[go: up one dir, main page]

WO2000044996A1 - Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable - Google Patents

Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable Download PDF

Info

Publication number
WO2000044996A1
WO2000044996A1 PCT/JP1999/000362 JP9900362W WO0044996A1 WO 2000044996 A1 WO2000044996 A1 WO 2000044996A1 JP 9900362 W JP9900362 W JP 9900362W WO 0044996 A1 WO0044996 A1 WO 0044996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conduit
slope
mountain
steel
cable
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomio Fukui
Original Assignee
Tomio Fukui
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomio Fukui filed Critical Tomio Fukui
Priority to AU21843/99A priority Critical patent/AU2184399A/en
Priority to PCT/JP1999/000362 priority patent/WO2000044996A1/ja
Priority to AU23209/00A priority patent/AU744021B2/en
Priority to CA002326123A priority patent/CA2326123C/en
Priority to EA200001003A priority patent/EA002046B1/ru
Priority to BR0004492-0A priority patent/BR0004492A/pt
Priority to PCT/JP2000/000458 priority patent/WO2000044997A1/ja
Priority to EP00901967A priority patent/EP1069251B1/en
Priority to US09/647,446 priority patent/US6588984B1/en
Priority to KR10-2000-7010772A priority patent/KR100449935B1/ko
Priority to IDW20001929A priority patent/ID26288A/id
Priority to CNB008000905A priority patent/CN1136367C/zh
Priority to DE60027228T priority patent/DE60027228T2/de
Priority to AT00901967T priority patent/ATE323256T1/de
Publication of WO2000044996A1 publication Critical patent/WO2000044996A1/ja
Priority to NO20004836A priority patent/NO20004836L/no
Priority to HK01106748A priority patent/HK1036307A1/xx
Priority to US10/440,748 priority patent/US6742964B2/en

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/02Arrangement of sewer pipe-lines or pipe-line systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/024Laying or reclaiming pipes on land, e.g. above the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/024Laying or reclaiming pipes on land, e.g. above the ground
    • F16L1/06Accessories therefor, e.g. anchors

