JPS6366603B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6366603B2 JPS6366603B2 JP19488281A JP19488281A JPS6366603B2 JP S6366603 B2 JPS6366603 B2 JP S6366603B2 JP 19488281 A JP19488281 A JP 19488281A JP 19488281 A JP19488281 A JP 19488281A JP S6366603 B2 JPS6366603 B2 JP S6366603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work roll
- rolling
- shaft box
- rotating
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/16—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with alternatively operative rolls, e.g. revolver stands, turret mills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/001—Convertible or tiltable stands, e.g. from duo to universal stands, from horizontal to vertical stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/02—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
- B21B2013/025—Quarto, four-high stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/02—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
- B21B2013/026—Quinto, five high-stands
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はインラインに於いて、大径のワークロ
ールから小径のワークロールへ容易に変更し得る
圧延機に関する。
ールから小径のワークロールへ容易に変更し得る
圧延機に関する。
圧延材を圧延する場合前段の圧延パス(前段パ
ス)に於いては圧下量を大きく、後段の圧延パス
(仕上パス)に於いては単位面積当りの圧延荷重
を大きくすることが要求される。従つて、前段の
圧延パスでは大径のワークロール、後段の仕上パ
スでは小径のワークロールにより圧下圧延するこ
とが好ましい。
ス)に於いては圧下量を大きく、後段の圧延パス
(仕上パス)に於いては単位面積当りの圧延荷重
を大きくすることが要求される。従つて、前段の
圧延パスでは大径のワークロール、後段の仕上パ
スでは小径のワークロールにより圧下圧延するこ
とが好ましい。
然し、リバース圧延等同一の圧延機で前段の圧
延から仕上圧延迄行うもので、前段パスと仕上パ
スとで大小のワークロールを使い分けるとする
と、ワークロールの交換作業が面倒で生産能率が
低下する。この為、同一径のワークロールにより
前段の圧延から仕上の圧延迄行うことになるが、
大径のワークロールで全パスの圧延を行うと、仕
上パスで単位当りの圧延荷重を大きくすることが
できなくて仕上パスの回数が増え、又小径のワー
クロールで全パスの圧延を行うと、前段の圧延パ
スで圧下量がとれなくて、やはり前段の圧延パス
回数が増加し、いずれの方法をとつても生産能率
が上らないという問題がある。
延から仕上圧延迄行うもので、前段パスと仕上パ
スとで大小のワークロールを使い分けるとする
と、ワークロールの交換作業が面倒で生産能率が
低下する。この為、同一径のワークロールにより
前段の圧延から仕上の圧延迄行うことになるが、
大径のワークロールで全パスの圧延を行うと、仕
上パスで単位当りの圧延荷重を大きくすることが
できなくて仕上パスの回数が増え、又小径のワー
クロールで全パスの圧延を行うと、前段の圧延パ
スで圧下量がとれなくて、やはり前段の圧延パス
回数が増加し、いずれの方法をとつても生産能率
が上らないという問題がある。
本発明は上記問題を解消すべくなしたものであ
つて、ワークロールの軸箱の内側に回転軸箱を設
け、該回転軸箱よりワークロール軸心に直角な方
向に回転腕を延出させると共に回転腕に小径ワー
クロールの軸端に設けた軸箱を前記回転腕に支承
せしめ、回転軸箱に駆動装置を結合して小径ワー
クロールを所望位置に回動し得る様構成したこと
を特徴とするものである。
つて、ワークロールの軸箱の内側に回転軸箱を設
け、該回転軸箱よりワークロール軸心に直角な方
向に回転腕を延出させると共に回転腕に小径ワー
クロールの軸端に設けた軸箱を前記回転腕に支承
せしめ、回転軸箱に駆動装置を結合して小径ワー
クロールを所望位置に回動し得る様構成したこと
を特徴とするものである。
以下図面を参照しつつ本発明の実施例を説明す
る。
る。
第1図から第4図は本発明の第1の実施例を示
