[go: up one dir, main page]

WO1995030093A1 - Ventilateur radial multipale et son procede de mise au point - Google Patents

Ventilateur radial multipale et son procede de mise au point Download PDF

Info

Publication number
WO1995030093A1
WO1995030093A1 PCT/JP1995/000789 JP9500789W WO9530093A1 WO 1995030093 A1 WO1995030093 A1 WO 1995030093A1 JP 9500789 W JP9500789 W JP 9500789W WO 9530093 A1 WO9530093 A1 WO 9530093A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
impeller
radial
blade
fan
blades
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Shinbara
Makoto Hatakeyama
Original Assignee
Toto Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1019950705689A priority Critical patent/KR960703203A/ko
Application filed by Toto Ltd. filed Critical Toto Ltd.
Priority to EP95916029A priority patent/EP0707149B1/en
Priority to DE69529383T priority patent/DE69529383T2/de
Priority to CA002163859A priority patent/CA2163859A1/en
Priority to US08/578,513 priority patent/US5741118A/en
Publication of WO1995030093A1 publication Critical patent/WO1995030093A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type

Definitions

  • the present invention relates to a multi-blade radial fan design method and a multi-blade radial fan.
  • Radial fans i.e., centrifugal fans with wings directed radially, and thus the inter-blade flow path in the radial direction, include sirocco fans with forward wings and turbofans with swept wings. Compared to other types of centrifugal fans, the structure is simpler, and it is expected to have a wide range of applications as a fan for household equipment.
  • Radi alphane as a fan for household equipment is required to be quiet.
  • the number of blades was reduced, and the number of blades was reduced.
  • JP-A-63-2858595, JP-A-2-334394, JP-A-4-164196, etc. have a large ratio of inner to outer diameter. It can be applied only to special sirocco fans and has no versatility.
  • the inventor of the present invention has found, as a result of earnest research, that there is a certain correlation between the specifications of the multi-blade radial amplifer impeller and the quiet performance of the fan.
  • the present invention has been made based on such findings, and based on the above-mentioned certain correlations, based on the above-mentioned certain correlation, has been made to determine the specifications of the impeller that gives the best silent performance under given conditions. It is an object of the present invention to provide a multi-blade radial fan design method, and to provide a multi-blade radial fan having an impeller designed based on the design method.
  • Thickness of radial blades Thickness of radial blades
  • the specifications of the impeller are ⁇ -0.857 ⁇ !
  • an impeller in which a number of radially oriented blades are arranged at intervals in the circumferential direction, a narrow flow path is formed between the blades, and a laminar flow boundary in the flow path between the blades is provided.
  • a multi-blade radial fan characterized in that layer separation is suppressed.
  • a portion near the radially inner end of the radial blade is bent in the rotation direction of the impeller.
  • Fig. 1 is a diagram showing the state of the laminar boundary layer in a diverging rectangular channel.
  • Fig. 2 is a diagram showing a diverging rectangular channel between the blades of a multiblade radial alpha impeller.
  • Fig. 3 shows the equipment layout of the experimental device for measuring airflow and static pressure.
  • Figure 4 shows the equipment layout of the noise measurement experimental device
  • Fig. 5 (a) is a plan view of the test impeller
  • Fig. 5 (b) is a view of arrow 5b-b in Fig. 5 (a)
  • Fig. 6 is a plan view of the test casing.
  • Figure 7 is a diagram showing a relationship between the first dimensionless number of minimum specific noise K Smi n and Kalman gang Li Ka down the impeller obtained by the experiments,
  • Fig. 8 shows the relationship between the inner and outer diameter ratio of the impeller and the threshold value of the first dimensionless number Z of Kalman-Milican.
  • Figure 9 is a diagram showing a relationship between the second dimensionless number Z 2 of the minimum specific noise K Sm in the Cal Man unaffected impeller experimentally obtained,
  • the first 0 Figure shows the relationship between dimensionless number (l.OOS-ro / Vd-ro / r!) And a second threshold value of the dimensionless number Z 2 of Karuman millimeter power down drawing,
  • FIG. 11 is a wing cross-sectional view showing a modification of the radial wing
  • FIG. 12 (a) is a perspective view of a double-suction type multi-blade radial alphan to which the design method according to the present invention is applied
  • FIG. 12 (b) is a diagram of FIG. 12 (a).
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line b—b of FIG.
  • equations (1) and (2) are given by Forceman and Millikan (Von Karman. T., and Millikan, CB. "On the The ory of Laminar Boundary Layers Involving Separation", NACA Rept. No. 504, 1934.).
  • Equation (1) The second term on the right-hand side of Equation (1) is a dimensionless term indicating the state of the laminar boundary layer in the expanding rectangular channel. Therefore, it is thought that the second term on the right-hand side of Equation (1) can be useful in the silent design of a multi-blade radial fan.
  • U is calculated as the average velocity Um at point X.
  • Ui average flow velocity U at the entrance of the rectangular channel.
  • Z transform the dimensionless number Z as
  • the dimensionless number Z defined by equation (1) represents the state of the laminar boundary layer in a stationary divergent rectangular channel, and is directly applied to the divergent rectangular channel between the blades of a rotating multi-blade radial fan. It cannot be done.
  • the circumferential pressure gradient between the wing suction surface and the wing pressure surface in the widening rectangular channel is generated by the effect of rotation.
  • the circumferential pressure gradient between the blade suction surface and blade pressure surface is small.
  • the effect of rotation on air flow in a rectangular channel expanding between blades is small.
  • the dimensionless number Z defined by the formula 4 is It is thought that it can represent the state of the laminar boundary layer in the wide rectangular channel between the radial fan blades, and it can be used for the silent design of a multiblade radial alpha.
  • n Number of radial wings
  • FIG. 3 shows the experimental setup.
  • a suction nozzle is installed on the suction side of the fan body, which has an impeller 1 and a scroll-type casing 2 that houses the impeller 1, and a motor 3, and a double chamber type air flow meter (manufactured by Rika Seiki) is installed on the suction side of the fan body.
  • Model F-401 was installed.
  • the airflow measuring device was equipped with a damper for airflow adjustment and an auxiliary fan to control the static pressure at the fan outlet.
  • the air flow discharged from the fan was rectified by the rectification grid.
  • the air flow of the fan discharge air was measured with an orifice installed in accordance with the AMCA standard, and the static pressure at the fan outlet was measured with a static pressure hole located near the fan outlet.
  • Fig. 4 shows the experimental setup.
  • a suction nozzle was installed on the suction side of the fan body, and a static pressure adjustment box approximately the same size and shape as the air flow measurement device was installed on the discharge side of the fan body.
  • the static pressure adjustment box is lined with sound absorbing material.
  • the static pressure adjustment box was equipped with a damper for adjusting the air flow, and the static pressure at the fan outlet was controlled.
  • the static pressure at the fan outlet was measured using a static pressure hole located near the fan outlet. Noise was measured at the predetermined fan outlet static pressure.
  • Motor 3 was housed in a soundproof box lined with sound-absorbing material, and the noise of motor 3 was cut off.
  • the noise measurement was performed at a point 1 m upstream from the upper surface of the casing on the axis of the fan in the anechoic chamber, and the A-weighted noise level was measured.
  • the outer diameter is fixed at 100 mm
  • the impeller height is fixed at 24 bands
  • the thickness of the circular substrate and the annular plate is 2 mm.
  • the height of the casing 2 was 27 mm, the spread shape of the casing 2 was a logarithmic spiral shape given by the following equation, and the spread angle 0 e was 4.50 °.
  • r r 2 [exp ( ⁇ tan ⁇ c )]
  • Test casing 2 is shown in FIG.
  • the rotation speed of the impeller 1 was set to 6000 rpm, but it was fluctuated to some extent due to external factors such as the noise level in the anechoic chamber and the condition of the experimental equipment. Table 1 shows the rotation speed of the impeller during measurement.
  • the impeller 1 shown in Table 1 is one type of impeller 1.At the rotation speed shown in Table 1, the air flow is varied by the air flow adjustment damper, and the air flow of the fan Exit static pressure and noise were measured.
  • the specific noise K s was calculated based on the following equation from the measured values of the air flow of the fan discharge air, the static pressure at the fan outlet, and the noise.
  • Ks SPL (A) -lOlogioQCPt) 2
  • the relationship between the specific noise Ks and the air volume Q is that the air volume, the air volume obtained by the static pressure measurement, and the static pressure at the fan outlet are p!
