[go: up one dir, main page]

WO2003063602A1 - Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire - Google Patents

Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire Download PDF

Info

Publication number
WO2003063602A1
WO2003063602A1 PCT/JP2003/000481 JP0300481W WO03063602A1 WO 2003063602 A1 WO2003063602 A1 WO 2003063602A1 JP 0300481 W JP0300481 W JP 0300481W WO 03063602 A1 WO03063602 A1 WO 03063602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
type
confectionery
weight
fat
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000481
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kaoru Higaki
Yasuyuki Sasakura
Iwao Hachiya
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha, Ltd. filed Critical Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority to JP2003563314A priority Critical patent/JPWO2003063602A1/ja
Priority to KR1020047009438A priority patent/KR100662717B1/ko
Priority to US10/502,752 priority patent/US20050084598A1/en
Priority to EP03701827A priority patent/EP1477071A4/en
Publication of WO2003063602A1 publication Critical patent/WO2003063602A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • A21D2/165Triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/18Apparatus for conditioning chocolate masses for moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/08COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins

Definitions

  • the present invention relates to an oily confectionery which has a good melting property in the mouth even when a high melting point triglyceride is added, and is excellent in heat-resistant shape retention and a method for producing the same.
  • fat-based confections such as chocolate have been used in response to changes in the lifestyle of consumers, from ordinary plate-shaped molding to filling edible foods such as snacks, or coating edible materials such as crackers. Diversified. Oil-based confectionery is required to have heat-resistant shape retention because melting it in the mouth when eating it is one of the important quality characteristics.
  • high melting point tridalicerides to oily confectionery dough.
  • SOS 1,3-distearoyl-2-oleoyl-sn-glycerol
  • the heat-resistant shape of oily confectionery has been improved (Oil Chemistry,: ⁇ , 453 (1993)).
  • the heat-resistant shape retention of oleaginous confectionery is improved by adding about 10% by weight of hydrogenated and cured high-melting non-tempered confectionery to the fat.
  • oil-based confectionery containing a large amount of high melting point triglycerides causes the melting point of the oil-based confection itself to rise, resulting in extremely poor palatability and extremely low consumer preference.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-286041 discloses a symmetric triglyceride having saturated fatty acids at the 1- and 3-positions of triglyceride and linoleic acid at the 2-position (SLS S: saturated fatty acid L: linoleic acid) in the chocolate oil.
  • SLS S saturated fatty acid
  • L linoleic acid
  • Heat-resistant shape retention of oily confectionery by containing 5 to 70% by weight Have been disclosed.
  • this method has the drawback that the triglycerides containing polyunsaturated fatty acids (linoleic acid) undergo remarkable oxidation in the air, which leads to rapid deterioration of the flavor and cannot be a commercial product. .
  • W000 / 57715 discloses a technique for obtaining a bubble-containing oil-based confectionery dough in a relatively high temperature range using crystals of a high-melting oil, that is, triglycerides of a high melting point. This is accomplished by first completely melting a mixed oil obtained by appropriately mixing edible oil and fat with triglyceride containing behenic acid, cooling the mixed oil to a product temperature of 30 to 45 ° C., and crystallizing the triglyceride. Is allowed to precipitate.
  • the oil-based confectionery base material is tempered as usual, and kept at about 30 ° C, and the oil-and-fat having triglyceride crystals prepared beforehand is finally added to the oil-based confectionery dough.
  • an object of the present invention is to provide an oil-based confectionery which has a good mouth feel and excellent heat-resistant shape retention properties, and a method for producing the same. Disclosure of the invention
  • the viscosity at 38 ° C manufactured by the manufacturing method is 2000-3500 cP for non-tempered type 1 fat-based confectionery, 5000-9000 cP for tempered type fat-based confectionery, and heat-resistant at 35-42 ° C.
  • the present inventors have found an oil-based confection having the property and completed the present invention.
  • Fatty confectionery is classified into two types, non-tempered type and tempered type, depending on the type of fat used. Therefore, two methods with different operations are provided.
  • a non-tempered oily confectionery dough is mixed with 1.2 to 1.8% by weight of high melting point triglycerides based on the fat content of the confectionery dough, and the mixture is heated to 55 to 70 ° C once.
  • the mixture is completely melted, and the mixture is poured into a mold, or coated with a center edible material, and the mixture is temporarily heated to 25 ° C to -20 ° C, preferably 25 ° C to 18 ° C.
  • the high melting point toridalides are converted into completely unstable type crystals ( ⁇ type) and metastable type crystals (; S ′ type), that is, a crystal type other than the stable type. Advance the solidification of the whole.
  • the entire oil-based confectionery is heated to 35 to 42 ° C while being filled in a molding die or while being covered with edible food in the center, and the high-melting tridalicerides are converted into stable crystals. Then, the mixture is cooled again to 25 ° C. or lower, preferably 25 ° C. to ⁇ 20 ° C., and the whole is solidified to obtain a non-tempered oil-based confectionery.
  • the solidified oily confectionery is heated to 35 to 42 ° C to convert the high melting point triglycerides into stable crystal ⁇ -form), and then cooled and kept at 30 to 33 ° C.
  • a seed agent for example, 1,3-distearoyl-2-oleoyl-sn-glycerol (1,3-distearoyl-2-oleoyl-sn-glycerol: hereinafter abbreviated as SOS), Laquinyl — 2—oleoyl -sn—glycerol (1,3-diarachiny l-2-oleoy l-sn-glycerol: hereinafter abbreviated as A0A), "1,3- Crystals such as 1,2-dibehenoy I-2-0 leoy l-sn-lycerol (hereinafter abbreviated as BOB)
  • BOB 1,2-dibehenoy I-2-0 leoy l-sn-lycerol
  • the oily confectionery is again cooled to 25 ° C. or lower, preferably 25 ° C. to ⁇ 20 ° C. while being covered with the edible food, and the whole is solidified to obtain a temper type oily confectionery.
  • the oily confectionery may be, for example, chocolates such as white chocolate, milk chocolate, bitter chocolate, etc., which may or may not be aerated. Further, a composite oil-and-fat confectionery on which biscuits, wafers, and the like are stacked may be used. Further, it may be contained in a snack, or may be a composite oily and confectionery coated with a cracker or the like.
  • Non-tempered oils and fats are oils and fats that crystallize into a metastable type ( ⁇ 'type) as the final type by simply cooling without requiring temperature control (tempering).
  • ⁇ 'type metastable type
  • coconut oil Laurin-based fats and oils such as monkey fat soft oil (non-tempered fat obtained by fractionating monkey fat by melting point), palm kernel oil and hydrogenated hydrogenated oil thereof.
  • a fat-based confection using these fats and oils is called a non-tempered fat-based confectionery.
  • Temper-type fats and oils are fats that require temperature control and consequently crystallize in a stable () S type).
  • cocoa butter palm oil fractionated refined fat (palm oil by melting point) Different from palm kernel oil, it is a temper type fat mainly composed of glycerin palmitate and oleic acid. Also referred to as point fractionated fat. Vegetable oils such as monkey fat and shea butter. The oily confectionery using these oils and fats is called a temper type oily confectionery.
  • the center edible food means an edible food serving as a center.
  • edible foods include breads, cakes, donuts, cream puffs, pies, waffles, bakery products such as castellas, biscuits, cookies, crackers, pretzels, flakes, wafers, puffs, potato chips, etc. Snacks, marshmallows, rice crackers, Japanese sweets, nuts, candy, jam, garlic-picked pulp, and cream.
  • triglycerides in which a long-chain saturated fatty acid having 18 to 22 carbon atoms and glycerol are ester-bonded to each other are used.
  • 18 stearic acids (expressed as S)
  • araquinic acid having 20 carbon atoms (expressed as A)
  • behenic acid having 22 carbon atoms (expressed as B), one or more of which are selected.
  • triglycerides such as SSS, SAA and SBB are mentioned.
  • rapeseed extremely hardened oil hereinafter referred to as high behenic acid rapeseed extremely hardened oil manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • Rapeseed extremely hardened oil (trade name: TP9) (trade name: TP9) manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd., which has a high content of spearic acid (18 carbon atoms) and a high melting point of triglycerides of 80% by weight. Rapeseed extremely hardened oil).
  • the amount of the high-melting-point triglycerides to be added is 1.2 to 1.8% by weight of the fat content of the fat-based confectionery dough. If it is less than 1.2% by weight, shape retention cannot be obtained. On the other hand, when the content exceeds 1.8% by weight, the taste is poor, there is a feeling of waxiness, and the texture is poor.
  • the heat-resistant shape retention was evaluated by the following method. That is, the solidified oleaginous confectionery was put into a thermostat at 38 ° C together with the plastic container and held for 60 minutes. Thereafter, the plastic container was turned upside down in a thermostat at 38 ° C. to observe the degree of self-weight flow of the oily confection, and the heat-resistant shape retention was evaluated.
  • the criteria was as follows.
  • having heat-resistant shape retention means that the solidified oily confectionery is put together with the plastic container in a thermostat at 38 ° C and held for 60 minutes. It does not flow down.
  • the viscosity was measured at 38 ° C. using a vibration type viscosity measuring device (CJV2001, manufactured by Chichibu Cement Co., Ltd., frequency: 30 Hz).
  • the non-tempered oily confectionery of the present invention has a viscosity at 38 ° C of 2000 to 3500 cP.
  • heat-resistant shape retention is poor at less than 2000GP, and texture is poor at more than 3500GP.
  • the tempered oily confectionery has a viscosity of 5,000 to 9000 GP at 38 ° C.
  • the temper type is less than 5000 cP, the heat-resistant shape retention is poor, and when it exceeds 9000 cP, the texture deteriorates.
  • the melting of the mouth was evaluated as follows.
  • the oily confectionery peeled off from the mold was eaten by 10 panelists specializing in sensory evaluation and carried out.
  • the evaluation is “ ⁇ ” (the wording is good), and if 8 or more people judge “the wording is worse than the control group,” X ( The evaluation was ⁇ (slightly unsatisfactory).
  • the crystal type (, ⁇ ', ⁇ type) of high melting point triglycerides was identified using an X-ray diffractometer (XRD).
  • XRD X-ray diffractometer
  • the fats and oils of the non-tempered oil-and-fat confectionery were prepared in accordance with the composition ratio, and this was mixed with the non-tempered oil-and-fat confectionery.
  • An oil / fat model to which high-melting-point triglycerides were added in an amount corresponding to the amount blended in was prepared.
  • the melting point of each polymorph is determined by melting the crystals using a thermal analyzer such as a differential thermal analyzer (DSG). Identification is performed by detecting the temperature (Reference: K. Larrson, Classification of Glyceide Crystal Forms, Acta Chem. Scand., 20, 2255-2260 (1966)).
  • the crystallinity of each polymorph refers to the solid fat content of the high melting point triglycerides represented by the following formula.
  • the solid fat content of the high melting point triglycerides was determined using a low-resolution nuclear magnetic resonance apparatus P-NWIR (manufactured by BRUKER, Minispec PG120).
  • Cocoa powder (of which cocoa butter is 12% by weight) 15% by weight, powdered sugar 35% by weight, lactose 14% by weight, soft monkey fat oil 35.6% by weight (melting point of soft monkey oil is about 4 ° C), lecithin 0.4 % By weight, and crushed with a roll of refina as usual, followed by conching to obtain a non-tempered oil-and-fat confectionery material.
  • the fat content of the fat-based confectionery dough is 37.8% by weight, and the composition of the fat is 4.8% by weight of cocoa butter and 95.2% by weight of monkey fat soft oil.
  • High-melting triglycerides derived from high behenic rapeseed extremely hardened oil (Asahi Denka Co., Ltd .: High melting point triglycerides containing 90% by weight) ) to the the fat content, 0 wt% (no addition), 0.45 wt%, 0.90 wt%, 1.35 wt 1 1 ⁇ 2, 1.80 wt% or 3.60 wt% additive were mixed and thoroughly homogenized.
  • the dough was cooled to 25 ° C by simple cooling, 40 g of the dough was poured into a plastic cylindrical container having a diameter of 60 countries, and the whole container was transferred to a cooling box in which cold air circulating at 5 ° C circulated to solidify the whole.
  • a cooling box in which cold air circulating at 5 ° C circulated to solidify the whole.
  • the solidified non-tempered oil-based confectionery It was placed in a thermostat at 38 ° C and kept for 60 minutes. Thereafter, the plastic container was turned upside down in a thermostat at 38 ° C. to observe the degree of self-weight flow of the oily confection, and the heat-resistant shape retention was evaluated.