Definitions

  • the present invention stably installs fume pipes that serve as conduits for water and sewage, gas, electric wires, etc., common trenches, and grids that connect them (hereinafter referred to as “conduits, etc.”) at considerable altitudes of mountains. ⁇ It is about how to fix. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied when laying facilities such as water supply and sewerage in buildings such as hotels, mountain huts, and meteorological observation facilities that are built in high mountain areas. Prior art
  • steel cables could be used to fix conduits and the like on mountain slopes.
  • steel cord was considered to be suitable as a material having a tension-strength that can withstand the force of a pipe or the like sliding down a mountain slope.
  • the steel cables currently on the market could support a long suspension bridge. Some of them have bows, and steel rope is a material that can be bent.
  • String 3 ⁇ 4 This is because trigrams can be easily performed.
  • the first aspect of the present invention provides a method in which both slopes are straddled on one slope of a mountain and a slope located at a position opposite to the one slope with the mountain ridge as a boundary.
  • One or more steel ropes (hereinafter referred to as “vertical ropes”) are installed on the slope along the slope of the mountain.
  • the vertical ropes are installed on one slope of the mountain, directly or indirectly.
  • a mooring of conduits, common gutters, and grids for passing water, gas, electric wires, etc. (hereinafter referred to as “conduits, etc.”) is installed on the slope opposite to the other slope.
  • This is a method of installing pipes and the like in a mountainous area using steel cables, in which the vertical ropes are connected to a heavy object to be an anchor or a fixed fe3 ⁇ 4.
  • one or more steel cords are installed on the slope of the mountain along the slope of the slope, and the steel cords are directly or indirectly provided by the cords.
  • mooring a conduit, a common ditch, or an analyzer hereinafter referred to as a “conduit” through which water, gas, electric wires, etc. pass, and connecting one end of the string to a mountain.
  • a steel cable (hereinafter, referred to as “anchor cable”) is installed at a location near the top of a cone-shaped or substantially conical dog mountain so as to go around the slope of the mountain.
  • anchor cable One or more steel cords (hereinafter referred to as “vertical cords”) are connected to each cord, and the longitudinal cords are installed on the slopes of the mountain along the slopes of the slopes. while Indirectly, water, gas, electric wire, etc. through which conduits, common ditch, analysis etc.
  • directly mooring the H3 conduit or the like to the longitudinal rope means, for example, mooring to the longitudinal rope via the mooring rope.
  • Hen 3 There may be two or more vertical cords, and one or more other steel cords (hereinafter referred to as “horizontal cords”) that connect the two or more longitudinal cords may be present.
  • horizontal cords one or more other steel cords
  • the conduit or the like may be directly moored by two or more longitudinal ropes and / or one or more horizontal ropes, or may be indirectly moored, for example, via a mooring line.
  • the weight to be the anchor may be a conduit or the like.
  • an anchoring function required for fixing a pipe or the like is provided on one side of a steel cable suspended on both slopes of a mountain across a mountain ruin.
  • the other was realized by connecting heavy objects to be used as anchors to the other side, so that conduits and other heavy objects to be used as anchors were sorted and arranged like luggage.
  • an anchor strength that can withstand the force of the pipe or the like trying to fall and the tension applied to the steel cable at that time.
  • Such anchor strength is determined by the height of the mountain ridge (in other words, the length of the steel cable, more specifically, the frictional force between the steel cable and the ground) and the weight (anchor) anchored to the steel cable. It increases as the weight of 1) increases.
  • the same anchor key can be realized when the steel cable is connected to a fixed base instead of the heavy load that becomes the anchor.
  • the anchor strength tends to be smaller than that of the first aspect of the present invention.
  • the method of the second aspect of the invention may also be employed.
