[go: up one dir, main page]

JPWO2020080133A1 - 車両用装置 - Google Patents

車両用装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020080133A1
JPWO2020080133A1 JP2020553061A JP2020553061A JPWO2020080133A1 JP WO2020080133 A1 JPWO2020080133 A1 JP WO2020080133A1 JP 2020553061 A JP2020553061 A JP 2020553061A JP 2020553061 A JP2020553061 A JP 2020553061A JP WO2020080133 A1 JPWO2020080133 A1 JP WO2020080133A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
vehicle
guide body
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020553061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7345494B2 (ja
Inventor
賢 渡邉
賢 渡邉
金子 進
進 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020080133A1 publication Critical patent/JPWO2020080133A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345494B2 publication Critical patent/JP7345494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0058Stacked, i.e. one lamp located behind the other in the optical axis direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2615Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on the vehicle body, e.g. with magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/247Light guides with a single light source being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/20Direction indicator lights
    • F21W2103/25Direction indicator lights for rear-view mirrors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/55Daytime running lights [DRL]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

車両用装置は、車両に取り付け可能に構成された筐体(102)と、筐体(102)内に設けられ、互いに異なる波長域に主波長を有する光を出射する第1光源(112)および第2光源(122)と、を備える。第1光源(112)は、車両の自動運転中に、490nm〜498nmに主波長を有する光を出射する。

Description

本発明は、車両用装置に関し、特に車両が自動運転中であることを周囲に知らせるための光を出射する車両用装置に関する。
近年、車両の自動運転技術の開発が進められてる。特許文献1では、安全のために、自動運転中には標識灯を点灯させ、車両が自動運転中であることを周囲に知らせることが提案されている。
特開2017−140929号公報
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、自動運転中であることを知らせるための光を出射する灯具ユニットを車両に設けるにあたり、車両デザインへの影響を低減できる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用装置は、車両に取り付け可能に構成された筐体と、筐体内に設けられ、互いに異なる波長域に主波長を有する光を出射する第1、第2光源と、を備える。第1光源は、車両の自動運転中に、490nm〜498nmに主波長を有する光を出射する。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、自動運転中であることを知らせるための光を出射する灯具ユニットを車両に設けるにあたり、車両デザインへの影響を低減できる技術を提供できる。
第1の実施の形態に係る車両用装置を備える車両を示す平面図である。 第1の実施の形態に係る車両用装置である車体外後写装置の拡大図である。 図3(a)は、図2のA−A線断面図であり、図3(b)は、図2のB−B線断面図である。 図3の光源が実装された状態の基板を、実装面側から見た図である。 第2の実施の形態に係る車体外後写装置を示す斜視図である。 図5のC−C線断面図である。 図7(a)、(b)はそれぞれ、図6のD−D線断面図の一例である。 第3の実施の形態に係る車体外後写装置を示す斜視図である。 図8のE−E線断面図である。 図8の第1導光体と第2導光体の隣接部周辺を正面から見た拡大図である。 図11(a)〜(c)は、2つの灯具ユニットの光が混色するのを抑止するための構造を説明するための図である。 図12(a)、(b)は、第4の実施の形態に係る車体外後写装置の断面図である。 図13(a)〜(c)はそれぞれ、反射構造を示す拡大断面図である。 第5の実施の形態に係る車体外後写装置を示す斜視図である。 図15(a)は、図14のF−F線断面図であり、図15(b)は、図14のG−G線断面図である。 シェードとその周辺を示す断面図である。 第6の実施の形態に係る車体外後写装置の各灯具ユニットを示す図である。 変形例に係る車両用装置である車両用前照灯を示す正面図である。 図18の車両用前照灯の第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットを示す正面図である。 図20(a)、(b)はそれぞれ、車両用前照灯を示す正面図である。 変形例に係る第1灯具ユニットの断面図である。 図22(a)、(b)はそれぞれ、別の変形例に係る第1灯具ユニットの断面図である。 図23(a)〜(c)はそれぞれ、ターコイズ色の光を出射する第1灯具ユニットを示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。また、本明細書において「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」等の方向を表す用語が用いられる場合、それらは車両用装置が車両に装着されたときの姿勢における方向を意味する。
