[go: up one dir, main page]

WO2004026738A1 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004026738A1
WO2004026738A1 PCT/JP2003/011026 JP0311026W WO2004026738A1 WO 2004026738 A1 WO2004026738 A1 WO 2004026738A1 JP 0311026 W JP0311026 W JP 0311026W WO 2004026738 A1 WO2004026738 A1 WO 2004026738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transfer unit
transfer
article
downstream
drive motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011026
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoya Katano
Original Assignee
Tani Denkikogyo Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tani Denkikogyo Co.,Ltd. filed Critical Tani Denkikogyo Co.,Ltd.
Priority to JP2004537540A priority Critical patent/JP4639377B2/ja
Publication of WO2004026738A1 publication Critical patent/WO2004026738A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards

Definitions

  • the present invention is installed in the middle of a line for producing or processing an article, and
  • a transport device for transporting the article from the printer to the downstream device in particular, an electronic component on a printed circuit board
  • the present invention relates to a transfer device which is installed in the middle of a surface mounting line to be mounted and which transfers the printed circuit board from the upstream device to the downstream device.
  • a surface mounting line for mounting electronic components on a printed circuit board includes a substrate supply device, a cream solder printer, a solder printing appearance inspection device, a high speed mounting device, a deformed component mounting device, a pre-reflow appearance inspection device, a reflow. It consists of a furnace, a post-reflow appearance inspection device, a substrate storage device, etc., and these devices are connected and arranged sequentially from the upstream side to the downstream side. Therefore, the length of the surface mounting line is at least 10 meters or more, and the worker turns around from one side to the other side of the equipment for maintenance inspection of the above-mentioned equipment, replenishment of electronic parts, etc. If you want to do this, as shown in Fig.
  • an intermediate section carrier 17OA is provided between the carrier 160A of the upstream unit 160 and the carrier 18OA of the downstream unit 180.
  • the intermediate carrier 17 OA is formed so as to be able to open and close in a flip-up manner with respect to the downstream carrier 18 OA, and it is intended to secure a space for crossing between the two carriers by the bounce. is there.
  • the workpiece M does not exist on the intermediate portion carrier 17 OA. It can be confirmed that the middle carrier 17 OA can be bounced manually or automatically only when there is no product M to be processed. Also, the workpiece M is not being transported between the upstream side carrier 1 60 0 A and the intermediate portion carrier 1 7 0 A or between the middle portion carrier and the downstream side carrier 1 8 0 A It is possible to manually or automatically flip up the intermediate conveyance body 17 OA only when the workpiece M is not being conveyed.
  • the printed circuit board is not being conveyed between the conveyor of the upstream apparatus and the conveyor apparatus 270 or between the conveyor apparatus and the downstream apparatus.
  • the conveyor 2 7 OA can be rotated or moved manually or automatically. Therefore, in each of the above-mentioned known devices, every time the worker tries to work on the opposite side of the device, it is necessary to secure a space where the worker himself can come and go, especially when performing it manually. The operation of securing the space and the operation of restoring it were necessary, and there was a drawback that the operation was extremely troublesome.
  • the workpiece is being transported between the upstream side carrier 16 OA and the intermediate portion carrier 17 OA or between the intermediate portion carrier and the downstream side carrier 18 OA. If the printed circuit board is being transported between the conveyor of the upstream apparatus and the conveyor 2 270 A of the conveyor apparatus 270 or between the conveyor and the conveyor of the downstream apparatus, the operator may There was a problem that the operation 'process could not be performed to secure the space where it can travel, and the work efficiency was still poor. Disclosure of the invention
  • the main object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the conventional apparatus, and it is possible to secure a space where the operator can traverse the line at any time without any operation. It is in providing a conveying apparatus.
  • a transport apparatus is a transport apparatus which is installed in the middle of a line for producing or collecting an article and transports the article from an upstream apparatus to a downstream apparatus, A transport unit provided at a base portion of the transport device, a transport unit reciprocating between the upstream device and the downstream device on the base portion, and an upper end portion of the transport unit; An article delivery mechanism for delivering an article to the downstream apparatus, and a drive mechanism for reciprocating the transfer unit.
  • the space formed between the upstream apparatus and the transfer unit or between the downstream apparatus and the transfer unit is configured such that a space where workers and the like can pass is formed. It is said that.
  • the transfer portion is configured to extend and reciprocate by being supported by a pair of parallel guide rods fixed along the moving direction and fixed to the lower side of the base portion.
  • the drive mechanism includes: a cord-like body stretched in a groove formed in the upper surface of the base along the transfer direction; a drive motor fixed to a lower part of the transfer portion; and a horizontal axis by the drive motor.
  • the drive mechanism includes: a chain stretched in a groove formed in the upper surface of the base along the transfer direction; a drive motor fixed to a lower portion of the transfer portion; and a horizontal direction by the drive motor. It consists of a chain wheel pivotally supported by the bearing so as to be rotationally driven about an axis and joined to the above-mentioned chain, and the transfer unit may be configured to reciprocate in accordance with the rotational direction of the chain wheel. it can.