  • the third aspect of the present invention employs a large dog. Anchor bow can be easily realized.
  • FIG. 1 is a willow diagram showing a state of one slope of a mountain for explaining one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the state of the other slope of the mountain (the slope located on the opposite side to the one slope) in the same manner as in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state of one slope of a mountain for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a state of one slope of a mountain for explaining still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating one embodiment of the present invention.
  • one steel cord (longitudinal cord) is suspended on both slopes of a mountain across a mountain ridge.
  • conduits 3 and ⁇ 4 are moored by mooring lines 2 connected to a longitudinal line 1.
  • a heavy object 5a as an anchor is moored on the vertical line 1
  • a heavy object 5b force mooring line 2 Moored at The front slope and the back slope are balanced in terms of tension, and as a result, the conduit 3 and the four slopes are fixed in place.
  • Fig. 3 shows an example where the diameter of the conduit is large.
  • three vertical cords are hung down a mountain slope in a direction parallel to each other.
  • the horizontal cable 6 connecting these longitudinal cables 1 is moored to the conduit 3 and the electric cable 4.
  • the longitudinal cable 1 may be moored on the back slope side, or may be connected to a fixed base on the back slope side, at the top of the mountain, or at the summit.
  • Fig. 4 shows an example in which the conduit is not installed straight from the top of the mountain to the bottom, but is bent in the middle according to the terrain.
  • the conduit 3a installed from the top to the bottom of the mountain is moored by the mooring line 2a connected to the longitudinal line 1.
  • the lowest end of such a series of conduits 3a is connected to the analysis 4, and the direction is changed at the point 4 of the analysis.
  • the analysis 4 and the conduit 3 b connected thereto and installed in the horizontal direction are moored by the mooring line 2 b connected to the horizontal line 6 stretched between the vertical lines 1.
  • the longitudinal cable 1 may be moored on the back slope side, or may be connected to a fixed base located on the back slope side, a mountain ridge or a mountain top.
  • the mountain is an independent peak such as Mt. Fuji and has a conical shape and does not have a long ridge, the method of installing a conduit or the like according to the third embodiment of the present invention is adopted.
  • a ridge is made on the slope near the summit by a steel cable 7, and this steel cable 7 is used as an anchor and connected to one vertical cable. Its longitudinal line 1 hangs down the slope of the mountain. A mooring line 2 connected to the longitudinal line 1 is used to moor a conduit 3 and a ditch 4.
  • the conduits and the like include, for example, pipes for passing water pipes, sewer pipes, gas pipes, electric wires, etc., common grooves for passing these pipes, and joints used for connecting such pipes. It is a concept to do.
  • the material of such a tube is not limited.
  • the conduits moored to the steel cable may be oriented in any direction. That is, even if the direction is the height direction of the mountain (vertical direction), it is the direction (horizontal direction) orthogonal to the height direction of the mountain, as in the tube shown at the bottom of FIG. Or in other directions.
  • Conduits etc. may be buried if necessary.
  • irregularities, protrusions, and the like can be provided on conduits and the like.
  • one is directly or directly connected to a conduit in a building that uses the conduit.
  • a conduit or the like located at the other end is led to various facilities corresponding to the use of the conduit or the like (or originates from the various facilities).
  • the laying of the conduits or the like on the flat ground can be performed by a method well known to those skilled in the art.
  • connection between the steel cables may be a cable connection or a connection using a known connection fitting.
  • Examples of the heavy object as the anchor include concrete blocks, metal blocks, and rock-filled iron thread.
  • Examples of fixed grounds include large trees and concrete structures connected to the ground.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