図1は、第1の実施の形態に係る車両用装置を備える車両1を示す平面図である。車両1の車体2の左右側部には、車両用装置である車体外後写装置100が取り付けられている。車体外後写装置100は、従来のドアミラーやフェンダーミラーに対応する。また車両1の車体2の前部の左右には、車両用前照灯170が取り付けられている。
図2は、車両前方から見た、右側の車体外後写装置100の拡大図である。図3(a)は、図2のA−A線断面図であり、図3(b)は、図2のB−B線断面図である。左側の車体外後写装置100については、各部の配置が左右逆となる以外は右側の車体外後写装置100と同様であるため、その説明を省略する。
車体外後写装置100は、車体に取り付け可能に構成された筐体102と、筐体102の開口部102aを覆う透光カバー104と、筐体102内に収容される第1灯具ユニット110、第2灯具ユニット120および後写部(不図示)と、を備える。
筐体102の開口部102aは、車体前方側を向く面に形成されている。開口部102aは、形状は特には限定されないが、図示の例では略水平方向に延在する長尺状に形成されている。
第1灯具ユニット110は、自動運転中に点灯される灯具ユニットであり、自動運転中であることを周囲に知らせるためのターコイズ色の光、具体的には490nm〜498nmの波長域に主波長を有する光を出射可能に構成される。第1灯具ユニット110から出射されたターコイズ色の光は、透光カバー104を透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
第2灯具ユニット120は、サイドターンシグナルランプ(STSL)であり、アンバー色の光、例えば577〜587nmの波長域に主波長を有する光を出射可能に構成される。第2灯具ユニット120から出射されたアンバー色の光は、透光カバーを透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
第1灯具ユニット110から出射された光により、図2においてE1で示される発光領域が形成され、第2灯具ユニット120から出射された光により、図2においてE2で示される発光領域が形成される。
後写部は、後写鏡および後写カメラの少なくとも一方を含む。運転者は、後写部によって写し出される像を見ることで、車両の後方の状況を把握することができる。
第1灯具ユニット110について具体的に説明する。
第1灯具ユニット110は、第1光源112と、棒状の第1導光体114と、を含む。第1光源112は、490nm〜498nmの波長域に主波長を有するターコイズ色の光を出射する。例えば第1光源112は、赤色、緑色、青色の光をそれぞれ出射する3つの半導体発光素子(例えばLED)を含み、それら3つの半導体発光素子からの光を合成してターコイズ色の光を形成してもよい。
第1導光体114は、透光性を有する樹脂材料、例えばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂で形成される。なお、本明細書において以降に登場する導光体についても同様である。第1導光体114は、図示の例では筐体102の湾曲形状に沿って湾曲して延びているが、形状は特に限定されず、例えば直線状に延びていてもよい。また、第1導光体114の延在方向(長手方向)は、概ね車幅方向(図3(a)における左右方向)に沿っているが、これも特に限定されない。第1導光体114の長手方向に垂直な断面は、特に限定されないが、例えば円形状または矩形状である。
第1導光体114は、光入射面114aである一方の端面と、他方の端面114bと、これら2つの端面をつなぐ周面114cと、を有する。第1導光体114は、光入射面114aが車幅方向外側に位置し、他方の端面114bが車幅方向内側に位置するように配置されている。光入射面114aに対向して第1光源112が配置されている。第1導光体114の周面114cには、透光カバー104と対向する出射面114dとは反対側の部分であって、概ね車両後方を向く部分に、反射構造114eが形成されている。反射構造114eは、例えば、断面が三角形の複数の反射ステップを含む。
第1光源112から出射されたターコイズ色の光は、光入射面114aから第1導光体114に入射し、第1導光体114の他方の端面114bに向けて進行し、その過程で、少なくとも一部の光は反射構造114eにより出射面114dに向けて反射され、出射面114dから第1導光体114の外部に出射され、透光カバー104を透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
第2灯具ユニット120について具体的に説明する。
第2灯具ユニット120は、2つの第2光源122,123と、2つの第2導光体124,125と、を含む。第2光源122,123は、アンバー色の光、具体的には例えば577〜587nmの波長域に主波長を有する光を出射する。第2光源122,123は、第1光源112と同様に、3つの半導体発光素子を含んで構成されてもよい。
第2導光体124は、第1導光体114と同様の形状に形成され、第1導光体114の下方に設けられる。第1導光体114と第2導光体124は、鉛直方向に並設される。第2導光体124の光入射面124aに対向して第2光源122が配置されている。
第2光源122から出射されたアンバー色の光は、光入射面124aから第2導光体124に入射し、第2導光体124の他方の端面124bに向けて進行し、その過程で、少なくとも一部の光は反射構造124eにより出射面124dに向けて反射され、出射面124dから第2導光体124の外部に出射され、透光カバー104を透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