  • the high-melting triglycerides derived from extremely hardened high behenic rapeseed oil are added to the non-tempered oil-and-fat confectionery dough previously melted at 70 ° C., and the mixture is completely homogenized.
  • 75 g was poured into a glass cell for viscosity measurement.
  • the dough was cooled to 25 ° C by simple cooling, heated to 38 ° C, and kept for 60 minutes.
  • using a vibrating viscometer (GJV2001 Chichibu Cement Co., Ltd., frequency: 30 Hz). The viscosity value was measured.
  • the non-tempered oil-and-fat confectionery dough used in Test Example 1 was previously melted at 55 ° C, and the confectionery dough was added with high-melting-point tridalicerides derived from a high-stearic acid rapeseed extremely hardened oil. (Product name: TP9 Nippon Oil & Fats Co., Ltd., containing 80% by weight of high melting point tridalicerides) relative to the oil and fat content: 0% (no addition), 0.40% by weight, 0.80% by weight, 1% 20% by weight, 1.60% by weight or 3.20% by weight were added and mixed, and heat-resistant shape retention, viscosity and texture were evaluated in the same manner as in Test Example 1.
  • the non-tempered oil-and-fat confectionery dough used in Test Example 1 was combined with the high-melting triglycerides derived from the high-acid-rich rapeseed extremely hardened oil used in Test Example 1 in an amount of 1.8% by weight based on the oil content.
  • the high-melting-point triglycerides derived from the high-stearic acid rapeseed extremely hardened oil used in Test Example 2 were added to the confectionery dough in an amount of 1.6% by weight based on the oil content. The mixture was added and mixed in a proportion. Once each mixture was completely melted at 55-70 ° C, the dough was then simply cooled to 18 ° C, 25 ° C, 30 ° 35 ° C or 38 ° C.
  • control group did not show any heat-resistant shape retention at any heat-resistant temperature.
  • control group did not show any heat-resistant shape retention at any heat-resistant temperature.
  • high melting point triglycerides were added and mixed, good heat-resistant shape retention was imparted at a heat-resistant temperature of 35 to 42 ° C.
  • Oil and fat model A was created.
  • an oil / fat model B was prepared by adding 2% by weight of a high-stearic acid rapeseed extremely hardened oil (that is, equivalent to 1.6% by weight as a high melting point triglyceride).
  • the d value in X-ray diffraction measurement is the lattice spacing characterizing the sublattice structure of each polymorph, and its unit is Angstroms (A).
  • d 4.2 is a characteristic value for the type
  • d 4.6 is a characteristic value for the) S type.
  • the temperature in the DSG measurement was the melting point attributed to the crystalline polymorph of the blended high-melting point triglycerides. No peak indicated that no measured value derived from high melting point triglycerides was detected.
  • the melting point of the ⁇ -type crystal and the S′-type crystal was 27 ° for the a-type and 35 ° C for the yS′-type in the case of high behenic acid rapeseed extremely hardened oil by DSG measurement.
  • the temperature was 26 ° C for the mold and 29 ° C for the S′-form.
  • the appearance of these ⁇ -type and; 8′-type crystals is not observed in the case where they are not added. Therefore, these are crystals of the blended high melting point triglycerides.
  • the triglycerides that make up the high-melting triglycerides have a higher melting point in the case of the same polymorph derived from extremely hardened high behenic rapeseed oil than in the case of highly hardened high stearic acid rapeseed oil. It was presumed to reflect the high content of high melting point triglycerides containing phosphoric acid.
  • Test example 7 Contains 9% by weight of cacao mass, 35% by weight of powdered sugar, 7.5% by weight of cocoa butter, 29% by weight of palm oil fractionated fat and oil, 9% by weight of whole milk powder, and 0.5% by weight of lecithin.
  • the mixture was pulverized with a roll and conched to obtain a temper-type oily confectionery dough.
  • the fat content in the fat-and-oil confectionery dough is 50% by weight.
  • the dough is simply cooled and kept at 30 to 33 ° C., and as a seed crystal for solidifying the dough with stable crystals without fat bloom, BOB crystal powder is added to the dough in an amount of 1 wt. % And dispersed. 40 g of this was poured into a plastic cylindrical container having a diameter of 60 strokes, and the entire container was transferred to a cooling box in which cool air at 5 ° C circulated, and the whole was solidified.
  • the solidified temper-type oily confectionery was put into a thermostat at 38 ° C together with the plastic container and kept for 60 minutes. Thereafter, the plastic container was turned upside down in a thermostat at 38 ° C. to reverse the top and bottom, and the degree of self-weight flow of the oily confectionery was observed to evaluate the heat-resistant shape retention.
  • the heating and holding temperature was kept constant at 38 ° C, and the test temperature for heat-resistant shape retention was 35 ° C, 38 ° C, 42 ° C, and 48 ° C, and the plastic container was kept in a thermostat for 60 minutes. Each was inverted 180 °, and the heat-resistant shape retention and bloom were evaluated. As a result, as shown in Table 10-2, the control group did not show any heat-resistant shape retention under any heat-resistant conditions.
  • Table 10-2 the control group did not show any heat-resistant shape retention under any heat-resistant conditions.
  • high-melting-point triglycerides were appropriately blended, a temper-type oily confection having heat-resistant shape retention and bloom resistance was obtained at a heat-resistant temperature of 35 to 42 ° C.
  • fat and oil models A and B were prepared. The change in crystal form and melting point of the models A and B prepared using XRD and DSG during the temperature control process were measured. The measuring method was the same as that of the non-tempered oil-based confectionery, using the same analytical equipment and measuring method.
  • the high melting triglyceride such derived from a highly-behenic acid rapeseed extremely hardened oil or a high-melting triglyceride such from high stearic acid rapeseed extremely hardened oil 1.6 wt 0 / 0
  • the sample added has two types of crystals after simple cooling at 20 ° C, and X-ray diffraction It was assigned to ⁇ -type crystals and S′-type crystals from the lattice spacing values (d values) of.
  • the melting points of this type crystal and the / S 'type crystal were 27 ° C for the high behenic acid rapeseed extreme hardened oil and 35 ° C for the ⁇ ' type, as determined by DSG measurement.
  • the temperature was 26 ° C for the type and 29 ° C for the ⁇ 'type.
  • the appearance of these type crystals and S ′ type crystals is not observed in the case where they are not added, so that they are crystals of the blended high melting point triglycerides.
  • Crystallinity (%) X 100 Addition amount of high melting point triglycerides
  • the solid fat content was measured based on the difference in relaxation time in magnetic pulse between liquid fat and solid fat.
  • the high-stearic acid-based rapeseed extremely hardened oil derived from rapeseed oil was added.
  • the crystallinity was 100% at 18 ° C and 25 ° C.
  • Temper-type oily confectionery dough obtained by the same method as that used in Test Example 7 was melted at 55 to 70 ° C, and 1.8-fold of high melting triglycerides derived from high behenic rapeseed extremely hardened oil was obtained. 1.6% by weight of high-melting triglycerides derived from extremely hardened oil of high stearic rapeseed rapeseed oil, and added to 18 ° C or 25 ° C according to the same method as in Test Example 11.
  • the crystallinity of unstable and / or metastable ( ⁇ ′-type) crystals of the high melting point toridaricerides in the oily confectionery dough is kept in a low-resolution nuclear magnetic resonance apparatus. It was measured using PG1 20).
  • Cocoa powder (of which cocoa butter is 12% by weight) 15% by weight, powdered sugar 35% by weight, lactose 14% by weight, monkey fat oil 35.6% by weight (monkey fat oil melting point is about 4 ° C)
  • High-melting triglyceride derived from high behenic acid rapeseed extremely hardened oil (made by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) in a non-tempered oil-based confectionery dough containing 37.8% by weight of oil and fat containing 0.4% by weight of lecithin and lecithin
  • the doughs were added and mixed with 1.8% by weight of the dough fat, and the mixture was once heated to 70 ° C. and completely melted.
  • the mixture was cooled to 25 ° and left for 5 minutes. By this cooling, 100% of the high melting point triglycerides in the oily confectionery dough are formed as unstable crystals ( ⁇ -type) and / or metastable crystals ⁇ ′-type. Subsequently, 40 g of the raw material was injected and filled into a plastic cylindrical container having a diameter of 60 mm, and then the oily confectionery dough was heated at a temperature of 38 ° C for 60 minutes to obtain a blended total high melting point triglyceride.
  • the oily confectionery dough was made into a stable ( ⁇ type), and the oily confectionery material was cooled and solidified in a cooling box circulating cool air at 5 ° C to obtain a non-tempered oily confectionery having a viscosity of 3500GP.
  • the confectionery was an oily confection with excellent heat-resistant shape retention at 38 ° C and a good texture.
  • Example 2 To the non-tempered oil-and-fat confectionery dough described in Example 1, a high-melting-point triglyceride derived from a high-stearic acid-based rapeseed extremely hardened oil (trade name: TP9, manufactured by Nippon Yushi Co., Ltd.) , 1.6% by weight, and the mixture was once heated to 55 ° C. and completely melted. The mixture was then cooled to 18 ° G and left for 5 minutes. This cold In this way, 100% of the high melting point triglycerides in the oily confectionery dough are formed as unstable crystals (type) and / or metastable type ⁇ , type), and then the dough is made into a 60 mm diameter plastic cylindrical container.
  • TP9 high-stearic acid-based rapeseed extremely hardened oil
  • the fat-based confectionery dough is then heated for 60 minutes at 38 ° C in an atmosphere of 38 ° C, so that the crystal forms of all the high-melting-point triglycerides are converted to stable crystals (type 8).
  • the confectionery dough was cooled and solidified in a cooling box circulating cool air at 5 ° C to obtain a non-tempered oil-based confectionery having a viscosity of 3300 GP.
  • the solidified oily confectionery was excellent in heat-resistant shape retention at 38 ° C., and was an oily confectionery having a good texture.
  • Cocoa mass 1 9.0 weight 0/0, powdered sugar 35.0 weight 0/0, cocoa butter 7.5% by weight, path one-time oil fraction purified fats and oils 29% by weight, whole milk powder 9.0% by weight, lecithin 0.
  • a high-melting triglyceride derived from high behenic acid rapeseed extreme hardened oil (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) was added to a temper-type oily confectionery dough containing 5% by weight of fat and oil and 50% by weight. 1.8 wt% was added to and mixed with the oil and fat, and the mixture was once heated to 70 ° C. and completely melted.
  • the dough was cooled to 25 ° C and left for 5 minutes.
  • unstable crystals ( ⁇ -type) and / or metastable crystals ( ⁇ ′-type) of high melting point triglycerides were formed in the oily confectionery dough in an amount of about 100%.
  • the whole fat and oil confectionery dough is heated at 38 ° C. for 60 minutes to form high melting point triglycerides in the dough into stable crystals (type), and then the whole dough is cooled. While maintaining the temperature at 30 to 33 ° C., the BOB crystal powder was mixed and dispersed at 1% by weight with respect to the oil content of the oily confectionery dough.
  • a high-melting-point triglyceride derived from a high-stearic acid rapeseed extremely hardened oil (trade name: TP9: manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.) was added to the same tempered oil-and-oil confectionery cloth as in Example 3, 1.6% by weight of the mixture, and the mixture was once heated to 55 ° C. Thawed completely. Thereafter, the dough was cooled to 18 ° C and left for 5 minutes. By this cooling, unstable crystals (a-type) and / or metastable crystals (yS′-type) of high melting point triglycerides were formed in the oily confectionery dough in an amount of about 100%.
  • the whole oil-based confectionery dough is heated for 60 minutes in an atmosphere of 38 ° C. to form high melting point triglycerides in the dough into stable crystals (type), and then the whole dough is cooled.
  • the BOB crystal powder was mixed and dispersed at 1% by weight with respect to the oil content of the oily confectionery dough. 40 g of this was poured into a plastic cylindrical container with a diameter of 60 countries, and each container was transferred to a cooling box in which cold air at 5 ° C circulated to solidify the whole, yielding a temper-type oily confectionery with a viscosity of 8000 GP. .
  • the solidified oily confectionery was excellent in heat-resistant shape retention at 38 ° C. and was a good texture.
  • the present invention by controlling the polymorphism of triglycerides having a high melting point in fats and oils of oleaginous confectionery dough with a simple temperature treatment, it has excellent heat-resistant shape retention without impairing the original texture.
  • An oily confectionery can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

