[go: up one dir, main page]

WO1997033885A1 - DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE, ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES COMPORTANT - Google Patents

DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE, ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES COMPORTANT Download PDF

Info

Publication number
WO1997033885A1
WO1997033885A1 PCT/JP1997/000754 JP9700754W WO9733885A1 WO 1997033885 A1 WO1997033885 A1 WO 1997033885A1 JP 9700754 W JP9700754 W JP 9700754W WO 9733885 A1 WO9733885 A1 WO 9733885A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxazepine
hydrogen atom
dihydro
dibenzo
pyrrolidinylmethyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Tanaka
Keiji Misumi
Yoshinari Kawakami
Masahiko Moriguchi
Kazuyoshi Takahashi
Hiroki Okamoto
Toshiaki Kamisaki
Kimihiro Inoue
Makoto Sato
Original Assignee
Ajinomoto., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto., Inc. filed Critical Ajinomoto., Inc.
Priority to DE69706406T priority Critical patent/DE69706406T2/de
Priority to JP09532434A priority patent/JP3127469B2/ja
Priority to EP97905478A priority patent/EP0889043B1/en
Priority to AU22335/97A priority patent/AU704521B2/en
Priority to AT97905478T priority patent/ATE204871T1/de
Priority to KR1019980707117A priority patent/KR100344331B1/ko
Priority to CA002261271A priority patent/CA2261271C/en
Priority to BR9707962A priority patent/BR9707962A/pt
Priority to US09/147,012 priority patent/US6127361A/en
Publication of WO1997033885A1 publication Critical patent/WO1997033885A1/ja
Priority to NO19984162A priority patent/NO310976B1/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Definitions

