JPWO2005116722A1 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005116722A1 JPWO2005116722A1 JP2006513888A JP2006513888A JPWO2005116722A1 JP WO2005116722 A1 JPWO2005116722 A1 JP WO2005116722A1 JP 2006513888 A JP2006513888 A JP 2006513888A JP 2006513888 A JP2006513888 A JP 2006513888A JP WO2005116722 A1 JPWO2005116722 A1 JP WO2005116722A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point light
- light source
- image display
- distance
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
- G02B27/022—Viewing apparatus
- G02B27/024—Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0093—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
前記点光源を面方向に多数分散配置してアレイ状とした点光源アレイを設け、
該点光源アレイから前記結像部材までの距離に対する、相隣れる点光源の間隔の比率が、前記結像部材から前記所定位置までの距離に対する人の瞳径の比率とほぼ等しくなるように設定する。
本発明の第1の実施形態となる画像表示装置を図3に示す。画像表示装置は、結像部材であるマルチレンズ5、透過型画像表示板である液晶表示板3、点光源アレイ4を備える。
,点光源401を観察者6に向けて出射するものである。マルチレンズ5は、液晶表示板3の点光源401側に設けられ,点光源アレイ4から出射された光を観察者6の瞳の位置に集光させ、当該瞳の位置で点光源401を結像させる。液晶表示板3は、点光源401をバックライトとして観察者6の網膜に画像を投影する。スクリーン42および点光源401については後述する。
本発明の第2の実施形態になる画像表示装置を図5に示す。本実施形態は携帯電話機用の画像表示装置に適用したものである。液晶表示板3Aの背後に、液晶表示板3A側からマルチレンズ5A、点光源アレイ4Aを配設したものである。マルチレンズ5Aは、携帯電話機の携帯性および操作性を考慮して薄型化の可能なマルチフレネルレンズとするのがよい。
5を設けたもので、金属電極層44および透明電極層45は、いずれも細い帯状に形成されたものが所定のピッチで幅方向に多数配置されている。金属電極層44と透明電極層45とはこれらが直交方向に伸び、マトリックス配線となっている。金属電極層44および透明電極層45から給電すると、金属電極層44と透明電極層45とが交叉する位置で前記発光層43に発光部が現れ、格子状位置に点光源401Aが多数形成される。したがって、本実施形態における点光源アレイ4Aも第1実施形態と同様に平面上に点光源を多数分散配置したものということができる。このときの相隣れる点光源401Aの間隔は金属電極層44および透明電極層45のピッチで規定される。
本実施形態になる画像表示装置を図7に示す。本発明を携帯電話機に適用した第2実施形態において、さらに利便性を向上させたものである。マルチレンズ5Aと点光源アレイ4Aとの対向方向に伸縮する駆動手段であるアクチュエータ7が設けられており、マルチレンズ5Aと、点光源アレイ4Aとの間の間隔を調整自在となっている。アクチュエータ7には、例えば充電量に応じて圧電作用により伸縮量が変化するピエゾスタックにより構成されたもの等が用いられ得る。
ュエータ7の作動量は、マルチレンズ5Aの焦点距離をf、マルチレンズ5Aと点光源アレイ4Aとの間の間隔をz、マルチレンズ5Aと観察者との検出距離をZとして、(1/f)=(1/z)+(1/Z)を満たすように設定される。これとともに、点光源アレイ4Aの点光源401Aが間引かれるように点光源アレイ4Aが制御される。点光源401Aの間引きに応じて点光源401Aの密度が疎になり、相隣れる点光源401Aの間隔が広くなる。このとき、相隣れる点光源401Aの間隔をxとして、x/z=瞳径(7mm)/Zとなるように設定される。
図8に本発明の第4実施形態になる画像表示装置を示す。第1実施形態において、結像部材の構成を代えたもので、結像部材は大口径レンズ5aとマルチレンズ5bとからなるタンデムレンズ5Bで、大口径レンズ5aが液晶表示板3側に配置され、マルチレンズ5bが点光源アレイ4側に配置される。ここで、大口径レンズ5aの焦点距離をf1、マルチレンズ5bの焦点距離をf2として、マルチレンズ5bと点光源アレイ4との間隔をf2に設定すれば、大口径レンズ5aから距離f1の位置が、点光源アレイ4の点光源401(図4(B)参照)の結像位置となる。
12 点光源アレイ
120 点光源
13,13A 結像部材
3 液晶表示板(透過型画像表示板)
4,4A 点光源アレイ
401,401A 点光源
5,5A,5b マルチレンズ(結像部材)
6 観察者
7 アクチュエータ(駆動手段)
Claims (4)
- 透過型画像表示板に表示された画像を投影する手段として、点光源を所定位置に結像させる結像部材を設けた画像表示装置であって、
前記点光源を面方向に多数分散配置してアレイ状とした点光源アレイを設け、
該点光源アレイから前記結像部材までの距離に対する、相隣れる点光源の間隔の比率が、前記結像部材から前記所定位置までの距離に対する人の瞳径の比率とほぼ等しくなるように設定した画像表示装置。 - 請求項1記載の画像表示装置において、前記結像部材はアレイ状に構成した画像表示装置。
- 請求項1または2いずれか記載の画像表示装置において、前記点光源アレイまたは前記結像部材を駆動する駆動手段を具備せしめて、前記点光源アレイから前記結像部材までの距離を調整可能とした画像表示装置。
- 請求項1ないし3いずれか記載の画像表示装置において、前記点光源アレイは、各点光源ごとにオンオフの切替えが自在な光源により構成し、実質的に一部の点光源を間引くことにより前記相隣れる点光源の間隔を調整可能とした画像表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158497 | 2004-05-28 | ||
JP2004158497 | 2004-05-28 | ||
PCT/JP2005/009452 WO2005116722A1 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-24 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005116722A1 true JPWO2005116722A1 (ja) | 2008-04-03 |
Family
ID=35451014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006513888A Pending JPWO2005116722A1 (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-24 | 画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070222954A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2005116722A1 (ja) |
TW (1) | TW200609532A (ja) |
WO (1) | WO2005116722A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749444B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2015-07-15 | オリンパス株式会社 | 表示装置、電子機器、携帯用電子機器、携帯電話、及び撮像装置 |
JP5330623B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2013-10-30 | オリンパス株式会社 | 表示装置、その表示装置を備えた電子機器、及び投影ユニット |
US9407907B2 (en) | 2011-05-13 | 2016-08-02 | Écrans Polaires Inc./Polar Screens Inc. | Method and display for concurrently displaying a first image and a second image |
US8970794B2 (en) * | 2012-02-15 | 2015-03-03 | Mario Signore | Portable video enhancement apparatus |
US20130285885A1 (en) * | 2012-04-25 | 2013-10-31 | Andreas G. Nowatzyk | Head-mounted light-field display |
US9967546B2 (en) | 2013-10-29 | 2018-05-08 | Vefxi Corporation | Method and apparatus for converting 2D-images and videos to 3D for consumer, commercial and professional applications |
US20150116458A1 (en) | 2013-10-30 | 2015-04-30 | Barkatech Consulting, LLC | Method and apparatus for generating enhanced 3d-effects for real-time and offline appplications |
TWI490545B (zh) * | 2014-01-20 | 2015-07-01 | Nat Univ Chung Hsing | Pupil imaging method and device thereof |
US10158847B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-12-18 | Vefxi Corporation | Real—time stereo 3D and autostereoscopic 3D video and image editing |
US11415728B2 (en) | 2020-05-27 | 2022-08-16 | Looking Glass Factory, Inc. | System and method for holographic displays |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277822A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Japan Science & Technology Corp | 網膜投影表示方法及びそのための装置 |
JP2002318365A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 網膜投影型ディスプレイ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8716369D0 (en) * | 1987-07-10 | 1987-08-19 | Travis A R L | Three-dimensional display device |
GB2267579A (en) * | 1992-05-15 | 1993-12-08 | Sharp Kk | Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch |
GB2272555A (en) * | 1992-11-11 | 1994-05-18 | Sharp Kk | Stereoscopic display using a light modulator |
US5993003A (en) * | 1997-03-27 | 1999-11-30 | Litton Systems, Inc. | Autostereo projection system |
GB9916715D0 (en) * | 1999-07-19 | 1999-09-15 | Secr Defence | Compound lens arrangement for use in lens arrays |
-
2005
- 2005-05-24 US US11/596,216 patent/US20070222954A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-24 JP JP2006513888A patent/JPWO2005116722A1/ja active Pending
- 2005-05-24 WO PCT/JP2005/009452 patent/WO2005116722A1/ja active Application Filing
- 2005-05-26 TW TW094117168A patent/TW200609532A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277822A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Japan Science & Technology Corp | 網膜投影表示方法及びそのための装置 |
JP2002318365A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 網膜投影型ディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200609532A (en) | 2006-03-16 |
US20070222954A1 (en) | 2007-09-27 |
WO2005116722A1 (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10839609B2 (en) | Apparatus, systems, and methods for display devices including local dimming | |
JP5242695B2 (ja) | ディスプレイ | |
JP3930021B2 (ja) | 表示装置および表示装置を備えた電子機器 | |
JP2857429B2 (ja) | 3次元画像表示装置および方法 | |
US20070097277A1 (en) | Head mounted display with eye accommodation | |
US20050264717A1 (en) | Three-dimensional display system and method thereof | |
US20150146352A1 (en) | Display device and display device frame | |
KR20080084648A (ko) | 화상 표시 장치 및 이를 위한 광학 부재 | |
US11272169B2 (en) | Viewpoint controllable three-dimensional image display apparatus and method for displaying three-dimensional image | |
JPWO2005116722A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2019049704A (ja) | 光学素子及び表示装置 | |
US10764567B2 (en) | Display apparatus and method of displaying | |
JP7325408B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2007179059A (ja) | 携帯機器 | |
WO2020021160A1 (en) | Display apparatus and method of displaying using curved optical combiner | |
JP4452719B2 (ja) | 立体的二次元画像表示装置 | |
JP5330623B2 (ja) | 表示装置、その表示装置を備えた電子機器、及び投影ユニット | |
US20240255773A1 (en) | Air floating video display apparatus and light source | |
JPH0698353A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH11119154A (ja) | バーチャルスクリーン型立体表示装置 | |
JP2009150956A (ja) | 電気工学装置 | |
JPH10123459A (ja) | 立体映像表示装置 | |
KR102135888B1 (ko) | 프로젝션 장치 | |
KR100728120B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 | |
KR100433277B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110920 |