JPWO2020110178A1 - 蓋アセンブリ、電池及び電池パック - Google Patents
蓋アセンブリ、電池及び電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020110178A1 JPWO2020110178A1 JP2020557420A JP2020557420A JPWO2020110178A1 JP WO2020110178 A1 JPWO2020110178 A1 JP WO2020110178A1 JP 2020557420 A JP2020557420 A JP 2020557420A JP 2020557420 A JP2020557420 A JP 2020557420A JP WO2020110178 A1 JPWO2020110178 A1 JP WO2020110178A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- lid
- insulator
- battery
- outer container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 77
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 abstract description 4
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 abstract 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 46
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 46
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 22
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 20
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 15
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 8
- SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N lithium titanium Chemical compound [Li].[Ti] SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001275 Niobium-titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- RJSRQTFBFAJJIL-UHFFFAOYSA-N niobium titanium Chemical compound [Ti].[Nb] RJSRQTFBFAJJIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013825 LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Li].[Mn].[Co].[Ni] SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- LQJIDIOGYJAQMF-UHFFFAOYSA-N lambda2-silanylidenetin Chemical compound [Si].[Sn] LQJIDIOGYJAQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/148—Lids or covers characterised by their shape
- H01M50/15—Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/103—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/172—Arrangements of electric connectors penetrating the casing
- H01M50/174—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
- H01M50/176—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/342—Non-re-sealable arrangements
- H01M50/3425—Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/533—Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/55—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/553—Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
Abstract
Description
電池はできるだけ大容量にすることが好ましい。一方で、電池は、それ自体の大きさ(略直方体状であれば、高さ、幅、厚さ)ができるだけ小さく形成されることが好ましい。
例えば電池の内部の種々の部品同士を適宜に配置することにより、電池の内部空間は極力小さく形成されている。電池は繰り返しの使用や経年劣化などにより、電池の内部にガスが発生することがある。ガスの発生により電池の内圧が所定の圧力に達したとき、電池に配設された弁体からガスを排出することが求められることがある。このため、電池は、ガスの発生源から極力小さく形成された内部空間を通して弁体に、ガスの流路を確保することが求められている。