  • the present invention provides calcium channel antagonism, and is useful for the treatment or prevention of intestinal diseases such as gastrointestinal dysfunction, particularly irritable bowel syndrome, and 5,11-dihydrodiben-zo [b, e CI, 4] Oxazepine derivatives, stereoisomers, pharmacologically acceptable salts or hydrates thereof, and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient.
  • European Patent No. 0 440 359 A1 states that 5,11-dihydrodibenzo [b, e] U, 4] thiazepine derivatives have selectivity for the gastrointestinal tract It is disclosed as being useful as Also, Quin et al. (Quinn, P. et al.), Brit. J. Pharmacol 1994, 112 (Suppl.), Abst 573P, and Walris RM et al., Brit. J.
  • Abst 574P include (S) -5- [1- (4-methoxyphenyl) ethyl] pyrrolidine-12-ylmethyl] 15,11-dihydrodibenzo [b , e) CI, 4) discloses that thiazepine maleate has a similar effect.c However, these compounds have anticholinergic effects that contribute to side effects such as ⁇ and mydriasis. Was one of the drawbacks.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound exhibiting an excellent gastrointestinal motility function improving action.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound having no side effects and exhibiting an excellent gastrointestinal motility improving function.
  • Another object of the present invention is to provide a pharmaceutical composition containing the novel compound.
  • Calcium channel antagonists are considered to be effective in inhibiting smooth muscle contraction and in treating diseases caused by abnormally increased contraction of the intestinal tract, for example, intestinal diseases such as irritable bowel syndrome. It has been reported that calcium channel blockers such as cardipine and verapamil are effective for irritable bowel syndrome [Am. J. Gastroenterol., 80, 317 (1985), Gut. 28, 1609 (1987), J. Cl in. Psychiatry., 48, 388 (1987), Pharmacol. Ther., 60, 121 (1993)]. However, at present, it is hardly applied clinically due to the cardiovascular system, which is the main effect of calcium channel antagonists.
  • the halogen atom of R ′ and R 2 is a fluorine atom, a chlorine atom or the like
  • the lower alkoxy group is a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group or the like having 1 to 5 carbon atoms.
  • the lower alkoxy group and —0 (CH 2 ) n 0— group include a methylenedioxy group, an ethylenedioxy group and a propylenedioxy group.
  • a fluorine atom is preferable as the halogen atom
  • a lower alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms is preferable as the lower alkoxy group.
  • R 3 , R and R 5 are preferably hydrogen atoms.
  • R ′ and R 2 are the same or different and represent a hydrogen atom, a halogen atom or a lower alkoxy group, but preferably do not become a hydrogen atom at the time of R 1 and R 2 :
  • R 1 represents a hydrogen atom
  • R 2 represents a halogen atom or a lower alkoxy group.
  • particularly preferred compounds are: (R) — (+) — 5, 11, 1 —dihydro-5- [1- (4-methoxyphenethyl) -1,2-pyrrolidinylmethyl] dibenzo [b, e] [1,4 Oxazepine, a pharmacologically acceptable salt thereof or a hydrate thereof.
  • the pharmacologically acceptable salts of the compound [I] of the present invention include, for example, mineral salts (inorganic salts) such as hydrochloride, hydrogen bromide, sulfate and phosphate, lactate and lactate And organic salts such as fumarate, maleate, malate, tartrate, citrate, oxalate, aspartate, and methanesulfonate. Of these, inorganic salts are preferred.
  • the compound [I] of the present invention has one or more asymmetric carbon atoms, and may have optical isomers. These optical isomers, arbitrary mixtures or racemates thereof are included in the compounds of the present invention. Among them, the configuration at the 2-position of the pyrrolidine ring is preferably an R-configuration. Further, since the compound of the present invention and a pharmacologically acceptable salt thereof may exist as a hydrate or a solvate, these hydrates and solvates are also included in the present invention.
  • the compound [I] of the present invention can be produced, for example, by the following method.
  • R 1 and R 2 are the same as above, and X represents a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.
  • R 3 , R and R 5 are hydrogen atoms.
  • the compound [I] of the present invention can be produced by reacting the compound [II] with a halogenated compound represented by the above general formula [III] in a solvent in the presence of a base.
  • reaction solvent examples include amides such as dimethyl sulfoxide and N, N-dimethylformamide, ethers such as tetrahydrofuran, getyl ether, dioxane, 1,2-dimethoxetane, toluene, xylene, and benzene.
  • base examples include sodium hydride, potassium hydride, lithium diisopropylamide, n-butyllithium, sodium methoxide, potassium t-butoxide and the like.
  • the reaction temperature is generally in the range of 0 ° C to 150 ° C, preferably room temperature to 100 ° C.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature or the type of the solvent, but is usually 1 to 150 hours.
  • the amount of the compound [III] and the base to be used is 1 mole or more, preferably 1 to 5 moles, per mole of the compound [II].
  • the compound [II] used as the starting material for the reaction can be produced by a known method [J. Med. Chem., 7, 609 (1964)].
  • halide represented by the above general formula [III] can be produced according to a known method [ ⁇ 440359A1].
  • pharmaceutically acceptable excipients, carriers, diluents and other formulation auxiliaries are appropriately mixed, and tablets, capsules, granules, It can be administered orally or parenterally in the form of fine granules, powders, pills, syrups, suspensions, emulsions, ointments, suppositories or injections.
  • a pharmaceutical preparation or composition containing the compound of the present invention as an active ingredient and a pharmaceutically acceptable carrier and / or diluent is preferred.
  • examples of the carrier and the diluent include glucose, sucrose, lactose, talc, silica, cellulose, methylcellulose, starch, gelatin, ethylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, ethanol, water and oils and fats. .
  • the dose and the number of times of administration of the compound of the present invention can be appropriately selected according to the type of disease, age and weight of the patient, and the like.
  • the compound of the present invention is orally administered as a therapeutic agent for intestinal diseases such as irritable bowel syndrome
  • about 0.1 to 100 Omg per day may be administered to an adult in one to several divided doses. I just need.
  • the obtained residue was subjected to column chromatography, eluted with a mixed solvent of ethyl acetate and hexane (1: 3), the solvent was distilled off under reduced pressure, and the obtained residue was subjected to column chromatography.
  • the mixture was eluted with a mixed solvent of chloroform and methanol (300: 1), the solvent was distilled off under reduced pressure, and (R)-(+)-5,11-dihydro-5- [1-1 (3,4- Dimethoxyphenethyl) -2-pyrrolidinylmethyl] dibenzo [b, e] [1,4] oxazepine (2.8 g, 85%) was obtained as a pale yellow oil.
  • n-hexane: ethyl acetate 30: 1
  • a colorless oil [2-promoethyl-1- (4- (methoxyphenyl)]] tetrahydro 11.09 g (77.4X) of viranyl ether was obtained.
  • the ethyl acetate layer was washed with saturated saline and extracted with 10% hydrochloric acid.
  • the aqueous layer was extracted with ethyl acetate, made basic with potassium carbonate, and extracted again with ethyl acetate.
  • the ethyl acetate layer was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to give a brown oily (2R, 4R)-(+)-2-(-ethoxycarbonyl)- 4-hydroxy-1- (4-methoxyphenethyl) pyrrolidine (5.85 g, 59. 150.
  • a solution of 6.10 g (18.lmmol) of-(4-methoxyphenyl) pyrrolidine in ether (15 ml) was added dropwise, and the mixture was stirred at the same temperature for 30 minutes and then at room temperature for 30 minutes.
  • Water (0.7 ml) and 1N aqueous sodium hydroxide solution (0.7 ml) were sequentially added dropwise to the reaction mixture under ice cooling.
  • the reaction solution was diluted with dichloromethane, washed successively with a saturated aqueous solution of sodium carbonate, water, and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under pressure.
  • Oxazepine To a solution of 4.20 g (8.85 fraction 1) in methanol (40 ml) was added 10% hydrochloric acid (20 ml), and the mixture was stirred under reflux with heating for 1 hour. The methanol was distilled off under reduced pressure, an aqueous IN NaOH solution was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • a tetrahydrofuran (15 ml) solution of a mixture of 660 mg (1.53 mmol) of oxazepine, 1.04 g (3.98 mol) of triphenylphosphine, 486 mg of benzoic acid (3.98 fraction 01), and 693 mg of DEAD (3.98 orchid ol) was placed under a nitrogen atmosphere. The mixture was stirred at room temperature for 20 hours.
  • reaction solution was diluted with ether, washed successively with a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, water, and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (n-hexane: ethyl acetate-1: 1) to give a slightly yellow amorphous (+) -5- [[((2R, 4S) -4-benzoyloxy) (Methoxyphenethyl) pyrrolidine-2-yl] methyl] -5,11-dihydrodibenzo [b, e] [l, 4] oxazepine 680 mg (83.3J was obtained.
