[go: up one dir, main page]

JPS6366361A - 成形物品に熱成形するための繊維マット - Google Patents

成形物品に熱成形するための繊維マット

Info

Publication number
JPS6366361A
JPS6366361A JP62210020A JP21002087A JPS6366361A JP S6366361 A JPS6366361 A JP S6366361A JP 62210020 A JP62210020 A JP 62210020A JP 21002087 A JP21002087 A JP 21002087A JP S6366361 A JPS6366361 A JP S6366361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
surface layer
layer
fiber
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62210020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539843B2 (ja
Inventor
ギュンター・ハンス・キッス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19863629891 external-priority patent/DE3629891A1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6366361A publication Critical patent/JPS6366361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539843B2 publication Critical patent/JP2539843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/04Mats

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はバインダーで処理された中央の絡合繊維層及び
その中央層の2つの表面上に各々1層づつある耐熱性の
、バインダーを含有する絡合繊維表面層から成り、それ
ら表面層と中央層とで堅固なサンドイツト構造体を形成
している、成形物品に熱成形するための繊維マットに関
する。
従来技術 多層繊維マット、特に特別の表面被覆剤を有する多層繊
維マントは公知である。特に、プレス成形機で繊維マッ
トを圧力と昇温された温度に付して成形物品を製造する
ための、セルロース繊維、リグノセルロース繊維又は同
様の繊維から形成されている多層繊維マットは公知であ
る。この繊維マットの2つの表面層は絡合した繊維フリ
ースから形成され、少なくともある割合の熱硬化性合成
樹脂を有している。この繊維マントは熱可塑性バインダ
ー含有中央絡合繊維層と熱硬化性バインダーを有する2
つの外表面層をコンベヤーベルトの上に層として載置す
ることによって製造され、それら層は成形物品に成形さ
れた状態では堅固な多層配置結合体又は同サンドイッチ
構造体として同時に存在している(P32 33 38
5)。
しかし、この公知の方法においてはそのマットの製造及
び成形中の部分流動作用により熱硬化性物質を有する表
面層の余分の接着剤が吸収性の中央層によって少なくと
も一部〆吸収されることが起ることが見い出された。こ
の現象は、このような公知の3層マットにおいて、熱的
及び機械的処理で使用されている熱硬化性バインダーが
再び中央層に望ましくないほどマイグレートして失われ
るという点で不利である。この作用は更に大量の熱硬化
性バインダーを表面層繊維に加えることでしか埋め合せ
ることができず、これシままた所望とされる最終製品を
更に著しく高価なものにする。
基礎材料として鉱物繊維を用いて絶縁板を製造する他の
方法が知られている。この方法によれば、製造中に同様
に移動している表面繊維フリースに不織布を適用し、圧
縮中にそのフリース担持体に絶縁板を接合するのが有利
に実現され得る(DE−O82853316)。
製品によるが、現在のタイプの木材繊維材料を、また天
然慣維又は鉱物繊維等から成る不織布を板又は立体形状
の製品に加工することに長い間特別の注意が払われてき
た。その表面処理は最も単純な樹脂の濃厚化、プライマ
ー又はフェス処理から印刷、フィルムによるライニング
又はプラスチック等による積層までの範囲に及び得る。
中央層に支持されている表面層に追加のライニング材料
等を特別の表面層接着処理のいずれかで適用すると一般
に所望の改良された表面特性がもたらされるが、このよ
うなライニングは一般に気体又は液体に対して不透過性
であるという意味で表面のシーリング性と結び付いてい
る。この表面シーリング性は多(の場合、特にある種の
操作又は他の技術的に簡単に実行できる工程を除いて斯
るマットを成形物品に加工する場合に欠点となり得る。
例として、斯る成形物品と熱可塑性フィルムとを整合さ
せる( co−ordinate )のに好ましい真空
深絞り成形法及び完全成形部品のある種の特性に関して
言及すると、それらは自動車の通行区域にライニングと
して使用されるとき、ライニングが空気透過性と吸湿性
を保証するものであるならば−このことで斯る通行区域
内の気候条件が相当に改善される得る一更に有利である
と考えられる。
本発明の[は従って繊維の面からも、またバインダーの
面からもよりハイグレードな材料を最低限度で使用する
場合に製造コストを最低限に抑えて、両表面が共に濡れ
に対して敏感でなく、かつ湿分を呼吸し、しかも熱的、
化学的及び物理的な緒特性が対応する表面シーリング性
被良材料又はカバーのそれら特性に比肩し得る成形物品
を提供することに寄与する、前記タイプの3層繊維マッ
トを更に開発することである。
発明の開示 本発明によれば、この問題は、バインダーで処理された
中央の絡合した繊維の層及びこの中央層の2つの表面上
に各々1層づつある耐熱性の、バインダーを含有する絡
合した繊維の表面層から成り、これら表面層と中央層と
で堅固なサンドイッチ構造体を形成している、成形物品
に熱成形するための繊維マットにおいて、 (イ)少なくとも未成形状態にある繊維マットの表面層
は中央層より高い引張強さを有し;(ロ)成形物品に成
形された繊維マットにおいて表面層は湿分調整膜として
