[go: up one dir, main page]

WO2004073152A2 - 電動機制御装置および制御逸脱検出方法 - Google Patents

電動機制御装置および制御逸脱検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004073152A2
WO2004073152A2 PCT/JP2004/001277 JP2004001277W WO2004073152A2 WO 2004073152 A2 WO2004073152 A2 WO 2004073152A2 JP 2004001277 W JP2004001277 W JP 2004001277W WO 2004073152 A2 WO2004073152 A2 WO 2004073152A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
current
control
voltage
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001277
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004073152A3 (ja
Inventor
Yoichi Yamamoto
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki filed Critical Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority to EP04708904A priority Critical patent/EP1594219A2/en
Priority to US10/544,836 priority patent/US20060138992A1/en
Publication of WO2004073152A2 publication Critical patent/WO2004073152A2/ja
Publication of WO2004073152A3 publication Critical patent/WO2004073152A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control

Definitions

  • the present invention relates to a control device that detects a control deviation state of an AC motor in a control method that does not require a speed detector such as a pulse encoder.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-89090 paragraphs [00114] to [004] 6]) discloses “sensorless control device for induction motor”. This is applied to the instantaneous space magnetic flux vector control method, and to a control device in which voltage sensors are attached to at least two phases of the induction motor and detects the instantaneous primary voltage of each of U, V, and W phases. If the angular velocity of the primary magnetic flux accelerates and greatly exceeds the control range of the angular velocity of the rotor, the slip increases, the required torque cannot be obtained, and the induction motor loses step.
  • a PG-less vector control device shown in FIG. 4 as a control device for detecting a deviation state of the control of an AC motor by a slip frequency control method which does not require a speed detector such as a pulse encoder.
  • a voltage-type impeller 1 converts a DC voltage applied from a DC power supply 16 into an AC of an arbitrary frequency and voltage by a PWM control method.
  • An AC motor 2 is connected to the AC output terminals of each phase U, V, W of the voltage source inverter 1. The current flowing through each phase of the AC motor 2 is detected by the current detectors 41 to 41.
  • the vector control device 3 is provided with a 'd-q converter 5 for detecting the primary current of the AC motor 2 and performing coordinate transformation to send out a torque current feedback value Iq and an exciting current feedback value Id. Have been. Further, the speed command value ⁇ r * input from the command generator 14 and the speed estimated value a) r "(the symbol immediately before the umbrella mark"-"represents the” estimated value " The same applies hereafter.) The output value of the speed control circuit (AS R) 11 provided so as to match the torque current command value Iq * is output by the Iq * and d-q converter 5.
  • a torque current control circuit (ACR q) 7-1 for controlling the torque current feedback value I q to match the excitation current command value I d * from the magnetic flux controller 10 and a d-q converter 5
  • An exciting current control circuit (ACR d) 7-2 is provided for controlling the exciting current direction voltage so that the exciting current feedback value Id coincides therewith.
  • the voltage command calculator 6 calculates the sum (V qref s V dref) of the output of the torque current control circuit 7-1 and the excitation current control circuit 7-2 and the voltage compensation value of each back electromotive force.
  • integrator 1 2 coordinate transformation in the phase ⁇ of the output, U, V, voltage command for each W phase (Vu: i, VV:! ! ⁇ Vw
  • the dq converter 5 and the voltage command calculator 6 are calculated by the following equations 1 and 2, respectively.
  • the slip frequency command calculator 15 calculates the slip frequency command value ⁇ from the magnetic flux command generator 9 output ⁇ *, the torque current command value I q *, and the set secondary resistance r 2 (not shown). s * is calculated, the adder 13 adds the speed estimate ⁇ r "from the speed estimator 8 to the primary frequency command value ⁇ 1 *, and calculates the phase ⁇ via the integrator 12. I do.
  • the speed estimator 8 estimates and calculates the magnetic flux ⁇ and the speed of the AC motor based on the above-mentioned electric command vector [vl] and the primary current vector [i1].
  • the control deviation detector 17 is the AC motor magnetic flux obtained by equation (3). Using ⁇ (representing the estimated value),
  • AC motor magnetic flux ⁇ 'force S vibrated more than a specified value per unit time, more than a specified number of times.