明 細 書 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法 技術分野
本発明は、 高融点卜リグリセリ ド類を添加しても、 口溶けがよく、 耐熱保形性 に優れた油脂性菓子とその製造方法に関する。 背景技術
最近のチョコレートなど油脂性菓子は、 消費者のライフスタイルの変化に対応 して、 通常の板状成形からスナック菓子などの可食物への注入充填、 あるいは、 クラッカーなどの可食素材への被覆などと多様化している。 そして油脂性菓子は 喫食時、 口中で溶けることを重要な品質特性の 1つとしている関係上、 耐熱保形 性が求められる。
この課題に対応する方法として、 油脂性菓子生地に高融点トリダリセリ ド類を 添加することが一般的である。 例えば、 テンパー型油脂性菓子の場合、 高融点ト リグリセリ ド類として、 1 , 3-ジステアロイル- 2-ォレオイル- sn-グリセロール (SOS) を全油脂中に 1 0重量%程度配合せしめることにより、油脂性菓子の耐熱保 形性を改善している (油化学, :^, 453 (1 993) ) 。 また、 ノンテンパー型油脂性菓 子の場合、水添硬化処理した高融点ノンテンパー型油脂を油脂中に 10重量%程度 配合することにより油脂性菓子の耐熱保形性を改善している。 しかし、 高融点ト リグリセリ ド類を大量配合した油脂性菓子は、 該油脂性菓子自身の融点上昇のた め口どけが著しく悪くなリ、 消費者の嗜好性が極端に低下する。
特開平 2-286041 には、 トリグリセリ ドの 1 -位及び 3-位に飽和脂肪酸、 2-位に リノール酸を有する対称型トリグリセリ ド (SLS S:飽和脂肪酸 L :リノール酸) をチョコレート油分中に 5〜70重量%含有させることで油脂性菓子の耐熱保形性 を維持する技術が開示されている。 しかし、この方法では、多価不飽和脂肪酸(リ ノール酸) を含むトリグリセリ ドの空気酸化が著しく進行するため、 風味劣化が 早くなリ、 現実の商品にはなり得ない欠点を有している。
さらに、 W000/57715には、 高融点油脂、 すなわち、 高融点卜リグリセリ ド類の 結晶を利用した、 比較的高い温度領域で含気泡油脂性菓子生地を得る技術が開示 されている。 これは、 まず、 食用油脂とベヘン酸を含有する卜リグリセリ ドを適 宜混合した混合油を完全に融解し、 該混合油を品温 30〜45°Cまで冷却し、 卜リグ リセリ ドの結晶を析出せしめておく。 そして、 一方では、 通常通り油脂性菓子生 地をテンパリングし、 30°C程度に保持しつつ、 これにあらかじめ調製しておいた トリグリセリ ドの結晶を有する油脂を、 最終的に油脂性菓子生地中に 0. 5~ 2. 0 重量%となるように添加攪拌し、 気泡を含有させ、 流動性を有する含気泡油脂性 菓子を得るものである。 この技術は、 別途、 高融点油脂を含む油脂の結晶化処理 を必要とし、 工程が煩雑となることや、 高融点油脂の結晶化処理で、 析出させる 結晶は、 0!、 β '、 β 型の結晶多形を有し、 各型の結晶の融点や液状脂に対する 溶解量が異なリ、 含気泡率や粘度の点で安定な品質を得ることができない。
上記のことから高融点油脂、すなわち、高融点トリグリセリ ド類を添加しても、 口どけがよい耐熱保形性に優れた油脂性菓子を、 工程が少なく、 安定した品質で 得られる製造方法が求められている。
そこで、 本発明は、 口どけがよく耐熱保形性に優れた油脂性菓子の提供とその 製造方法を提供することが目的である。 発明の開示
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 油脂性菓子生地に、 該菓子生地 の油脂分に対して 1 . 2〜1 . 8重量%の高融点トリグリセリ ド類を添加混合し、該混 合物を完全融解する工程の後、 該高融点卜リグリセリ ド類の結晶型の全てを安定 型以外の結晶型となし、 その後該高融点卜リグリセリ ド類の安定型結晶型とする ことにより、 口溶けのよい、 優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子を製造する方 法を見出した。.また、 その製造方法により製造された、 38°Cの粘度がノンテンパ 一型油脂性菓子では 2000〜3500cPで、 テンパー型油脂性菓子では 5000〜9000cP で、 かつ 35〜42°Cで耐熱保形性を有する油脂性菓子を見出し、 本発明を完成させ た。
油脂性菓子は用いる油脂によりノンテンパー型とテンパー型の 2つに分類され、 そのため操作の異なる 2つの方法が提供される。
すなわち、 1 ) ノンテンパー型油脂性菓子生地に、 該菓子生地の油脂分に対し て 1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリ ド類を添加混合し、 該混合物を一旦 55 〜70°Cに加熱して完全に融解し、 該混合物を成形型に流し込むか、 あるいは、 セ ンタ一可食物に被覆した状態で、該混合物を一旦 25°C〜- 20°C、好ましくは、 25°C 〜18°Cに冷却して、 該高融点トリダリセリ ド類を完全に不安定型結晶 (α型) 及 ぴ Ζ又は準安定型結晶 (; S'型) 、 すなわち、 安定型以外の結晶型とし、 油脂性菓 子全体の固化を進める。 しかる後に、 成形型に充填のまま、 あるいは、 センタ一 可食物に被覆した状態のままで該油脂性菓子全体を 35〜42°Cに加温処理し、該高 融点トリダリセリ ド類を安定型結晶 (β 型) とした後、 再度 25°C以下、 好ましく は、 25°C〜- 20°Cに冷却し、全体を固化せしめてノンテンパー型油脂性菓子を得る。
2) テンパー型油脂性菓子生地に、 該菓子生地の油脂分に対して 1.2〜1.8 重 量%の高融点トリグリセリ ド類を添加混合し、該混合物を一旦 55〜70°Cに加熱し て完全に融解し、 該混合物を 25°C〜- 20°C、 好ましくは、 25°C〜18°Cに冷却し、 該高融点卜リグリセリ ド類を完全に不安定型結晶 ( 型) 及び/又は準安定型結 晶 (i8 ' 型) 、 すなわち、 安定型以外の結晶型とし、 全体を固化せしめる。 次い で、 固化せしめた油脂性菓子を 35〜42°Cに加温して、 高融点トリグリセリ ド類を 安定型結晶 β 型) とし、 その後冷却して、 30〜33°Cに保持する。 次いで、 シー ド剤、 例えば 1 , 3-ジステアロイル- 2-ォレオイル - sn—グリセロール (1, 3-distearoy l-2-oleoyl-sn-glycerol : 以下 SOS と略する)、 1,3—ジァ ラ キ ニ ル — 2— ォ レ オ イ ル -sn— グ リ セ ロ ー ル (1, 3-diarachiny l-2-oleoy l-sn-glycerol : 以下 A0Aと略する)、 "1,3 -ジべ へ ノ ィ ル 一2— ォ レ オ イ ル 一 sn - グ リ セ ロ ー ル (1, 3-dibehenoy I -2-0 leoy l-sn- lycerol:以下 BOBと略する)などの結晶 粉末を該菓子生地の油脂分に対し 0.01〜10.0 重量%の割合で該混合物に添加 した後、 成形型に流し込むか、 あるいは、 センター可食物に被覆する。 その後、 成形型充填のまま、 あるいはセンター可食物に被覆した状態のままで、 油脂性菓 子を再度 25°C以下、 好ましくは、 25°C〜- 20°Cに冷却し、 全体を固化せしめてテ ンパー型油脂性菓子を得る。 発明を実施するための最良の形態
本発明においては油脂性菓子としては、 例えば、 ホワイ トチョコレート、 ミル クチョコレート、 ビタ一チョコレートなどのチョコレート類で、 含気されていて もよいし、 含気されていなくてもよい。 また、 ビスケットやウエハースなどが積 層された複合油脂性菓子でもよい。 また、 スナックに内包されていてもよいし、 クラッカーなどを被覆している複合油脂性菓子でもよい。
通常油脂性菓子は使用される油脂によってノンテンパー型油脂性菓子とテンパ 一型油脂性菓子に分類される。 ノンテンパー型油脂とは結晶型が調温 (テンパリ ング) を必要とせずに、 単に冷却することにより、 準安定型 (^'型) を最終型と して結晶化する油脂であり、 例えばヤシ油、 サル脂軟部油 (サル脂を融点別に分 画したノンテンパー型油脂) 、 パーム核油およびこれらの水素添加硬化油などの ラウリン系油脂が挙げられる。 これらの油脂を用いた油脂性菓子をノンテンパー 型油脂性菓子と呼ぶ。 また、 テンパー型油脂とは調温を必要とし、 その結果、 安 定型 ()S 型) で結晶化する油脂であり、 例えば、 カカオ脂、 パ一ム油分画精製油 脂 (パーム油を融点別に分画したもので、 パ一ム核油とは異なり、 パルミチン酸 ゃォレイン酸グリセリンエステルを主成分とするテンパー型油脂で、 パーム中融 点分画油脂ともいう。 ) 、 サル脂、 シァ脂などの植物性油脂が挙げられる。 これ らの油脂を用いた油脂性菓子をテンパー型油脂性菓子と呼ぶ。
本発明において、センター可食物とはセンターとなる可食物という意味である。 また、 可食物とはパン、 ケーキ、 ドーナツ、 シュークリーム、 パイ、 ワッフル、 カステラなどのベーカリー類、 ビスケッ ト類、 クッキー類、 クラッカー類、 プレ ッツェル類、 フレーク類、 ウエハース類、 パフ類、 ポテトチップスなどのスナツ ク類、 マシュマロ類、 米菓類、 和菓子類、 ナッツ類、 キャンデー類、 ジャム、 ァ ルコール漬け果肉加工物、 クリームなどが挙げられる。
添加する高融点トリグリセリ ド類としては、炭素数 18〜22の長鎖飽和脂肪酸と グリセロールとがエステル結合するトリグリセリ ド類を用い、炭素数 1 8〜22の長 鎖飽和脂肪酸としては、 例えば炭素数 18のステアリン酸 (Sと表す。 ) 、 炭素数 20のァラキン酸(Aと表す。) そして炭素数 22のべヘン酸(Bと表す。) であり、 1 種以上が選択される。 例えば SSS、 SAA、 SBBなどの卜リグリセリ ド類が挙げら れる。 具体的には、 ベヘン酸の含量が高く、 且つ上記高融点トリグリセリ ド類を 90重量%含有する旭電化工業 (株) 製の菜種極度硬化油 (以下高べヘン酸系菜種 極度硬化油) とか、 ス亍アリン酸 (炭素数 18) 含量が高く、 且つ上記高融点トリ グリセリ ド類を 80 重量%含有する日本油脂 (株) 製の菜種極度硬化油 (商品名 TP9) (以下高ステアリン酸系菜種極度硬化油)が添加する高融点トリダリセリ ド 類として挙げられる。
また、高融点トリグリセリ ド類の添加量は油脂性菓子生地の油脂分の 1 . 2〜1 . 8 重量%である。 1 . 2重量%未満だと保形性が得られない。 また、 1 . 8重量%を越え ると口どけが悪く、 ヮキシー感があり、 食感が悪い。
耐熱保形性は以下のような方法で評価した。 すなわち、 固化せしめた油脂性菓 子をプラスティック容器ごと 38°Cの恒温機に入れ、 60分間保持した。 しかる後、 38°Cの恒温機内で該プラスティック容器の天地を逆にするため反転し、 該油脂性 菓子の自重流下の程度を観察して、 耐熱保形性の評価を実施した。 その判定基準 は下記のようにした。
O: ブラスティック容器を 1 80° 反転しても流下しない状態。
厶: ブラスティック容器を 1 80° 反転すると一部流下する状態。
X : ブラスティック容器を 1 80° 反転すると全体が流下する状態。
本発明において耐熱保形性を有するとは固化せしめた油脂性菓子をプラスティ ック容器ごと 38°Cの恒温機に入れ、 60 分間保持した後、 ブラスティック容器を 1 80° 反転しても流下しない性質をいう。
