[go: up one dir, main page]

JPS6379838A - フォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンa2拮抗剤とを含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造法 - Google Patents

フォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンa2拮抗剤とを含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造法

Info

Publication number
JPS6379838A
JPS6379838A JP62228239A JP22823987A JPS6379838A JP S6379838 A JPS6379838 A JP S6379838A JP 62228239 A JP62228239 A JP 62228239A JP 22823987 A JP22823987 A JP 22823987A JP S6379838 A JPS6379838 A JP S6379838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thromboxane
antagonist
ethyl
phosphodiesterase inhibitor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62228239A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァルター ハールマン
ヨゼフ ニックル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS6379838A publication Critical patent/JPS6379838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PDE抑制剤とトロンボキサンA2拮抗剤と
を含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
フォスフォジエステラーゼ(PDE)抑制剤ジェタノ−
ルと、トロンボキサン−合成抑制剤ダシキシベン(4−
(2−(IH−イミダゾール−1−イル)−エトキシ〕
安息香酸)との組み合わせがPDE抑制剤の抗血栓症活
性(anti−thrombotic  activi
ty)を改良しないことは、知られている(J、C11
n。
Invest、75.1591−1599(1985)
)。
〔発明の構成〕 驚くべきことに、フォスフォジエステラーゼ抑制剤とト
ロンボキサンA2 拮抗剤の組み合わせは個々の物質単
独の場合と比較して著しく強力な抗血栓症活性を持って
いる。
多くのPDE抑制剤及びトロンボキサンA2拮抗剤が文
献に記載されている。
PDE抑制剤の例としては、ピリミド〔5,4−d)ピ
リミジン類〔米国特許(US−A)3、031.450
号、3,322.755号及び4、518.596号の
各明細書参照〕、インキノリン頚〔米国特許(US−A
) 3.975.524号明細書参照〕、ピリド(3,
2−d〕ピリミジン類〔米国特許(US−A) 3.8
43.638号明細書参照〕、インドリン及びカルボス
チリル類〔米国特許(US−A) 4.329.347
号明細書、英国特許(GB−B) 2.098.595
号明細書、及び米国特許(US−A) 4.442.1
11号明細書参照〕及びベンゾキサジン−2−オン類〔
米国特許(US−A) 4.518.597号明細書〕
に属するもの等を挙げることができる。
次のような化合物をそれぞれ例示することができる: バパバリン、 2.6−ビス(ジェタノールアミノ)−4,8−ジビペ
リジノーピリミド(5,4−d)−ピリミジン(ジェタ
ノ−ル)、 2.6−ビス(ジェタノールアミノ)−4−ジピペリジ
ノービリミド(5,4−d)−ピリミジン(モビダモー
ル)、 6.7−ジクロロ−1,5−ジヒドロ−イミダゾ(2,
1−b)キナゾリン−2(3H)−オン(アナブレリド
)、 7−ブロモ−1,5−ジヒドロ−3,6−シメチルーイ
ミダゾ(2,1−b)キナゾリン−2(3H)−オン、 6− C4−(1−シクロへキシル−IH−5−テトラ
ゾリル)−ブトキシ〕−2−オキソ−テトラヒドロ−キ
ノリン、 7−ニトキシーカルボニルー6.8−ジメチル−4−ヒ
ドロキシメチル−1(2H)フタラジノン(フタラジノ
ンル)、及び 3.4−ジヒドロ−1−メチル−6−(1,4゜5.6
−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリダ
ジニル)−2(IH)−キノリノン。
1日当たりの経口投与量は、例えば: パババリンについて、 1〜2mg/kg、好ましくは1.5 mg / kg
ジピリダモールについて、 2 、5〜1.5 mg/ kg、好ましくは5 mg
 / kg 。
モピダモールについて、 15〜25mg/kg、好ましくは20mg/kg。
アナブレリドについて、 0、05〜0.15 mg/kg、好ましくは0.1 
mg / kg。
7−ブロモ−1,5−ジヒドロ−3,6−シメチルーイ
ミダゾ(2,1−b)キナゾリン−2(3H)−オンに
ついて、 0、075〜0.15■/kg、好ましくは0.1■/
kg。
6− C4−(1−シクロへキシル−IH−5−テトラ
ゾリル)−ブトキシツー2−オキソ−テトラヒドロ−キ
ノリンについて、 2.0〜4.0mg/kg、好ましくは3 mg / 
kg、フタラジノールについて、 2.5〜7.0■/kg1好ましくは4■/kg、及び
、3.4−ジヒドロ−1−メチル−6−(1,4゜5.
