[go: up one dir, main page]

JPS6379982A - 施釉焼成方法 - Google Patents

施釉焼成方法

Info

Publication number
JPS6379982A
JPS6379982A JP22517486A JP22517486A JPS6379982A JP S6379982 A JPS6379982 A JP S6379982A JP 22517486 A JP22517486 A JP 22517486A JP 22517486 A JP22517486 A JP 22517486A JP S6379982 A JPS6379982 A JP S6379982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
ware
product
transfer paper
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22517486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Fujine
藤根 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIFUJI KK
Original Assignee
MIFUJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIFUJI KK filed Critical MIFUJI KK
Priority to JP22517486A priority Critical patent/JPS6379982A/ja
Publication of JPS6379982A publication Critical patent/JPS6379982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は、七宝焼又は、はうろう焼等の改良に係る施
釉焼成方法に関するもので、施釉製品の産業分野で利用
される。
(従来の技術) 従来七宝焼又は、はうろう焼製品の製造に際し、その施
釉としては、金属ベース面へ施釉を塗布、とぶ漬は又は
スプレーしてN着するか、釉薬粉末を散布貼着する方法
とが知られており、模様イτ11−]製晶にあっては、
前記釉薬の焼付後、その表面に色彩釉薬を塗布又は転写
している〈特公昭3O−(328号、特公昭55−40
663号)。
(発明により解決すべき問題点) 前記従来の方法によれは、Iζ地釉薬の塗布前後に修正
作業が必須要件となり、加工工程の複雑化は免れず、特
に模様付けの製品の製造工程は、−層複雑化し、従って
価格も高騰化する問題点があった。
(問題点を解決する為の手段)キ 然るにこの発明は、釉薬を層着した転写紙を用いること
によって、施釉焼成工程の簡易化と、作業の中純化およ
び精度の向−Fに成功したのである。
即ちこの発明は、前処理を終えた金属ベースの表面に、
釉薬転写紙を貼着し、これを乾燥した後、所定の温度で
加熱焼成し、然る後、仕上げ加工することにより、施釉
焼成方法を構成した。前記における金属ベースの材質は
、ステンレススチール、綱、鉄金、銀、又は銅としたも
のである。また転写紙は、ベース紙上に釉薬を層着し、
釉薬上に合成樹脂フィルムを被着したものである。
前記釉薬はベース釉薬又はベース釉薬上へ模様釉薬を層
着したものである。
前記釉薬は、ベース紙」ニへ、予め層着すべき形状に印
刷しておいてこれを貼着するか、又は釉薬をべたに層着
した転写紙を所望の形状に切り抜き、そのベース紙を除
去した後、釉薬側を金属ベース面の所定部へ貼着して層
着する。
前記のように、何れの方法においても一度の加工工程で
施釉することができる。
(発明の作用) この発明によれば、金属ベースの所定箇所へ釉薬転写紙
を貼着した後に焼成するのて、中間処理工程を経ること
なく、所定形状に施釉焼成することができる。
(実施例1) ステンレススチール板を加圧成形して得た皿1の表面を
、ホーニンク加工し、微小凹凸部]2を設ける。また周
縁部に帯状部2を残して、その中央部へ白色釉薬を印刷
層着した転写紙3の釉薬J′l・1を貼着し、そのまま
焼成すれは、白色七宝焼ができる。
前記にお(つる転写紙3は、ベース紙5の」−面へ、白
色釉薬を印刷して白色釉薬層6を設け、白色釉薬層6の
上面にアクリル系樹脂フィルム7を被着して構成しであ
る。
そこて転写紙3を水につけて、ト分吸湿したならば、ア
クリル系樹脂フィルム7を持ちベース紙5を矢示8の方
向へ引張ると、ベース紙5と釉薬層6のイー1着力より
、アクリル系樹脂フィルム7と釉薬層6の付着力の方が
大きいので(予めアクリル系樹脂フィルム7の表面に微
小凹凸部を設けて付着力を大きくしておくこともできる
。)、釉薬層6はアクリル系樹脂フィルム7側へ残る。
そこで釉薬層6を金属ベース側にして貼着すれば、容易
に貼着できと共に、アクリル系樹脂フィルムが保形性を
保有するので、釉薬層は変形することなく(印刷された
時と同−J)さで)、金属ベース上へ貼着され、かつ焼
成によりアクリル系樹脂フィルムが焼失するので、結局
釉薬のみが金属ベース上へ焼イ旧・すられる。
(実施例2) この実施例は、ベース紙5上の白色釉薬層6の上面へ、
着色釉薬模様9を印刷し、着色釉薬模様9の上面へアク
リル系樹脂フィルム7を被着して転写紙10を構成した
ものである。この実施例によれば、皿1上へ転写紙10
を貼着して焼成すれば、−工程により模様付七宝焼又は
、はうろう焼製品ができる。
然して模様釉薬は印刷できるので、多色複雑な模様であ
っても、きわめて簡単に模様付かてきることになり、熟
練した技術者によることなく、高精度の七宝焼等を容易
に多月、生産できるなど、当業界の生産技術を一度させ
ることができる。
(発明の効果) 即ちこの発明によれば、べた釉薬層のみならず、模様釉
薬も一工程でできる結果、作業の単純化と高精度化を可
能にし、高級製品を廉価多量生産し得る効果がある。然
して転1紙に釉薬を印刷してR@できるので、模様の複
雑化、繊細化が容易てあり、釉薬層の色彩および形状並
びに厚薄さえも自由に選定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の前処理加工を施した金属ベ
ースの一部平面図、第2図は同じく釉薬片を貼着した一
部平面図、第3図は同じく製品の一部平面図、第4図は
同しくこの発明の実施に用いる転写紙の一部断面拡大図
、第5図は同じく他の実施例の一部断面拡大図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前処理を終えた金属ベースの表面に、釉薬転写紙を
