸着ノズル 712等の メンテナンス性をさらに低下させる要因となる場合がある。それとともに、部品装着の ための基板の大略表面沿いの方向における吸着ノズル 712の移動範囲を確保する ために、上記 XYロボットによるヘッド部 700の実際の移動範囲が大きくなることとなる 。ヘッド部 700の上記移動範囲が大きくされるような場合にあっては、部品装着装置 の大型化を招き、一方、上記装置の大型化を嫌って、部品装着のための基板の大略 表面沿いの方向における吸着ノズル 712の移動範囲を狭めるような場合にあっては 、部品装着の効率低下を招き、いずれの場合であっても、部品装着における生産性 の低下を伴う t 、う問題がある。
[0108] 一方、上記ヘッド部 800においては、推力を発生する装置である昇降ユニット 830 は、機械的インターフェース部材 808の近傍に配置されているため、当該配置によつ ては、ヘッド部 800の移動における動作特性が低下されることとはならないものの、こ のような配置が採用されていることにより、機械的インターフェース部材 808からへッ ドユニット 820までの距離が大きくなつてしまう。このようにヘッドユニット 820までの距 離が大きくなれば、ヘッド部 800の移動に伴う振動力 大きな振動として吸着ノズル 8 15まで伝達されることとなり、部品装着精度を低下させて生産性が低下する場合が あるという問題がある。
[0109] また、機械的インターフェース部材 808からヘッドユニット 820までの距離が大きい t 、う配置にぉ 、ては、ヘッドユニット 820を支持するブラケット 811も大きな剛体部 材とする必要が生じ、ヘッド部 800の小型化及び軽量ィ匕を阻害することとなる。また、 このような配置では、上記ヘッド移動装置にヘッド部 800を支持するための部材であ る機械的インターフェース部材 808の中心と、ヘッド部 800の重心位置とが大きく異 なることとなり、このような異なりは、ヘッド部 800の移動動作における動作特性を低 下させることとなる。
[0110] また、メンテナンス性の観点からは、ヘッドユニット 820と機械的インターフェース部 材 808との間に昇降ユニット 830が配置されていることにより、ヘッドユニット 820にお ける吸着ノズル 815のメンテナンス性は良好なものとすることができる力 ボールネジ 軸 812が露出して配置されていることにより、ネジ面への給油箇所へ塵埃が付着され 易ぐ必ずしも全体的なメンテナンス性の向上を図ることができないという問題もある。
[0111] 従って、このような問題を解決し、効率的かつ高精度な移動動作を行なうことができ 、部品装着における生産性の向上を図ることができる部品装着ヘッド及び部品装着 装置を提供することができるように、上記第 1実施形態のヘッド部 10は構成されてい る。
[0112] 具体的には、ヘッド部 10における Y軸方向の夫々の支持中心の位置関係力 XY ロボット 4によるメインフレーム 40の支持中心 Jと夫々の昇降ユニット 50の支持中心 T との間の距離寸法 LIが、メインフレーム 40の支持中心 Jと夫々のヘッドユニット 30の 支持中心 Sとの間の距離寸法 L2よりも小さくなるように、夫々の支持中心が配置され ていることにより、ヘッド部 10において、その駆動の際に大きな推力の発生を伴うとい う特徴を有する夫々の昇降ユニット 50を、メインフレーム 40の支持中心 Jにより近づけ て配置することができ、当該推力の発生に伴って生じるモーメントの大きさを低減する ことができる。これにより、 XYロボット 4によるヘッド部 10の移動動作における動作特 性を向上させることができ、効率的かつ高精度なヘッド部 10の移動動作を実現する ことができ、部品装着における生産性を向上させることができる。
[0113] また、このような夫々の支持中心の位置関係を実現させるため、メインフレーム 40の 内部にボールネジ軸部 51等により構成される昇降ユニット 50を配置させて、メインフ レーム 40の外部側面に吸着ノズル 11を備えるヘッドユニット 30を配置させていること により、吸着ノズル 11の交換及び調整やシャフト部 31の調整等とメンテナンス頻度が 比較的高 、ヘッドユニット 30に対する作業性を良好なものとすることができ、ヘッド部 10におけるメンテナンス性を高めることができる。具体的には、吸着ノズル 11による 部品吸着の際に、テーピング微細なクズが付着する、あるいは部品の装着の際に、 半田が付着する等との理由で、ヘッドユニット 30から吸着ノズル 11を取り外しての超 音波洗浄作業や、吸着ノズル 11に内蔵されたフィルタの定期的な交換作業等のメン テナンス性を向上させることができる。従って、生産性が向上された部品装着を行なう ことが可能となる。