6−テトラヒドロ−4−メチル−6−オキソ−3−ピリ
ダジニル)−2(IH)−キノリノンについて、 0、05〜0.15 mg/kg、好ましくは0.1 
mg / kgである。
本発明に従って特に適切に改良されたPDE抑制剤は、
ジピリダモールやモピダモールのようなピリミドC5,
4−d)−ピリミジン類に属するものである。
トロンボキサンA2 拮抗剤の例としては、ベンゼンス
ルフォンアミドエチル類〔西独特許(DE−A)2,8
09.377号、西独特許(DE−A)3、 OO0,
377及び欧州特許(EP−A)0、194.548参
照〕及びヘプテン酸類〔オランダ特許(NL−A) 8
1102.116号、欧州特許(EP−A) 0.04
4.711号、C0A。
ユニ、638T1及び192,381t (1983)
、C,A、ユニ、1014p、(1983)参照〕に属
するものを挙げることができる。
次に個々の化合物例を挙げる: 4− C2−(ベンゼンスルフォンアミド)−エチルツ
ーフェノキシ−酢酸、 3− (4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル
)−ベンゾイル〕プロピオン酸のカリウム塩、 メチル3− (4−(2−(4−フルオロベンゼンスル
フォニルアミノ)−エチル)−ベンゾイルクープロピオ
ネート、 3− (4−(2−(4−フルオロベンゼンスルフォニ
ルアミノ)−エチル)−ベンゾイルツープロピオン酸、 メチル3− (4−(2−(4−クロロベンゼンスルフ
ォニルアミノ)−エチル)−ベンゾイルクープロピオネ
ート、 3− (4−(2−(4−クロロベンゼンスルフォニル
アミン)−エチル)−ベンゾイルツープロピオン酸、 メチル3− (4−(2−(p−トルエンスルフォニル
アミノ)−エチル)−ベンゾイルクープロピオネート、 3− (4−(2−(p−)ルエンスルフォニルアミノ
)−エチル)−ベンゾイルツープロピオン酸、 メチル3− (4−(2−(3−ピリジンスルフォニル
アミノ)−エチル)−ベンゾイルクープロピオネート、 3− (4−(2−(3−ピリジンスルフォニルアミノ
)−エチル)−ベンゾイルツープロピオン酸、 メチル3− (4−(2−(2−チオフェンスルフォニ
ルアミノ)−エチル)−ベンゾイルクープロピオネート
、 3− (4−(2−(2−チオフェンスルフォニルアミ
ノ)−エチル)−ベンゾイルツープロピオン酸、 3− (4−(2−(2’−フルオロー4−ビフェニリ
ルースルフォニルアミノ)−エチル)−ベンゾイルツー
プロピオン酸、 4− (4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル
)−フェニル〕−4−ヒドロキシー酪酸、3− (4−
(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)−ベンゾイ
ルコアクリル酸、 エチル3− C4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノ
エチル)−ベンゾイル〕フチレート、3− C4−(2
−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)−ベンゾイル〕
酪酸、 3− C4−(2−(p−クロロベンゼンスルフォニル
アミノ)−エチル)−ベンゾイル〕酪酸、エチル3−C
4−(2−(p−トルエンスルフォニルアミノ)−エチ
ル)−ベンゾイル〕ブチレート、 3− C4−(2−(p−)ルエンスルフォニルアミノ
)−エチル)−ベンゾイル〕酪酸、3− (4−(2−
(3−ピリジンスルフォニルアミノ)−エチル)−ベン
ゾイル〕酪酸、エチル5− [4−(2−ベンゼンスル
フォニルアミノエチル)−ベンゾイル〕ペンタノエート
、5− (4−(2−ベンゼンスルフォニルアミンエチ
ル)−ベンゾイル〕ペンタン酸、 メチル3− (4−(2−(1−ナフタレンスルフォニ
ルアミノ)−エチル)−ベンゾイル〕プロピオネート、 3− (4−(2−(1−ナフタレンスルフォニルアミ
ノ)−エチル)−ベンゾイル〕プロピオン酸、 3− [:4− (2−ベンゼンスルフォニルアミノエ
チル)−ナフトイル−(1)〕プロピオン酸、エチル3
− C4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)
−ベンゾイル〕プロピオネート、メチル3−(4−(2
−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)−ベンゾイル〕
プロピオネート、β−メトキシエチル3− (4−(2
−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)−ベンゾイル〕
プロピオネート、 エチル[4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル
)−ベンゾイル〕アセテート及び、4−ヒドロキシ−4
−(4−(2−ベンゼンスルフォニルアミノエチル)−
フェニルシクロトン酸。
本発明に従い、特に適切に改良されたトロンボキサンA
2 拮抗剤は、次のようなベンゼンスルフォンアミド類