更に、 38°Cで振動式粘度測定装置(CJV2001秩父セメント(株)製、振動数: 30Hz) を用いて粘度を測定した。
本発明におけるノンテンパー型油脂性菓子は 38°Cでの粘度が 2000〜3500cPの ものである。 ノンテンパー型では 2000GP未満では耐熱保形性が悪く、 3500GPを 越えると食感が悪くなる。 また、 テンパー型油脂性菓子は 38°Cでの粘度が 5000 〜9000GP のものである。 テンパー型では 5000cP 未満では耐熱保形性が悪く、 9000cPを越えると食感が悪くなる。
また、口溶けの評価は以下のように行った。成形型から剥離した油脂性菓子を、' 官能評価の専門パネラー 10名に喫食させて実施し、高融点卜リグリセリ ド類が無 添加である対照区と比較し、 8 人以上が 「対照区と比べ、 口どけがほとんど変わ らない」 と判定をした場合は〇 (口どけが良い) と評価し、 8 人以上が 「対照区 と比べ、 口どけが悪い。 」 と判定した場合は X (口どけが悪い) と評価し、 それ 以外は△ (若干口どけが悪い) と評価した。
また、 一般に高融点卜リグリセリ ド類の結晶の結晶型 ( 、 β '、 β 型) の同 定は X線回折装置 (XRD) を用いて行った。 尚、 X線回折測定の場合、 砂糖等の結 晶性粒子に由来する回折ピークを除くため、 ノンテンパー型油脂性菓子の油脂分 をその組成比に合わせて調合し、 これにノンテンパー型油脂性菓子に配合した量 に相当する高融点トリグリセリ ド類を添加した油脂モデルを作成した。
また、 各多形の融点は示差熱分析装置 (DSG) 等の熱分析装置を用いて結晶融解 温度の検出を行うことで同定する (参考文献: K. Larrson, Classification of Glyce ide Crystal Forms, Acta Chem. Scand. , 20, 2255-2260 (1966)) 。
また、 本発明において各多形の結晶化度とは、 下記の式 高融点トリグリセリ ド類の固体脂含量
結晶化度 (%) = X 100
高融点トリグリセリ ド類の添加量 で、 表される。
なお、 低分解能核磁気共鳴装置 P- NWIR (BRUKER製、 ミニスペック PG120) を用 いて、 高融点トリグリセリ ド類の固体脂含量を求めた。
以下、 本発明を試験例、 実施例などによって更に具体的に説明するが、 本発明 はこれらの実施例に限らない。
試験例 1
ココアパウダー (うちココアバター 12重量%) 15重量%、 粉糖 35重量%、 乳 糖 14重量%、 サル脂軟部油 35.6重量% (サル脂軟部油の融点は約 4°C) 、 レシ チン 0.4重量%を配合し、 常法通りレフアイナ一ロールで粉砕し、 コンチングを 行い、 ノンテンパー型油脂性菓子生地を得た。 該油脂性菓子生地中の油脂分は 37.8 重量%で、 その油脂組成は、 ココアバター 4.8 重量%、 サル脂軟部油 95.2 重量%である。
予め 70°Cにて融解した上記ノンテンパー型油脂性菓子生地に、高べヘン酸系菜 種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類 (旭電化社製:高融点トリグリセリ ド類 90重量%含有) を該油脂分に対し、 0重量% (無添加) 、 0.45重量%、 0.90 重量%、 1.35重量1 ½、 1.80重量%、 又は 3.60重量%添加混合し、 完全に均質化 した。 次いで、 該生地を単純冷却で 25°Cとし、 これを直径が 60國のプラスティ ック円筒容器に 40g注入し、 容器ごと 5°Cの冷風が循環する冷却箱に移して全体 を固化せしめた。
次に、 この固化せしめたノンテンパー型油脂性菓子をプラスティック容器ごと 38°Cの恒温機に入れ、 60分間保持した。 しかる後、 38°Cの恒温機内で該プラステ ィック容器の天地を逆にするため反転し、 該油脂性菓子の自重流下の程度を観察 して、 耐熱保形性の評価を実施した。
また、 予め 70°Cにて融解した上記ノンテンパー型油脂性菓子生地に、 高べヘン 酸系菜種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類を添加混合し、 完全に均質化 した後、 該生地 75gを粘度測定用ガラスセルに注入した。 次いで、 該生地を単純 冷却で 25°Cとし、 さらに 38°Cまで加温し 60分間保持した後、 振動式粘度測定装 置 (GJV2001秩父セメント (株) 製、 振動数: 30Hz) を用いて粘度値を測定した。 一方、 38°C、 60 分の温度処理を実施した後、 再度、 5°Cの冷風が循環する冷却 箱に移し、 1 5分間冷却固化せしめた油脂性菓子を、 官能評価の専門パネル 10名 に喫食させて口どけの評価を実施した。
表 1に示したように、 高べヘン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合には、 高融点トリグリセリ ド類をノンテンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対して 1 . 35〜1 . 80重量%の割合で添加すると、 本来の食感を損なうことなく、 38°Cにお ける粘度が 2000〜3500GPで流動しない、優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子が 得られた。 表 1 高べヘン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合のノンテンパー型油脂性 菓子の耐熱保形性及び食感
Figure imgf000010_0001
試験例 2
試験例 1に用いたノンテンパー型油脂性菓子生地を予め 55°Cで融解しておき、 該菓子生地に高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリダリセリ ド類 (商品名: TP9 日本油脂 (株) 製、 高融点トリダリセリ ド類 80重量%含有) を該 油脂分に対し、 0重量% (無添加) 、 0. 40重量%、 0. 80重量%、 1 . 20重量%、 1 . 60 重量%又は 3. 20重量%の割合で添加混合し、試験例 1 と同様の方法で、耐熱保形 性、 粘度と食感を評価した。
表 2に示したように、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリ セリ ド類を添加混合した場合には、 ノンテンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対 して 1 . 20〜 1 . 60重量%の割合で添加すると、本来の食感を損なうことなく、 38°C における粘度が 2000 ~ 3300GPであって、流動しない、優れた耐熱保形性を有する 油脂性菓子が得られた。 表 2 高ステアリン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合のノンテンパー型 油脂性菓子の耐熱保形性及び食感
Figure imgf000011_0001
試験例 3
試験例 1に用いたノンテンパー型油脂性菓子生地に、 試験例 1で用いた高' ン酸系菜種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類を該油脂分に対し、 1 . 8 重 量%の割合で添加混合し、 また別途、 同菓子生地に、 試験例 2で用いた高ステア リン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類を該油脂分に対し、 1 . 6 重量%の割合で添加混合した。それぞれの混合物を一旦 55 ~ 70 °Cで完全に融解し, しかる後該生地を、 単純冷却で 18°C、 25°C、 30° 35°Cまたは 38°Cにした。 次い で、各温度に単純冷却せしめた生地を、それぞれ直径 60國のブラスティック円筒 容器に 40g注入充填し、 次いで、 ブラスティック容器ごと 38°Cの恒温機に入れ、 38°C雰囲気下で 60分間加温処理した。 しかる後、 38°C雰囲気下でプラスティック 容器ごと 180° 反転させ、 前述と同じ耐熱保形性の評価を実施した。
表 3に示したように、高融点トリグリセリ ド類を添加混合しなかった対照区(無 添加) は全く耐熱性を示さなかった。 高べヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高 融点トリグリセリ ド類を 1 . 8重量%添加混合した場合、 及び、 高ステアリン酸系 菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加混合した場 合、耐熱保形性を有するためには単純冷却の温度は 25°C以下が適切であることが 示された。 表 3 ノンテンパー型油脂性菓子生地の単純冷却温度と耐熱保形性
Figure imgf000012_0001
試験例 4
試験例 1に用いたものと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、 該生地油脂 分に対して高べヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8 重量%添加混合し、 また別途、 同菓子生地に、 高ステアリン酸系菜種極度硬 化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加混合し、 それぞれの混 合物を 55〜70°Cに加熱して完全に融解し均質化した後、各試料を単純冷却で 1 8°C にし、プラスティック容器に各試料を約 40g充填し、プラスティック容器ごと 35°C , 38°C、 42°C、 48°Cの各恒温機に 60分間保持した。 その後、 各温度で加温保持した 各試料をそれぞれ 38°Cの恒温機に移し、 さらに 60分間保持し、 しかる後、 38°C の恒温機内で、 各試料をブラスティック容器ごと 180° 反転させ、 前述と同じ耐 熱保形性の評価を行った。 表 4 - 1に示されるように、対照区はいかなる加温保持条件でも全く耐熱保形性 を示さなかった。一方、高融点トリダリセリ ド類を 1 . 6~ 1 . 8重量%添加混合した 場合、 35〜42°Cの加温処理で、 良好な耐熱保形性が付与された。 表 4 - 1 加温保持温度における耐熱保形性
Figure imgf000013_0001
また、 試験例 1に用いたのと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、 該生地 油脂分に対して高べヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリダリセリ ド類 を 1 . 8重量%添加混合し、 また、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高 融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加混合し、それぞれの混合物を 55〜70°Cに 加熱して完全に融解し均質化した後、 各試料を単純冷却で 18°Cにし、 プラスティ ック容器に各試料を約 40g充填し、 プラスティック容器ごと 38°Cの恒温機に 60 分間保持した。 その後、 38°Cに加温保持した試料を 35°C、 38°C、 42°C、 48°Cの各 恒温機に移し、 さらに 60分間保持し、 しかる後、 各温度の恒温機内で、 プラス亍 イツク容器ごと 180° 反転させ、 前述と同じ耐熱保形性の評価を行った。