構成されており;(ハ)表面層の耐熱性の絡合繊維のバ
インダー不含部分の単位面積当りの電縫は10〜100
9/rrlであり;そして に)表面層の個々の絡合繊維は、単位面積当りの重量基
準で100〜200重量%の割合で、繊織マットの成形
に先き立って既に予備縮合されているバインダーにより
、被覆絡合繊維対未被覆絡合繊維の直径比が1.4〜1
.75となるように、繊維が包囲される形で被覆されて
いる; 繊維マットの特徴をなす上記構成によって解決される。
この荷は次の各態様: (1)表面層の繊維が軟化点200℃以上のプラスチッ
クから成る態様; (2)表面層の繊維が少なくとも一部はガラス繊維であ
る態様; (3)表面層の繊維が少なくとも一部は、バインダーの
添加及びその予備縮合に先き立って疏水化剤で前処理さ
れた天然!惟である態様;(4)表面層の絡合繊維フリ
ースを形成している繊維の平均長さが2on以上である
態様;及び(5)堅固な互い違いのサンドイッチ構造体
を形成している耐熱性のバインダー含有絡合繊維表面層
と中央絡合繊維層の表面との間に耐熱°性のカップリン
グ剤が点様、線機、グリッド様又はグレーティング様の
分布で施されており、この場合カップリング剤の作用を
受けていないサンドイッチ構造体の表面部分は全表面の
15%以上である態様;を含む。
従って、本発明によれば、表面層の繊維は実質的にラン
ダムであることができ、また例えば天然又は合成起源の
有機又は無機繊維の形態を取ることができ、従ってこれ
らによってそれらの吸湿性又は他の環境上の影響に対す
る感受性に関しては全く条件が付けられない。更に、こ
れら繊維は支持用中央層(適用関数Cfunction
 of applicat −1on :Iとして、全
マットの単位面積当りの重量1000〜2000,9層
m’ )に比較して極く少量しか使用されないので、製
造コストは安くなければならないという必要はない。現
在必要とされている、特に高熱安定性に関してノ・イブ
レードな表面のシーリングは絡合繊維表面層の個々のl
R維、好ましくはステープルファイバーの形の繊維の適
当な長さを熱硬化性バインダーにより所定の繊維直径対
バインダー被覆量比率で被覆することによって確保され
る。同時に、絡合繊維フリース内の熱硬化性バインダー
で被覆された個々の繊維はそれら繊維間に均質に分布し
たスクリーン様通路を与えるので、気体透過性と透湿性
を保証することが可能である。これらの性質は仕上げ成
形物(finished molding )  上の
表面層の表面密度によって測定可能である。繊維を包囲
するバインダーは一部予備縮合されている( prec
ondensed )ことに基因して、相対的に吸収性
の中央絡合繊維層(熱可塑性バインダーの作用に付され
る)へのバインダーのマイグレーションはなり、そのた
め表面領域のバインダーを薄くする必要はな(、しかも
そのプラスの特性は完全に奏される。予備縮合の結果、
表面層における熱硬化性バインダーの粘度は成形プロセ
スのために予め定めておくこともできる。膜のように作
用する表面層を通して行われる中央絡合繊維層の擬似吸
湿の可能性は個々の適用に最適なように正確に“ドーズ
y (dose)”し、調整することができる。表面層
の繊維の耐熱性包囲は個々の繊維な湿密シールするだけ
で、それら繊維から形成される絡合繊維フリースはシー
ルしない。成形中、繊維は部分的にも再度溶解されず、
また成形機部品の熱い表面と直接接触しない。繊維は最
適成形のパラメーターに実質上無関係に所定の強度特性
を保持している。表面層の個々の繊維を包囲するために
用いられる予備縮合バインダーはフィルムのライニング
による場合のような絡合繊維層に完全なシーリングをイ
、上らないような粘度を持つ。表面層の、湿分な調整す
る模作用は斯る多層マットから造った成形物品で占有者
(occupants )にとって好ましいようにライ
ニングされた自動車の通行区域内の大きな温度の変動及
び湿分の変化を平頭化する能力がある。これに関連して
、驚(べきことに、濡れ作用がたとえ長く続いて、例え
ばリグノセルロース繊維の中央層に比較的高い度合で吸
湿が起きても、成形物品の厚さ方向の膨潤が、模様表面
層の代りにフィルムのシールを有するか、そうでなげれ
ばバインダー又は被覆剤の結果として完全気密及同温密
性となっている対応する成形物品よりも小さい略箭倍(
one decimal power )であることが
見い出された。この湿分調整膜は、中央層の繊維がたと
え感湿性であっても、成形物品の吸湿特性を非常によく
調節し、低く保つのを可能にするので、成形物品に湿分
が過剰に生じても膨潤による寸法変化はない。表面層フ
リースの個々の完全にシールされた繊維はその本来の特
性を完全に保持していることに基因して、そして特にそ
の表面層のノ・イグV−ドの熱硬化性接着剤はほとんど
完全に表面層中に残っていて部分的にも中央層には拡散
しないということに基因して、成形物品は優れた強度特
性、特に高衝撃強さ、並びにもしそうでなければはるか
に高割合の熱硬化性バインダーでしか達成することがで
きない優れた曲げ強さと破裂限界値を持っている。表面
層を絡合繊維層と共に成形して成形物品を与えろと、そ
の表面層は微孔性な持つに至る。この微孔性は、予備す
るようであるが、そして成形物品内の吸湿能が比較的大
きいにも係らず、成形物品の前記の高度に安定な寸法精
度を保証するものである。
・ 表面層の予備縮合バインダーは繊維をその交叉点で
結合するため、表面層は未成形状態で中央層より高い引
張強さを与えることができる。しかして、マットを成形
物品に成形する間に造形又は変形プロセスが安定化され
、特に、例えば木材*iマットの場合にマットは蒸発で
可塑化される。この可塑化の間に中央層の熱可塑的に結
合されている繊維の結合が大部分失われるが、表面層の
予備縮合物の結合特性は大部分保持される。表面層の透
過性は従来法の木材繊維マットが造形が長(なる可能性
のある場合に造形プロセスに対する表面層の安定化作用
により改良された成形物品特性を保持するのを可能にし
、しかも消耗を少な(しさえする。
表面層の繊維として軟化点が200℃以上のプラスチッ
ク繊維を用いるのが有利である。多くの鉱物繊維と違っ
てこの種の繊維は高い横方向強度特性を有し、しかも低
温でも脆くないため、非常に広い温度範囲にわたって高
衝撃強さを持つ成形物品が得られろ。部品の強さ及び曲
げ抵抗性に対する要求が高い場合は、表面層は、セラミ
ック繊維は別として、ガラス繊維から少なくとも一部は