に属するトロンボキサンA2拮抗剤である。
4− C2−(ベンゼンスルフォニルアミド)−エチル
クーフェノキシ−酢酸及び、 3− (4−(2−(p−トルエンスルフォンアミド)
−エチル)−ベンゾイル〕プロピオン酸。
例えば、上記化合物の1日当たりの経口投与量は5.0
〜20mg/kg、好ましくは7.5〜12mg/kg
である。
本発明の組成物における新規な組み合わせの相乗効果を
、例えばジピリダモール(物質A)と、3− [:4−
 (2−(p−)ルエンスルフォンアミド)−エチル〉
−ベンゾイル〕プロピオン酸のナトリウム塩(物質B)
とを組み合わせた組成物について、ラットにおける凝血
形成の抑制効果をそれぞれの物質を単独に用いた場合と
比較することにより調べた。用いた方法は次のようなも
のである〔ポリワーダ(Po 1 iwoda)他、i
nZ、Ges、exp、Med、145,252(19
68))  : 実験開始前まで飼料〔アルトロミン1 (Altromin” ))と水を自由に摂取させた7
0〜90gの雄ラットを、ネンブタールの腹腔内投与に
よって麻酔した(ベントパルビタールナトリウム50〜
60mg/kg)。体温低下を予防するため、動物を保
温ベンチ(37℃)に保持した。
腹腔を横に切開した後、小腸の係蹄を取り出して固定し
、直径300ミクロンの腸間膜静脈(amesente
rial  vein)を40倍の双眼顕微鏡下に置い
た。先端の直径が100ミクロンの単極V4Aスチール
電極が包埋されたガラスを刺激陰極(a  stimu
latingcathode)として該静脈上に置いた
。陽極(anode)は、該静脈上の陰極と反対側に置
いた。刺激は100m5eCの間、150■の直流電流
を用いて行われた。この刺激の後、観察した部位を続け
て暖かいく37℃)生理食塩水に浸漬した。
凝血の形成と成長を20分間にわたって顕微鏡下に観察
した。観察期間を通じて、凝血によって血管の直径が狭
くなったパーセンテージを、最初は短い間隔で、後には
毎分、測定し記録した。
結果は座標系に時間に対して記録された。得られた白線
下の面積は、時間の関数としての凝血サイズの測定値を
成すものである。
物質Aを10mg/kg、又は 物質Bを2.5 mg / kg、又は物質へを10m
g/kg+物質Bを2.5mg/kg。
又は、 担体を、 5匹の動物の群に経口で投与した。
実験計画は、それゆえ4つの動物群を用いた。
該物質で処理された動物の曲線下の面積を、対照動物の
ものと比較した。該物質の効果による凝血サイズの減縮
は、全観察期間にわたって対照の平均値と比較した該物
質で処理された動物の曲線下の面積の平均値の減縮のパ
ーセンテージで表した。
減縮の有意性は、独立したランダムなサンプルに対する
t−テストで算出した。
次表に結果を示す。
A       5        −11%B   
    5        −31%A+B     
5        −66%ラットに於いて試験された
組成物、すなわち、物質Aを10mg/kg+物質Bを
2.5 mg / kgは、無毒性であり、該組成物の
投与に於いて何らの毒性の副作用も検出されなかった。
〔発明の効果〕
その薬理学的特性に鑑みて、本発明の新規組成物は、静
脈及び動脈の血栓症の治療及び予防、すなわち病理的な
栓球の作用と共に生じる血栓性梗塞症(thrombo
−embol 1cincidents)の治療や予防
に対して適切であり、例えば心臓弁又は血管の手術後、
深部脚静脈血栓症(deep  leg  veint
hrombosis)において、血栓性−トロンボサイ
トペン性−紫斑病 (thrombot ic− thrombocytpenic purpura)において、冠動脈梗塞(corona
ry  1nfarction)後、脳梗塞 (cerebral  1nfarction)後、い
わゆる−時的な虚血性の発作 (transient  ischaemicatta
cks)において、−過性黒白症において、及び動脈硬
化症の予防に適切である。
新規組成物の一回の投与量は、従来ヒトに投与されてき
たPDE抑制剤の一回の投与量及びトロンボキサンA2
拮抗剤の一回の投与量からなることが適当である。その
良好な耐性に鑑みれば、特にトロンボキサンA2拮抗剤
の投与量は、例えば10〜1000■のような広い範囲
であってよい。
前述のテストされた組成物を例に取ると、このことは、
この組成物の一回の投与量は、50〜100mg、好ま
しくは75mgの物質Aを含み、そして10〜200m
g、好ましくは10〜100 mgの物質Bを含み、1
日3〜4回投与することを意味する。
薬理学的な用途のために、本発明の新規組成物は、1〜
500■好ましくは2〜75■のPDE抑制剤と、10
〜300 mg好ましくは10〜200 mgのトロン
ボキサンA2 拮抗剤が含まれ、そして生理的に許容可
能なその付加塩が含まれてもよく、少なくとも1種の不
活性な慣用の担体及び/又は例えばコーンスターチ、ラ
クトース、グルコース、微品質のセルロース、ステアリ
ン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、
酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/
ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキ
シメチルセルロース又は硬質油脂のような脂性物質など
の希釈剤又はそれらの適切な混合物を、ブレーン錠やコ
ート錠、カプセル、粉末、懸濁液又は座薬のような慣用
のガレヌス製剤(galenic  preparat
ions)に含んでもよい。
成人において所望の効果を得るために、前述の1回の投
与量は1日に2〜4回、好ましくは3〜4回投与される
次に実施例によって本発明を説明する。
実施例1 下記の成分からなる粉末混合物: ジビリダモール            25%4− 
(2−(ベンゼンスルフォンアミド)−エチル〕フェノ
キシ酢酸       25%フマル酸       
        15%セルロース         
      20%コーンスターチ         
     8%ポリビニルピロリドン        
  6%を攪拌機中で水で湿らせて、メツシュサイズが
1、5 mmのスクリーンを通して粒状化した。乾燥し
、再度スクリーンを通してから1%ステアリン酸マグネ
シウムを添加し、l Omm、 300mgの両凸型錠
剤を調製した。これらの錠剤に、重量が312■になる
までヒドロキシプロピルメチルセルロース・ラッカーを
噴霧した。
実施例2 10kgのジビリダモール、20kgのフマル酸、11
、5 kgのポリビニルピロリドン、40kgの3−(
4−(2−(p−トルエンスルフォンアミド)−エチル
)−ベンゾイルツーフロピオン酸、1.5kgの二酸化
珪素及び0.8 kgのステアリン酸マグネシウムをキ
ューブミキサー中で15分間攪拌した。
この混合物をスクリーンメカニズム付の乾燥粒状化装置
に隣接したローラーコンパクタ−に通過させた。0.2
5〜1. Ouのフラクションを使用した。
カプセル充填機は、それぞれのサイズ0カプセルが50
■のPDE抑制剤と、200■のトロンボキサンA2拮
抗剤とに対応する粒状物を含むようにセットされた。
実施例3 a)粒状物 125 kgのモピダモール、50kgのフマル酸及び
13.5 kgのラクトースを混合し、水/ポリエチレ
ングリコール6000の溶液で湿らせた。メツシュサイ
ズ1. Off1mのスクリーンを通して粒状化し、4
5℃で乾燥した後、1.4 kgのステアリン酸を添加
した。
b)コート錠 100 kgの3− [:4− (2−ベンゼンスルフ
ォニルアミノエチル)−ベンゾイルクープロピオン酸の
カリウム塩、7.5 kgのヒドロキシプロピルメチル
セルロース、2.5 kgの二酸化珪素及び、15kg
のカルボキシメチルセルロースをエタノールで湿らせ、
メツシュサイズ1.5 m+wのスクリーンを通して粒
状化した。乾燥後、1 kgのステアリン酸マグネシウ
ムを添加し、粒状物を126 mg直径5.5鰭の両凸
型錠剤に圧縮した。
これらのコアを5.6 kgのサッカロース、0.5 
kgのアラビアガム及び3.8 kgのタルクからなる
被膜懸濁液で、錠剤の重量が135 mgになるまで何
段階か被覆した。
C)充填 特殊なカプセル製造機で250■のPDE抑制剤に対応
する粒状物をサイズ0長 (size  Olong)の硬質ゼラチンカプセルに
詰め込み、100■のトロンボキサンA2拮抗剤を含む
コート錠を先端に置いた。
実施例4 懸濁液は次の組成を有する: (1)ジピリダモール           2.0%
(2)3− (4−(2−(4−フルオロベンゼンスル
フォニルアミノ)− エチル)−ベンゾイルツープロピ オン酸               0.2%(3〕
ソルビトール           20.8%(4)
セルロース              7・5%(5
)カルボキシメチルセルロースナトリウム      
          2.5%(6)芳香修正剤/防腐
剤         1.8%(7)水       
         65.2%成分(3)〜(6)を高
い剪断力で熱水中に攪拌した。
冷却後、成分(1)、(2)及び(7)をこの粘稠懸濁
液に添加した。
5gのこの懸濁液は、100■のPDE抑制剤と10m
gのトロンボキサンA2 拮抗剤を含む。
実施例5 a)ペレットI 4− (2−(ベンゼンスルフォ ンアミド)−エチルツーフェノ キシ−酢酸             50.0 kg
リジン               12.5 kg
高重合ヒドロキシプロピル セルロース              52.5 k
gトリアセチン             4.0 k
gエチルセルロース           2.5 k
gステアリン酸マグネシウム       3.5 k
gの混合物を特殊なエクストルーダー中でエタノールと
混練し、スパゲツティ−の形状(直径1 mm )に押
し出した。このスパゲツティ−を造粒機(Sphero
nizer)中で丸めてペレットとした。次いでペレッ
トを十分に乾燥させた。
b)ペレット■ 製造された活性物質のペレットが約45%のジピリダモ
