JPS6368773A - 複数気筒内燃機関用点火コイル - Google Patents
複数気筒内燃機関用点火コイルInfo
- Publication number
- JPS6368773A JPS6368773A JP21164386A JP21164386A JPS6368773A JP S6368773 A JPS6368773 A JP S6368773A JP 21164386 A JP21164386 A JP 21164386A JP 21164386 A JP21164386 A JP 21164386A JP S6368773 A JPS6368773 A JP S6368773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- high voltage
- ignition
- internal combustion
- secondary coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/0407—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
- F02P3/0435—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P13/00—Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P7/00—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
- F02P7/02—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
- F02P7/03—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means
- F02P7/035—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means without mechanical switching means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/12—Ignition, e.g. for IC engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関用点火コイルに係り、特に配電器を用
いずに多気筒内燃機関の点火を行うのに好適な多気筒内
燃機関用点火コイルに関する。
いずに多気筒内燃機関の点火を行うのに好適な多気筒内
燃機関用点火コイルに関する。
従来、配電器を用いずに多気筒内燃機関に点火を行なう
場合、例えば実公昭52−54673号公報等に知られ
るように、各々の点火プラグに直接1個の点火コイルを
取り付けたいわゆる1コイル1プラグ方式が知られてい
る。
場合、例えば実公昭52−54673号公報等に知られ
るように、各々の点火プラグに直接1個の点火コイルを
取り付けたいわゆる1コイル1プラグ方式が知られてい
る。
また、上記の他、同時着火コイルを点火プラグから離れ
た車体に取り付け、高圧コードを介して点火用高電圧を
点火プラグに配電する方式も知られている。
た車体に取り付け、高圧コードを介して点火用高電圧を
点火プラグに配電する方式も知られている。
上記従来技術においては、前者の1コイル1プラグ方式
においては、点火コイルが機関の気筒数と同数必要であ
り不都合である。一方、後者の方式では、高電圧を高圧
コードにより各点火プラグに分配するため配線が複雑と
なり、また雑音電波が放射されて車内に搭載した通信機
器、電子制御機器に電波障害を与えるという問題があっ
た。
においては、点火コイルが機関の気筒数と同数必要であ
り不都合である。一方、後者の方式では、高電圧を高圧
コードにより各点火プラグに分配するため配線が複雑と
なり、また雑音電波が放射されて車内に搭載した通信機
器、電子制御機器に電波障害を与えるという問題があっ
た。
上記本発明の目的は、一次コイル、二次コイル及び鉄心
有し、上記二次コイルの一端人・エンジンのシリンダヘ
ッドに取付けられた複数の点火プラグの一に接続し、そ
の他端を他の点火プラグに接続してなる複数気筒内燃機
関用点火コイルにおいて、h記一次コイル、上記二次コ
イル、上記鉄心、さらには上記二次コイルの一端を直接
ユ、記−の点火プラグに接続するための高電圧接続端子
を絶縁性合成樹脂を用いて一体にモールド成形するとと
もに、上記二次コイルの他端には上記他の点火プラグに
電気的接続を行うための高尼圧紗、を接続することを特
徴とする複数気筒内燃機関用点火コイルによって達成さ
れる。
有し、上記二次コイルの一端人・エンジンのシリンダヘ
ッドに取付けられた複数の点火プラグの一に接続し、そ
の他端を他の点火プラグに接続してなる複数気筒内燃機