  • a solution of 870 mg (1.63 mmol) of 1,4] oxazepine in ether 15 ml was added a solution of 460 mg (ll. 4 mmol) of NaOH in methanol (60 ml), and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After condensing the reaction solution, water was added and extracted with ether.
  • the following mixture was mixed in accordance with a conventional method, and the mixture was tableted to give tablets containing 50 rag of the main drug per tablet.
  • the following mixture was granulated according to a conventional method to obtain granules.
  • C rj The thoracic aorta of a CD male rat (weight; 350-400 g) was excised and a spiral specimen was prepared. This blood vessel specimen was suspended in a 37 ° C. Krebs-Henzelite solution aerated with a mixed gas (95% oxygen, 5% carbon dioxide). The change in blood vessel tension The isometric was recorded on a pen recorder via a transducer. High potassium shrinkage reduces nutrient solution from Kreps' Henseleit solution to potassium-Kreps solution
  • the ileum of a Hart 1 ey male guinea pig was extracted from a portion 5 cm from the ileocecal area.
  • the ileum specimen was suspended in 31 ° C Krebs-Henseleit solution aerated with a mixed gas (95% oxygen, 5% carbon dioxide).
  • the change in ileal tension was isotonicly recorded on a pen-writing recorder via a transducer.
  • High-strength rhine contraction is performed by equilibrating the specimen in Krebs-Henseleit solution for about 30 minutes, and then adding the nutrient solution to a potassium-Kreps solution containing no calcium (43.9 mM NaC and 78.8 mM KC 1 .
  • Test compound Rat isolated aorta Guinea pig isolated ileum
  • the method was performed according to the method of Williams et al. [Gastroenterology, 94, 611 (1988)]. Briefly, Crj: CD male rats (6-7 weeks old) were lightly anesthetized with ether, and stress was applied by wrapping paper tape around their fore shoulders, forelimbs and chest. The strain was left for 1 hour under load, and the weight of feces excreted during that time was measured. The test compound was orally administered 30 minutes before the start of stress loading. The normal group was left for 1 hour without stress after ether anesthesia, and the amount of feces was measured. In the test examples, dicardipine and compound A were used as comparative substances. The 50% inhibitory dose (ID 5.
  • Example 4 1.8> 1 0 0 0 0
  • CD male rat (7-8 weeks old) was orally administered 30 Omg / kg of test compound suspended in 0.5% methylcellulose, and the pupil diameter was measured 1, 2, and 6 hours later. The measurement was performed using a stereo microscope with a magnification of 5 times, and the results are shown in Table 3. As is evident from Table 3, the compound of the present invention exhibited lower side effects of anticholinergic than Compound A. It turned out to show little effect.
  • C rj CD male rats (7-8 weeks old) were orally administered with 10 mg of test compound suspended in 0.5% methylcellulose, and the body temperature (rectal temperature) was measured 1, 2, and 5 hours later. The temperature was measured using a thermistor thermometer, and the body with the control was shown in Table 4. As is clear from Table 4, it was found that the compound of the present invention hardly showed a body temperature lowering effect as a side effect as compared with compound II.
  • Example 4 1. 0.3 1. . 2 +0. 1
  • test compound suspended in 0.5% methylcellulose was intraperitoneally administered to ddY male mice (4 weeks old) fasted for 24 hours and deaths were observed for 7 days.
  • C rj CD male rats (6 weeks old) were orally administered once daily for 10 weeks with 100 mg / kg of the compounds of Examples 2 and 12 suspended in 0.5% methylcellulose. Observation, body weight measurement, blood biochemical examination, organ weight and pathological examination were performed. As a result, no significant change was observed. This proved that the compound of the present invention is a low-toxic compound.
  • the compound of the present invention can exert an excellent effect as a therapeutic agent for intestinal disorders such as gastrointestinal motility dysfunction, particularly irritable bowel syndrome.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明細書
5 , 1 1 —ジヒドロジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン誘導体及び該 誘導体を含有する医薬組成物 技術分野
本発明は、 カルシウムチャネル拮抗作用を有し、 消化管運動機能異常症、 特に 過敏性腸症候群のような腸疾患の治療又は予防処置に有用な 5, 1 1—ジヒドロ ジベン-ゾ 〔b, e〕 C I , 4〕 ォキサゼピン誘導体、 その立体異性体、 薬理学的 に許容されるその塩又はそれらの水和物及びこれを有効成分とする医薬組成物に 関する。 発明の背景
例えば、 ヨーロッパ特許第 0 4 0 4 3 5 9 A 1号には、 5 , 1 1 —ジヒドロジ ベンゾ 〔b, e〕 U , 4〕 チアゼピン誘導体が胃腸管に対して選択性を有する カルシウムチャネル拮抗薬として有用であると開示されている。 又、 クインら (Quinn, P. ら) 、 Bri t. J. Pharmacol 1994, 112(Suppl. ), Abst 573P 及びヮ リスら (Wal l is R. M.ら) 、 Bri t. J. Pharmacol 1994, 112(Suppl. ), Abst 574P には、 上記誘導体の一種である (S ) - 5 - 〔 1— ( 4ーメ 卜キシフエニル) ェ チル〕 ピロリジン一 2 —ィルメチル〕 一 5, 1 1 —ジヒ ドロジベンゾ 〔b , e〕 C I , 4 ) チアゼピン マレイン酸塩が同様の効果を有することを開示している c しかしながら、 これらの化合物はロ渴、 散瞳等の副作用の一因となる抗コリン作 用を有することが欠点の一つであった。
近年、 社会環境の複雑化に伴い、 多くの人が過度のストレスにさらされるよう になり、 便通異常や腹痛などを主症状とする過敏性腸症候群の患者が増加して ヽ る。 このような疾患の改善には、 抗コリン薬、 緩下薬、 止瀉薬、 整腸薬、 拈膜麻 痺薬、 消化管運動機能調節薬、 自律神経調節薬、 漢方薬、 抗不安薬、 抗うつ薬、 睡眠薬、 抗精神病薬などが用いられている。 しかしながら、 これら薬剤は、 臨床 効果が不十分であり、 また副作用の面から必ずしも満足できるものとは言 L、難 、: 従って、 副作用を有さない優れた消化管運動機能改善作用を示す新し 、タイプの 薬剤開発が望まれている。 発明の開示
本発明は、 優れた消化管運動機能改善作用を示す新規化合物を提供することを 目的とする。
本発明は、 副作用を有さず、 かつ優れた消化管運動機能改善作用を示す新規化合 物を提供することを目的とする。
本発明は、 又、 該新規化合物を含有する医薬組成物を提供することを目的とす 。
本発明のこれらの及び他の目的は、 以下の記載及び実施例から明らかとなるで めろう。
カルシウムチヤネル拮抗薬は、 平滑筋収縮抑制作用を有すること力、ら腸管の異 常な収縮亢進に起因する疾患、 例えば過敏性腸症候群のような腸疾患に有効であ ると考えられ、 実際二カルジピンやべラパミル等のカルシウムチヤネル拮抗薬が 過敏性腸症候群に有効であると報告されている [Am. J. Gastroenterol. , 80, 317( 1985 ), Gut. 28, 1609 ( 1987 ), J. Cl in. Psychiatry. , 48, 388 ( 1987 ), Pharmacol. Ther. , 60, 121 ( 1993 ) ] 。 しかしながら、 カルシウムチャネル拮抗 薬の主作用である心臓血管系への作用によりほとんど臨床に応用されていないの が現状である。 このようなことから、 消化管運動機能異常症、 特に過敏性腸症候 群のような腸疾患の治療剤として、 低毒性、 即ち心臓血管系へ影響を及ぼさない 腸管選択的なカルシウムチャネル拮抗薬の開発を目指し、 鋭意研究を行った。 そ の結果、 下記一般式 〔I〕 で表される化合物が、 腸管選択性なカルシウムチヤネ ル拮抗活性を示すとともに、 抗コリン作用や体温低下作用などの副作用をほとん ど持たない消化管運動機能異常改善薬として有効であることを見 t、出し、 本発明 を完成するに至った。 即ち、 本発明は、 下記一般式 〔I 一 1〕 で表される 5, 1
1 ージヒ ドロジベンゾ 〔 b, e〕 〔 1, 4 ) ォキサゼピン誘導体、 その立体異性 体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物、 及びこれを有効成分とす る医薬組成物に関する。
Figure imgf000005_0001
[ I ]
〔式中、 R1 及び R2 は同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ヒドロキシ基又は低級アルコキシ基を表す力、、 又は R' 及び R2 は一緒になつて 一 0 (CH2)n 0—基 (nは 1、 2又は 3) を表し、 R3 は水素原子又はヒドロ キシ基を表し、 R4 及び R5 は同一又は異なって水素原子又はヒドロキシ基を表 し、 若しくは一緒になつて =0を表す。 〕 好ましい実施態様の説明
上記一般式 〔I〕 における R' 、 R2 のハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子等、 低級アルコキシ基としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポ キシ基等の炭素数 1〜5の低級アルコキシ基、 —0 (CH2)n 0—基としては、 メチレンジォキシ基、 エチレンジォキシ基、 プロピレンジォキシ基を挙げること ができる。 これらのうち、 ハロゲン原子としては、 フッ素原子が好ましく、 低級 アルコキシ基としては、 炭素数 1〜 3の低級アルコキシ基が好ましい。
本発明では、 一般式 〔I〕 において、 R3 、 R 及び R5 が水素原子であるの が好ましい。 ここで、 R' 及び R2 は同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子 又は低級アルコキシ基を表すが、 R1 と R2 力洞時に水素原子とならないのが好 ましい: 本発明では、 さらに、 R1 が水素原子、 R2 がハロゲン原子又は低級ァ ルコキン基を表すのが好ましい。 これらのうち、 特に好ましい化合物は、 下記の 式で表される (R ) — ( + ) — 5 , 1 1 —ジヒドロ一 5— 〔 1— ( 4 —メ トキシ フエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサ ゼピン、 薬理学的に許容されるこれらの塩又はそれらの水和物である。
Figure imgf000006_0001
又、 (R) - (+ ) - 5 , 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1一 (4—フルオロフエネ チル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるこれらの塩又はそれらの水和物も特に好まし L、。
本発明化合物 〔I〕 の薬理学的に許容される塩としては、 例えば、 塩酸塩、 臭 化水素塩、 硫酸塩、 リン酸塩等の鉱酸塩 (無機塩) ゃ酡酸塩、 乳酸塩、 フマル酸 塩、 マレイン酸塩、 リンゴ酸塩、 酒石酸塩、 クェン酸塩、 シユウ酸塩、 ァスパラ ギン酸塩、 メタンスルホン酸塩等の有機酸塩を挙げることができる。 これらのう ち、 無機塩が好ましい。
なお本発明化合物 〔I〕 は、 1個又はそれ以上の不斉炭素原子を有しており、 光学異性体が存在し得る。 これらの光学異性体、 それらの任意の混合物あるいは ラセミ体は本発明の化合物に包含される。 このうち、 ピロリジン環の 2位の立体 配置が R体であるのが好ましい。 また、 本発明化合物及び薬理学的に許容される その塩は、 水和物又は溶媒和物として存在することもあるので、 これら水和物及 び溶媒和物も本発明に包含される。
本発明化合物 〔 I〕 は、 例えば以下に示す方法によって製造できる。
Figure imgf000007_0001
[π] [I]
〔式中、 R1 及び R2 は、 前記と同じであり、 Xは塩素原子、 臭素原子、 又は ヨウ素原子を表す。 ここで、 R3 、 R 及び R5 が水素原子であるのが好ましい。 化合物 〔II〕 を、 溶媒中塩基の存在下、 上記一般式 〔III〕 で表されるハロゲ ン化物と反応させることにより、 本発明化合物 〔I〕 を製造することができる。 前記反応溶媒としては、 ジメチルスルホキシド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド等のアミ ド類、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 1, 2 —ジメ トキシェタン等のエーテル類、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン等が fi¾に 使用できる。 前記塩基としては、 水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 リチウム ジイソプロピルアミ ド、 n—ブチルリチウム、 ナトリウムメ トキシド、 カリウム t—ブトキシドなどを挙げることができる。
反応温度は、 通常 0°C〜150°C、 好適には室温〜 100°Cの範囲で行われる。 反応時間は、 反応温度あるいは溶媒の種類によって異なるが、 通常 1〜1 50 時間である。
化合物 〔III〕 及び塩基の使用量は、 化合物 〔II〕 の使用量に対して、 それぞ れ等モル以上、 好ましくは 1〜 5倍モルである。 なお、 前記反応の原料に用いた化合物 〔II〕 は公知の方法 [J. Med. Chem. , 7, 609 ( 1964)] により製造できる。
また、 上記一般式 〔III〕 で表されるハロゲン化物は、 公知の方法 〔Ε ΡΟ 4 0 4 3 5 9 A 1号〕 に準じて製造できる。
さらに、 本発明化合物の立体化学は、 文献記載の反応機構に基づき決定した (EPO 4 0 4 3 5 9 A 1号及び Tetrahedron, 37, 2173 (1981))。
本発明化合物を医薬製剤又は医薬組成物として用いる場合、 医薬上許容され得 る賦形剤、 担体、 希釈剤等の製剤補助剤を適宜混合し、 常法により錠剤、 カプセ ノレ剤、 顆粒剤、 細粒剤、 粉末剤、 丸剤、 シロップ剤、 懸濁剤、 乳剤、 軟膏剤、 坐 剤又は注射剤等の形態で、 経口又は非経口で投与することができる。 本発明では、 活性成分としての本発明の化合物と、 医薬上許容され得る担体及び/又は希釈剤 とを含有する医薬製剤又は医薬組成物が好ましい。 ここで、 担体及び希釈剤とし ては、 グルコース、 スクロース、 ラク トース、 タルク、 シリカ、 セルロース、 メ チルセルロース、 スターチ、 ゼラチン、 エチレングリコール、 ポリエチレングリ コール、 グリセリン、 エタノール、 水や油脂などがあげられる。
また、 本発明化合物の投与量及び投与回数は、 病気の種類、 患者の年齢、 体重 等に応じて適宜選択することができる。 例えば、 本発明化合物を過敏性腸症候群 のような腸疾患の治療剤として経口投与する場合は、 成人に対し 1 日約 0. 1〜 1 0 0 Omgを 1回〜数回に分けて投与すればよい。
実施例
以下に、 本発明を実施例、 試験例及び製剤例により、 具体的に説明するが、 本 発明はその要旨を越えない限り、 以下に限定されるものではない。
〔実施例 1〕