形成されているのが適当であろう。
成形物品の曲げ強さと衝撃強さはまた表面層の繊維の少
なくとも一部が天然繊維である場合に改良され得る。天
然繊維は一般に貯蔵中の吸湿が多いので、バインダーの
添加とその予備縮合に先き立ってそれら繊維を疏水化剤
で予備処理するのが適当である。表面層の絡合繊維フリ
ースを形成して〜・る繊維が平均で20絹より長い場合
に成形物品に改良された強度特性が特に達成され得る。
繊維マットを成形物品に成形すると、表面層の絡合繊維
はfa維の交叉点にある予備縮合樹脂によりこれが予備
縮合で起こらない程度まで更に結合、強化され、結局引
張力を更に犬ぎな程度まで吸収し、任意に成形物品の機
械的特性を改良することができる。
繊維マットが成形物品に成形される温度に繊維が損傷を
受けずに耐え得るならば、実質的に全ての公知の繊維が
中央層を製造するために用いるこ、とができる。このこ
とはまた中央層に用いられるバインダーに対しても当て
はまる。特に表面層の湿分調整特性は更に感湿性繊維の
使用も許容するので、対応する公知の繊維マットに対し
てよりも中央層の)繊維及びバインダーに対する品質要
求は一般に小さい。
最終成形の間の繊維を包囲するバインダーの増加した粘
度は所望の微孔性を生成させるばかりでなく、微孔性と
共に表面仕上物と積層接着剤のより良好な接着を保証す
る繊維直径に対応した表面の粗さを生成させる。
特に、表面層と中央機°維フリースマットとの間に耐熱
性の架橋カップリング剤を使用するならば所望の気体透
過性が損われる可能性がある。これはカップリング剤を
点状、線状、スクリーン状又はグレーティング(gra
ting :格子)様パターンで、カップリング剤で濡
らされない表面割合が15%以上となるように適用すれ
ば防ぐことができる。
これによって表面層の耐熱性の表面接着性を損うことな
しにカップリング剤層に満足できる気体透過性が達成さ
れ得る。かくして、造形中の引張力を表面層と中央繊維
フリースマットとの間に移すことができる。カッブリ7
ング剤によりこのパターンでの被覆は自体公知の圧力ロ
ーラー又はその他の従来法の手段、例えば圧力スクリー
ン等で困難なしに行うことができる。接着剤パターンの
“格子定数(1attice cons力ants )
″は繊維のタイプ、長さ及び変形問題の関数として数羽
乃至救国であり得る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バインダーで処理された中央の絡合した繊維の層
    及び該中央層の2つの表面上に各々1層づつある耐熱性
    の、バインダーを含有する絡合した繊維の表面層から成
    り、該表面層と中央層とで堅固なサンドイッチ構造体を
    形成している、成形物品に熱成形するための繊維マット
    において、少なくとも未成形状態にある該マットの該表
    面層は該中央層より高い引張強さを有し;成形物品に成
    形された該マットにおいて該表面層は湿分調整膜として
    構成されており;該表面層の耐熱性の絡合繊維のバイン
    ダー不含部分の単位面積当りの重量は10〜100g/
    m^2であり;そして該表面層の個々の絡合繊維は単位
    面積当りの重量基準で100〜200重量%の割合で、
    該繊維マットの成形に先き立って既に予備縮合されてい
    るバインダーにより、被覆絡合繊維対未被覆絡合繊維の
    直径比が1.4〜1.75となるように、繊維が包囲さ
    れる形で被覆されていることを特徴とする前記繊維マッ
    ト。
  2. (2)表面層の繊維が、軟化点が200℃以上維である
    プラスチックから成るものである特許請求の範囲第1項
    記載の繊維マット。
  3. (3)表面層の繊維が少なくとも一部はガラス繊維であ
    る特許請求の範囲第1項記載の繊維マット。
  4. (4)表面層の繊維が少なくとも一部は、バインダーの
    添加及びその予備縮合に先き立って疏水化剤で前処理さ
    れた天然繊維である特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    か1項に記載の繊維マット。
  5. (5)表面層の絡合繊維フリースを形成している繊維の
    平均長さが20mm以上である特許請求の範囲第1〜4
    項のいずれか1項に記載の繊維マット。
  6. (6)堅固な互い違いのサンドイッチ構造体を形成して
    いる耐熱性のバインダー含有絡合繊維表面層と中央絡合
    繊維層の表面との間に耐熱性のカップリング剤が点様、
    線様、グリッド様又はグレーティンゲ様の分布で施され
    ており、この場合カップリング剤の作用を受けていない
    サンドイッチ構造体の表面部分は全表面の15%以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の繊維マット。
JP62210020A 1986-08-29 1987-08-24 成形物品に熱成形するための繊維マット Expired - Lifetime JP2539843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863629891 DE3629891A1 (de) 1986-08-29 1986-08-29 Fasermatte fuer das warme verpressen zu formteilen
DE19873721664 DE3721664A1 (de) 1986-08-29 1987-06-26 Fasermatte fuer das warme verpressen zu formteilen
DE3629891.3 1987-06-26
DE3721664.3 1987-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366361A true JPS6366361A (ja) 1988-03-25
JP2539843B2 JP2539843B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=25847145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62210020A Expired - Lifetime JP2539843B2 (ja) 1986-08-29 1987-08-24 成形物品に熱成形するための繊維マット