[0114] 一方、メインフレーム 40の外部側面へのヘッドユニット 30の配置に伴い、メインフレ ーム 40内に配置された昇降ユニット 50については、一般的に軸受け部等へのグリス の注入程度のメンテナンスしか行われな 、ため、当該グリス注入作業のアクセスルー トさえ確保しておけば、メンテナンス性を低下させることはない。また、メインフレーム 4 0の内側に夫々の昇降ユニット 50が配置されていることにより、上記グリスの注入部 等への塵埃等の付着を抑制して、ヘッド部 10の全体的なメンテナンス性を向上させ るといった効果もある。
[0115] また、メインフレーム 40の一部である上記側面の部材において、その外側に夫々の ヘッドユニット 30を、その内側に夫々の昇降ユニット 50を配置して支持させることによ り、メインフレーム 40の上記側面の部材から、夫々の昇降ユニット 50の支持中心 Tま での距離寸法、及び夫々のヘッドユニット 30の支持中心 Sまでの距離寸法を、必要 最小限の寸法とすることができる。これにより、夫々の昇降ユニット 50及びヘッドュ- ット 30を支持する部材の小型化を図ることができ、ヘッド部 10の小型軽量ィ匕を図るこ とができるとともに、ヘッド部 10の移動に伴って発生する振動のヘッドユニット 30等へ の伝達量を低減させることができる。
[0116] また、高剛性及び軽量ィ匕を併せて実現するために略箱体状に形成されたメインフ レーム 40の内側の空いたスペースに、ヘッドユニット 30と比してメンテナンス頻度が 少ない昇降ユニット 50を配置させることで、空いたスペースを有効的に活用すること ができ、ヘッド部 10の小型軽量ィ匕を実現することができる。
[0117] (第 2実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなぐその他種々の態様で実 施できる。例えば、本発明の第 2の実施形態に力かる部品装着装置が備えるヘッド 部 210は、その機能及び構成が、上記第 1実施形態のヘッド部 10と略同じであるも のの、当該ヘッド部が備える夫々の制御基板の配置が異なるものである。以下、この 構成が異なる部分についてのみ説明を行なうものとする。
[0118] このようなヘッド部 210の断面図を図 12に示す。図 12に示すように、ヘッド部 210 は、上記第 1実施形態のヘッド部 10と同様に、吸着ノズル 11を装備する 3台のヘッド ユニット 30と、対応するヘッドユニット 30の昇降動作を行なう 3台の昇降ユニット 50と を備えている。また、夫々のヘッドユニット 30及び昇降ユニット 50は、メインフレーム 2 40に支持されて備えられている。また、メインフレーム 240の上部には、 XYロボットに おけるヘッド取付部と係合可能な取付部 240aが形成されており、当該係合 Z係合 解除により、 XYロボットへのヘッド部 210の装備 Z装備解除を行なうことが可能とな つている。
[0119] また、ヘッド部 210の動作制御を行なうヘッド制御部 290もメインフレーム 240に支 持されて備えられており、さらに、ヘッド制御部 290においては、複数の制御基板が、 その表面が基板の 3の表面と略平行となるように配列、すなわち、上下方向に配列さ れて備えられている。具体的には、図 12に示すように、図示下側より上側に向けて、 複数枚のヘッドドライバ 92、ヘッドコントローラ 291、そして、 I/Oユニット 294の順序 で、夫々の制御基板が整列配列されている。また、夫々の制御基板の間には、各々 の制御基板にて制御動作の際に発生した熱量を換気するための換気用の隙間が設 けられており、当該隙間の空気を自然換気させることで、上記発生した熱量を効果的 に除去することができる。