  • the drive mechanism is supported by a drive motor fixed to a lower portion of the transfer unit, and a bearing so as to be rotationally driven about a horizontal axis by the drive motor, and the transfer is performed to the upper surface of the base unit.
  • a driving roller rolling along the moving direction of the transfer portion while in contact with the bottom surface of the groove formed along the moving direction of the portion, and the transfer portion reciprocates according to the rotation direction of the drive roller It can be configured.
  • the article delivery mechanism is configured to move the transfer unit in accordance with the size of the article.
  • a pair of left and right belt transfer devices whose distance in the direction orthogonal to the direction can be adjusted, and moving the transfer section while placing an article on the belt transfer device, the article is moved upstream of the article.
  • the apparatus is configured to be transported from the side device to the downstream device.
  • the article is a printed circuit board
  • the production or processing line is a surface mounting line for mounting an electronic component on the printed circuit board.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an entire configuration of a transport apparatus as an example of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional perspective view taken along line A-A of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the transport device from diagonally below.
  • FIG. 4 is a partially enlarged perspective view showing the configuration of the lower part of the transfer section.
  • FIG. 5 is a side view showing a state in which the transfer device is disposed in the mounting line.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional perspective view of the transfer device provided with a modification of the drive mechanism.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional perspective view of a transfer device provided with another modification of the drive mechanism.
  • FIG. 8 is a schematic plan view of a non-crossable ordinary mounting line.
  • FIG. 9 is a schematic side view of a known example.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of another known example.
  • 20 is a base portion of the transfer device 10
  • 30 is a transfer portion reciprocating along the surface mounting line on the base portion 20
  • 40 is an upper end of the transfer portion 30
  • An article delivery mechanism provided in the unit; 50 is a drive mechanism for reciprocating the transfer unit 30 Ru.
  • 21 is a tread plate portion formed on the upper surface of the base portion 20
  • 22 is a groove portion formed on the tread plate portion 21 and extending to both ends of the tread plate portion 21 along the moving direction of the transfer portion 30.
  • Reference numeral 51 denotes a steel wire as a cord-like body stretched in the groove 22. Both ends of the steel wire 51 are fixed to the base 20 near both ends of the groove 22 respectively.
  • Reference numeral 52 denotes a drive motor attached to the lower part of the transfer unit 30.
  • Reference numeral 53 is pivotally supported by the bearing so as to be rotationally driven about the horizontal axis by the drive motor 52, and a steel wire 51 is wound. Pulleys.
  • the steel wire 51, the drive motor 52 and the pulley 53 constitute a drive mechanism 50.
  • the article delivery mechanism 40 is provided with a fixed side belt transfer device 41 and a movable side belt transfer device 42.
  • the transfer motor 43 is driven.
  • the printed circuit board is transferred by the both belt transfer devices 4 1 and 4 2 from an upstream device to be described later to a downstream device to be described later.
  • Reference numeral 24 denotes support legs provided at the bottom four corners of the base unit 20. The support legs 24 support the base unit 20 at a distance from the installation floor of the transfer apparatus 10.
  • Reference numeral 25 denotes a first stop frame which is disposed vertically at the rear end of the base portion 20, that is, at one end in the longitudinal direction of the base portion facing the upstream device.
  • the body 26 restricts the forward movement of the transfer unit 30 vertically erected at the front end of the base unit 20, that is, at the other longitudinal end of the base unit facing the downstream device. It is the second stop frame.
  • 27 is a rear projection of the transfer unit 30. 1 is a limit switch, and 2 8 is a second limit switch projecting forward from the front of the transfer unit 30.
  • the first and second limit switches 27 and 28 are respectively electrically connected to the drive motor 52 via a sequence control device (not shown) that controls the operation of each part of the transfer device 10.
  • the first limit switch 27 operates at the moment it abuts against the first stop frame 25 by the reverse movement of the transfer unit 30 and opens the circuit of the drive motor 52.
  • the second limit switch 28 operates at the moment when it is abutted against the second stop frame 26 by the forward movement of the transfer unit 30; The circuit is opened to stop the transfer unit.
  • 3 1 is a bottom plate fixed to the lower ends of a pair of left and right side frames 3 0 A and 3 0 B of the transfer section 30.
  • the transfer section 3 0 has both side frames 3 0 A and 3 0 B and the bottom plate 3 1
  • the base portion 20 is disposed so as to be held from both sides and the lower side thereof.
  • reference numeral 32 denotes a support arm projecting inward toward the side frame 30A of the transfer section 30, and the drive arm 52 and the pulley 53 are supported by the support arm 32.
  • the bearing 5 3 A is supported.
  • Reference numeral 3 3 denotes a pair of left and right block-like sliders fixed on the bottom plate 31 and has through holes 33 A penetrating in the front and rear direction, respectively, and the guide rods 23 are wedged in the through holes 33 A. It is being passed. As a result, the transfer section 30 is supported by the pair of guide rods 23 so that it can be reciprocated in the front-rear direction on the base section 20.