また、実施形態によれば、開口部と底壁とを有する外装容器と、
1対の集電タブを有し、開口部から外装容器に収容された電極群と、
蓋及び1対の端子が外部に露出した状態で外装容器の開口部に固定され、1対の集電タブが1対のリードの脚部にそれぞれ電気的に接続され、1対の支持面群で電極群を底壁との間に支持する、実施形態の蓋アセンブリと
を有する、電池が提供される。
さらに、実施形態によれば、実施形態の電池を含む電池パックが提供される。
第1実施形態について図1Aから図4を用いて説明する。
本実施形態に係る蓋アセンブリ10は、一次電池又は二次電池の外装缶(外装容器)の開口部に取り付けられ、外装缶の開口部を気密及び液密に閉塞する蓋部材として用いられる。
図1A及び図1Bには蓋アセンブリ10の裏面側を示し、図2A及び図2Bには蓋アセンブリ10の表面側を示す。
このため、本実施形態では蓋アセンブリ10は、ガスケット22a,22bを有するが、ガスケット22a,22bは予め端子14a,14bに取り付けられていても良い。また、例えば端子14a,14bの所定の位置に電気絶縁性を有する樹脂材が塗布される場合、ガスケット22a,22bは不要となり得る。
蓋12に対して正極端子14a及び負極端子14bを配置する場合、絶縁ガスケット22a,22bを用いるほか、ガラスを用いるハーメティックシールが用いられてもよい。
蓋12の長辺の長さ(1対の短辺縁13c,13d間の距離)W1、及び、蓋12の短辺の長さ(1対の長辺縁13a,13b間の距離)T1との関係について、例えば7≦W1/T1≦9であることが好適である。一例として、T1=14mm、W1=112mmである。このとき、W1/T1=8となる。
絶縁体18の第1面18aには、例えば2対の突起52a,52a,52b,52bが形成されている。絶縁体18の第1面18aの突起52a,52a,52b,52bと蓋12の裏面12bの凹部48a,48a,48b,48bとが嵌合されることで、蓋12の裏面12bに絶縁体18の表面が密着し得る。また、蓋12と絶縁体18との位置ズレが抑制される。
図1B及び図2Bに示す例では、突起52a,52a,52b,52bと凹部48a,48a,48b,48bとが同数である。突起の方が凹部よりも数が少なくても良い。
絶縁体18の第2面18bは、1対の収容部62a,62bと、収容部62a,62bに隣接する1対の隣接面(電極群314に対する対向面)64a,64bと、1対の支持面群66a,66bと、中間領域68とを有する。隣接面64a,64b及び1対の支持面群66a,66bは、X軸方向に延びていることが好適である。
図1B及び図2Bに示すように、収容部62aは短辺19cに隣接し、収容部62bは短辺19dに隣接している。収容部62a,62bはそれぞれ略矩形状の領域として形成されている。収容部62aには端子14aの柱状部34aを通す貫通孔54aが形成され、収容部62bには端子14bの柱状部34bを通す貫通孔54bが形成されている。収容部62aには、一方のリード16aの後述する基部92aが収容される。収容部62aは、隣接面64aに隣接してリード16aの基部92aを収容する。収容部62bには、他方のリード16bの後述する基部94aが収容される。収容部62bは、隣接面64bに隣接してリード16bの基部94aを収容する。なお、隣接面64aと収容部62aとの間、及び/又は、隣接面64bと収容部62bとの間に段差があっても良い。
同様に、収容部62bは、例えば3つの壁74a,74b,74cを有する。壁74a,74b,74cのZ軸方向の高さは、リード16bの基部94aの厚さよりも大きい。壁74a,74cも、壁72a,72cと同様に形成されていることが好適である。壁74a,74cは、長辺19a,19bに沿って短辺19dから隣接面64bまで延びている。壁74a,74cの間には、リード16bの後述する基部94a、隣接面64b及び支持面群66b(後述する支持面84a,84b)がある。なお、Z軸方向について、蓋12とは反対側に向かって、支持面84a,84bの方が、壁74a,74cの端縁よりも突出している。
ここでは支持面82a,82bはそれぞれ略矩形状の平面である。このため、本実施形態では、縁部83a−83d及び縁部83e−83hは、それぞれ真っ直ぐに形成されている。
図4に示すように、支持面群66aの支持面82aの縁部83a,83b間の幅をWαとする。蓋12の長辺縁13a,13b間の距離T1に対して、例えば、0.20≦Wα/T1≦0.45となることが好適である。一例としてWα=3.9mmで、T1=14mmに設定される。このとき、Wα/T1=0.28となる。
支持面82a,82bは略矩形状の他、略楕円状など、種々の形状が許容される。支持面82aが略楕円状である場合、縁部83a,83b間の幅Wαは、楕円の長辺及び短辺のうち、短辺の長さとして規定され得る。
ここでは支持面84a,84bはそれぞれ略矩形状の平面である。支持面82a,82b,84a,84bは、面一である。そして、本実施形態では、縁部85a,85b,85c,85d及び縁部85e,85f,85g,85hは、それぞれ真っ直ぐに形成されている。
支持面84a,84bは支持面82a,82bと同様に、略矩形状だけでなく、種々の形状に形成され得る。
立設面88aと隣接面64aとの境界が縁部89a,89bである。立設面88bと隣接面64aとの境界が縁部89c,89dである。
図3B及び図4に示すように、隣接面64aの縁部89aと、壁72aのうち隣接面64aとの境界の縁部73aとの間、隣接面64aの縁部89cと縁部73aとの間、及び、小孔58bの縁部59aと縁部73aとの間の領域をS1とする。隣接面64aの縁部89bと、壁72cのうち隣接面64aとの境界の縁部73bとの間、隣接面64aの縁部89dと縁部73bとの間、及び、小孔58bの縁部59bと縁部73bとの間の領域をS2とする。
