[go: up one dir, main page]

JPS6379780A - 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物 - Google Patents

窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物

Info

Publication number
JPS6379780A
JPS6379780A JP22368986A JP22368986A JPS6379780A JP S6379780 A JPS6379780 A JP S6379780A JP 22368986 A JP22368986 A JP 22368986A JP 22368986 A JP22368986 A JP 22368986A JP S6379780 A JPS6379780 A JP S6379780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aluminum nitride
titanium
weight
paste composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22368986A
Other languages
English (en)
Inventor
征彦 中島
明 宮井
保宏 大橋
正浩 伊吹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP22368986A priority Critical patent/JPS6379780A/ja
Publication of JPS6379780A publication Critical patent/JPS6379780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、窒化アルミニウム用メタライズペースト組成
物に関し、実用的な密着強度例えば2、 s K4f/
2111P以上を有し、且つ導体抵抗の小さいメタライ
ズ層を得ることを目的とする。
(従来の技術) セラミックは、これまで酸化物が主流であつたが、要求
物性の多様化により、酸化物以外のセラミックスの用途
が拡がりつつある。しかしながら、非酸化物系セラミッ
クスのメタライズ技術は、未だ充分に確立されていない
ために、実使用に於て、かなりの制約を受は普及の妨げ
罠なっている。例えば、電子部品のセラミック基板材料
は、素子の高密度化にともない、発生する熱の放散が極
めて重要な問題となっており、これまでのアルミナに代
る、高熱伝導性の材料が求められている。この高熱伝導
性の基板材料として、最も実用の可能性の高い素材に値
化アルミニウムがある。
基板材料としての使用に際しては、その表面に導体材料
で回路を描いてやる必賛があり、アルミナの場合には、
次の技術がある。
■モリブデン マンガンペーストを基板に印刷し、湿潤
水素あるいは、湿潤水系/窒素混合ガス中、1350〜
1450℃で焼成し回路を形成する方法。
■Ag/Pd、 Ag/Pt、 Au、 Cu の金属
微粉末をガラスフリット、有機バインダー等と混合しペ
ースト化したものを、基板に印刷、焼成することによっ
て、回路を形成する方法。
■セラミック基板に銅板を置き反応性雰囲気中で加熱し
て接合する方法。
しかしながら、これらのメタライズ技術は、密化アルミ
ニウム等の非酸化物セラミックスには適用できない。な
ぜなら、メタライズ品に要求される最も重要な性質であ
る尚い密着力が得られないからである。これは、上記方
法がいずれもアルミナが酸化物であることの特性を利用
した接着機構によって、充分な密着強度を得るのに対し
、密化アルミナ基板のような非酸化物セラミックスの場
合には、アルミナ基板の場合に形成される、接着層の形
成が無いという理由によるものである。
従って、非酸化物セラミックス用のメタ2イズ組成物と
メタライズ方法については、種々検討されており、窒化
ケイ素に使用されるン モリブデンーマンj煽の組成物については、いくつか提
案されている(%開昭61−111977号公報)。し
かしながら、窒化アルミニウムのメタライズ品に関して
は、未だ実用強度を備えたものは提案されていないとい
うのが現状である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、先にタングステン及び/又はモリブデン
粉末とマンガン粉末に、チタン及ン又はチタン化合物、
あるいはニオブ粉末を配置したメタライズペースト組成
物を開発し、特許出願した。
ごれらの組成物は初期密着g度がビール強度で3に4・
f/2−以上エージング強度が2.51f−f/2■0
で実用的な強度をもっているが、導体抵抗が大きいとい
う問題があった。
即ち、マンガン粉末は窒化アルミニウムと低温下で反応
し、M44Nを形成付着するが、高融点金属の焼結が起
る1300℃以上の温度では一4Nの分解が起こり1強
度低下と導体抵抗用人をひきおこす。そこで、チタンを
添加することにより強度低下を押えることができたが導
体抵抗の低減は充分ではなかった。
一方、ニオブ粉末も窒化アルミニウムと反応しNb2N
の如き化合物を形成付着するので強度は向上するが導体
抵抗の低減は十分でなかった。
本発明者は、タングステン及び/又はモリブデン粉末、
マンガン及びニオブ粉末の混合粉末に、チタン、水素化
チタン、ニッケル、コバルトの中から選ばれる一棟以上
の粉末を添加することにより上記問題を解決し本発明を