  • the drive motor 52 is started to operate the drive motor 52.
  • the rotationally connected pulley 53 is rotated to pull one end of the steel wire 51 wound around the pulley 53.
  • steel wire 51 is Since both ends are fixed to the base portion 20 0, as a reaction, the pulley 5 3 tries to be displaced in the winding direction of the stino ray wire 5 1.
  • the driving motor 52 and the supporting arm 32 are sequentially transferred to the transfer unit 30 via the pulley 53, so that the transfer unit 30 can receive the motor 5 2.
  • the guide rod 23 is guided through the through hole 3 3A of the slider 33 and reciprocated on the base 20.
  • FIG. 5 is a view showing a state where the transfer device 10 is disposed in the mounting line.
  • reference numeral 60 denotes an odd-shaped component mounting machine as an example of the upstream apparatus
  • 70 a pre-reflow inspection apparatus as an example of the downstream apparatus.
  • Fig. 5 (A) shows that the printed circuit board (not shown) is supplied from the conveyor 6 OA on the side of the odd-shaped component mounting machine 60 as the upstream device to the article delivery mechanism 40 of the transfer unit 30 of the transfer device 10 It indicates the state or the state waiting for being supplied. At this time, since the transfer unit 30 is stopped in contact with the first stop frame 25 adjacent to the mounting machine 60, the appearance inspection before reflow as the transfer unit 30 and the downstream device is performed.
  • the article delivery mechanism 40 of the transfer unit 30 of the transfer apparatus 10 has a printed circuit board (not shown) taken out on the conveyor 70 A of the refurbishing front appearance inspection apparatus 70. It indicates the state or the state waiting for being taken out.
  • the transfer unit 30 is stopped in contact with the second stop frame 26 adjacent to the inspection device 70, the transfer unit and the first stop frame 25 Since a large space 90 is provided to allow the worker to cross between, the worker can, as in the case above, You can freely move in and out using the space 90 without manipulating the space. Therefore, workers can freely come and go at any time by using the space 80 or the space 90 depending on the position of the transfer unit 30.
  • the transfer unit 30 when the transfer unit 30 is moving, the operator's traffic is prohibited from the viewpoint of preventing an accident, a warning is given to the worker by a lamp or a buzzer, or the worker approaches the transfer device 10 When it passes, the emergency stop of the transfer unit 30 by the sensor may not be required. If there is sufficient space in space 80 and space 90 when transfer part 30 is in the middle position between deformed part mounter 60 and pre-reflow appearance inspection apparatus 70, the operator's It is not necessary to ban traffic. Also, before reflow: Even when W inspection device 70 is stopped for a long time due to reasons such as maintenance inspection, the printed circuit board is placed on the article delivery mechanism 40 in the state shown in FIG. 5 (B). Since it is possible to wait for the resumption of operation of the appearance inspection device 70 before reflow, it can also be used as a buffer device.
  • FIG. 6 shows a modified example 5 0 ′ of the drive mechanism 50 described above.
  • This modified drive mechanism 5 0 ′ replaces the steel wire 51 with a chain 54, and the pulley described above
  • the chain wheel 55 is replaced with a chain wheel 55, and the configuration of the other parts is the same as that of the above drive mechanism, and the operation is also the same as that described above.
  • a ladder chain, a roller chain or the like may be used as the chain 54, and a sprocket or the like may be used as the chain wheel 55.
  • FIG. 7 shows another modification 5 0 "of the drive mechanism 50.
  • This modified drive mechanism 50 does not have the above-mentioned steel wire, chain, etc.
  • Made of synthetic resin such as motor 52 and hard urethane or hard rubber etc.
  • the drive roller 56 is supported by the bearing portion 5 3 A so as to be rotationally driven about the horizontal axis by the drive motor, and the circumferential surface of the drive roller 56 is the groove portion 2. It abuts on the bottom surface of 2 and is guided by the groove 22 to roll the transfer unit 30 in a reciprocating manner.
  • the transport apparatus according to the present invention is configured as described above, there may be cases where it is not possible to perform the operation and processing for securing the space for workers to come and go as in the conventional apparatus. It is extremely convenient because a person can freely move back and forth between the two sides of the mounting line by traversing the automatically formed space without performing any operation at any time. The work efficiency of the work can be greatly increased compared to the conventional device.