関用点火コイルにおいて、h記一次コイル、上記二次コ
イル、上記鉄心、さらには上記二次コイルの一端を直接
ユ、記−の点火プラグに接続するための高電圧接続端子
を絶縁性合成樹脂を用いて一体にモールド成形するとと
もに、上記二次コイルの他端には上記他の点火プラグに
電気的接続を行うための高尼圧紗、を接続することを特
徴とする複数気筒内燃機関用点火コイルによって達成さ
れる。
上記の構成になる複数気筒内燃機関用点火コイルにおい
て、一次及び二次コイル、鉄心、さらには高電圧接続端
子が一体にモールド成形され、」1記二次コイルの一端
は上記高電圧接続端子により一の点火プラグに接続され
、他端は高電圧線を介して他の点火プラグに接続されて
いるため、ただ−個の点火コイルで二個の点火プラグを
着火でき。
て、一次及び二次コイル、鉄心、さらには高電圧接続端
子が一体にモールド成形され、」1記二次コイルの一端
は上記高電圧接続端子により一の点火プラグに接続され
、他端は高電圧線を介して他の点火プラグに接続されて
いるため、ただ−個の点火コイルで二個の点火プラグを
着火でき。
また、高電圧線による配線が簡易かつ短縮され、もって
比較的安価かつ組立容易な、さらには離合発生の少ない
ものとすることができる。
比較的安価かつ組立容易な、さらには離合発生の少ない
ものとすることができる。
以F5未発明シコなる多気筒内燃機関用点大コイルの一
実施例についての詳細を図を用いで説明オろ。
実施例についての詳細を図を用いで説明オろ。
第1図及び第2図において1点火コイル1ば、一次コイ
ル1a、二次コイルlb、鉄心8を有している。この一
次コイル1aは、例λば熱可y!!性合成樹脂により成
形された一次ボビン23に線径0゜2〜・1.04程度
のエナメル線を一層当11数1回ずつ数層に渡り巻装し
、全体として100〜300回(ターン)程度積層巻き
にしたものである。二次コイル1bは、上記一次コイル
1aの外周に設けられており、やはり熱可塑性合成樹脂
により形成された二次ボビン24に線径0.03−0、
Lmm程度のエナメル線を用いて2500〜20000
回程度巻いて構成されたものである。この二次コイル1
bは、分割されたボビン24内においてその巻始め側か
ら直列に5〜15分割されて巻線されている。
ル1a、二次コイルlb、鉄心8を有している。この一
次コイル1aは、例λば熱可y!!性合成樹脂により成
形された一次ボビン23に線径0゜2〜・1.04程度
のエナメル線を一層当11数1回ずつ数層に渡り巻装し
、全体として100〜300回(ターン)程度積層巻き
にしたものである。二次コイル1bは、上記一次コイル
1aの外周に設けられており、やはり熱可塑性合成樹脂
により形成された二次ボビン24に線径0.03−0、
Lmm程度のエナメル線を用いて2500〜20000
回程度巻いて構成されたものである。この二次コイル1
bは、分割されたボビン24内においてその巻始め側か
ら直列に5〜15分割されて巻線されている。
上記の一次コイル1aの巻始め端30(巻終り端でもよ
い)は高電圧端子部材5に、その巻終り端31(巻始め
端でもよい)は他の高電圧端子部材6に電気的に接続さ
れている。また、一次コイル1aの巻始め端及び巻終り
端(第1図では巻始め端32のみが示されている)はそ
れぞれ一次コイル接続端子部材15.16に電気的に接
続されている。そして、これら高電圧端子5及び6.さ
らに一次コイル接続端を部材15及び16(第2図参照
)は、上記一次コ・(ルla、二次コイルlb、鉄心8
をケース21 K−組み込み、コ!ボキシ等に熱硬化性
合成W脂22を真空含侵・加熱硬化して絶縁をしたもの
とともに熱可塑性合成樹脂13で一体に成形される。
い)は高電圧端子部材5に、その巻終り端31(巻始め
端でもよい)は他の高電圧端子部材6に電気的に接続さ
れている。また、一次コイル1aの巻始め端及び巻終り
端(第1図では巻始め端32のみが示されている)はそ
れぞれ一次コイル接続端子部材15.16に電気的に接
続されている。そして、これら高電圧端子5及び6.さ
らに一次コイル接続端を部材15及び16(第2図参照
)は、上記一次コ・(ルla、二次コイルlb、鉄心8
をケース21 K−組み込み、コ!ボキシ等に熱硬化性
合成W脂22を真空含侵・加熱硬化して絶縁をしたもの
とともに熱可塑性合成樹脂13で一体に成形される。
このように一体形成された点火コイル1には、さらに、
取付用カラー17.18がやはり一体に形成され、その
略中央部には後に述べる取付用ポル−49,20を通す
ための穴33.34が形成されている。
取付用カラー17.18がやはり一体に形成され、その
略中央部には後に述べる取付用ポル−49,20を通す
ための穴33.34が形成されている。
以上説明した点火コイル1をエンジンに取り付ける場合
、図示されるように、まず点火コイル11□ と1一体にモールド成形さハた高電圧端子部材6がエン
ジンシリンダヘッド14に取り付けられた点大プラグP