表 4 - 2に示されるように、対照区はいかなる耐熱温度でも全く耐熱保形性を示 さなかった。一方、高融点トリグリセリ ド類を 1. 6〜1. 8重量%添加混合した場合、 35〜42°Cの耐熱温度で、 良好な耐熱保形性が付与された。
表 4 - 2 耐熱温度における耐熱保形性
耐熱温度 35°C 38°C 42°C 48°C 対照区 (無添加) X X X X 高べヘン酸系添加 O 〇 〇 X 高ステアリン酸系添加 〇 〇 〇 X 試験例 5
ココアバター 4.7重量%、 サル脂軟部油 93.3重量%に、 高べヘン酸系菜種極度 硬化油を 2重量%添加(即ち、高融点トリダリセリ ドとして全油脂分の 1.8重量% に相当する。 ) した油脂モデル Aを作成した。 又別に、 高ステアリン酸系菜種極 度硬化油を 2重量%添加 (即ち、 高融点トリグリセリ ドとして 1.6重量%に相当 する。)した油脂モデル Bを作成した。 油脂モデル A及び Bの各試料を 55〜70°C で完全に融解し均質化した後、 X線回折測定用セルに充填し、 セルのジャケッ 卜 部に調温水を循環し、 まず 20°Cまで 10°C/minで単純冷却を実施し、 XRD ((株)リ ガク製 X線回折装置 RAD-2G、 Cu-Kaf ; λ=1.54Α) を用いて X線回折測定を実施し た。 次に、 ジャケット内の調温水を切り換えて 38°Cまで 2°C/minで加温し、 その まま 38°Cで 60分間保持した後、 再度 38°Gで X線回折測定を行った。
一方、 上述の該高融点トリグリセリ ド類を配合し均質化させた油脂モデルの試 料をアルミパンに約 1 mgとり、 55〜 70°Cで完全に融解し、これを 20°Cまで 10°C/m i n で冷却し、 20°Cで 20分間保持した後、 2°C/minで 38°Cまで加温し、 38°Cで 60分 間保持せしめ、 さらに 5°Cまで 10°C/minで冷却し、再び 55〜70°Cまで加温する調 温処理過程の熱分析を示差熱分析装置 (セイコーインスツルメンッ (株) 製 SSG Z5200) にて測定を行った。
X線回折測定における d値とは、 各結晶多形の副格子構造を特徴づける格子面 間隔値で、 単位はオングストローム (A) で表す。 d=4.2 は 型に特徴的な値で あり、 d=4.1、 d=3.8は^' 型に特徴的な値であり、 d=4.6は) S型に特徴的な値で ある。 (参考文献: K. Larrson, Classification of Glycer ide Crystal Forms, Acta Chem. Scand. , 20, 2255-2260 (1966))
また、 DSG 測定における温度は、 配合した高融点トリグリセリ ド類の結晶多形 に帰属される融点を示した。 no peak とは、 高融点トリグリセり ド類に由来する 測定値が検出されなかったことを示した。
表 5に示されるように、 高融点トリグリセリ ド類を配合しない対照区の場合、 調温処理で全く結晶が形成されなかった。 一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由 来の高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8重量%、 または、 高ステアリン酸系菜種極度 硬化油由来の高融点トリダリセリ ド類を 1 . 6重量%添加した試料は、 20°Cの単純 冷却で 2種類の結晶を生じ、 X線回折の格子面間隔値(d値)からび型結晶と; 8 ' 型結晶に帰属した。なお、 この α型結晶と) S ' 型結晶の融点は、 DSG測定により、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合、 a型で 27¾、yS ' 型で 35°Cであったが、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合、 型で 26°C、 ; S ' 型で 29°Cであつ た。これらの α型及び; 8 ' 型結晶の出現は、無添加の場合観察されないことから、 配合した高融点トリグリセリ ド類の結晶である。 そして、 同じ多形でも高べヘン 酸系菜種極度硬化油由来の場合が高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合に 比べ融点が高いのは、 高融点トリグリセリ ド類を構成するトリグリセリ ドにベへ ン酸を含む高融点トリグリセリ ド類が多く含有されていることを反映していると 推察された。
さらに、 20°Cの単純冷却の後、 38°Cに 60分間保持すると、無添加の場合は全く 結晶は出現しなかった。 一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合も高ステ ァリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も共に 20°Cの単純冷却で形成された 0?型 及びS ' 型結晶は消失し、 その後) δ型結晶が出現した。 各々の; δ型の融点は、 高 ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合で 45°C、高ステアリン酸系菜種極度硬化油 由来の場合は 43°Cであった。
これは、 38°Cでは 型及び^ ' 型結晶の融点以上に加温したことで 型及び β ' 型結晶は融解してしまったが、 より安定な多形の 型結晶が融液媒介転移機 構 (参考文献:脂質の構造とダイナミックス、 佐藤清隆 "小林雅通著、 共立出版) で生じたものと推察された。 表 5 ノンテンパー油脂混合系モデルの調温処理で形成される結晶の XRD及び DSCによる結晶多形と融点の同定
Figure imgf000016_0001
試験例 6
試験例 1に用いたと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、 高べヘン酸系菜 種極度硬化油由来の高融点トリグリセり ド類を 1 . 8重量%添加混合し、 また、 高 ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加 混合し、 試験例 5と同様の方法で、 調温処理における結晶の形成の有無とその結 晶の DSG分析を行った。 その結果、 表 6に示すように、 油脂モデル同様、 無添加 の場合は、 20°Cの単純冷却及び 38°Cの加温処理で全く結晶の融解による吸熱ピ一 クは観察されなかった。
一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では、 20°Cの単純冷却で 27°Cと 35°Cに 2つの吸熱ピークが観察され、 これは表 5の結果と比較して、 それぞれ 型結晶と^ ' 型結晶に帰属した。 また、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の 場合も同様に、 20°Cの単純冷却で 26°Cと 29°Cに 2つの吸熱ピークが観察され、 こ れも表 5の結果と比較して、 それぞれの吸熱ピークは 型結晶と) 8 ' 型結晶に帰 属すると推定された。また、続いて 38°Cに加熱処理し、 60分間保持した後に、 DSG 分析を実施すると、高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では 45°Cに吸熱ピー クが観察され、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も 43°Cに吸熱ピーク が観察された。 これらの吸熱ピークは、 表 5よりそれぞれの ^型結晶に帰属する と推定された。
これらの結果より、 調温処理で配合した高融点卜リグリセリ ド類の 型結晶が 形成され、 この )8型結晶がノンテンパー型油脂性菓子に耐熱保形性を付与してい ることが示唆された。 表 6 ノンテンパー型油脂性菓子生地自体の DSG測定による油脂性菓子生地中 の高融点卜リグリセリ ド類の結晶多形同定
Figure imgf000017_0001
試験例 7 カカオマス 1 9重量%、 粉糖 35重量%、 ココアバター 7. 5重量%、 パーム油分 画精製油脂 29重量%、全粉乳 9重量%、 レシチン 0. 5重量%を配合し、 常法通り レフアイナ一ロールで粉砕し、コンチングし、テンパー型油脂性菓子生地を得た。 但し、 該油脂性菓子生地中の油脂分は 50重量%である。
予め、 55〜70°Cにて融解した該テンパー型油脂性菓子生地に、 該油脂分に対し て、 0重量% (無添加) 、 0. 45重量%、 0. 90重量%、 1 . 35重量%、 1 . 80重量% または 3. 60重量%の割合(高融点トリダリセリ ド類の添加量の算出は、ノンテン パー型油脂性菓子生地の場合と同様である。 ) で、 高べヘン酸系菜種極度硬化油 (旭電化工業(株)製)を、また、該テンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対して、 0重量% (無添加) 、 0. 40重量%、 0. 80重量%、 1 . 20重量13 /0、 1 . 60重量%また は 3. 20重量%の割合で、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油 (日本油脂 (株) 製: 商品名 TP9) を添加し、 完全に均質化した。 その後、 該生地を 25°Cまで冷却して 油脂性菓子生地中に高融点トリダリセリ ド類の不安定型結晶 ( 型) 及び又は準 安定型結晶 ( β ' 型) を 100%程度形成せしめた。 次いで、 該油脂性菓子生地全 体を 38°C雰囲気下で 60分間加温処理し、 該生地中の高融点卜リグリセリ ド類を 安定型結晶 ( J3型) とした。 次いで、 該生地を単純冷却し 30〜33°Cに保持し、 該 生地をフアツ トブルームのない安定な結晶で固化させるための種結晶として、 BOB 結晶粉末を該生地の油脂分に対して 1重量%混合し、 分散した。 これを直径が 60画のプラスティック円筒容器に 40g注入し、 容器ごと 5°Cの冷風が循環する冷 却箱に移して全体を固化せしめた。
次に、 この固化せしめたテンパー型油脂性菓子をプラスティック容器ごと 38°C の恒温機に入れ、 60分間保持した。 しかる後、 38°Cの恒温機内で該プラス亍イツ ク容器の天地を逆にするため反転し、該油脂性菓子の自重流下の程度を観察して、 耐熱保形性の評価を実施した。
一方、 38°C、 60 分の温度処理を実施した後、 再度、 5°Cの冷風が循環する冷却 箱に移し、 1 5分間冷却固化せしめた油脂性菓子を、 官能評価の専門パネル 1 0名 に喫食させて口どけの評価を実施した。 その結果は表 7および表 8に示した。 ン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合の亍ンパー型油脂性菓 子の耐熱保形性と食感
Figure imgf000019_0001
表 8 高ス亍ァリン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合のテンパー型油脂 性菓子の耐熱保形性と食感
Figure imgf000019_0002