すものであり、1,2は上下バツクアツプロー
ル、3,4は該バツクアツプロールの軸箱、5は
上ワークロール、6は下ワークロール、7は小径
ワークロール、8は上ワークロール5の軸箱、9
は下ワークロール6の軸箱、10は回転軸箱であ
る。
すものであり、1,2は上下バツクアツプロー
ル、3,4は該バツクアツプロールの軸箱、5は
上ワークロール、6は下ワークロール、7は小径
ワークロール、8は上ワークロール5の軸箱、9
は下ワークロール6の軸箱、10は回転軸箱であ
る。
回転軸箱10には上ワークロール5の中心軸心
より離隔方向に且圧延機の中心に入り込む如き形
状の回動腕11を延出してあり、その先端を二叉
にする。前記小径ワークロール7の軸箱12を二
叉股部13上ワークロール5の軸心に対し直角な
方向に摺動自在に嵌装し、叉部14には軸箱12
の脱落防止用の係止金具(図示せず)を設ける。
次に、ハウジング15に枢着したシリンダ16の
ロツド先端を叉部14に枢着する。
より離隔方向に且圧延機の中心に入り込む如き形
状の回動腕11を延出してあり、その先端を二叉
にする。前記小径ワークロール7の軸箱12を二
叉股部13上ワークロール5の軸心に対し直角な
方向に摺動自在に嵌装し、叉部14には軸箱12
の脱落防止用の係止金具(図示せず)を設ける。
次に、ハウジング15に枢着したシリンダ16の
ロツド先端を叉部14に枢着する。
而して、前段圧延を行う場合はシリンダ16を
縮短し、回転軸箱10を回動させ小径ワークロー
ル7を第3図の如き状態に引上げ、又仕上圧延を
行う場合はシリンダ16を伸長して小径ワークロ
ール7を第4図に示す状態迄押下げ、小径ワーク
ロール7と下ワークロール6間で圧延材17を圧
延し得る様にする。
縮短し、回転軸箱10を回動させ小径ワークロー
ル7を第3図の如き状態に引上げ、又仕上圧延を
行う場合はシリンダ16を伸長して小径ワークロ
ール7を第4図に示す状態迄押下げ、小径ワーク
ロール7と下ワークロール6間で圧延材17を圧
延し得る様にする。
以上の如くすれば同一の圧延機に於いて、圧延
材に圧接するワークロールの径をインラインで変
更することができる。
材に圧接するワークロールの径をインラインで変
更することができる。
尚、上記例は小径ワークロール7を上ワークロ
ール5に関してのみ設けたが、同様に下ワークロ
ール6にも設け得ることは言うまでもない。
ール5に関してのみ設けたが、同様に下ワークロ
ール6にも設け得ることは言うまでもない。
第1の実施例は回転軸箱10をシリンダ16に
よつて回動したが、回動せしめる機構は種々考え
られ、第2の実施例を第5図で示す。
よつて回動したが、回動せしめる機構は種々考え
られ、第2の実施例を第5図で示す。
回転軸箱10の外側端にギア18を設け、該ギ
ア18にピニオン19を噛合せしめている。ピニ
オン19は軸箱8を貫通するシヤフト20の先端
に軸着してあり、シヤフト20を該シヤフト20
に結合したモータ21の駆動により回転し、ピニ
オン19、ギア18を介して回転軸箱10を回動
させて小径ワークロール7を所要位置に移動する
様にしてある。
ア18にピニオン19を噛合せしめている。ピニ
オン19は軸箱8を貫通するシヤフト20の先端
に軸着してあり、シヤフト20を該シヤフト20
に結合したモータ21の駆動により回転し、ピニ
オン19、ギア18を介して回転軸箱10を回動
させて小径ワークロール7を所要位置に移動する
様にしてある。
更に、回転軸箱の形状も第1、第2の実施例に
限られるものではない。
限られるものではない。
第1、第2の実施例に於ける回転軸箱の形状は
回転軸箱10の回動によつて回動腕11と圧延機
のハウジングとが干渉しない様なものであるが、
ハウジングの形状を工夫して回動腕11の回動ス
ペースを確保すれば、回転軸箱10′の形状は第
6図で示す矩形状の単純なものとなる。
回転軸箱10の回動によつて回動腕11と圧延機
のハウジングとが干渉しない様なものであるが、
ハウジングの形状を工夫して回動腕11の回動ス
ペースを確保すれば、回転軸箱10′の形状は第
6図で示す矩形状の単純なものとなる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく種々変更を加え得ることは勿論である。
なく種々変更を加え得ることは勿論である。
以上述べた如く本発明によれば、インラインに
於いてワークロール径を前段圧延、仕上圧延と圧
延状態に応じてワークロール径を変更できるので
圧延能率が著しく向上する。
於いてワークロール径を前段圧延、仕上圧延と圧
延状態に応じてワークロール径を変更できるので
圧延能率が著しく向上する。
第1図〜第4図は本発明の第1の実施例の概略
説明図であり、第1図は正面図、第2図は斜視
図、第3図、第4図は作動図、第5図は本発明の
第2の実施例の概略正面図、第6図は第3の実施
例の概略正面図である。 5は上ワークロール、6は下ワークロール、
8,9は軸箱、10は回転軸箱、11は回転腕、
12は軸箱、16はシリンダ、21はモータを示
す。
説明図であり、第1図は正面図、第2図は斜視
図、第3図、第4図は作動図、第5図は本発明の
第2の実施例の概略正面図、第6図は第3の実施
例の概略正面図である。 5は上ワークロール、6は下ワークロール、
8,9は軸箱、10は回転軸箱、11は回転腕、