立設面88cと隣接面64bとの境界が縁部89eである。立設面88cと隣接面64bとの境界が縁部89fである。隣接面64bの縁部89eと、壁74cのうち隣接面64bとの境界の縁部73cとの間、隣接面64bの縁部89gと縁部73cとの間、及び、小孔58aの縁部59eと縁部73cとの間の領域をS3とする。隣接面64bの縁部89fと、壁74aのうち隣接面64bとの境界の縁部73dとの間、隣接面64bの縁部89hと縁部73dとの間、及び、小孔58aの縁部59fと縁部73dとの間の領域をS4とする。
脚部92bは、Y軸方向に沿う方向の大きさ(厚さt)よりも、X軸方向に沿う方向の大きさ(幅)の方が大きいことが好適である。脚部92bのZ軸方向に沿う長さは、X軸方向の幅及びY軸方向に沿う厚さに比べて大きい。
なお、弁体20が開き得る最大の開口可能面積Sは、1対の隣接面64a,64bの面積に加えて、中間領域68の面S5,S6を足し合わせた領域の面積と同じか、それよりも小さくしても良い。
弁体20が開き得る最大の開口可能面積は、隣接面64aにおける仮想的な平面領域R1,R2を足し合わせた面積と、隣接面64bにおける図示しない仮想的な平面領域を足し合わせた面積と同じか、それよりも小さい。
また、弁体20が開き得る最大の開口可能面積は、絶縁体18の開口56の面積と同じか、それよりも小さい。
図1から図4に示す構造を有し、1対の短辺縁13c,13d間の距離W1=112mmで、1対の長辺縁13a,13b間の距離T1=14mmで、蓋12の厚さ=1mmの蓋アセンブリ10を製造した。蓋アセンブリ10の弁体20の作動圧を1.0MPaに設定した。
次に、第1変形例について図5を用いて説明する。ここでの絶縁体18は、第1実施形態で説明したのと略同様の、壁72a,72c、壁74a,74cを有するものとして説明する。
次に、第2変形例について図6を用いて説明する。ここでは、支持面群66aの支持面82aを有する領域の断面について説明するが、支持面群66aの支持面82bを有する領域、支持面群66bの支持面84a,84bを有する領域の断面についても同様のことが言えるため、適宜に説明を省略する。これは、第3変形例以降の説明についても同様である。
したがって、本実施形態に係る蓋アセンブリ10は、1対のリード16a,16bの基部92a,94aの間に設けられ、蓋12の表面の少なくとも一部に平行な仮想平面R1,R2が規定される、蓋12とは反対側にある複数の隣接面(対向面)64a,64bを備えている。弁体20が開き得る最大の開口可能面積S(図示せず)は、ここでは仮想平面としての1対の隣接面64a,64bの面積と同じか、それよりも小さい。仮想平面R1,R2は面S1,S2に近似できる。すなわち、弁体20が開き得る最大の開口可能面積Sは、近似された面S1,S2,S3,S4を足し合わせた領域(1対の隣接面64a,64b)の面積と同じか、それよりも小さい。このため、本変形例では、弁体20が開き得る最大の開口可能面積は、複数の隣接面64a,64bの面S1,S2,S3,S4の面積と同じか、それよりも小さい、蓋アセンブリ10が提供される。
次に、第3変形例について図7を用いて説明する。図7中、隣接面64aは第1実施形態及び第1変形例で説明したのと同様であるものとして説明するが、第2変形例で説明したのと同様であっても良い。
次に、第4変形例について図8を用いて説明する。この変形例は、第3変形例の更なる変形例である。
次に、第5変形例について図9から図11を用いて説明する。本変形例の絶縁体18には、上述した第1実施形態及び各変形例の絶縁体18の構造を適宜に組み合わせることができる。
支持面84a,84bの間には、例えば略円筒状などの筒状部86が形成されている。筒状部86は、第1実施形態で説明したのとは異なる形状の小孔58aに連通している。筒状部86には、蓋12の小孔46が連通し得る。小孔58a,58bは、形状が異なっていても良い。
ここでは、縁部85d,85gは筒状部86の外縁と同じ円弧状に形成されている。
図9から図10Bに示すように、筒状部86のうち、電極群314に対向し得る端面86aは、Z軸方向の位置が複数の支持面84a,84bとは異なっている。特に、隣接面64bに対する端面86aの高さ(距離)は、隣接面64bに対する支持面84a,84bの高さ(距離)よりも低い(小さい)。このため、筒状部86の端面86aは、電極群314には当接せず、隣接面(対向面)64bの一部として含まれ得る。したがって、隣接面64bは、Z軸方向について、複数の支持面84a,84bとの間の距離が異なる段差を有し得る。
図10A及び図10Bに示すように、隣接面64bの縁部89eと長辺19aとの間、隣接面64bの縁部89gと長辺19aとの間、及び、小孔58aの縁部59iと長辺19aとの間の領域をS3とする。隣接面64bの縁部89fと長辺19bとの間、隣接面64bの縁部89hと長辺19bとの間、及び、小孔58aの縁部59jと長辺19bとの間の領域をS4とする。 弁体20が開き得る最大の開口可能面積Sは、面S1,S2,S3,S4,S7を足し合わせた領域の面積と同じか、それよりも小さい。
なお、弁体20が開き得る最大の開口可能面積Sは、1対の隣接面64a,64bの面積に加えて、中間領域68の面S5,S6を足し合わせた領域の面積と同じか、それよりも小さくしても良い。
次に、第6変形例について図12及び図13を用いて説明する。本変形例の絶縁体18には、上述した第1実施形態及び各変形例の絶縁体18の構造を適宜に組み合わせることができる。
次に、第7変形例について図14を用いて説明する。
次に、第2実施形態について、図15から図19を用いて説明する。
本実施形態では、各変形例を含む第1実施形態で説明した蓋アセンブリ10が用いられ得る電池310について説明する。
これらリチウムイオン二次電池などの非水電解質電池において、例えば10Ah程度の電池は、厚みを薄く、高さと幅を大きくとることが一般的である。しかしこのような厚みの薄い電池は、電極群の保持が難しいとされ、かつ、ガス流路の確保が難しい、と考えられている。