6 0 %7 素化ナトリウム ( 5 2 0 mg、 1 3mmo 1 ) を石油エーテルで洗浄 した後、 ジメチルスルホキシド (5 5ml ) に懸濁し、 5, 1 1—ジヒドロジべ ンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン (2. 0 g、 l Ommo l ) を加え、 窒 素雰囲気下、 室温で 4 0分間攪拌した。 この溶液に (S) — ( + ) — 3—クロ口 — 1一 (4ーメ トキシフエネチル) ピぺリジン ( 〔a〕 D25 = + 1 0. 1 ° (c = 1. 2、 エタノール) ) (3. 1 g、 ί 2 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (1 Oml ) 溶液を滴下して室温で 1 4時間、 4 0°Cで 6時間攪拌した。 反応液 を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄 し、 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィー に付し、 酢酸ェチルとへキサン (1 : 2) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去 し、 (R) — ( + ) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1— (4—メ トキシフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 C I , 4 ) ォキサゼピン (2. 9 g、 7 0%) を淡黄色油状物として得た。
a) D 25 + 3 5. 4 ° (c= 1. し E t OH)
I R (film) " cm一' : 1610, 1515, 1490, 1465, 1350, 1300
FAB/Ma s s : 415 [M+H]+
NMR(CDC13) δ : 1.57- 1.87(4H, m), 2.20-2.30(1H, m), 2.47-2.58(1H, m) 2.73-2.79 (3H, m), 2.99-3.10(1H, m), 3.19-3.22(1H, m), 3.35(1H, dd, J= 9.4, 13.0Hz), 3.8K3H, s), 4.10(1H, dd, J=3.6, 13.0Hz), 5.2K1H, d, J= 11.7Hz), 5.33(1H, d, J=11.7Hz), 6.72-6.85(3H, m), 6.86(2H, d, J=8.7Hz), 6.92-7.20(3H, m), 7.14(2H, d, J=8.7Hz), 7.20-7.35(2H, m)
元素分析 (C27H30N2O2)
理論値 (%) : C, 78.23; H, 7.29; , 6.75
実測値 (%) : C, 78.13; H, 7.59; N, 6.57
〔実施例 2〕
(R) — ( + ) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1— (4ーメ 卜キシフエネチル) 一 2—ピロリ ジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 U , 4〕 ォキサゼピン (2. 9 g、 7. Ommo 1) のジクロロメタン (2 0ml ) 溶液に飽和塩化水 素エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留 物をジクロロメタンとジェチルエーテルの混合溶媒から再結晶し、 (R) - ( + ) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1一 (4—メ 卜キシフエネチル) 一 2—ピロリジ ニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 ( 2. 9 g、 9 3%) を無色プリズム晶として得た。
融点: 1 7 3— 1 7 5 °C
〔 〕 D25+ 2. 5° (c= l . 0、 E t OH) I R (nujol) " cm—' : 2390, 1510, 1490, 1465, 1255 FAB/Ma s s : 415 [M+H] +
NMR(CDCh) δ : 1.85- 2.40(4H, m), 2.68- 3.68(5H, m), 3.80(3H, s), 3. 84-4.02(lH, m), 4.26UH, dd, J=13.9, 8.3Hz), 4.68(1H, dd, J=13.9, 4.8Hz), 5.17(1H, d, J=12.3Hz), 5.30(1H, d, J=12.3Hz), 6.76-6.95 (5H, m), 6.97-7. 20(5H, m), 7.20-7.40(2H, m), 12.65-12.95( 1H, br)
元素分析 (C27H3。N2O2 · HC 1 · 0. 1 H20)
理論値 (%) : C, 71.62; H, 6.95 ; N, 6.19
実測値 (%) : C, 71.45; H, 6.95 ; N, 6.39
〔実施例 3〕
6 0%水素ィ匕ナトリウム (4 0 0 mg、 9. 9 mm o 1 ) を石油エーテルで洗 浄した後、 ジメチルスルホキシド (4 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1—ジヒ ドロジ ベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (1 , 5 g, 7. 6mmo l ) を加え、 窒素雰囲気下、 室温で 1時間攪拌した。 この溶液に (S) — (+) — 3—クロ口 - 1 - (4—フルオロフエネチル) ピぺリジン ( 〔a〕 D25 = + 9. 5° (c = 1. 0, エタノール) ) (2. 2 g、 9. 1 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (1 0ml ) 溶液を滴下して室温で 4日間擾拌した。反応液を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、 溶媒を 減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル とへキサン (1 : 2) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、 (R) - (+) - 5, 1 1ージヒ ドロ一 5— 〔1一 (4—フルオロフエネチル) 一2—ピロリジ ニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン (1. 4 g、 4 4%) を淡黄色油状物として得た。
la) D 25 + 3 9. 5 ° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (film) " c 1 : 1600, 1510, 1490, 1460, 1300, 1265, 1220
FAB/Ma s s : 403 [Μ+ΗΓ
NMR(CDC13) (5 : 1.55- 1.94(4H, m), 2.15-2.3K1H, m), 2.45-2.53( 1H, m) 2.67-2.90(3H, m), 2.95-3.12(1H, m), 3.12-3.26(1H, m), 3.36(1H, dd, J=9.3, 13.0Hz)' 4.06(1H, dd, J=3.6, 13.0Hz), 5.2K1H, d, J-11.8Hz), 5.32(1H, d, J=l 1.8Hz), 6.70-6.88 (3H, m), 6.90-7.20(7H, m), 7.20-7.37(2H, m) 元素 分析 (C26H27FN2〇)
理論値 ( ) : C, 77.58; H, 6.76; N, 6.96
実測値 (%) : C, 77.28; H, 7.02; N, 6.89
〔実施例 4〕
(R) — (+) — 5, 1 1—ジヒドロー 5— 〔 1 — ( 4—フルオロフエネチル) — 2 —ピロリ ジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン ( 1. 2 g、 3. 1 mmo 1 ) のジクロロメタン (1 0ml ) 溶液に飽和塩化水 素エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留 物をアセトンとジェチルェ一テルの混合溶媒から再結晶し、 (R) ― (+) - 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1— (4—フルオロフエネチル) 一 2—ピロリジニルメ チル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (1. 2 g、 8 1%) を淡黄色プリズム晶として得た。
融点: 1 7 2 - 1 7 5 °C
(a] D25+ 6. 0° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (nujol) ναΛΧ cm—1 : 2390, 1510, 1490, 1465, 1220
FAB/Ma s s : 403 [M+H] +
NMR(CDC13) δ 1.85- 2.37(4H, ID), 2.68-3.70(6H, m), 3.82-4.04(1H, m), 4.26(1H, dd, J=14.0, 7.9Hz), 4.69(1H, dd, J=14.0, 5.2Hz), 5.15(1H, d, J= 12.4Hz), 5.30(1H, d, J=12.4Hz), 6.75-6.90(3H, m), 6.90-7.40(9H, m), 12.75 -13.05(1H, br)
元素分析 (C26H27FN20 · HC 1 )
理論値 (%) : C, 71.14; H, 6.43; N, 6.38
実測値 (%) : C, 71.08; H, 6.53 ; N, 6.35
〔実施例 5〕
6 0 %水素化ナトリウム (6 0 8 mg、 1 5 mmo 1 ) を石油エーテルで洗浄 した後、 ジメチルスルホキシド (5 0mi ) に懸濁し、 5, 1 1—ジヒドロジべ ンゾ 〔b, e〕 C 1 , 4〕 ォキサゼピン ( 1. 5 g, 7. 6mmo l ) を加え、 窒素雰囲気下、 室温で 1時間攪拌した。 この溶液に (S) — ( + ) — 3—クロ口 — 1 —フエネチルビペリジン ( 〔α〕 D25 = + 1 0. 9 ° (c = 1. 0, ェタノ 一ル) ) (3. 2 g、 1 4 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (3 0ml ) 溶液 を滴下して室温で 2. 5時間、 4 5 °Cで 6時間攪拌した。反応液を氷水中に注入 し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、 溶 媒を减圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェ チルとへキサン (1 : 2 ) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、 (R) - (+) — 5, 1 1 —ジヒ ドロ一 5— 〔 1—フエネチル一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン (3. 5 g、 9 1 %) を淡黄色油状 物として得た。
ia) D 25 + 4 2. 3 ° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (film) " cm—1 : 1605, 1490, 1460, 1350, 1300
FAB/Ma s s : 385 圃 +
NMR(CDC13) δ : 1.55- 1.90(4H, m), 2.17-2.33(1H, m),2.50-2.67(1H, m), 2.70-2.92(3H, m), 3.00-3.27(2H, m), 3.30- 3.45(1H, m), 4.03-4.15(1H, m), 5.20(1H, d, J=11.7Hz), 5.32(1H, d, J=11.7Hz), 6.70-7. 0( 13H, m) 元素分析 (C26H28N20)
理論値 (%) : C, 81.21; H, 7.34 ; N, 7.29
実測値 (%) : C, 81.55; H, 7.06; N, 7.23
〔実施例 6〕
(R) - (+) — 5, 1 1 —ジヒ ドロー 5— 〔 1ーフエネチル一 2—ピロリジ ニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン ( 1. 9 g、 4. 9 mmo 1 ) のジェチルエーテル (5 0 ml ) 溶液に飽和塩化水素エーテル溶液を 加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をアセトンから 再結晶し、 (R) — (+) — 5, i 1 ージヒ ドロ一 5— 〔 1 —フエネチルー 2— ピロリ ジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 ( 1. 7 g、 8 4%) を無色プリズム晶として得た。
融点: 1 7 9 - 1 8 2 °C
ia) D25+ 7. 8° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (nujol) レ cm—1 : 2400, 1490, 1465, 1260 F ABZMa s s : 385 [MlH] +
NMR(CDC13) δ 1.80-2.35(4H, m), 2.72-3.22(3H, m), 3.30-3.70(3H, m), 3.82- 4.02UH, m), 4.20-4.38(1H, m), 4.60-4.77( 1H, m), 5.15(1H, d, J=12.3 Hz), 5.30(1H, d, J=12.3Hz), 6.75-7.40( 13H, m), 12.80(1H, br)
元素分析 (C26H28N20 · HC 1)
理論値 (%) : C, 74.18; H, 6.94; N, 6.65
実測値 (%) : C, 74.27; H, 6.99; N, 6.54
〔実施例 7〕
60 %水素化ナトリウム (470 mg、 12mmo 1 ) を石油エーテルで洗浄 した後、 ジメチルスルホキシド (50ml ) に懸濁し、 5, 1 1—ジヒドロジべ ンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (1· 5 g, 7. 5mmo l) を加え、 窒素雰囲気下、 室温で 30分間攪拌した。 この溶液に (S) — (+) —3—クロ 口一 1一 ( 3, 4—ジメ トキシフエネチル) ピぺリ ジン ( 〔 α〕 D 25 = + 20. 3° (c = 0. 9, エタノール) ) (3. 2 g、 1 lmmo 1) のジメ チルスルホキシド (30ml ) 溶液を滴下して 50°Cで 5時間攪拌した。 反応液 を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄 し、 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィー に付し、 齚酸ェチルとへキサン (1 : 3)の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去 し、 さらに得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルムと メタノール (300 : 1) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、 (R) - (+) -5, 1 1—ジヒドロー 5— 〔 1一 (3, 4—ジメ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (2. 8 g、 85%) を淡黄色油状物として得た。
(a) D 25 + 30. 6 ° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (film) レ ra„ cm-1 : 1576, 1516, 1492, 1464, 1264, 1236
FAB/Ma s s : 445 [M+H]+
NMR(CDC13) δ : 1.60-1.94(4H, m), 2.16-2.32(1H, m), 2.46-2.64( 1H, m), 2.66-2.86(3H, m), 2.95-3.25(2H, m), 3.39UH, dd, J=9.3, 13.0Hz), 3.88(3H, s), 3.89(3H, s), 4.10(1H, dd, J=3.5, 13.0Hz), 5.2K1H, d, J=11.8Hz), 5.33 (1H, d, J=11.8Hz), 6.66-7.40( 11H, m)
元素分析 (C28H32N203)
理論値 (%) : C, 75.33; H, 7.27 ; N, 6.28
実測値 (%) : C, 75.03; H, 7.03; , 6.11
〔実施例 8〕
(R) 一 ( + ) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— [ 1 - (3, 4—ジメ 卜キシフエ ネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1 , 4〕 ォキサゼピ ン (し 5 g、 3. 4 mmo 1 ) のジェチルェ一テル (3 0 ml ) 溶液に飽和塩 化水素エーテル溶液を加え、 5分間撹拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた 残留物をアセトンから再結晶し、 (R) — ( + ) — 5, 1 1—ジヒ ドロー 5— 〔1一 (3, 4—ジメ 卜キシフヱネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (1. 4 g、 8 8%) を無色プリズム として得た。
融点: 1 0 6 - 1 0 9 °C
[a] D25+ 0. 3° (c= 1· 0、 E t OH)
I R (nujol) cm—1 : 2855, 1515, 1490, 1465, 1265
FAB/Ma s s : 445 [M+H]+
NMR(CDC13) δ : 1.60-2.50(4H, m), 2.60-4.15(13H, m), 4.26ΠΗ, m), 4.68(1H, m), 5.16(1H, d, J=12.5Hz), 5.32(1H, d, J=12.5Hz), 6.70-7.40(llH, m), 12.67(1H, br)
元素分析 (C28H32N203 · HC 1 · 1.2 H20)
理論値 {%) : C, 66.89; H, 7.10 ; N, 5.57
実測値 (%) : C, 66.77; H, 6.86 ; N, 5.85
〔実施例 9〕
60 %水素化ナトリウム ( 3 0 0 m g、 7. 5 mmo 1 ) を石油エーテルで洗 浄した後、 ジメチルスルホキシド (3 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1—ジヒ ドロジ ベンゾ 〔b, e〕 〔1 , 4〕 ォキサゼピン ( 1. 4 g, 7. l mmo l ) を加え、 窒素雰囲気下、 室温で 4 0分間攪拌した。 この溶液に (S) - ( + ) — 3—クロ 口一 1— (4—シァノフエネチル) ピぺリジン ( 〔a〕 D25=+ 1 6. 7° ( c = 0. 5, エタノール) ) (1. 7 g、 6. 8 mmo 1 ) のジメチルスルホキシ ド (1 Oml ) 溶液を滴下して室温で 1 7時間、 4 0°Cで 6時間攪拌した。 反応 液を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗 浄し、 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィ 一に付し、 酢酸ェチルとへキサン (1 : 2) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留 去し、 (R) - (+) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔1— (4一シァノフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン ( 0. 4 g、 1 4%) を淡黄色油状物として得た。
ia) D25+ 4 3. 6 ° (c = 0. 1、 E t OH)
I R (film) „ cm—1 : 2230, 1610, 1575, 1490, 1195
FABZMa s s : 410 [M+H] +
NMR(CDC13) δ : 1.55-L90(4H, m), 2.20- 2.30(1H, m), 2.50-2.65(1H, m), 2.70-2.90(3H, m), 3.00-3.12(1H, m), 3.13-3.23(1H, m), 3.37(1H, dd, J=8.9, 13.1Hz), 3.97(1H, dd, J=3.9, 13.1Hz), 5.20(1H, d, J=11.8Hz), 5.31(1H, d, J=U.8Hz), 6.75-6.88(3H, m), 6.90-7.02(1H, m), 7.02-7.10(2H, m), 7.23 - 7.35(2H, m), 7.30(2H, d, J=8.2Hz), 7.59(2H, d, J=8.2Hz)