鋼索を利用する山地における導管等の設置方法 発明の分野
本発明は、 上下水道、 ガス、 電線などを通す導管となるヒューム管や、 共同 溝、 これらを繋ぐ析など (以下、 「導管等」 という) を、 相当な高度の山地に安 定的に設置 ·固定する方法に関するものである。 本発明は、 標高の高い山地に建 設されたホテル、 山小屋、 気象観測施設等の建造物に、 上下水道等の設備を敷設 する際に適用することができる。 先行技術
山の斜面に多数の導管等を連結して設置する場合、 単にその導管等を敷設又は 埋設するのみでは、 それら自体の重さ (重力) や、 落石、 降雨、 降雪等による外 部圧力により、 それらが下方に押し流されたり、 途中で屈曲または切断されたり するおそれがある。 このような現象が生じるのを防止しつつ、 多数の導管等を、 所定の方向に、 長い距離に亘つて設置 ·固定するためには、 導管等の下方にその 移動を防止するための土台を設置するか、 又は、 導管等に沿ってその側方に手摺 のような設備を設け、 これに導管等を連結 ·固定すること力 S必要である。 発明の開示
本発明者は、 山の斜面における導管等の固定に、 鋼索を利用することができる のではないかと考えた。 即ち、 導管等が山の斜面を滑り落ちようとする力に対抗 できる張力 -強度を有する材料として、 鋼索が適切であると考えた。 そのように 考えたのは、 現在市場に出回っている鋼索には、 長大な吊り橋をも支えられる程 の大きな張力 ·弓艘を有するものがあること、 及び、 鋼索は、 屈曲され得る材料 であるため、 それを用いれば、 曲面を有する管への紐掛けも、 管と管とを繋ぐ析 への紐 ¾:卦けも、 容易に行い得るためである。
一方、 導管自体を鋼索で固定できても、 その鋼索を適切に固定できなければ、 山の斜面における導管の固定は達成され得ない。 そこで、 本発明者は、 この鋼索 を介して導管を固定するためのアンカ一についても検討した。 本発明者は、 この ようなネ炱討を通じて、 本発明を完成させた。
即ち、 本発明第一の態様は、 山の一方の斜面と、 山の尾根を境としてその一方 の斜面とは反対側の位置にある斜面に、 その山の «を跨ぐようにして、 両斜面 の傾斜に沿って斜面上に一本以上の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を設置し、 山の一方の斜面に設置されたその縦索で、 直接に又は間接的に、 その中に水、 ガ ス、 電線等を通すための導管、 共同溝、 析など(以下、 「導管等」 という) を係 留し、 そして、 その一方の斜面とは反対側の位置にある斜面に設置されたその縦 索を、 アンカ一となる重量物又は固定された fe¾に連結することを とする、 鋼索を利用する山地における導管等の設置方法である。
また、 本発明第二の態様は、 山の斜面上に、 その斜面の傾斜に沿って一本以上 の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を設置し、 その縦索で、 直接に又は間接的に、 その中に水、 ガス、 電線等を通すための導管、 共同溝、 析など (以下、 「導管 等」 という) を係留し、 そして、 その縦索の一端を、 山の l艮又は山頂に存在す る固定された拠点に連結することをキ とする、 鋼索を利用する山地における導 管等の設置方法である。
更に、 本発明第三の態様は、 円錐形状又は略円錐 犬の山の頂上に近い箇所 に、 山の斜面を一周するように鋼索 (以下、 「アンカ一索」 という) を設置し、 このアンカ一索に一本以上の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を連結し、 その縦索 を、 山の斜面上に、 その斜面の傾斜に沿って設置し、 その縦索で、 直接に又は間 接的に、 その中に水、 ガス、 電線等を通すための導管、 共同溝、 析など (以下、
「導管等」 という) を係留することを ^とする、 鋼索を利用する山地における 導管等の設置方法である。
H3導管等が、 間接的に縦索に係留されるとは、 例えば、 係留索を介して縦索 に係留されることをいう。
編 3縦索が二本以上存在し、 且つ、 その二本以上の縦索を連結する他の一本以 上の鋼索 (以下、 「横索」 という) 力 sさらに存在してもよい。
この場合、 前記導管等は、 二本以上の縦索及び/又は一本以上の横索で、 直接係留されてもよいし、 例えば係留索を介して、 間接的に係留されてもよい。 前記本発明第一の態様の場合、 アンカ一となる重量物も、 導管等であってもよ レ^
本発明の第一の態様においては、 導管等の固定のために必要とされるアンカ一 機能を、 山の廢艮を跨いで山の両斜面に垂下設置された鋼索の、 一方には、 導管 等を、 他方にはアンカーとなる重量物を連結させることにより、 導管等とアン カーとなる重量物とを振り分け荷物のように配置させることで実現した。 このよ うな方法を採用することにより、 導管等が落下しょうとする力と、 その際に鋼索 にかかる張力に対抗できるようなアンカ一強度が実現される。 そのようなアン 力一強度は、 山の尾根の高さ (換言すれば、 鋼索の長さ、 より具体的には鋼索と 地面との間の摩擦力) と鋼索に係留される重量物 (アンカ一) の重量が増すにつ れて、 大きくなる。 また、 鋼索が、 アンカ一となる重量物の替わりに固定された 拠点に連結される場合でも、 同様のアンカー鍵が実現され得る。
