JPS644737Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644737Y2 JPS644737Y2 JP9222485U JP9222485U JPS644737Y2 JP S644737 Y2 JPS644737 Y2 JP S644737Y2 JP 9222485 U JP9222485 U JP 9222485U JP 9222485 U JP9222485 U JP 9222485U JP S644737 Y2 JPS644737 Y2 JP S644737Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garbage
- lid
- pit
- pusher
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 claims description 91
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Refuse Collection And Transfer (AREA)
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、ごみ収集車からごみ類をごみ処理設
備に投入するためのごみ投入設備の改良に関する
ものである。
備に投入するためのごみ投入設備の改良に関する
ものである。
一般にごみ処理設備へごみ類を搬送してくるご
み収集車の型式には、ダンプ車とダンプ機構を持
つていない平ボデイ車とがある。そしてダンプ車
はごみピツト前面に設けてあるごみ投入扉から直
接投入できるが、平ボデイ車は人手によりごみ降
しをしなければならないため、ごみピツトへの人
の墜落の危険があるため直接投入はできない。こ
の場合にはプラツトホームの床上にダンピングボ
ツクスを設けて一旦この中にごみを降した後ボツ
クスを傾けてごみピツトへ投入する方法がとられ
る。
み収集車の型式には、ダンプ車とダンプ機構を持
つていない平ボデイ車とがある。そしてダンプ車
はごみピツト前面に設けてあるごみ投入扉から直
接投入できるが、平ボデイ車は人手によりごみ降
しをしなければならないため、ごみピツトへの人
の墜落の危険があるため直接投入はできない。こ
の場合にはプラツトホームの床上にダンピングボ
ツクスを設けて一旦この中にごみを降した後ボツ
クスを傾けてごみピツトへ投入する方法がとられ
る。
従来、このダンピングボツクスはプラツトホー
ム床上に設置してあつたため、この2種のごみ収
集車が同じ動線上でごみを投入することができず
別の位置に投入口を設けなくてはならなかつた。
たのため、プラツトホームが広くなりコスト高に
なる欠点があつた。その上、平ボデイ車はダンプ
車に比べ台数が極端に少ないため、その活用率が
低く、無駄スペースという感が否めなかつた。
ム床上に設置してあつたため、この2種のごみ収
集車が同じ動線上でごみを投入することができず
別の位置に投入口を設けなくてはならなかつた。
たのため、プラツトホームが広くなりコスト高に
なる欠点があつた。その上、平ボデイ車はダンプ
車に比べ台数が極端に少ないため、その活用率が
低く、無駄スペースという感が否めなかつた。
しかも、ごみ投入に平ボデイ車の場合に人手に
よるごみ降しの際に投入者のごみピツトへの転落
事故の危険が多く、そのため管理上も煩雑で問題
があつた。
よるごみ降しの際に投入者のごみピツトへの転落
事故の危険が多く、そのため管理上も煩雑で問題
があつた。
本考案は、これら従来の欠点を排除しようとす
るもので、タンプ車又は平ボデイ車の区別なく、
同じ動線上に車を位置させてごみ投入ができるよ
うにしたのでプラツトホームを狭くすることがで
きコスト低減ができると共にごみピツトへの投入
者の墜落事故もない安全な形態のごみ投入装置を
提供することを目的としたものである。
るもので、タンプ車又は平ボデイ車の区別なく、
同じ動線上に車を位置させてごみ投入ができるよ
うにしたのでプラツトホームを狭くすることがで
きコスト低減ができると共にごみピツトへの投入
者の墜落事故もない安全な形態のごみ投入装置を
提供することを目的としたものである。
本考案は、ごみピツトへごみを投入するための
ごみ投入口に扉を開閉可能に配備したごみ投入設
備において、ごみピツトにつながるプラツトホー
ムでごみ収集車を搭載できる床面に開閉自在の蓋
を設け、該蓋を蓋開閉機構を備え、かつ蓋の下方
部に前記ごみピツトに連なるダンピングボツクス
を形成すると共にボツクス内のごみ類をごみピツ
トに押し込みうるプツシヤをダンピングボツクス
に備えたことを特徴とするごみ投入装置である。
ごみ投入口に扉を開閉可能に配備したごみ投入設
備において、ごみピツトにつながるプラツトホー
ムでごみ収集車を搭載できる床面に開閉自在の蓋
を設け、該蓋を蓋開閉機構を備え、かつ蓋の下方
部に前記ごみピツトに連なるダンピングボツクス
を形成すると共にボツクス内のごみ類をごみピツ
トに押し込みうるプツシヤをダンピングボツクス
に備えたことを特徴とするごみ投入装置である。
本考案の実施例ではごみピツトAにあるごみ投
入口1′に駆動装置2のあるはね上げ式投入扉1
を設けたプラツトホームBが形成されたごみ投入
設備である。このプラツトホームBの床面Cには
ごみ収集車(図示せず)が乗ることができる強度
の蓋5を設けこの蓋5の一部又は全部を開閉自在
に支軸6で枢着すると共に、蓋開閉駆動装置例え
ばシリンダ7又は電動機に伝動部材のロツド8、
レバー9を介して連結し前記ごみ投入口1′側に
立ち上がるようにしてプラツトホームBの床面C
にごみ落下口10が形成されるようになつてい
る。即ちダンプ車は前記蓋5の上まで進入し、ご
み投入扉からごみ投入を行うことができるように
し、また平ボデイ車の場合はダンピングボツクス
3前で停止し、蓋5を開けて人手によるごみ降し
を行い完了後蓋5を閉め、ダンピングボツクス3
内に設けたプツシヤ4でごみピツトAへ押込む方
法をとるため投入者のごみピツトへの転落事故の
防止が適確にできるようにしてある。
入口1′に駆動装置2のあるはね上げ式投入扉1
を設けたプラツトホームBが形成されたごみ投入
設備である。このプラツトホームBの床面Cには
ごみ収集車(図示せず)が乗ることができる強度
の蓋5を設けこの蓋5の一部又は全部を開閉自在
に支軸6で枢着すると共に、蓋開閉駆動装置例え
ばシリンダ7又は電動機に伝動部材のロツド8、
レバー9を介して連結し前記ごみ投入口1′側に
立ち上がるようにしてプラツトホームBの床面C
にごみ落下口10が形成されるようになつてい
る。即ちダンプ車は前記蓋5の上まで進入し、ご
み投入扉からごみ投入を行うことができるように
し、また平ボデイ車の場合はダンピングボツクス
3前で停止し、蓋5を開けて人手によるごみ降し
を行い完了後蓋5を閉め、ダンピングボツクス3
内に設けたプツシヤ4でごみピツトAへ押込む方
法をとるため投入者のごみピツトへの転落事故の
防止が適確にできるようにしてある。
即ちこの蓋5の下方部には前記ごみピツトAに
連なるダンピングボツクス3が形成されており、
該ボツクス3内にプツシヤ4を摺動可能に配備し
てある。
連なるダンピングボツクス3が形成されており、
該ボツクス3内にプツシヤ4を摺動可能に配備し
てある。
なお前記ごみ投入扉1はプラツトホームBとご
みピツトAを遮断し臭気の流出を防ぐためのもの
であり、はね上げ式、観音開式、シヤツター式な
どのタイプを用い駆動方法は油圧式、空圧式、電
動式があるが図示例ではシリンダの駆動装置2を
用いてはね上げ式投入扉1を示している。またダ
ンピングボツクス3はごみピツト側に開孔11が
ある鋼板により3方および底により囲まれた箱形
構造となつていてプラツトホームBに埋設されて
いて、その内部にはごみをごみピツトAへ落し込
むためのプツシヤ4の内蔵型のごみ投入設備とし
てあり、前記蓋5およびプツシヤ4の駆動は電動
式又は油圧式の駆動装置を備えている。
みピツトAを遮断し臭気の流出を防ぐためのもの
であり、はね上げ式、観音開式、シヤツター式な
どのタイプを用い駆動方法は油圧式、空圧式、電
動式があるが図示例ではシリンダの駆動装置2を
用いてはね上げ式投入扉1を示している。またダ
ンピングボツクス3はごみピツト側に開孔11が
ある鋼板により3方および底により囲まれた箱形
構造となつていてプラツトホームBに埋設されて
いて、その内部にはごみをごみピツトAへ落し込
むためのプツシヤ4の内蔵型のごみ投入設備とし
てあり、前記蓋5およびプツシヤ4の駆動は電動
式又は油圧式の駆動装置を備えている。
さらに前記蓋5はダンピングボツクス3の上面
に設けられており、プラツトホームBの床面Cと
は同面となつている。ごみ収集車が乗つてもよい
強度を有しており、開いた状態では継目部5′で
二つ折れとなり、投入扉とは干渉しない寸法にな
つている。開閉は蓋の端部に設けられた軸を油圧
空圧又は電動のシリンダ7などの蓋開閉駆動装置
による捩ることにより作動する。
に設けられており、プラツトホームBの床面Cと
は同面となつている。ごみ収集車が乗つてもよい
強度を有しており、開いた状態では継目部5′で
二つ折れとなり、投入扉とは干渉しない寸法にな
つている。開閉は蓋の端部に設けられた軸を油圧
空圧又は電動のシリンダ7などの蓋開閉駆動装置
による捩ることにより作動する。
プツシヤ4はダンピングボツクス3の中を前進
と後退ができる箱形のケースで底にはコロ13が
設けられ底面と接している。内部には前進、後退
用の電動機14を設置し、その電源は巻取り用リ
ール15を介してキヤツプタイヤで送られる。
と後退ができる箱形のケースで底にはコロ13が
設けられ底面と接している。内部には前進、後退
用の電動機14を設置し、その電源は巻取り用リ
ール15を介してキヤツプタイヤで送られる。
前進、後退機構は第4図の通り、駆動機14に
よりピニオン16を回転させダンピングボツクス
3の両縁に取付固定されたラツク17との噛み合
いにより、プツシヤ4が移動するように構成され
ている。
よりピニオン16を回転させダンピングボツクス
3の両縁に取付固定されたラツク17との噛み合
いにより、プツシヤ4が移動するように構成され
ている。
図中12はブラケツト、18は伝動部材、19
は回転軸、20は軸受、21は枢着部の継目、2
2は仕切壁、23は空所である。
は回転軸、20は軸受、21は枢着部の継目、2
2は仕切壁、23は空所である。
なお、第4図においてピニオン16のかわりに
スプロケツトを用いそしてラツク17のところに
チエンを用いることでもよい。
スプロケツトを用いそしてラツク17のところに
チエンを用いることでもよい。
しかして、ごみ投入の際にごみを収集してきた
ダンプ車をプラツトホームBに乗り入れ、床面C
にある収集車が乗ることができる強度を持つた蓋
5の上まで進入し、ごみ投入扉1からごみ投入を
行う。平ボデイ車の場合はダンピングボツクス3
前で停止し、蓋5を開けて人手によるごみ降しを
行い完了後蓋5を閉めプツシヤ4でごみピツトA
へ押込むことで作業が楽に行うことができ、投入
者のごみピツトへの転落事故が防止できる。
ダンプ車をプラツトホームBに乗り入れ、床面C
にある収集車が乗ることができる強度を持つた蓋
5の上まで進入し、ごみ投入扉1からごみ投入を
行う。平ボデイ車の場合はダンピングボツクス3
前で停止し、蓋5を開けて人手によるごみ降しを
行い完了後蓋5を閉めプツシヤ4でごみピツトA
へ押込むことで作業が楽に行うことができ、投入
者のごみピツトへの転落事故が防止できる。
本考案はごみ投入扉とダンピングボツクスとを
組合わせた投入設備でダンピングボツクスのごみ
落下口にある開閉蓋と、ごみ類をごみピツトに押
し込みうるプツシヤを内蔵したことによりダンプ
車、平ボデイ車いずれのごみ収集車においてもご
み投入を安全かつ容易に行うことができて作業員
のごみピツトへの転落事故防止が適確にでき、し
かもごみ収集車がごみ投入の際に同じ動線に設置
されて作業できるのでプラツトホームを狭くする
ことができコスト低減ができる。
組合わせた投入設備でダンピングボツクスのごみ
落下口にある開閉蓋と、ごみ類をごみピツトに押
し込みうるプツシヤを内蔵したことによりダンプ
車、平ボデイ車いずれのごみ収集車においてもご
み投入を安全かつ容易に行うことができて作業員
のごみピツトへの転落事故防止が適確にでき、し
かもごみ収集車がごみ投入の際に同じ動線に設置
されて作業できるのでプラツトホームを狭くする
ことができコスト低減ができる。
しかもダンピングボツクスはごみピツトへの投
入口に傾斜をつける必要がなくごみピツトの有効
容量をとるためにその深さを浅くすることもでき
コスト低下が可能であり、またプラツトホーム床
面下に設置されるのでプラツトホームがスツキリ
して清掃がしやすく作業並びに管理も容易化する
ことができる。
入口に傾斜をつける必要がなくごみピツトの有効
容量をとるためにその深さを浅くすることもでき
コスト低下が可能であり、またプラツトホーム床
面下に設置されるのでプラツトホームがスツキリ
して清掃がしやすく作業並びに管理も容易化する
ことができる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断面
図、第2図は平面図、第3図は第1図−線に
おける断面図、第4図は一部の斜面図である。 A……ごみピツト、B……プラツトホーム、C
……床面、1……ごみ投入扉、1′……ごみ投入
口、2……駆動装置、3……ダンピングボツク
ス、4……プツシヤ、5……蓋、6……支軸、7
……シリンダ、10……ごみ落下口、11……開
孔、14……電動機、15……巻取り用リール。
図、第2図は平面図、第3図は第1図−線に
おける断面図、第4図は一部の斜面図である。 A……ごみピツト、B……プラツトホーム、C
……床面、1……ごみ投入扉、1′……ごみ投入
口、2……駆動装置、3……ダンピングボツク
ス、4……プツシヤ、5……蓋、6……支軸、7
……シリンダ、10……ごみ落下口、11……開
孔、14……電動機、15……巻取り用リール。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 ごみピツトへごみを投入するためのごみ投入
口に扉を開閉可能に配備したごみ投入設備にお
いて、ごみピツトにつながるプラツトホームで
ごみ収集車を搭載できる床面に開閉自在の蓋を
設け、該蓋に蓋開閉機構を備え、かつ蓋の下方
部に前記ごみピツトに連なるダンピングボツク
スを形成すると共に、ボツクス内のごみ類をご
みピツトに押し込みうるプツシヤをダンピング
ボツクスに備えたことを特徴とするごみ投入装
置。 2 前記蓋が、支軸で回転自在に枢着され二つ折
りになるものであつて、ごみ投入口側に立ち上
がつて支持されプラツトホーム床面にごみ落下
口を形成できるようにしたものである実用新案
登録請求の範囲第1項記載のごみ投入装置。 3 前記プツシヤが、走行用のコロがあり、ダン
ピングボツクス内に摺動する押圧板を含む走行
ケースであつて、電動機でラツク又はチエンに
噛合するピニオン又はスプロケツトを回転駆動
させてプツシングできる構成としたものである
実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載
のごみ投入装置。 4 前記プツシヤが、往復運動させるためのプツ
シヤ電動機と電動巻取ロールとを備えているも
のである実用新案登録請求の範囲第3項記載の
ごみ投入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9222485U JPS644737Y2 (ja) | 1985-06-20 | 1985-06-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9222485U JPS644737Y2 (ja) | 1985-06-20 | 1985-06-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS622506U JPS622506U (ja) | 1987-01-09 |
JPS644737Y2 true JPS644737Y2 (ja) | 1989-02-07 |
Family
ID=30648833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9222485U Expired JPS644737Y2 (ja) | 1985-06-20 | 1985-06-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS644737Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-06-20 JP JP9222485U patent/JPS644737Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS622506U (ja) | 1987-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4915570A (en) | Body for a trash recycling truck | |
JPH04500353A (ja) | くず収集車両 | |
US3998343A (en) | Cargo moving apparatus for trucks | |
US4219298A (en) | Rapid rail | |
CN206108109U (zh) | 内置提拉式垃圾装载设备 | |
DE69305435T2 (de) | Müllsammelfahrzeug | |
EP0776306B1 (de) | Vorrichtung zum sammeln, einladen und transportieren von müll | |
JPS644737Y2 (ja) | ||
KR100842176B1 (ko) | 차량용 쓰레기 적재함 | |
JP2504237Y2 (ja) | 塵芥収集車 | |
CN2262544Y (zh) | 全自动垃圾转运装置 | |
CN108974737A (zh) | 一种地埋式水平移动垃圾压缩站 | |
JP2544971Y2 (ja) | ゴミの貯留装置 | |
CN222158546U (zh) | 一种垃圾箱投料门用支撑杆 | |
JPS6232164Y2 (ja) | ||
JP2912773B2 (ja) | ごみ分別収集車 | |
JPH0750322Y2 (ja) | 塵芥収集車の塵芥積替え補助装置 | |
JPS6338161Y2 (ja) | ||
JP2539866B2 (ja) | コンテナ車 | |
JP2000335749A (ja) | 荷台上の積荷移動装置 | |
JPH0747361Y2 (ja) | ごみコンテナの移載装置 | |
US3168957A (en) | Refuse loader and compactor | |
JPH0324482Y2 (ja) | ||
JPH0640504A (ja) | 中継輸送方法 | |
JPS6315202Y2 (ja) |