25°Cに単純冷却し、 38°Cに 60分間保持した後、 更に単純冷却で 30〜33°Cに保 持して、 BOB を添加した場合、 表 7〜8に示すように、 テンパー型油脂性菓子生 地に、該生地油脂分に対して上記高融点トリグリセリ ド類を 1 . 2〜1 . 8重量%添加 混合した場合に、 本来の食感を損なうことなく、 38°Cにおいても変形しない耐熱 保形性に優れた油脂性菓子が得られることが示された。
試験例 8
試験例 7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、 該菓子生地の油脂分に対して 1 . 8 重量%の割合で、 高べヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセ リ ド類を添加混合し、 また、 1 . 6 重量%の割合で、 高ステアリン酸系菜種極度硬 化油に由来する高融点卜リグリセリ ド類を添加混合し、 それぞれの混合物を一旦 55〜70°Cで完全に融解した。 しかる後該生地を、 単純冷却で 18°C、 25°C、 30°C、 35°C及び 38°Cにした。 各温度の該生地を 38°Cにして 60分加温処理した後、 該生 地全体を冷却して 30〜33°Cにして BOB結晶粉末を該生地に対して 1重量。 /0混合し, 分散させた。これをそれぞれ直径 60國のプラスティック円筒容器に 40g注入充填 し、 容器ごと 5°Cの冷風下全体を固化させた。 その後、 それぞれブラスティック 容器ごと 38°Gの恒温機に移し、 60分間保持し、 38°Cの恒温機内でプラスティック 容器ごと 180° 反転させ、 耐熱保形性についてノンテンパー型油脂性菓子で記載 した方法と同様の評価方法で耐熱保形性を評価した。
その結果、 表 9に示したように、 高融点卜リグリセリ ド類を添加混合しなかつ た対照区 (無添加) は全く耐熱保形性を示さなかった。 高べヘン酸系菜種極度硬 化油に由来する高融点卜リグリセリ ド類を 1 . 8重量%添加した場合も、 高ステア リン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加し た場合も共に、耐熱保形性を有するためには単純冷却の温度は 25°C以下が適切で あることが示された。 表 9 テンパー型油脂性菓子生地の単純冷却温度条件と耐熱保形性
Figure imgf000020_0001
試験例 9
試験例 7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、 該生地油脂分に対して高べ ン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8重量%添加、 ま たは、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点卜リグリセリ ド類を 1 . 6 重量%添加し、 55〜70°Cに加熱して完全に融解し均質化した後、 各試料を単 純冷却で 25°Cまで冷却した後、 該生地を 35°C、 38°C、 42°Cそして 48°Cで、 60分 間保持した後、該生地全体を冷却して 30〜33°Gにして BOB結晶粉末を該生地の油 脂分に対して 1重量%混合し、分散させた。これをそれぞれ直径 60瞧のプラステ イツク円筒容器に 40g注入充填し、 容器ごと 5°Cの冷風下で全体を固化させた。 その後、 それぞれブラスティック容器ごと 38°Cの恒温機に移し、 60分間保持し、 38°Cの恒温機内でブラスティック容器ごと 180 反転させ、 耐熱保形性について ノンテンパー型油脂性菓子で記載した方法と同様の評価方法で耐熱保形性を評価 した。
また、 各温度で処理したものについて 5°Cで固化させた油脂性菓子表面及び内 部のブルーム程度を目視により評価を行つた。ブルームが認められたものを + (プ ラス) 、 認められなかったものを一 (マイナス) とした。
その結果、表 1 0 - 1に示すように対照区はいかなる加温条件でも全く耐熱保形 性を示さなかった。一方、高融点卜リグリセリ ド類を適宜配合した場合、 35〜42°C の加温処理で、 耐熱保形性及び耐ブルーム性を有するテンパー型油脂性菓子が得 られた。
表 1 0 - 1 加温保持温度が耐熱保形性とブルームに与える影響
Figure imgf000021_0001
また、加温保持温度を 38°Cで一定にして、耐熱保形性の試験温度を 35°C、38°C、 42°Cそして 48°Cで、 60分間保持した恒温機内でブラスティック容器ごと 1 80° 反 転させ、 耐熱保形性とブルームを評価した。 その結果、表 1 0 - 2に示すように対照区はいかなる耐熱条件でも全く耐熱保形 性を示さなかった。一方、高融点トリグリセリ ド類を適宜配合した場合、 35〜42°C の耐熱温度で、 耐熱保形性及び耐ブルーム性を有するテンパー型油脂性菓子が得 られた。
表 1 0 - 2 .耐熱温度が耐熱保形性とブルームに与える影響
Figure imgf000022_0001
試験例 1 0
ココアバター 37. 6重量%、 パーム油分画精製油脂 60. 4重量%に、 高べヘン酸 系菜種極度硬化油を 2重量%添加 (すなわち、 高融点トリダリセリ ド類の配合量 としては、 1 . 8 重量%に相当する) 、 また、 別に、 高ステアリン酸系菜種極度硬 化油を 2重量%添加 (すなわち、高融点トリダリセリ ド類の配合量としては、 1 . 6 重量%に相当する) することで油脂モデル Aおよび Bを調製した。 XRDと DSGを 用いて調製したモデル Aおよび Bの調温処理過程での結晶型の変化と融点を測定 した。 測定法については、 ノンテンパー型油脂性菓子と同様の分析機器及び測定 法にて行った。
表 1 1に示すように、 高融点卜リグリセリ ド類を配合しない対照区の場合、 調 温処理で全く結晶が形成されなかった。
一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8 重 量%、 または、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類 を 1 . 6重量0 /0添加した試料は、 20°Cの単純冷却で 2種類の結晶を生じ、 X線回折 の格子面間隔値 (d 値)から α型結晶と; S ' 型結晶に帰属した。 なお、 この 型結 晶と /S ' 型結晶の融点は、 DSG 測定により、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の 場合、 型で 27°C、 β ' 型で 35°Cであったが、高ステアリン酸系菜種極度硬化油 由来の場合、 型で 26°C、 β ' 型で 29°Cであった。 これらの 型結晶及び; S ' 型 結晶の出現は、 無添加の場合観察されないことから、 配合した高融点トリグリセ リ ド類の結晶である。
さらに、 20°Cの単純冷却の後、 38°Cに 60分間保持すると、 無添加の場合は全く 結晶は出現しなかった。 一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合も高ステ ァリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も共に 20°Cの単純冷却で形成された α型 及びS ' 型結晶は消失して、その後、 ^型結晶が出現した。各々の 型の融点は、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合で 45°C、高ステアリン酸系菜種極度硬化 油由来の場合で 43°Cであった。 これは、 ノンテンパー型油脂性菓子油脂モデル系 と同様に、 型及び; S ' 型結晶の融点以上に加熱したことで 型及び ' 型結晶 が融解し、 融液媒介転移機構により、 より安定な多形の) 8型結晶へと転移したも のと推察された。
表 1 1 テンパー型油脂混合系モデルの調温処理で形成される結晶の XRD及び DSGによる結晶多形と融点の同定
Figure imgf000024_0001
また、 試験例 7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、 該生地油脂分に対して 高べヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8重量%添 カロ、 または、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリ ド 類を 1 . 6重量%添加し、 試験例 5に記載の方法で、 調温処理し、 試験例 5と同様 な方法で、 結晶の形成の有無と融点の DSG分析を行い、 上記の油脂モデルでの結 果と比較し多形の帰属を推定した。
表 1 2に示したように、 油脂モデル系同様、 無添加の場合は、 20°Cの単純冷却 及び 38°Cの加温処理で全く結晶の融解による吸熱ピークは観察されなかった。 一方、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合、 20°Cの単純冷却で 27°Cと約 35°Cに 2つの吸熱ピークが観察され、 これは表 1 1の結果と比較して、 吸熱ピー クはそれぞれ、 型結晶と , 型結晶に帰属すると推定された。 また、 高ステア リン酸系菜種極度硬化油由来の場合も同様に、 20°Cの単純冷却で 26°Cと 29°Cに 2 つの吸熱ピークが観察されたが、 これも表 1 "Iの結果と比較して、 吸熱ピークは それぞれ、 型結晶と /8 ' 型結晶に帰属すると推定された。
また、 続いて 38°Cに加温処理し、 60分間保持した後、 DSG分析を実施すると、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では 45°Cに吸熱ピークが観察され、また, 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も 43°Cに吸熱ピークが観察された。 これらの吸熱ピークは、 表 1 1の結果と比較して S型結晶に帰属すると推定され た。
これらの結果より、 調温処理で配合した高融点トリグリセリ ド類の ^型結晶が 形成され、 この 型結晶がテンパー型油脂性菓子に耐熱保形性を付与しているこ とが強く示唆された。
表 1 2 .テンパー型油脂性菓子生地自体の DSC測定による油脂性菓子生地中の高 融点トリグリセリ ド類の結晶多形同定
Figure imgf000025_0001
試験例 1 1
試験例 1に用いたと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地を 55 70°Cで融解 し、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類を 1 . 8重量%添 加、 または、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加して、均質化した後、該各試料 2 gを直径 7画の円柱型のガラスセ ルに詰め、その後、そのガラスセルを 18°Cまたは 25°Cに設定した恒温槽中で 1 0°C /m i nで単純冷却し、 18°Cまたは 25°Cに 5分間保持して各多形の結晶化度を低分解 能核磁気共鳴装置 P-關 R (BRUKER製 PG120) を用いて測定した。 結晶化度は下記 の式で求めた。
高融点卜リグリセリ ド類の固体脂含量