本発明第二の態様の場合には、 アンカ一強度は、 本発明第一の態様の場合に比 ベると小さいという傾向にある。 しかし、 大きなアンカ一弓艘が必要とされない 場合には、 本発明第二の態様の方法も採用され得る。
山の 犬が円錐又は略円錐の場合には、 本発明第三の態様の採用により、 大き なアンカー弓艘カ s容易に実現され得る。
以下に、 第 1乃至 5図に示す本発明の好適例により、 本発明を具体的に説明す る。
ここで、 第一図は、 本発明の一態様を説明するための、 山の一方の斜面の様子 を示す柳各図であり ;
第二図は、 第一図と同様の態様についての、 山の他方の斜面 (一方の斜面とは 反対側の位置にある斜面) の様子を示す概略図である。
第三図は、 本発明の他の態様を説明するための、 山の一方の斜面の様子を示す 概略図である。
第四図は、 本発明のさらに他の態様を説明するための、 山の一方の斜面の様子 を示す »各図である。
第五図は、 本発明の一態様を説明するための概略図である。
麵列
第一図及び第二図に示す本発明の一態様では、 一本の鋼索 (縦索) 1力、 山の 尾根を跨いで山の両斜面に垂下されている。 第一図に示す山の一方の斜面 (表斜 面) では、 縦索 1に連結された係留索 2で、 導管 3及び拼 4が係留されている。 一方、 第二図に示す山の反対側に位置する斜面 (裏斜面) では、 縦索 1に、 アン カーとしての重量物 5 aが係留されており、 また、 重量物 5 b力 係留索 2で係 留されている。 表斜面と裏斜面とは、 張力の点で均衡がとれており、 その結果と して、 導管 3及び析 4カ、 所定箇所に固定されている。
第三図は、 導管が大口径の場合の例を示す。 この例では、 三本の縦索 1力 互 いに平行の向きで、 山の斜面に垂下させられている。 これらの縦索 1間を繋ぐ横 索 6により、 導管 3及び析 4力 s係留されている。 この例では、 縦索 1は、 裏斜面 側で重量物を係留していてもよいし、 あるいは、 裏斜面側、 山の l艮又は山頂に 存在する固定された拠点に連結されていてもよい。 第四図は、 導管が山の上から下に一直線に設置されるのではなく、 地形に合わ せて途中で曲って設置されている例を示す。 この例では、 山の上から下に向って 設置された導管 3 aは、 縦索 1に連結された係留索 2 aで係留されている。 その ような一連の導管 3 aの最下端は、 析 4に連結されており、 その拼 4の箇所で 方向が転換されている。 析 4及びそれに連結されて横方向に設置された導管 3 b は、 縦索 1間に張り渡された横索 6に連結された係留索 2 bで係留されている。 この例も、 縦索 1は、 裏斜面側で重量物を係留していてもよいし、 あるいは、 裏 斜面側、 山の尾根又は山頂に存在する固定された拠点に連結されていてもよい。 山が、 富士山などのような独立峰で、 円錐形をなしており、 長い尾根筋を持た ない場合には、 本発明第三の態様の導管等の設置方法が採用される。
即ち、 第五図に示すように、 山頂近くの斜面に、 鋼索 7で山に贿きがなされ ており、 この鋼索 7をアンカ一として、 これに縦索 1カ璉結されている。 その縦 索 1は、 山の斜面に垂下させられている。 その縦索 1に連結された係留索 2で、 導管 3及び析 4が係留されている。
本発明において、 導管等とは、 例えば、 水道管、 下水道管、 ガス管、 電線など を通す管、 これらの管類を通す共同溝、 及びそのような管の連結箇所に使用され る拼を包含する概念である。 そのような管の材質は、 限定されない。
鋼索に係留される導管等は、 どのような方向を向いていてもよい。 即ち、 その 方向は、 山の高さ方向 (縦方向) であっても、 第 4図の下方に記載された管のよ うに、 山の高さ方向と直交する方向 (横方向) であっても、 あるいは、 その他の 方向であってもよい。
導管等は、 必要に応じ、 埋設されてもよい。 また、 鋼索での係留を容易にする ために、 導管等に、 凹凸、 突起などを設けることもできる。
なお、 多数連結された導管等の中で、 一方の (但し、 これは一つとは限ら ない) に位置する導管等は、 その導管等を使用する建造物内の導管等に、 直接又 は枝管を介して間接的に連結される。 また、 他方の端部 (但し、 これも一つとは 限らない) に位置する導管等は、 その導管等の用途に応じた諸設備に導かれる (あるいは、 その諸設備に端を発している) 。 導管等が多数連結され、 それが平 地に到達した場合、 平地における導管等の敷設は、 当業者には «より公知であ る方法に依ることができる。
鋼索同士の連結は、 結索であっても、 公知の連結金具を用いた連結であっても よい。
アンカ一としての重量物の例としては、 コンクリート 'ブロック、 金属塊、 岩石を詰めた鉄糸 它籠等が挙げられる。 また、 固定された拠 の例としては、 大 木、 地盤に連結されているコンクリート建造物等が挙げられる。