  • the device of the present invention also has the advantage of being able to function as a buffer device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

物品を生産または加工するラインの途中に設置され、上流側装置から下流側装置へプリント基板を搬送する搬送装置(10)は、該搬送装置のベース部(20)と、該ベース部上で前記上流側装置と前記下流側装置との間を往復移動する移送部(30)と、該移送部の上端部に設けられ、前記上流側装置から受け取った物品を前記下流側装置に引き渡す物品受渡機構(40)と、前記移送部(30)を往復移動させる駆動機構とからなっている。この搬送装置(10)は、移送部(30)の位置に応じて上流側装置と移送部(30)との間または下流側装置と移送部(30)との間に作業者等が前記ラインを横断できるスペースが形成されるように構成されている。

Description

技術分野 本発明は、 物品を生産または加工するラインの途中に設置され、 上流側装置 明
から下流側装置へ該物品を搬送する搬送装置、 特に、 プリント基板に電子部品を 田
装着する表面実装ラインの途中に設置され、 上流側装置から下流側装置へ該プリ ント基板を搬送する搬送装置に関するものである。
背景技術 一般に、 プリント基板に電子部品を装着する表面実装ラインは、 基板供給装 置、 クリームはんだ印刷機、 はんだ印刷外観検査装置、 高速実装機、 異形部品実 装機、 リフロー前外観検査装置、 リフロー炉、 リフロー後外観検査装置、 基板収 納装置等から構成され、 これら各装置が順次、 上流側から下流側に向け、 連結配 列されている。 そのため、 表面実装ラインの長さは最低でも 1 0メートルを超えるものとな り、 上記各装置の保守点検、 電子部品補充等のために作業者が装置の一側から反 対側に回って作業を行いたい場合、 図 8に示すように、 作業者 Wは、 表面実装ラ イン Pの一端を迂回して当該装置の反対側へ行く必要があり、 不便で作業効率が 低下するという問題点があつた。 そこで、 上記問題点を解消するための装置の従来例としては、 例えば、 特開 平 1 0— 3 3 7 3 5 8号公報に開示されているものがある。 これは、 図 9に示す ように、 上流側装置 1 6 0の搬送体 1 6 0 Aと、 下流側装置 1 8 0の搬送体 1 8 O Aとの間に中間部搬送体 1 7 O Aを設け、 この中間部搬送体 1 7 O Aを下流側 搬送体 1 8 O Aに対し、 跳ね上げ式に開閉可能に形成し、 その跳ね上げにより両 搬送体間に横断用のスペースを確保しようとしたものである。
また、 この種の装置の他の従来例としては、 例えば、 実開平 5— 6 5 9 3 2 号公報に開示されているものがある。 これは、 図 1 0に示すように、 上流側装置 から下流側装置へプリント基板を搬送するコンベア装置 2 7 0であって、 コンペ ァ 2 7 O Aを回転または上下動できるようにし、 その回転または上動により該コ ンベアと下流側装置のコンベアとの間に横断用のスペースを確保しようとしたも のである。
しかしながら、 前記第 1のタイプの公知装置においては、 作業者が装置の反 対側に回って作業を行おうとした際に、 中間部搬送体 1 7 O A上に加工対象品 M が存在していないことを確認し、 加工対象品 Mが存在していない場合に限って中 間部搬送体 1 7 O Aを手動または自動で跳ね上げることができる。 また、 上流側 搬送体 1 6 0 Aと中間部搬送体 1 7 0 Aとの間または該中間部搬送体と下流側搬 送体 1 8 0 Aとの間で加工対象品 Mが搬送中でないことを確認し、 加工対象品 M が搬送中でない場合に限って、 中間部搬送体 1 7 O Aを手動または自動で跳ね上 げることができる。
また、 前記第 2のタイプの公知装置においても、 上流側装置のコンベアとコ ンベア装置 2 7 0との間または該コンベア装置と下流側装置のコンベアとの間で プリント基板が搬送中でないことを確認し、 プリント基板が搬送中でない場合に 限って、コンベア 2 7 O Aを手動または自動で回転や上下動させることができる。 したがって、 前記各公知装置においては、 作業者が装置の反対側に回って作 業を行おうとする度に、 作業者自身が往来できるスペースを確保しなければなら ず、 特に手動で行う場合にはスペースを確保する動作と元に戻す動作とが必要に なり、 極めて煩わしいという欠点があった。
また、 前記装置においては、 上流側搬送体 1 6 O Aと中間部搬送体 1 7 O A との間または該中間部搬送体と下流側搬送体 1 8 O Aとの間で加工対象品が搬送 中である場合や上流側装置のコンベアとコンベア装置 2 7 0のコンベア 2 7 0 A との間または該コンベアと下流側装置のコンベアとの間でプリント基板が搬送中 である場合には、 作業者が往来できるスペースを確保する操作'処理を行うこと ができず、 依然として作業効率が悪いという問題点があった。 発明の開示
本発明の主たる目的は、 このような従来装置が有する欠点に鑑みてなされた もので、 作業者が何の操作もすることなく何時でもラインの途中を横断できるス ペースを確保することが可能な搬送装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明に係る搬送装置は、 物品を生産または加 ェするラインの途中に設置され、 上流側装置から下流側装置へ該物品を搬送する 搬送装置であって、 該搬送装置のベース部と、 該ベース部上で前記上流側装置と 前記下流側装置との間を往復移動する移送部と、 該移送部の上端部に設けられ、 前記上流側装置から受け取つた前記物品を前記下流側装置に引き渡す物品受渡機 構と、 前記移送部を往復移動させる駆動機構とからなり、 前記移送部の位置に応 じて前記上流側装置と該移送部との間または前記下流側装置と該移送部との間に 形成されるスペースを作業者等が往来できるスペースが形成されるように構成し たことを特徴とするものである。