第2導光体125は、第2導光体124の光入射面124a側の端部の車両後方側に設けられる。第2導光体125の光入射面125aに対向して第2光源123が配置されている。第2導光体125は、第2光源123から出射されたアンバー色の光を、概ね車両後方側に出射させる。
図4は、光源が実装された状態の基板130を、実装面130a側から見た図である。第1灯具ユニット110の第1光源112および第2灯具ユニット120の2つの第2光源122は、互いに近接した状態に、同一の基板である基板130上に実装されている。
以上説明した第1の実施の形態によれば、自動運転中であることを知らせるためのターコイズ色の光を出射する第1灯具ユニットは、第2灯具ユニットとともに、車両に取付可能に構成された筐体に収容される。つまり、他の灯具ユニットと筐体が共通とされる。これにより、そうでない場合と比べて、車両に取り付けられる筐体が少なくなり、車両デザインへの影響が低減される。本実施の形態では、第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットは車体外後写装置の筐体に収容されるため、車両デザインへの影響をより低減できる。
(第2の実施の形態)
図5は、第2の実施の形態に係る車体外後写装置200を示す斜視図である。図5は図2に対応する。図6は、図5のC−C線断面図である。
本実施の形態では、第1灯具ユニット110と第2灯具ユニット120は、水平方向に並設される。具体的には、第1導光体114および第2導光体124は、第1導光体114の出射面114dと第2導光体124の出射面124dが水平方向に対向するように近接配置される。
第1導光体114の周面114cには、出射面114dとは反対側の部分であって、概ね車両後方を向く部分に、複数の反射構造114eが間隔をあけて設けられている。同様に、第2導光体124の周面124cには、出射面124dとは反対側の部分であって、概ね車両後方を向く部分に、複数の反射構造124eが間隔をあけて設けられている。反射構造124eは、例えば、断面が三角形の複数の反射ステップを含む。
第2導光体124の反射構造124eで反射され、出射面124dから出射された光は、第1導光体114に周面114cから入射し、出射面114dから出射される。すなわち、第2導光体124から出射された光は、第1導光体114を透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
図示の例では、第1導光体114の複数の反射構造114eは、第2導光体からの光の光路を避けた位置に形成される。これにより、自動運転中であることを知らせるための第1灯具ユニットからのターコイズ色の光と、サイドターンシグナルランプである第2灯具ユニットからのアンバー色の光が混色するのを抑止できる。
図7(a)、(b)はそれぞれ、図6のD−D線断面図の一例である。図7(a)の例では、第1導光体114は断面が矩形状であり、第2導光体124は断面が円形状である。この場合、第2導光体124からの光は、第1導光体114で上下に集光される。図7(b)の例では、第1導光体114および第2導光体124は、断面がいずれも円形状である。この場合、第2導光体124からの光は、第1導光体114で上下に拡散される。
以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。加えて、第2の実施の形態によれば、第1灯具ユニット110の第1導光体と第2灯具ユニットの第2導光体が水平方向に並設されるため、2つの灯具ユニットのために必要な上下方向のスペースを小さくできる。また、第1導光体114の反射構造114eは、第2導光体124からの光の光路を避けた位置に設けられるため、2つの灯具ユニットからの光の混色を防ぐことができる。つまり、第2の実施の形態によれば、2つの灯具ユニットのために必要な上下のスペースを小さくしつつも、2つの灯具ユニットからの光の混色を防ぐことができる。
なお、第1灯具ユニット110と第2灯具ユニット120の配置が逆であってもよい。この場合、第1導光体114から出射された光は、第2導光体124を透過して車体外後写装置100の外部に出射される。
(第3の実施の形態)
図8は、第3の実施の形態に係る車体外後写装置300を示す斜視図である。図8は図2に対応する。図9は、図8のE−E線断面図である。
本実施の形態では、第1導光体114および第2導光体124は、それぞれの光入射面114a,124aとは反対側の端面114b,124bが対向するように隣接配置される。
図10は、第1導光体114と第2導光体124の隣接部周辺を正面から見た拡大図である。ここでは、第1導光体114および第2導光体124はいずれも断面が矩形状であり、出射面114d、出射面124dはそれぞれ、概ね車両前方を向く第1導光体114、第2導光体124の一側面であるものとする。第1導光体114の出射面114dの上端の延長線L1と第2導光体124の出射面124dの上端の延長線L2とは、滑らかに連続する、言い換えると重なっている。同様に、第1導光体114の出射面114dの下端の延長線L3と第2導光体124の出射面124dの下端の延長線L4とは、滑らかに連続する、言い換えると重なっている。また、第1導光体114の出射面114dと第2導光体124の出射面124dとは隣接している。したがって、第1灯具ユニット110による発光領域E1および第2灯具ユニット120による発光領域E2を、一続きの線状または帯状の発光領域として視認させることができる。
図11(a)〜(c)は、2つの灯具ユニットの光が混色するのを抑止するための構造を説明するための図である。図11(a)、(b)の例では、それぞれの導光体からの光が他方の導光体に進入しないように、両者の間がキャップ40に遮られている。第1導光体114および第2導光体124の端部は、キャップ40に形成された非貫通孔40aに嵌り、キャップ40は、筐体102の内面に設けられたリブ102bに支持される。したがって、第1導光体114および第2導光体124は、キャップ40を介して筐体102に支持される。図11(a)の例では、キャップ40に形成された環状溝40bにリブ102bが嵌り、キャップ40ひいては第1導光体114および第2導光体124の移動が規制される。図11(b)の例では、キャップ40に形成されたフランジ40cがリブ102bに嵌り、キャップ40ひいては第1導光体114および第2導光体124の移動が規制される。図11(c)の例では、それぞれの導光体からの光が他方の導光体に進入しないように、両者の間が筐体102の内面に設けられたリブ102bに遮られている。第1導光体114および第2導光体124はの端部は、リブ102bに支持される。