gに接続されるように配置する。そし。
、図示されるように、まず点火コイル11□ と1一体にモールド成形さハた高電圧端子部材6がエン
ジンシリンダヘッド14に取り付けられた点大プラグP
gに接続されるように配置する。そし。
て、」二記取付用カラー18.19の取イ・」用穴33
゜34を用いて上記点火プラグをシリンダヘッド1−4
に例えばボルト19,2、O& 几’iいて取り付ζづ
乙、一方、他の高電圧端子部材5は、例えば抵抗ひもの
外周をゴム等により絶縁被覆してなる雑音防止用のいる
いわゆる高電、王線(ケーブル)11を用いて他の点火
プラグP1に接続される。また、一次コイル接続端子部
材15.16は、やはり接続用コード(図示せず)によ
り、後に説明するパワースイッチング素子及びバッテリ
ーに接続される。
゜34を用いて上記点火プラグをシリンダヘッド1−4
に例えばボルト19,2、O& 几’iいて取り付ζづ
乙、一方、他の高電圧端子部材5は、例えば抵抗ひもの
外周をゴム等により絶縁被覆してなる雑音防止用のいる
いわゆる高電、王線(ケーブル)11を用いて他の点火
プラグP1に接続される。また、一次コイル接続端子部
材15.16は、やはり接続用コード(図示せず)によ
り、後に説明するパワースイッチング素子及びバッテリ
ーに接続される。
以上述べた本発明になる点火コイルを用いた場合の点火
システムの回路図を第3図に示す、この図に示すシステ
ムにおいては、4気筒エンジンの4個の点火プラグPx
、Pz、Pδ、P4に2つの上記の点火コイル1及び1
′により点火用高電圧を供給している。すなわち、点火
コイル1の二次コイル1bの一方の出力端は高電圧端子
6を介して直接点火プラグP2が、また他方の出力端は
高電圧端子S及び高電圧線11を介してそれぞれの点火
プラグPi + Pzに接続されている。また、第2の
点火コイル1′についても同様である。
システムの回路図を第3図に示す、この図に示すシステ
ムにおいては、4気筒エンジンの4個の点火プラグPx
、Pz、Pδ、P4に2つの上記の点火コイル1及び1
′により点火用高電圧を供給している。すなわち、点火
コイル1の二次コイル1bの一方の出力端は高電圧端子
6を介して直接点火プラグP2が、また他方の出力端は
高電圧端子S及び高電圧線11を介してそれぞれの点火
プラグPi + Pzに接続されている。また、第2の
点火コイル1′についても同様である。
一方、上記点火コイル1,1′の一端はバッテリー10
に接続され、その他端はそれぞれパワートランジスタ等
から構成されるパワースイッチング素子3,4を介して
接地されている。これらパワースイッチング素子の制御
端子(図ではベース端子)には例えばマイクロコンピュ
ータ等により構成されるコントロールユニット7が接続
されており、それから出力される制御信号S1. Ss
’ により断・続の制御が行われる。
に接続され、その他端はそれぞれパワートランジスタ等
から構成されるパワースイッチング素子3,4を介して
接地されている。これらパワースイッチング素子の制御
端子(図ではベース端子)には例えばマイクロコンピュ
ータ等により構成されるコントロールユニット7が接続
されており、それから出力される制御信号S1. Ss
’ により断・続の制御が行われる。
すなわち、第4図の波形図にも示されるように、制御信
号Slがハイレベルになるとパワースイッチング素子3
が導通状態どなり、これ1.こより点火コイル1の一次
コイルに電流下1が流わ1始める、その後、制御信号S
1がローレベルレ、−なろど、パワースイッチング素子
3は遮断状態となり、一次電流11が急激に遮断される
。この時、コイル内に蓄えられていたエネルギーにより
二次コイル1bには高電圧が発生し、これにより一点火
プラグPi及びPzが同時に着火する。この時7本実施
例になるシステムでは、火点ブ丹グP1が設けられたシ
リンダは圧縮、点火プラグP2が設けられたシリンダは
排気工程となっている、また、コントロールユニット7
からは他の制御信′;fS、r出力され、上記と同様の
動作により点火プラグP3及びP4が同時に着火される
。
号Slがハイレベルになるとパワースイッチング素子3
が導通状態どなり、これ1.こより点火コイル1の一次
コイルに電流下1が流わ1始める、その後、制御信号S
1がローレベルレ、−なろど、パワースイッチング素子
3は遮断状態となり、一次電流11が急激に遮断される
。この時、コイル内に蓄えられていたエネルギーにより
二次コイル1bには高電圧が発生し、これにより一点火
プラグPi及びPzが同時に着火する。この時7本実施
例になるシステムでは、火点ブ丹グP1が設けられたシ
リンダは圧縮、点火プラグP2が設けられたシリンダは
排気工程となっている、また、コントロールユニット7
からは他の制御信′;fS、r出力され、上記と同様の
動作により点火プラグP3及びP4が同時に着火される
。
このように、コントロールユニットは、制御信号S1.