前記移送部は、 その移動方向に沿って延伸し、 かつ該ベース部の下側に固定 された一対の平行なガイドロッドに支承されて往復移動するように構成すること が望ましい。
前記駆動機構は、 前記ベース部上面に前記移送部移動方向に沿って形成した 溝部内に張設した索状体と、 該移送部の下部に固定された駆動モータと、 該駆動 モータにより水平軸線周りに回転駆動されるように軸受部に軸支され、 前記索状 体が巻回されたプーリとからなり、 該プーリの回転方向に合わせて前記移送部が 往復移動するように構成することができる。
また、 前記駆動機構は、 前記ベース部上面に前記移送部移動方向に沿って形 成した溝部内に張設したチェーンと、該移送部の下部に固定された駆動モータと、 該駆動モータにより水平軸線周りに回転駆動されるように軸受部に軸支され、 前 記チェーンに嚙合するチェーンホイールとからなり、 該チェーンホイールの回転 方向に合わせて前記移送部が往復移動するように構成することができる。
さらにまた、前記駆動機構は、前記移送部の下部に固定された駆動モータと、 該駆動モータにより水平軸線周りに回転駆動されるように軸受部に軸支され、 前 記ベース部上面に前記移送部移動方向に沿つて形成した溝部の底面に当接しつつ 該移送部移動方向に沿つて転動する駆動ローラとからなり、 該駆動ローラの回転 方向に合わせて前記移送部が往復移動するように構成することができる。
また、 前記物品受渡機構は、 前記物品のサイズに合わせて前記移送部移動方 向に直交する方向の間隔が調整可能な左右一対のベルト転送装置とを含んでなり、 物品を該ベルト転送装置に載置しつつ前記移送部を往動させることにより、 該物 品を前記上流側装置から前記下流側装置に搬送するように構成することが望まし レ、。
また、 本発明に係る搬送装置は、 前記物品がプリント基板であり、 前記生産 または加工するラインが該プリント基板に電子部品を装着する表面実装ラインで あることを特徴とするものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施形態の一例としての搬送装置の全体構成を示す斜視 図である。 第 2図は、 第 1図の A— A矢視断面斜視図である。 第 3図は、 搬送装 置の斜め下方からの斜視図である。 第 4図は、 移送部の下部の構成を示す部分拡 大斜視図である。 第 5図は、 搬送装置を実装ライン内に配置した状態を示す側面 図である。 第 6図は、 駆動機構の改変例を備えた搬送装置の部分断面斜視図であ る。第 7図は、駆動機構の他の改変例を備えた搬送装置の部分断面斜視図である。 第 8図は、 横断不能な普通の実装ラインの平面略図である。 第 9図は、 公知例の 側面略図である。 第 1 0図は、 他の公知例の平面略図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1図〜第 4図において、 2 0は搬送装置 1 0のベース部、 3 0はベース部 2 0上を表面実装ラインに沿って往復移動する移送部、 4 0は移送部 3 0の上端 部に設けられた物品受渡機構、 5 0は移送部 3 0を往復移動させる駆動機構であ る。 2 1はベース部 2 0上面に形成された踏板部、 2 2は踏板部 2 1に形成され、 移送部 3 0の移動方向に沿って該踏板部 2 1の両端まで延伸する溝部、 2 3はべ ース部 2 0下面側にその両端部が固定されている左右一対の平行なガイドロッド で、 該ガイドロッド 2 3も移送部 3 0の移動方向に沿って延伸している。
5 1は溝部 2 2内に張設した索状体としてのスチールワイヤで、 該スチール ワイヤ 5 1の両端部は溝部 2 2の両端部近傍でベース部 2 0にそれぞれ固定され ている。 5 2は移送部 3 0の下部に取着した駆動モータ、 5 3は該駆動モータ 5 2により水平軸線周りに回転駆動されるように軸受部に軸支され、 スチールワイ ャ 5 1が巻回されたプーリである。 そして、 これらスチールワイヤ 5 1、 駆動モ ータ 5 2およぴプーリ 5 3が駆動機構 5 0を構成する。
物品受渡機構 4 0は固定側ベルト転送装置 4 1および可動側ベルト転送装置 4 2を備えている。 該可動側ベルト転送装置 4 2の位置を調整して両ベルト転送 装置 4 1、 4 2間の間隔をプリント基板 (図示略) の幅に合わせた後、 転送モー タ 4 3を駆動することにより、 プリント基板が両ベルト転送装置 4 1、 4 2によ つて後述する上流側装置から後述する下流側装置に向けて転送されるようになつ ている。 2 4はベース部 2 0の底面四隅部に設けられた支持脚で、 該支持脚 2 4 により、 ベース部 2 0を搬送装置 1 0の設置床面から離間して支持する。
2 5は、 ベース部 2 0の後端部、 すなわち上流側装置に面する該ベース部の 長手方向一端部に垂直に立設された、 移送部 3 0の後進を規制する第 1の停止枠 体であり、 2 6は、 ベース部 2 0の前端部、 すなわち下流側装置に面する該ベー ス部の長手方向他端部に垂直に立設された、 移送部 3 0の前進を規制する第 2の 停止枠体である。 また、 2 7は、 移送部 3 0の後部に後方に向けて突設された第 1のリミットスィッチであり、 2 8は、 該移送部 3 0の前部に前方に向けて突設 された第 2のリミットスィツチである。