ールを含有するようになるまで、インプロパツール、ジ
ピリダモール及びポリビニルピロリドンからなる懸濁液
を、特殊な皿の中で300kgの酒石酸混合出発ペレッ
トに噴霧した。
メタクリル酸/メチルメタクリレート共重合体〔商品名
オイドラジットS (Eudrag i tS))とヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース〔商品名HP55)
とからなる重量比85:15〜50:50のラッカーを
、これらのペレットに噴霧した。この有機ラッカー溶液
は、さらに可塑剤とタルクを含む。二Pのペレット成分
を5及び7%の被膜物質と共に噴霧し、ラッカー成分の
比率を上記の範囲内で変化させた。インビトロで次の放
出がなされるように2成分を混合した:条件(USPX
XIに対応、バスケット法、1100rp。
最初の1時間二人工胃液、pH1,2,2〜6時間時間
目玉腸液、(燐酸塩II衡液)、pH5,5): 時間当たりの活性物質放出: 第1時間 約30% 第2時間 約25% 第3時間 約18% 第4時間 約12% 6時間後、ジビリダモールの90%以上が放出された。
C)充填 ペレット成分I及びHの活性物質の含有量並びに所望の
投与量に従って、ペレットを混合し、カプセル製造機中
でサイズ0長のカプセルに詰め込んだ。カプセルは、遅
放性製剤で200 mgのPDB抑制剤と50■のトロ
ンボキサンA2拮抗剤を含む。
実施例6 組成物: (1〕ジビリダモール            10m
g(2)4− (4−(2−ベンゼンスルフォニルアミ
ノ−エチル)−フェ ニル〕−4−ヒドロキシー酪酸     5 mg(3
)プロピレングリコール        50mg(4
)ポリエチレングリコール        5 mg(
5)エタノール              10mg
(6)注入水、ad5ml (7)希釈HCI、ad          pH3成
分(3)〜(7)よりなる溶液中に、加熱して活性物質
を溶解する。pHをチェックして無菌濾過した後、該溶
液を適切なアンプルに注入して殺菌した。
実施例7 1座薬含有: (1)パパバリン           100■(2
)メチル3− (4−(2−(p−トルエンスルフォニ
ルアミノ) 一エチル)−ベンゾイル〕プロ ピオネ−)              200 mg
(3)フマル酸            200 mg
座薬担体           1500■50℃で、
塊のない微細化した成分(1)〜(3)を溶融担体中で
懸濁した。2gの座薬を成型した。
他のPDE抑制剤とトロンボキサンA2 拮抗剤とは、
明細書中で特定された投与量において、前述の製剤実施
例中に含めることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種の不活性な担体とともにフォスフ
    ォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンA_2拮抗剤
    とを含む薬剤組成物。
  2. (2)フォスフォジエステラーゼ抑制剤として、ピリミ
    ド〔5,4−d〕ピリミジン類、イソキノリン類、ピリ
    ド〔3,2−d〕ピリミジン類、インドリン及びカルボ
    スチリル類並びにベンゾキサジン−2−オン類から選ば
    れたフォスフォジエステラーゼ抑制剤を含み、トロンボ
    キサンA_2拮抗剤としてベンゼンスルフォンアミドエ
    チル類及びヘプテン酸類から選ばれたものを含むことを
    特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載の薬剤組成
    物。
  3. (3)ジピリダモールと、4−〔2−(ベンゼンスルフ
    ォンアミド)−エチル〕−フェノキシ−酢酸又は3−〔
    4−(2−(p−トルエンスルフォンアミド)−エチル
    )−ベンゾイル〕−プロピオン酸を含む特許請求の範囲
    第(1)項又は第(2)項記載の薬剤組成物。
  4. (4)1〜500mgのフォスフォジエステラーゼ抑制
    剤と10〜300mgのトロンボキサンA_2拮抗剤を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)〜(3)
    項のいずれか1項記載の薬剤組成物。
  5. (5)静脈及び動脈の血栓の治療及び予防に用いる特許
    請求の範囲第(1)〜(4)項のいずれか1項記載の薬
    剤組成物の用途。
  6. (6)静脈及び動脈の血栓の治療及び予防に適切な薬剤
    組成物の調製にフォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロ
    ンボキサンA_2拮抗剤からなる組み合わせを用いる方
    法。
  7. (7)少なくとも1種の不活性な慣用の担体に非化学的
    な方法でフォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキ
    サンA_2拮抗剤が含まれることを特徴とする、特許請