Claims

請求の範囲
1 . 山の一方の斜面と、 山の l艮を境としてその一方の斜面とは反対側の位置 にある斜面に、 その山の 艮を跨ぐようにして、 両斜面の傾斜に沿って斜面上に 一本以上の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を設置し、 山の一方の斜面に設置され たその縦索で、 直接に又は間接的に、 その中に水、 ガス、 電線等を通すための導 管、 共同溝、 析など (以下、 「導管等」 という) を係留し、 そして、 その一方の 斜面とは反対側の位置にある斜面に設置されたその縦索を、 アンカ一となる重量 物又は固定された拠点に連結することを待致とする、 鋼索を利用する山地におけ
2 . 前記導管等が、 係留索を介して山の一方の斜面に設置された縦索に係留さ れる、 請求項 1に記載の鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
3 . 編己縦索カ 本以上存在し、 且つ、 その二本以上の縦索を連結する他の一 本以上の鋼索 (以下、 「横索」 という) がさらに存在する、 請求項 1に記載の鋼 索を利用する山地における導管等の設置方法。
4. fill己導管等が、 前記二本以上の縦索及び/又は一本以上の横索で係留され る、 請求項 3に記載の鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。 .
5 . 導管等が、 係留索を介して、 前記二本以上の縦索及び/又は一本以上 の横索で係留される、 請求項 3に記載の鋼索を利用する山地における導管等の設 方法。
6 . アンカーとなる重量物も導管等である、 請求項 1〜 5のいずれか一項記載 の方法。
7 . 山の斜面上に、 その斜面の傾斜に沿って一本以上の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を設置し、 その縦索で、 直接に又は間接的に、 その中に水、 ガス、 電線 等を通すための導管、 共同溝、 拼など(以下、 「導管等」 という) を係留し、 そ して、 その縦索の一端を、 山の廢艮又は山頂に存在する固定された挾!点に連結す ることを待数とする、 鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
8 . 認己導管等が、 係留索を介して縦索に係留される、 請求項 7に記載の鋼索 を利用する山地における導管等の設置方法。
9 . 編己縦索が二本以上存在し、 且つ、 その二本以上の縦索を連結する他の一 本以上の鋼索 (以下、 「横索」 という) がさらに存在する、 請求項 7に記載の鋼 索を利用する山地における導管等の言 方法。
1 0 . 前記導管等が、 HI己二本以上の縦索及び/又は一本以上の横索で係留さ れる、 請求項 9に記載の鋼索を利用する山地における導管等の識方法。
1 1 . 前記導管等が、 係留索を介して、 i己二本以上の縦索及び/又は一本以 上の横索で係留される、 請求項 9に記載の鋼索を利用する山地における導管等の
1 2 . 円錐 犬又は略円錐开^ 1犬の山の頂上に近い箇所に、 山の斜面を一周する ように鋼索 (以下、 「アンカ一索」 という) を設置し、 このアンカ一索に一本以 上の鋼索 (以下、 「縦索」 という) を連結し、 その縦索を、 山の斜面上に、 その 斜面の傾斜に沿って設置し、 その縦索で、 直接に又は間接的に、 その中に水、 ガ ス、 電線等を通すための導管、 共同溝、 析など(以下、 「導管等」 という) を係 留することを^ (とする、 鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
1 3. 前記導管等が、 係留索を介して縦索に係留される、 請求項 1 2に記載の 鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
1 4. 前記縦索が二本以上存在し、 且つ、 その二本以上の縦索を連結する他の 一本以上の鋼索 (以下、 「横索」 という) 力 sさらに存在する、 請求項 1 2に記載 の鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
1 5. 前記導管等が、 Ι Ι己二本以上の縦索及び Z又は一本以上の横索で係留さ れる、 請求項 1 4に記載の鋼索を利用する山地における導管等の設置方法。
1 6. 前記導管等が、 係留索を介して、 jf己二本以上の縦索及び/又は一本以 上の横索で係留される、 請求項 1 4に記載の鋼索を利用する山地における導管等 の設置方法。
PCT/JP1999/000362 1999-01-28 1999-01-28 Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable WO2000044996A1 (fr)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU21843/99A AU2184399A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Method of installing conduit or the like on mountain using cable
PCT/JP1999/000362 WO2000044996A1 (fr) 1999-01-28 1999-01-28 Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable
EP00901967A EP1069251B1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Method of installing conduit or the like on mountain surface using steel cable
KR10-2000-7010772A KR100449935B1 (ko) 1999-01-28 2000-01-28 강철 케이블을 이용하여 산지에 도관 등의 설치방법
EA200001003A EA002046B1 (ru) 1999-01-28 2000-01-28 Способ установки трубопровода или тому подобного на горном склоне с использованием троса
BR0004492-0A BR0004492A (pt) 1999-01-28 2000-01-28 Método para instalar condutos ou similares em encostas de montanhas utilizando cabos
PCT/JP2000/000458 WO2000044997A1 (fr) 1999-01-28 2000-01-28 Procede d'installation d'un conduit ou analogues sur une surface de montagne au moyen d'un cable en acier
AU23209/00A AU744021B2 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Method of installing conduit or the like on mountain surface using steel cable
US09/647,446 US6588984B1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Method for installing conduit or the like on mountain surface using steel cable
CA002326123A CA2326123C (en) 1999-01-28 2000-01-28 Method of installing conduit or the like on mountain surface using steel cable
IDW20001929A ID26288A (id) 1999-01-28 2000-01-28 Metode pemasangan saluran atau sarana sejenis pada lereng gunung dengan menggunakan kabel
CNB008000905A CN1136367C (zh) 1999-01-28 2000-01-28 在山地利用钢索的导管等的设备方法
DE60027228T DE60027228T2 (de) 1999-01-28 2000-01-28 Verfahren zum Installieren einer Leitung oder dergleichen an einem Berghang unter Verwendung eines Kabels
AT00901967T ATE323256T1 (de) 1999-01-28 2000-01-28 Methode zur installation einer leitung oder ähnlichem auf einer gebirgsoberfläche unter benutzung von stahlkabeln
NO20004836A NO20004836L (no) 1999-01-28 2000-09-26 Metode for installering av ledning eller lignende pÕ en fjellside ved bruk av kabel
HK01106748A HK1036307A1 (en) 1999-01-28 2001-09-25 Method of installing conduit or the like on mountain surface using steel cable
US10/440,748 US6742964B2 (en) 1999-01-28 2003-05-19 Method for installing conduit or the like on mountainside