  • the specific noise Ks of each test impeller 1 changes according to the change in airflow.
  • This change in the specific noise K s was caused by the influence of the casing 2, and the lowest value of the specific noise Ks, that is, the minimum specific noise K Smin , was the test in which the influence of the casing 2 was removed. This is considered to indicate the noise characteristics of the impeller 1 itself.
  • Table 1 shows the minimum specific noise ⁇ 1 ⁇ of each impeller 1
  • Fig. 7 shows the relationship between the minimum specific noise K Sra ln of each impeller 1 and the first dimensionless number of Kalman-Milican. Shown in The FIG. 7, the diameter ratios within each group of the same test impeller 1, obtained by connecting the measuring points, the minimum specific noise K Sm in the power Le Mans - the first dimensionless number of unaffected The correlation line is also displayed. ⁇ From Fig. 7, the minimum specific noise K Sm ln decreases with an increase in the first dimensionless number of Kalman-Milican when the inner / outer diameter ratio of impeller 1 is constant. I understand. As shown in the correlation line in Fig.
  • Z is a predetermined value for impeller 1 having an inner / outer diameter ratio of 0.75, impeller 1 having an inner / outer diameter ratio of 0.58, and impeller 1 having an inner / outer diameter ratio of 0.40. It can be seen that when the threshold value is exceeded, the minimum specific noise K Smin is maintained at the minimum value. The reason why the minimum specific noise K Sra in is maintained at a minimum value when the threshold value exceeds a predetermined threshold value is that separation of the laminar boundary layer is caused by the increase in the number of blades and the elongation of the flow path between the blades. It may be suppressed.
  • the impeller 1 As a result of analyzing the flow of the impeller 1 with an inner / outer diameter ratio of 0.58 by the finite difference method, the impeller 1 was on the horizontal part of the correlation line in Fig. 7, but at the measurement point of 0.5192, The laminar boundary layer was not separated, and it was confirmed that the laminar boundary layer in the channel between the blades was separated at the measurement point of Z, 0.4813 in the slope of the correlation line in Fig. 7. .
  • FIG. 8 shows the relationship between the inner / outer diameter ratio of the impeller 1 and the threshold value of the first dimensionless number Z of Kalman-Millican, which was obtained based on the correlation line with the dimensionless number. From Fig. 8, the correlation line between the inner / outer diameter ratio of the impeller 1 and the threshold value of the first dimensionless number Z of Kalman-Milican is obtained.
  • the correlation line L is given by Equation (1).
  • V -0.857Z, + 1.009
  • V ⁇ / ⁇
  • the correlation line is valid for impeller 1 with an inner / outer diameter ratio of 0.40 to 0.75, but as can be seen from Fig. 8, the correlation line is a straight line, and up to an impeller with an inner / outer diameter ratio of about 0.30 to 0.90. Even if holds, it is considered that there is no practical problem.
  • the shaded area to the right of the correlation line is considered to be the area where the minimum value of the minimum specific noise K Smin is given, that is, the silent area, when the inner / outer diameter ratio of the impeller 1 is given. . Therefore, feather Given the ratio of the inner and outer diameters of the impeller, the first dimensionless number Z, of Kalman-Milican, exists in the shaded region in FIG. It is thought that by determining the specifications of the impeller, it is possible to systematically optimize the quietness of the multi-blade radial alfalpan without repeating trial and error.
  • n Number of radial wings
  • Fig. 8 shows the threshold values of the inner and outer diameter ratios of impeller 1 with an inner and outer diameter ratio of 0.90 and the first dimensionless dimension Z, of Kalman-Milican, based on the correlation line in Fig. 7. The relationship has been added. As can be seen from Fig. 8, the relationship between the inner / outer diameter ratio of the impeller 1 with the inner / outer diameter ratio of 0.90 and the threshold value of the first dimensionless number of Kalman-Milican is on the correlation line. As described above, it is considered that the quietness of a multi-blade radial fan having an impeller with an inner / outer diameter ratio of about 0.30 to 0.90 can be optimized using the formula (2), but as can be seen from FIG.
  • Equation (1) the application range of Equation (1) is appropriate for an impeller with an inner / outer diameter ratio of about 0.40 to 0.80.
  • the first dimensionless number Z, of Kalman-Milican is the product of n (the number of radial wings) and t (wall thickness of the radial wings) in the specifications of the impeller. Since they are included in the form of nt, the value of n and the value of t are not independently reflected in the optimization of the quietness of the multiblade radial alpha.
  • the silent design of the multi-blade radial alpha according to the first invention is desirably performed by the following procedure.
  • n the number of radial blades
  • t thickness of the radial blades
  • Equation 7 is modified as follows.
  • Equation (2) if the constant -0.857 is a and the constant 1.009 is b, the formula (4) becomes the formula (4).
  • the formula 9 is derived from the formula 8.
  • the conditions for optimizing the quietness of the multi-blade radial fan are as follows.
  • the formula 13 is obtained from the formula 12.
  • the second dimensionless number Z 2 of the force-managed lithium is a dimensionless number independently including the number n of radial wings and the thickness t of the radial wings, and It does not include the problem involved in the first dimensionless number.
  • FIG. 9 shows equation (1). Region subjected to the right oblique lines of the correlation line L 2 in the first 0 Figure is a hypothesized quiet area.
  • the relationship of the number ⁇ 2 to the threshold value is on the correlation line L 2 .
  • Equation (1) can be applied to an impeller with an inner / outer diameter ratio of 0.40 to 0.90, but as can be seen from Fig. 9, the lowest specific noise K S min is obtained for an impeller with an inner / outer diameter ratio of 0.90. The minimum value is about 43 dB, and sufficient noise reduction cannot be obtained. Therefore, as an application range of Equation (2), an impeller with an inner / outer diameter ratio of about 0.40 to 0.80 is considered appropriate.
  • Equation (1) by applying Equation (1) to an impeller with an inner / outer diameter ratio of about 0.40 to 0.80, it has the best noise reduction performance under given conditions and has sufficient noise reduction
  • a multi-blade radial fan with the above can be systematically designed without repeating trial and error.
  • radially oriented flat blades were used, but as shown in Fig. 11, the portion near the radially inner end of the radially oriented flat blade was bent in the direction of rotation of the impeller to form a radially oriented flat blade.
  • the bent portions may be provided on all radial plate blades, or may be provided at predetermined intervals.
  • the design method according to the present invention may be applied to a double-suction type multi-blade radial fan 10 including a large number of radially oriented flat blades 13 b.
  • the multi-blade radial fan according to the present invention can be used for various devices in which a centrifugal fan such as a sirocco or a turbo, a cross flow fan, or the like has been used, for example, a hair dryer, various hot air dryers, Air conditioning equipment, It can be widely used for OA equipment such as air purifiers and copiers, dehumidifiers, deodorizers, humidifiers, vacuum cleaners, sprayers, etc.
  • a centrifugal fan such as a sirocco or a turbo, a cross flow fan, or the like has been used, for example, a hair dryer, various hot air dryers, Air conditioning equipment, It can be widely used for OA equipment such as air purifiers and copiers, dehumidifiers, deodorizers, humidifiers, vacuum cleaners, sprayers, etc.
  • Inner radius of the impeller,: impeller The specifications of the impeller are determined so as to satisfy the relationship of outer radius, n: number of radial blades, and t: wall thickness of radial blades. Therefore, the minimum specific noise of a multi-blade radial alpha is minimized. . Therefore, according to the present invention, it is possible to systematically design a multiblade radial alphan having the best silent performance under given conditions without repeating trial and error.
  • V ro / ri
  • Z 2 0.857 [t 0 / (2 ⁇ r, / nt) + l] r.
  • the incidence angle of the airflow on the radial blade is reduced, and the portion near the radial inner end of the radial blade is reduced.
  • the turbulence of the air flow on the negative pressure side is suppressed.
  • the quietness of the multi-blade radial alpha is improved.
  • the design method according to the present invention may be applied to a double-suction type multi-blade radial alpha.
  • the multi-blade radial alphan according to the present invention can be used for various devices in which centrifugal fans such as sirocco and turbo, cross flow fans, and the like have been used, for example, hair dryers and various hot air dryers.
  • Air conditioning equipment Widely applicable to OA equipment such as air purifiers and copiers, dehumidifiers, deodorizers, humidifiers, vacuum cleaners, sprayers, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