    貼着し、これを乾燥した後、所定の温度で加熱焼成し、
    然る後、仕上げ加工することを特徴とした施釉焼成方法 2 金属ベースの材質はステンレススチール、綱、鉄、
    金、銀、又は銅とした特許請求の範囲第1項記載の施釉
    焼成方法 3 釉薬転写紙は、ベース紙上に釉薬を層着し、釉薬上
    に合成樹脂フィルムを被着した特許請求の範囲第1項記
    載の施釉焼成方法 4 釉薬はベース釉薬又はベース釉薬上へ模様釉薬を層
    着した特許請求の範囲第3項記載の施釉焼成方法 5 加熱焼成温度は700℃〜850℃とした特許請求
    の範囲第1項記載の施釉焼成方法
JP22517486A 1986-09-24 1986-09-24 施釉焼成方法 Pending JPS6379982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517486A JPS6379982A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 施釉焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517486A JPS6379982A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 施釉焼成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379982A true JPS6379982A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16825110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22517486A Pending JPS6379982A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 施釉焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379103A (zh) * 2015-07-27 2017-02-08 刘飞 一种景泰蓝工艺画的制作方法
JP2018057683A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ミキモト装身具 七宝製品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049321A (ja) * 1973-09-03 1975-05-02
JPS5477618A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Ngk Frit Kk Patterning of enemel products
JPS59140376A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 釉薬シ−ト及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049321A (ja) * 1973-09-03 1975-05-02
JPS5477618A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Ngk Frit Kk Patterning of enemel products
JPS59140376A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 釉薬シ−ト及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379103A (zh) * 2015-07-27 2017-02-08 刘飞 一种景泰蓝工艺画的制作方法
JP2018057683A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社ミキモト装身具 七宝製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451307A (en) Method of applying color relief decorations to ceramic and like products
ES400128A1 (es) Un procedimiento para obtener recubrimiento de lustre de color sobre cuerpos de porcelana, ceramica, vidrio o simila-res.
CN1397435A (zh) 彩色不锈钢喷砂花纹图案装饰表面的形成方法
JPS6379982A (ja) 施釉焼成方法
JPH055005Y2 (ja)
US1883854A (en) Ornamentation of celluloid
JPH0263823A (ja) 印刷コンクリートパネル及びその製造方法
US685666A (en) Manufacture of polychrome-ornamented glazed or similar ceramic ware.
JPS61157673A (ja) イオンプレ−テイングによる多色硬質膜形成方法
JPS56130389A (en) Production of transfer material
JPS5656273A (en) Production of decorative plywood having rugged pattern
JP3733159B2 (ja) 陶磁器の被膜形成方法
JPS6125433B2 (ja)
JPS6314943B2 (ja)
JPS5845079Y2 (ja) 化粧材
JPH08136670A (ja) 装飾部材及びその製造方法
KR20230030199A (ko) 자개가 형성된 도자기의 제조방법
JPH04370789A (ja) 時計用表示板及びその製造方法
JPS6125000B2 (ja)
JPS60169574A (ja) ホ−ロ−加工物
JPH0471033B2 (ja)
JPS63249086A (ja) 腕時計等装飾品の表面処理方法
JPS63249080A (ja) 腕時計用文字板の製造方法
JPH01308993A (ja) 時計用カバーガラス
JPS56133463A (en) Cloissone having fine blocks and its production