完成するに至った。
すなわち、本発明は、タングステン(ト)及び/又はモ
リブデン粉末76〜97.93(量チ、マンガン−粉末
1〜lO重量%、ニオブ(Nb)粉末1〜10重撓チ並
びにチタン(ハ)粉末、水素化チタン粉末、ニッケル(
Ni )粉末及びコバル) (Co)粉末から選ばれた
一棟以上なO,1〜41(tit%を含有してなる窒化
アルミニウム用メタライズペースト組成物である。
以下更に詳しく本発明を説明する。
本発明のメタライズペースト組成物を用いる密着強度増
大効果と、導体抵抗低減の作用は次の様に説明すること
ができる。
マンガンとニオブは、メタライズ処理温度に加熱された
時、接合界面で、窒化アルミニウムと反応し、窒化ニオ
ビウムマンガンと思われる化合物及びニオブ−アルミ合
金を生成し、これが強固な接合層を形成する。しかし、
この相は&4Nに比較し熱安定に優れ比較的紗密なI−
となるため密着性のメタライズ層を祷ることができるが
、導体抵抗が高い。これに対し、チタン、水素化チタン
、ニッケル、コバルトを添加すると理由はよく判らない
が導体抵抗が減少する。
恐ら(チタン取分はLL++4Nの分解によるN又は窒
化アルミニウムのNと反応しチタンナイトライド(nN
 )を形成するが、このnNは高尋電性のためと考えら
れる。一方、ニッケルとコバルトの場合は、もし窒化物
を作るとすると一般的には抵抗は高くなると考えられる
が、導体抵抗が低下するのはより微密な膜を形成するた
めと考えられる。
本発明罠おいて、チタン、水素化チタン、ニッケル及び
コバルトから選ばれた一種以上の粉末の添加量を0.1
〜4重itsとしたのは、0.1重量−未満では添加効
果が机われず抵抗の減少はなく、また、4重!1%を越
えると緻密性はある程度出現するが抵抗が上昇してしま
うためである。
一方、ニオブ粉末及びマンガン粉末は窒化アルミニウム
と反応し密着力を出現させるために用いるが、マンガン
の添加量がlム11チ未満では充分な強度が得られず、
また、10重量%を越えると一4Nが一部形成されるよ
うになり強度低下を起こすので好ましくない。ニオブに
ついても1重量%未満ては光分な効果が出す10重量%
な超えて添加する効果の上昇はなく高価な金属であるこ
とから利点はない。ニオブのマンガンに対する割合は0
.1〜1重1%が好ましい。
さらに、タングステン及び/又はモリブデンを76〜9
7.9重tチとしたのは、76MLit%未満では反応
性金属の総量が24重1に%を超えることになり、難焼
結性の反応生成物層の厚みが大となって焼結不足による
気泡が残り、小さな密着強度しか得られないし、導体抵
抗も高(なってしまう。また、97.9重量−を超える
と、逆に、反応生成物量が少な過ぎることによる強度低
下が起るので好ましくない。
金属粉末の粒径としては、接合面での反応を高めメタラ
イズ層の緻密化を高めるために、できるだけ微粉である
ことが好ましく、具体的には、モリブデンとタングステ
ンについては、平均粒径5μ以下、マンガーン、ニオブ
、ニッケル、コバルト、チタン、水素化チタンについて
は44μ全通であることが望ましい。
以上の金属粉末を用いて、メタライズペースト組成物を
調製するには、一般のメタライズペーストに用いられて
いる有機バインダー例えばエチルセルローズやPMMA
とともに、溶剤例えばテレピネオールやトルエンに加え
て混合すれば良い。
配合の一例を示せば、溶剤60〜70容量部に対し、金
属粉末18〜30容量部、有機バインダ−10〜20容
量部である。ペーストの粘度としては、22,000〜
15α000CP8程度である。
本発明のメタライズペーストの使用法を説明すると、例
えば窒化アルミニウム基板の狭面に前記メタライズペー
スト組成物をスクリーン印刷などの方法で塗布し乾燥し
た後、水素雰囲気あるいはアルゴンや窒素等の不活性雰
囲気中で、約1時間程度加熱する。加熱温度としては、
100()−1500℃の範囲で行われるが、好ましく
は1150〜1400℃である。
このようにして得られた金属化層に、さらに無電解メッ
キあるいはtSメッキなどでニッケルや銅のメッキを施
しろう付などの方法で金属体を接合できるような構造に
することもできる。
本発明のメタライズペースト組成物は、窒化アルミニウ
ムに対して最もすぐれた効果を示すが、炭化ケイ素、ジ
ルコニウムナイトライド、チタンナイトライド、窒化ケ
イ素にも適用できる。
(実施例) 以下、実施例及び比較例をあげてさらに具体的に説明す
る。
実施例 衣に示す組成粉末の全110Fを採取し、これにPMM
Aを10if&%溶解したテルピネオール3.50:を
加え、充分に混合して、均一なペーストを調製した。こ
のペーストをスクリー:/ 印刷により、2ms+’の
パターン9ケ及び0.4 m巾80w長の配線パターン
を、25鴫角、11厚みの窒化アルミニウム焼結基板に
印刷した。この基板を80℃のオーブン中に2時装置い
て、ペーストの乾燥を行ない、50φのアルミナ炉芯管
内に置いたモリブデンチューブ内にセットした仮、1 
t/― の水素を流しながら1250℃の温度で1時間
焼成した。冷却後、炉内なN2で置換し、基板を取り出
した。次に1このメタライズ基板の金桝化鳩都に無電解
ニッケルメッキを施し、0.6φのスズメッキ銅巌を2
鵡0のメタライズパッドに半田付けし、L型別っ張りに
よるビール強度を9点について測定した。その平均値を
表に示す。
一方、メタライズ層の厚みをlO〜15μの間になるよ
うにしたものKついて配[ISの抵抗値をテスターで測
定し導電抵抗を求めた。その値を同様に表に示した。
こ\で、実験随1〜20は本発明例、夷験凰21〜26