結晶化度 (%) = X 100 高融点卜リグリセリ ド類の添加量 また、 固体脂含量は、 液体脂と固体脂の磁気パルスにおける緩和時間の差に基づ いて測定した。 その結果、 ノンテンパー型油脂性菓子生地に、 高べヘン酸系菜種 極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類を 1 . 8重量%添加の場合も、 高ステア リン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリ ド類を 1 . 6重量%添加した場 合も、 1 8°C及び 25°Cでは 100%の結晶化度であった。 従って、 試験例 6の表 6に 記載の結晶多形同定の結果を考慮すると 1 8°C及び 25°Cでは油脂性菓子生地中の 高融点トリダリセリ ド類の不安定型結晶 ( 型) 及び又は準安定型結晶 ()8 ' 型) が全て結晶化していることが明らかとなつた。
試験例 1 2
試験例 7に用いたと同様の方法で得たテンパー型油脂性菓子生地を 55〜70°C で融解し、 高べヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類を 1 . 8重 量%、 または、 高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点卜リグリセリ ド類 を 1 . 6重量%添加して、 試験例 1 1 と同様の方法に従って、 18°Cまたは 25°Cに 5 分間保持して油脂性菓子生地中の高融点トリダリセリ ド類の不安定型結晶( 型) 及び又は準安定型結晶 ( β ' 型) の結晶化度を低分解能核磁気共鳴装置 Ρ-關 R (BRUKER製 PG1 20) を用いて測定した。 その結果、 1 8°C及び 25°Cではノンテンパ 一型油脂性菓子生地と同様にテンパー型油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリ ド類の不安定型結晶 (α型) 及び又は準安定型結晶 ί β ' 型) の結晶化度は 1 00% であった。 従って、 試験例 1 0の表 1 1に記載の結晶多形同定の結果を考慮する と 18°C及び 25°Cでは油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリ ド類の不安定型糸; 晶 ( 型) 及び又は準安定型結晶 ί β ' 型) が全て結晶化していることが明らか となった。
実施例 1
ココアパウダー (うちココアバター 1 2重量%) 1 5重量%、 粉糖 35重量%、 乳 糖 14重量%、 サル脂軟部油 35. 6重量% (サル脂軟部油の融点は約 4°C) 、 レシ チン 0. 4重量%を配合した油脂分 37. 8重量%のノンテンパー型油脂性菓子生地に, 高べヘン酸系菜種極度硬化油 (旭電化工業 (株) 製) 由来の高融点トリグリセリ ド類を該生地油脂分に対して 1. 8重量%添加混合し、該混合物を一旦 70°Cに加熱 して完全に融解した。 しかる後該混合物を 25¾まで冷却して 5分間放置した。 こ の冷却により、 油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリ ド類を不安定型結晶 (α 型) 及び又は準安定型結晶 β ' 型) として 100%形成せしめる。 続いて、 該生 地を直径 60mmのブラスティック円筒容器に 40g注入充填し、次いで該油脂性菓子 生地を 38°Cの雰囲気下で 60分間加温処理することにより、 配合した全高融点卜 リグリセリ ド類の結晶型を安定型 (^型) とし、 該油脂性菓子生地を 5°Cの冷風 が循環する冷却箱で冷却固化し、粘度 3500GPのノンテンパー型油脂性菓子を得た c 該固化油脂性菓子は 38°Cでの耐熱保形性に優れ、食感の良好な油脂性菓子であつ た。
実施例 2
実施例 1に記載の該ノンテンパー型油脂性菓子生地に、 高ステアリン酸系菜種 極度硬化油 (商品名 TP9 : 日本油脂 (株) 製) 由来の高融点卜リグリセリ ド類を 該生地油脂分に対し、 1 . 6重量%添加混合し、 該混合物を一旦 55°Cに加熱して完 全に融解した。 しかる後該混合物を 1 8°Gまで冷却して 5分間、 放置した。 この冷 却により、 油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリ ド類を不安定型結晶 ( 型) 及び又は準安定型結晶 β, 型) として 100%形成せしめ、 続いて、 該生地を直 径 60mmのプラスティック円筒容器に 40g注入充填し、次いで該油脂性菓子生地を 38°C雰囲気下で 60分間加温処理することにより、配合した全高融点トリグリセリ ド類の結晶型を安定型結晶 ()8型) とし、 油脂性菓子生地を 5°Cの冷風が循環す る冷却箱で冷却固化し、粘度 3300GPのノンテンパー型油脂性菓子を得た。該固化 油脂性菓子は 38°Cでの耐熱保形性に優れ、 食感の良好な油脂性菓子であった。 実施例 3
カカオマス 1 9. 0重量0 /0、 粉糖 35. 0重量0 /0、 ココアバター 7. 5重量%、 パ一ム 油分画精製油脂 29重量%、全粉乳 9. 0重量%、 レシチン 0. 5重量%を配合した油 脂分 50重量%のテンパー型油脂性菓子生地に、高べヘン酸系菜種極度硬化油(旭 電化工業(株)製)由来の高融点トリグリセリ ド類を該菓子生地の油脂分に対し、 1 . 8重量%添加混合し、該混合物を一旦 70°Cに加熱して完全に融解した。その後、 該生地を 25°Cまで冷却して 5分間、 放置した。 この冷却により、 油脂性菓子生地 中に高融点卜リグリセリ ド類の不安定型結晶( α型)及び又は準安定型結晶( β ' 型) を 100%程度形成せしめた。 次いで、 該油脂性菓子生地全体を 38°C雰囲気下 で 60分間加温処理し、 該生地中の高融点トリグリセリ ド類を安定型結晶 ( 型) に形成せしめた後、 該生地全体を冷却し 30〜33°Cに保持して、 BOB結晶粉末を該 油脂性菓子生地の油脂分に対し 1重量%混合し、 分散させた。 これを直径が 60國 のブラスティック円筒容器に 40g注入し、 容器ごと 5°Cの冷風が循環する冷却箱 に移して全体を固化させて、粘度が 9000GPのテンパー型油脂性菓子を得た。該固 化油脂性菓子は 38°Cでの耐熱保形性に優れ、 食感の良好な油脂性菓子であった。 実施例 4
実施例 3と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、 高ステアリン酸系菜種極度硬 化油 (商品名 TP9 : 日本油脂 (株) 製) ) 由来の高融点トリグリセリ ド類を該菓 子生地の油脂分に対し、 1 . 6重量%添加混合し、 該混合物を一旦 55°Cに加熱して 完全に融解した。 その後、 該生地を 18°Cまで冷却して 5分間、 放置した。 この冷 却により、 油脂性菓子生地中に高融点トリグリセリ ド類の不安定型結晶 ( a型) 及び又は準安定型結晶 (yS ' 型) を 100%程度形成せしめた。 次いで、 該油脂性 菓子生地全体を 38°C雰囲気下で 60分間加温処理し、 該生地中の高融点トリグリ セリ ド類を安定型結晶 ( 型) に形成せしめた後、 該生地全体を冷却し 30〜33°C に保持して、 BOB結晶粉末を該油脂性菓子生地の油脂分に対し 1 重量%混合し、 分散させた。 これを直径が 60國のプラスティック円筒容器に 40g注入し、容器ご と 5°Cの冷風が循環する冷却箱に移して全体を固化させて、粘度が 8000GPのテン パー型油脂性菓子を得た。 該固化油脂性菓子は 38°Cでの耐熱保形性に優れ、 食感 の良好な油脂性菓子であった。 産業上の利用可能性
本発明により、 簡易な温度処理で、 油脂性菓子生地油脂中の高融点卜リグリセ リ ド類の結晶多形を制御することで、 本来の食感を損ねることなく優れた耐熱保 形性を有する油脂性菓子を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して 1. 2〜1. 8重量%の高融点ト リグリセリ ド類を添加混合する工程と、 該混合物を加熱して完全に融解する加熱 工程と、 該加熱工程後、 該混合物を冷却して該高融点トリダリセリ ド類の結晶型 の全てを安定型以外の結晶型となす冷却工程と、 該冷却工程後、 該油脂性菓子全 体を加温処理することにより該高融点トリグリセリ ド類の結晶を全て )8型結晶す なわち安定型結晶となす加温工程とを含むことを特徴とする油脂性菓子の製造方 法。
2 . 該加熱工程において、 該混合物を 55~70°Cに加熱する請求の範囲第 1項に記 載の油脂性菓子の製造方法。
3 . 該冷却工程において、 該混合物を 25°C〜- 20°Cまで冷却する請求の範囲第 1 項に記載の油脂性菓子の製造方法。
4 . 該加温工程において、 該油脂性菓子全体を 35~42°Cに加温処理する請求の範 囲第 1項に記載の油脂性菓子の製造方法。
5 . 高融点卜リグリセリ ド類が、 ステアリン酸およびべヘン酸から選ばれる 1種 または 2種の長鎖脂肪酸とグリセロールとのエステルである請求の範囲第 1項に 記載の油脂性菓子の製造方法。
6 . 油脂性菓子がノンテンパー型油脂性菓子である請求の範囲第 1項乃至第 5項 のいずれか一項に記載の油脂性菓子の製造方法。
フ . 油脂性菓子がテンパー型油脂性菓子である請求の範囲第 1項乃至第 5項のい ずれか一項に記載の油脂性菓子の製造方法。
8 . 請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれか一項に記載の製造方法で製造される ノンテンパー型油脂性菓子。
9 . 請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれか一項に記載の製造方法で製造される テンパー型油脂性菓子。
PCT/JP2003/000481 2002-01-30 2003-01-21 Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire WO2003063602A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003563314A JPWO2003063602A1 (ja) 2002-01-30 2003-01-21 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法
KR1020047009438A KR100662717B1 (ko) 2002-01-30 2003-01-21 내열 보형성이 우수한 유지성 과자 및 그 제조 방법
US10/502,752 US20050084598A1 (en) 2002-01-30 2003-01-21 Oily cake excellent in heat-resistant shape retention and process for producing the same
EP03701827A EP1477071A4 (en) 2002-01-30 2003-01-21 FATTY CAKE HAVING VERY GOOD HEAT-RESISTANT SHAPE STABILITY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020958 2002-01-30
JP2002-020958 2002-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003063602A1 true WO2003063602A1 (fr) 2003-08-07