  • the control deviation state is determined, and if the control deviation state is determined, the operation is stopped by outputting an energization cutoff signal.
  • the second conventional motor control device has a problem that the AC motor magnetic flux is not obtained by calculation or cannot be applied to a control method that does not need to be obtained, and it has to be determined in order to determine a control deviation state.
  • the number of predetermined values is large and the detection time is lengthened in order to prevent false detection, resulting in hanging factors in applications such as cranes used vertically.
  • the present invention can be applied to a control method that does not require a voltage sensor and does not require a magnetic flux of an AC motor, and can reliably detect a control deviation state in a short time regardless of a low-speed / high-speed region. It is an object to provide a motor control device and a control deviation detection method. Invention disclosure>
  • the present invention 1 provides a control that converts the voltage and current of an AC motor by coordinate conversion to two axes of d and q, and detects a control deviation state from the d and q components of the voltage or current.
  • a control deviation state of an AC motor in a control method performed without using a speed detector such as a pulse encoder can be detected as follows.
  • the torque current feedback value Iq and the excitation current feedback value Id obtained by performing the coordinate transformation of the primary current vector [i1] of the AC motor at the control phase 0 are different from the control phase 0 for the AC motor phase ⁇ M. If it can be controlled correctly, it should be detected as a DC value. However, when the torque current feedback value Iq and the exciting current feedback value Id are detected in terms of the amount of alternating current, and are detected to rotate on the d--q axis, the rotation speeds change. This is the time change between the flow motor phase 0 M and the control phase ⁇ . Since the integrated amount of this time change is the amount of deviation between the control phase 0 and the actual phase 6M of the AC motor, the control deviation state can be detected based on whether or not the integrated amount exceeds a predetermined value.
  • the present invention 2 provides a control deviation state detection for controlling the voltage and current of an AC motor by performing coordinate transformation on two axes of d and q, and detecting a control deviation state from the voltage or d and q components of the current.
  • the control deviation state detector detects the excitation current direction voltage command value V d *, which is the d component of the voltage, and the torque, which is the q component.
  • V d * the excitation current direction voltage command value
  • the AC motor uses the exciting current direction voltage command value Vd * and the torque current direction voltage command value Vq * instead of Iq and Id.
  • a control deviation state can be detected.
  • the present invention 3 relates to a control deviation detection method of a motor control device, in which a voltage and a current of an AC motor are coordinate-transformed into two axes of d and q and controlled.
  • ⁇ i ta 11 ⁇ by using the exciting current feedback value I d which is the d component of the current and the torque current feedback value I q which is the q component.
  • the control deviation detection method of the motor control device when the current feedback values Iq. And Id, which should be detected as a DC amount, are detected as rotating on the d-q axis as an AC amount,
  • the rotational speed is the time change between the AC motor phase 0 M and the control phase, and the integrated amount of this time change is the difference between the control phase 0 and the actual phase 0 M of the AC motor.
  • the control deviation state can be detected based on whether or not the predetermined value has been exceeded.
  • the present invention 4 relates to a control deviation detection method for a motor control device, in which a voltage and a current of an AC motor are coordinate-transformed into two axes of d and q and controlled, and a d or q component of the voltage or the current is used.
  • the control departure state is determined.
  • the excitation current direction voltage command value Vd * and the torque current direction voltage command value Vq * are used instead of Iq and Id in the same manner as in Invention 3.
  • a control deviation state of the AC motor can be detected.
  • FIG. 1 is a block diagram of a motor control device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an algorithm for detecting a control deviation state in the motor control device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing an algorithm for detecting a control deviation state in the motor control device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a conventional motor control device.
  • 1 is a voltage-type PWM inverter
  • 2 is an AC motor