元素分析 (C27H27N30)
理論値 ( ) : C, 79.19; H, 6.65; N, 10.26
実測値 (%) : C, 79.09; H, 6.72 ; N, 10.15
〔実施例 1 0〕
(R) - (+) - 5, 1 1—ジヒドロー 5— 〔1一 (4—シァノフエネチル) 一 2—ピロリ ジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン (0. 4 g、 1, 0 mmo 1 ) のジクロロメタン (2 ml ) 溶液に飽和塩化水素 エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物 をジクロロメタンとジェチルエーテルの混合溶媒から再結晶し、 (R) - (+)
— 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1一 (4—シァノフエネチル) 一 2—ピロリジニ ルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (0. 3 5 g、 7 8%) を無色プリズム晶として得た。
融点: 1 0 9— 1 1 2 °C 〔α〕 D25+ 1 0. 8 ° (c = 0. 2、 CHC 13 )
I R (nujol) vmtI cm"1 : 2230, 1490, 1260
FAB/Ma s s : 410 [M+H] +
NMR(CDC13) δ : 1.85-2.10(1H, m), 2.15-2.40(3H, m), 2.70-2.90(1H, m), 2.90-3.10(1H, m), 3.10-3.30(1H, m), 3.42-3.60(2H, m), 3.60-3.80(1H, m), 3.87-4.03( 1H, m), 4.27(1H, dd, J=14.1, 7.2Hz), 4.7K1H, dd, J=14.1, 5.6Hz), 5.13(1H, d, J=12.6Hz), 5.3K1H, d, J=12.6Hz), 6.88-7.00(3H, m), 7.00-7.40C5H, m), 7.34(2H, d, J=8.2Hz), 7.63(2H, d, J=8.2Hz), 12.90-13.10 (1H, br)
元素分析 (C2TH27N30 · HC 1 - 0.5 H2O)
理論値 (%) : C, 71.27; H, 6.42; N, 9.24
実測値 (%) : C, 71.25; H, 6.20 ; N, 9.32
〔実施例 1 1〕
6 0 %水素化ナトリウム (4 8 0mg、 1 2mmo 1 ) を石油エーテルで洗浄 した後、 ジメチルスルホキシド (4 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1 —ジヒドロジべ ンゾ 〔b, e〕 〔1 , 4〕 ォキサゼピン (2. 0 g, l Ommo l ) を加え、 窒 素雰囲気下、 室温で 3 0分間搜拌した。 この溶液に (R) - (-) 一 3—クロ口 — 1 — (4—メ トキシフエネチル) ピぺリジン ( 〔a〕 D25 =— 7. 4° (c = 1. し エタノール) ) (8. 8 g、 3 5 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (3 0ml ) 溶液を室温で滴下して 9 0時間擾拌した。 反応液を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、 溶媒を 減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチル とへキサン ( 1 : 2) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、 (S) - (一) - 5, 1 1 ージヒ ドロ一 5— 〔 1 — (4—メ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジ ニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 U , 4〕 ォキサゼピン( 1 2. 0 g、 8 0%) を淡黄色油状物として得た。
la) D 25— 3 4. 9 ° (c = 1. 0、 E t OH)
I R (film) cm—1 : 実施例 1の目的化合物のものと一致した。
FAB/Ma s s : 実施例 1の目的化合物のものと一致した。 NMR(CDCh) δ 実施例 1の目的化合物のものと一致した。
〔実施例 1 1〕
(S) — (一) 一 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1— ( 4—メ トキシフエネチル) 一 2—ピロリ ジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e 3 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン ( 1 2. 0 g、 2 3. 2 mm o l ) をジクロロメタン (5 0 ml ) 溶液に飽和塩 化水素エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた 残留物をアセトンとジェチルエーテルの混合溶媒から再結晶し、 (S) — (一) — 5, 1 1—ジヒ ドロ一 5— 〔 1一 (4ーメ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジ ニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (9. 5 g、 7 3 %) を無色プリズム晶として得た。
融点: 1 7 5— 1 7 9 °C
[a] D25 - 1. 5° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (nujol) cm-1 : 実施例 2の目的化合物のものと一致した。 FAB/Ma s s : 実施例 2の目的化合物のものと一致した。
NMR(CDC13) δ : 実施例 2の目的化合物のものと一致した。
元素分析 (C27H3oN202 - HC 1)
理論値 (%) : C, 71.90; H, 6.93 ; N, 6.21
実測値 (%) : C, 71.91; H, 7.12; N, 6.11
〔実施例 1 3〕
6 0 %水素化ナトリウム ( 0. 3 4 g、 8. 6 mm o 1 ) を石油エーテルで洗 浄した後、 ジメチルスルホキシド (3 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1—ジ七ドロジ ベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (i. 3 8 g, 7. Ommo l) を加 え、 窒素雰囲気下、 室温で 3 0分間攪拌した。 この溶液に (R) — (—) —3— クロ口一 1— ( 3, 4—ジメ トキシフエネチル) ピぺリ ジン ( 〔 α〕 D25 = - 2 0. 3° (c = 0. 9 , エタノール) ) (1. 8 g、 6. 3mmo l ) のジ メチルスルホキシド (5ml ) 溶液を滴下して室温で 1 2時間、 4 0°Cで 4時間 攪拌した。 反応液を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和 食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をカラ厶ク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチルとへキサン ( 1 : 5) の混合溶媒で溶出し て溶媒を減圧留去し、 さらに得られた残留物をカラムク口マトグラフィ一に付し、 クロ口ホルムとメタノール (2 0 0 : 1 ) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去 し、 (S) — (—) 一 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1一 (3, 4 _ジメ 卜キシフ エネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼ ピン (0. 8 5 g、 3 0%) を淡黄色油状物として得た。
〔な〕 D 25— 3 0. 6 ° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (film) レ cm—' : 実施例 9の目的化合物のものと一致した。
FAB/Ma s s : 実施例 9の目的化合物のものと一致した。
NMR(CDCh) δ : 実施例 9の目的化合物のものと一致した。
元素分析 (C28H32N203)
理論値 (%) : C, 75.33; H, 7.27 ; N, 6.28
実測値 (%) : C, 75.03; H, 7.03 ; N, 6.11
〔実施例 1 4〕
(S) - (-) - 5, 1 1—ジヒ ド π— 5— 〔 1一 (3, 4—ジメ 卜キシフエ ネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピ ン (0. 8 5 g、 1. 9 mmo 1 ) のジェチルエーテル (3 Oml ) 溶液に飽和 塩化水素エーテル溶液を加え、 5分間擾拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られ た残留物をアセトンから再結晶し、 (S) — (—) 一 5, 1 1—ジヒドロ一 5— ( 1 - (3, 4ージメ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (0. 5 1 g、 5 5%) を無色プリズ ム晶として得た。
融点: 1 0 6 - 1 0 9 °C
ία) D25-0. 3° (c= l. 0、 E t OH)
I R (nujol) レ n„ cm—1 :実施例 1 0の目的化合物のものと一致した。
FAB/Ma s s : 実施例 1 0の目的化合物のものと一致した。
NMR(CDC13) δ : 実施例 1 0の目的化合物のものと一致した。
元素分析 (C28H32N203 · HC 1 · 1.2 H20)
理論値 (%) : C, 66.89; H, 7.10; N, 5.57
実測値 ( ) : C, 66.77; H, 6.86; N, 5.85 〔実施例 1 5〕
6 0%水素化ナトリウム (0. 1 1 g、 2. 8mmo 1 ) を石油エーテルで洗 浄した後、 ジメチルスルホキシド (1 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1ージヒドロジ ベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (4 5 0 mg、 2. 3mmo l ) を加 え、 窒素雰囲気下、 室温で 3 0分間攪拌した。 この溶液に (R) — (一) 一 3— クロ口一 1一 (3, 4—メチレンジォキシフエネチル) ピぺリジン ( 〔ひ〕 D25 =— 1 1. 9° (c= l. 0, エタノール) ) (0. 5 6 g、 2. 1 mmo 1 ) のジメチルスルホキシド (5ml ) 溶液を滴下して室温で 1 2時間、 4 0°Cで 4 時間視_拌した。 反応液を氷水中に注入し、 齚酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、 溶媒を减圧留去した。 得られた残留物をカラ ムクロマトグラフィーに付し、 酢酸ェチルとへキサン (1 : 5) の混合溶媒で溶 出して溶媒を滅圧留去し、 さらに得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに 付し、 クロ口ホルムとメタノール (2 0 0 : 1) の混合溶媒で溶出して溶媒を減 圧留去し、 (S) — (一) 一 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔1— (3, 4—メチレ ンジォキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン (0. 4 6 g、 5 \%) を淡黄色油状物として得た。
Ca) D25— 3 0. 0 ° (c= l. 0、 E t OH)
I R (film) リ cm—1 : 1600, 1576, 1492, 1464, 1446, 1298, 1250
FAB/Ma s s : 429 [M+H]+
NMR(CDC13) 5 1.57- 1.90(4H, m), 2.15- 2.32(1H, m), 2.45-2.60(1H, m), 2.66-2.85(3H, m), 2.95-3.10(1H, m), 3.12-3.25(1H, m), 3.36(1H, dd, J=9.5, 12.9Hz), 4.10(1H, dd, J=3.8, 12.9Hz), 5.2K1H, d, J=11.8Hz), 5.33 (1H, d, J=11.8Hz), 5.94 (2H, s), 6.61-7.48(11H, m)
元素分析 (C27H28N203)
理論値 (%) : C, 75.66; H, 6.60; N, 6.54
実測値 (%) : C, 75.38; H, 6.67 ; N, 6.36
〔実施例 1 6〕
(S) - (―) 一 5, 1 1ージヒ ドロー 5— 〔 1— (3, 4—メチレンジォキ シフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキ サゼピン (0. 4 6 g、 1. 1 mmo 1 ) のジェチルエーテル (2 0ml ) 溶液 に飽和塩化水素エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をアセトンから再結晶し、 (S) — ( + ) — 5, 1 1ージヒドロ - 5 - [ 1 - (3, 4—メチレンジォキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチ ル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (0. 2 8 g、 5 6%) を無色プリズム晶として得た。
融点: 1 5 8— 1 6 2 °C
(a) D25+ 1. 3° (c= i . 0、 E t OH)
I R (nujol) ,, cm—1 : 2395, 1490, 1465, 1255
FAB/Ma s s : 429 [M+H]+
NMR(CDCls) δ : 1.85-2.40(4H, m), 2.68-3.68(6H, m), 3.84 - 4.02(1H, m), 4.26(1H, m), 4.69UH, m), 5.17(1H, d, J=12.5Hz), 5.32(1H, d, J =12.5Hz), 5.96(2H, s), 6.65-7.45(11H, m), 12.80(1H, br)
元素分析 (C"H28N203 · HC 1 -0.2 H20)
理論値 (%) : C, 69.20; H, 6.32; N, 5.98
実測値 (%) : C, 69.10; H, 6.28 ; N, 6.35
〔実施例 1 7〕
6 0%水素化ナトリウム (0. 3 0 g、 7. 5 mmo 1 ) を石油エーテルで洗 浄した後、 ジメチルスルホキシド (3 0ml ) に懸濁し、 5, 1 1ージヒドロジ ベンゾ 〔b, e〕 〔 1, 4〕 ォキサゼピン (9 9 0 mg、 5. Ommo l) を加 え、 窒素棼囲気下、 室温で 3 0分間擾拌した。 この溶液に (R) - (-) - 3- クロ口一 1— (3—メ トキシフエネチル) ピペリジン ( 〔a〕 D25=- 8. 9° (c = 1. 2, エタノール) ) (1. 4 g、 5. 5 mmo 1 ) のジメチルスルホ キシド (5 ml ) 溶液を滴下して室温で 1 2時間、 4 0°Cで 2. 5時間攪拌した。 反応液を氷水中に注入し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順 次洗浄し、 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をカラムクロマトグラ フィ一に付し、 酢酸ェチルとへキサン ( 1 : 5) の混合溶媒で溶出して溶媒を減 圧留去し、 さらに得られた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 クロロホ ルムとメタノール (2 0 0 : 1 ) の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、 (S) — (― ) — 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1一 (3—メ トキシフエネチル) 一 1― ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン ( 1. 6 4 g、 7 9%) を黄色油状物として得た。
[a) D25 - 3 2. 4 ° (c=し 0、 E t OH)
I R (film) レ《" cm—1 : 1602, 1586, 1492, 1464, 1296, 1262
FAB/Ma s s : 415 [M+H]+
NMR(CDCh) δ : 1.60-1.90(4H, m), 2.16-2.32(1H, m), 2.50-2.63(1H, ID), 2.70-2.85 (3H, m), 3.00-3.25(2H, m), 3.36(1H, dd, J=9.5, 12.9Hz),3.82 (3H, s), 4.10(1H, dd, J=3.4, 12.9Hz), 5.20(1H, d, J=11.7Hz), 5.33(1H, d, J=11.7Hz), 6.70-7.35(12H, m)
元素分析 (C27H30N2O2)
理論値 (%) : C, 78.23; H, 7.29; N, 6.76
実測値 (%) : C, 78.55; H, 7.16 ; N, 6.61
〔実施例 1 8〕
(S) — (― ) — 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1— ( 3—メ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 C I , 4 ) ォキサゼピン
(1. 6 g、 3. 9 mmo 1 ) のジェチルエーテル (2 0 ml ) 溶液に飽和塩化 水素エーテル溶液を加え、 5分間攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残 留物をアセトンから再結晶し、 (S) — (― ) — 5, 1 1—ジヒドロー 5— 〔 1 一 (3—メ トキシフエネチル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕
CI, 4〕 ォキサゼピン塩酸塩 (0. 9 3 g、 5 3%) を無色プリズム 曰として 得た。
融点: 1 6 4― 1 6 6 °C
(a) D25- 2. 1 ° (c= 1. 0、 E t OH)
I R (nujol) " cm—に 2400, 1600, 1490, 1296, 1258
FAB/Ma s s : 415 [M+H] +
NMRiCDCU) δ : 1.70-2.32(4H, m), 2.70-3.20(3H, m), 3.28-3.70(3H, m), 3.8K3H, s), 3.85-4.02( 1H, m), 4.20- 4.32( 1Ή, m), 4.58-4.75(1H, m), 5.16(1H, d, J=12.3Hz), 5.3K1H, d, J=12.3Hz), 6.70-7.40(12H, m), 12.8(1H, b)
元素分析 (C27H3。N202 · HC 1 )
理論値 (%) : C, 71.90; H, 6.93 ; N, 6.21
実測値 (%) : C, 71.90; H, 7.01; N, 6.03
〔実施例 1 9〕
(R) 一 3—クロ口一 1一フヱネチルピペリジンを用い実施例 5及び 6と同様 にして黄色粉末の (S) — (― ) — 5, 1 1—ジヒドロ一 5— [1—フヱネチル — 2—ピロリジニルメチル] ジベンゾ [b, e] [1, 4] ォキサゼピン 塩酸 た。
[a] D 25 + 7.83° (c=0.99, EtOH)
IRvnujol max cm—1: 2400 (NH+ ), 1600, 1490, 1465.
FAB/MS: m/z 385 [M+H]+