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2539843B2 (ja)
CA (1) CA1282309C (ja)
DE (1) DE3721664A1 (ja)
ES (1) ES2004797A6 (ja)
FR (1) FR2603310B1 (ja)
GB (1) GB2194485B (ja)
IT (1) IT1225874B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980702A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金鋼粉の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3935689A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Roeder & Spengler Stanz Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kraftfahrzeuginnenverkleidungsteilen
DE4034915A1 (de) * 1990-11-04 1992-05-07 Kinkel Werner Helmut Verfahren zur herstellung von sandwichartigen textilen faserstrukturen in form von platten und formteilen
DE4438764A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Hp Chemie Pelzer Res & Dev Verbundwerkstoff für die Automobilindustrie
DE10153875A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Bpw Bergische Achsen Kg Bauteil in langgestreckter Bauweise aus einem Faser-Kunststoff-Verbund

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139971A (en) * 1975-05-30 1976-12-02 Hiroyuki Kanai Manufacture of multiilayered bulky unwoven fabrics
JPS5876561A (ja) * 1981-10-02 1983-05-09 ギユンタ−・ハ−・キス 多層繊維マツト及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100155A (en) * 1979-01-26 1980-07-30 Toho Beslon Co Thermal incorporating laminated structure
DE3120459A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Leicht verklebbares und anschaeumbares laminat
DE3233385C2 (de) * 1981-10-02 1984-05-17 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Mehrschicht-Faserverbundstoff und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139971A (en) * 1975-05-30 1976-12-02 Hiroyuki Kanai Manufacture of multiilayered bulky unwoven fabrics
JPS5876561A (ja) * 1981-10-02 1983-05-09 ギユンタ−・ハ−・キス 多層繊維マツト及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980702A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金鋼粉の製造方法
JPH0471962B2 (ja) * 1982-10-29 1992-11-17 Sumitomo Metal Ind