    求の範囲第(1)〜(4)項のいずれか1項記載の薬剤
    組成物の調製方法。
JP62228239A 1986-09-13 1987-09-11 フォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンa2拮抗剤とを含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造法 Pending JPS6379838A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3631294.0 1986-09-13
DE19863631294 DE3631294A1 (de) 1986-09-13 1986-09-13 Neue synergistische kombination bestehend aus einem phosphodiesterase-hemmer und einem thromboxan-a(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-antagonisten und deren verwendung bzw. herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379838A true JPS6379838A (ja) 1988-04-09

Family

ID=6309586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62228239A Pending JPS6379838A (ja) 1986-09-13 1987-09-11 フォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンa2拮抗剤とを含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0260527B1 (ja)
JP (1) JPS6379838A (ja)
KR (1) KR880003624A (ja)
AU (1) AU597718B2 (ja)
DE (2) DE3631294A1 (ja)
DK (1) DK472487A (ja)
ES (1) ES2033755T3 (ja)
GR (1) GR3004969T3 (ja)
IL (1) IL83872A0 (ja)
NZ (1) NZ221779A (ja)
PH (1) PH23553A (ja)
ZA (1) ZA876806B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306846A3 (de) * 1987-09-11 1990-05-02 Dr. Karl Thomae GmbH Neue synergistische Kombination bestehend aus einem Phosphodiesterase-Hemmer und einem Thromboxan-A2-Antagonisten und deren Verwendung bzw. Herstellung
US5858694A (en) * 1997-05-30 1999-01-12 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of cancerous lesions
JP2003509478A (ja) 1999-09-21 2003-03-11 エモリー・ユニバーシティ 血小板関連障害を処置する方法および組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291368A (en) * 1979-03-30 1981-09-22 Borg-Warner Corporation Pulse-width modulated inverter system and method
DE3166627D1 (en) * 1980-12-12 1984-11-15 Thomae Gmbh Dr K Pyrimidones, their preparation and medicines containing them
DE3049207A1 (de) * 1980-12-27 1982-07-29 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue trisubstituierte pyrimido (5,4-d) pyrimidine, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4568676A (en) * 1983-11-25 1986-02-04 Thomas Jefferson University Method of inhibiting aggregation using thromboxane synthetase inhibitor in combination with a cyclic AMP phosphodiesterase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260527A2 (de) 1988-03-23