明 細 書
多翼ラジアルファ ンの設計方法および多翼ラジアルファ ン 〔技術分野〕
本発明は、 多翼ラジアルフ ァ ンの設計方法および多翼ラジアル ファ ンに関する。
〔背景技術〕
ラジアルファ ン、 すなわち翼が径方向に差し向けられ、 ひいて は翼間流路が径方向に差し向けられた遠心フア ンは、 前進翼を備 えるシロッコフア ンや後退翼を備えるターボフア ン等の他の形式 の遠心ファ ンに比べて構造が単純であり、 家庭用機器のファ ンと して、 幅広い利用分野が期待される。
家庭用機器のフア ンとしてのラジアルファ ンには、 静音性が要 求される。 しかし、 従来、 ラジアルファ ンは、 翼枚数が少ない場 合に翼間流路の補修、 洗浄が容易であるという構造上の特徴に鑑 み、 翼枚数を少なく して、 腐食性の高いガスや、 付着性の高い粉 体等を含むガスを取り扱う際に使用されてきたために、 ラジアル ファ ンの静音性を高めるための設計指針は、 存在しないのが現状 である。
遠心ファ ンの静音性を高めるための設計指針として、 例えば特 開昭 5 6 - 6 0 9 7号公報、 特開昭 5 6 — 9 2 3 9 7号公報等は. 流路を細長く して、 流路内での空気流の剝離や、 逆流の発生等を 抑制することを提案している。 また、 特開昭 6 3 - 2 8 5 2 9 5 号公報、 特開平 2 - 3 3 4 9 4号公報、 特開平 4一 1 6 4 1 9 6 号公報等は、 内外径比の大きなシロッコファ ンを対象として、 翼 枚数の最適値を提案している。
特開昭 5 6 - 6 0 9 7号公報、 特開昭 5 6 - 9 2 3 9 7号公報 等の提案は、 単に流路を細長くするとの着想を提示するのみで、 最適設計を得るためにフア ンの諸元が満たすべき相関関係を与え るものではない。 従って、 ラジアルファ ンの静音設計に際して準 拠すべき具体的な設計指針とはなりえない。
特開昭 6 3 — 2 8 5 2 9 5号公報、 特開平 2 — 3 3 4 9 4号公 報、 特開平 4 — 1 6 4 1 9 6号公報等の提案は、 内外径比の大き なシロ ッ コファ ンにのみ適用可能なものであり、 汎用性を有しな い。
〔発明の開示〕
本発明の発明者は、 鋭意研究の結果、 多翼ラジアルファ ンの羽 根車の諸元とファ ンの静音性能との間には、 一定の相関性が存在 することを見い出した。 本発明は、 かかる所見に基づいてなされ たものであり、 与えられた条件の下で、 最も優れた静音性能を与 える羽根車の諸元を、 前記一定の相関性に基づいてシステマティ ックに決定する、 多翼ラジアルファンの設計方法を提供し、 また 前記設計方法に基づいて設計された羽根車を有する多翼ラジアル ファンを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては、 ≥ -0.857Z,+ 1.009 (但し、 Z i = (r i-r0)/[r !-nt/( 2ττ )], r0 : 羽根車の内半径、 r, : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数.
t : 径向き翼の肉厚) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を 決定することを特徴とする、 多翼ラジアルファンの設計方法を提 供する。
又本発明においては、 ^-Ο.δδΤΖ, + Ι.ΟΟ^ 且つ 0.8 ≥ V ≥ 0.4 (但し、 =r0/n、 Z -r /Lr ntバ 2ττ)]、 Γ0 : 羽根 車の内半径、 : 羽根車の外半径、 η : 径向き翼の枚数、 t : 径 向き翼の肉厚) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を決定する ことを特徴とする、 多翼ラジアルファ ンの設計方法を提供する。 又本発明においては、 羽根車の諸元が、 ≥ -0.857Ζ! + 1.009 (但し、 リ ニ Γο/Γ! 、 ZI = (r1-r0)/[r1-nt/( 2π)]、 r。 : 羽根車 の内半径、 r! : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向 き翼の肉厚) の関係を満たすことを特徴とする、 多翼ラジアルフ ァンを提供する。
又本発明においては、 羽根車の諸元が、 ≥ -0.8572^1.009、 且つ 0.8 ≥ V ≥ 0.4 (但し、
Figure imgf000005_0001
Zi = (ri-r0)/[r,-nt/ ( 2 7T ) ]、 r。 : 羽根車の內半径、 r1 : 羽根車の外半径、 n : 径向 き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚) の関係を満たすことを特徴と する、 多翼ラジアルファ ンを提供する。
又本発明においては、 (1.009 - ) /(1 - V ) ≤Z2 (但し、 = Γο/Γ! 、 Z2=0.857 { to/[(2^r,/n)-t ] + l} 、 r。 : 羽根車の内半径.
: 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚. : 基準厚さ =0.5mm) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を決 定することを特徴とする、 多翼ラジアルファ ンの設計方法を提供 する。
又本発明においては、 (1.009 - )/(1 -v ) ≤Z2、 且つ 0.8 ≥ P ≥ 0.4 (但し、 リ
Figure imgf000005_0002
r,/n)-t] + l} 、 re : 羽根車の内半径、 r1 : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼 の枚数、 t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5匪) の関係を満 たすように、 羽根車の諸元を決定することを特徴とする、 多翼ラ ジアルファ ンの設計方法を提供する。
又本発明においては、 羽根車の諸元が、 (1.009 -レ ) /(1 -v ) ≤12 (但し、 。〃】、 Z2=0.857 { t0/[(2^ r,/n)-t] + l} 、 ro : 羽根車の内半径、 : 羽根車の外半径、 η: 径向き翼の枚数 t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5ππη) の関係を満たすこと を特徴とする、 多翼ラジアルファンを提供する。 又本発明においては、 羽根車の諸元が、 (1.009 - ) /(1 - V ) ≤ Z2> 且つ 0.8 ≥ ≥ 0.4 (但し、 = ro ri, Z2= {to/
[(2 ^ r,/n)-t] + l} 、 Γο : 羽根車の内半径、 Γ, : 羽根車の外半径、 η : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5mm) の関係を満たすことを特徴とする、 多翼ラジアルフ ァ ンを提供す る o
又本発明においては、 多数の径向き翼が周方向に互いに間隔を 隔てて配設され、 翼間に狭幅の流路が形成された羽根車を備え、 翼間流路内の層流境界層の剝離が抑制されているこ とを特徴とす る、 多翼ラジアルフ ァ ンを提供する。
本発明の好ましい態様においては、 径向き翼の径方向内端近傍 部が、 羽根車の回転方向に屈曲している。
〔図面の簡単な説明〕
第 1図は広がり矩形流路内の層流境界層の状態を示す図、 第 2図は多翼ラジアルファ ンの羽根車の翼間の広がり矩形流路 を示す図、
第 3図は風量 ·静圧測定用実験装置の機器配置図、
第 4図は騒音測定用実験装置の機器配置図、
第 5 ( a ) 図は供試羽根車の平面図、 第 5 ( b ) 図は第 5 ( a ) の b — b矢視図、
第 6図は供試ケ一シングの平面図、
第 7図は実験により得られた羽根車の最低比騒音 KSmi nとカル マン一ミ リ カ ンの第 1無次元数 との関係を示す図、
第 8図は羽根車の内外径比とカルマンー ミ リカンの第 1無次元 数 Z,の敷居値との関係を示す図、
第 9図は実験により得られた羽根車の最低比騒音 KSm i nとカル マンー ミ リカンの第 2無次元数 Z2との関係を示す図、 第 1 0図は無次元数(l.OOS-ro/ Vd-ro/r!) とカルマンー ミ リ力ンの第 2無次元数 Z2の敷居値との関係を示す図、
第 1 1 図は径向き翼の変形例を示す翼断面図、
第 1 2 ( a ) 図は、 本発明に係る設計方法の適用対象となる両 吸い込み型の多翼ラジアルファ ンの斜視図であり、 第 1 2 ( b ) 図は第 1 2 ( a ) 図の線 b— bに沿った断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明の好ましい実施例を以下に説明する。
《 1 》 第 1 発明
1 . 理論的背景
回転する羽根車の径方向流路を空気が流れる際に、 剝離し易い 層流境界層が翼の負圧面側で発達し、 剝離し難い乱流境界層が翼 の正圧面側で発達する。
層流境界層の剝離により、 羽根車の径方向流路内に 2次流が発 生し、 騒音や効率低下を招来する。
従って、 多翼ラジアルファ ンの静音設計に際しては、 翼の負圧 面側の層流境界層の剝離を防止することが肝要と考えられる。 静止した広がり矩形流路における層流境界層流れについては力 ルマン、 ミ リ カ ン (Karman. Millikan) によ り、 数式①、 ②が与 えられてレ、る (Von Karman. T. , and Millikan, C. B.. "On the The ory of Laminar Boundary Layers Involving Separation", NACA Rept. No.504, 1934. )。
U/Ui = l ①(0 X/Xe≤ 1)
U/Ui = l+F(X-Xe)/Xe · '②(l^X/Xe)
但し、 第 1 図に示すように、
X : 平面板 (仮想部分) 先端からの距離
Xe : 平面板 (仮想部分) の長さ U X 地点における層流境界層外の流速
Ui X 地点における最大流速
F F= (Xe/Ui ) (dU/dX)
である。
数式②の右辺の第 2項が、 広がり矩形流路内の層流境界層の状 態を示す無次元項である。 従って、 数式②の右辺の第 2項を、 多 翼ラジアルファンの静音設計に際して役立てることができると考 えられる。
数式②の右辺の第 2項を無次元数 Zとし、 x=X-Xeと置く と、 Z は数式③で与えられる。
Z= (x/Ui ) (dU/dx) · · ·③
X 地点での層流境界層外の流速である Uと、 X 地点での最大流 速である IHとを実際に求めるのは難しいことを勘案し、 U を X 地 点での平均流速 Umで置換し、 Uiを広がり矩形流路入口での平均流 速 U。で置換して、 無次元数 Zを数式④の如く に変形する。
Z=(x/U o ) (dUm/dx) · · ·④
数式④で定義される無次元数 Zは、 静止した広がり矩形流路に おける層流境界層の状態を表すものであり、 回転する多翼ラジア ルファ ンの翼間の広がり矩形流路にそのまま適用できるものでは ない。
広がり矩形流路における、 翼負圧面と翼正圧面との間の周方向 の圧力勾配は、 回転の影響によって発生する。 しかし、 翼弦長と 節 (翼間の周方向距離) との比が大きい多翼ラジアルファ ンにお いては、 翼負圧面と翼正圧面との間の周方向の圧力勾配は小さい < すなわち翼弦長と節との比が大きい多翼ラジアルファ ンにおいて は、 翼間の広がり矩形流路内の空気流に対する回転の影響は小さ レ、。 従って、 数式④で定義される無次元数 Zは、 回転する多翼 ラジアルファンの翼間の広がり矩形流路における層流境界層の状 態を表し得ると考えられ、 ひいては、 多翼ラジアルファ ンの静音 設計に利用できると考えられる。
多翼ラジアルファンの翼間の広がり矩形流路の径方向外端、 す なわち翼間の広がり矩形流路の出口での、 数式④で表される Zの 絶対値を Z,とすると、 は数式⑤で与えられる。 以後、 をカル マンミ リカンの第 1無次元数と呼ぶ。
Z1 = (r1-r0)/[r1-nt/( 2ττ )] · · ·⑤
但し、 第 2図に示すように、
r。 : 羽根車の内半径
r, : 羽根車の外半径
n : 径向き翼の枚数
t : 径向き翼の肉厚
である。
2. ファ ン性能の計測実験
の異なる種々の多翼ラジアルファ ン用の羽根車について、 フ ァ ン性能の計測実験を行った。
〔 1 〕 実験条件
( 1 ) 実験装置
①風量 ·静圧測定用実験装置
実験装置を第 3図に示す。 羽根車 1 と羽根車 1 を格納するスク ロール形ケーシング 2 とモータ 3 とを備えるファ ン本体の吸込側 に吸込ノズルを設置し、 ファン本体の吐出側にダブルチヤンバ方 式風量測定装置 (理化精機製、 型式 F-401)を設置した。 風量測定 装置には、 風量調整用ダンバと補助ファ ンとを設け、 ファン出口 の静圧を制御した。 ファ ンからの吐出空気流を、 整流格子により 整流した。 ファ ン吐出空気の風量を、 A M C A規格に従って取り付けられ たオリ フィスで測定し、 ファ ン出口の静圧をファ ン出口近傍に配 設した静圧孔で測定した。
②騒音測定用実験装置
実験装置を第 4図に示す。 ファ ン本体の吸込側に吸込ノズルを 設置し、 ファ ン本体の吐出側に風量測定装置と同程度の寸法形状 の静圧調整箱を設けた。 静圧調整箱には、 吸音材を内張り した。 静圧調整箱には風量調整用のダンバを設け、 ファ ン出口の静圧を 制御した。
ファン出口の静圧をファ ン出口近傍に配設した静圧孔で測定し. 所定のファ ン出口静圧時の騒音を測定した。
吸音材を内張り してある防音箱の中にモータ 3を格納し、 モー 夕 3の騒音を遮断した。
騒音測定は、 無響室にてファンの軸中心線上でケーシング上面 から l m上流の点で行い、 A特性の騒音レベルを計測した。
( 2 ) 供試羽根車、 供試ケーシング
①供試羽根車
外直径を 100mm に、 羽根車高さを 24匪にそれぞれ固定し、 円形 基板及び円環板の板厚を 2mm とした内外径比の異なる 4種類の羽 根車について、 周方向に等間隔で配設した径向き平板翼の枚数を 種々に変化させて、 2 1種類の羽根車 1 を作成し、 実験に供した, 各供試羽根車 1 の仕様とカルマンー ミ リカンの第 1無次元数 と を、 表 1、 第 5 ( a ) 図、 第 5 ( b ) 図に示す。
②供試ケ一シング
ケ一シング 2の高さは 27mmとし、 ケーシング 2の広がり形状は 次式で与えられる対数らせん形状とし、 広がり角 0 e は 4. 50° と した。 r=r2 [exp ( Θ tan Θ c ) ]
r : 羽根車 1 の中心から計ったケーシング側壁の半径 r2 : 羽根車 1 の外半径
Θ : 基準線からの角度 0 ≤ 0 ≤ 2ττ
0 e : 広がり角
供試ケーシング 2を第 6図に示す。
③羽根車 1 の回転数
羽根車 1 の回転数は 6000rpm に設定したが、 無響室内の喑騒音 のレベル、 実験装置の調子等の外的要因により或る程度変動させ た。 計測時の羽根車の回転数を表 1 に示す。
〔 2〕 実験、 データ処理
( 1 ) 実験
表 1 に示す 2 1種類の羽根車 1 に就き、 表 1 に示す回転数の下 で、 風量調整用ダンバにより風量を種々に変化させて、 フ ァ ン吐 出空気の風量と、 フ ァ ン出口の静圧と、 騒音とを測定した。
( 2 ) データ処理
ファ ン吐出空気の風量と、 ファ ン出口の静圧と、 騒音の各測定 値から、 次式に基づいて比騒音 Ks を算出した。
Ks = SPL(A)-lOlogioQCPt)2
SPL(A) : A特性の騒音レベル dB
Q : ファン吐出空気の風量 m3/s
P, : ファン出口の全圧 nrniAq
3. 実験結果
実験結果に基づいて、 各供試羽根車 1 に就き、 比騒音 Ks と風 量との関係を求めた。
比騒音 Ks と風量 Qとの関係は、 風量 , 静圧測定により求めら れた風量、 ファン出口の静圧が、 それぞれ 、 p!であり、 騒音 測定により求められた比騒音、 ファ ン出口の静圧が、 それぞれ
KS 1、 である場合に、 風量 Qと比騒音 Ks との間には、 風量が Q,の時に比騒音が KS 1となる関係が成立するとして求めた。 風量. 静圧測定に用いた風量測定装置と、 騒音測定に用いた静圧調整箱 の寸法形状はほぼ同一なので、 上記の関係は成立するものと考え られる。
実験結果によれば、 各供試羽根車 1 の比騒音 Ks は風量の変化 に対応して変化する。 この比騒音 Ks の変化は、 ケーシング 2の 影響によって惹起されたものであり、 比騒音 Ks の最低値、 すな わち最低比騒音 KSm i nが、 ケーシング 2の影響が除去された供試 羽根車 1 自体の騒音特性を示すものと考えられる。
各供試羽根車 1 の最低比騒音 Κ 1 ηを表 1 に示し、 各供試羽根 車 1 の最低比騒音 KSra l nと カルマン— ミ リカンの第 1無次元数 との関係を第 7図に示す。 第 7図には、 内外径比が同一の供試 羽根車 1 の群毎に、 計測点を結んで得た、 最低比騒音 KSm i nと力 ルマン— ミ リカンの第 1無次元数 との相関線をも表示している < 第 7図から、 羽根車 1 の内外径比が一定の場合、 最低比騒音 KSm l nは カルマン一ミ リカンの第 1無次元数 の増加と共に減 少することが分かる。 また、 内外径比が 0.75の羽根車 1 と内外径 比が 0.58の羽根車 1 と内外径比が 0.40の羽根車 1 とについては、 第 7図の相関線に示すように、 Z,が所定の敷居値を超えると最低 比騒音 KSm i nは極小値に維持されることが分かる。 が所定の敷 居値を超えると最低比騒音 KSra i nが極小値に維持される理由とし て、 翼枚数が増大して翼間流路が細長くなることにより、 層流境 界層の剝離が抑制されることが考えられる。 内外径比が 0.58の羽 根車 1 について差分法による流れの解析を行った結果、 第 7図の 相関線の水平部分にある が 0.5192の計測点では、 翼間流路内の 層流境界層は剝離しておらず、 第 7図の相関線の傾斜部分にある Z,が 0.4813の計測点では翼間流路内の層流境界層は剝離している ことが確認された。
内外径比が 0.90の羽根車 1 については、 実験点が少ないために- の敷居値は不明であるが、 第 7図には、 他の実験点から類推し た敷居値を有する相関線を表示している。
内外径比が 0.75の羽根車 1 における最低比騒音 KSmi nとカルマ ン— ミ リカンの第 1無次元数 Z,との相関線と、 内外径比が 0.58の 羽根車 1 における最低比騒音 KSmi nとカルマン一ミ リ カ ンの第 1 無次元数 Z,との相関線と、 内外径比が 0.40の羽根車 1 における最 低比騒音 KSmi nとカルマン一ミ リ カ ンの第 1無次元数 との相関 線とに基づいて求めた、 羽根車 1 の内外径比 とカルマン— ミ リ カンの第 1無次元数 Z,の敷居値との関係を第 8図に示す。 第 8図 から、 羽根車 1 の内外径比 とカルマン一ミ リカンの第 1無次元 数 Z,の敷居値との間の相関線 が得られる。 相関線 L,は、 数式⑥ で与えられる。
V =-0.857Z, + 1.009 · · ·⑥
但し、
V =Γο/Γι
Figure imgf000013_0001
相関線 は内外径比 が 0.40〜0.75の羽根車 1 について成立す るものであるが、 第 8図から分かるごとく、 相関線 は直線であ り、 内外径比 が 0.30〜0.90程度の羽根車までは成立するとして も実用上問題ないと考えられる。
第 8図において相関線 の右側の斜線を施した領域が、 羽根車 1 の内外径比が与えられた場合に、 最低比騒音 KSmi nの極小値を 与える領域、 すなわち静音領域になると考えられる。 従って、 羽 根車の内外径比 が与えられた場合に、 カルマン— ミ リカンの第 1無次元数 Z,が第 8図の斜線を施した領域内に存在するように、 すなわち数式⑦を満たすように、 羽根車の諸元を決定することに より、 試行錯誤を繰り返すことなく、 システマティ ックに多翼ラ ジアルファ ンの静音性を最適化できると考えられる。
V ≥ -0.857Ζι + 1.009 · · ·⑦
但し、
Figure imgf000014_0001
Z, = (r1-r0)/[r1-nt/(2^ )]
ro : 羽根車の内半径
r, : 羽根車の外半径
n : 径向き翼の枚数
t : 径向き翼の肉厚
なお第 8図には、 第 7図の相関線に基づいて求めた、 内外径比 が 0.90の羽根車 1 の内外径比リ とカルマンー ミ リカンの第 1無次 元数 Z , の敷居値との関係を追記している。 第 8図から分かるご とく、 内外径比が 0.90の羽根車 1 の内外径比 とカルマン一ミ リ カ ンの第 1無次元数 の敷居値との関係は、 相関線 上にある。 上述のごとく、 数式⑦を用いて、 内外径比 が 0.30〜0.90程度 の羽根車を有する多翼ラジアルファンの静音性を最適化できると 考えられるが、 第 7図から分かるごとく、 内外径比 が 0.90の羽 根車では最低比騒音 KSffi i nの極小値が 43dB程度となり、 十分な静 音性が得られないこと、 内外径比 が 0.30程度の羽根車では、 内 半径が小さいので、 多数の径向き翼を配設するのが難しいこと等 を勘案すると、 数式⑦の適用範囲としては、 内外径比 が 0.40〜 0.80程度の羽根車が適当と考えられる。 内外径比 が 0.40〜0.80 程度の羽根車に数式⑦を適用することにより、 与えられた条件の 下で最も優れた静音性能を有し、 且つ十分な静音性と工作容易性 とを有する多翼ラジアルフア ンを、 試行錯誤を繰り返すことなく . システマティ ックに設計することができる。
カルマン— ミ リカンの第 1無次元数 Z ,は、 数式⑤から分かるよ うに、 羽根車の諸元中の n ( 径向き翼の枚数) と t ( 径向き翼の 肉厚) とを、 積 n tの形で含んでいるので、 多翼ラジアルファ ンの 静音性の最適化に、 nの値と tの値とは、 独立に反映されない。 例えば、 n= 100 、 t = 0. 5mm の場合と、 n=250 、 t = 0. 2mm の場合と では、 径向き翼間の矩形流路の形状がかなり異なるので、 多翼ラ ジアルファ ンの静音性にかなりの相違があると考えられるが、 両 者の積 n tは同一値なので、 カルマンー ミ リカンの第 1無次元数 Z , も同一値となり、 第 1 発明によれば、 多翼ラジアルファ ンの静音 性は同一となる。 従って、 第 1発明に基づく多翼ラジアルファ ン の静音設計は、 以下の手順によるのが望ましい。
(1) 数式⑦に基づいて、 多翼ラジアルファ ンの静音性を最適化 する、 カマルンー ミ リ カンの第 1無次元数 の設計値 Z 1 S を決定 する。
(2) 設計値 Z 1 S を与える複数の nと tの組合せの中から、 騒音 計測に基づいて最適の nと tの組合せを決定する。
《 2》 第 2発明
1 . 理論的背景
上述のごとく、 第 1発明には、 多翼ラジアルファ ンの静音設計 に、 羽根車の諸元中の n ( 径向き翼の枚数) と t ( 径向き翼の肉 厚) とが独立に反映されないという問題がある。
第 1発明が内包する上記問題を解決するためには、 nと tとを 独立に含む無次元数に基づいて、 羽根車の諸元を決定すれば良い 数式⑦を以下の如く に変形する。 数式⑦中において、 定数- 0.857を aとし、 定数 1.009 を bとす ると、 数式⑦は数式⑧となる。
Γο/r, ≥a(r!- ro)/[ r,-nt/(27r )]+b - · ·⑧
数式⑧から数式⑨が導かれる。
2^ ri-nt ≤ -a( 2ΤΓ Γ,) [ (1-r 0/r , )/(b-r o/r J ) ] · · ·⑨ 数式⑨から数式⑩が導かれる。
(2^· r,/n)-t ≤ -a( 2π τι [(l-ro/ri)/(b-r0/r,)]/n · ,⑩ 数式⑩の左辺(2 : r!/i -t は、 径向き翼間に形成される矩形流 路の出口幅 を意味する。 従って、 第 1 発明は、 径向き翼間に 形成される矩形流路の出口幅 が、 数式⑩を満たす場合に、 多 翼ラジアルファ ンの静音性が最適化されることを明示したもので あった。
数式⑩で等号が成立する場合の、 径向き翼の枚数 nc と、 径向 き翼間に形成される矩形流路の出口幅 e とを求めると、
η= = (2 r1/t)[l+a(l-r0/ri)/(b-ro/r,)]
Figure imgf000016_0001
-aKl-ro/r /Cb-ro/r lt/ [1十 a l-ro/r,)バ b-ro/n)] =-at/[(b-ro/r,)/(l-r0/r,)+a]
表 1から分かるように、 第 1発明を導く際に行った実験は、 径 向き翼の板厚 tを 0.5mm とした羽根車を主たる対象としている。 従って径向き翼の板厚 tが t。 (但し t。 =0.5ram) の場合には、 矩形流路の出口幅 Δ·βが次式を満足すれば、 多翼ラジアルフ ァ ン の静音性は確実に最適化される。
Δ =( 2ττ Γ1/η)-ίο≤Δ^ c =-at0/[(b-r0/r i)/(l-r0/r ,)+a] すなわち、
(2TT ri/n)-to≤-ato/[(b-ro/r1)/(l-r0/ri)+a] - · '⑪
但し t。=0.5mm ここで、 径向き翼の板厚 tが (但し to =0.5mm) でない場合 でも、 矩形流路の出口幅 が、 径向き翼の板厚 tが (但し to =0.5mm) の場合の矩形流路の出口幅△ ^の敷居値△ _g «: 以下 であれば、 多翼ラジアルファンの静音性が最適化されると仮定す る。
この場合、 多翼ラジアルファンの静音性を最適化する条件は以 下となる。
(2^ r!/n)-t ≤ -ato/[(b-r0/r,)/(l-ro/ri)+a] · · ·⑫ 但し t。=0.5mm
数式⑫から数式⑬が得られる。
(b-r0/ri)/(l-ro/ri) ≤ -a { t0/[(2^ ri/n)-t]+l} · · ·⑬ 数式⑬の右辺をカルマンミ リ カンの第 2無次元数 Z2と呼ぶ。 力 ルマンミ リカ ンの第 2無次元数 Z2は、 径向き翼の枚数 nと径向き 翼の肉厚 tとを、 独立に含む無次元数であり、 第 1発明のカルマ ンー ミ リ カンの第 1無次元数 が内包する問題を含まない。
数式⑬をカルマン ミ リカンの第 2無次元数 Z2を用いて表すと、 (b-ro/r,)/(l-r0/ri)≤Z2 · · ·⑭
但し、
Z2= -a {to/[(27r rj/n)-t] + l}
a=-0.857
b=1.009
to : 径向き翼の基準肉厚
=0.5mm
Γο : 羽根車の内半径
r, : 羽根車の外半径
η : 径向き翼の枚数
t : 径向き翼の肉厚 従って、 カルマン ミ リカ ンの第 2無次元数 Z2が数式⑭を満たす 時に、 実際に多翼ラジアルファ ンの静音性が最適化されることが 実験によって証明されれば、 数式⑦に基づいて多翼ラジアルファ ンの諸元を決定することを特徴とする第 1 発明より も汎用性の高 い、 数式⑭に基づいて多翼ラジアルファ ンの諸元を決定すること を特徴とする第 2発明が得られることになる。
2. ファン性能の計測実験