[0120] このような構成のヘッド部 210においては、ヘッド制御部 290における夫々の制御 基板が、その表面が基板 3の表面と略平行となるように配列された状態で、メインフレ ーム 240に支持されているため、 XYロボット 4によるヘッド部 210の X軸方向又は Y 軸方向の移動が行なわれるような場合であっても、ヘッド制御部 290における夫々の 制御基板に発生する振動を抑制することができる。特に、 XYロボットへのヘッド部の 交換装備の容易性を目的として、 X軸方向又は Y軸方向への移動を伴うヘッド部自 体にヘッド制御部を備えさせている力 夫々の制御基板における振動の発生が抑制 されているため、ヘッド部の移動に伴う弊害をヘッド制御部に与えることが未然に防 止されている。
[0121] なお、上記それぞれの実施形態にお!ヽては、それぞれの制御基板が、基板 3の表 面と略直交するように配列されているような場合、及び、略平行に配列されているよう な場合について説明したが、このように略直交する場合及び略平行となる場合に代 えて、例えば傾斜した方向に沿って、互いに平行に配列されているような場合であつ てもよい。このような場合であっても、それぞれの制御基板間には、空隙が存在するこ ととなり、上記熱除去の効果を得ることができるからである。
[0122] なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより 、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
[0123] 本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載され ているが、この技術の熟練した人々にとつては種々の変形や修正は明白である。そ のような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限り において、その中に含まれると理解されるべきである。
2003年 10月 15曰に出願された曰本国特許出願 No. 2003— 354896号の明細 書、図面、及び特許請求の範囲の開示内容、及び、 2003年 10月 16日に出願され た日本国特許出願 No. 2003— 356060号の明細書、図面、及び特許請求の範囲 の開示内容は、全体として参照されて本明細書の中に取り入れられるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 供給される部品(1)を基板 (3)に装着する部品装着装置(101)において、
上記部品を保持可能な部品保持部材(11)を有し、上記供給される部品の種類に 応じて、複数の種類のヘッド部の中力 選択された 1つのヘッド部(10、 20、 110、 2 10)と、
上記選択された 1つのヘッド部が着脱可能に装備されるヘッド取付部 (4a)を有し、 当該ヘッド取付部に装備された上記ヘッド部を、上記基板の大略表面沿 、の方向に 移動させるヘッド移動装置 (4、 14)と、
上記各々のヘッド部に装備され、上記装備されたヘッド部の種類に応じた当該へッ ド部による上記部品の装着動作の制御を行なうヘッド制御部(90、 190、 290)とを備 える部品装着装置。
[2] 上記ヘッド制御部は、上記ヘッド部による上記部品の装着動作の制御を行う制御 回路を構成する複数の制御基板(91、 92、 94、 191、 192、 291、 292、 294)を備 え、
上記それぞれの制御基板は、各々の表面が上記基板の表面と略直交して配置さ れる請求項 1に記載の部品装着装置。
[3] 上記ヘッド部による上記部品の上記基板への装着動作の制御には、上記部品保 持部材による上記部品の保持又は保持解除動作の制御、及び上記部品保持部材 の昇降動作の制御が含まれる請求項 1又は 2に記載の部品装着装置。
[4] 上記夫々の制御基板の間には、上記装着動作の制御の際に上記夫々の制御基板 にて発生する熱の除去のための換気用の空隙が設けられている請求項 2に記載の 部品装着装置。
[5] 上記夫々の制御基板は、上記ヘッド部における上記部品保持部材を駆動するドラ ィバ(92、 192、 292)と、当該ドライバを制御するコントローラ(91、 191、 291)とを含 む請求項 2に記載の部品装着装置。
[6] 上記ヘッド移動装置による上記ヘッド部の移動動作の制御を行なう移動装置制御 部 (48及び 49)を備え、上記移動装置制御部による上記ヘッド部の移動動作の制御 と、上記ヘッド制御部による上記ヘッド部の装着動作の制御とを互いに関連付けて制 御する主制御装置 (45)をさらに備え、