なお、7≦W12/T12≦13であることが好適である。0.02≦Wα/T12≦0.04であることが好適である。
一方、外装容器312の長辺側壁336a,336bの板厚が小さくなるにつれて剛性が低下する。このため、例えば、外装容器312の長辺側壁336a,336bを構成する板厚は、0.3mm以上であることが好ましく、0.5mm以上であることがより好ましい。
外装容器312の長辺側壁336a,336bを構成する板厚は、以下の方法により得られる。先ず、長辺側壁336a,336bを構成する板を、Z軸方向に沿って中央の位置で、XY平面に平行に切断する。次いで、この切断面のX軸方向に沿って中央の位置で板厚を測定して、外装容器312の長辺側壁336a,336bの板厚とする。
外装容器312の短辺側壁338a,338bを構成する板厚は、以下の方法により得られる。先ず、短辺側壁338a,338bを構成する板を、Z軸方向に沿って中央の位置でXY平面に平行に切断する。次いで、この切断面のY軸方向に沿って中央の位置で板厚を測定して、外装容器312の短辺側壁338a,338bの板厚とする。
このとき、電極群314は、偏平形状に形成されたロール体352と、正極集電タブ354と、負極集電タブ356とを有する。正極集電タブ354及び負極集電タブ356は、捲回軸に沿って離間している。なお、ロール体352の外周面には、セパレータ366が露出している。
結着剤は、活物質、導電剤及び集電体の密着性を高める。結着剤としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、及びフッ素系ゴム等を用いることができる。
結着剤は、活物質、導電剤及び集電体の密着性を高める。結着剤としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム、スチレンブタジエンゴム等を挙げることができる。
図16に示すように、負極集電タブ356には、導電性を有する固定部材356aが固定されている。固定部材356aは、捲回軸Raよりも電極群314の上面352dに近接する位置に固定されていることが好適である。固定部材356aは、XY平面に平行な断面が略U字状で、負極集電タブ356の一部を挟持している。このため、固定部材356aは、負極集電タブ356の一部を固定している。固定部材356aはZ軸方向に沿って適宜の長さを有し、リード16bの脚部94bに面接触し得る。
固定部材354a,356aは、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、又はニッケルなどの導電性を有する金属材で形成されていることが好適である。
そして、小孔46から電解質が外装容器312内に充填され、小孔46が溶接により封止される。
ロール体352の第1表面352aは外装容器312の長辺側壁336aに接触し、ロール体352の第2表面352bは外装容器312の長辺側壁336bに接触している。
このため、仮に電池310に振動や衝撃が加えられても、電極群314のロール体352が外装容器312の内部で支持されているので、電極群314が外装容器312の内部で意図せず移動するのが防止されている。
なお、0.02≦t/T12≦0.04であることが好適である。
図16に示すように、絶縁カバー372と固定部材354aとの間、絶縁カバー327と集電タブ354との間には、適宜の隙間が形成される。そして、絶縁カバー372のうち、支持部372aとは反対側の端部372bは開放されている。このため、ガスは、蓋アセンブリ10の隣接面64aと電極群314のロール体352の上面352dとの間にも流されて溜められる。
図15に示す構造を有し、幅W11=112mmで、高さH11=140mmで、厚さT11=14mm、電池容量が11Ahの非水電解質電池310を製造した。蓋アセンブリ10の弁体20の作動圧を1.0MPaに設定した。なお、正極活物質には、LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2で表されるリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を用いた。負極活物質には、スピネル型結晶構造のLi4Ti5O12を用いた。また、セパレータには、厚さが20μmのセルロース製不織布を用いた。一方、非水電解質には、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートを1:1の体積比で混合した非水溶媒に、電解質としての六フッ化リン酸リチウムLiPF6を1mol/Lの濃度となるように溶解させた非水電解液を用いた。
非水電解質電池310を環境温度25℃にて、11Aで定電流充電し、電池電圧が2.8Vに達したら2.8Vの定電圧充電を行い、電流値が0.5Aに到達したところで充電を終了した。60分間の休止の後、11Aで定電流放電し、電池電圧が1.3Vに到達したところで放電を終了した。この放電による容量は11Ahであった。
非水電解質電池310を拘束した状態でSOC(State Of Charge)100%に相当する電圧(2.7V)を開始電圧とし、30℃の温度から5℃/30min昇温させた。このとき、弁体20は130℃で開弁し、ガスを露出させて終了した。電池310に爆発、破裂、発火は生じなかった。
本実施形態によれば、電池310内のガスと弁体20との間にガスの流路を確保するのに寄与し得る蓋アセンブリ10、及び、この蓋アセンブリ10を有する電池310が提供される。
次に、第3実施形態について、図20及び図21を用いて説明する。
本実施形態では、第2実施形態で説明した電池310同士が連結されて用いられ得る電池パック510について説明する。
複数の単電池21は、図21に示すように互いに電気的に直列に接続されている。