EP0260527A3 (en) 1989-08-09
IL83872A0 (en) 1988-02-29
NZ221779A (en) 1990-03-27
ES2033755T3 (es) 1993-04-01
GR3004969T3 (ja) 1993-04-28
EP0260527B1 (de) 1992-04-01
ZA876806B (en) 1989-05-30
DE3777926D1 (de) 1992-05-07
KR880003624A (ko) 1988-05-28
PH23553A (en) 1989-08-25
DE3631294A1 (de) 1988-03-24
DK472487D0 (da) 1987-09-10
DK472487A (da) 1988-03-14
AU597718B2 (en) 1990-06-07
AU7829687A (en) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738861B1 (ko) 베타-카르볼린 약학 조성물
FI92904B (fi) Menetelmä suun kautta annettavaksi tarkoitetun, aktiiviyhdistettä kontrolloidusti vapauttavan farmaseuttisen formulaation valmistamiseksi
DK170922B1 (da) Cefaclorformulering med langvarig virkning
HU226595B1 (en) Modified release multiple-units dosage composition
JP2000511170A (ja) 医薬組成物
NZ205894A (en) Pharmaceutical compositions containing mopidamol(2,6-bis(diethanolamino)-4-piperidino-pyrimido(5,4-d)pyrimidine)
JP2003510346A (ja) 新規医薬組成物
US4370313A (en) Nitrofurantoin dosage form
US3459850A (en) Sustained-release tablets,a process and a composition for their preparation
JPH01100118A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤及びトロンボキサンa↓2拮抗剤を含む新規な医薬組成物、その使用及びその製造法
PL192648B1 (pl) Preparat farmaceutyczny o kontrolowanym uwalnianiu, zawierający inhibitor ACE jako substancję aktywną
CN109414423A (zh) 包含丙戊酸的延迟释放药物制剂和其用途
US4180559A (en) Coated 1-(2-chlorodibenzo[b,f]oxepin-10-yl)-4-methylpiperazine compositions
JP2001522882A (ja) ザファルカストを含有する医薬品組成物
JPS6379838A (ja) フォスフォジエステラーゼ抑制剤とトロンボキサンa2拮抗剤とを含む新規な薬剤組成物並びにその用途及び製造法
BG64766B1 (bg) Стабилни състави, съдържащи левосимендан и алгинова киселина
KR20080017443A (ko) 미분화(4-클로로페닐)[4-(4-피리딜메틸)프탈라진-1-일] 및이의 염의 즉각-방출형 고-약물-로드 제약 제제
AT393962B (de) Synergistische arzneimittelkombination mit einem gehalt an einem phosphodiesterase-hemmer und derenverwendung
EP0219737B1 (de) Kombinationspräparat
US6129932A (en) Compositions for inhibiting platelet aggregation
RU2478389C2 (ru) Фармацевтическая противотуберкулезная комбинированная композиция
JPH0466846B2 (ja)
JPS6024766B2 (ja) 徐放性抗生物質錠
RU2145222C1 (ru) Фармацевтическая композиция, обладающая антигистаминным действием
JPS61152629A (ja) 徐放性テオフィリン調剤及びその製法