上記主制御装置は、装置本体側に備えられて!/、る請求項 2に記載の部品装着装 置。
[7] 上記選択された 1つのヘッド部の上記ヘッド制御部と上記主制御装置との間で、上 記夫々の制御のための情報の通信を行なう通信手段 (Ll、 L2)が装置本体側に備 えられ、
上記通信手段は、上記夫々の種類のヘッド部に対し、共通して使用される請求項 6 に記載の部品装着装置。
[8] 上記 1つのヘッド部が選択された残りの上記複数の種類のヘッド部の中における上 記 1つのヘッド部とは別の種類のヘッド部を、上記ヘッド部取付部に取付可能に待機 して備え、
上記ヘッド移動装置は、上記選択された 1つのヘッド部を上記待機された別の種類 のヘッド部と交換可能に装備可能である請求項 1又は 2に記載の部品装着装置。
[9] 上記複数の種類のヘッド部には、チップ部品装着ヘッド部(110)又は半導体部品 装着ヘッド部(10)が含まれる請求項 1又は 2に記載の部品装着装置。
[10] 上記複数の種類のヘッド部には、上記部品を上記基板に装着する部品装着ヘッド
(10、 20)が含まれ、
当該部品装着ヘッドは、
上記部品を解除可能に保持する上記部品保持部材と、
上記部品保持部材を昇降させる昇降駆動装置 (50)と、
上記部品保持部材を昇降可能に支持するとともに上記昇降駆動装置を支持する 部材であって、上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付部に解除可能に固定される支 持部材 (40)とを備え、
上記基板の大略表面沿!、の方向における上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付 部への上記支持部材の固定中心 ωと上記支持部材による上記昇降駆動装置の支 持中心 (Τ)との間の距離寸法 (L1)が、上記方向における上記支持部材による上記 部品保持部材の支持中心 (S)と上記固定中心との間の距離寸法 (L2)よりも小さくな るように、上記夫々の支持中心が配置されて、かつ、上記昇降駆動装置の支持中心 と上記部品保持部材の支持中心との間に、上記支持部材の少なくとも一部が配置さ れ、当該支持部材の少なくとも一部により上記昇降駆動装置及び上記部品保持部 材が支持される請求項 1に記載の部品装着装置。
[11] 上記複数の種類のヘッド部には、上記部品を上記基板に装着する部品装着ヘッド
(10、 20)が含まれ、
当該部品装着ヘッドは、
上記部品を解除可能に保持する上記部品保持部材と、
上記部品保持部材を昇降させる昇降駆動装置 (50)と、
上記部品保持部材を昇降可能に支持するとともに上記昇降駆動装置を支持する 部材であって、上記ヘッド移動装置の上記ヘッド取付部に解除可能に固定される支 持部材 (40)とを備え、
上記昇降駆動装置の支持中心 (T)と上記部品保持部材の支持中心 (S)との間に、 上記支持部材の少なくとも一部が配置され、当該支持部材の少なくとも一部により上 記昇降駆動装置及び上記部品保持部材が支持される請求項 1に記載の部品装着
PCT/JP2004/014723 2003-10-15 2004-10-06 部品装着装置 WO2005039268A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/574,914 US7353589B2 (en) 2003-10-15 2004-10-06 Component mounting apparatus
US12/073,520 US7797819B2 (en) 2003-10-15 2008-03-06 Component mounting apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-354896 2003-10-15
JP2003354896A JP2005123303A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 部品装着ヘッド
JP2003356060A JP4354249B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 部品装着装置
JP2003-356060 2003-10-16