以上説明した第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。加えて、第2の実施の形態によれば、より斬新な発光を実現できる車両用装置を実現できる。
(第4の実施の形態)
図12(a)、(b)は、第4の実施の形態に係る車体外後写装置400の断面図である。図12(a)は第1灯具ユニット110を点灯させた状態を示し、図12(b)は第2灯具ユニット120を点灯させた状態を示す。
本実施の形態では、第1灯具ユニット110および第2灯具ユニット120は、共通の1つの導光体154を備える。導光体154は、本体部155と、本体部155に接続された側枝部156と、を含む。本体部155は、一方側から他方側に向かって、車幅方向に延びながら湾曲し、車両後方に向かうように延在している。本体部155の一方の端面155aは車幅方向内側を向き、本体部の他方の端面155bは車両後方を向いている。車幅方向内側を向く端面155aに対向して第2光源122が配置されている。第2光源122から出射された光は、端面155aから入射される。つまり、端面155aは、第2灯具ユニット120の光入射面である。本体部155に入射された第2光源122からの光の一部は、反射構造155eで反射され、周面155cの車両前方側の出射面155dから外部に出射され、他の少なくとも一部は、本体部の他方の端面155bから出射される。
側枝部156は、光入射面156aを有する。側枝部156は、図示の例では本体部155の他方側の端面155bの近傍に接続されているが、本体部155の任意の位置に接続されてもよい。側枝部156の光入射面156aに対向して第1光源112が配置されている。第1光源112から出射された光は、側枝部156の光入射面156aから入射され、側枝部156から本体部155に入射され、本体部155の端面155a側に向かって進行し、その過程で、少なくとも一部の光は反射構造155eで反射され、出射面155dから外部に出射される。
図13(a)〜(c)はそれぞれ、反射構造155eを示す拡大断面図である。図13(a)〜(c)では、第1光源112からの光の光線を実線で示し、第2光源122からの光の光線を破線で示す。
図13(a)では、反射構造155eは、断面が三角形の複数のステップ155fを含む。この例では、本体部155の内部を進む第1光源112からの光の一部は、ステップ155fで反射され、出射面155dから外部に出射される。同様に、本体部155の内部を進む第2光源122からの光は、ステップ155fで反射され、出射面155dから外部に出射される。
図13(b)では、反射構造155eは、断面が三角形の複数のステップ155fを含む。この例では、導光体の内部を進む第1光源からの光の一部は、ステップ115fとステップ155fの間の平坦面155gで反射されてからステップ155fで反射され、すなわち反射構造155e内で2回反射され、出射面155dから出射される。同様に、本体部155の内部を進む第2光源122からの光の一部は、ステップ115fとステップ155fの間の平坦面155gで反射されてからステップ155fで反射され、すなわち反射構造155e内で2回反射され、出射面155dから出射される。
図13(c)では、反射構造155e、断面が三角形の複数のステップ155fと、複数のシボ(微少な凹凸)155hと、を含む。ステップ155fとシボ155hは、交互に設けられても、そうでなくてもよい。この例では、本体部155の内部を進む第1光源112からの光の一部は、ステップ155fで反射され、出射面155dから外部に出射される。本体部155の内部を進む第2光源122からの光の一部は、シボ155hで拡散反射され、出射面155dから外部に出射される。第2灯具ユニット120では拡散されてから出射されるため、比較的均一な明るさにすることができる。ターンシグナルランプである第2灯具ユニット120には、法規上そこまで光度が求められないため、このような構成を採用できる。
以上説明した第4の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第5の実施の形態)
図14は、第5の実施の形態に係る車体外後写装置500を示す斜視図である。図15(a)は、図14のF−F線断面図であり、図15(b)は、図14のG−G線断面図である。
本実施の形態では、車体外後写装置500は、第3灯具ユニット550と、第4灯具ユニット560と、をさらに備える。第3灯具ユニット550は、障害物等の検知に用いられる赤外線投光器であり、赤外線、例えば波長が770nm〜1μmの近赤外線を出射可能に構成される。第4灯具ユニット560は、文字、図形、記号等の描画情報を路面上に描画するための灯具ユニットである。
第3灯具ユニット550は、2つの第3光源552,553と、2つの第3導光体554,555と、を含む。第3光源552,553は、例えば半導体発光素子であり、赤外線、例えば波長が770nm〜1μmの近赤外線を出射する。
第3導光体554は、棒状であり、光入射面554aである一方の端面と、光出射面554bである他方の端面と、これら2つの端面をつなぐ周面554cと、を含む。同様に、第3導光体555は、棒状であり、光入射面555aと、光出射面555bと、周面555cと、を含む。第3導光体554は、光出射面554bが下方前側を向くように延在し、第3導光体555は、光出射面555bが下方後ろ側を向くように延在する。光入射面554a,555aに対向して第3光源552,553が配置されている。
第3光源552から出射された光は、光入射面554aから第3導光体554に入射され、第3導光体554の内部を進行し、光出射面554bから出射される。第3光源553から出射された光は、光入射面555aから第3導光体555に入射され、第3導光体555の内部を進行し、光出射面555bから出射される。
第4灯具ユニット560は、第4光源562と、第4導光体564と、シェード566と、を含む。第4光源562は、例えば半導体発光素子である。第4導光体564は、棒状であり、光入射面564aである一方の端面と、光出射面である他方の端面(図14、15(a)、(b)では不図示)と、これら2つの端面をつなぐ周面564cと、を含む。第4導光体564は、この例では光出射面が下方を向くように延在しているが、光出射面が下方前側または下方後ろ側を向くように延在してもよい。光入射面564aに対向して第4光源562が配置されている。第4光源562から出射された光は、光入射面564aから第4導光体564に入射され、第4導光体564の内部を進行し、光出射面から出射される。