前記第 1及ぴ第 2のリミットスィッチ 2 7、 2 8は、 搬送装置 1 0の各部の 動作を制御するシーケンス制御装置 (図示略) を介して前記駆動モータ 5 2にそ れぞれ電気的に接続されており、 第 1のリミットスィッチ 2 7は移送部 3 0の後 進により前記第 1の停止枠体 2 5に当接された瞬間に動作し、 該駆動モータ 5 2 の回路を開成させて該移送部を停止させ、 第 2のリミットスィッチ 2 8は該移送 部 3 0の前進により前記第 2の停止枠体 2 6に当接された瞬間に動作し、 該駆動 モータ 5 2の回路を開成させて該移送部を停止させる。
3 1は移送部 3 0の左右一対の側枠 3 0 A、 3 0 Bの下端に固定された底板 であり、 該移送部 3 0は両側枠 3 0 A、 3 0 Bと該底板 3 1とで前記べ一ス部 2 0をその両側及び下側から抱え込むように配設されている。 第 4図において、 3 2は移送部 3 0の側枠 3 0 Aに内方に向けて突設された支持腕で、 該支持腕 3 2 に駆動モータ 5 2とプーリ 5 3を軸支する軸受部 5 3 Aが支持されている。 3 3 は底板 3 1上に固着した左右一対のプロック状の摺動子で、 前後方向に貫通する 貫通孔 3 3 Aをそれぞれ有し、 この貫通孔 3 3 Aに前記ガイドロッド 2 3が揷通 されている。 これにより、 移送部 3 0は一対のガイドロッド 2 3に支承されてべ ース部 2 0上を前後方向に往復移動できるようにされている。
ここで、 移送部 3 0をベース部 2 0上で前記 2つの停止枠体 2 5、 2 6間を 往復移動させるためには、 先ず駆動モータ 5 2を起動して該駆動モータ 5 2に作 動連結されたプーリ 5 3を回転させ、 該プーリ 5 3に卷回されたスチールワイヤ 5 1の一端を牽引させる。 ところが、 スチールワイヤ 5 1は前述したようにその 両端がベース部 2 0 'に固定されているので、 反作用としてプーリ 5 3がスチーノレ ワイヤ 5 1の卷き取り方向に変位しょうとする。 その結果、 プーリ 5 3を介して 駆動モータ 5 2、 支持腕 3 2と順次、 その変位しようとする力が移送部 3 0に伝 達されるので、 該移送部 3 0は、 該モータ 5 2の正 .逆回転に従って、 前記摺動 子 3 3の貫通孔 3 3 Aに揷通されたガイドロッド 2 3に案内されてベース部 2 0 上を往復動せしめられる。
第 5図は、 搬送装置 1 0を実装ライン内に配置した状態を示す図である。 同図において、 6 0は上流側装置の一例としての異形部品実装機、 7 0は下 流側装置の一例としてのリフロー前 ^検査装置である。 第 5図 (A) は、 上流 側装置としての異形部品実装機 6 0側のコンベア 6 O Aから図示しないプリント 基板が搬送装置 1 0の移送部 3 0の物品受渡機構 4 0に供給されている状態、 ま たは供給されるのを待っている状態を示すものである。 このとき、移送部 3 0は、 該実装機 6 0に隣接する前記第 1停止枠体 2 5に接して停止しているため、 該移 送部 3 0と下流側装置としてのリフロー前外観検査装置 7 0に隣接する前記第 2 停止枠体 2 6との間に作業者の横断を許す広いスペース 8 0が確保されるので、 作業者は何の操作もすることなく該スペース 8 0を利用して自由に往来すること ができる。 第 5図 (B ) は、 搬送装置 1 0の移送部 3 0の物品受渡機構 4 0から 図示しないプリント基板が前記リフロ一前外観検查装置 7 0のコンベア 7 0 A上 に搬出されている状態、ま は搬出されるのを待っている状態を示すものである。 このとき、 移送部 3 0は、 該検查装置 7 0に隣接する前記第 2停止枠体 2 6に接 して停止しているため、 該移送部と前記第 1停止枠体 2 5との間に作業者の横断 を許す広いスペース 9 0が確保されるので、 作業者は、 前記の場合と同様に、 何 の操^^もすることなく該スペース 9 0を利用して自由に往来することができる。 し がって、 作業者は移送部 3 0の位置に応じてスペース 8 0またはスペース 9 0を利用すれば、 何時でも自由に往来することができる。
なお、 移送部 3 0が移動しているときは事故を予防するという観点から作業 者の往来を禁止し、 作業者にランプやブザーで警報を発したり、 作業者が搬送装 置 1 0に近付き過ぎたときはセンサにより移送部 3 0を緊急停止させてもよレ、。 し力 し、 移送部 3 0が異形部品実装機 6 0とリフロー前外観検査装置 7 0との中 間位置にある場合のスペース 8 0およびスペース 9 0に十分な余裕があれば、 作 業者の往来を禁止することは必ずしも要しない。 また、 リフロー前: W検査装置 7 0が保守点検等の理由により長時間にわたって停止する場合にも、第 5図(B ) に示す状態で物品受渡機構 4 0上にプリント基板を載置したままリフロー前外観 検査装置 7 0の運転再開を待つことができるので、 バッファ装置としても利用で さる。
第 6図は、 上記駆動機構 5 0の一改変例 5 0 ' を示したもので、 この改変さ れた駆動機構 5 0 ' は、 上記スチールワイヤ 5 1をチヱーン 5 4に置換し、 上記 プーリ 5 3をチェーンホイール 5 5に置換してなるものであり、 他の部分の構成 は上記駆動機構のそれと同一であり、その動作も上記のものと同様である。なお、 チェーン 5 4としてはラダーチェーン、 ローラチェーン等を、 また、 チェーンホ ィール 5 5としてはスプロケット等を使用すればよい。
第 7図は、 上記駆動機構 5 0の他の改変例 5 0 " を示したもので、 この改変 された駆動機構 5 0〃 は、 上記の如きスチールワイヤやチェーン等を具備せず、 前記駆動モータ 5 2と硬質ウレタン等の合成樹脂または硬質ゴム等から作られて いて、 該駆動モータにより水平軸線周りに回転駆動されるように前記軸受部 5 3 Aに軸支された駆動ローラ 5 6とからなっており、 該駆動ローラ 5 6はその周面 が前記溝部 2 2の底面に当接し、 移送部 3 0を往復移動させるベく該溝部 2 2に 案内されて転動するようにされている。