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/574,914 A-371-Of-International US7353589B2 (en) 2003-10-15 2004-10-06 Component mounting apparatus
US12/073,520 Division US7797819B2 (en) 2003-10-15 2008-03-06 Component mounting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005039268A1 true WO2005039268A1 (ja) 2005-04-28

Family

ID=34467753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014723 WO2005039268A1 (ja) 2003-10-15 2004-10-06 部品装着装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7353589B2 (ja)
WO (1) WO2005039268A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013283A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-05 Siemens Ag Bestückautomat zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauelementen
WO2008135370A2 (de) * 2007-05-03 2008-11-13 Siemens Electronics Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Bestückautomat zum bestücken von elektrischen und/oder optischen bauteilen auf substrate.
CN110999566A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 株式会社富士 元件装配机
CN113547311A (zh) * 2021-07-14 2021-10-26 申诺诚 一种五金生产用螺丝刀安装设备

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039268A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品装着装置
US20080014772A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Juki Corporation Component mounting position correcting method and component mouting apparatus
JP4964954B2 (ja) * 2006-11-06 2012-07-04 パナソニック株式会社 移動装置および電子部品実装装置
KR20080060415A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 미래산업 주식회사 핸들러의 전자부품 픽커
JP4846649B2 (ja) * 2007-04-26 2011-12-28 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
NL1036851C2 (nl) * 2009-04-14 2010-10-18 Assembléon B V Inrichting geschikt voor het plaatsen van een component op een substraat alsmede een dergelijke werkwijze.
US7845541B1 (en) * 2009-12-01 2010-12-07 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Soldering apparatus and soldering method
JP5606136B2 (ja) * 2010-04-26 2014-10-15 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP2012019112A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 部品実装装置、部品実装方法および基板製造方法
JP5597050B2 (ja) * 2010-07-15 2014-10-01 富士機械製造株式会社 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法
CN102371582A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 吸盘式机械手
JP5686321B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-18 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 実装装置、電子部品の実装方法及び基板の製造方法
NL2007777C2 (nl) * 2011-11-11 2013-05-14 Assembleon Bv Component-plaatsingsinrichting voorzien van een machineframe en ten minste twee component-opneemeenheden, alsmede werkwijze voor het aandrijven van een dergelijke component-plaatsingsinrichting.
JP5830644B2 (ja) * 2011-12-06 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 下受けピン配置判定装置および下受けピン配置判定方法
WO2013128584A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 富士機械製造株式会社 部品実装機
EP2892312B1 (en) * 2012-08-31 2019-11-06 FUJI Corporation Component mounting machine
JP6105608B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-29 富士機械製造株式会社 対基板作業機
JP6205161B2 (ja) * 2013-04-12 2017-09-27 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP6134201B2 (ja) * 2013-05-22 2017-05-24 ヤマハ発動機株式会社 プリント基板用作業装置
EP3062339B1 (en) * 2013-10-21 2019-08-28 FUJI Corporation Substrate working apparatus
CN105706543B (zh) * 2013-10-31 2018-09-28 富士机械制造株式会社 元件安装机
US10602649B2 (en) * 2014-08-29 2020-03-24 Fuji Corporation Work head unit, mounting device, and work head unit control method
EP3220730B1 (en) * 2014-11-11 2020-12-23 FUJI Corporation Control device for electronic component attaching device
DE102015113396B4 (de) * 2015-08-13 2018-05-24 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Bestückautomat, Handhabungssystem und Bestücksystem mit einem an einem Bestückautomaten lösbar angebrachten Handhabungssystem
TWM550728U (zh) * 2015-12-01 2017-10-21 耐克創新有限合夥公司 拾取工具以及材料拾取系統
JP2019075466A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 製造作業装置
TWI734434B (zh) * 2019-04-11 2021-07-21 日商新川股份有限公司 接合裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715183A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0992666A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Okano Denki Kk チップマウンタのヘッド装置
JPH11312885A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Oki Electric Ind Co Ltd 電子機器の冷却構造
JP2003218589A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品の実装ヘッドユニット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841856B2 (ja) * 1990-11-29 1998-12-24 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JP2839364B2 (ja) * 1990-11-29 1998-12-16 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JP3196626B2 (ja) * 1995-12-26 2001-08-06 ソニー株式会社 部品実装方法
JPH09246789A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Brother Ind Ltd 電子部品実装装置
JPH1065392A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置及び電子部品実装方法
JPH1070395A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
US6298547B1 (en) * 1997-09-25 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for holding component, apparatus for mounting component, and method for mounting component
JP4230602B2 (ja) 1999-04-01 2009-02-25 Juki株式会社 部品搭載ヘッド
JP4294151B2 (ja) 1999-04-06 2009-07-08 Juki株式会社 電子部品搭載方法
JP4405012B2 (ja) 1999-11-05 2010-01-27 パナソニック株式会社 部品認識方法及び部品実装方法
JP2003059955A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4163452B2 (ja) 2002-05-31 2008-10-08 松下電器産業株式会社 部品実装基板生産装置
JP4109905B2 (ja) 2002-05-31 2008-07-02 松下電器産業株式会社 部品実装基板生産装置
JP4147923B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-10 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2004241595A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装機
JP4564235B2 (ja) 2003-02-24 2010-10-20 パナソニック株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
WO2005039268A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品装着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715183A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0992666A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Okano Denki Kk チップマウンタのヘッド装置
JPH11312885A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Oki Electric Ind Co Ltd 電子機器の冷却構造
JP2003218589A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品の実装ヘッドユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013283A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-05 Siemens Ag Bestückautomat zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauelementen
DE102005013283B4 (de) * 2005-03-22 2008-05-08 Siemens Ag Bestückautomat zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauelementen
WO2008135370A2 (de) * 2007-05-03 2008-11-13 Siemens Electronics Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Bestückautomat zum bestücken von elektrischen und/oder optischen bauteilen auf substrate.
WO2008135370A3 (de) * 2007-05-03 2009-01-15 Siemens Ag Bestückautomat zum bestücken von elektrischen und/oder optischen bauteilen auf substrate.
CN101945567B (zh) * 2007-05-03 2013-01-30 先进装配系统有限责任两合公司 在基板上装配电气元件和/或光学元件的自动装配机
CN101683027B (zh) * 2007-05-03 2015-09-02 先进装配系统有限责任两合公司 在基板上装配电气元件和/或光学元件的自动装配机
CN110999566A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 株式会社富士 元件装配机
CN110999566B (zh) * 2017-08-09 2021-01-12 株式会社富士 元件装配机
CN113547311A (zh) * 2021-07-14 2021-10-26 申诺诚 一种五金生产用螺丝刀安装设备