  • 3 is a vector controller
  • 4 is a current detector
  • 5 is a dq converter
  • 6 is a voltage command calculator
  • 8 is a speed estimator
  • 9 is a flux command generator
  • 11 is a speed controller
  • 10 is a flux controller
  • 12 is an integrator
  • 13 is an adder
  • 14 is a command generator.
  • 15 is a slip frequency command calculator
  • 16 is a DC power supply
  • 17 and 17 ′ are control deviation detectors.
  • FIG. 1 is a block diagram of a motor control device according to a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 1 differs from Fig. 3 in the conventional example in that the control deviation detector 1.7 has been changed to 17 '.
  • the modified control deviation detector 17 ′ receives the torque current feedback value I q and the excitation current feedback value I d from the d-q converter 5 as input values, and the phase of the rotating magnetic field in the AC motor, that is, the AC A difference between the motor phase ⁇ ⁇ and the control phase 0 output from the integrator 12 is determined as a control deviation state.
  • the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. Next, the operation will be described.
  • control state is not in the base block, that is, if the control is in progress
  • Step 2.0 Is calculated and the amount of change per unit time (difference from the previous value) is integrated (step 2.0). As described above, since this integrated amount is the difference between the AC motor phase 0 M and the control phase ⁇ , it is determined that the control deviation state occurs when the absolute value of this integrated amount exceeds a predetermined value (Step 3). 0).
  • ⁇ i is stored (step 40). If the control state is in the base block, the deviation value and the previous value of 0i are cleared (step 50). This predetermined value is determined from the point that 0 i is in a range of values that can be taken in normal operation and the number of rotations of the AC motor allowed to be determined before the control is deviated. Due to the latter, the electrical angle is set to 1 cycle to 2 cycles (360 ° to 720 °), and for a 4-pole motor, the mechanical angle is set to about 1 rotation or less.
  • FIG. 3 is a diagram showing an algorithm for detecting a control deviation state in the motor control device according to the second embodiment of the present invention.
  • the difference between the second embodiment and the first embodiment is that the first embodiment performs an operation based on the current Iq and Id inputs, while the second embodiment In the embodiment, the calculation is performed based on the voltage command values Vq *, Vd *, and the control deviation detector according to the second embodiment is different from the control deviation detector 17 ′ in FIG. , Suppose 1 7 " The difference in this case is only the calculation method, so the block diagram for the second embodiment is common to FIG. 1 and is not particularly shown. Next, the operation will be described.
  • V q * E + "3-R 1Iq + 3omega 1Id + ACR q"-(4)
  • ACR q and ACR d are the torque current control circuit (ACR q) 7-1, Excitation current control circuit (ACR d) Shows the output value of 7-1 2.
  • Equations 4 and 5 also indicate As can be seen, the torque current direction voltage command value V q * and the excitation current direction voltage command value V d * are also AC quantities, so that tan— 1 (V q * / V d *) becomes tan — 1 (I q As in / I d), the motor rotates on the d-q axis by the time change of 0M and S of the AC motor.
  • the control deviation detector 1 ⁇ 1 in the first embodiment has If tan- 1 (V q W d *) is used instead of 1 (I q / I d), it can be realized in exactly the same way. Next, the detection procedure will be described with reference to FIG.
  • Step 130 When the absolute value of the integrated amount becomes equal to or larger than a predetermined value, it is determined as a control deviation state (Step 130).
  • 0 V is stored (step 140).
  • Iq is not necessarily a torque current value
  • Id is not an excitation current value. Any control method that obtains I d and I cl by converting the coordinates to the d-q axis can be applied in exactly the same way. The same applies to V d and V q.
  • control device applied to the induction motor has been described as an example of the AC motor, it can be applied to a motor with a built-in magnet in the same manner.
  • the excitation current feedback value I of the d component of the current and the torque current feedback value Iq of the q component of the current, or the excitation current direction voltage command value V d * and the torque current direction Simple calculation using the control amount of the motor, the voltage command value V q *, allows the control deviation state to be determined accurately and in a short time, so the safety of a machine that moves vertically, such as a crane, is particularly important. There is an effect that it can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