第 1 発明に関連して行った実験に使用した多翼ラジアルファ ン 用の羽根車と同様の、 Z2の異なる種々の多翼ラジアルフ ァ ン用の 羽根車について、 第 1発明に関連して行った実験と同様のファ ン 性能の計測実験を行った。 各供試羽根車の仕様と、 カルマン— ミ リカンの第 1無次元数 Z,と、 カルマン— ミ リカンの第 2無次元数 ヒ、 最低比騒音 KSm l nと、 羽根車の回転数とを表 2に示す。 計 測実験により得られた、 各供試羽根車の最低比騒音 KSra i nとカル マン一ミ リ カンの第 2無次元数 Z2との関係を第 9図に示す。 第 9 図には、 内外径比が同一の供試羽根車の群毎に、 計測点を結んで 得た、 最低比騒音 KSm l。とカルマンー ミ リカンの第 2無次元数 Z2 との相関線をも表示している。
第 9図から、 羽根車の内外径比が一定の場合、 最低比騒音 KSm i nはカルマン一ミ リカンの第 2無次元数 Z2の増加と共に減少 することが分かる。 また、 内外径比が 0.75の羽根車 1 と内外径比 が 0.58の羽根車 1 と内外径比が 0.40の羽根車 1 とについては、 第 9図の相関線に示すように、 Z2が所定の敷居値を超えると最低比 騒音 KSm i nは極小値に維持されることが分かる。 内外径比が 0.90 の羽根車 1 については、 実験点が少ないために、 Z2の敷居値は不 明であるが、 第 9図には、 他の実験点から類推した敷居値を有す る相関線を表示している。 第 1 0図に、 数式⑭を示す。 第 1 0図中の相関線 L2の右側の斜 線を施した領域が、 仮定した静音領域である。
第 9図に示す、 内外径比が 0.75の羽根車における最低比騒音 KSmi nとカルマン一ミ リ カ ンの第 2無次元数 Z2との相関線と、 内 外径比が 0.58の羽根車における最低比騒音 Ksi nとカルマンー ミ リカンの第 2無次元数 Z2との相関線と、 内外径比が 0.40の羽根車 における最低比騒音 KSmi nとカルマン— ミ リ カ ンの第 2無次元数 Z2との相関線とに基づいて求めた、 羽根車の諸元から定まる無次 元数 (b-ro/r!)バ卜 r。/n)とカルマンー ミ リ カ ンの第 2無次元数 Ζ2の敷居値との関係を第 1 0図に示す。 第 1 0図から、 ファ ン性 能の計測実験から得られた、 羽根車の諸元から定まる無次元数
(b-ro/r!)バ卜 ro/ )とカルマン— ミ リカ ンの第 2無次元数 Z2の 敷居値との関係は、 相関線 L2上にあることが分かる。 第 1 0図に は、 第 9図の相関線に基づいて求めた、 内外径比が 0.90の羽根車 1 の無次元数 (b-ro/n)バ l-ro/r,)とカルマン一ミ リ カンの第 2 無次元数 Ζ2の敷居値との関係を追記している。 第 1 0図から分か るように、 内外径比が 0.90の羽根車 1 の無次元数 (b-rc/r^/Cl - ro/r,)と力ルマン一ミ リカンの第 2無次元数 Ζ2の敷居値との関係 は、 相関線 L2上にある。
従って、 カルマンミ リカンの第 2無次元数 Z2が数式⑭を満たす 時に、 実際に多翼ラジアルファ ンの静音性が最適化されることが 実験によって証明された。
従って、 羽根車の内外径比が与えられた場合に、 カルマンー ミ リ力ンの第 2無次元数 Z2が第 1 0図の斜線を施した領域内に存在 するように、 すなわち数式⑭を満たすように、 羽根車の諸元を決 定することにより、 試行錯誤を繰り返すことなく、 システマティ ックに多翼ラジアルファ ンの静音性を最適化できると考えられる, 数式⑭は内外径比が 0. 40〜0. 90の羽根車に適用可能であるが、 第 9図から分かるごとく、 内外径比が 0. 90の羽根車では最低比騒 音 KS m i nの極小値が 43dB程度となり、 十分な静音性が得られない, 従って、 数式⑭の適用範囲としては、 内外径比が 0. 40〜0. 80程度 の羽根車が適当と考えられる。
上記より、 内外径比リが 0. 40〜0. 80程度の羽根車に数式⑭を適 用することにより、 与えられた条件の下で最も優れた静音性能を 有し、 且つ十分な静音性を有する多翼ラ ジアルフ ァ ンを、 試行錯 誤を繰り返すことなく、 システマティ ッ クに設計することができ る。
なお上記の実施例では、 径向き平板翼を用いたが、 第 1 1 図に 示すように、 径向き平板翼の径方向内端近傍部を、 羽根車の回転 方向に屈曲させ、 径向き平板翼に対する空気流の入射角を減少さ せることにより、 径向き平板翼の径方向内端近傍部の負圧面側で の空気流の乱れを抑制し、 多翼ラジアルファンの静音性を更に向 上させることができる。 前記屈曲部は、 全ての径向き平板翼に設 けても良く、 或いは、 所定枚数おきに設けても良い。
第 1 2 ( a ) 図、 第 1 2 ( b ) 図に示す、 カップ状の円形基板 1 1 と、 円形基板 1 1 の両側に配設された一対の円環板 1 2 a、 1 2 b と、 円形基板 1 1 と円環板 1 2 a との間に配設された多数 の径向き平板翼 1 3 a と、 円形基板 1 1 と円環板 1 2 b との間に 配設された多数の径向き平板翼 1 3 b とを備える、 両吸い込み型 の多翼ラジアルファン 1 0に、 本発明に係る設計方法を適用して も良い。
本発明に係る多翼ラジアルフ ァ ンは、 従来、 シロ ッ コ、 ターボ 等の遠心ファ ンゃ、 クロスフローファン等が用いられていた各種 の機器、 例えば、 ヘア ドライヤー、 各種の温風乾燥機、 空調機器, 空気清浄機、 複写機等の OA機器、 除湿機、 脱臭装置、 加湿機、 掃除機、 噴霧器等に広く利用可能である。
〔産業上の利用可能性〕
本発明においては、 リ ≥ -0.8572^1.009 (但し、 : ^/ 、 Zi = (ri-r0)/[ri-nt/( 2ττ)]、 r。 : 羽根車の内半径、 : 羽根車 の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚) の関係を 満たすように、 羽根車の諸元を決定するので、 多翼ラジアルファ ンの最低比騒音は最小となる。 従って、 本発明によれば、 与えら れた条件の下で最も優れた静音性能を有する多翼ラジアルファ ン を、 試行錯誤を繰り返すことなく、 システマティ ッ クに設計する ことができる。
又本発明においては、 ≥ -0.857Z, + 1.009、 且つ 0.8 ≥ v ≥ 0.4 (但し、 リ 。 Z!- r!-rc / r ntバ 2 : )]、 r0 : 羽根 車の内半径、 : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径 向き翼の肉厚) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を決定する ので、 多翼ラジアルファ ンの最低比騒音は最小となる。 従って、 本発明によれば、 与えられた条件の下で最も優れた静音性能を有 し、 且つ十分な静音性と工作容易性とを有する多翼ラジアルファ ンを、 試行錯誤を繰り返すことなく、 システマティ ックに設計す ることができる。
又本発明においては、 (1.009 - )/(1 -v ) ≤12 但し、
V = ro/ri 、 Z2=0.857[t0/(2^ r,/n-t) + l] r。 : 羽根車の内半径. Ι : 羽根車の外半径、 η : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚. : 基準厚さ =0.5關) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を決 定するので、 多翼ラジアルファ ンの最低比騒音は最小となる。 従 つて、 本発明によれば、 与えられた条件の下で最も優れた静音性 能を有し、 且つ十分な静音性と工作容易性とを有する多翼ラジア ルファ ンを、 試行錯誤を繰り返すこ となく、 システマティ ッ クに 設計するこ とができる。
又本発明においては、 (1.009 - )/(1 - v ) ≤Z2, 且つ 0.8 ≥ ≥ 0.4 (但し、
Figure imgf000022_0001
Z2 = 0.857[t0バ 2 r ri/n-G + lL ro : 羽根車の内半径、 : 羽根車の外半径、 n: 径向き翼の枚数. t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5mm) の関係を満たすよう に、 羽根車の諸元を決定するので、 多翼ラジアルファ ンの最低比 騒音は最小となる。 従って、 本発明によれば、 与えられた条件の 下で最も優れた静音性能を有し、 且つ十分な静音性と工作容易性 とを有する多翼ラジアルフ ァ ンを、 試行錯誤を繰り返すこ となく . システマティ ッ クに設計するこ とができる。
径向き翼の径方向内端近傍部を、 羽根車の回転方向に屈曲させ るこ とにより、 径向き翼に対する空気流の入射角が減少し、 径向 き翼の径方向内端近傍部の負圧面側での空気流の乱れが抑制され. 多翼ラジアルファ ンの静音性が向上する。
両吸い込み型の多翼ラジアルファ ンに本発明に係る設計方法を 適用しても良い。
本発明に係る多翼ラジアルファ ンは、 従来、 シロ ッ コ、 ターボ 等の遠心ファ ンゃ、 クロスフローファ ン等が用いられていた各種 の機器、 例えば、 ヘア ドライヤー、 各種の温風乾燥機、 空調機器. 空気清浄機、 複写機等の O A機器、 除湿機、 脱臭装置、 加湿機、 掃除機、 噴霧器等に広く利用可能である。
Figure imgf000023_0001
表 2
Figure imgf000024_0001
2 I

