JPWO2018030243A1 - ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents
ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018030243A1 JPWO2018030243A1 JP2018532971A JP2018532971A JPWO2018030243A1 JP WO2018030243 A1 JPWO2018030243 A1 JP WO2018030243A1 JP 2018532971 A JP2018532971 A JP 2018532971A JP 2018532971 A JP2018532971 A JP 2018532971A JP WO2018030243 A1 JPWO2018030243 A1 JP WO2018030243A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- mapped
- unit
- user terminal
- demodulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2689—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
- H04L27/2695—Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
既存のLTEシステムにおけるDMRSのマッピング方法は、DMRSがサブフレーム内で分散してマッピングされるため、将来の無線通信システムにおいて要求される低遅延を実現(すなわち、処理時間の低減)する方法として適していない。そこで、将来の無線通信システムでは、復調用RSをサブフレームの前方にマッピングすることが検討されている。
本実施の形態に係る無線通信システムは、少なくとも、図1に示す無線基地局10及び図2に示すユーザ端末20を備える。ユーザ端末20は、無線基地局10に接続している。無線基地局10は、ユーザ端末20に対して、下り制御チャネル(例えば、PDCCH)を用いてDL制御信号を送信し、下りデータチャネル(例えば、下り共有チャネル:PDSCH)を用いてDLデータ信号、復調用RS及び補正用RSを送信する。
図1は、本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。図1に示す無線基地局10は、制御部101と、送信信号生成部102と、プリコーディング部103と、マッピング部104と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部105と、送信部106と、アンテナ107と、を含む構成を採る。
図2は、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。図2に示すユーザ端末20は、アンテナ201と、受信部202と、FFT(Fast Fourier Transform)部203と、信号分離部204と、チャネル推定部205と、チャネル補正部206と、復調・復号部207と、を含む構成を採る。
次に、復調用RS及び補正用RSのマッピング設定について詳細に説明する。
このように、本実施の形態では、復調用RSがマッピングされるシンボルより後方のシンボルに補正用RSをマッピングし、復調用RSを用いて算出したチャネル推定値を、補正用RSを用いて算出した時間変動量に基づいて補正する。この処理によって、サブフレームの前方に復調用RSをマッピングする場合に、サブフレームの後方におけるチャネル推定精度の劣化を防止し、通信品質の低下を防ぐことができる。
本実施の形態では、無線基地局10が、補正用RSを、レイヤ間において直交させ、レイヤ毎にマッピング(レイヤ多重)してもよいし、レイヤ共通にマッピング(1レイヤ送信)してもよい。また、無線基地局10が、アンテナポート番号を、復調用RSのポート番号のいずれかと共通になるように設定してもよいし、復調用RSのポート番号のいずれとも異なるように設定してもよい。
本実施の形態では、各RUにおける補正用RSのマッピング位置(個数、間隔等)に関して特に制限は無い。例えば、図9に示すように、無線基地局10は、補正用RSを、所定のサブキャリアSC7の2番目以降の全てのシンボルにマッピングしてもよい。このように、補正用RSのマッピング間隔を密にすることによって、時間変動追従性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、補正用RSがマッピングされるRUの周波数方向の周期に関しても特に制限は無い。例えば、図18に示すように、無線基地局10は、補正用RSをマッピングするRUの周期をp(pは複数、図18ではp=4)とし、他のRUに補正用RSをマッピングしないようにしてもよい。補正用RSがマッピングされるRUの周期を長くする(割合を減らす)ことによってオーバヘッドを削減できる。
また、本実施の形態では、補正用RSがマッピングされるサブフレームの時間方向の周期に関しても特に制限は無い。例えば、図22に示すように、無線基地局10は、補正用RSをマッピングするサブフレームの周期をq(qは複数、図22ではq=2)とし、他のサブフレームに補正用RSをマッピングしないようにしてもよい。補正用RSがマッピングされるサブフレームの周期を長くする(割合を減らす)ことによってオーバヘッドを削減できる。
また、本実施の形態では、補正用RSを、MU(Multi User)−MIMO多重する場合、レイヤ多重の場合と同様に、FDM、TDM、CDM、SDMのいずれか又はそれら内の複数の組み合わせによって各ユーザの補正用RSを多重してもよい。
なお、上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)により接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
なお、本明細書において説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。また、復調用RS及び補正用RSは、それぞれに対応する別の呼び方であってもよい。また、復調用RS及び補正用RSは同じ名称(例えば復調RS)により規定されてもよい。
20 ユーザ端末
101 制御部
102 送信信号生成部
103 プリコーディング部
104 マッピング部
105 IFFT部
106 送信部
107,201 アンテナ
202 受信部
203 FFT部
204 信号分離部
205 チャネル推定部
206 チャネル補正部
207 復調・復号部
Claims (7)
- データ信号、復調用参照信号及び補正用参照信号を含む下りリンク信号を受信する受信部と、
前記復調用参照信号を用いて各サブキャリアのチャネル推定値を算出するチャネル推定部と、
前記補正用参照信号を用いて各シンボルの時間変動量を算出するチャネル補正部と、
前記チャネル推定値及び前記時間変動量を用いて前記データ信号を復調する復調部と、
を具備するユーザ端末。 - 前記復調用参照信号は、サブフレームにおいて、先頭からk番目(kは2以上の整数)までのいずれかのシンボルにマッピングされ、
前記補正用参照信号は、前記サブフレームにおいて、前記復調用参照信号がマッピングされたシンボルよりも後方のシンボルにマッピングされる、
請求項1に記載のユーザ端末。 - 前記補正用参照信号がマッピングされるリソースユニットの周期がp(pは複数)であり、
前記チャネル補正部は、自局が割り当てられたリソース内のリソースユニットにマッピングされた前記補正用RSを用いて前記時間変動量を算出する、
請求項1または2に記載のユーザ端末。 - 前記自局が割り当てられたリソース内に前記補正用RSがマッピングされているリソースユニットが無い場合、前記チャネル補正部は、前記補正用RSがマッピングされているリソースユニットの中で前記自局が割り当てられたリソースに近接するリソースにマッピングされた前記補正用RSを用いて前記時間変動量を算出する、
請求項3に記載のユーザ端末。 - シグナリングで通知される補正用RSの周波数方向挿入間隔では前記自局が割り当てられたリソース内に前記補正用RSがマッピングされているリソースユニットが無い場合、前記チャネル補正部は、前記補正用RSがマッピングされているリソースユニットの中で前記自局が割り当てられたリソースに追加で挿入される前記補正用RSを用いて前記時間変動量を算出する、
請求項3に記載のユーザ端末。 - 前記復調用参照信号及び前記補正用参照信号がマッピングされるリソースを示す情報は、上位レイヤシグナリング、又は、物理レイヤシグナリングによって通知される、
請求項1から5のいずれかに記載のユーザ端末。 - ユーザ端末における無線通信方法であって、
データ信号、復調用参照信号及び補正用参照信号を含む下りリンク信号を受信し、
前記復調用参照信号を用いて各サブキャリアのチャネル推定値を算出し、
前記補正用参照信号を用いて各シンボルの時間変動量を算出し、
前記チャネル推定値及び前記時間変動量を用いて前記データ信号を復調する、
無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021205960A JP7186853B2 (ja) | 2016-08-10 | 2021-12-20 | 端末、基地局及び無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016157948 | 2016-08-10 | ||
JP2016157948 | 2016-08-10 | ||
PCT/JP2017/028123 WO2018030243A1 (ja) | 2016-08-10 | 2017-08-02 | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021205960A Division JP7186853B2 (ja) | 2016-08-10 | 2021-12-20 | 端末、基地局及び無線通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018030243A1 true JPWO2018030243A1 (ja) | 2019-06-13 |
Family
ID=61162511
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018532971A Pending JPWO2018030243A1 (ja) | 2016-08-10 | 2017-08-02 | ユーザ端末及び無線通信方法 |
JP2021205960A Active JP7186853B2 (ja) | 2016-08-10 | 2021-12-20 | 端末、基地局及び無線通信方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021205960A Active JP7186853B2 (ja) | 2016-08-10 | 2021-12-20 | 端末、基地局及び無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10887148B2 (ja) |
EP (1) | EP3499827A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2018030243A1 (ja) |
CN (1) | CN109792428B (ja) |
WO (1) | WO2018030243A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021044625A1 (ja) * | 2019-09-06 | 2021-03-11 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 |
JP7582478B2 (ja) | 2021-07-13 | 2024-11-13 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび通信方法 |
US11968142B2 (en) * | 2021-08-18 | 2024-04-23 | Qualcomm Incorporated | Techniques for reference signal bundling in sidelink channels |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089113A (ja) * | 2005-06-14 | 2007-04-05 | Ntt Docomo Inc | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
US20160028521A1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-01-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station, terminal, communication system, communication method, and integrated circuit |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101754232A (zh) * | 2008-12-12 | 2010-06-23 | 夏普株式会社 | 下行参考信令传输方法、基站、用户设备和无线通信系统 |
WO2010071039A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法および無線受信方法 |
CN102035782B (zh) * | 2009-09-30 | 2014-11-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 扩展循环前缀中解调参考符号的映射方法及装置 |
JP5437310B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2014-03-12 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム |
CN103703846B (zh) * | 2011-08-08 | 2018-07-13 | 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 | 在下行链路信道的物理资源中供应资源元素分配 |
CN103733552A (zh) | 2011-08-11 | 2014-04-16 | 交互数字专利控股公司 | 回程中继的多输入多输出(mimo)增强 |
JP5814041B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-11-17 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法 |
US9084238B2 (en) * | 2011-09-12 | 2015-07-14 | Blackberry Limited | Searching space and operation for enhanced PDCCH in LTE systems |
US9603125B2 (en) * | 2012-01-19 | 2017-03-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Reference signal design and association for physical downlink control channels |
JP5554799B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2014-07-23 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局装置、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法 |
WO2013151392A1 (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting/receiving channels in mobile communication system supporting massive mimo |
US9078109B2 (en) * | 2012-04-09 | 2015-07-07 | Intel Corporation | Frame structure design for new carrier type (NCT) |
KR102086516B1 (ko) * | 2012-10-04 | 2020-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치 |
CA2890712C (en) * | 2012-11-09 | 2018-07-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, communication method and integrated circuit |
EP2978272A1 (en) * | 2013-03-18 | 2016-01-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station, terminal, communication system, communication method and integrated circuit |
EP3432485B1 (en) * | 2013-04-01 | 2019-10-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Transmission apparatus and control signal mapping metthod |
WO2014196295A1 (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法、無線通信システム、基地局及び端末装置 |
US9935753B2 (en) * | 2013-11-27 | 2018-04-03 | Lg Electronics Inc. | Method and device for receiving signal by removing interference in wireless communication system |
EP3306843B1 (en) * | 2015-05-25 | 2023-04-05 | Sony Group Corporation | Wireless communication device and method |
KR20180101495A (ko) | 2016-02-09 | 2018-09-12 | 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) | 개선된 수신기 성능을 위해 dmrs 구성을 위상 잡음 추적 파일럿에 매핑시키기 위한 시스템들 및 방법들 |
WO2017184865A1 (en) | 2016-04-20 | 2017-10-26 | Convida Wireless, Llc | Configurable reference signals |
US10554284B2 (en) * | 2016-08-01 | 2020-02-04 | Qualcomm Incorporated | Beam refinement for active and candidate beams |
WO2018027222A1 (en) | 2016-08-05 | 2018-02-08 | Intel IP Corporation | Transmission of phase tracking reference signals (pt-rs) |
US10411777B2 (en) * | 2016-08-24 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Mapping between a control beam and a data channel beam |
CN110313156B (zh) * | 2016-12-26 | 2022-10-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
JP6546228B2 (ja) | 2017-08-14 | 2019-07-17 | エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. | 無線通信システムにおけるデータ伝送のための方法 |
-
2017
- 2017-08-02 US US16/324,146 patent/US10887148B2/en active Active
- 2017-08-02 JP JP2018532971A patent/JPWO2018030243A1/ja active Pending
- 2017-08-02 EP EP17839314.6A patent/EP3499827A4/en active Pending
- 2017-08-02 WO PCT/JP2017/028123 patent/WO2018030243A1/ja unknown
- 2017-08-02 CN CN201780061440.XA patent/CN109792428B/zh active Active
-
2021
- 2021-12-20 JP JP2021205960A patent/JP7186853B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089113A (ja) * | 2005-06-14 | 2007-04-05 | Ntt Docomo Inc | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 |
US20160028521A1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-01-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station, terminal, communication system, communication method, and integrated circuit |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
LG ELECTRONICS: "DMRS Design Issues in NR[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-166907, JPN6021033202, 13 August 2016 (2016-08-13), ISSN: 0004582519 * |
QUALCOMM, ERICSSON, PANASONIC, NTT DOCOMO, ZTE, CONVIDA, NOKIA, ASB, SONY, INTEL: "Way Forward On Frame Structure[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165575, JPN6021033203, 30 May 2016 (2016-05-30), ISSN: 0004582518 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3499827A4 (en) | 2020-03-25 |
JP2022033190A (ja) | 2022-02-28 |
CN109792428A (zh) | 2019-05-21 |
WO2018030243A1 (ja) | 2018-02-15 |
US10887148B2 (en) | 2021-01-05 |
JP7186853B2 (ja) | 2022-12-09 |
US20190165986A1 (en) | 2019-05-30 |
CN109792428B (zh) | 2021-12-14 |
EP3499827A1 (en) | 2019-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7054701B2 (ja) | 端末および通信方法 | |
JP7262515B2 (ja) | 端末、基地局、方法およびシステム | |
JP2023123583A (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
US11637672B2 (en) | Terminal and wireless communication method for receiving a demodulation reference signal | |
JP7186853B2 (ja) | 端末、基地局及び無線通信方法 | |
JP7105233B2 (ja) | 端末及び無線通信方法 | |
WO2019102531A1 (ja) | 無線送信装置および無線受信装置 | |
CN110583065B (zh) | 用户终端、无线基站以及无线通信方法 | |
JPWO2018229956A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7195153B2 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2019138562A1 (ja) | 無線通信装置 | |
JPWO2018025928A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2019097700A1 (ja) | 無線送信装置および無線受信装置 | |
WO2019012596A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2019012593A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220308 |