本発明の課題は、電動機の制御量を用いた簡単な演算により制御逸脱状態を正確に短時間で検出して、クレーン等の安全性を向上できる電動機制御装置を提供することである。本発明によれば、交流電動機の電圧、電流をd、qの2軸に座標変換して制御し、電圧あるいは電流のd、q成分から制御逸脱状態を検出するものにおいて、電流のd成分である励磁電流帰還値Id、q成分であるトルク電流帰還値Iqを用いてθi=tan-1(Iq/Id)を基に演算された値が、所定値以上となったときに制御逸脱状態であると判断するようにした。

Description

明細書 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
〈技術分野〉 本発明は、 パルスエンコーダ等の速度検出器を不要とする制御方式での交流電 動機の制御逸脱状態を検出する制御装置に関するものである。
〈背景技術〉 従来より、 交流電動機を駆動する制御装置として、 可変電圧可変周波数による 速度制御が知られていて、 交流電動機に供給される一次電流を、 トルクに直接関 与する励磁電流 (磁束を発生させる電流) と トルク電流 (トルクを発生させる電 流) とに分けて制御するべク トル制御方式が実用化されている。 べク トル制御方 式は周知であるので、 説明は省略する。
こうした誘導モータの脱調 (制御逸脱状態) の検知を行なうセンサレス制御装 置として、 例えば、 特許文献では特開平 1 1 - 8 9 9 0号公報 (段落 [ 0 0 1 4 ] 〜 [ 0 0 4 6 ] ) ) に 「誘導モータのセンサレス制御装笸」 が開示されている。 これは瞬間空間磁束ぺク トル制御法に、 また、 誘導モータの少なく とも 2つの 相に電圧センサが取り付けられ、 U , V , W各相の瞬時の一次電圧を検出する制 御装置に適用されており、 一次磁束の角速度が加速し回転子の角速度の制御範囲 を大きく越えてしまう と、 すべりが増大し必要なトルクが得られず誘導モータが 脱調することに基づいて、 一次磁束の角速度の大きさが判定値より大きい場合に、 制御逸脱状態を判定するものである。 また、 従来、 パルスエンコーダ等の速度検出器を不要とするすべり周波数形の 制御方式での交流電動機の制御逸脱状態を検出する制御装置として、 図 4に示す P Gレスべク トル制御装置がある。 図において、 電圧形インパータ 1は直流電源 1 6から加えられる直流電圧を P WM制御方式により任意の周波数と電圧の交流に変換する。 電圧形ィンバータ 1 の各相 U, V, Wの交流出力端に交流電動機 2が接続されている。 交流電動機 2 の各相に流れる電流は電流検出器 4一 1〜4一 3により検出される。
べク トル制御装置 3には、 交流電動機 2の一次電流を検出して座標変換を行な いトルク電流帰還値 I qおよび励磁電流帰還値 I dを送出する' d— q変換器 5が 設けられている。 さらに、 指令発生器 1 4から入力された速度指令値 ω r *と、 速 度推定器 8からの速度推定値 a) r " (傘マーク 「 -」 の直前の記号は 「推定値」 を表す。 以後、 同じ) がー致するように設けられた速度制御回路 (AS R) 1 1 の出力値をトルク電流指令値 I q *とし、 この I q *と d— q変換器 5が出力する トルク電流帰還値 I qとが一致するように制御するための トルク電流制御回路( A C R q ) 7— 1、 磁束制御器 1 0からの励磁電流指令値 I d *と d— q変換器 5か らの励磁電流帰還値 I dとが一致するように励磁電流方向電圧を制御する励磁電 流制御回路 (ACR d) 7— 2が設けられている。
また、 交流電動機 2で発生した誘起電圧や、 一次抵抗 r 1や漏れインダクタン ス 1 による逆起電力の電圧を補償する回路は省略している。 電圧指令演算器 6で は、 トルク電流制御回路 7— 1 と、 励磁電流制御回路 7— 2の出力と、 各逆起電 力の電圧補俊値との和 ( V q r e f s V d r e f ) を、 積分器 1 2出力の位相 Θ で座標変換し、 U, V, W各相毎の電圧指令 (Vu :i、 V V:!\ Vw!|:) を演算し、 電圧指令べク トル 〔V 1〕 となる (〔 〕 内は 「べク トル」 を表す。 以後、 同じ)。 なお、 d— q変換器 5、 電圧指令演算器 6は、 それぞれ次の 1式、 2式で演算 される。
Jl
Figure imgf000004_0001
また、 滑り周波数指令演算器 1 5は、 磁束指令発生器 9出力 φ *、 トルク電流指 令値 I q *と、 設定された二次抵抗 r 2 (図示せず) から、 滑り周波数指令値 ω s *を求め、 加算器 1 3で速度推定器 8からの速度推定値 ω r " と加算して、 一次周 波数指令値 ω 1 *を演算し、 積分器 1 2を介して位相 Θを演算する。
速度推定器 8は上述した電庄指令ベク トル 〔v l〕、 一次電流ベク トル 〔 i 1〕 を基に交流電動機の磁束 φ、 速度 を推定演算する。 交流電動機磁束 φは、 例 えば、 次の 3式のようにして求められる。 " = J (〔 V 1 *〕 - r 1 · [ i 1 ] — ω · 1 · 〔 i 1〕) d t ··· ( 3 ) 制御逸脱検出器 1 7は、 3式で求めた交流電動機磁束 Φ (推定値を表す) を 用い、
1、 交流電動機磁柬 Φ '力 S、 磁束指令値 Φ ¾¾に対して所定値以上の偏差をもった 状態が所定時間以上継続した。
2、 交流電動機磁束 Φ '力 S、 単位時間あたりに所定回数以上、 所定値を超えて 振動した。
といった、 検出した交流電動機磁束 Φ ~ の拳動を基にして、 制御逸脱状態を判 断し、 制御逸脱状態と判断されれば、 通電遮断信号を出力し運転を停止させてい た。