Ss’ を一定の角度だけずらして出力することから
点火コイル1及び1′は交互に点火用高電圧を発生し1
点火プラグPsとPz及びPgとP4 を交互に着火し
、もってエンジンの4つの気筒を順次点火することがで
きる。
Ss’ を一定の角度だけずらして出力することから
点火コイル1及び1′は交互に点火用高電圧を発生し1
点火プラグPsとPz及びPgとP4 を交互に着火し
、もってエンジンの4つの気筒を順次点火することがで
きる。
以上述べた実施例においては、二次コイル1bの巻始め
端30は高電圧端子用部材5を介して点火プラグP1に
電気的に接続しているが、必ずしもその様な構造に限ら
れず、例えばこの巻始め端30を直接上記高電圧m1l
lに直接接続し、その端部を上記点火コイル1と一体に
熱可塑性合成樹脂13で成形することもできる。
端30は高電圧端子用部材5を介して点火プラグP1に
電気的に接続しているが、必ずしもその様な構造に限ら
れず、例えばこの巻始め端30を直接上記高電圧m1l
lに直接接続し、その端部を上記点火コイル1と一体に
熱可塑性合成樹脂13で成形することもできる。
以上の実施例の説明から明らかなように、本発明になる
点火コイルでは、その高電圧二次コイルを直接−の点火
プラグに接続し、他端を高電圧線により接続するため、
高電圧線の配線が短縮されかつ簡易になる。一般的に、
雑音防止用高電圧線は他のケーブル線に比較し高価であ
り、これを短縮することにより、より安価なものにする
ことも可能となる。
点火コイルでは、その高電圧二次コイルを直接−の点火
プラグに接続し、他端を高電圧線により接続するため、
高電圧線の配線が短縮されかつ簡易になる。一般的に、
雑音防止用高電圧線は他のケーブル線に比較し高価であ
り、これを短縮することにより、より安価なものにする
ことも可能となる。
上記の本発明の詳細な説明からも明らかなように、本発
明によれば、エンジンに組付ける作業の簡単な、配線が
簡易化され、かつ雑音発生の低減をすることのできる多
気筒内燃機関用点火システムを提供することができる。
明によれば、エンジンに組付ける作業の簡単な、配線が
簡易化され、かつ雑音発生の低減をすることのできる多
気筒内燃機関用点火システムを提供することができる。
第1図及び第2図は本発明になる多気筒内燃機関用点火
コイルの断面図及びその取付状態を示す上面図、第3図
は本発明になる点火コイ゛ルヘ使用した点火システムを
示す回路図、第4図は第3図の点火システムの動作を説
明する動作波形図である。 1・・・点火コイル、1a・・・一次コイル、】b ・
一次コイル、5,6・・・高電圧端子部材、11・・・
高電王線、PL、P2・・・点火プラグ。
コイルの断面図及びその取付状態を示す上面図、第3図
は本発明になる点火コイ゛ルヘ使用した点火システムを
示す回路図、第4図は第3図の点火システムの動作を説
明する動作波形図である。 1・・・点火コイル、1a・・・一次コイル、】b ・
一次コイル、5,6・・・高電圧端子部材、11・・・
高電王線、PL、P2・・・点火プラグ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一次コイル、二次コイル及び鉄心有し、上記二次コ
イルの一端をエンジンのシリンダヘッドに取付けられた
複数の点火プラグの一に接続し、その他端を他の点火プ
ラグに接続してなる複数気筒内燃機関用点火コイルにお
いて、上記一次コイル、上記二次コイル、上記鉄心、さ
らには上記二次コイルの一端を直接上記一の点火プラグ
に接続するための高電圧接続端子を絶縁性合成樹脂を用
いて一体にモールド成形するとともに、上記二次コイル
の他端には上記他の点火プラグに電気的接続を行うため
の高電圧線を接続することを特徴とする複数気筒内燃機
関用点火コイル。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、さらに
上記二次コイルの他端に接続される第2の高電圧接続端
子を一体にモールド成形し、上記第2の高電圧接続端子
及び高電圧線を介して上記他の点火プラグに電気的接続
を行うことを特徴とする多気筒内燃機関用点火コイル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21164386A JPS6368773A (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 複数気筒内燃機関用点火コイル |
GB08721020A GB2198292A (en) | 1986-09-10 | 1987-09-07 | Ignition coil for internal combustion engine |
FR8712506A FR2603664A1 (fr) | 1986-09-10 | 1987-09-09 | Bobine d'allumage pour un moteur a combustion interne a plusieurs cylindres |
DE19873730291 DE3730291A1 (de) | 1986-09-10 | 1987-09-09 | Zuendspule fuer mehrzylinder-brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21164386A JPS6368773A (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 複数気筒内燃機関用点火コイル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6368773A true JPS6368773A (ja) | 1988-03-28 |
Family
ID=16609176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21164386A Pending JPS6368773A (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 複数気筒内燃機関用点火コイル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6368773A (ja) |
DE (1) | DE3730291A1 (ja) |
FR (1) | FR2603664A1 (ja) |
GB (1) | GB2198292A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4911378A (en) * | 1988-06-13 | 1990-03-27 | Shimano Industrial Company Limited | Drag mechanism for a spinning reel |
US5149008A (en) * | 1990-12-21 | 1992-09-22 | Shimano Industrial Co., Ltd. | Spinning reel with adjustable drag member |