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) ン ≥-
Figure imgf000025_0001
[r,-nt/( 2 r)]、 r。 : 羽根車の内半径、 : 羽根車の外半径. n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚) の関係を満たす ように、 羽根車の諸元を決定することを特徵とする多翼ラジ アルフ ァ ンの設計方法。
( 2 ) V ≥-0·857Ζ, + 1.009、 且つ 0.8 ≥ ≥ 0.4 (但し、
V
Figure imgf000025_0002
Z1 = (ri-r0)/[r,-nt/( 2ττ)]、 r0 : 羽根車の内半 径、 : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き 翼の肉厚) の関係を満たすように、 羽根車の諸元を決定する ことを特徴とする多翼ラジアルファ ンの設計方法。
( 3 ) 羽根車の諸元が、 リ ≥-0.8572^1.009 (但し、 リ - ΓΟ/Γ , .
Zi = (r,-r0)/[ri-nt/( 2 π)]、 r0 : 羽根車の内半径、 : 羽 根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚) の関係を満たすことを特徴とする多翼ラジアルフ ァ ン。
( 4 ) 羽根車の諸元が、 ≥ - 0.8572 1.009、 且つ 0.8 ≥ p ≥ 0.4 (但し、 -ro/ Z, = (ri-r0)/[r,-nt/( 2ττ)]、 ro : 羽根車の内半径、 π : 羽根車の外半径、 η: 径向き翼の 枚数、 t : 径向き翼の肉厚) の関係を満たすことを特徴とす る多翼ラ ジアルフ ァ ン。
( 5 ) (1.009 )/(1 - ) ≤ Z2 (但し、 。 ,、
Z2=0.857 {to/[(2;r r,/n)-t] + l} 、 r。 : 羽根車の内半径、 Γι : 羽根車の外半径、 η : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の 肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5匪) の関係を満たすように、 羽根車 の諸元を決定することを特徴とする多翼ラジアルファ ンの設 計方法。
( 6 ) (1.009 - )/(1 - ) ≤Z2、 且つ 0.8 ≥ ≥ 0.4 (但し v = ro/r,,
Figure imgf000026_0001
r,/n)-t] + l} 、 r。 : 羽根車 の内半径、 : 羽根車の外半径、 n: 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5關) の関係を満たす ように、 羽根車の諸元を決定することを特徴とする多翼ラジ アルフ ァ ンの設計方法。
( 7 ) 羽根車の諸元が、 (1.009 - )/(1 - ) ≤Z2 (但し、
V
Figure imgf000026_0002
{to/[(27r r,/n)-t] + l} 、 r。 : 羽根車の 内半径、 : 羽根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径 向き翼の肉厚、 : 基準厚さ =0.5mm) の関係を満たすことを 特徴とする多翼ラジアルフ ァ ン。
( 8 ) 羽根車の諸元が、 (1.009 - V )/(1 - 1 ) ≤Z2、 且つ
0.8 ≥ V ≥ 0.4 (但し、 = ro/r,,
: { to/[(27T r,/n)-t] + l} 、 r。 : 羽根車の内半径、 : 羽 根車の外半径、 n : 径向き翼の枚数、 t : 径向き翼の肉厚、 t。 : 基準厚さ =0.5龍) の関係を満たすこ とを特徴とする多翼 ラ ジアルフ ァ ン。
( 9 ) 多数の径向き翼が周方向に互いに間隔を隔てて配設され、 翼間に狭幅の流路が形成された羽根車を備え、 翼間流路内の 層流境界層の剥離が抑制されていることを特徴する多翼ラジ アルフ ァ ン。
( 1 0 ) 径向き翼の径方向内端近傍部が、 羽根車の回転方向に屈 曲していることを特徴とする請求項 3、 4、 7、 8、 9の何 れか 1項に記載の多翼ラジアルファ ン。
PCT/JP1995/000789 1994-04-28 1995-04-21 Ventilateur radial multipale et son procede de mise au point WO1995030093A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950705689A KR960703203A (ko) 1994-04-28 1995-04-12 다익(多翼) 레이디얼 팬의 설계 방법 및 그 다익 레이디얼 팬(multivane radial fan designing method and multivane radial fan)
EP95916029A EP0707149B1 (en) 1994-04-28 1995-04-21 Multiblade radial fan and method of making said multiblade radial fan
DE69529383T DE69529383T2 (de) 1994-04-28 1995-04-21 Radialer mehrschaufellüfter und sein auslegungsverfahren
CA002163859A CA2163859A1 (en) 1994-04-28 1995-04-21 Multivane radial fan designing method and multivane radial fan
US08/578,513 US5741118A (en) 1994-04-28 1995-04-21 Multiblade radial fan and method for making same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174794 1994-04-28
JP6/111747 1994-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995030093A1 true WO1995030093A1 (fr) 1995-11-09