Family

ID=27654377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000481 WO2003063602A1 (fr) 2002-01-30 2003-01-21 Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050084598A1 (ja)
EP (1) EP1477071A4 (ja)
JP (1) JPWO2003063602A1 (ja)
KR (1) KR100662717B1 (ja)
CN (1) CN1625339A (ja)
WO (1) WO2003063602A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060523A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂のドライ分別方法
JP2010142153A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kao Corp ハードバター及びチョコレート類
WO2014069218A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 日清オイリオグループ株式会社 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
JP2014103875A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nisshin Oillio Group Ltd ノンテンパリング型チョコレート
WO2018151049A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2019135966A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2019136034A (ja) * 2019-02-07 2019-08-22 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
WO2020031539A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2021155389A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ポーラ化成工業株式会社 含気油性組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2763644C (en) 2009-06-12 2017-05-23 Mars, Incorporated Polymer gelation of oils
CN102665432B (zh) * 2010-02-17 2013-07-03 丘比株式会社 非水系糊状油脂食品的制造方法
GB2485421B (en) 2010-11-15 2016-05-25 Mars Inc Dough products exhibiting reduced oil migration
RU2014116905A (ru) * 2011-09-27 2015-11-10 Нестек С.А. Тропикализирующий агент
PL3469914T3 (pl) 2012-09-28 2025-06-23 Mars, Incorporated Czekolada odporna na ciepło
BR112016013361B1 (pt) 2013-12-10 2021-09-08 Aak Ab (Publ) Chocolate estável ao calor, método de produção de um choco"late termicamente estável e uso de chocolate estável ao calor
KR101672948B1 (ko) 2014-11-06 2016-11-04 롯데제과주식회사 촉촉한 식감의 쿠키 제조용 조성물과 이를 이용한 쿠키의 제조방법
ES2770093T3 (es) * 2015-06-10 2020-06-30 Aak Ab Publ Grasa comestible mejorada
JP2018130071A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
CN115211483A (zh) * 2022-08-29 2022-10-21 洛阳师范学院 一种牡丹籽油巧克力及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279846A (en) * 1989-04-28 1994-01-18 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Chocolate composition
JPH10165100A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Fuji Oil Co Ltd 耐熱性付与剤及びチョコレート
JP2001321081A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂性菓子食品の製造方法及び油脂性菓子食品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB660610A (en) * 1948-12-30 1951-11-07 Procter & Gamble Permanently pumpable oleaginous suspensions and method for making the same
GB810278A (en) * 1955-10-28 1959-03-11 Hedley Thomas & Co Ltd Stable pourable oleaginous suspensions
US3108874A (en) * 1959-05-18 1963-10-29 Gen Foods Corp Process for treating chocolate and the resulting product
US3170799A (en) * 1961-11-28 1965-02-23 Reuben O Feuge Process of preparing stable triglycerides of fat forming acids
US3270040A (en) * 1963-06-27 1966-08-30 Betty L Bradshaw Process of preparing stable triglycerides of fat forming acids
US3597230A (en) * 1968-08-19 1971-08-03 Procter & Gamble Plastic shortening having a highly stable beta-prime crystalline phase
US3892880A (en) * 1969-08-19 1975-07-01 Erhard Grolitsch Method for the manufacture of crystalline, flowable, stable fat powders or mixtures of such fat powders with other powdery materials
US3857985A (en) * 1973-07-23 1974-12-31 Hunt Wesson Foods Inc Pourable liquid shortening
US4391838A (en) * 1981-11-13 1983-07-05 Scm Corporation Process for continuous fluidization of shortening
US4594259A (en) * 1984-12-21 1986-06-10 The Procter & Gamble Company Temperable confectionery compositions having improved mouth melt suitable for chocolate
US4877636A (en) * 1986-11-11 1989-10-31 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Chocolate and chocolate additive
US4889740A (en) * 1987-05-22 1989-12-26 Beatrice/Hunt-Wesson, Inc. Pourable shortening and process for its preparation
US4996074A (en) * 1988-11-14 1991-02-26 The Procter & Gamble Company Tailored beta-prime stable triglyceride hardstock
US5023106A (en) * 1989-03-28 1991-06-11 The Procter & Gamble Co. Process for tempering flavored confectionery compositions containing reduced calorie fats and resulting tempered products
CH681846A5 (ja) * 1991-01-25 1993-06-15 Battelle Memorial Institute
DE69109281T2 (de) * 1991-07-03 1995-11-09 Unilever Nv Thermische Steuerung bei der Herstellung von Konfekt.
US5275835A (en) * 1992-09-29 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Process for preparing reduced calorie flavored confectionery compositions using dynamic tempering conditions
US5589216A (en) * 1994-11-08 1996-12-31 The Procter And Gamble Company Reduced calorie confectionery compositions which contain reduced calorie fats which exhibit rapid transformation to beta phase
ATE216563T1 (de) * 1995-09-27 2002-05-15 Kraft Jacobs Suchard R & D Inc Verfahren zur beschleunigung der polymorphen umwandlung essbarer fette mittels ultraschall
US6391356B1 (en) * 1997-01-11 2002-05-21 Mars, Incorporated Methods of processing chocolates at low viscosities and/or at elevated temperatures using seeding agents and products produced by same
US6737100B1 (en) * 1999-03-30 2004-05-18 Fuji Oil Company, Limited Foamed chocolate and process for producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279846A (en) * 1989-04-28 1994-01-18 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Chocolate composition
JPH10165100A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Fuji Oil Co Ltd 耐熱性付与剤及びチョコレート
JP2001321081A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂性菓子食品の製造方法及び油脂性菓子食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAGAO WATANABE ET AL.: "Seika jiten", KABUSHIKI KASIHA ASAKURA SHOTEN, 30 October 1981 (1981-10-30), pages 458 - 461, XP002967003 *
See also references of EP1477071A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060523A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂のドライ分別方法
JP2010142153A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kao Corp ハードバター及びチョコレート類
WO2014069218A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 日清オイリオグループ株式会社 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
JP2014090695A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nisshin Oillio Group Ltd 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
JP2014103875A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Nisshin Oillio Group Ltd ノンテンパリング型チョコレート
WO2018151049A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2019135966A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
WO2020031539A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2020025489A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP7006536B2 (ja) 2018-08-10 2022-01-24 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2019136034A (ja) * 2019-02-07 2019-08-22 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2021155389A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ポーラ化成工業株式会社 含気油性組成物
JP7578406B2 (ja) 2020-03-30 2024-11-06 ポーラ化成工業株式会社 含気油性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003063602A1 (ja) 2005-05-26
KR20040072662A (ko) 2004-08-18
EP1477071A4 (en) 2005-03-23
CN1625339A (zh) 2005-06-08
KR100662717B1 (ko) 2006-12-28
US20050084598A1 (en) 2005-04-21
EP1477071A1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003063602A1 (fr) Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire
JP5980682B2 (ja) 油脂組成物およびその製造方法
CN100352900C (zh) 用于糖果和烘烤食品脂肪组合物的低反式脂肪
CN105848491B (zh) 巧克力及其制法、酱胚粘度上升抑制法、糖骨架形成法
WO2010026928A1 (ja) 油脂組成物及び可塑性油脂組成物
JP5952988B1 (ja) 耐熱性チョコレート及びその製造方法
EP2696698A1 (en) Bloom retarding fat
KR101861816B1 (ko) 내열성 초콜릿
JP6395747B2 (ja) 油脂
JP2009538609A (ja) 10%より多いココアバターを含みかつ低トランス脂肪含有量を有する脂肪と油のブレンドの結晶化を安定化する方法
WO2020022337A1 (ja) チョコレート様食品
CN111836546A (zh) 酯交换油脂
JP6796226B2 (ja) ココアバター相溶性向上剤およびその製造方法、並びに、ノーテンパリング型チョコレート及びそれを含む食品
JP2010004806A (ja) 焼き菓子用油脂組成物
JP2021040501A (ja) ノーテンパリング型ハードバター用保存安定性向上剤
JP6359211B1 (ja) 油中水型乳化物
TWI848078B (zh) 月桂系硬脂組成物、含有其的巧克力類食品及巧克力類食品的耐表面起白性的提高方法
JP6441106B2 (ja) チョコレート及びそれを使用した冷菓
JPS62163658A (ja) 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法
JP6793280B2 (ja) ココアバター相溶性向上剤およびその製造方法、並びに、ノーテンパリング型チョコレート及びその油脂組成物
WO2006095505A1 (ja) 耐熱性フィリング類及びその製造法
HK1066706A (en) Oily-based confectionery excellent in heat-resistant shape retention and process for producing the same
WO2022102644A1 (ja) 冷菓被覆用油脂及び冷菓被覆用チョコレート類
JP6485614B2 (ja) 食感改良剤を用いた非テンパリング型チョコレート類
JP2020065545A (ja) 低温ブルーム耐性に優れた複合菓子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047009438

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003563314

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10502752

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003802960X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003701827

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003701827

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003701827

Country of ref document: EP