'H-NMR(CDC13) 5:1.80-2.35 (4H, m, pyrrol idinyl-C3, 4-H), 2.70-4.02 (7H, m, pyrrol idinyl - C2, 5-H+ 〉N- CH2- CH2- Ar), 4.20-4.38 (1H, m, >N- CHH - CHく), 4.60-4.77 (1H, m, >N-CHH-CH< ), 5.15 (1H, d, J=12.3Hz, -0-C HH-Ar), 5.30 (1H, d, J=12.3Hz, -0-CHH-Ar), 6.75-7.40 (13H, m, Ar-H), 12.8 (1H, br, HC1).
元素分析 (C27H28N203 *HC1)
理論値 (%) : C, 74.18; H. 6.94; N, 6.65.
実測値 (%) : C, 74.27; H, 6.99; N, 6.54.
〔実施例 2 0 ]
2一ブロモ一4'—メ トキシーアセトフエノン(10g, 43.7ramol) のメタノール溶 液 (200ml) に室温で撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム 0.826g (21.8nmol)を 加え、 室温で 1時間攪拌した。 溶媒を减圧留去し得られた残留物に飽和食塩水を 加え齚酸で抽出し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶 媒を留去し、 無色油状物の 2—ブロモ— 1— (4'—メ トキシフヱニル) ェタノ一 ル(U.05g)を得た。
2—ブロモ一 1一 (4'—メ トキシフエ二ル) エタノール(10.5g, 45.5議0ぃ 及 び 5,6-ジヒ ドロピラン (10.4ml, 113隱 ol)のジクロロメタン(200ml) 溶液に室温 で攪拌しながら pTsOH- H20(10.4ml, 113隱 oi) を加え、 室温で 30分視拌した。 反 応液を飽和重曹水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 カラムクロマトグラフィーに 付し、 n—へキサン: 酢酸ェチル =30 : 1溶出画分より無色油状物の 〔2—プロ モェチル一 1— (4'—メ トキシフヱニル) 〕 テトラヒ ドロビラニルエーテル 11.09g (77.4X) を得た。
(R)-( + )-2- ピロリジンメタノール(3.50g, 34.6腿 ol)及び 〔2—プロモェチ ルー 1一 (4'—メ トキシフエニル) 〕 テトラヒ ドロビラニルエーテル(11. Og, 35.2mmol) 、 炭酸ナトリウム (4.40g, 35.2mmol)、 ヨウ化ナトリウム (0.16g, 1.04翻 ol) 及びァセトニトリル (100ml) の混合物を 50°Cで 40時間携拌した。 放冷 後溶媒を留去し得られた残留物を力ラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサ ン: 酢酸ェチル = 1 : 5溶出画分より黄色油状物の(2R)-( + )-2- ヒドロキシメチ ルー 1— 〔4'—メ トキシフエ二ル (2—テトラヒドロビラニルォキシ) ェチル〕 ピロリジン 5.76g (77.4%) を得た。
(2R)-( + )-2- ヒドロキシメチル一 1一 〔4'ーメ トキシフエ二ル (2—テトラヒ ドロビラニルォキシ) ェチル〕 ピロリジン 5.70g (17.0讓 ol)及びトリェチルァミ ン 4.74ml (40. Omnol) のジクロロメタン(100ml) 溶液に氷水冷却镢拌下、 メタン スルフォニルクロライ ド 2.37ml (30.6ranol)を滴下し、 徐々に昇温し、 室温で 1 6時間擾拌した。 反応液中にジクロロメタンを加え、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 得られた残留物をカラムク 口マトグラフィ一に付し、 ft酸ェチル溶出画分より黄色油状物の (3S)- (-)-3- ク ロロ一 〔4 —メ トキシフエ二ル (2—テトラヒドロビラニル) ェチル〕 ピぺリジ 5.01g (80X) を得た。
実施例 1と同様に (3S)- (- )- 3- クロ口一 〔4 —メ トキシフヱニル (2—テトラ ヒ ドロビラニル) ェチル〕 ピぺリジンを 5, II-ジヒ ドロべンゾ [b,e][l,4]ォキサ ゼピンと同様に縮合して黄色油状物の (2R)- (- )-5,11- ジヒドロ- 5 -[卜 [4- メ ト キシフヱニル (2- テトラヒ ドロビラニルォキシ) ェチル] ピロリジン- 2- ィル] メチル〗 ジベンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 1.89g (30X) 及びそのジァステレオマ -1.50g (24¾) を得た。 上記の初めの溶出画分 1.85g (3.59mmol )のメタノール (50ml )溶液に室温で攪拌 しながら pTsOH-H200.68g (3.59mmol) を加え、 室温で 1 6時間撹拌した。 反応 液を飽和重曹水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 塩化水素の飽和溶液を加え、 融点 2 1 0 -2 1 3° を示す(210-(-)-5,1卜ジヒドロ- 5 - [卜 [4- メ トキシフエ ニル(2- ヒ ドロキシ) ェチル] ピロリ ジン- 2- ィル] メチル〗 ジベンゾ [b,e]
[1,4] ォキサゼピン塩酸塩の無色プリズム晶 1.33g (68X) を得た。
[a ] D 25-22.5 ° (c=0.99, EtOH).
IR vnujol max cm—1: 3224 (OH), 2472 (NH+ ), 1610, 1514, 1488.
FAB/MS: m/z 431 [M+H] +
'H-NMRiCDCh) 5 :1.73-2.19 (4H, m, pyrrol id inyl-C3, 4- H), 3.10-3.84 (8 H, m, pyrrolidinyl 一 C2, 5-H+ 〉N-CH2- CH(-0)-Ar+- 0CH3), 3.92-4.12 (1H, m, >N-CHH-CH< ), 4.42-4.55 (1H, m, >N-CHH-CH< ), 5.05-5.42 (3H, m, -0H+-0- CH2-Ar), 6.13-6.24 (1H, m,〉 C- 0- ), 6.69-7.52 (12H, m, Ar-H), 10.9 (1H, br, HC1)
元素分析 (CiTH28N203 *HCl)
理論値 (%) : C, 69.40; H. 6.69; N, 6.00
実測値 (%) : C, 69.29; H, 6.70; N, 5.93
〔実施例 2 1〕
ォキザリルクロライドジ 0.365ml (4.18mmol)のジクロロメタン溶液に、 窒素雰 囲気下- 78 °Cで撹拌しながらメチルスルフォキシド 0.593mK8.36画 ol)のジクロ ロメタン (3ml ) 溶液を滴下し、 1 5分間攪拌した。 同温度で (R)- (-)- 5,1卜 ジ ヒドロ- 5- - [4- メ トキシフヱニル (2-ヒドロキシ) ェチル] ピロリジン- 2- ィ ル] メチル] ジベンゾ [b,e]U,4]ォキサゼピン 1.2g (2.79mmol) のジクロロメ夕 ン(15ml)溶液を滴下し、 2時間攪拌した。 反応液中にトリェチルァミ ン 2.33ini
(1.67mmol) のジクロロメタン (5ml )溶液を滴下し、 徐々に昇温し、 室温で反応 液中に飽和重曹水に注ぎ、 ジクロロメタンで抽出した。 ジクロロメタン層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を减圧留去した。 得ら れた残留物をカラムクロマトグラフィーに付し、 ( n—へキサン: 酢酸ェチル = 5 : 1 )溶出画分より黄色油状物を得た。 塩化水素の飽和溶液を加え、 融点 1 2 2 - 1 2 8 °Cを示す (R)-(-)- 5, 11- ジヒ ドロ _5_[1 - [4- メ トキシフエ二ル (2-ォキソ) ェチル] ピロリジン- 2- ィル] メチル] ジベンゾ [b,e][l,4]ォキサ ゼピン塩酸塩の黄色粉末 452mg (35¾) を得た。
[ a ] D 2 -8.1° (c=1.00, EtOH)
IRvnujol max cm-': 2596 (NH+ ), 1684 (00), 1602, 1514, 1492
PAB/MS: m/z 429[M+H] +
'H-NMR(CDC13) 5:1.90-2.53 (4H, m, pyrrol idinyl-C3, 4-H),3.33-5.18 (11H, m, pyrrolidinyl 一 C2, 5-H+ > N-CH2-C( =0 )-Ar+-0CH3 +-0-CHH-Ar ), 5.32 (1H, d, J=12.9Hz, -0-CHH-Ar), 6.62-7.43 (10H, m, Ar-H), 7.73-7.87 (2H, m, Ar-H), 12.9 (1H, br, HC1)
元素分析 (C"H28N203 ·ΗΠ)
理論値 (%) : C, 69.74; H. 6.29; N, 6.02
実測値 (%) : C, 68.59; H, 6.29; N, 5.68
〔実施例 2 2〕
cis- 4-ヒドロキシ -D- プロリン(3.00g, 2.9nmol)のエタノール(15ml)懸濁液に 塩化チォニル 3.27g(27.5 ranol)を室温で滴下し、 加熱還流下、 2時間 if拌した。 反応液を濃縮しアセトンを加え氷冷した。 析出した結晶を據取し、 融点 1 5 3 - 1 5 5°Cを示す (2R, 4R)- )-2 -(エトキシカルボニル) -4-ヒドロキシピロリジン 塩酸塩の無色細針状晶 4.23g (94. %) を得た。
(2R, 4R)-( + )-2-( エトキシカルボニル) -4-ヒ ドロキシピロリジン塩酸塩 6.60g (33.7ranol)のァセトニトリル (60ml)懸濁液に炭酸ナトリウム 8.22g (77.6 ranol) 、 4-メ トキシフエネチル プロマイド(8.71g, 40.5mmol) 及びヨウ化ナト リウム(150mg, 1.0画 ol)を加え、 40- 45°Cで 65時間攪拌した。 反応液を濃縮し、 水 (250ml) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄後、 1 0%塩酸で抽出した。 水層を酢酸ェチルで抽出し炭酸カリウムで塩基性にし、 再び醉酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した後、 減圧下で溶媒を留去し、 褐色油状の (2R, 4R)-(+)- 2 -(エト キシカルボニル) -4-ヒドロキシ -1- (4-メ 卜キシフヱネチル) ピロリジン(5.85g, 59. 150. を得た。
(2R, 4R)-( + )-2-( エトキシカルボ二ル)- 4-ヒ ドロキシ-卜(4-メ 卜キシフヱネチ ル) ピロリ ジン 6. 00g (20. 5mmol ) 及び N, N-ジイソプロピルェチルアミ ン 25ml
( 144 mmol) のジクロロメタン(100ml ) 溶液に M0MC1 9.32ml ( 123mmol )を滴下し、 室温で 1 4時間擾拌した。 反応液を炭酸ナトリゥム水溶液及び飽和食塩水で順次 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下で溶媒を留去した。 残さをシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (n—へキサン: 齚酸ェチル == 1 : 1 )にて精製 し、 黄褐色油状の (2R, 4R)- ( + )- 2- (エトキシカルボニル) -4- ( メ トキシメ トキシ) -1- (4-メ トキシフヱネチル) ピロリジン (6. 20g : 89. 8X ) を得た。
リチウムアルミニウムハイ ドライ ド 690mg ( 18. lmmol ) のエーテル (15ml ) 懸 濁液に氷冷下で (2R, 4R)-( + )- 2- (エトキシカルボニル) -4-( メ トキシメ トキシ) - 1-(4- メ トキシフヱネチル) ピロリジン 6. 10g ( 18. lmmol ) のエーテル (15 ml ) 溶液を滴下し、 同温で 3 0分間、 続いて室温で 3 0分間 «拌した。 反応液に氷冷 下で水 (0. 7ml )及び 1N水酸化ナトリウム水溶液 (0. 7ml) を順次滴下し、 同温で 3
0分 jf拌し、 さらに水 (2. lml) を加え、 室温で 3 0分間攪拌した。 硫酸マグネシ ゥムを加え、 3 0分間擾拌した後、 セライト濂過にて不溶物を除去した。 減圧下 で溶媒を留去することにより微黄色油状の (2R, 4R)-( + )- 2- (ヒドロキシメチル) -4- (メ トキシメ トキシ) -1-(4- メ トキシフエネチル) ピロリジン 5. 30g (99. 3JO を得た。
(2R, 4R)-( + )-2- (ヒドロキシメチル) - 4- ( メ トキシメ トキシ) -卜 (4- メ トキシ フエネチル) ピロリジン 4. 50g (20.2nmol ) 及びトリェチルアミ ン 2. 40ml (23. 8 mmol ) のジクロロメ夕ン(35ml )溶液に氷冷下でメタンスルフォニルクロライ ド 2.62g (22. 9ππηο1 )を滴下し、 室温で 4 . 5時間 11拌した。 反応液をジクロロメ夕 ンで希釈し、 飽和炭酸ナトリウム水溶液、 水、 及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、 威圧下で溶媒を留去した。 残さをシリカゲルカラム クロマトグラフィー (η—へキサン: 酢酸ェチル = 2 : 1 )にて精製し、 無色油 状の(3S, 5R)-( + )-3- クロ口- 5- (メ 卜キシメ トキシ)-卜(4-メ トキシフヱネチル) ピペリジン 4. 82g (87. 2¾ ) を得た。
( 3S. 5R)-( + )-3- クロ口- 5- (メ トキシメ トキシ)- 1 -(4- メ 卜キシフエネチル) ピペリジンを実施例 1と同様にして 5, 11- ジヒドロジべンゾ [b,e][l,4]ォキサゼ ピンと縮合して微黄色油状の( + )-5, 11- ジヒドロ- 5- [[ (2R, 4R)- 4- (メ トキシメ トキシ)-卜(4- メ トキシフヱネチル) ピロリジン -2-ィル] メチル] ジベンゾ [b, e][l,4] ォキサゼピン 4.30g( 72.69 を得た。
( + )-5, 11- ジヒドロ- 5-[[ (2R, 4R)- 4- (メ トキシメ トキシ) -1- (4- メ トキシフ エネチル) ピロリジン- 2-ィル] メチル] ジベンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 4.20 g (8.85画 1) のメタノール (40ml)溶液に 10 %塩酸 (20ml)を加え、 加熱還流下、 1時間攬拌した。 メタノールを減圧下で留去し IN NaOH水溶液を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。酌酸ェチノレ層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥 後、 減圧下で溶媒を留去した。 残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー (醉 酸ェチル) にて精製し、 淡黄色アモルファスの( + )-5, 11- ジヒドロ- 5-[[ (2R, 4R)-4-ヒドロキシ-卜 (4-メ 卜キシフエネチル) ピロリジン- 2-ィル] メチル] ジ ベンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 3.02g (79.3J を得た。
(+)-5,11- ジヒドロ- 5-[[ (2R, 4R)- 4- ヒドロキン- 1- (4-メ トキシフヱネチル) ピロリジン- 2-ィル] メチル] ジベンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 660mg (1.53m mol)、 トリフエニルフォスフィン 1.04g (3.98咖 ol)、 安息香酸 486mg (3.98画01)、 DEAD 693mg (3.98蘭 ol)の混合物のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を窒素雰囲気 下、 室温で 20時間擾拌した。 反応液をエーテルで希釈し、 飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液、 みず、 及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下で溶媒を留去した。 残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー (n—へ キサン: 酢酸ェチル- 1:1) にて精製し、 微黄色アモルファスの ( + )-5- [[ (2R, 4S)-4-ベンゾィルォキシ -卜(4-メ 卜キシフエネチル) ピロリジン- 2-ィル] メチ ル]- 5,11- ジヒドロジべンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 680mg (83.3J を得た。
(+ )-5-[[ (2R, 4S)- 4-ベンゾィルォキシ -1- (4-メ トキシフエネチル) ピロリジ ン- 2-ィル] メチル ]-5, 11- ジヒ ドロジべンゾ[ 6][1,4]ォキサゼピン 870mg (1.63mmol) のエーテル (15ml)溶液に NaOH 460mg(ll.4mmol)のメタノール (60 ml)溶液を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応液を瀵縮後、 水を加えエーテルで 抽出した。 エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧下で溶媒を留去した。 残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ル) にて精製し、 黄色アモルファスの( + )-5- [[ (2R, 4S)- 4-ヒドロキシ-卜(4-メ 卜キシフヱネチル) ピロリジン- 2-ィル] メチル ]- 5,11- ジヒドロジべンゾ [b,e]
[1,4] ォキサゼピン 680mg (97.1% ) を得た。
[ a ] D 2 +33.6° (c=1.00, EtOH)
IRレ film max car1: 3430 (OH)
Ή-NMR (5:1.40-1.56 (1H, br, OH), 1.74-2.00 (2H, m, pyrrol id iny卜 3- H), 2.33 (1H, dd, J=10.0, 5.2 Hz, pyrrol idinyl-5-Η), 2.57-2.84 (3H, m, NCHHCH2Ar), 2.99-3.17 (2H, m, NCHHCH2Ar, pyrrolidinyl-2-Η), 3.34 (1H, dd, J=13.0, 9.2 Hz, NCHHCH), 3.45 (1H, dd, J=10.0, 5.6 Hz, pyrrol idin yl-5-Η), 3.81 (3H, s, 0CH3), 4.11 (1H, dd, J=13.0, 3.0 Hz, NCHHCH), 4.30-4.44 (1H, m, pyrrol idinyl-4-Η), 5.21 (1H, d, J=11.8 Hz, OCHH), 5.32 (1H d, J=11.8 Hz, OCHH), 6.73-6.86 (3H, m, Ar-H), 6.85 (2H, d, J= 8.5 Hz, Ar-H), 6.92-7.12 (3H, m, Ar-H), 7.12 (2H, d, J=8.5 Hz, Ar-H), 7.22-7.35 (2H, m, Ar-H)
元素分析 (C27H3oN203)
理論値 (%) : C, 75.32; H, 7.02; N, 6.51
実測値 {%) : C, 76.99; H, 7.10; N, 6.27
( + )- 5- [[ (2R, 4S)- 4-ヒドロキシ- 1-(4-メ トキシフヱネチル) ピロリジン - 2- ィル] メチル ]-5,U- ジヒドロジべンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン 630mg (1.46議 ol) のジクロロメタン(5ml) 溶液に飽和塩化水素エーテノレ溶液 (0.5ml )を加え振 り混ぜた後、 濃縮乾固した。残さをアセトン一エーテルから再結晶することによ り、 融点 1 8 2— 1 8 4 °Cを示す無色プリズム晶の ( + )-5- [[ (2R, 4S)- 4-ヒドロ キジ-卜 (4-メ トキシフ ネチル) ピロリジン- 2- ィル] メチル ]-5,1卜 ジヒドロ ジベンゾ [b,e][l,4]ォキサゼピン塩酸塩 690mg (画 を得た。
[ ] D 25-2·5。 (c=1.00, EtOH)
IRレ nujol max cm— 3255 (OH), 2800-2300 (NH+ )