Family

ID=14569166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000789 WO1995030093A1 (fr) 1994-04-28 1995-04-21 Ventilateur radial multipale et son procede de mise au point

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5741118A (ja)
EP (1) EP0707149B1 (ja)
KR (1) KR960703203A (ja)
CN (1) CN1078317C (ja)
CA (1) CA2163859A1 (ja)
DE (1) DE69529383T2 (ja)
TW (1) TW261649B (ja)
WO (1) WO1995030093A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Toto Ltd 人体乾燥装置および人体乾燥装置の設計方法
EP3903626A1 (fr) * 2020-04-29 2021-11-03 Seb S.A. Appareil de coiffure a module de soufflerie ameliore

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217285B1 (en) * 1996-08-08 2001-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Impeller for a centrifugal blower
US6210116B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-03 John E. Kuczaj High efficiency pump impeller
US6595753B1 (en) * 1999-05-21 2003-07-22 A. Vortex Holding Company Vortex attractor
US6318964B1 (en) * 2000-09-08 2001-11-20 Sheng Shyan Yang Complex cooling fan with increased cooling capacity
WO2003026474A2 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Friendly Robotics Ltd. Robotic vacuum cleaner
IL145680A0 (en) 2001-09-26 2002-06-30 Friendly Robotics Ltd Robotic vacuum cleaner
AUPR982302A0 (en) * 2002-01-03 2002-01-31 Pax Fluid Systems Inc. A fluid flow controller
AUPR982502A0 (en) * 2002-01-03 2002-01-31 Pax Fluid Systems Inc. A heat exchanger
DE03726967T1 (de) * 2002-01-03 2005-05-04 Pax Scient Inc Wirbelringerzeuger
AU2003222089A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 The Garland Group Convection oven with laminar airflow and method
AU2003903386A0 (en) 2003-07-02 2003-07-17 Pax Scientific, Inc Fluid flow control device
US7481616B2 (en) * 2003-08-21 2009-01-27 Nidec Corporation Centrifugal fan, cooling mechanism, and apparatus furnished with the cooling mechanism
JP2007509735A (ja) * 2003-11-04 2007-04-19 パックス サイエンティフィック インコーポレイテッド 流体循環システム
KR100550529B1 (ko) 2003-12-30 2006-02-10 엘지전자 주식회사 냉장고용 원심팬
WO2005073560A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Pax Scientific, Inc A vortical flow rotor
CA2554808A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Pax Scientific, Inc. Housing for a centrifugal fan, pump or turbine
TWI331352B (en) 2005-07-27 2010-10-01 Benq Corp Multi-lamp driving system
US7455504B2 (en) * 2005-11-23 2008-11-25 Hill Engineering High efficiency fluid movers
US20070140842A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-21 Hill Charles C High efficiency fluid movers
US20070166177A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Industrial Design Laboratories Inc. Thin air processing device for heat ventilation air conditioning system
USD570996S1 (en) 2006-09-25 2008-06-10 Pax Scientific, Inc. Rotor
US8328522B2 (en) 2006-09-29 2012-12-11 Pax Scientific, Inc. Axial flow fan
USD570999S1 (en) 2006-11-22 2008-06-10 Pax Scientific, Inc. Rotor
US20090308472A1 (en) * 2008-06-15 2009-12-17 Jayden David Harman Swirl Inducer
US20100304233A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell assembly
US9039363B2 (en) 2012-06-22 2015-05-26 Trane International Inc. Blower housing
DE102012211250A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Staubsaugergebläse und Staubsauger mit einem Staubsaugergebläse
FR2993208B1 (fr) * 2012-07-13 2016-08-05 Delphi Automotive Systems Lux Dispositif de ventilation equipe d'un boitier conforme en volute.
KR102240314B1 (ko) * 2015-02-16 2021-04-14 삼성전자주식회사 공기조화기용 스크롤 및 이를 구비하는 공기조화기
CN106202838A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 厦门美时美克空气净化有限公司 空气净化器双风机双出口风道的计算方法及其结构
CN106968987A (zh) * 2017-04-12 2017-07-21 深圳市上羽科技有限公司 一种空调专用的可散热且可降低噪音的贯流风机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233494A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多翼送風機の羽根車

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734640A (en) * 1971-06-23 1973-05-22 W Daniel Airfoil vacuum pump with tapered rotor
US3864055A (en) * 1971-12-06 1975-02-04 Harold D Kletschka Pumps capable of use as heart pumps and blood pumps
DE2419651A1 (de) * 1974-04-24 1975-12-04 Bruno Dr Ing Eck Schaufelverstaerkung fuer nach rueckwaerts gekruemmte schaufel
US4022423A (en) * 1975-07-30 1977-05-10 Kieley & Mueller, Inc. Control valve
US4231706A (en) * 1977-04-27 1980-11-04 Hitachi, Ltd. Impeller of a centrifugal blower
JPS566097A (en) * 1979-06-26 1981-01-22 Seibu Giken:Kk Impeller of centrifugal blower and assembling method thereof
JPS5692397A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Toshimi Kuma Vane wheel of centrifugal blower
ATE13711T1 (de) * 1982-12-29 1985-06-15 Gebhardt Gmbh Wilhelm Radialventilator mit rueckwaerts gekruemmten, profilierten schaufeln.
JPS63285295A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多翼送風機の羽根車
FR2619422B1 (fr) * 1987-08-13 1989-12-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Ventilateur a courant transversal
JPH0388998A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Daikin Ind Ltd 遠心ファンおよびその製造方法
US5021696A (en) * 1989-09-14 1991-06-04 Ford Motor Company Cooling fan with reduced noise for variable speed machinery
JPH04164196A (ja) * 1990-10-25 1992-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多翼送風機の羽根車
CA2082949A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Hisato Haraga Multi-stacked circular plate fan provided with blades

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233494A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多翼送風機の羽根車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0707149A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087162A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Toto Ltd 人体乾燥装置および人体乾燥装置の設計方法
EP3903626A1 (fr) * 2020-04-29 2021-11-03 Seb S.A. Appareil de coiffure a module de soufflerie ameliore
FR3109710A1 (fr) * 2020-04-29 2021-11-05 Seb S.A. Appareil de coiffure a module de soufflerie ameliore

Also Published As

Publication number Publication date
US5741118A (en) 1998-04-21
CN1078317C (zh) 2002-01-23
EP0707149A1 (en) 1996-04-17
CA2163859A1 (en) 1995-11-09
TW261649B (ja) 1995-11-01
EP0707149A4 (en) 1998-05-27
KR960703203A (ko) 1996-06-19
EP0707149B1 (en) 2003-01-15
DE69529383D1 (de) 2003-02-20
CN1128062A (zh) 1996-07-31
DE69529383T2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995030093A1 (fr) Ventilateur radial multipale et son procede de mise au point
JP3632789B2 (ja) 多翼遠心ファンの設計方法及び多翼遠心ファン
JP3497073B2 (ja) 貫流送風機
JP3268279B2 (ja) 空気調和機
TW201014983A (en) Centrifugal fan and air flow machine using the same
KR100323702B1 (ko) 시로코 팬
JP2008121589A5 (ja)
JP3969354B2 (ja) 遠心ファンおよびその用途
JP6611676B2 (ja) 送風機および冷凍サイクル装置の室外機
JP3812537B2 (ja) 遠心式送風機
JP6375821B2 (ja) 遠心送風機及びこれを備えた空気清浄機
JP2001323891A (ja) 貫流ファンとその貫流ファンを備えた空気調和機
WO1998027390A1 (fr) Unite exterieure de conditionneur d&#39;air
JP2001082384A (ja) 羽根車およびこれを備えた遠心送風機
JPH01193099A (ja) 遠心送風機の羽根車
JP2002357194A (ja) 貫流ファン
JP2702289B2 (ja) 多翼ラジアルファンの設計方法および多翼ラジアルファン
JP5875472B2 (ja) 多翼送風機および送風装置
JP5168956B2 (ja) 消音ボックス付送風機
JPH01315695A (ja) 多翼送風機の羽根車
JP2661986B2 (ja) 遠心送風機の羽根車
JP2863170B2 (ja) 電動送風機
JP6138343B2 (ja) 遠心送風機
JPH0744798Y2 (ja) プロペラファン
JP2002235697A (ja) 送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95190363.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2163859

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995916029

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08578513

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995916029

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995916029

Country of ref document: EP