は比較例である。尚、使用した金属粉末はいずれも市販
品で平均粒径は5μ以下である。
Jこl、 j−’ ]H白 (発明の効果) 本1発明によれば、窒化アルミニウムに十分高い密着強
度をもつメタライズ層を形成させることができ、且つ緻
密で導体抵抗を充分下げることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タングステン及び/又はモリブデン粉末76〜97
    .9重量%、マンガン粉末1〜10重量%、ニオブ粉末
    1〜10重量%並びにチタン粉末、水素化チタン粉末、
    ニッケル粉末及びコバルト粉末から選ばれた一種以上を 0.1〜4重量%含有してなる窒化アルミニウム用メタ
    ライズペースト組成物。
JP22368986A 1986-09-24 1986-09-24 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物 Pending JPS6379780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368986A JPS6379780A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368986A JPS6379780A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379780A true JPS6379780A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16802105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22368986A Pending JPS6379780A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325658A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Susumu Aso 椅子カバー及びそれを用いた衣服の保護方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325658A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Susumu Aso 椅子カバー及びそれを用いた衣服の保護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223678A (ja) 金属化層を有するSiC焼結体とその製法
JPS5830759B2 (ja) スクリ−ン印刷ペ−ストおよび厚膜導電性回路
KR20020062308A (ko) 결정화 유리와 질화 알루미늄 소결체의 접합체 및 그 제조방법
JPS61291480A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面処理組成物
JP2822518B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体への金属化層形成方法
JPS6379780A (ja) 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物
JPS60264383A (ja) 非酸化物系セラミツク配線板の製造方法
JPH05238857A (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法
JPS6369786A (ja) メタライズ層をもつた窒化アルミニウム基板の製法
JPH02101131A (ja) セラミックス表面の金属化組成物及び金属化方法
JPS6369784A (ja) 窒化アルミニウム用メタライズペースト組成物
JPS6379778A (ja) 窒化物系セラミツクス用メタライズペ−スト組成物
JPS6369783A (ja) 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物
JPH05221759A (ja) メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH0723273B2 (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法
JPH07172961A (ja) メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS6379779A (ja) 窒化アルミニウム用メタライズペ−スト組成物
JPH01260713A (ja) 窒化物系セラミックス基板用メタライズペースト組成物
JPS59164687A (ja) 非酸化物系セラミツクス用メタライズ組成物
JPS63182282A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2763516B2 (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法
JPH0450186A (ja) 窒化アルミニウム基材への金属化層形成方法
JP3335751B2 (ja) アルミナ基板へのメタライジング方法
JPS63103885A (ja) 炭化ケイ素焼結体の金属化組成物
JPS63115393A (ja) 高熱伝導性回路基板