FAB/MS (positive ion mode) m/z: 431 (M+H) +
Ή-NMR 5:2.00-2.20 ( 1H, m, pyrrolidinyl-3-Η), 2.26(1H, dd, J=13.1, 6.0 Hz, pyrrol idinyl-3-Η), 2.93-3.33 (4H, m, NCHHCH 2Ar, pyrrol idinyl- 5 - H), 3.48-3.66(2H, m, OH, pyrrol idinyl-2-Η), 3.78 (3H, s, 0CH3 ), 3.84 -4.02 (2H, m, NCHHCH2Ar, pyrrolidinyl-5-Η), 4.28 (1H, dd, J=14.1, 7.3 Hz, NCHHCH), 4.50-4.62 (IH, m, pyrrol idiny 1-4-H), 4.58 (1H, dd. J=14.1, 6.1 Hz, NCHHCH), 5.15 (IH, d, J=12.4 Hz, OCHH), 5.36 (IH, d, J=12.4 Hz, OCHH), 6.78-6.95 (5H, m, Ar-H), 6.95-7.17 (5H, m, Ar-H), 7.20-7.38 (2H, m, Ar-H), 11.95-12.20 (1H, br, NH + )
元素分析 (C27H3。N203 *HC1)
理論値 (%) : C, 69.44; H. 6.69; N, 6.00
実測値 (%) : C, 69.94; H, 6.97; N, 5.92
以下に製剤例を記載する。
〔製剤例 1〕
下記混合物を常法に従って混合し、 打錠することにより、 1錠当り主薬 50 rag を含有する錠剤を得た。
実施例 2の化合物 50 mg
乳糖 20 Omg
結晶セルロース 4 Omg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
〔製剤例 2〕
下記混合物を常法に従って造粒し、 顆粒剤とした。
実施例 2の化合物 50 mg
乳糖 9 Omg
トウモロコシ澱粉 6 Omg
タルク 3 Omg
ステアリン酸マグネシゥム 1 0 mg
次に本発明化合物の薬理試験及び急性毒性試験について記載する。
〔試験例 1〕 In vitro カルシウムチャネル拮抗作用 (血管)
C r j : CD雄性ラッ ト (体重; 350 - 400 g) の胸部大動脈を摘出し、 らせん標本を作製した。 この血管標本を混合ガス (酸素 9 5%、 二酸化炭素 5%) を通気した 3 7 °Cのクレプス ·へンゼライト液中に懸垂した。 血管の張力変化は、 トランスデューサーを介し、 ペン書きレコーダ一上に等尺性を記録した。 高カリ ゥム収縮は、 栄養液をクレプス 'ヘンゼライ ト液からカリウム一クレプス液
(7 8. 9 mMの Na Cし 4 3. 8 mMの KCし 2. 0 mMの C a C 12 、 1. 2 mMの MgS04、 1. 2 mMの K2 H2P04 、 25 mMの NaHC03、 1 0 mMのグルコース) に置換することにより惹起させた。 被験化合物の高カリ ゥム収縮抑制作用は、 60分前処置により評価した。 なお、 比較物質としてョー ロッパ特許第 04043 5 9 A 1号に記載された化合物 Aを用いた。 カルシウム チャネル拮抗活性としての結果は、 収縮の 5 0 %抑制を示す被験化合物濃度
(I C50値) として表 1に示した。
Figure imgf000030_0001
[A]
〔試験例 2〕 In vitro カルシウムチャネル拮抗作用 (回腸)
Ha r t 1 e y系雄性モルモッ ト (体重: 400 - 450 g) の回腸を回盲部 より 5 cmの部分から摘出した。 この回腸標本を混合ガス (酸素 9 5%、 二酸化 炭素 5%) を通気した 3 1°Cのクレプス ·ヘンゼライ ト液中に懸垂した。 回腸の 張力変化は、 トランスデューサーを介し、 ペン書きレコーダ一上に等張性に ΐ己録 した。 高力リゥム収縮は、 クレプス ·ヘンゼライ ト液中で標本を約 30分間平衡 化後、 さらに栄養液をカルシウムを含まないカリウム一クレプス液 (4 3. 9 mMの NaCし 78. 8 mMの KC 1. 2 mMの MgS04 、 1. 2 mM の K2 Η2 Ρ04 、 2 5 mMの NaHC03 、 1 0 mMのグルコース) に置換し 平衡化させた後、 これに終濃度が 2 mM濃度になるように C a C 12 を添加する ことにより惹起させた。 被験化合物の高カリウム収縮抑制作用は 60分前処置に より評価した。 カルシウムチヤネゾレ拮抗活性としての結果は、 収縮の 50%抑制 を示す被験化合物濃度 (I C50値) として表 1に示した。 表 1より明らかである ように、 本発明化合物は、 腸管選択性が高いカルシウムチャネル拮抗薬であるこ とが確認された。
表 1
カルシウムチャネル拮抗作用 (I C50, nM)
被験化合物 ラット摘出大動脈 モルモッ 卜摘出回腸
実施例 2 25 0 8 5
化合物 A 360 1 80
〔試験例 3〕 In vitro試験 (ラップ拘束ストレス (WRS) モデルでの糞排 泄亢進に対する抑制効果)
Williamsらの方法 [Gastroenterology, 94, 611(1988)] に準じて行った。 即ち、 C r j : CD雄性ラッ卜 (6— 7週齢) をエーテルにより軽度に麻酔し、 その前 肩、 前肢及び胸部に紙テープを巻き付けることによりストレスを負荷した。 スト レスを負荷した状態で 1時間放置し、 その間に排泄された糞重量を測定した。 な お、 被験化合物は、 ストレス負荷開始 30分前に経口投与した。 正常群は、 エー テル麻酔した後、 ストレスを負荷せずに 1時間放置し、 排糞量を測定した。 試験 例中、 比較物質として二カルジピン及び化合物 Aを用いた。 WRSによる糞重量 増加に対する 50%抑制用量 (I D5。値) を L i t c h f i e 1 d— Wi 1 c 0 x on法により算出し、 その結果を表 2— 1に示した。 又、 各被験化合物 1 Omg /kgを経口投与したときの抑制率を求めた。 その結果を表 2— 2に示した。
〔試験例 4〕 ラッ 卜での降圧作用
Ta i l c u f f法に準じて行った。 即ち、 C r j : CD雄性ラッ ト (8—
9週齢) を予め保温し、 尾動脈を十分拡張させた後、 非観血的血圧測定装置を用 い、 尾動脈圧を被験化合物の経口投与直前及び 1時間後に測定した。 試験例中、 二カルジピン及び化合物 Aを比較物質として用いた。 降圧作用は、 被験化合物投 与量の対数に対する降圧 (mmHg) の回帰直線より、 投与直前の血圧から 2 0 mmH gの降圧を生じる用量を E D2。値として算出し、 その結果を表 1に示した c 表 2— 1及び表 2— 2より明らかなように、 本発明化合物は化合物 Aよりも腸管 選択的で、 優れた消化管運動機能異常改善薬となり得る。
表 2— 1 糞排泄亢進抑制作用 降圧作用 被験化合物 ( I D5o, mg/kg, p. o. ) (EDzo, mg/kg, ρ·ο· )
実施例 2 3. 1 > 1 0 0 0
実施例 4 1. 8 > 1 0 0 0
化合物 A 3 4. 8 > 1 0 0
二カルジピン 6. 8 4. 0 表 2 - 2 被験化合物 抑制率 (%)
化合物 A 20.0
化合物 2 59.7
化合物 4 65.6
化合物 8 48.0
化合物 1 2 60.0
化合物 1 55.4
化合物 2 1 4 5.8
〔試験例 5〕 ラッ 卜での散瞳による抗コリン作用
C r j : CD雄性ラッ ト (7— 8週齢) に、 0. 5 %メチルセルロースに懸濁 させた被験化合物 3 0 Omg/k gを経口投与し、 1、 2及び 6時間後の瞳孔の 直径を、 倍率 5倍の実体顕微鏡を用いて測定し、 その結果を表 3に示した。 表 3 より明らかなように、 本発明化合物は化合物 Aに比べて副作用としての抗コリン 作用をほとんど示さないことが判明した。
表 3 ラッ ト瞳孔の直径 (mm)
被験化合物 投与前 1時間後 2時間後 6時間後
実施例 2 0.97 0. 9 0 0.77 0. 97
実施例 4 0.80 0.7 0 0.57 0.7 0
化合物 A 0.85 2. 1 8 2.27 2.62
〔試験例 6〕 ラットでの体温低下作用
C r j : CD雄性ラット (7— 8週齢) に、 0. 5 %メチルセルロースに懸濁 させた被験化合物 1 0 OmgZk gを経口投与し、 1、 2及び 5時間後の体温 (直腸温) を、 サ一ミスタ温度計を用いて測定し、 コントロールとの体 を表 4に示した。 表 4より明らかなように、 本発明化合物は化合物 Αに比べて副作用 としての体温低下作用をほとんど示さないことが判明した。
表 4 コン卜 D- -ルとの体温差 (°C)
被験化合物 1時間後 2時間後 5時間後
実施例 2 0 一 0. 1 一 0. 2
実施例 4 一 0. 3 一。. 2 +0. 1
化合物 A 一 0. 5 一 0. 6 一 0. 5
〔試験例 7〕 急性毒性試験
24時間絶食した ddY系雄性マウス (4週齢) に、 0. 5%メチルセルロー スに懸濁させた被験化合物を腹腔内投与し、 7日間にわたって死亡例を観察した c 50%致死用量 (LD5o値) を算出し、 その結果を表 5に示した。 このことから 本発明化合物は、 化合物 Aに比べてより低毒性な化合物であることが判明した。 表 5 b υ タ匕 HI
i ノレ L» 50, nig/ Kg, 1. .
実施例 2 1 75
実施例 4 > 2 00
実施例 12 > 280
化合物 A 1 62. 5
〔試験例 8〕 1週間連続投与毒性試験
C r j : CD雄性ラット (6週齢) に、 0. 5%メチルセルロースに懸濁させ た実施例 2及び 1 2の化合物 1 0 Omg/kgを、 1日 1回 1週間連続経口投与 し、 症状の観察、 体重測定、 血液生化学検査、 臓器重量及び病理学的検査を 行った。 その結果、 著変は認められなかった。 このことから本発明化合物は、 低 毒性な化合物であることが判明した。
以上の試験例から明らかなように、 本発明化合物は消化管運動機能異常症、 特 に過敏性腸症候群のような腸疾患の治療剤として優れた効果を発揮し得る。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 〔 I〕 で表される 5, 1 1—ジヒ ドロジべンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン誘導体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれ らの水和物。
Figure imgf000035_0001
[I]
〔式中、 R1 及び R2 は同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ヒドロキシ基又は低級アルコキシ基を表すか、 又は R1 及び R2 は一緒になつ てー0 (CH2)n 0—基 (nはし 2又は 3) を表し、 R3 は水素原子又はヒ ドロキシ基を表し、 R4 及び R5 は同一又は異なって水素原子又はヒドロキシ 基を表し、 若しくは一緒になつて =0を表す。 〕
2. —般式 〔I〕 中、 R3 、 R4 及び R5 が水素原子である請求項 1記載の誘導 体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
3. —般式 〔I〕 中、 R1 及び R2 が同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子 又は低級アルコキシ基を表すが、 R' と R2 が同時に水素原子となることはな い、 請求項 2記載の誘導体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるその塩又 はそれらの水和物。
4. 一般式 〔I〕 中、 R1 が水素原子、 R2 がハロゲン原子又は低級アルコキシ 基を表す、 請求項 3記載の誘導体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるそ の塩又はそれらの水和物。
5. ォキサゼピン誘導体のピロリジン環の 2位の立体配置が R体である請求項 1 〜4のいずれか 1項記載の誘導体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの 水和物。
6. (R) - ( + ) - 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1— (4ーメ 卜キシフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
7. (R) ― (+) 一 5, 1 1ージヒ ドロー 5— 〔1— (4—フルオロフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔 1 , 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物。
8. —般式 〔I〕 で表される 5, 1 1—ジヒドロジべンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン誘導体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれ らの水和物を有効成分とする医薬組成物。
Figure imgf000036_0001
[ I ]
〔式中、 R1 及び R2 は同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ヒドロキシ基又は低級アルコキシ基を表す力、、 又は R' 及び R2 は一緒になつ て— 0 (CH2)n 0—基 (nはし 2又は 3) を表し、 R3 は水素原子又はヒ ドロキシ基を表し、 R4 及び R5 は同一又は異なって水素原子又はヒドロキシ 基を表し、 若しくは一緒になつて =0を表す。 〕
9. 一般式 〔I〕 中、 R3 、 R4 及び R5 が水素原子である請求項 8記載の医薬 組成物。
10. 一般式 〔I〕 中、 R1 及び R2 が同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子 又は低級アルコキシ基を表すが、 R1 と R2 が同時に水素原子となることはな い、 請求項 9記載の医薬組成物。
11. 一般式 〔I〕 中、 R' が水素原子、 R2 がハロゲン原子又は低級アルコキシ 基を表す、 請求項 9記載の医薬組成物。
12. ォキサゼピン誘導体のピロリジン環の 2位の立体配置が R体である請求項 8 〜 1 1の L、ずれか 1項記載の医薬 物。
13. (R) — (+) — 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔1— (4—メ トキシフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とする医薬 SJ¾物。
14. (R) - (+) -5, 1 1—ジヒドロー 5— 〔 1— (4—フルオロフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とする医薬組成物。
15. "^式 〔I〕 で表される 5, 1 1—ジヒドロジべンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン誘導体、 その立体異性体、 薬理学的に許容されるその塩又はそれ らの水和物を有効成分とする消化管運動機能異常症の治療用又は予防用医薬組 成物。
Figure imgf000037_0001
I ] 〔式中、 R1 及び R2 は同一又は異なって水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ヒドロキシ基又は低級アルコキシ基を表すか、 又は R1 及び R2 は一緒になつ て— 0 (CH2)n 0—基 (nはし 2又は 3) を表し、 R3 は水素原子又はヒ ドロキシ基を表し、 R4 及び R5 は同一又は異なって水素原子又はヒドロキシ 基を表し、 若しくは一緒になつて =0を表す。 〕
16. —般式 〔I〕 中、 R3 、 R4 及び R5 が水素原子である請求項 1 5記載の医 薬誠物。
17. 一般式 〔I〕 中、 R1 が水素原子、 R2 カ 、ロゲン原子又は低級アルコキシ 基を表す、 請求項 1 6記載の医薬組成物。
18. ォキサゼピン誘導体のピロリジン環の 2位の立体配置が R体である請求項 1 5〜 1 7の t、ずれか 1項記載の医薬組成物。
19. (R) — (+) — 5, 1 1—ジヒドロ一 5— 〔 1一 (4—メ トキシフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 〔1, 4〕 ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とする消化管運動 機能異常症の治療用又は予防用医薬組成物。
20. (R) — (+) — 5, 1 1ージヒドロ一 5— 〔1— (4一フルオロフエネチ ル) 一 2—ピロリジニルメチル〕 ジベンゾ 〔b, e〕 CI, ] ォキサゼピン、 薬理学的に許容されるその塩又はそれらの水和物を有効成分とする消化管運動 機能異常症の治療用又は予防用医薬組成物。
PCT/JP1997/000754 1996-03-11 1997-03-11 DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE, ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES COMPORTANT WO1997033885A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69706406T DE69706406T2 (de) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-dihydrodibenz b,e 1,4 oxazepin-derivate und diese derivate enthaltende medikamente
JP09532434A JP3127469B2 (ja) 1996-03-11 1997-03-11 5,11―ジヒドロジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン誘導体及び該誘導体を含有する医薬組成物
EP97905478A EP0889043B1 (en) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-DIHYDRODIBENZ b,e] 1,4]OXAZEPINE DERIVATIVES AND DRUG COMPOSITIONS CONTAING THE DERIVATIVES
AU22335/97A AU704521B2 (en) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-dihydrodibenzo{b,e}{1,4}oxazepine derivatives and pharmaceutical composition containing the same
AT97905478T ATE204871T1 (de) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-dihydrodibenz b,e 1,4 oxazepin-derivate und diese derivate enthaltende medikamente
KR1019980707117A KR100344331B1 (ko) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-디하이드로디벤즈[b,e][1,4]옥사제핀 유도체 및 당해 유도체를 함유하는 의약 조성물
CA002261271A CA2261271C (en) 1996-03-11 1997-03-11 Dihydrodibenzo[b,e]oxazepine derivatives and pharmaceutical composition containing the same
BR9707962A BR9707962A (pt) 1996-03-11 1997-03-11 Compostos e composição farmacêutica
US09/147,012 US6127361A (en) 1996-03-11 1997-03-11 5,11-dihydrodibenzo[b,e][1,4]oxazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
NO19984162A NO310976B1 (no) 1996-03-11 1998-09-10 5,11-dihydrobenzo[b,e][1,4]oksazepinderivater og farmasoytiske sammensetninger inneholdende de samme