US5328127A (en) * | 1990-07-19 | 1994-07-12 | Shimano Inc. | Spinning reel having a sealed front drag mechanism |
US5358196A (en) * | 1991-02-20 | 1994-10-25 | Shimano Inc. | Drag mechanism for a spinning reel |
JP2008277460A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Denso Corp | 点火コイル |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3727458A1 (de) * | 1987-08-18 | 1989-03-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Zuendeinheit fuer verbrennungsmotoren |
IT1219358B (it) * | 1988-06-06 | 1990-05-11 | Fiat Auto Spa | Sistema di accensione a scintilla multipla per motori a combustione interna particolarmente per autoveicoli |
DE3915180A1 (de) * | 1989-05-10 | 1990-11-15 | Porsche Ag | Vorrichtung zur halterung einer hochspannungs-zuendanlage |
WO1992016743A1 (de) * | 1991-03-22 | 1992-10-01 | Audi Ag | Verteilerlose zündanlage |
DE4109423A1 (de) * | 1991-02-22 | 1992-11-05 | Audi Ag | Verteilerlose zuendanlage |
US5152274A (en) * | 1990-08-01 | 1992-10-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Ignition coil apparatus |
DE4105585A1 (de) * | 1991-02-22 | 1992-08-27 | Audi Ag | Verteilerlose zuendanlage |
DE4314444A1 (de) * | 1993-05-03 | 1994-11-10 | Daimler Benz Ag | Zündspule für Brennkraftmaschinen |
DE19530553A1 (de) * | 1995-08-19 | 1997-02-20 | Bayerische Motoren Werke Ag | Zündsystem für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine |
JP4426707B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2010-03-03 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火コイル及びそれを用いた点火装置 |
US7148780B2 (en) * | 2005-01-24 | 2006-12-12 | Delphi Technologies, Inc. | Twin spark pencil coil |
US7332991B2 (en) | 2005-01-24 | 2008-02-19 | Delphi Technologies, Inc. | Twin spark ignition coil with provisions to balance load capacitance |
JP4209400B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2009-01-14 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用点火装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6043178B2 (ja) * | 1978-06-28 | 1985-09-26 | 川崎重工業株式会社 | 旋動破砕機運転制御方法 |
JPS60190673A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-28 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関用点火装置 |
JPS61148807A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-07 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関の点火コイル |
JPS61241464A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-27 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関用点火コイル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3675077A (en) * | 1971-01-18 | 1972-07-04 | Floyd M Minks | High voltage ignition system transformer |
JPS59111316A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Toyo Denso Co Ltd | 点火コイル |
JPS59111315A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Automob Antipollut & Saf Res Center | 点火コイル |
DE3404064C2 (de) * | 1983-04-27 | 1986-04-10 | Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi | Zündtransformator- und Zündkerzenabdeckungs-Einheit |
JPS60257112A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-18 | Nippon Denso Co Ltd | 点火コイル |
-
1986
- 1986-09-10 JP JP21164386A patent/JPS6368773A/ja active Pending