これは、 ぺク トル制御が成立していれば、 交流電動機磁束 Φ " の大きさは過渡 状態を除き、 指令値 Φ *によく-一致するものであるから、 これを満足しない交流電 動機磁束が検出されれば、 制御逸脱した状態になったと判断されるという考えに 基づく ものである。 しかしながら、 上記従来技術においては、 特許文献 1記載の誘導モータのセン サレス制御装置では、 推定した速度にすべり周波数を加えた一次周波数を出力周 波数とするすべり周波数形の制御方式には適用できないこと、 U, V , W各相の 瞬時の一次電圧を検出する電圧センサを具備しない制御装置には適用できないこ と、 およぴ低速領域での制御逸脱状態を検出できないという問題があった。
また、 第 2の従来の電動機制御装置では、 交流電動機磁束を演算で求めない、 あるいは求める必要のない制御方法には適用できないという問題や、 制御逸脱状 態と判断するために決定しなければならない所定値の数が多いこと、 誤検出しな いようにするためには検出時間を長めにすることになり、 結果としてクレーンの ような垂直方向に用いる用途で吊落し要因となるといった問題があった。 そこで、 本発明は、 電圧センサを必要とせず、 交流電動機磁束を求めない制御 方法でも適用できて、 短時間に確実に制御逸脱状態の検出を低速 ·高速域に関わ らず、 検出可能とする電動機制御装置および制御逸脱検出方法を提供することを 目的としている。 く発明の開示 >
上記目的を達成するため、 本発明 1は、 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2 軸に座標変換して制御し、 電圧、 あるいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を 検出する制御逸脱状態検出器を備え、 かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用 いない電動機制御装置において、 前記制御逸脱状態検出器が、 電流の d成分であ る励磁電流帰還値 I dと、 q成分である トルク電流帰還値 I qを用いて、 θ ϊ = t a n " 1 ( I q / I d ) を基に演算された値が所定値以上となったときに制御逸 脱状態であると判断することを特徴としている。
この電動機制御装置によれば、 パルスエンコーダ等の速度検出器を用いないで 行なう制御方式における交流電動機の制御逸脱状態を、 次に示すようにして検出 することができる。
すなわち、 交流電動機の一次電流べク トル 〔 i 1〕 の座標変換を制御位相 0で 行なったトルク電流帰還値 I qおよび励磁電流帰還値 I dは、 交流電動機位相 Θ Mに対し制御位相 0が正しく制御できていれば、 本来、 直流量で検出されるべき ものである。 ところが、 トルク電流帰還値 I qおよび励磁電流帰還値 I dが交流 量で検出され、 d— q軸上を回転するように検出されるとき、 この回転速度は交 流電動機位相 0 Mと制御位相 Θの時間変化分である。 この時間変化分の積算量が、 制御位相 0 と交流電動機の実位相 6 Mの乖離量であるので、 この積算量が所定値 を超えたか否かで制御逸脱状態を検出することができる。
また、 本発明 2は、 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制 御し、 電圧、 あるいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状 態検出器を備え、 かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装 置において、 制御逸脱状態検出器が、 電圧の d成分である励磁電流方向電圧指令 値 V d *と、 q成分である トルク電流方向電圧指令値 V q *を用いて、 0 v = t a n - 1 ( V q W d *) を基に演算された値が所定値以上となったときに、 制御逸 脱状態であると判断することを特徴としている。
この電動機制御装置によれば、 発明 1 と同様にして、 I qと I dの代わりに励 磁電流方向電圧指令値 V d *と トルク電流方向電圧指令値 V q *を用いて、 交流電 動機の制御逸脱状態を検出することができる。 また、 本発明 3は、 電動機制御装置の制御逸脱検出方法に係るもので、 交流電 動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あるいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、 電流の d成分である励磁電流帰還値 I dと、 q成分である トルク電流帰還値 I q を用いて、 Θ i = t a 11— 1 ( I q / I d ) を基に演算された値が所定値以上とな つたときに制御逸脱状態であると判断することを特徴とする。
この電動機制御装置の制御逸脱検出方法によれば、 本来直流量として検出され るべき電流帰還値 I q.、 I dが交流量として d— q軸上を回転するように検出さ れるとき、 その回転速度は交流電動機位相 0 Mと制御位相 Θの時間変化分であつ て、 この時間変化分の積箅量が、 制御位相 0 と交流電動機の実位相 0 Mの乖離量 なので、 この積算量が所定値を超えたか否かで制御逸脱状態を検出出来る。 また、 本発明 4は、 電動機制御装置の制御逸脱検出方法に係るもので、 交流電 動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あるいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱検出方法において、 電圧の d成分である励磁電流方向電圧指令値 V d*と、 q成分である トルク電流方 向電圧指令 V q *を用いて、 0 v= t a n— 1 (V q*/Vd *) を基に演算された値 が所定値以上となったときに、 制御逸脱状態と判断することを特徴とする。