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/000362 WO2000044996A1 (fr) 1999-01-28 1999-01-28 Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000044996A1 true WO2000044996A1 (fr) 2000-08-03

Family

ID=14234809

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000362 WO2000044996A1 (fr) 1999-01-28 1999-01-28 Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable
PCT/JP2000/000458 WO2000044997A1 (fr) 1999-01-28 2000-01-28 Procede d'installation d'un conduit ou analogues sur une surface de montagne au moyen d'un cable en acier

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000458 WO2000044997A1 (fr) 1999-01-28 2000-01-28 Procede d'installation d'un conduit ou analogues sur une surface de montagne au moyen d'un cable en acier

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6588984B1 (ja)
EP (1) EP1069251B1 (ja)
KR (1) KR100449935B1 (ja)
CN (1) CN1136367C (ja)
AT (1) ATE323256T1 (ja)
AU (2) AU2184399A (ja)
BR (1) BR0004492A (ja)
CA (1) CA2326123C (ja)
DE (1) DE60027228T2 (ja)
EA (1) EA002046B1 (ja)
HK (1) HK1036307A1 (ja)
ID (1) ID26288A (ja)
NO (1) NO20004836L (ja)
WO (2) WO2000044996A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044996A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Tomio Fukui Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable
US6969215B2 (en) * 2004-03-11 2005-11-29 Duncan Kenneth R Method and apparatus for laying pipe on an incline
KR100672237B1 (ko) * 2006-10-14 2007-01-24 주식회사 삼안 경사면 하수관 결속구조
KR100862166B1 (ko) * 2008-03-28 2008-10-10 한라산업개발 주식회사 개착식 하상여과공법을 이용한 집수시스템
KR100862167B1 (ko) * 2008-03-28 2008-10-10 한라산업개발 주식회사 개착식 하상여과공법을 이용한 간접취수원 확보 시스템
CN101806377B (zh) * 2010-04-29 2011-08-24 中国石油化工集团公司 陡崖管道安装施工方法
RU2477410C1 (ru) * 2011-11-10 2013-03-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный горный университет" Способ прокладки трубопровода в скальных породах гористого участка
JP6335828B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-30 株式会社栗本鐵工所 さや管推進工法
CN105003738B (zh) * 2015-07-02 2017-05-17 山西宏厦建筑工程有限公司 山区复杂地形运用索道安装大管径管道施工工法
CN106151682B (zh) * 2016-07-15 2018-01-30 中国葛洲坝集团机电建设有限公司 高边坡大型压力钢管安装下放装置及压力钢管安装方法
CN106594392A (zh) * 2017-01-13 2017-04-26 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种大坡度热力管道支架管部结构及制作方法
CN106869035B (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 中石化江苏油建工程有限公司 跨越峡谷管道桥的安装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326984A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Hitachi Cable Ltd Buried cable laid in slope
JPS576176A (en) * 1980-06-06 1982-01-13 Sekisui Chemical Co Ltd Floating-up preventing method of buried pipe
JPS6037318A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水圧鉄管の据付方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2034928A (en) * 1934-03-23 1936-03-24 Bell Telephone Labor Inc Cable shield
US2091265A (en) * 1936-01-18 1937-08-31 Du Pont Flexible noncollapsible tubing
US2962599A (en) * 1957-09-09 1960-11-29 Frank Z Pirkey Apparatus for developing and accumulating hydroelectric energy
US3248884A (en) * 1963-07-15 1966-05-03 Richard B Bender Pipeline ditch breaker
US3657786A (en) * 1970-03-11 1972-04-25 George C Wiswell Jr Laying of subaqueous pipe
US3810364A (en) * 1971-12-30 1974-05-14 T Johnson Ground anchor
US3853182A (en) * 1973-11-26 1974-12-10 Continental Oil Co Launch tube for a long hole drilling apparatus
US4073157A (en) * 1976-10-26 1978-02-14 Piccal Subsea Limited Offshore method