12は軸箱、16はシリンダ、21はモータを示
す。
Claims (1)
- 1 ワークロールの軸箱の内側に回転軸箱を設
け、該回転軸箱よりワークロール軸心に直角な方
向に回転腕を延出させると共に回転腕に小径ワー
クロールの軸端に設けた軸箱を前記回転腕に支承
せしめ、回転軸箱に駆動装置を結合して小径ワー
クロールを所望位置に回動し得る様構成したこと
を特徴とする圧延機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19488281A JPS5897405A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 圧延機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19488281A JPS5897405A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 圧延機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5897405A JPS5897405A (ja) | 1983-06-09 |
JPS6366603B2 true JPS6366603B2 (ja) | 1988-12-21 |
Family
ID=16331883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19488281A Granted JPS5897405A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 圧延機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5897405A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185504A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-22 | Hitachi Ltd | 粗圧延・仕上圧延兼用圧延機 |
JPH06242B2 (ja) * | 1984-12-29 | 1994-01-05 | 石川島播磨重工業株式会社 | 圧延機 |
JPS6240903A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-21 | Kawasaki Steel Corp | ロ−ル列組換え式圧延機による異形鋼板の製造方法 |
DE4332818A1 (de) * | 1993-09-28 | 1995-03-30 | Zibulla & Sohn Gmbh | Vorrichtung zum Befetten von Werkstücken in Band- oder Platinenform |
KR101132030B1 (ko) | 2010-10-18 | 2012-04-02 | 황인규 | 진공챔버의 게이트 밸브 |
CN110125188B (zh) * | 2019-05-07 | 2020-10-02 | 太原重工股份有限公司 | 用于轧辊装配的定位工具 |
-
1981
- 1981-12-03 JP JP19488281A patent/JPS5897405A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5897405A (ja) | 1983-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6366603B2 (ja) | ||
JP2004521751A (ja) | 環状部材を形成するための冷間圧延方法と装置 | |
JPS6227281Y2 (ja) | ||
SU1620175A1 (ru) | Четырехвалкова листогибочна машина | |
JP2606784B2 (ja) | 圧扁機 | |
JPS6364250B2 (ja) | ||
JPH0218099Y2 (ja) | ||
JP2587511B2 (ja) | 圧延機の分割型補強ロール | |
JPS58173007A (ja) | 圧延機 | |
JP2977379B2 (ja) | 圧延機の分割型補強ロール | |
JPS639884B2 (ja) | ||
JP4146036B2 (ja) | サイジングローラガイド装置及び条鋼のサイジング方法 | |
JPH08243608A (ja) | プラネタリ圧延機 | |
JPH0347684Y2 (ja) | ||
JPH0515370Y2 (ja) | ||
JPS60160912U (ja) | 圧延機用誘導装置 | |
JPS5928772B2 (ja) | 軸受機構 | |
JPH0237455Y2 (ja) | ||
JPS62131703U (ja) | ||
JP3715801B2 (ja) | H形鋼の圧延設備用多機能圧延機 | |
JPS5932425Y2 (ja) | ロ−リングミル | |
JPH0112564B2 (ja) | ||
JPH0218163B2 (ja) | ||
JPH04408U (ja) | ||
JP2572516Y2 (ja) | 曲り軸加工装置 |