この電動機制御装置の制御逸脱方法によれば、 発明 3と同様にして、 I q と I dの代わりに、 励磁電流方向電圧指令値 V d *と トルク電流方向電圧指令値 V q * を用いて、 交流電動機の制御逸脱状態を検出することができる。 く図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る電動機制御装置のプロック図である。 図 2は、 図 1に示す電動機制御装置における制御逸脱状態の検出アルゴリズム を示す図である。
図 3は、 本発明の第 2の実施の形態に係る電動機制御装置における制御逸脱状 態の検出アルゴリズムを示す図である。
図 4は、 従来の電動機制御装置のプロック図である。
なお、 図中の符号、 1は電圧形 P WMインバータ、 2は交流電動機、 3はぺク トル制御装置、 4は電流検出器、 5は d— q変換器、 6は電圧指令演算器、 7は 電流制御器、 8は速度推定器、 9は磁束指令発生器、 1 1は速度制御器、 1 0は 磁束制御器、 1 2は積分器、 1 3は加算器、 1 4は指令発生器、 1 5は滑り周波 数指令演算器、 1 6は直流電源、 1 7, 1 7 ' は制御逸脱検出器である。
〈発明を実施するための最良の形態 >
以下、 本発明の第 1の実施の形態について図を参照して説明する。
図 1は本発明の第 1の実施の形態に係る電動機制御装置のプロック図である。 図 1において、 従来例の図 3 と異なる所は、 制御逸脱検出器 1. 7を 1 7 ' に変 更したことである。
変更された制御逸脱検出器 1 7 ' は、 d— q変換器 5から トルク電流帰還値 I q、 励磁電流帰還値 I dを入力値として、 交流電動機内の回転磁界の位相、 つま り、 交流電動機位相 ΘΜと、 積分器 1 2から出力される制御位相 0に差が発生し ていることで制御逸脱状態であると判断する。 なお、 図 1中、 その他の図 3 と同一構成には同一符号を付して重複する説明は 省略する。 つぎに動作について説明する。
先ず、 図 2に示す検出アルゴリズムを用いて、 制御逸脱状態の検出手順を説明 する。
制御状態がベースブロック中でなければ、 つまり制御中であれば、
Θ i = t a n " 1 ( I q / I d )
を演算し、 単位時間あたりの変化量(前回値との差) を積算する (ステップ 2 .0 )。 上述したように、 この積算量は交流電動機位相 0 Mと制御位相 Θの差であるので、 この積算量の絶対値が所定値以上になったときを制御逸脱状態と判断する (ステ ップ 3 0 )。
また、 所定値以下であれば、 Θ i を保存する (ステップ 4 0 )。 なお、 制御状 態が、 ベースブロック中であれば、 偏差量と 0 iの前回値をクリアする (ステツ プ 5 0 )。 この所定値は、 0 iが正常動作で取り得る値の範囲という点と、 制御逸脱と判 断するまでに交流電動機が、 何回転動く ことが許容されるかという点から決めら れ、 通常、 後者により、 電気角で 1周期〜 2周期 ( 3 6 0度〜 7 2 0度)、 4ポ —ルの電動機では機械角で 1回転以下程度に設定される。
以上により、 制御逸脱状態の検出を実現することができる。 次に、 本発明の第 2の実施の形態について図を参照して説明する。
図 3は本発明の第 2の実施の形態に係る電動機制御装置における制御逸脱状態 の検出アルゴリズムを示す図である。
なお、 第 2の実施の形態と、 第 1の実施の形態の異なるところは、 第 1の実施 の形態が、 電流 I q、 I d入力を基に演算を行うのに対して、 第 2の実施の形態 では電圧指令値 V q *、 V d *を基に演算を行うもので、 図 1の制御逸脱検出器 1 7 ' に対して、 第 2の実施の形態での制御逸脱検出器を、 仮に、 1 7 " とすれば、 この場合の相違は演算方法のみなので、 第 2の実施の形態についてのプロック図 は図 1 と共通として、 特に図示しない。 つぎに動作について説明する。
一般に、 ベク トル制御が成立しているとき、 トルク電流方向電圧指令値 V q *と トルク電流方向電圧の実際値 V q、 励磁電流方向電圧指令値 V d *と励磁電流方向 電圧の実際値 V dは一致しているとすれば、 以下の式 (4)、 式 (5 ) が成立す る。
V q *= E + " 3 - R 1 · I q + 3 · ω 1 · 1 · I d +ACR q "- (4 )
V d * = 3 · R 1 · I d -V" 3 · ω 1 · 1 · I q + AC R d ··· (5) なお、 ACR q、 ACR dは、 トルク電流制御回路 (ACR q) 7— 1、 励磁 電流制御回路 (ACR d) 7一 2の出力値を示している。 トルク電流帰還値 I q、 励磁電流帰還値 I dが交流量になれば、 4式、 5式 からもわかるように、 トルク電流方向電圧指令値 V q *と励磁電流方向電圧指令値 V d *も交流量となるので、 t a n— 1 (V q */V d *) は、 t a n— 1 ( I q / I d ) と同様に d— q軸上を交流電動機の 0Mと Sの時間変化分で回転する。