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/83104 1996-03-11
JP8310496 1996-03-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/597,409 Continuation US6436922B1 (en) 1996-03-11 2000-06-19 5,11-dihydrobenzo[b,e][1,4]oxazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997033885A1 true WO1997033885A1 (fr) 1997-09-18

Family

ID=13792896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000754 WO1997033885A1 (fr) 1996-03-11 1997-03-11 DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE, ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES COMPORTANT

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6127361A (ja)
EP (1) EP0889043B1 (ja)
JP (1) JP3127469B2 (ja)
KR (1) KR100344331B1 (ja)
CN (1) CN1085209C (ja)
AT (1) ATE204871T1 (ja)
AU (1) AU704521B2 (ja)
BR (1) BR9707962A (ja)
CA (1) CA2261271C (ja)
DE (1) DE69706406T2 (ja)
ES (1) ES2159843T3 (ja)
NO (1) NO310976B1 (ja)
PT (1) PT889043E (ja)
TW (1) TW479057B (ja)
WO (1) WO1997033885A1 (ja)
ZA (1) ZA972038B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012925A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Ajinomoto Co., Inc. DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES CONTENANT
WO2000040570A1 (fr) * 1999-01-08 2000-07-13 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'oxazepine et medicaments contenant ces derives
WO2001017980A1 (fr) * 1999-09-03 2001-03-15 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux procedes de preparation de derives d'oxazepine
WO2002048120A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveaux cristaux de derives d'oxazepine et procede de production de ces derniers
US7320973B2 (en) 2001-05-30 2008-01-22 Ajinomoto Co., Inc. Dihydrodiaryloxazepine derivative and pharmaceutical composition containing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343790A (ja) * 2002-05-31 2005-12-15 Ajinomoto Co Inc カルシウムチャネル拮抗薬を含有する医薬組成物
JP2005343791A (ja) * 2002-05-31 2005-12-15 Ajinomoto Co Inc 消化管疾患を治療するための医薬組成物
CN104016937B (zh) * 2014-05-09 2016-12-07 中科院广州化学有限公司 一种n-芳基氧氮杂卓酮类化合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404359A1 (en) * 1989-05-27 1990-12-27 Pfizer Limited Dibenzothiazepine derivatives useful as antispasmodic agents
WO1993009104A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 G.D. Searle & Co. 10-acyl-dibenz(b,f) (1,4)-oxazepines and their thiazepines analo gues useful as prostaglandin antagonists

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1404359A2 (en) * 2000-12-07 2004-04-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treatment involving human mda-7

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404359A1 (en) * 1989-05-27 1990-12-27 Pfizer Limited Dibenzothiazepine derivatives useful as antispasmodic agents
WO1993009104A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 G.D. Searle & Co. 10-acyl-dibenz(b,f) (1,4)-oxazepines and their thiazepines analo gues useful as prostaglandin antagonists

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012925A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Ajinomoto Co., Inc. DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES CONTENANT
US6562808B1 (en) 1997-09-10 2003-05-13 Ajinomoto Co., Inc. 5,11-dihydrodibenzo[b,e][1,4]oxazepine derivatives and pharmaceutical composition containing the same
WO2000040570A1 (fr) * 1999-01-08 2000-07-13 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'oxazepine et medicaments contenant ces derives
US6528504B2 (en) 1999-01-08 2003-03-04 Ajinomoto Co., Inc. Oxazepine derivatives and medicine containing the same
WO2001017980A1 (fr) * 1999-09-03 2001-03-15 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux procedes de preparation de derives d'oxazepine
WO2002048120A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveaux cristaux de derives d'oxazepine et procede de production de ces derniers
US7320973B2 (en) 2001-05-30 2008-01-22 Ajinomoto Co., Inc. Dihydrodiaryloxazepine derivative and pharmaceutical composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
NO984162L (no) 1998-11-05
US6436922B1 (en) 2002-08-20
KR100344331B1 (ko) 2002-12-05
NO984162D0 (no) 1998-09-10
DE69706406D1 (de) 2001-10-04
ZA972038B (en) 1997-09-17
BR9707962A (pt) 1999-07-27
EP0889043B1 (en) 2001-08-29
DE69706406T2 (de) 2002-04-18
ATE204871T1 (de) 2001-09-15
US6127361A (en) 2000-10-03
CA2261271C (en) 2003-09-16
ES2159843T3 (es) 2001-10-16
AU2233597A (en) 1997-10-01
CN1085209C (zh) 2002-05-22
KR19990087655A (ko) 1999-12-27
EP0889043A1 (en) 1999-01-07
EP0889043A4 (en) 1999-07-21
AU704521B2 (en) 1999-04-22
CA2261271A1 (en) 1997-09-18
PT889043E (pt) 2002-02-28
CN1213371A (zh) 1999-04-07
TW479057B (en) 2002-03-11
JP3127469B2 (ja) 2001-01-22
NO310976B1 (no) 2001-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283240A (en) 8-substituted-dibenz [b,f] [1,4] oxazepine-10(11)-carboxylic acid, substituted hydrazides for the treatment of osteoporosis
EP0583421B1 (en) Substituted dibenzoxazepine compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
ES2249249T3 (es) Derivados de 1-arensulfonil-2-aril-pirrolidina y de piperidina para el tratamiento de trastornos del sistema nervioso central.
WO2002068407A1 (fr) Compose benzimidazole
RU2669695C2 (ru) Циклические амидные производные как ингибиторы 11-бета-гидроксистероид-дегидрогеназы и их применение
BG64703B1 (bg) Полиморфна форма на 2-(r)-(1-(r)-(3,5-бис(трифлуорометил) фенил)етокси)-3-(s)-(4-флуоро)-фенил-4-(3-(5-оксо-1н,4н- 1,2,4-триазоло)метилморфолин, метод за нейното получаване и фармацевтични състави, които я съдържат
US5212169A (en) Substituted dibenzoxazepine compounds, pharmaceutical compositions and methods for treating pain
BRPI0808758A2 (pt) Derivados de benzamida e processo para o preparo dos mesmos
CA2615209A1 (en) Mc4r-ag0nists for the treatment of urinary tract dysfunction
JP5157893B2 (ja) ピロール誘導体またはその塩
WO1997033885A1 (fr) DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE, ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES COMPORTANT
JP2004277319A (ja) 1−(4−ピペリジニルメチル)ピペリジニルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO1999012925A1 (fr) DERIVES DE 5,11-DIHYDRODIBENZ[b,e] [1,4]OXAZEPINE ET COMPOSITIONS MEDICAMENTEUSES LES CONTENANT
WO2001017993A1 (en) Alkylpiperidi nylbenzo [d] isoxazole derivatives having psychotropic activity, pharmaceutical compositions containing the same, and a process for the preparation of the active ingredient
WO2009033360A1 (fr) Dérivés de benzamide, leur préparation et leurs utilisations pour un médicament
WO2000040570A1 (fr) Derives d&#39;oxazepine et medicaments contenant ces derives
NL1032760C2 (nl) Nieuwe verbindingen.
MX2007014441A (es) Derivado de pirrolidina o una sal del mismo.
JP2007224039A (ja) 含窒素環状置換基を有するモルヒナン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97193005.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997905478

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2261271

Country of ref document: CA

Ref document number: 2261271

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980707117

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09147012

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997905478

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980707117

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997905478

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980707117

Country of ref document: KR