Also Published As

Publication number Publication date
US7353589B2 (en) 2008-04-08
US20080163480A1 (en) 2008-07-10
US20070124922A1 (en) 2007-06-07
US7797819B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005039268A1 (ja) 部品装着装置
US6968610B2 (en) Electronic component mounting device and mounting head unit for electronic component
JP4109905B2 (ja) 部品実装基板生産装置
JP2001077595A (ja) 表面実装機における印刷回路基板の移送装置
JP4354249B2 (ja) 部品装着装置
JP2000288969A (ja) 表面実装機のマウンタヘッド
JP4564235B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4813315B2 (ja) 表面実装機
JP2003208210A (ja) 生産機械
CN104105392B (zh) 电子部件安装装置
JP4853467B2 (ja) 部品実装装置
JP4163452B2 (ja) 部品実装基板生産装置
US20060182585A1 (en) Method and apparatus for mounting components
JP4983580B2 (ja) 部品実装装置
JP2007184648A (ja) 実装方法
JP2007048891A (ja) 表面実装機
JP2000114789A (ja) 表面実装機
JP4152020B2 (ja) 部品の実装方法及び表面実装機
JPH0730292A (ja) 表面実装機
KR200153801Y1 (ko) 전자부품 실장장치
JP2005123303A (ja) 部品装着ヘッド
JP2001291996A (ja) モジュール型部品実装装置
JP4339141B2 (ja) 表面実装機
JP4805084B2 (ja) 撮像制御装置および表面実装機
CN101138285A (zh) 用于基板装配的模块化设备

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007124922

Country of ref document: US

Ref document number: 10574914

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574914

Country of ref document: US