このよ うに、 t a n—1 (V q */V d *) を用いても制御逸脱状態を検出するこ とができるので、 第 1の実施の形態での制御逸脱検出器 1 Ί1 において、 t a n一 1 ( I q / I d) の替わりに、 t a n—1 (V q W d *) を用いても、 全く同様に 実現できる。 次に、 図 3を参照して、 その検出手順について説明する、
先ず、 制御中であれば、 6 v = t a n— 1 (V q */V d *) を演算し、 単位時間 当たりの変化量を積算する (ステップ 1 2 0)。
この積算量の絶対値が所定値以上になったときを制御逸脱状態と判断する (ス テツプ 1 3 0 )。
また、 所定値以下であれば 0 Vを保存する (ステップ 1 4 0)。
また、 最初の判断で、 制御状態がベースブロック中であれば、 偏差量と前回値 をクリアする (ステップ 1 5 0 )。
ここまでは、 本発明のべク トル制御方式を適用した電動機制御装置で説明した が、 必ずしも、 I qはトルク電流値、 I dは励磁電流値である必要はないため、 検出した一次電流を d— q軸に座標変換して、 I d , I clを求める制御方式であ れば、 全く同様に適用可能である。 V d , V qについても同様である。
また、 交流電動機の例として、 誘導電動機に適用した制御装置について説明し たが、 磁石内蔵形の電動機にも全く同様に適用可能である。
<産業上の利用可能性 >
以上説明したように、 本発明によれば、 電流の d成分の励磁電流帰還値 I と 電流の q成分のトルク電流帰還値 I q、 あるいは、 励磁電流方向電圧指令値 V d * と トルク電流方向電圧指令値 V q *という、 電動機の制御量を用いた簡単な演算に. より、 制御逸脱状態を正確に短時間で判断できるので、 特にクレーンのように垂 直方向に動く機械の安全性を向上することができるという効果がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あ るいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、 かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、 前記制御逸脱状態検出器が、 電流の d成分である励磁電流帰還値 I dと、 q成 分である トルク電流帰還値 I qを用いて、 0 i = t a n— 1 ( I q/ l d) を基に 演算された値が所定値以上となったときに制御逸脱状態であると判断することを 特徴とする電動機制御装置。
2. 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あ るいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する制御逸脱状態検出器を備え、 かつパルスエンコーダ等の速度検出器を用いない電動機制御装置において、 前記制御逸脱状態検出器が、 電圧の d成分である励磁電流方向電圧指令値 V d * と、 q成分である トルク電流方向電圧指令値 V q *を用いて、 0 V = t a n - 1 (V q */V d *) を基に演算された値が所定値以上となったときに、 制御逸脱状態で あると判断することを特徴とする電動機制御装置。
3. 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あ るいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱 検出方法において、
電流の d成分である励磁電流帰還値 I dと、 q成分である トルク電流帰還値 I qを用いて、 0 i = t a n— 1 ( I ciZ I d) を基に演算された値が所定値以上と なったときに制御逸脱状態であると判断することを特徴とする電動機制御装置の 制御逸脱検出方法。
4. 交流電動機の電圧、 電流を d、 qの 2軸に座標変換して制御し、 電圧あ るいは電流の d、 q成分から制御逸脱状態を検出する電動機制御装置の制御逸脱 検出方法において、
電圧の d成分である励磁電流方向電圧指令値 V d*と、 q成分である トルク電流 方向電圧指令 V q *を用いて、 0 v= t a n— 1 (V q */Y d *) を基に演算された 値が所定値以上となったときに、 制御逸脱状態と判断することを特徴とする電動 機制御装置の制御逸脱検出方法。
PCT/JP2004/001277 2003-02-12 2004-02-06 電動機制御装置および制御逸脱検出方法 WO2004073152A2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04708904A EP1594219A2 (en) 2003-02-12 2004-02-06 Motor controller and out-of-control detecting method
US10/544,836 US20060138992A1 (en) 2003-02-12 2004-02-06 Motor controller and out of control detecting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-033742 2003-02-12
JP2003033742A JP4797316B2 (ja) 2003-02-12 2003-02-12 電動機制御装置および制御逸脱検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004073152A2 true WO2004073152A2 (ja) 2004-08-26
WO2004073152A3 WO2004073152A3 (ja) 2004-10-07