プリント配線基板514は、組電池512の正極側リード532及び負極側リード534が延出する側面に対向するように配置されている。プリント配線基板514には、図21に示すようにサーミスタ546、保護回路548及び外部機器への通電用端子550が搭載されている。なお、プリント配線基板514には、組電池512と対向する面に、組電池512の配線との不要な接続を回避するために絶縁板(図示せず)が取り付けられている。
Claims (15)
- 電極群を収容する外装容器の開口部に取り付けられる板状の蓋と、
それぞれ導電性を有し、互いに対して電気的に絶縁された状態で離間し、前記蓋に配置された1対の端子と、
それぞれ導電性を有し、互いに対して電気的に絶縁された状態で離間し、前記1対の端子の一方に基部で電気的に接続され前記電極群の一方の集電タブに前記基部から延びた1つの脚部で電気的に接続され、前記1対の端子の他方に基部で電気的に接続され前記電極群の他方の集電タブに前記基部から延びた1つの脚部で電気的に接続される、1対のリードと、
(a)前記電極群に対向し、前記1対のリードの前記基部の間に設けられ、前記蓋とは反対側にある複数の対向面と、
(b)前記複数の対向面に対して前記蓋とは反対側に向かって突出し前記電極群を支持する1対の支持面群と、
(c)前記複数の対向面の少なくとも一部に連続し前記1対の支持面群の間に設けられ前記蓋に対向する開口を有する中間領域と
を有し、前記1対のリードの前記基部と前記蓋との間に設けられた、電気絶縁性を有する絶縁体と、
前記1対の端子の間で前記蓋に設けられ、前記絶縁体の前記中間領域の前記開口に隣接し、前記蓋に対して前記1対のリード及び前記絶縁体が配設された側の圧力が所定の圧力に到達したのに応じて、前記1対の端子が配設された側に開き得る弁体と
を備え、
前記弁体が開き得る最大の開口可能面積は、前記複数の対向面の面積と同じか、それよりも小さい、蓋アセンブリ。 - 前記複数の対向面は、凹部及び/又は凸部を有する非平滑面を有する、
請求項1に記載の蓋アセンブリ。 - 前記1対の支持面群は、前記1対のリードの前記基部と前記中間領域との間にそれぞれ複数の縁部を有し、
前記複数の対向面の外縁から前記蓋とは反対側に向けて仮想面を規定したとき、前記仮想面と前記複数の縁部との間に、前記蓋の表面の少なくとも一部に平行な仮想的な平面領域が規定され、
前記弁体が開き得る最大の開口可能面積は、前記平面領域の面積と同じか、それよりも小さい、請求項1もしくは請求項2に記載の蓋アセンブリ。 - 前記1対の支持面群の少なくとも一方は、互いに離間した複数の支持面を有する、請求項1ないし請求項3のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。
- 前記複数の対向面は、前記複数の支持面との間の距離が異なる段差を有する、請求項4に記載の蓋アセンブリ。
- 前記絶縁体の前記複数の対向面に対する前記1対の支持面群の突出量は、前記1対のリードの前記基部の厚さよりも大きい、請求項1ないし請求項5のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。
- 前記絶縁体は、前記中間領域に離間し、前記複数の対向面に連続した位置に、前記1対のリードの前記基部をそれぞれ収容する収容部を有する、請求項1ないし請求項6のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。
- 前記蓋及び前記絶縁体は略矩形状で、
前記絶縁体の長辺の長さをW2、前記絶縁体の短辺の長さをT2としたとき、7≦W2/T2≦13である、請求項1ないし請求項7のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。 - 前記弁体は、外枠と、前記外枠の内側に設けられた溝とを有する、請求項1ないし請求項8のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。
- 前記弁体が開き得る最大の開口可能面積は、前記絶縁体の前記中間領域の前記開口の面積と同じか、それよりも小さい、請求項1ないし請求項9のいずれか1に記載の蓋アセンブリ。
- 開口部と底壁とを有する外装容器と、
1対の集電タブを有し、前記開口部から前記外装容器に収容された電極群と、
前記蓋及び前記1対の端子が外部に露出した状態で前記外装容器の前記開口部に固定され、前記1対の集電タブが前記1対のリードの前記脚部にそれぞれ電気的に接続され、前記1対の支持面群で前記電極群を前記底壁との間に支持する、請求項1ないし請求項10のいずれか1に記載の蓋アセンブリと
を有する、電池。 - 前記外装容器の前記開口部は略矩形状で、
前記外装容器の前記開口部の長辺間の距離をT12、前記外装容器の前記開口部の短辺間の距離をW12としたとき、7≦W12/T12≦13であり、
電池容量が7Ahから15Ahである、請求項11に記載の電池。 - 前記外装容器の前記開口部は略矩形状で、
前記1対の支持面群は、それぞれ前記外装容器の前記開口部の長辺に対向する複数の縁部を有し、
前記絶縁体の前記1対の支持面群は、前記外装容器の前記開口部の長辺間の距離をT12、前記長辺間の前記距離T12に平行に前記1対の支持面群の前記複数の縁部間の幅をWαとしてとったとき、0.02≦Wα/T12≦0.04となる、請求項11もしくは請求項12に記載の電池。 - 前記外装容器の前記開口部は略矩形状で、
前記外装容器の前記開口部の長辺間の距離をT12、前記長辺間の前記距離T12に平行に前記リードの前記脚部の厚みをtとしてとったとき、0.02≦t/T12≦0.04となる、請求項11ないし請求項13のいずれか1に記載の電池。 - 請求項11ないし請求項14のいずれか1に記載の電池を含む電池パック。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/043434 WO2020110178A1 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 蓋アセンブリ、電池及び電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020110178A1 true JPWO2020110178A1 (ja) | 2021-06-03 |