US4454951A (en) * 1982-06-16 1984-06-19 Champion International Corporation Remote controlled slack pulling log skidding carriage
US4735327A (en) * 1986-05-30 1988-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Radio controlled downhill skyline logging carriage and system
US4687109A (en) * 1986-07-03 1987-08-18 Davis Glenn T Radio controlled electric slack puller, brake and battery recharging system
US4842314A (en) * 1988-03-24 1989-06-27 Bellow Don W Pipe lift cap assembly
JPH08291880A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Hiroshi Kitagawa 埋設管体の位置規制具
DE19521289A1 (de) * 1995-06-10 1996-12-12 Thorsten Boecher Energiegewinnungs- und Bewässerungssystem
US6145679A (en) * 1996-02-07 2000-11-14 Walters; Victor Shiftable tail-block logging skyline
NZ334812A (en) * 1996-10-18 2001-10-26 Tomio Fukui Erosion control using a debris barrier retained by cable attached to anchor
WO2000044996A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Tomio Fukui Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326984A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Hitachi Cable Ltd Buried cable laid in slope
JPS576176A (en) * 1980-06-06 1982-01-13 Sekisui Chemical Co Ltd Floating-up preventing method of buried pipe
JPS6037318A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水圧鉄管の据付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6742964B2 (en) 2004-06-01
NO20004836D0 (no) 2000-09-26
ID26288A (id) 2000-12-14
CN1293730A (zh) 2001-05-02
WO2000044997A1 (fr) 2000-08-03
EP1069251A4 (en) 2004-06-16
EA200001003A1 (ru) 2001-02-26
EP1069251B1 (en) 2006-04-12
US6588984B1 (en) 2003-07-08
KR100449935B1 (ko) 2004-09-24
DE60027228T2 (de) 2007-03-29
AU2184399A (en) 2000-08-18
HK1036307A1 (en) 2001-12-28
US20030194276A1 (en) 2003-10-16
KR20010042242A (ko) 2001-05-25
NO20004836L (no) 2000-09-26
EA002046B1 (ru) 2001-12-24
CN1136367C (zh) 2004-01-28
CA2326123C (en) 2005-01-11
ATE323256T1 (de) 2006-04-15
CA2326123A1 (en) 2000-08-03
AU2320900A (en) 2000-08-18
BR0004492A (pt) 2000-12-19
AU744021B2 (en) 2002-02-14
DE60027228D1 (de) 2006-05-24
EP1069251A1 (en) 2001-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000044996A1 (fr) Procede permettant l'installation d'une conduite ou d'un tube similaire sur une montagne au moyen d'un cable
KR100897231B1 (ko) 건축단지 지중매설용 전선보호관
US8727319B2 (en) System and method for installing fiber optic cable
KR101595306B1 (ko) 회전에 의한 기계식 정착형 어스 앵커 및 이의 시공 공법
JP2002180472A (ja) 斜面安定工法および斜面安定装置
JP4630851B2 (ja) 法面用アンカー
JPWO2001073204A1 (ja) 斜面に道路や工事用足場として有用な構造物を作設する方法
CN109256726B (zh) 一种竖直敷设管道的电缆敷设方法
KR100975388B1 (ko) 지중매설형 상하수관의 이탈방지구조
JP3039351U (ja) 水中ケーブル
CN214614093U (zh) 基坑边坡支护钢筋网片简易固定定位工具及固定结构
NZ507004A (en) Method of installing conduit or the like on mountainside using steel cable
JP4580862B2 (ja) 土木施設用ロープの方向変換装置
KR100742270B1 (ko) 건축 및 도로공사에서 절개지의 경사면에 대한 쇄골 감지 장치
KR200442717Y1 (ko) 오일 또는 오탁 방지막 지지용 앵커
JP4184726B2 (ja) 固定部材及びそれを用いた通信ケーブル固定方法
KR20090000518A (ko) 케이블 가설 부이
KR101157777B1 (ko) 터널용 전선 트렌치
KR100975387B1 (ko) 상하수관 파손방지구조
AU2008229999A1 (en) Building Anchor Assembly
JPH0143193B2 (ja)
RU96101004A (ru) Подземный висячий тоннель для строительства в сложных инженерно-геологических условиях
JP2002276016A (ja) 溝構造体用セグメント、溝構造体、該溝構造体用セグメントおよび該溝構造体の設置方法
AU2012204122A1 (en) Building Anchor Assembly
KR20150069448A (ko) 앵커 및 앵커 매설 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000596226

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10440748

Country of ref document: US