Family

ID=32866244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001277 WO2004073152A2 (ja) 2003-02-12 2004-02-06 電動機制御装置および制御逸脱検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060138992A1 (ja)
EP (1) EP1594219A2 (ja)
JP (1) JP4797316B2 (ja)
KR (1) KR20050104366A (ja)
CN (1) CN100382428C (ja)
WO (1) WO2004073152A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455248B2 (ja) * 2004-09-24 2010-04-21 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
JP4928850B2 (ja) * 2006-06-28 2012-05-09 株式会社東芝 回転機制御装置
WO2008013167A1 (fr) 2006-07-24 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Système d'entraînement de moteur à flux magnétique variable
EP2192684B1 (en) * 2007-09-18 2020-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable magnetic flux drive system
JP4361598B1 (ja) * 2009-03-09 2009-11-11 山洋電気株式会社 センサレス交流電動機の制御装置
US8354817B2 (en) * 2009-06-18 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing stator windings in an electric motor
US8253365B2 (en) * 2009-10-20 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for performing fault diagnostics for rotors of electric motors
US8497698B2 (en) 2010-08-11 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing faults for rotors of electric motors
US9018881B2 (en) 2013-01-10 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Stator winding diagnostic systems and methods
JP5924367B2 (ja) * 2014-05-01 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN105227017A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 青岛远洋船员职业学院 一种针对船舶吊舱ssp推进器的高阶mfac的方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212191A (ja) * 1990-01-10 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp サイクロコンバータの制御装置
JPH07236295A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Yaskawa Electric Corp 内磁形ブラシレス直流モータの駆動制御方法
JP3683382B2 (ja) * 1997-06-10 2005-08-17 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JPH118990A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nippon Soken Inc 誘導モータのセンサレス制御装置
JP4139934B2 (ja) * 1999-09-21 2008-08-27 株式会社安川電機 交流電動機の制御方法および制御装置
US6979975B1 (en) * 2000-03-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotation state detecting apparatus of a synchronous machine
JP2001286197A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Meidensha Corp ベクトル制御装置の速度検出異常判定回路
JP3719910B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-24 株式会社東芝 モータ制御装置
KR100371369B1 (ko) * 2000-08-18 2003-02-06 엘지산전 주식회사 유도 전동기의 벡터 제어 시스템
DE60200431T2 (de) * 2001-03-02 2005-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Regler für einen Elektromotor
JP3695342B2 (ja) * 2001-04-11 2005-09-14 株式会社日立製作所 電動機の制御装置
JP3668870B2 (ja) * 2001-08-09 2005-07-06 株式会社日立製作所 同期電動機駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1748358A (zh) 2006-03-15
JP2004266885A (ja) 2004-09-24
US20060138992A1 (en) 2006-06-29
WO2004073152A3 (ja) 2004-10-07
CN100382428C (zh) 2008-04-16
EP1594219A2 (en) 2005-11-09
KR20050104366A (ko) 2005-11-02
JP4797316B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168730B2 (ja) 3相交流電動機の制御装置
JP4067949B2 (ja) モータ制御装置
JP3586230B2 (ja) 同期リラクタンスモータの速度制御装置及びその方法
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
CN104052361B (zh) 用以补偿转矩脉动的电机控制系统
JP3454210B2 (ja) 同期モータの位置センサレス制御方法
JP4519864B2 (ja) 交流回転機の電気的定数測定方法およびこの測定方法の実施に使用する交流回転機の制御装置
JP2013078200A (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
CN109804545B (zh) 逆变器控制装置以及驱动器系统
WO2004073152A2 (ja) 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
JP4660688B2 (ja) センサレス突極形ブラシレスdcモータの初期磁極位置推定方法及び制御装置
JP2003033097A (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
JP6102768B2 (ja) モータ制御装置
JP2000175483A (ja) 同期電動機のセンサレス制御方法及びその装置
JP2012165585A (ja) 同期電動機駆動システム
JP5363129B2 (ja) インバータ制御装置
JP5055835B2 (ja) 同期モータの駆動装置
JP2002281795A (ja) 同期モータの再給電制御方法及び同期モータの制御装置
JP2016220364A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP4735287B2 (ja) 同期モータの制御装置およびこの同期モータの制御装置を用いた制御方法
JP5082216B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置及び電動機付ターボチャージャの回転検出方法
JP5228435B2 (ja) インバータ制御装置とその制御方法
JP2010252503A (ja) Pmモータの位置・速度センサレス制御装置
JP6318653B2 (ja) モータ制御装置
JP2002136198A (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057014428

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006138992

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10544836

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004708904

Country of ref document: EP

Ref document number: 2004803999X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057014428

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004708904

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10544836

Country of ref document: US