Also Published As

Publication number Publication date
DE3721664A1 (de) 1989-01-19
IT8721717A0 (it) 1987-08-26
DE3721664C2 (ja) 1990-02-08
ES2004797A6 (es) 1989-02-01
GB2194485A (en) 1988-03-09
CA1282309C (en) 1991-04-02
JP2539843B2 (ja) 1996-10-02
FR2603310B1 (fr) 1994-04-01
IT1225874B (it) 1990-12-07
GB2194485B (en) 1990-07-04
FR2603310A1 (fr) 1988-03-04
GB8717104D0 (en) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102243567B1 (ko) 성형체 및 그의 제조방법
US5399422A (en) Laminate
US4157415A (en) Laminated panel construction and method of making same
JPH0530181B2 (ja)
GB2045683A (en) Composite structuresbased on polyolefinic fibres and process for preparing the same
JPS58217352A (ja) エンジンの各種カバ−類の製造方法
JP2023184609A (ja) 吸音材及びその製造方法
JPS6366361A (ja) 成形物品に熱成形するための繊維マット
US4784903A (en) Fibrous mat for hot molding to molded articles
US2681866A (en) Resin coated fibrous mass and method for producing same
JP3574209B2 (ja) 軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JPS6335862A (ja) 繊維成形体
IT8423448A1 (it) Procedimento per la produzione di imbottiture ad elevato grado di isolamento termico, utilizzabili nel campo dell'abbigliamento e dell'arredamento
JPS61102347A (ja) 自動車内装用基材
JP2676859B2 (ja) 複合材とその製造方法
JP3072080B2 (ja) 繊維成形体及びその製造方法
JPS63309659A (ja) 繊維成形体
JPH0335538Y2 (ja)
KR890000230A (ko) 자동차 등의 내장제와 같은 성형품의 열간 프레스 성형 방법
GB2166083A (en) Lightweight laminated panel
JPH0814062B2 (ja) 自動車内装材用基材
JPS63126955A (ja) 繊維質シ−ト複合体の製造方法
JPH0127180B2 (ja)
JPH0436907Y2 (ja)
JP2545499B2 (ja) 繊維複合体