-
1987
- 1987-09-07 GB GB08721020A patent/GB2198292A/en not_active Withdrawn
- 1987-09-09 DE DE19873730291 patent/DE3730291A1/de not_active Withdrawn
- 1987-09-09 FR FR8712506A patent/FR2603664A1/fr active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6043178B2 (ja) * | 1978-06-28 | 1985-09-26 | 川崎重工業株式会社 | 旋動破砕機運転制御方法 |
JPS60190673A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-28 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関用点火装置 |
JPS61148807A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-07 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関の点火コイル |
JPS61241464A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-27 | Nippon Denso Co Ltd | 内燃機関用点火コイル |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4911378A (en) * | 1988-06-13 | 1990-03-27 | Shimano Industrial Company Limited | Drag mechanism for a spinning reel |
US5328127A (en) * | 1990-07-19 | 1994-07-12 | Shimano Inc. | Spinning reel having a sealed front drag mechanism |
US5149008A (en) * | 1990-12-21 | 1992-09-22 | Shimano Industrial Co., Ltd. | Spinning reel with adjustable drag member |
US5358196A (en) * | 1991-02-20 | 1994-10-25 | Shimano Inc. | Drag mechanism for a spinning reel |
JP2008277460A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Denso Corp | 点火コイル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3730291A1 (de) | 1988-03-24 |
FR2603664A1 (fr) | 1988-03-11 |
GB8721020D0 (en) | 1987-10-14 |
GB2198292A (en) | 1988-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6368773A (ja) | 複数気筒内燃機関用点火コイル | |
US4706639A (en) | Integrated direct ignition module | |
US4392473A (en) | Ignition coil for an internal combustion engine | |
US6556118B1 (en) | Separate mount ignition coil utilizing a progressive wound secondary winding | |
US5038745A (en) | Ignition unit for internal combustion engines | |
US4834056A (en) | Ignition coil unit for internal combustion engines | |
US4074670A (en) | Engine efficiency system | |
EP0658692B1 (en) | Method and device for detecting misfire of engine ignition system | |
US6328010B1 (en) | Spark plug wire harness assembly | |
US4986233A (en) | Ignition device for an engine | |
JPS59226274A (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US7004155B2 (en) | Ignition apparatus for internal combustion engine | |
JPS59195811A (ja) | 内燃機関用同時点火コイル | |
JPS6341008A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JPS6370508A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
US6880539B2 (en) | Ignition apparatus for an internal combustion engine and a manufacturing method therefor | |
JP2871155B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US5241942A (en) | Method for installing a plurality of ignition coils on an engine block, and electrical power supply assembly for employing the method | |
JPH11159428A (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPS5877168A (ja) | 6気筒用電子配電点火装置 | |
JPH09126111A (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US4469080A (en) | Ignition control bypass cable | |
JPH0715333Y2 (ja) | 内燃機関用磁石発電機 | |
JPS60213254A (ja) | 磁石発電機の固定子 | |
JP2820034B2 (ja) | 点火コイル |