JP7039728B2 JP7039728B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=70854158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020557420A Active JP7039728B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | 蓋アセンブリ、電池及び電池パック |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210167451A1 (ja) |
EP (1) | EP3890046A4 (ja) |
JP (1) | JP7039728B2 (ja) |
KR (1) | KR102607003B1 (ja) |
CN (1) | CN112385073B (ja) |
WO (1) | WO2020110178A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7446439B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2024-03-08 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | 電池セル、電池、電力消費装置、電池セルの製造方法及びシステム |
JP7402144B2 (ja) * | 2020-11-05 | 2023-12-20 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電池およびその製造方法 |
WO2024194934A1 (ja) * | 2023-03-17 | 2024-09-26 | 株式会社 東芝 | 電池 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006147422A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Nec Access Technica Ltd | 電池及び電池パック |
JP2012054236A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Sb Limotive Co Ltd | 2次電池 |
JP2013025882A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Toshiba Corp | 二次電池 |
JP2014032967A (ja) * | 2013-10-16 | 2014-02-20 | Toshiba Corp | 非水電解液電池 |
JP2014107147A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Toyota Industries Corp | 蓄電装置 |
WO2016088506A1 (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4250932B2 (ja) | 2002-08-30 | 2009-04-08 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池から成る電池ブロック及び交換機器サイズのバッテリーパック |
JP4210961B1 (ja) * | 2007-07-23 | 2009-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電池ケース及び封口板を備える電池 |
JP2012089415A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Sharp Corp | 二次電池及び組電池 |
JP5696886B2 (ja) | 2011-03-01 | 2015-04-08 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
US8642196B2 (en) * | 2011-06-08 | 2014-02-04 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable battery |
CN106133950B (zh) * | 2014-04-09 | 2019-06-21 | 日立汽车系统株式会社 | 二次电池 |
JPWO2016185867A1 (ja) * | 2015-05-18 | 2018-02-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
-
2018
- 2018-11-26 EP EP18941761.1A patent/EP3890046A4/en active Pending
- 2018-11-26 CN CN201880095462.2A patent/CN112385073B/zh active Active
- 2018-11-26 JP JP2020557420A patent/JP7039728B2/ja active Active
- 2018-11-26 WO PCT/JP2018/043434 patent/WO2020110178A1/ja unknown
- 2018-11-26 KR KR1020217003606A patent/KR102607003B1/ko active Active
-
2021
- 2021-02-04 US US17/167,214 patent/US20210167451A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006147422A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Nec Access Technica Ltd | 電池及び電池パック |
JP2012054236A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Sb Limotive Co Ltd | 2次電池 |
JP2013025882A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Toshiba Corp | 二次電池 |
JP2014107147A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Toyota Industries Corp | 蓄電装置 |
JP2014032967A (ja) * | 2013-10-16 | 2014-02-20 | Toshiba Corp | 非水電解液電池 |
WO2016088506A1 (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 角形二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112385073B (zh) | 2023-05-12 |
EP3890046A4 (en) | 2021-11-17 |
WO2020110178A1 (ja) | 2020-06-04 |
EP3890046A1 (en) | 2021-10-06 |
US20210167451A1 (en) | 2021-06-03 |
CN112385073A (zh) | 2021-02-19 |
KR102607003B1 (ko) | 2023-11-29 |
JP7039728B2 (ja) | 2022-03-22 |
KR20210025669A (ko) | 2021-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101776885B1 (ko) | 둘 이상의 케이스 부재들을 포함하는 각형 전지셀 | |
US10784490B2 (en) | Pouch type of battery cell having unit electrode where a plurality of electrode tabs are formed | |
US20080107957A1 (en) | Battery | |
KR101617423B1 (ko) | 계단 구조의 하이브리드 전극조립체 | |
RU2660491C1 (ru) | Герметичная аккумуляторная батарея | |
TWI643385B (zh) | 具有形成在電極接頭的部的凹部的電池 | |
JP2013219027A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20210167451A1 (en) | Lid assembly, battery and battery pack | |
EP3993143A1 (en) | Pouch-type battery case and pouch-type secondary battery | |
US10777820B2 (en) | Non-aqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP2012124026A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN107408666B (zh) | 非水电解质电池用电极、非水电解质电池及电池包 | |
KR101750382B1 (ko) | 전지 케이스로 연결된 전지셀들을 포함하는 전지팩의 제조 방법 | |
JP2003007346A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP6178183B2 (ja) | 非水電解質電池、組電池及び蓄電池装置 | |
CN111316495A (zh) | 圆筒形二次电池 | |
KR20140035605A (ko) | 판상형 전지셀 | |
KR101807271B1 (ko) | 박판을 포함하는 파우치형 전지셀 및 그의 제조 방법 | |
KR20170021000A (ko) | 용량과 크기가 상이한 단위셀들로 구성된 비정형 전극조립체 및 이를 포함하는 전지셀 | |
KR102080502B1 (ko) | 둘 이상의 전극조립체를 포함하는 파우치형 전지셀 | |
WO2023002807A1 (ja) | 二次電池 | |
JP3196223B2 (ja) | 組電池 | |
US20230344048A1 (en) | Energy storage element and production method | |
JP2004014189A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR102246030B1 (ko) | 서로 다른 크기의 단위셀들을 포함하는 파우치형 전지셀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7039728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |