JPS642830B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS642830B2 JPS642830B2 JP56072087A JP7208781A JPS642830B2 JP S642830 B2 JPS642830 B2 JP S642830B2 JP 56072087 A JP56072087 A JP 56072087A JP 7208781 A JP7208781 A JP 7208781A JP S642830 B2 JPS642830 B2 JP S642830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- plane
- chamber
- pressure regulator
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/126—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/16—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
- F02M69/18—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air
- F02M69/20—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air the device being a servo-motor, e.g. using engine intake air pressure or vacuum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/46—Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
- F02M69/54—Arrangement of fuel pressure regulators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/32—Details
- F16K1/34—Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
- F16K1/36—Valve members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K7/00—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
- F16K7/12—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
- F16K7/14—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
- F16K7/17—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D16/00—Control of fluid pressure
- G05D16/04—Control of fluid pressure without auxiliary power
- G05D16/06—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
- G05D16/063—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
- G05D16/0644—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
- G05D16/0663—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator
- G05D16/0666—Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator characterised by the form of the obturator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、制御点火内燃機関の燃料噴射装置用
燃料圧力調整器、特に1978年2月7日出願のイタ
リー国特許出願No.3325A/78の主題内容をなす所
の圧力調整器の機能要素を含む圧力調整器に関す
る。
燃料圧力調整器、特に1978年2月7日出願のイタ
リー国特許出願No.3325A/78の主題内容をなす所
の圧力調整器の機能要素を含む圧力調整器に関す
る。
燃料噴射装置用圧力調整器の目的は、内燃機関
のすべての作動条件の下で空気/燃料・混合率を
正確に維持するために、常に設定値と比較しなが
ら噴射器への燃料供給圧を調整することである。
のすべての作動条件の下で空気/燃料・混合率を
正確に維持するために、常に設定値と比較しなが
ら噴射器への燃料供給圧を調整することである。
一般に圧力調整器は、ポンプからの燃料の流れ
を2つの部分に分割するよう働く種々の機械的要
素の配置からなり、分割された一方の流れが、内
燃機関の作動条件に応じた必要量を賄い、他方の
流れは、燃料タンクへ還流する形を採る。
を2つの部分に分割するよう働く種々の機械的要
素の配置からなり、分割された一方の流れが、内
燃機関の作動条件に応じた必要量を賄い、他方の
流れは、燃料タンクへ還流する形を採る。
前記のイタリー国特許出願に係る圧力調整器の
特徴は、半球からなるバルブ要素(以下弁体と略
称する)の使用であり、この半球の中心が、半球
の境界平面をなしかつタンクへの還流管入口を制
御する面をなす所の平面上にあるということであ
る。
特徴は、半球からなるバルブ要素(以下弁体と略
称する)の使用であり、この半球の中心が、半球
の境界平面をなしかつタンクへの還流管入口を制
御する面をなす所の平面上にあるということであ
る。
この弁体は、隔膜に固定された支持体内の弁体
収納室の壁面と常に接触しているように、弾力手
段で押さえられており、従つて弁体の平面の動き
は、支持体の動きと同一である。
収納室の壁面と常に接触しているように、弾力手
段で押さえられており、従つて弁体の平面の動き
は、支持体の動きと同一である。
この圧力調整器は、新規かつ独創的で技術的に
有効な形態を提供したものであるが、大量生産に
当つては、構造上および組立上の解決すべき困難
な諸問題を抱えている。
有効な形態を提供したものであるが、大量生産に
当つては、構造上および組立上の解決すべき困難
な諸問題を抱えている。
本発明の目的は、機能的には前記特許出願のも
のと同じであるが大量生産に適したバルブ要素に
よつて、大量生産時の構造上および組立上の問題
点を解決することである。
のと同じであるが大量生産に適したバルブ要素に
よつて、大量生産時の構造上および組立上の問題
点を解決することである。
本発明の主要内容は、1例としてあげられた第
1図および第2図で示され、特許請求の範囲第1
項記載の事項により特徴づけられた圧力調整器で
ある。
1図および第2図で示され、特許請求の範囲第1
項記載の事項により特徴づけられた圧力調整器で
ある。
第1図で示された圧力調整器は、内部が隔膜で
相通じない2つの室3,4に分割された金属ケー
ス1からなる。
相通じない2つの室3,4に分割された金属ケー
ス1からなる。
室3は、隔膜2とハウジング30とによつて区
切られ、室4は、隔膜2とハウジング40とによ
つて区切られる。
切られ、室4は、隔膜2とハウジング40とによ
つて区切られる。
2つのハウジング30,40の縁31,41は
隔膜2を保持し、リング9によつて一緒に締付け
られ、リングの面90,92は、それぞれ縁3
1,41の円錐切頭体部32,45に接する。
隔膜2を保持し、リング9によつて一緒に締付け
られ、リングの面90,92は、それぞれ縁3
1,41の円錐切頭体部32,45に接する。
室3は、連結管10に取付けられるべき第1パ
イプ(図面には示されていない)によつて燃料吸
入多岐管に連絡される。従つて吸入多岐管の圧力
は、室3の中に設定される。
イプ(図面には示されていない)によつて燃料吸
入多岐管に連絡される。従つて吸入多岐管の圧力
は、室3の中に設定される。
室4は、連結管11に取付けられるべき第2パ
イプ(図面には示されていない)により燃料供給
ポンプへ連結され、さらに連結管12に取付けら
れるべき第3パイプ(図には示されていない)に
より噴射装置の噴射器に連結され、さらに連結管
5に連結されるべき第4パイプ(図面には示され
ていない)により燃料タンクに連結されている。
場合によつては、連結管11,12は、単一の連
結管11に数を減ずることもできる。
イプ(図面には示されていない)により燃料供給
ポンプへ連結され、さらに連結管12に取付けら
れるべき第3パイプ(図には示されていない)に
より噴射装置の噴射器に連結され、さらに連結管
5に連結されるべき第4パイプ(図面には示され
ていない)により燃料タンクに連結されている。
場合によつては、連結管11,12は、単一の連
結管11に数を減ずることもできる。
連結管5には、ハウジング40の下部の貫通孔
44を通して内部に挿入された挿入部50があ
る。
44を通して内部に挿入された挿入部50があ
る。
貫通孔44の上端かつ同軸上に座46がある。
座46は、平面から見れば多角形であり、回転防
止のため連結管5の六角形頭部を抱いている。
座46は、平面から見れば多角形であり、回転防
止のため連結管5の六角形頭部を抱いている。
円錐切頭体の面43が貫通孔44の上端と座4
6との間にあり、管5の円錐切頭体の面52が面
43に接している。
6との間にあり、管5の円錐切頭体の面52が面
43に接している。
この接続は、室4を外部に対しよく密閉するも
ので、管5のネジ部53に嵌められたナツトの締
付力により密閉は強められる。
ので、管5のネジ部53に嵌められたナツトの締
付力により密閉は強められる。
管5には、円筒形の室54があり、この中に弁
座構成部6が固く嵌入されている。
座構成部6が固く嵌入されている。
平面弁座61と円形縁の平面62とは、弁座構
成部6の最も重要な部分である。
成部6の最も重要な部分である。
弁座構成部6は、管5により支持され、第2室
4の中にのびている還流ノズルを構成している。
4の中にのびている還流ノズルを構成している。
平面弁座61は、弁体7の平面部75により制
御される。バネ63が弁座構成部6の円形縁平面
62と弁体7の同様な平面73との間に配置され
る。
御される。バネ63が弁座構成部6の円形縁平面
62と弁体7の同様な平面73との間に配置され
る。
弁体7の球状面と、キヤツプ20で隔膜2に固
定された支持体8の中の弁体収納室80の円錐切
頭体部81とは、バネ63によつて接触が保たれ
る。
定された支持体8の中の弁体収納室80の円錐切
頭体部81とは、バネ63によつて接触が保たれ
る。
制御バネ21の下端は、キヤツプ20に働く。
バネ21の上端は、バネ支えのキヤツプ22で支
えられている。
バネ21の上端は、バネ支えのキヤツプ22で支
えられている。
キヤツプ22には、中央孔23があり、この孔
23が六角穴付ネジ13の円錐部14を収め、ネ
ジ13は、ハウジング30の頂上の突出部34を
貫通するネジ付孔33の中にねじ込まれている。
23が六角穴付ネジ13の円錐部14を収め、ネ
ジ13は、ハウジング30の頂上の突出部34を
貫通するネジ付孔33の中にねじ込まれている。
ネジ13を調整することによつて、バネ21は
一定の値に前もつて荷重されることができる。ネ
ジ付孔33は、上部で拡がり、伸縮キヤツプ15
を有する円筒状室35を形成する。このキヤツプ
15は、局外者によるネジ13の調整を防ぐもの
である。
一定の値に前もつて荷重されることができる。ネ
ジ付孔33は、上部で拡がり、伸縮キヤツプ15
を有する円筒状室35を形成する。このキヤツプ
15は、局外者によるネジ13の調整を防ぐもの
である。
弁体7は、室80の円錐切頭体部81と、ボー
ル・ソケツト接合を形成して接触する球面部72
と、平面弁座61に面して過剰燃料流出断面を決
める平面部75と、バネ63の上端が受けられる
円形縁の平面73と、面73,75を繋ぐ円筒部
74(この面上にバネ63の上端部分が組立完了
前の段階で取付けられる)と、平面75に垂直に
設けられた盲孔76と、平面75の反対側平面部
71の上にのびた円柱部70とから構成される。
ル・ソケツト接合を形成して接触する球面部72
と、平面弁座61に面して過剰燃料流出断面を決
める平面部75と、バネ63の上端が受けられる
円形縁の平面73と、面73,75を繋ぐ円筒部
74(この面上にバネ63の上端部分が組立完了
前の段階で取付けられる)と、平面75に垂直に
設けられた盲孔76と、平面75の反対側平面部
71の上にのびた円柱部70とから構成される。
弁体7は、盲孔76と円柱部70との対称軸と
一致する対称軸A―Aを有する。
一致する対称軸A―Aを有する。
球面部72の中心Cは、平面部75上または平
面部75に平行で下方に移動した平面上の何れか
に設置される。
面部75に平行で下方に移動した平面上の何れか
に設置される。
こゝでは直接関係はないが、弁体7の回転中心
Cを平面部75上に設定することの重要性を示す
ために圧力調整器の操作について簡単に述べる。
Cを平面部75上に設定することの重要性を示す
ために圧力調整器の操作について簡単に述べる。
内燃機関が作動している間、管12によつて制
御室4に連結された噴射器燃料供給管内の圧力と
噴射器が取付けられた吸入多岐管内の圧力との差
が、内燃機関のすべての作動状態においても一定
でなければならない。
御室4に連結された噴射器燃料供給管内の圧力と
噴射器が取付けられた吸入多岐管内の圧力との差
が、内燃機関のすべての作動状態においても一定
でなければならない。
この状態をうるために、圧力調整器は平面部7
5とノズル6の弁座61との間で決る吐出面積を
変化させる。
5とノズル6の弁座61との間で決る吐出面積を
変化させる。
既述の如く、室3の中には多岐管内圧力が設定
されているから、多岐管圧力が増加すれば、隔膜
2の室3側面に働く圧力増加による推力で平面部
75がノズル6の弁座61に接近し、この結果燃
料タンクへの還流口断面が減少し、室4の圧力は
増加する。この増加値は、室3の圧力増加と実際
上一致する。かくして噴射器への供給管と吸入多
岐管との間の圧力差は一定に保たれる。
されているから、多岐管圧力が増加すれば、隔膜
2の室3側面に働く圧力増加による推力で平面部
75がノズル6の弁座61に接近し、この結果燃
料タンクへの還流口断面が減少し、室4の圧力は
増加する。この増加値は、室3の圧力増加と実際
上一致する。かくして噴射器への供給管と吸入多
岐管との間の圧力差は一定に保たれる。
多岐管圧力が下れば、同様の機構によつて、平
面部75をノズル6の弁座61から引き離して、
圧力調整器は噴射器供給圧力の必要な調整を行
う。
面部75をノズル6の弁座61から引き離して、
圧力調整器は噴射器供給圧力の必要な調整を行
う。
本発明に係る圧力調整器は、イタリー国特許出
願No.3325A/78に係る圧力調整器に比し、後で述
べるように、組立てがさらに容易になり、また、
弁体7に加わる閉止力の作用中心を平面部75す
なわち閉止・調整用の面のさらに下方へ移動さ
せ、また弁体7の円形縁73に受けられるバネ6
3による開放力の作用中心を平面部75のさらに
上方へ移動させることができるので、弁体7の自
己安定性が増す。
願No.3325A/78に係る圧力調整器に比し、後で述
べるように、組立てがさらに容易になり、また、
弁体7に加わる閉止力の作用中心を平面部75す
なわち閉止・調整用の面のさらに下方へ移動さ
せ、また弁体7の円形縁73に受けられるバネ6
3による開放力の作用中心を平面部75のさらに
上方へ移動させることができるので、弁体7の自
己安定性が増す。
本発明は、生産上または組立て上の諸問題を解
決するものである。
決するものである。
弁体7は、適当な材料の丸棒から自動工作機械
によつて製作されることができる。弁体7の大量
生産方法には、種々のものがあるが、2つの方法
についてその実施の簡易性を説明する。
によつて製作されることができる。弁体7の大量
生産方法には、種々のものがあるが、2つの方法
についてその実施の簡易性を説明する。
第1の方法は、自動施盤の総形工具の使用であ
る。
る。
この工具の刃形は、盲孔76を除き、弁体7の
外形に相当し、材料丸棒は回転軸A―Aの周りを
回転して切削され、弁体7がつくられる。
外形に相当し、材料丸棒は回転軸A―Aの周りを
回転して切削され、弁体7がつくられる。
盲孔76は、ドリル加工により形成される。
第2の方法は、縦横送りのプログラム制御施盤
により弁体7の総てを形成するものである。
により弁体7の総てを形成するものである。
弁体7の円柱部70は、弁体7の対称軸を物理
的に決める。この円柱部70の目的を理解するに
は、平面部75の表面あらさを、圧力調整器の正
確な作動のために非常に低く維持しなければなら
ないという事実に考慮を払わなければならない。
的に決める。この円柱部70の目的を理解するに
は、平面部75の表面あらさを、圧力調整器の正
確な作動のために非常に低く維持しなければなら
ないという事実に考慮を払わなければならない。
弁体7の形成後、平面部75の非常に低い表面
あらさを得るためにラツプ仕上げが必要となる。
あらさを得るためにラツプ仕上げが必要となる。
ラツプ仕上げは、1つの取付具に取付可能なな
るべく多数の品について行うことができる。この
取付具は、多数の孔を具備した金属板からなり、
その各孔が弁体7の円柱部70を、その対称軸が
金属板に垂直となるように収容できるようになつ
ている。従つて弁体7の平面部75は、取付板に
平行で外向きとなり、面71は取付板に密着す
る。
るべく多数の品について行うことができる。この
取付具は、多数の孔を具備した金属板からなり、
その各孔が弁体7の円柱部70を、その対称軸が
金属板に垂直となるように収容できるようになつ
ている。従つて弁体7の平面部75は、取付板に
平行で外向きとなり、面71は取付板に密着す
る。
取付板の各孔に弁体7の円柱部70がそれぞれ
挿入され、全部の平面部75が固定せられてから
その面上にラツプがかけられる。
挿入され、全部の平面部75が固定せられてから
その面上にラツプがかけられる。
弁体7の形状を、第2図に示した形状にするこ
とによつて圧力調整器の自動機械による組立てが
可能となる。それは組立段階中、盲孔76によつ
て適当な自動機械の取付具への取付けが可能とな
るからである。
とによつて圧力調整器の自動機械による組立てが
可能となる。それは組立段階中、盲孔76によつ
て適当な自動機械の取付具への取付けが可能とな
るからである。
この自動機械の取付具は、弁体7をハウジング
40と同軸に保ち、かつハウジング40と支持体
8とを同軸とすることを直接可能にする。支持体
8の円錐切頭体部81は、弁体7の球面部72に
当接している。
40と同軸に保ち、かつハウジング40と支持体
8とを同軸とすることを直接可能にする。支持体
8の円錐切頭体部81は、弁体7の球面部72に
当接している。
従つて隔膜2は、ハウジング40の縁41に対
し正確に位置付けられる。
し正確に位置付けられる。
次いで、バネ21の組込取付とハウジング30
の取付けとリング9による締付けとを、簡単に直
接行うことができる。
の取付けとリング9による締付けとを、簡単に直
接行うことができる。
以上の記述は、本発明の1つの実施例を示した
もので本発明の思想領域内で構造上の変化をとる
ことができる。
もので本発明の思想領域内で構造上の変化をとる
ことができる。
使用される形状寸法および材料は本発明の範囲
を制限するものではない。
を制限するものではない。
図面は本発明の実施例を示すもので第1図は圧
力調整器の対称軸を含む平面で切断した半截縦断
面図、第2図は第1図の圧力調整器の部品である
弁体の拡大半截縦断面図である。 1…金属ケース、2…隔膜、3…第1室、4…
第2室、6…弁座構成部もしくは還流ノズル、7
…弁体、8…支持体、61…平面弁座、62…円
形縁平面、63…バネ、70…円柱部、71…弁
体の第2平面部、72…球面部、73…弁体円形
縁平面、74…弁体円筒部、75…弁体平面部、
76…盲孔、80…弁体収納室。
力調整器の対称軸を含む平面で切断した半截縦断
面図、第2図は第1図の圧力調整器の部品である
弁体の拡大半截縦断面図である。 1…金属ケース、2…隔膜、3…第1室、4…
第2室、6…弁座構成部もしくは還流ノズル、7
…弁体、8…支持体、61…平面弁座、62…円
形縁平面、63…バネ、70…円柱部、71…弁
体の第2平面部、72…球面部、73…弁体円形
縁平面、74…弁体円筒部、75…弁体平面部、
76…盲孔、80…弁体収納室。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 金属ケース1と、金属ケース1の内部を第1
室3と第2室4とに分割するようにその中に配置
された隔膜2と、第1室3を吸入多岐管へ連絡す
るためにケース1に取付けられる第1パイプと、
第2室4を燃料ポンプと噴射器とに連絡するため
にケース1に取付けられる第2パイプと、第2室
4の中にのびている還流ノズル6のところでケー
ス1に取付けられる第4パイプとからなり、さら
に燃料タンクへの燃料還流の閉止と調整との手段
がその上で作用する平面弁座61を備え、閉止・
調整手段は球面部72と平面部75とで形成され
た弁体7からなり、弁体7は所定の対称軸を有し
かつ隔膜2に固着された支持体8の中の収納室8
0内にあり、収納室80の中で弁体7は、その平
面部がノズルの平面弁座61に常に面し得るよう
に回転自在であり、弁体7はその平面部75から
内に向つてのびた盲孔76と平面部75の反対側
から外に向つてのびた円柱部70とを有し、盲孔
76と円柱部70の対称軸は互に一致し、かつ弁
体7の対称軸と一致し、弁体7の球面部を収納室
80の壁に接触させるために弾力手段が備えられ
ていて、平面部75は球面部の直径面又は直径面
に平行な面で円柱部70の方へ僅かに移動した面
によつて形成せられていることを特徴とする制御
点火内燃機関の噴射装置用圧力調整器。 2 弁体7は、円筒部74と円形縁状の平面73
とからなり、円筒部74はバネ63の一部を支持
するように配置され、バネ63の上端は円形縁平
面73に受けられ、円筒部74の基部は平面弁座
61と共に、タンクへの燃料還流率を調整する平
面となつていることを特徴とする特許請求範囲第
1項記載の圧力調整器。 3 バネ63が受けられている面73は、球面部
72の下端にあり、球の直径面に平行で球面の中
心を含む平面から円柱部70の方へ移動した平面
上に在ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
または第2項記載の圧力調整器。 4 弁体7をその収納室80の壁と接触させてい
るバネ63は、その下端において還流ノズル6の
一部を形成している円形縁平面62によつて支持
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項、第2項または第3項記載の圧力調整器。 5 弁体7が、その閉止・調整用平面部75に平
行な第2の平面部71を有し、この平面上に円柱
部70が設けられていることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の圧力調整器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT03448/80A IT1135853B (it) | 1980-06-13 | 1980-06-13 | Regolatore di pressione per impianti di iniezione di motori a combustione interna ad accensione comandata |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5715169A JPS5715169A (en) | 1982-01-26 |
JPS642830B2 true JPS642830B2 (ja) | 1989-01-18 |
Family
ID=11107554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7208781A Granted JPS5715169A (en) | 1980-06-13 | 1981-05-12 | Pressure regulator for fuel injection device of ignition control type internal combustion engine |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5715169A (ja) |
KR (1) | KR840001496B1 (ja) |
AR (1) | AR223778A1 (ja) |
BR (1) | BR8101953A (ja) |
CA (1) | CA1160524A (ja) |
DE (1) | DE3107215A1 (ja) |
ES (1) | ES8203460A1 (ja) |
FR (1) | FR2484546A1 (ja) |
GB (1) | GB2078344B (ja) |
IT (1) | IT1135853B (ja) |
NL (1) | NL184435C (ja) |
PL (1) | PL133900B1 (ja) |
SE (1) | SE447668B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3307241A1 (de) * | 1983-03-02 | 1984-09-06 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Aggregat zum foerdern von kraftstoff, insbesondere aus einem vorratstank zur brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs |
JPS6015963U (ja) * | 1983-07-12 | 1985-02-02 | 株式会社 京浜精機製作所 | 液体燃料供給装置 |
JPH0219655A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-23 | Ind Technol Res Inst | ガソリンエンジンの燃料噴射システムのスロットル弁 |
JPH0261182U (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | ||
IT1223939B (it) * | 1988-11-25 | 1990-09-29 | Weber Srl | Dispositivo regolatore di pressione per il circuito del carburante di un impianto di alimentazione di un motore a combustione interna |
JP3943852B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2007-07-11 | 株式会社テージーケー | 圧力制御弁 |
JP4022855B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2007-12-19 | 株式会社デンソー | 電磁弁装置 |
EP2003379A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-17 | Luxembourg Patent Company S.A. | High pressure diaphragm valve with exchangeable seat assembly |
JP5083238B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2012-11-28 | 株式会社デンソー | 流体精密開閉弁 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1532215A (en) * | 1974-11-16 | 1978-11-15 | Lucas Electrical Ltd | Pressure regulating valve |
DE2551340C3 (de) * | 1975-11-15 | 1979-03-08 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Luftventil für eine Kraftstoffeinspritzanlage |
IT1105856B (it) * | 1978-02-07 | 1985-11-04 | Weber Edoardo Spa Fabbrica | Regolatore di pressione per impianti di iniezione di motori a combustione interna |
IT7853091V0 (it) * | 1978-03-20 | 1978-03-20 | Fiat Spa | Valvola di controllo della pressione del combustibile alimentatoagli iniettori di un motore a combustione interna |
DE3136432C2 (de) * | 1981-09-14 | 1983-08-04 | Kioritz Corp., Mitaka, Tokyo | Heizvorrichtung für den Handgriff einer Kettensäge |
-
1980
- 1980-06-13 IT IT03448/80A patent/IT1135853B/it active
-
1981
- 1981-02-12 NL NLAANVRAGE8100675,A patent/NL184435C/xx not_active IP Right Cessation
- 1981-02-13 CA CA000370806A patent/CA1160524A/en not_active Expired
- 1981-02-19 KR KR1019810000531A patent/KR840001496B1/ko active
- 1981-02-26 DE DE19813107215 patent/DE3107215A1/de not_active Withdrawn
- 1981-03-25 FR FR8105979A patent/FR2484546A1/fr active Granted
- 1981-04-01 BR BR8101953A patent/BR8101953A/pt not_active IP Right Cessation
- 1981-05-12 JP JP7208781A patent/JPS5715169A/ja active Granted
- 1981-05-15 GB GB8115002A patent/GB2078344B/en not_active Expired
- 1981-06-10 AR AR285661A patent/AR223778A1/es active
- 1981-06-12 ES ES502996A patent/ES8203460A1/es not_active Expired
- 1981-06-12 PL PL1981231662A patent/PL133900B1/pl unknown
- 1981-06-12 SE SE8103713A patent/SE447668B/sv not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES502996A0 (es) | 1982-04-01 |
GB2078344A (en) | 1982-01-06 |
ES8203460A1 (es) | 1982-04-01 |
SE8103713L (sv) | 1981-12-14 |
IT8003448A0 (it) | 1980-06-13 |
GB2078344B (en) | 1983-11-30 |
NL8100675A (nl) | 1982-01-04 |
KR830005480A (ko) | 1983-08-20 |
CA1160524A (en) | 1984-01-17 |
IT1135853B (it) | 1986-08-27 |
FR2484546A1 (fr) | 1981-12-18 |
AR223778A1 (es) | 1981-09-15 |
DE3107215A1 (de) | 1982-01-07 |
PL133900B1 (en) | 1985-07-31 |
FR2484546B1 (ja) | 1984-03-16 |
SE447668B (sv) | 1986-12-01 |
KR840001496B1 (ko) | 1984-09-28 |
JPS5715169A (en) | 1982-01-26 |
NL184435B (nl) | 1989-02-16 |
BR8101953A (pt) | 1982-01-12 |
PL231662A1 (ja) | 1982-01-18 |
NL184435C (nl) | 1989-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4357921A (en) | Pressure regulator for injection systems for spark ignition internal combustion engines | |
US4721284A (en) | Valve plug design | |
JP3080676B2 (ja) | 内燃機関用電磁作動燃料噴射装置 | |
JPS642830B2 (ja) | ||
US4203465A (en) | Precision pressure control valve | |
GB2080415A (en) | Electromagnetic fuel injector | |
JPH1089179A (ja) | 調圧弁 | |
US5509444A (en) | Flow through pressure regulator | |
JPH094545A (ja) | 圧力制御装置 | |
US4742845A (en) | Fuel pressure regulator valve | |
DE3607812A1 (de) | Druckregelvorrichtung | |
US4394970A (en) | Fuel injection nozzle for combustion engines | |
US20030150427A1 (en) | Fuel injection valve | |
RU2102646C1 (ru) | Клапан со средствами предварительной регулировки | |
JPS62502630A (ja) | ライタ | |
US5018500A (en) | Pressure regulator device for the fuel circuit of an internal combustion engine supply system | |
US3985836A (en) | Altitude compensated carburetor float valve | |
RU2120577C1 (ru) | Вентиль, в особенности терморегулирующий расширительный вентиль | |
KR102613338B1 (ko) | 밸브 장치, 유체 제어 장치 및 밸브 장치의 제조 방법 | |
KR100202914B1 (ko) | 내연기관용 연료분사 밸브 | |
JPH049608Y2 (ja) | ||
JPS5932719B2 (ja) | フリ−フロ−ト式トラツプ | |
JPH0422060Y2 (ja) | ||
KR19980040440A (ko) | 내연기관용 연료 분사 밸브 | |
KR19980040347A (ko) | 내연기관용 연료분사 밸브 |