図16は、シェード566とその周辺を示す断面図である。第4導光体564の光出射面564bに対向してシェード566が配置されている。シェード566には、路面上に描画する描画情報に対応する形状の出射孔566aが形成されている。第4導光体564の光出射面564bから出射された光のうち、シェード566の出射孔566aを通過した光のみが路面上に照射される。したがって、路面上には、シェード566の出射孔566aに応じた形状の描画情報が描画される。
図14、15(a)、(b)に戻り、第1灯具ユニット110の第1光源112、第2灯具ユニット120の第2光源122、第3灯具ユニット550の第3光源552,553および第4灯具ユニット560の第4光源562は、互いに近接した状態に、同一の基板である基板130上に実装されている。
以上説明した第5の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第6の実施の形態)
図17は、第6の実施の形態に係る車体外後写装置の各灯具ユニットを示す図である。本実施の形態では、第1灯具ユニット110の第1光源112と第2灯具ユニット120の第2光源122は基板130上に実装され、第3灯具ユニット550の2つの第3光源552と、第4灯具ユニット560の第4光源562は、基板132上に実装される。2つの基板130,132は、放熱部材670を挟み込むように放熱部材670に固定される。放熱部材670は、例えばアルミニウムにより形成され、各光源で発生する熱を放熱する。放熱部材670は、形状は特に限定しないが、図示の例では立方体形状であり、少なくともひとつの穴670aが形成されている。穴670aは、図示の例では貫通孔であるが、非貫通孔であってもよい。穴670aが形成されていることにより、そうでない場合と比べて放熱部材670の表面積が広くなり、放熱性が向上する。穴670aが貫通孔である場合、放熱部材670の近くで空気の対流が生じやすくなり、放熱が促進される。
以上説明した第6の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。加えて、第6の実施の形態によれば、各光源で発生する熱をより効率的に放熱できる。
以上、実施の形態に係る車両用装置の構成と動作について説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
(変形例1)
実施の形態では、自動運転中であることを周囲に知らせるためのターコイズ色の光を出射する第1灯具ユニットが、第2灯具ユニットとともに車体外後写装置100に収容されている場合について説明したが、これには限定されず、当該灯具ユニットは、車両に取り付け可能に構成された任意の車両用装置であって、当該灯具ユニットとは異なる機能を発揮する構成部品を備える車両用装置に収容されればよい。
上述の構成部品は、後写部、具体的には車両側方の情報を撮像し、車室内のモニターに映し出すためのカメラであってもよく、車両用装置は、この後写部と第1灯具ユニットのみを備える装置であってもよい。
また、上述の構成部品は、各種センサ、例えば自動運転用のセンサ(例えばLidar)であってもよい。この場合、車両用装置は、当該センサと第1灯具ユニットのみを備える装置であってもよい。
また、上述の構成部品は、ロービーム灯具ユニットやハイビーム灯具ユニットなどの、車両前方を照明するための灯具ユニットであってもよい。つまり、車両用装置は、車両用前照灯であってもよい。以下、車両用装置が車両用前照灯である場合の具体的な変形例を説明する。
まず、第1の実施の形態の変形例について説明する。
図18は、車両用装置である車両用前照灯170を示す正面図である。図19は、図18の車両用前照灯170の第1灯具ユニット110および第2灯具ユニット120を示す正面図である。車両用前照灯170は、筐体であるランプボディ172および透光カバー174と、ランプボディ172と透光カバー174との間の灯室内に収容される第1灯具ユニット110、第2灯具ユニット120、2つのロービーム灯具ユニット176,177およびハイビーム灯具ユニット178と、を備える。本変形例では、第2灯具ユニット120はデイタイムランニングランプ(DRL)である。
第1灯具ユニット110の第1導光体114は、概ね車幅方向に延びる。第1光源112は、第1導光体114の背後に配置され、第1光源112からの光は、不図示の入射面から第1導光体114に入射される。第2灯具ユニット120の2つの第2光源122,123は、本変形例では白色光を出射する。第2灯具ユニット120の2つの第2導光体124,125は、正面視で、2つ合わせて略L字状となるように延在している。具体的には、一方の第2導光体124は概ね車幅方向に延び、他方の第2導光体125は斜め上方に延びている。各第2導光体の背後には、各第2光源が配置され、各第2光源からの光は、不図示の入射面から各第2導光体に入射される。概ね車幅方向に延びる第2導光体124は、第1導光体114の下方に設けられる。第1導光体114と第2導光体124は、鉛直方向に並設される。
本変形例によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
なお、第2灯具ユニットはターンシグナルランプ(TSL)であってもよい。この場合、第2灯具ユニットの第2光源は、アンバー色の光を出射する。
続いて、第2の実施の形態の変形例について説明する。
図20(a)、(b)はそれぞれ、車両用前照灯170を示す正面図である。図20(a)の例では、第2灯具ユニットはデイタイムランニングランプであり、図20(b)の例では、第2灯具ユニットはフロントターンシグナルランプである。第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットは、その延在方向が第2の実施の形態における第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットの延在方向と異なる点を除いて、第2の実施の形態の第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットと同様に構成される。
続いて、第5、第6の実施の形態の変形例について説明する。
車両用前照灯170は、第5、第6の実施の形態の車体外後写装置のように、赤外線投光器である第3灯具ユニットや、描画情報を路面上に描画するための灯具ユニットである第4灯具ユニットをさらに備えてもよい。この場合、第1〜第4灯具ユニットの各光源は、第5の実施の形態のように共通の1つの基板に実装されてもよく、第6の実施の形態のように放熱部材を挟む2つの基板に分散して実装されてもよい。
(変形例2)
実施の形態では、第1灯具ユニットの導光体が棒状であり、導光体の一端から光が入射され、その内部を導光する過程で周面または他端から出射される場合について説明したが、これに限られない。例えば、導光体が板状に形成され、その後面側に並べられた複数の
図21は、変形例に係る第1灯具ユニット710の断面図である。本変形例の第1灯具ユニット710は、複数の第1光源112と、板状の第1導光体714と、を含む。第1導光体714は、複数の第1光源112からの光を出射面とは反対側の面から入射して、内部で導光させ、出射面から出射させる。具体的には、第1導光体714は、一体に形成された複数の導光要素716により構成される。各導光要素716は同様の形状を有し、各導光要素716に対して1つの第1光源112が配置されている。
各導光要素716には、第1光源112からの光を内部に入射させるための入射部716aが設けられている。入射部716aは、入射面716bと、反射面716cと、を含む。入射面716bは、凹曲面状に形成されている。反射面716cは、入射面716bを環囲するように形成されている。第1光源112から出射された光は、入射面716bから導光要素716に入射される。光源から出射された光のうち比較的出射角の小さい光は、入射面716bから入射後、導光要素716の内部を出射面716dに向かって進行し、出射面716dから出射される。第1光源112から出射された光のうち比較的出射角の大きい光は、入射面716bから入射後に反射面716cで反射され、導光要素716の内部を出射面716d面に向かって進行し、出射面716dから出射される。導光要素716の出射面716dには、図示のように、出射光を拡散するための複数の拡散ステップ716eが形成されてもよい。
図22(a)、(b)はそれぞれ、別の変形例に係る第1灯具ユニット710の断面図である。本変形例では、導光要素716の入射部716aは、フレネルステップ716fにより構成される。フレネルステップ716fは、フレネルレンズにおけるレンズ素子を表し、第1光源112からの広がる光を集光させる機能を有する。図22(a)の例では、一端側から他端側に向かって、第1光源112および導光要素716の向きが変化するように複数の第1光源112および導光要素716が設けられ、図22(b)の例では、概ね同じ方向を向くように複数の第1光源112および複数の導光要素716が設けられている。
これらの変形例では、第1灯具ユニットが複数の光源を備えるため、第1灯具ユニットから出射される光の光度を高めることができる。これにより、自動運転中であることを知らせるための第1灯具ユニットに法規上、比較的高い光度が要求された場合に、これを満たすことができる。
(変形例3)
実施の形態では、第1光源112がターコイズ色の光を出射する場合について説明したが、第1灯具ユニットがターコイズ色の光を出射可能であればよく、これには限定されない。
図23(a)〜(c)はそれぞれ、ターコイズ色の光を出射する第1灯具ユニット810を示す図である。図23(a)の例では、第1灯具ユニット810は、白色光を出射する第1光源812と、導光体814と、を含む。図23(b)の例では、第1灯具ユニット810は、第1光源812と、第1光源812からの白色光の光路上に配置されるレンズ815と、を含む。図23(c)の例では、第1灯具ユニット810は、第1光源812と、第1光源812からの白色光の光路上に配置されるフィルム816と、を含む。図23(a)の導光体814、図23(b)のレンズ815、および図23(c)のフィルム816は、例えばターコイズ色の染料や顔料等の着色物質が混合され、ターコイズ色に着色されている。第1光源812からの白色光は、導光体814、レンズ815およびフィルム816でターコイズ色以外が吸収され、したがって、これらを透過した光はターコイズ色を呈する。
上述した実施の形態および変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。また、請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。
本発明は、車両用装置、特に車両が自動運転中であることを周囲に知らせるための光を出射する車両用装置に利用できる。
100 車体外後写装置、 102 筐体、 110 第1灯具ユニット、 112 第1光源、 114 第1導光体、 120 第2灯具ユニット、 122 第2光源、
124 第2導光体。

Claims (10)

  1. 車両に取り付け可能に構成された筐体と、
    前記筐体内に設けられ、互いに異なる波長域に主波長を有する光を出射する第1、第2光源と、を備え、
    前記第1光源は、前記車両の自動運転中に、490nm〜498nmに主波長を有する光を出射することを特徴とする車両用装置。
  2. 前記第1光源と前記第2光源は、同一基板上に実装されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用装置。
  3. 前記第1、第2光源はそれぞれ、放熱部材を挟み込むように設けられた第1、第2基板に実装されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用装置。
  4. 前記第1、第2光源からの光をそれぞれ制御する第1、第2導光体をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両用装置。
  5. 第1導光体と第2導光体は、並設されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用装置。
  6. 前記第1導光体と前記第2導光体は水平方向に並設され、前記第1導光体から出射された光は前記第2導光体を透過して本車両用装置の外部に出射され、
    前記第1導光体および前記第2導光体は、前記第1光源からの光と前記第2光源からの光が混ざらないように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用装置。
  7. 前記第1導光体と前記第2導光体は、互いに隣接し、それぞれの出射面の延長線同士が滑らかに連続するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用装置。
  8. 前記第1光源および前記第2光源からの光を制御する単一の導光体をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用装置。
  9. 本車両用装置は、車体外後写装置であり、
    前記光源は、ターンシグナルランプ用の光源であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の車両用装置。
  10. 車両に取り付けられるべき筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記車両が自動運転中である場合にその旨を周囲に知らせるために、490nm〜498nmに主波長を有する光を出射する光源と、
    前記筐体内に設けられ、前記光源とは異なる機能を発揮する構成部品と、を備えることを特徴とする車両用装置。
JP2020553061A 2018-10-16 2019-10-04 車両用装置 Active JP7345494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195217 2018-10-16
JP2018195217 2018-10-16
PCT/JP2019/039268 WO2020080133A1 (ja) 2018-10-16 2019-10-04 車両用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020080133A1 true JPWO2020080133A1 (ja) 2021-09-02
JP7345494B2 JP7345494B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=70283206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553061A Active JP7345494B2 (ja) 2018-10-16 2019-10-04 車両用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11511661B2 (ja)
EP (1) EP3869089A4 (ja)
JP (1) JP7345494B2 (ja)
CN (1) CN112888895B (ja)
WO (1) WO2020080133A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020108943B4 (de) * 2020-03-31 2022-04-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP7584251B2 (ja) * 2020-07-31 2024-11-15 株式会社小糸製作所 自動運転標識灯
EP4001744A1 (de) 2020-11-12 2022-05-25 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer
KR102554622B1 (ko) * 2020-12-18 2023-07-12 주식회사 에스엠알오토모티브모듈코리아 인디케이터를 포함하는 차량용 리어뷰 디바이스
EP4215414A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-26 Ficomirrors, S.A. Indirect vision device
FR3139060B1 (fr) * 2022-08-29 2024-07-12 Psa Automobiles Sa Bloc optique avec diffusion de photons non perpendiculaire à l’entrée de guide de lumière
WO2024094573A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Motherson Innovations Company Limited Lighting device for a rear-view device of a vehicle
CN219693019U (zh) * 2023-05-25 2023-09-15 华域视觉科技(上海)有限公司 一种应用于车灯的集成光学系统
CN119309164A (zh) * 2023-07-14 2025-01-14 意大利马雷利汽车照明独资股份公司 用于车辆尤其是机动车的信号装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051491A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日立マクセル株式会社 車両用灯具
WO2017073632A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用照明装置、車両システム及び車両
WO2018021063A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238073A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Hella Kg Hueck & Co. Fahrzeugleuchte
DE102005019018A1 (de) * 2005-04-23 2006-10-26 Volkswagen Ag Leuchte mit wenigstens einem Lichtleiter und mehreren Lichtquellen
WO2009110477A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 株式会社フジクラ ドアミラー装置
JP2010103034A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ushio Inc 線状光源装置
JP5732744B2 (ja) * 2010-05-12 2015-06-10 日本精機株式会社 表示部材及び表示装置
DE102012222684B4 (de) * 2012-12-11 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN104995452B (zh) * 2012-12-17 2018-07-20 Lg伊诺特有限公司 用于车辆的照明单元
JP6358894B2 (ja) * 2014-08-20 2018-07-18 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
AT516259B1 (de) * 2014-11-03 2016-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtsystem für ein Kraftfahrzeug
FR3034169B1 (fr) * 2015-03-23 2020-05-29 Valeo Iluminacion Module lumineux pour vehicule automobile comprenant deux guides de lumiere et un radiateur comprenant deux faces de montage
SG10201504177QA (en) * 2015-05-27 2016-12-29 3M Innovative Properties Co Lighting device, element thereof and a vehicle headlamp
DE102015212652A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Kommunikationsvorrichtung
JP6610099B2 (ja) * 2015-09-04 2019-11-27 オムロン株式会社 ミラーユニット及び表示装置
DE102016000938A1 (de) * 2016-01-28 2016-07-21 Daimler Ag Fahrtrichtungsanzeiger
JP6738613B2 (ja) 2016-02-10 2020-08-12 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
DE102016123085A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung zur Erzeugung von Lichtanimationen in Fahrzeugen
US10118538B2 (en) * 2016-12-07 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Illuminated rack
EP3595932B1 (en) * 2017-03-13 2021-05-05 Motherson Innovations Company Ltd. Light emitting mirror bezel
EP3800969A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 Lumileds Holding B.V. Lighting device and lighting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051491A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日立マクセル株式会社 車両用灯具
WO2017073632A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用照明装置、車両システム及び車両
WO2018021063A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11511661B2 (en) 2022-11-29
JP7345494B2 (ja) 2023-09-15
EP3869089A4 (en) 2021-10-13
WO2020080133A1 (ja) 2020-04-23
US20210229595A1 (en) 2021-07-29
EP3869089A1 (en) 2021-08-25
CN112888895A (zh) 2021-06-01
CN112888895B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345494B2 (ja) 車両用装置
JP5840145B2 (ja) 面光源を有する自動車用投光装置
KR102588792B1 (ko) 램프 및 이를 구비하는 차량
JP2014175199A (ja) 車両用灯具および車両のリアパネル
JP2008010227A (ja) 車両用灯具
JP2016025090A (ja) 光案内装置及び照明装置
US12049996B2 (en) Vehicle lighting fixture
JP2013232405A (ja) 照明装置、車両用灯具、車両用制動灯、車両用方向指示灯、車両用補助灯および車両用前照灯装置
US20180106453A1 (en) Headlamp including matrix static bending lights optical system
KR102085256B1 (ko) 조명유닛 및 이를 포함하는 차량용 면광원
KR20220089942A (ko) 차량용 램프
JP2020155352A (ja) 車両用灯具
JP6717721B2 (ja) 面状発光体を用いた車両用標識灯
JP6096059B2 (ja) 車両用灯具
JP6878763B2 (ja) インナーレンズ及び車両用灯具
KR102497470B1 (ko) 조명장치 및 이를 포함하는 차량용 램프
TWM549174U (zh) 汽車尾燈
JP4504085B2 (ja) 監視カメラ付きバックミラー
JP2019212469A (ja) フォグランプユニット
CN211822202U (zh) 用于车辆前照灯的光模块、前照灯及车辆
KR20230021080A (ko) 굽힘가능한 조명 디바이스
JP2021174724A (ja) 車両用灯具
KR101662283B1 (ko) 장방형 경광등
KR20150010308A (ko) 차량용 램프
JP7581117B2 (ja) 発光ユニット及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150