以上、 本発明の実施形態を図面を参照して詳述したが、 本発明は該実施形態 に限定されるものではなく、 特許請求の範囲に記載の範囲内で、 それに各種の改 変を施して実施することが可能である。 産業上の利用性
本発明に係る搬送装置は上記のように構成されているので、 従来装置のよう に作業者が往来するスペースを確保するための操作 ·処理を行うことができない 場合があるといったことがなく、 作業者は、 何時でも何の操作もすることなく自 動的に形成されるスペースを横断することによって、 実装ラインの途中でその両 側間を自由に往来することができるため、 極めて便利であり、 従来装置に比し流 れ作業の作業効率を大幅に増大させることができる。
また、 本発明の装置においては、 従来装置のように手動による操作がないの で、 作業者の労力を軽減することができる。
さらに、 本発明装置においては、 バッファ装置としても機能させることがで きるという利点をも有する。

Claims

請 求 の 範 囲 物品を生産または加工するラインの途中に設置され、 上流側装置から下流 側装置へ該物品を搬送する搬送装置であって、 該搬送装置のベース部と、 該ベース部上で前記上流側装置と前記下流側装置との間を往復移動する移 送部と、 該移送部の上端部に設けられ、 前記上流側装置から受け取った前 記物品を前記下流側装置に引き渡す物品受渡機構と、 前記移送部を往復移 動させる駆動機構とからなり、 前記移送部の位置に応じて前記上流側装置 と該移送部との間または前記下流側装置と該移送部との間に作業者等が往 来できるスペースが形成されるように構成したことを特徴とする搬送装置。 前記移送部は、 その移動方向に沿って延伸し、 かつ該ベース部の下側に固 定された一対の平行なガイドロッドに支承されて往復移動するように構成 したことを特徴とする請求項 1記載の搬送装置。
前記駆動機構は、 前記ベース部上面に前記移送部移動方向に沿って形成し た溝部内に張設した索状体と、 該移送部の下部に固定された駆動モータと、 該駆動モータの回転が伝達されるように軸支され、 前記索状体が巻回され たプーリとからなり、 該プーリの回転方向に合わせて前記移送部が往復移 動するように構成したことを特徴とする請求項 1記載の搬送装置。
前記駆動機構は、 前記ベース部上面に前記移送部移動方向に沿って形成し た溝部内に張設したチェーンと、 該移送部の下部に固定された駆動モータ と、 該駆動モータの回転が伝達されるように軸支され、 前記チェーンに嚙 合するチェーンホイールとからなり、 該チェーンホイールの回転方向に合 わせて移送部が往復移動するように構成したことを特徴とする請求項 1記 載の搬送装置。
前記駆動機構は、 前記移送部の下部に固定された駆動モータと、 該駆動モ ータにより水平軸線周りに回転駆動されるように軸受部に軸支され、 前記 ベース部上面に前記移送部移動方向に沿って形成した溝部の底面に当接し つつ該移送部移動方向に沿つて転動する駆動ローラとからなり、 該駆動口 ーラを回転方向に合わせて前記移送部が往復移動するように構成したこと を特徴とする請求項 1記載の搬送装置。
前記物品受渡機構は、 前記物品のサイズに合わせて前記移送部移動方向に 直交する方向の間隔が調整可能な左右一対のベルト転送装置とを含んでな り、 物品を該ベルト転送装置に載置しつつ前記移送部を往動させることに より、 該物品を上流側装置から下流側装置に搬送するように構成したこと を特徴とする請求項 1記載の搬送装置。
前記物品がプリント基板であり、 前記生産または加工するラインが該プリ ント基板に電子部品を装着する表面実装ラインであることを特徴とする請 求項 1記載の搬送装置。
PCT/JP2003/011026 2002-09-02 2003-08-29 搬送装置 WO2004026738A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004537540A JP4639377B2 (ja) 2002-09-02 2003-08-29 搬送装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257110 2002-09-02
JP2002-257110 2002-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004026738A1 true WO2004026738A1 (ja) 2004-04-01

Family

ID=32024509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011026 WO2004026738A1 (ja) 2002-09-02 2003-08-29 搬送装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4639377B2 (ja)
CN (1) CN100564204C (ja)
TW (1) TW200404726A (ja)
WO (1) WO2004026738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522727A (ja) * 2008-05-09 2011-08-04 ソ リー,ジュン 耕作地用運搬機械及びそれを備えた運搬システム
CN106335736A (zh) * 2016-09-29 2017-01-18 江苏省绿岛管阀件有限公司 一种管阀件生产输送装置用滚轮机构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5792936B2 (ja) * 2010-08-27 2015-10-14 川崎重工業株式会社 板状部材移載設備
CN104859289A (zh) * 2015-04-30 2015-08-26 句容市鼎盛纸箱包装有限公司 一种包装箱三色开槽防伪印刷机
CN113511474B (zh) * 2021-04-01 2022-04-29 深圳市大成精密设备股份有限公司 一种锂电池托盘传送装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245984B2 (ja) * 1972-10-31 1977-11-19
JPS62127741U (ja) * 1986-02-01 1987-08-13
JPH05145297A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Tokico Ltd 部品取付装置
JPH05193720A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Toshiba Corp 基板搬送装置
JPH10181862A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Tani Denki Kogyo Kk 橋渡搬送装置
US20020060133A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-23 Teruaki Itoh Specimen conveying system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245984B2 (ja) * 1972-10-31 1977-11-19
JPS62127741U (ja) * 1986-02-01 1987-08-13
JPH05145297A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Tokico Ltd 部品取付装置
JPH05193720A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Toshiba Corp 基板搬送装置
JPH10181862A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Tani Denki Kogyo Kk 橋渡搬送装置
US20020060133A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-23 Teruaki Itoh Specimen conveying system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522727A (ja) * 2008-05-09 2011-08-04 ソ リー,ジュン 耕作地用運搬機械及びそれを備えた運搬システム
CN106335736A (zh) * 2016-09-29 2017-01-18 江苏省绿岛管阀件有限公司 一种管阀件生产输送装置用滚轮机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN100564204C (zh) 2009-12-02
CN1684888A (zh) 2005-10-19
TW200404726A (en) 2004-04-01
JP4639377B2 (ja) 2011-02-23
JPWO2004026738A1 (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1111661A (ja) 板ガラスの供給装置
US6799673B2 (en) Versaroll overhead conveyor system
JP2004224527A (ja) 搬送方法および設備
WO2004026738A1 (ja) 搬送装置
JP2001157929A (ja) ワークの加工組立ライン
JP3596259B2 (ja) 荷合流装置
JP2004010304A (ja) 垂直循環型トレイ式仕分け装置
CN212049459U (zh) 传送机构
JP2003267545A (ja) 荷の搬送方向転向装置
JP2005008348A (ja) 搬送装置
CN222921224U (zh) 一种防止板料下陷的丝印机
JP3933466B2 (ja) スラットコンベヤ使用の台車搬送設備
JP4705003B2 (ja) 物品仕分装置
TWI423748B (zh) 自動噴印機
JP4607534B2 (ja) 刷版仕分装置
JP3105172B2 (ja) 移載機における供給装置
JPH05238518A (ja) プリント配線板のための受取機
JPH0542970Y2 (ja)
JP3749045B2 (ja) 基板移送装置
JPH09221220A (ja) 通路確保コンベア
JPH01127513A (ja) ワーク搬送装置
JPH07257736A (ja) コンベヤ設備
JPH05310317A (ja) 方向転換装置
JPS5831827A (ja) 搬送車輛積載物の搬送装置
TWI415530B (zh) 自動噴印機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID JP KR PH US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004537540

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038234807

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase