JPWO2016076002A1 - 送信機および受信機 - Google Patents
送信機および受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016076002A1 JPWO2016076002A1 JP2016558913A JP2016558913A JPWO2016076002A1 JP WO2016076002 A1 JPWO2016076002 A1 JP WO2016076002A1 JP 2016558913 A JP2016558913 A JP 2016558913A JP 2016558913 A JP2016558913 A JP 2016558913A JP WO2016076002 A1 JPWO2016076002 A1 JP WO2016076002A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orthogonal
- sequence
- combination
- sequences
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/12—Modulator circuits; Transmitter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/14—Demodulator circuits; Receiver circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
Description
この発明に係る受信機は、互いに直交する複数の直交系列と対向する送信機から受信した信号から得られた入力信号との相関を求める相関処理部と、相関処理部が求めた相関に基づいて、対向する送信機がいずれの直交系列を送信したかを判定し、互いに異なる複数の情報系列の情報系列間の差異の大きさと、直交系列間の判定誤りの生じやすさとに基づいて定められた情報系列と直交系列の対応付けに基づいて、判定した直交系列に対応する情報系列を復元する判定部と、を備えるようにしたものである。
図1はこの発明の実施の形態1に係る送信機の機能構成の一例を示すブロック図である。図1において、この実施の形態の送信機はシンボル生成部10と、パイロット信号生成部20と、フレーム生成部30と、送信信号処理部40と、送信アンテナ50を備えている。また、シンボル生成部10はシンボルマッピング部11と直交系列部12を備えている。
図2に示すように、この例のシンボルマップでは直交系列0から直交系列3の4個の直交系列が定義されており、直交系列0は周波数1と位相0、直交系列1は周波数2と位相0、直交系列2は周波数1と位相π、直交系列3は周波数2で位相πに定義されている。そして、直交系列0から直交系列3はそれぞれ送信ビット系列「00」、「01」、「11」、「10」に対応付けられている。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態3に係る送信機の機能構成を示すブロック図である。この実施の形態の送信機は、図1に示した実施の形態1の送信機に対して、シンボル生成部10において生成された陪直交変調シンボルを位相回転する位相回転部60を備える点が異なっている。
次に、この発明の実施の形態4に係る送信機について説明する。本実施の形態に係る送信機の全体構成は図1と同様であるが、シンボルマッピング部11で用いるシンボルマップが異なる。図10に、本実施の形態におけるシンボルマッピング部11で用いるシンボルマップを例示する。本実施の形態におけるシンボルマッピング部11で特徴的な点は、陪直交変調方式として、周波数の異なる2つの正弦波で構成される直交FSKに2つの異なる位相状態を組み合わせたものを使用している点と、2つの異なる位相状態として0とπ/2の組み合わせを用いている点と、同じ周波数の2つの異なる位相状態間でハミング距離が最小となるように送信ビット系列が対応付けられている点、にある。
この発明に係る受信機は、互いに直交する複数の直交系列と対向する送信機から受信した信号から得られた入力信号との相関を求める相関処理部と、相関処理部が求めた相関に基づいて、対向する送信機がいずれの直交系列を送信したかを判定し、互いに異なる複数の情報系列の情報系列間の差異の大きさと、直交系列間の信号点間距離と、に基づいて定められた情報系列と直交系列の対応付けに基づいて、判定した直交系列に対応する情報系列を復元する判定部と、を備え、情報系列と直交系列の対応付けは、情報系列の組み合わせの中で差異が最大となる組み合わせと直交系列の組み合わせの中で信号点間距離が最大となる組み合わせとを対応させる、および、情報系列の組み合わせの中で差異が最小となる組み合わせと直交系列の組み合わせの中で信号点間距離が最小となる組み合わせとを対応させる、の少なくとも一方を行って、対応させた組み合わせの情報系列と直交系列とをそれぞれ対応付けて定めるようにしたものである。
Claims (16)
- 互いに異なる複数の情報系列の情報系列間の差異の大きさと、互いに直交する複数の直交系列の直交系列間の判定誤りの生じやすさとに基づいて定められた前記情報系列と前記直交系列の対応付けを規定する直交系列部と、
前記情報系列のいずれかを入力されると、当該入力された情報系列に前記直交系列部の前記対応付けによって対応付けられた前記直交系列に基づく変調シンボルを生成するシンボルマッピング部と、
を備えることを特徴とする送信機。 - 前記情報系列と前記直交系列の前記対応付けは、
前記情報系列の組み合わせの中で前記差異が大きい組み合わせと前記直交系列の組み合わせの中で前記判定誤りの生じにくい組み合わせとを対応させる、および、
前記情報系列の組み合わせの中で前記差異が小さい組み合わせと前記直交系列の組み合わせの中で前記判定誤りの生じやすい組み合わせとを対応させる、
の少なくとも一方を行って、当該対応させた組み合わせの情報系列と直交系列とをそれぞれ対応付けて定められたことを特徴とする請求項1に記載の送信機。 - 前記直交系列間の判定誤りの生じやすさは当該直交系列間の信号点間距離の大きさに基づいて定められ、
前記差異が大きい組み合わせは前記信号点間距離が大きい組み合わせであり、
前記差異が小さい組み合わせは前記信号点間距離が小さい組み合わせである、
ことを特徴とする請求項2に記載の送信機。 - 情報系列間の前記差異が大きい組み合わせは前記差異が最大の組み合わせであり、
情報系列間の前記差異が小さい組み合わせは前記差異が最小の組み合わせであり、
前記直交系列間の前記信号点間距離が大きい組み合わせは前記信号点間距離が最大の組み合わせであり、
前記直交系列間の前記信号点間距離が小さい組み合わせは前記信号点間距離が最小の組み合わせである
ことを特徴とする請求項3に記載の送信機。 - 前記直交系列は陪直交変調方式の直交系列であり、
前記直交系列を構成する際の位相回転量が隣接した、前記位相回転量以外は同じである前記直交系列を組み合わせて、前記判定誤りの生じやすい直交系列の組み合わせとすることを特徴とする請求項3に記載の送信機。 - 前記直交系列は陪直交変調方式の直交系列であり、
前記シンボルマッピング部で生成された前記変調シンボルを、当該変調シンボルの送信タイミングに応じた互いに異なる位相回転量で位相回転する位相回転部を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の送信機。 - 前記変調シンボルを位相回転する位相回転量は、前記直交系列において定義される位相状態の数と前記送信タイミングとに応じて決定されることを特徴とする請求項6に記載の送信機。
- 前記直交系列は、直交FSK(Frequency Shift Keying)方式に基づいて構成された陪直交変調方式の直交系列であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の送信機。
- 互いに直交する複数の直交系列と対向する送信機から受信した信号から得られた入力信号との相関を求める相関処理部と、
前記相関処理部が求めた相関に基づいて、対向する前記送信機がいずれの前記直交系列を送信したかを判定し、互いに異なる複数の情報系列の情報系列間の差異の大きさと、前記直交系列間の判定誤りの生じやすさとに基づいて定められた前記情報系列と前記直交系列の対応付けに基づいて、判定した前記直交系列に対応する前記情報系列を復元する判定部と、
を備えることを特徴とする受信機。 - 前記情報系列と前記直交系列の前記対応付けは、
前記情報系列の組み合わせの中で前記差異が大きい組み合わせと前記直交系列の組み合わせの中で前記判定誤りの生じにくい組み合わせとを対応させる、および、
前記情報系列の組み合わせの中で前記差異が小さい組み合わせと前記直交系列の組み合わせの中で前記判定誤りの生じやすい組み合わせとを対応させる、
の少なくとも一方を行って、当該対応させた組み合わせの情報系列と直交系列とをそれぞれ対応付けて定められたことを特徴とする請求項9に記載の受信機。 - 前記直交系列間の判定誤りの生じやすさは信号点間距離の大きさに基づいて定められ、
前記差異が大きい組み合わせは前記信号点間距離が大きい組み合わせであり、
前記差異が小さい組み合わせは前記信号点間距離が小さい組み合わせである、
ことを特徴とする請求項10に記載の受信機。 - 情報系列間の前記差異が大きい組み合わせは前記差異が最大の組み合わせであり、
情報系列間の前記差異が小さい組み合わせは前記差異が最小の組み合わせであり、
前記直交系列間の前記信号点間距離が大きい組み合わせは前記信号点間距離が最大の組み合わせであり、
前記直交系列間の前記信号点間距離が小さい組み合わせは前記信号点間距離が最小の組み合わせである
ことを特徴とする請求項11に記載の受信機。 - 前記直交系列は陪直交変調方式の直交系列であり、
前記直交系列を構成する際の位相回転量が隣接し前記位相回転量以外は同じである前記直交系列を組み合わせて、前記判定誤りの生じやすい直交系列の組み合わせとすることを特徴とする請求項11に記載の受信機。 - 前記直交系列は陪直交変調方式の直交系列であり、
対向する前記送信機から受信する信号は、前記送信機が送信する変調シンボルを当該変調シンボルの送信タイミングに応じた互いに異なる位相回転量の位相回転をして送信した信号であって、
対向する前記送信機から受信した信号から得られた前記入力信号に対し、前記送信機で行われた位相回転をキャンセルする位相回転を行って前記相関処理部に入力する位相回転部を
備えたことを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか一項に記載の受信機。 - 前記直交系列は、直交FSK(Frequency Shift Keying)方式に基づいて構成された陪直交変調方式の直交系列であることを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか一項に記載の受信機。
- 前記直交系列は、異なる複数の周波数を用いる直交FSK(Frequency Shift keying)方式に基づいて複素平面上で直交する2つの位相状態により構成された陪直交変調方式の直交系列であり、
前記情報系列と前記直交系列の前記対応付けは、
前記直交系列を構成する際の位相回転量が隣接した、前記位相回転量以外は同じである前記直交系列の組み合わせを前記判定誤りの生じやすい組み合わせとして、
前記情報系列の組み合わせの中で前記差異が小さい組み合わせと前記判定誤りの生じやすい組み合わせとを対応させる、
ことを特徴とする請求項1に記載に送信機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230364 | 2014-11-13 | ||
JP2014230364 | 2014-11-13 | ||
PCT/JP2015/075298 WO2016076002A1 (ja) | 2014-11-13 | 2015-09-07 | 送信機および受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016076002A1 true JPWO2016076002A1 (ja) | 2017-05-25 |
JP6312106B2 JP6312106B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=55954096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558913A Active JP6312106B2 (ja) | 2014-11-13 | 2015-09-07 | 送信機および受信機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10122556B2 (ja) |
EP (1) | EP3220591B1 (ja) |
JP (1) | JP6312106B2 (ja) |
WO (1) | WO2016076002A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018163290A1 (ja) * | 2017-03-07 | 2019-03-22 | 三菱電機株式会社 | 通信回線品質推定装置および通信回線品質推定方法 |
EP3742623B1 (en) * | 2018-02-27 | 2022-08-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Wireless transmission device, wireless reception device, and wireless communication system |
CN111090352B (zh) * | 2018-10-24 | 2023-08-15 | 义隆电子股份有限公司 | 触控系统、其触控装置及输入装置、及其信号传送方法 |
DE102020001515A1 (de) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Semiconductor Components Industries, Llc | Hochauflösendes mimo-radar-system |
US11555882B2 (en) * | 2019-03-12 | 2023-01-17 | Ay Dee Kay Llc | High resolution MIMO radar system |
WO2021033297A1 (ja) * | 2019-08-21 | 2021-02-25 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置、制御回路、無線通信方法および記憶媒体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06112981A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Hitachi Ltd | ディジタル変調回路 |
JP2000078214A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nec Shizuoka Ltd | 4値fsk受信機およびその信号判定方法 |
JP4708282B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6215813B1 (en) * | 1997-12-31 | 2001-04-10 | Sony Corporation | Method and apparatus for encoding trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals |
JP2001007875A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 直交検波受信機における復調方法及び復調回路 |
KR100396649B1 (ko) * | 1999-11-16 | 2003-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 가변 길이 정보에 대한 배직교 코딩의 최적 코드 맵핑 방법 |
JP2003188930A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-04 | Sony Corp | ディジタル変調装置及びディジタル変調方法 |
KR102061653B1 (ko) | 2013-04-15 | 2020-02-11 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 비트 심볼 매핑 방법 및 장치 |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2016558913A patent/JP6312106B2/ja active Active
- 2015-09-07 US US15/520,013 patent/US10122556B2/en active Active
- 2015-09-07 WO PCT/JP2015/075298 patent/WO2016076002A1/ja active Application Filing
- 2015-09-07 EP EP15859143.8A patent/EP3220591B1/en active Active
-
2018
- 2018-05-02 US US15/969,142 patent/US20180254934A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06112981A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Hitachi Ltd | ディジタル変調回路 |
JP2000078214A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Nec Shizuoka Ltd | 4値fsk受信機およびその信号判定方法 |
JP4708282B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ARI VIINIKAINEN ET AL.: "A New Modulation Scheme for GSM EDGE", TENCON 2005, JPN6017028518, 24 November 2005 (2005-11-24) * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10122556B2 (en) | 2018-11-06 |
JP6312106B2 (ja) | 2018-04-18 |
WO2016076002A1 (ja) | 2016-05-19 |
EP3220591B1 (en) | 2020-10-21 |
EP3220591A1 (en) | 2017-09-20 |
US20180254934A1 (en) | 2018-09-06 |
EP3220591A4 (en) | 2018-07-04 |
US20170331653A1 (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6312106B2 (ja) | 送信機および受信機 | |
JP5896320B2 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び多次元コンステレーションの生成方法 | |
WO2016045429A1 (zh) | 一种多用户码分多址接入通信方法与相应发射机、接收机 | |
JP2007074618A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
Cai et al. | Multicarrier $ M $-ary orthogonal chaotic vector shift keying with index modulation for high data rate transmission | |
JP2018514995A5 (ja) | ||
KR20120110376A (ko) | 데이터 복조 방법 및 데이터 통신 방법 | |
WO2016155390A1 (zh) | 一种数据传输方法及装置 | |
CN105122756A (zh) | 用于在无线通信系统中发送/接收信号的方法和装置 | |
CN104333525B (zh) | 一种gmsk调制系统同步方法 | |
CN106685474B (zh) | 一种基于zc序列的循环扩频调制方法 | |
Glushkov et al. | Basic algorithm for the coherent digital processing of the radio signals | |
JP6292755B2 (ja) | 送信機、受信機および送信方法 | |
GB2575120A (en) | O-QPSK symbol timing estimation | |
WO2018030205A1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2000022656A (ja) | Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、マッピング方法及びデマッピング方法 | |
WO2019136741A1 (en) | Methods and computing device for facilitating multiple access in a wireless communication network | |
JP6727462B1 (ja) | 無線通信装置、制御回路、無線通信方法および記憶媒体 | |
CN107431906B (zh) | 参考信号发送与接收方法及装置 | |
JP5980451B1 (ja) | 送信装置 | |
JP5024298B2 (ja) | Ofdm無線通信装置 | |
Liang et al. | Secure and efficient OFDM system design under disguised jamming | |
He et al. | Modulation domain encrypted transmission based on chaotic sequence for satellite communication | |
JP2016111588A (ja) | 受信機 | |
KR20110137282A (ko) | 소프트 비트 발생 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6312106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |